...

No.16

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Description

Transcript

No.16
◇きのうの影踏み
◆異類婚姻譚
本谷 有希子[著]
「ある日、自分の顔が旦那の顔と
そっくりになっていることに気
が付いた。」――結婚 4 年の専業
主婦を主人公に、他人同士が一つ
になる「夫婦」という形式の魔力
と違和を、軽妙なユーモアと毒を
込めて描く表題作ほか、「藁の
夫」など短編 3 篇を収録。大江健
三郎賞、三島由紀夫賞受賞作家の
2 年半ぶり、待望の最新作
◆ブラックバイト- 学生が危ない
今野 晴貴【著】
社会問題化する「ブラックバ
イト」
。学生を食い潰す、その
恐るべき実態とは。親・教師
に向けた対策も提示。
◇人生の悩みは家庭科に聞け
堀内 かおる【著】
高校生たちが抱える悩みに,家庭
科のプロが生きるヒ
ントをアドバイス.。
人生の決断を豊かに
してくれる一冊。
◇自分の顔が好きですか?「顔」の心理学
山口 真美【著】
コミュニケーション手段としての
顔、第一印象は大切か、覚えるコツ、
魅力的な顔とは?心理学でせまる!
◇のび太くん、もう少しだけがんばって
―ドラえもん名言集
藤子・F・不二雄[著]幅 允孝[選]
ちいさいころから読んできたドラえもんの
マンガに詰め込まれた、名言と名画の魅力
を再注目!悩んだとき、つらいとき、前に
進みたいとき…ドラえもんたちがそっと背
中に手を添えてくれます。その言葉の数々
に折れかけた心も元気になります。
◆カラスの教科書
辻村 深月[著]
怪談には死者の“思い”が込められ
ている。人の喪失に寄り添ってきた
文学に、辻村深月が心
血を注ぎ込んだ。失っ
た“大切な誰か”を思
い出して読んでほしい
と願いながら。
◇ポイポイさま 1・2
松原 始[著]
ゴミを漁り、カアカアとうるさがられるカ
ラス。走る車にクルミの殻を割らせ、マヨネ
ーズを好む。賢いと言われながらとかく忌み
嫌われがちな真っ黒けの鳥の生態
を観察すると、驚くことばかり。日々、
カラスを追いかける気鋭の動物行動
学者がこの愛すべき存在に迫る、目か
らウロコのカラスの入門書!
◇暗幕のゲルニカ
村上たかし【作】
捨てる神あれば拾う神あり。ぽい
捨てされたゴミ。ぽい捨てされた
ヒト。両者の出会いが織り成す、
やさしく、あたたかい…、
「再生
の奇跡」の物語──。懐かし
の“ラジカセ"、不思議な“カ
ーナビ"、親子の絆“ロボット
フィギュア"。
…心ふるえる珠
玉の三編を収録。感涙! 人生
のリサイクルストーリー!!
原田 マハ[著]
一枚の絵が、戦争を止める。私は信じる、
絵画の力を。手に汗握るアートサスペン
ス! 反戦のシンボルにして 20 世紀を
代表する絵画、ピカソの〈ゲルニカ〉
。国連本部のロビ
ーに飾られていたこの名画のタペストリーが、2003
年のある日、突然姿を消した―― 誰が〈ゲルニカ〉を
隠したのか?現代のニューヨーク、スペインと大戦前の
パリが交錯する、知的スリルにあふれた長編小説。
図書室公開も「読み聞かせ」も初めての企画でした。どうなるか心配で
したが、想像・期待以上に賑わいました。
「読み聞かせ」の7人の委員と、
図書室の公開当番に来てくれた委員に感謝です。
壁新聞は、5企画で模造紙16枚分のサイズでした。クラスやクラブの
活動と重なりながら、全員が壁新聞を分担してくれた。先生から「おすす
めの絵本」を集めてくれた委員とペット自慢の写真を集めてくれた委員に
も感謝です。委員以外の生徒と先生が参加する展示も初めての試みでした。
図書委員会の中に九つの委員会・班を作り、それぞれが会議を開き、企
画を煮詰め、分担して準備をしました。4月22日の第一回企画会議以来、
試験期間以外は、毎日なんかの委員会や責任者会議をやっていたような気
がします。頑張ってくれた全ての図書委員に、心から感謝です。
(図書部 沖)
終わってしまいました。私たち三年生にとって最後となる北フ
ェスが…。受験生の年=最後の年だと分かっていても、あともう
ちょっとやりたかったなぁ、なんて思ってしまいます。でも図書
委員のほうでもバザーの方でも私は私ができることをやれまし
た。沢山の人が面白いと言ってくれて、見に来て楽しんでもらえ
ました。後悔がないわけではないですが、やったかいがあったな
と満足できるのは本当に幸せだと思います。
ほとんどの部活が引退をしました。七月考査も目の前に迫って
きています。こっからは本気でやらなきゃいけない時期です。
頑張るぞ三年生!
(PN:目指せ第一志望校)
今年写真部は「撮影所」を行いました。初めての試みでどれくらいの人
が来てくれるのか、など不安はありましたが、先輩方のおかげで無事に
終える事が出来ました。2年次はクラス演劇が終わってすぐ衣装のまま
で記念撮影に来てくれた人もいました。また、兄弟やお母さんと来てく
れた人や、友達同士で来てくれた人もいました。すごく忙しかったです
が、すごく楽しかったです。
二日間で本当に多くの人が来て下さって、たくさんの笑顔を写真に収
めプレゼントする事が出来ました。先輩方は引退してしまいますが、来
年もぜひ「撮影所」を行いたいです!撮影所に来てくださったたくさん
の方々、本当にありがとうございました!!来年もお待ちしています!
(PN:くま大臣)
今年、審査員に高く評価され再演に選ばれた3組と5組は、楽
しく元気に歌い踊る…、
ショーのような仕上がりの作品を作り上
げた。ほとんどの生徒はこの2作品を鑑賞してその良さ、楽しさ
を感じてくれたと思います。しかし、再演クラス以外の4クラス
が、
実は再演クラスとはかなり別の道を目指していたことを知る
人は、学年を除けばそんなに多くないと思います。
◇4組は、勇者軍と魔王軍のバトルショー? 最初は、
「なにこ
れ!?」
、と思っていたが、よくよく観ていくと、経済問題、労
働問題
(ブラックバイトとか非正規とか)
を描こうとしていた。
社会に対する目を感じたし、軽いタッチもよかった。
◇世界のしゃがみ方
ヨコタ村上孝之【著】
和式/洋式という二項対立的な呼び
方のせいで、西洋のトイレはすべて洋
式と日本人は思いがちだ。しかし、ロ
シア(旧ソ連)各地や東欧圏では和式
(しゃがみ式)トイレが主流であり、
西欧においても農村などでは同様のト
イレが散見される。
「和式トイレ」の観
察・分析を柱に、世界各地のトイレの
背景にある社会的・文化的事情を読む。
第34回北高フェスティバルが終わりました。
家庭用のビデオ
カメラが一般に出回り、
学校の備品として備えられるようになっ
てからずっと、劇を録画してきました。今年もビデオカメラを構
えて、緊張するけど楽しい3時間を過ごしました。
クラス演劇について、観る側として何を求めるか、
演じる側として何を表現するか。色々な考えや思い
や好みがあるのだなあと、その多様性をあらためて
実感しました。
え
ッ
せ
イ
集
◇2組は、よくあれだけ長いセリフを覚えきったも
のだと、感心するぐらい長いセリフのやり取り
で話を展開した。最後に二人のセリフとわずか
な動きだけで演じた場面は、静かで感動的だ
った。テーマは、
「生きる意味」に挑戦。
◇6組は、家族の会話を奪い、人と人が「生」の声で直接向き合
うことを奪った現代技術に警鐘をならすという挑戦をした。
不
便さが生活を充実させる。
「むかし」を表現するのに、高校生
に学ランを着せたことにも感心した。
◇1組 苦しく困ったときに、
誰しも何か超自然的なものに頼り
たくなる。他力で手に入れた成果に居心地の悪さを感じ、自力
で頑張ることの重要性に気づく若者を描いた。
二人の生徒で一
つの役を演じることで、
「他力に頼る自分」
、
「自力で立つ自
分」
、そして、
「どちらも同じ自分」と演じ分けたのか?
簡単にまとめすぎて、
実際に観ていない人には何を言っている
かわからないかもしれません。私が言いたいのは、再演に選ばれ
なかったクラスも、それぞれの挑戦をしたとい
うことです。欲を言えば、準備期間が短くて難
しいですが、テーマへの切り込みや観客への伝
え方など、あと少し追及すればもっと素晴らし
い劇になったと思う。
(文責:図書部 沖)
Fly UP