...

2016年4月8日~2016年7月15日

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

2016年4月8日~2016年7月15日
2016年度 春学期
市民公開型授業
** 大学生と一緒に学びませんか。お気軽にお申し込み下さい。**
追大UI科目
※追大UI科目とは・・・追手門学院大学の教育理念を具現化するための科目であり、
大学生活のあり方を考えたり、大学の基盤である地域の特色について考えます。
2016年度追手門学院大学 笑学研究所 開設科目
■ 期 間 2016年度 春学期 毎週金曜日 全15回
(2016年4月8日~2016年7月15日)
■ 時 間 各日 13:20~14:50
■ 場 所 追手門学院大学
■ 市民枠 定員 30 名
■ 受講料 無 料
※教室等詳細は、抽選の上、当選の方にのみ開講日までに
ご連絡を致します。【 申し込み締切:3月29日(火) 】
現代の社会変化、グローバル化のなかで、コミュニケーションや自己表現の
ための能力は重要な要素であり、その能力を開発するためには「笑い」への
理解や「ユーモア」の心を備えることが大切です。それらは人間関係の円滑
化、修復などに大きな役割を果たすものと考えられます。
この授業を通して「笑いにかかわる文化や芸能」に触れ、「笑いやユーモア」
に関する理解を深めることによって、良好な人間関係を保ち、円滑なコミュ
ニケーションを図ることができる人材になることを目指します。
●●お申し込み方法●●
①氏名(ふりがな)②年齢③郵便番号④住所⑤連絡先⑥受講 希望
科目名 「笑学入門」を明記の上、3月29日(火)までに追手門学院
大学笑学研究所まで、メール([email protected])また
はFAX(072-665-5034)にてお申し込みください。
※今回、お申し込みいただきました個人情報につきましては、法令に従い、安全
かつ適正に管理するとともに、受講登録手続きおよびご本人様へのご連絡、今後
開催する講演会などのご案内にのみ使用させていただきます。
追手門学院大学 笑学研究所
「笑学入門」授業概要
■ 授業テーマ 笑い・ユーモア・コミュニケーション・人間関係・自己表現をキーワードに、
「笑いとユーモア」の理解を深めます。
■ 授業概要 「笑学研究所」のコーディネートによるオムニバス形式の講義で、坂井東洋
男学長はじめ井上宏笑学研究所所長ほか所員、「笑い」に造詣の深い外
部からのゲスト講師も招き、「笑い」や「ユーモア」「コミュニケーション」「創造
力」などをキーワードに各々の分野で講義を行います。
■ テ キ ス ト 特にありません。講師によって必要資料、レジュメなどを配布します。
■ 参 考 書 第1回で参考文献紹介資料配布します。
授 業 計 画
第1回 4月8日(金) オリエンテーション(授業方針、講師陣の紹介、評価方法の説明ほか)
講義回
開 講 日
第2回 4月15日(金)
「人間関係と笑い」/坂井東洋男(本学学長)
第3回 4月22日(金) 「笑学の必要性」/井上宏(笑学研究所所長、関西大学名誉教授、日本笑い学会理事・顧問)
第4回 4月29日(金)
「言葉と間と笑い」/高垣伸博(笑学研究所副所長、社会学部教授)
第5回 5月6日(金)
「漫才の作り方」/大池晶氏(漫才作家、関西演芸作家協会副会長、日本笑い学会理事)
第6回 5月13日(金)
「大阪を描く小説の中の『笑い』」/真銅正宏(笑学研究所所員、国際教養学部教授)
第7回 5月20日(金)
「笑都大阪と通天閣」/西上雅章(笑学研究所特別顧問、
通天閣観光株式会社代表取締役社長、本学OB、客員教授)
第8回 5月27日(金)
「笑いと創造力」/和栗隆史氏(大阪府立金岡高校校長、元放送作家)
第9回 6月3日(金)
「笑いの心理学」/浦光博(笑学研究所所員、心理学部長)
第10回 6月10日(金)
「笑いは世界の共通語~英語落語の挑戦~」/桂かい枝氏(落語家)
第11回 6月17日(金) 「古典落語を創る」/小佐田定雄氏(落語作家、演芸作家、狂言作家、関西演芸作家協会会員)
第12回 6月24日(金)
「狂言の笑い」/広瀬依子(「上方芸能」編集長、本学非常勤講師)
第13回 7月1日(金)
「現代人が「笑う」形式とは何か?」/横田修(笑学研究所所員、社会学部講師)
第14回 7月8日(金)
「ジョークを理解しよう」/高垣伸博(笑学研究所副所長、社会学部教授)
第15回 7月15日(金)
「まとめ」/井上宏(笑学研究所所長、関西大学名誉教授、日本笑い学会理事・顧問)
※ゲスト講師のスケジュールによりテーマは前後することがあります。
※以上の内容については、やむを得ず変更・中止となる可能性もございます。
※授業中の飲食はできません。
上記の点につきまして、予めご了承下さい。
本学のスクールバスを利用される方は、
阪急茨木市駅、JR茨木駅の各発着場よりご乗車ください。
※阪急茨木市駅発着場・・・西側ロータリー/JR茨木駅発着場・・・イオンモール茨木北側
追手門学院大学 笑学研究所
〈 TEL:072-641-9620 教務課 基盤教育機構担当 / FAX:072-665-5034 〉
Fly UP