...

電子証明書マニュアル

by user

on
Category: Documents
50

views

Report

Comments

Transcript

電子証明書マニュアル
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
変更履歴
版数
変更日
変更箇所
1.0
2016/10/07
新規作成
1.1
2016/12/18
1.動作確認状況
変更内容
各システムの電子証明書マニュアルを統合
Windows、Internet Explorer の動作環境の変
更
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
本ガイドブックに関する著作権は、すべて発行者である
株式会社東京証券取引所に帰属します。
したがって、株式会社東京証券取引所が適当と認める範囲にお
ける複製・改変を除き、許可なくその全部又は一部を複製・転載
し又は改変するなど、株式会社東京証券取引所の著作権を侵害
する行為は、これを一切禁じます。
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
本書では電子証明書の新規取得や更新方法等について解説いたします。各種システムの操作方法
につきましては、対象システムのマニュアルをご参照ください。
重要
動作環境により、マニュアルの記載内容と差異が発生する場合がございます。
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
1.
動作確認状況 ................................................................................................................................................................................... 1
2.
システム利用における電子証明書の利用について .......................................................................................................... 2
2.1.
各システム概要 ...........................................................................................................................................................................2
2.2.
電子証明書とは ..........................................................................................................................................................................3
2.3.
全体イメージ .................................................................................................................................................................................4
2.4.
電子証明書ご利用に係る作業フロー.................................................................................................................................5
3.
事前準備 ............................................................................................................................................................................................. 8
3.1.
OS 共通設定 ................................................................................................................................................................................8
3.1.1.
インターネット接続確認 ..................................................................................................................................................8
3.1.2.
JavaScript 等の有効確認 .............................................................................................................................................8
3.1.3.
セキュリティレベルの設定 .......................................................................................................................................... 14
3.1.4.
更新プログラムのインストール ................................................................................................................................. 17
3.2.
OS/ブラウザ個別設定 .......................................................................................................................................................... 20
3.2.1.
Windows Vista の設定 ................................................................................................................................................. 20
3.2.2.
Internet Explorer 11 の設定(互換表示設定) .................................................................................................... 20
4.
電子証明書の新規発行 .............................................................................................................................................................. 23
4.1.
端末設定の確認・変更 .......................................................................................................................................................... 23
4.2.
電子証明書の取得 ................................................................................................................................................................. 23
4.3.
Internet Explorer 11 の設定(互換表示設定解除) .................................................................................................... 29
5.
電子証明書の更新........................................................................................................................................................................ 31
5.1.
電子証明書の更新通知........................................................................................................................................................ 31
5.2.
端末設定の確認・変更 .......................................................................................................................................................... 31
5.2.1.
電子証明書の更新の確認 ......................................................................................................................................... 32
5.3.
電子証明書の更新作業........................................................................................................................................................ 34
5.4.
古い電子証明書の削除 ........................................................................................................................................................ 39
5.5.
Internet Explorer 11 の設定(互換表示設定解除) .................................................................................................... 42
6.
電子証明書の再発行................................................................................................................................................................... 43
6.1.
電子証明書再発行申請........................................................................................................................................................ 43
6.1.1.
申請に必要なもの ......................................................................................................................................................... 43
6.1.2.
申請の流れ ...................................................................................................................................................................... 45
6.2.
申請書の提出 ........................................................................................................................................................................... 46
6.2.1.
申請書のダウンロード ................................................................................................................................................. 46
6.2.2.
申請書の記入 ................................................................................................................................................................. 47
6.2.3.
申請書の登録 ................................................................................................................................................................. 49
6.2.4.
提出済書類の確認........................................................................................................................................................ 54
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
6.3.
端末設定の確認・変更 .......................................................................................................................................................... 56
6.4.
電子証明書の再取得 ............................................................................................................................................................ 56
7.
各サービスへのログイン ............................................................................................................................................................. 57
8.
よくあるご質問................................................................................................................................................................................. 58
8.1.
端末を変更した場合の手続きがわからない。 ............................................................................................................. 58
8.2.
電子証明書の更新を失念してしまった場合の対処は? ......................................................................................... 58
8.3.
「有効なクライアント証明書ではありません」と出力される。 .................................................................................. 60
8.3.1.
URL のご確認 ................................................................................................................................................................. 60
8.3.2.
電子証明書のご確認 ................................................................................................................................................... 60
8.4.
電子証明書取得端末を間違えてしまった場合の対処は? ................................................................................... 62
8.5.
「1b6」エラーが表示される。 ................................................................................................................................................ 63
8.5.1.
端末設定の確認・変更 ................................................................................................................................................ 63
8.5.2.
電子証明書の新規発行 .............................................................................................................................................. 63
8.6.
「証明書の選択で、エラーが発生しました。」と表示される。 .................................................................................. 64
8.7.
「サポートされていないブラウザです ステータスコード:100」と表示される。 ................................................. 64
8.8.
「証明書重複エラー ステータスコード:1005」と表示される。 ................................................................................ 65
8.9.
「証明書を発行することができません ステータスコード:A001」と表示される。 ............................................ 66
8.9.1.
パスワード失念時の対処 ........................................................................................................................................... 66
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
1. 動作確認状況
■ オペレーションシステム、インターネットブラウザ
※下記に記載の環境は TSE-CA 証明書発行サービスの推奨環境となります。
各利用システムの推奨環境と併せてご確認ください。
OS
ブラウザ
Windows Vista SP2
Internet Explorer 9
Windows 7 SP1
Internet Explorer 11
Windows 8.1
Internet Explorer 11
※Windows8.1 Update が適用されている必要があります。
Windows 10
Internet Explorer 11
※上記の環境については下記の条件を満たすことを前提としております。
・JavaScript および VBScript が動作すること
・署名付き ActiveX コントロールのダウンロード及び実行が可能なこと
・上記の OS 及びブラウザは日本語版であること
・Windows8.1 の場合、新しいユーザインターフェース(Metro モード)は動作対象外となります。
証明書を発行する際は、デスクトップモードで操作頂く必要がありますので、ご注意ください。
1
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
2. システム利用における電子証明書の利用について
以下のシステムにおいては、他者の成りすましによる悪用を防止するため、
電子証明書による認証を行います。
各システムのユーザ ID 毎に紐付く電子証明書が必要です。
本書の手順に従い、電子証明書を取得した端末からご利用ください。
■対象システム
TDnet システム
J-IRISS システム
2.1. 各システム概要
■TDnet システム
TDnet は、上場会社から適時開示された情報を公平・迅速かつ広範に伝達するために東京証券取引
所が開発、所有、維持運営するシステムです。
■J-IRISS システム
J-IRISS(Japan Insider Registration & Identification Support System)は、日本証券業協会の「協会員の
投資勧誘、顧客管理等に関する規則」(以下「投資勧誘規則」という)の改正に伴い、インサイダー取引
の未然防止のため、協会員における内部者登録に係る定期的な点検業務について以下の目的を達
成するために日本証券業協会が運営し、その構築・運用については株式会社東京証券取引所が、日
本証券業協会からの委託を受けて行うシステムです。
・インサイダー取引の未然防止による、我が国証券市場の信頼性の向上
・協会員の投資勧誘、顧客管理等に関する規則に定める協会員の”内部者取引”に係る定期
的な点検業務の実効性の担保
・口座情報と照合を行う役員等の情報に係る正確性の担保
2
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
2.2. 電子証明書とは
システムをご利用頂くため、各システムのユーザ ID・パスワードによる認証に加え、利用者端末の認証
により本人確認を行います。
この利用者端末確認の役割を果たすものが電子証明書です。
この電子証明書による端末認証により、高いセキュリティレベルが確保され、第三者による「なりすまし」
を防ぐことができます。
システムのご利用には以下のご用意が必要です。

各システムのユーザ ID・パスワード

電子証明書
3
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
2.3. 全体イメージ
電子証明書の利用イメージは下図のとおりです。
1. 電子証明書を発行し、利用端末に電子証明書をインストールします。
特定の端末に、1ID につき 1 つの電子証明書が必要です。
2. 電子証明書が組込まれた利用端末のみ、ご利用システムへのアクセスを行うことができます。
4
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
2.4. 電子証明書ご利用に係る作業フロー
電子証明書の利用にあたっての作業は 3 種類あります。本マニュアルでは、それぞれの操作方法につ
いて説明します。
A 新規発行
初めて電子証明書を発行する際の手順について説明します。
B 更新
電子証明書の有効期限到来時の更新手続き手順について説明します。
C 再発行
利用者端末の変更等のため、電子証明書を再発行する際の手続きについ
て説明します。誤って証明書を削除した場合も再発行となります。
A 新規発行
(1) 端末設定の確認・変更
証明書新規発行の実施前に、事前準備をして頂く必要があります。
詳細は「4.1.端末設定の確認・変更」をご参照ください。
(2) 電子証明書の取得
各システムのユーザID・パスワードを用いることで本人確認が行われ、証明書は自動的に発行
されます。
詳細は「4.2.電子証明書の取得」をご参照ください。
利用可能期間 は 1 年間です。
※電子証明書の有効期限については、「4.2.⑦ブラウザに証明書が正しくインストールされた事を
確認します。」に記載されている操作にて、ご確認ください。
※有効期限が切れてしまった場合は「B 更新(5)」をご確認ください。
5
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
B 更新
(1) 電子証明書の更新通知
証明書の有効期限の 30 日前から有効期限前日までが、証明書の更新可能な期間となります。
証明書の有効期限が近づきますと、統合 ID 管理担当より証明書の更新が必要である旨のメール
をユーザ ID へ登録されているメールアドレスへお送りします。
詳細は「5.1.電子証明書の更新通知」をご参照ください。
(2) 端末設定の確認・変更
証明書更新の実施前に、事前準備をして頂く必要があります。
詳細は「5.2.端末設定の確認・変更」をご参照ください。
(3) 電子証明書の更新作業
更新用ページにアクセスすると、プログラムが動作し、証明書が更新されます。更新された新し
い証明書は自動的にブラウザにインストールされます。
詳細は「5.3.電子証明書の更新作業」をご参照ください。
(4) 古い電子証明書の削除
証明書の更新後は、古い証明書を削除してください。
詳細は「5.4.古い電子証明書の削除」をご参照ください。
(5) 電子証明書の取得
電子証明書の有効期限が切れている場合は証明書新規発行が可能です。
詳細は「4.2.電子証明書の取得」をご参照ください。
6
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
C 再発行
(1) 電子証明書再発行申請
証明書の有効期間中、下記に示す場合、現在有効な証明書を無効にして、新しく証明書を再
発行することができます。Target にて電子証明書再発行申請を行います。
詳細は「6.電子証明書の再発行」をご参照ください。
・故障や買い替え等による利用者端末の変更
・Windows ユーザの変更
・証明書の削除
(2) 端末設定の確認・変更
証明書新規発行の実施前に、事前準備をして頂く必要があります。
詳細は「6.3.端末設定の確認・変更」をご参照ください。
(3) 電子証明書の取得
「証明書新規発行」と同じ手順で、各システムのユーザ ID・パスワードを入力し、利用者端末に
証明書を取得します。
詳細は「4.2.電子証明書の取得」をご参照ください。
7
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
3. 事前準備
WindowsOS、及び InternetExplorer のバージョンによって、利用者端末の初期設定が異なります。
「3.1.OS 共通設定」を実施のうえ、詳細は「3.2.OS/ブラウザ個別設定」を参照してください。
3.1. OS 共通設定
3.1.1. インターネット接続確認
電子証明書発行サービスをご利用にあたっては、インターネットをご利用できる環境が必要となりま
す。
3.1.2. JavaScript 等の有効確認
証明書の発行を行う際に、ActiveX・JavaScript・VBScript のプログラムを利用します。以下の手順に従
い、ブラウザ上の設定を確認してください。
ご注意
ブラウザの設定を変更する場合は、変更しても問題ないかどうか貴社システム担当
者に確認してください。
電子証明書を発行する際には、Windows ログイン ID も記録されます。
電子証明書の発行時と異なる Windows ログイン ID では、ご利用システムへログイン
することはできません。
必ず貴社システム管理者にご相談のうえ、電子証明書を発行する利用者端末の
Windows ログイン ID を確定したうえで、電子証明書の発行作業を行ってください。
ネットワーク構成が NT ドメイン(Windows NT 4.0 Server)を利用している場合、ドメイ
ンユーザパスワードを変更すると、ご利用システムへログインすることができなくなり
ますのでご留意ください。また、貴社で採用されているドメインの詳細については貴
社システム担当者にお問い合わせください。
8
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
① Internet Explorer のメニューバーより「ツール」→「インターネットオプション」を選択してくださ
い。
選択してください。
② 「セキュリティ」タブから「インターネット」を選択し、「レベルのカスタマイズ」ボタンを押下してく
ださい。
選択してください。
押下してください。
9
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
③ 「ActiveX コントロールとプラグインの実行」の「有効にする」を選択してください。
選択してください。
④ 「スクリプトを実行しても安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行」
の「有効にする」を選択してください。
選択してください。
10
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑤ 「署名された ActiveX コントロールのダウンロード」の「ダイアログを表示する」を選択してくだ
さい。
選択してください。
⑥ 「アクティブ スクリプト」の「有効にする」を選択し「OK」ボタンを押下してください。
選択してください。
押下してください。
11
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑦ 「インターネットオプション」の「詳細設定」タブを選択してください。
選択してください。
⑧ 「セキュリティ」の「TLS1.0 を使用する」を選択し、その他の「SSL」「TLS」項目はチェックを外し
てください。
選択してください。
押下してください。
12
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
重要
ActiveX、JavaScript、VBScript について
システムにおいて、電子証明書を取得する際に ActiveX、アクティブスクリプト
(JavaScript、VBScript)のプログラムを用いますが、これらは以下の処理のみ行いま
す。
・
電子証明書をブラウザへ自動的に組込みます。
・
電子証明書の更新時に更新プログラムをインストールします。(初回時のみ)
・
電子証明書発行サービスにて必要となるシステムライブラリファイルのバージョ
ン確認処理を行います。
電子証明書の「新規発行」、「更新」時に、ActiveX、アクティブスクリプト(JavaScript、
VBScript) が 動 作 し 、 シ ス テ ム 利 用 時 に は 、 ア ク テ ィ ブ ス ク リ プ ト (JavaScript 、
VBScript)のみ動作します。
13
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
3.1.3. セキュリティレベルの設定
① Internet Explorer のメニューバーより「ツール」→「インターネットオプション」を選択してくださ
い。
選択してください。
② 「セキュリティ」タブから「信頼済みサイト」を選択してください。
選択してください。
14
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
③ セキュリティレベルを「中」にして、「保護モードを有効にする」のチェックを外し「サイト」ボタン
を押下してください。
押下してください。
設定してください。
チェックを外してくださ
い。
④ 「この Web サイトをゾーンに追加する」の箇所に、「https://www.ca.tse.or.jp」を入力し、「追加」
ボタンを押下してください。
入力してください。
押下してください。
15
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑤ 「閉じる」ボタンを押下してください。
押下してください。
⑥ 「OK」ボタンを押下してください。
押下してください。
16
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
3.1.4. 更新プログラムのインストール
証明書更新プログラムは、証明書更新処理の中で、自動的にインストールされますが、お使いの利用
者端末の設定によっては、手動で更新プログラムをインストールする必要があります。その場合、以下
の手順に従い更新プログラムをインストールしてください。
① Administrator 権限のある Windows ユーザでログインし直してください。詳細は貴社のシステ
ム担当者にご確認ください。
② 下記の URL をブラウザに指定して、TSE-CA 証明書発行サービスのメインページを表示しま
す。
https://www.ca.tse.or.jp/2048/
※ http ではなく https であることにご注意ください。
③ TSE-CA 証明書発行サービスのメインページより、「更新プログラムのインストール」を選択し
てください。
選択してください。
17
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
④ 次のダイアログが表示されます。「実行」ボタンを押下してください。
押下してください。
⑤ インストーラが起動します。「Next」ボタンを押下してください。
押下してください。
⑥ インストールフォルダを選択します。デフォルトのフォルダで問題がなければ変更せずに
「Next」ボタンを押下してください。
押下してください。
18
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑦ インストールの開始確認です。「Next」ボタンを押下してください。
押下してください。
⑧ インストールが完了しました。「Close」ボタンを押下してください。
押下してください。
19
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
3.2. OS/ブラウザ個別設定
ご利用の環境毎に以下の手順にて設定を行ってください。
3.2.1. Windows Vista の設定
利用端末が Windows Vista の場合、Microsoft 社が提供しております更新プログラム(KB 980436)がイ
ンストールされている必要がございます。
KB 980436 は Windows Update よりインストールすることができます。
(インストール状況はコントロールパネルの「プログラムと機能」の「インストールされた更新プログラム」
にて確認できます。)
Windows Update を利用せずに更新プログラムをインストールする場合は、下記 URL よりダウンロード
し、インストールを行ってください。
【Microsoft 社の更新プログラムダウンロードサイト】
WindowsVista :http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=14838
3.2.2. Internet Explorer 11 の設定(互換表示設定)
ブラウザが Internet Explorer11 の場合、「互換表示設定」が必要となりますので、以下の手順に従い設
定を行ってください。
① Internet Explorer メニューの「ツール」ボタンを押下し、「互換表示設定」を選択してください。
押下してください。
選択してください。
20
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
② 互換表示設定ダイアログの「追加する Web サイト」の欄に次のドメイン名を入力し、「追加」ボ
タンを押下してください。
追加するドメイン名: tse.or.jp
入力してください。
押下してください。
③ 「互換表示に追加した Web サイト」に「tse.or.jp」が追加されていれば設定は完了です。「閉じ
る」を押下してください。
押下してください。
21
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
ご注意
電子証明書発行サービスにて証明書を発行完了後は、「互換表示設定」は不要となりま
すので、設定を元に戻してください。設定を元に戻す際は「4.3.Internet Explorer 11 の設
定(互換表示設定解除)」に従い、設定を解除してください。
22
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
4. 電子証明書の新規発行
証明書を取得するためには、各システムのユーザ ID とパスワードが必要です。事前にユーザ ID とパス
ワードを準備してください。
有効期間は 1 年間となっており、証明書が発行されてから 1 年間は、システムで利用することが可能で
す。
4.1. 端末設定の確認・変更
証明書の新規発行を行う前に、ブラウザの設定が適切かどうか確認し、適切でない場合は設定を変更
する必要があります。確認・変更手順は、「3.事前準備」を参照してください。
4.2. 電子証明書の取得
TSE-CA 証明書発行サービスのメインページにおいて、証明書新規発行の手続きを行います。メイン
ページにアクセスした後、各システムのユーザ ID とパスワードを入力することで、証明書は自動的にブ
ラウザに組み込まれます。TSE-CA 証明書発行サービスのメインページの URL は以下のとおりです。
https://www.ca.tse.or.jp/2048/
※ http ではなく https であることにご注意ください。
ご注意
電子証明書を発行する際には、Windows ログイン ID も記録されます。
電子証明書の発行時と異なる Windows ログイン ID では、ご利用システムへログイン
することはできません。
必ず貴社システム管理者にご相談のうえ、電子証明書を発行する利用者端末の
Windows ログイン ID を確定したうえで、電子証明書の取得作業を行ってください。
※ネットワーク構成が NT ドメイン(Windows NT 4.0 Server)を利用している場合、ドメ
インユーザパスワードを変更すると、ご利用システムへログインすることができなくな
りますのでご留意ください。また、貴社で採用されているドメインの詳細については貴
社システム担当者にお問い合わせください。
23
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
① TSE-CA 証明書発行サービスのメインページより、「証明書新規発行」を選択してください。
選択してください。
② ユーザ ID およびパスワードを画面に入力し、「申請」ボタンを押下してください。
入力後、押下してくだ
さい。
24
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
③ 「潜在するスクリプト違反」または「Web アクセスの確認」のダイアログが表示されますので、
「はい」ボタンを押下してください。
押下してください。
複数回表示される場合は、何れも「はい」を押下してください。
④ 証明書発行処理中の画面が表示されますので、しばらくお待ちください。
25
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑤ 再び「潜在するスクリプト違反」または「Web アクセスの確認」のダイアログが表示されますの
で、「はい」ボタンを押下してください。
押下してください。
⑥ ブラウザに証明書がインストールされます。
26
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑦ ブラウザに証明書が正しくインストールされた事を確認します。
Internet Explorer のメニューバーより「ツール」→「インターネットオプション」を選択してくださ
い。
選択してください。
⑧ 「コンテンツ」タブを選択し、「証明書」ボタンを押下してください。
選択してください。
押下してください。
27
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
「個人」タブに表示されている証明書が次のように表示されていれば、証明書は正常にブラウザに
インストールされています。
・
「発行先」がユーザ ID と同じである
・
「発行者」が「TSE-CA2」である
・
有効期限が発行日当日から 1 年後になっている
確認してください。
以上で、電子証明書が利用端末に組込まれました。
重要
電子証明書が組込まれた後は、ActiveX、アクティブスクリプト(JavaScript、VBScript)を
実行することはありません。それぞれ無効に設定しても問題ありませんので、システム
利用時には、アクティブスクリプト(JavaScript、VBScript)を設定変更前の状態に戻して
頂いて結構です。
ただし証明書更新時に再び ActiveX、アクティブスクリプトを有効に設定する必要があり
ます。設定方法につきましては、「3.事前準備」を参照してください。
ご注意
電子証明書発行サービスにて証明書を発行完了後は、「互換表示設定」は不要となりま
すので、設定を元に戻してください。設定を元に戻す際は「4.3.Internet Explorer 11 の設
定(互換表示設定解除)」に従い、設定を解除してください。
28
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
4.3. Internet Explorer 11 の設定(互換表示設定解除)
電子証明書の発行完了後は、「互換表示設定」は不要となりますので、以下の手順に従い設定を元に
戻してください。
① Internet Explorer メニューの「ツール」ボタンを押下し、「互換表示設定」を選択してください。
押下してください。
選択してください。
② 互換表示設定ダイアログの「互換表示に追加した Web サイト」の欄に次のドメイン名があるこ
とを確認し、ドメイン名を選択してください。
選択するドメイン名: tse.or.jp
選択してください。
29
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
③ 「互換表示に追加した Web サイト」の「tse.or.jp」が選択されていることを確認し、「削除」を押
下してください。
押下してください。
④ 「互換表示に追加した Web サイト」から「tse.or.jp」が削除されていることを確認後、「イントラネ
ットサイトを互換表示で表示する」、「Microsoft 互換性リストの使用」のチェックを外し、「閉じ
る」を押下してください。
チェックを外してください。
押下してください。
30
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
5. 電子証明書の更新
証明書の有効期間は 1 年です。引き続きシステムをご利用いただく場合は、証明書の更新が必要とな
ります。
証明書更新作業が可能な期間は以下のとおりです。
証明書の有効期限の 30 日前~証明書の有効期限の前日
例えば、証明書の有効期限が 2016/5/1 の場合は、2016/4/1~2016/4/30 が更新可能期間です。
証明書の期限の確認の方法については「5.2.1.電子証明書の更新の確認」を参照してください。
5.1. 電子証明書の更新通知
証明書の更新が必要な時期に近づきましたら、統合 ID 管理担当よりメールにてご連絡いたします。ご
登録されている送信先メールアドレスに関しては、下記の URL でご確認ください。
https://www.arrowgate.jp/fw/dfw/imusr/im/Controller/top
※ http ではなく https であることにご注意ください。
5.2. 端末設定の確認・変更
証明書の更新を行う前に、ブラウザの設定が適切かどうか確認し、適切でない場合は設定を変更する
必要があります。確認・変更手順は、「3.事前準備」を参照してください。
31
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
5.2.1. 電子証明書の更新の確認
更新する証明書を確認します。
① Internet Explorer のメニューバーより「ツール」→「インターネットオプション」を選択してくださ
い。
選択してください。
② 「コンテンツ」タブを選択し、「証明書」ボタンを押下してください。
選択してください。
押下してください。
32
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
③ 表示されたユーザ ID の状態により以下の手順を参照し、更新処理を行ってください。
確認してください。

「発行者」の「値」が「TSE-CA2」である場合
「有効期限」が更新可能な期間であることを確認してください。
・
「有効期限」が更新可能な期間である場合
「5.3.電子証明書の更新作業」を参照し、引き続き更新処理を行ってください。
・
「有効期限」が切れている場合
「4.電子証明書の新規発行」を参照し、新規発行を行ってください。

「発行者」の「値」が「TSE-CA」である場合
「4.電子証明書の新規発行」を参照し、新規発行を行ってください。
33
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
5.3. 電子証明書の更新作業
証明書の更新は、TSE-CA 証明書発行サービスのメインページで行います。
TSE-CA 証明書発行サービスのメインページの URL は以下のとおりです。
https://www.ca.tse.or.jp/2048/
※ http ではなく https であることにご注意ください。
① TSE-CA 証明書発行サービスのメインページより、「証明書更新」を選択してください。
選択してください。
34
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
② 以下のメッセージバーが表示された場合は「Home」ボタンをクリックして TSE-CA 証明書発行
サービスのメインページより「更新プログラムのインストール」を実行してください。
インストール方法は「3.1.4.更新プログラムのインストール」を参照してください。
③ 以下の画面が表示されますので、「更新」ボタンを押下してください。
押下してください。
35
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
更新する証明書がない場合は「更新可能な証明書が見つかりません!」と表示されます。
④ 更新画面が表示されますので、「更新」ボタンを押下してください。
押下してください。
「更新」を押下後、以下のダイアログが出力された場合には、「はい」ボタンを押下してくださ
い。
押下してください。
36
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑤ 「潜在するスクリプト違反」または「Web アクセスの確認」のダイアログが表示されますので、
「はい」ボタンを押下してください。
押下してください。
上記ダイアログの「はい」ボタンを押下後、以下のダイアログが出力された場合には、「はい」
ボタンを押下してください。
押下してください。
⑥ 再び「潜在するスクリプト違反」または「Web アクセスの確認」のダイアログが表示されますの
で、「はい」ボタンを押下してください。
押下してください。
37
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑦ 更新された新しい証明書がブラウザにインストールされます。
ご注意
電子証明書発行サービスにて証明書を発行完了後は、「互換表示設定」は不要となりま
すので、設定を元に戻してください。設定を元に戻す際は「4.3.Internet Explorer 11 の設
定(互換表示設定解除)」に従い、設定を解除してください。
38
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
5.4. 古い電子証明書の削除
「5.3.電子証明書の更新作業」後は、更新前の古い証明書と更新された新しい証明書の 2 枚の証明書
が、ご利用の利用者端末にインストールされている状態になります。誤操作の原因になりますので、古
い証明書をブラウザから削除してください。
① Internet Explorer のメニューバーより「ツール」→「インターネットオプション」を選択してくださ
い。
選択してください。
② 「コンテンツ」タブを選択し、「証明書」ボタンを押下してください。
選択してください。
押下してください。
39
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
③ 同一ユーザ ID の証明書のうち、「有効期限」が古い方の証明書を選択し、「削除」ボタンを押
下してください。
※一つの利用者端末を複数の利用者が使用している場合はご自分のユーザ ID を選択してください。
選択してください。
押下してください。
ご注意
以下の電子証明書を削除しないようご注意ください。
・更新対象ユーザ ID の期限が新しい電子証明書
・更新対象ユーザ ID 以外の電子証明書
誤った電子証明書を削除した場合は、削除されたユーザ ID でシステムへのログインが
出来なくなり、電子証明書が削除されたユーザ ID をご利用される場合は電子証明書再
発行を行う必要があります。
④ 「証明書を削除しますか?」の確認ダイアログが表示されますので、「はい」ボタンを押下して
ください。
押下してください。
40
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑤ 古い証明書が削除されたことを確認してください。
以上で、電子証明書の更新が終わりました。
重要①
※電子証明書が組込まれた後は、ActiveX、アクティブスクリプト(JavaScript、VBScript)
を実行することはありません。それぞれ無効に設定しても問題ありませんので、システ
ム利用時には、アクティブスクリプト(JavaScript、VBScript)を設定変更前の状態に戻し
て頂いて結構です。
ただし証明書更新時に再び ActiveX、アクティブスクリプトを有効に設定する必要があり
ます。設定方法につきましては、「3.事前準備」を参照してください。
重要②
証明書を誤って削除してしまった場合は「6.証明書の再発行(端末の故障・変更、
Windows ユーザの変更、端末で証明書を削除した場合)」の手順に従い、証明書を再発
行してください。
重要③
古い証明書を削除せずに残した場合、利用者端末上に複数枚の証明書がインストール
されていることになり、システムから電子証明書を要求した場合に、電子証明書が複数
表示されます。ここで新しい証明書を選択することにより処理を続行できますが、トラブ
ルを未然に防ぐため、古い証明書を削除してください。
41
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
5.5. Internet Explorer 11 の設定(互換表示設定解除)
電子証明書の更新完了後は、「互換表示設定」は不要となりますので設定を元に戻してください。
解除手順は「4.3.Internet Explorer 11 の設定(互換表示設定解除)」を参照してください。
42
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
6. 電子証明書の再発行
端末で証明書を誤って削除した場合、利用者端末の故障・変更等により証明書を取得した利用者端末
を利用することができなくなる場合や、Windows ユーザを変更した場合、電子証明書の再発行を行いま
す。
現在有効となっている電子証明書を失効し、ご利用者様にて再取得が可能な状態とします。
6.1. 電子証明書再発行申請
Target にて電子証明書再発行申請書を提出してください。
処理完了後、再取得が可能となった旨のご連絡を差し上げます。
6.1.1. 申請に必要なもの

Target へログインできるユーザ ID とパスワード

インターネットに接続できる端末
▼申請イメージ
①申請
(利用者)
②確認
Target
上場会社
⑤確認
③再発行
(運営者)
東証
④登録
① 利用者は、Target を利用して、申請書を登録します。
② 運営者は、Target にて利用者の申請を確認します。
③ 運営者は、利用者の申請に基づき、電子証明書の再発行手続き(失効処理)を実施します。
④ 運営者は、追加 ID 処理作業の結果について、Target に登録します。
⑤ 利用者は、追加 ID 処理作業の結果について、確認します。
43
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
重要①
TDnet のユーザ ID とパスワードで Target にログインするには、アクセス権の設定が必要
です。
グループ管理者にアクセス権の設定についてご相談ください。
重要②
TDnet 又は J-IRISS を利用する端末以外からも申請できます。
44
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
6.1.2. 申請の流れ
再発行申請の流れ
重要①
15 時以降の提出については、翌営業日分の申請となり、翌営業日に手続きを開始いたし
ます。
重要②
処理完了連絡は申請書を提出したユーザ ID に登録されているメールアドレスに届きま
す。
45
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
6.2. 申請書の提出
6.2.1. 申請書のダウンロード
① 申請書のダウンロードは Target システムで行います。
Target へログインをしてください。Target システム URL は以下の通りとなります。
https://www.arrowgate.jp/fw/dfw/tselcp/webxportal/tsehome
※ http ではなく https であることにご注意ください。
② メインメニューの「書類を提出する」タブを選択してください。
選択してください。
重要
「書類を提出する」タブにアクセスできない場合は、アクセス権が付与されていません。
グループ管理者にアクセス権の設定についてご相談ください。
46
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
③ 書類識別「不定期提出書類(コーポレートアクション等により不定期で提出を要する種類)」、
分類「その他」、書類名「認証情報再発行申請書」の「フォーマット」ボタンを押下してください。
書類種別を選択すると各種別ま
で画面遷移します。
押下してください。
■マニュアル
提出書類ごとの具体的な操作手順や記載
内容を確認できます。
④ 申請書のフォーマットを保存します。
6.2.2. 申請書の記入
① 申請書のフォーマットを展開してください。
② 「電子証明書再発行申請書.xls」を開いてください。
47
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
③ 「電子証明書再発行申請書.xls」へ必要事項を入力してください。
■対象システム
ご利用システムを選択してくださ
い。
■申請日
yyyy/mm/dd形式で入力してく
ださい。
■会社名
会社名を入力してください。
■会社コード
証券コードを入力してください。
■対象ユーザ ID
LC から始まる対象ユーザ ID を入
力してください。
■申請者
申請者情報を入力してください。
対象ユーザ ID の利用者でなくて
も問題ありません。
■申請理由
該当する申請理由にチェックして
ください。
重要①
押印の必要はありません。
重要②
1ID につき、1 つの申請書を作成します。1 つの申請書で複数の ID の再発行申請をするこ
とはできません。
48
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
④ 名前を付けて保存してください。
ファイル名は「申請書(ID)」としてください。
《記載例》
電子証明書再発行申請書(LCxxxxxxxx).xls
6.2.3. 申請書の登録
① Target へログインをしてください。Target システム URL は以下の通りとなります。
https://www.arrowgate.jp/fw/dfw/tselcp/webxportal/tsehome
※ http ではなく https であることにご注意ください。
② メインメニューの「書類を提出する」タブを選択してください。
選択してください。
49
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
③ 書類識別「不定期提出書類(コーポレートアクション等により不定期で提出を要する種類)」、
分類「その他」、書類名「認証情報再発行申請書」の「提出」ボタンを押下してください。
押下してください。
50
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
④ 「申請書の種類」を選択し、添付ファイルに申請書をアップロードします。
下記を選択してください。
■電子証明書再発行申請
電子証明書再発行申請書を
添付します。
添付ファイルの参照先を指定
してください。
入力した内容をクリア(削除)する場
合は、「リセット」をご利用ください。
30 分以上操作を中断する場合は、
提出を取りやめる場合は、「破棄」を
「一時保存」をご利用ください。
ご利用ください。
51
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑤ 「確認」ボタンを押下してください。
押下してください。
添付ファイルアップロードエラーの対処方法について
・添付ファイルのファイル名に環境依存文字(※)を利用しているとエラーになります。
ファイル名に環境依存文字が含まれていないか確認のうえ、再度アップロードをお試
しください。
(※)環境依存文字とは、①や㈱等の文字を指します。
・ファイル名に問題がない場合はファイルの保存場所(パス)に問題がある可能性があ
ります。
書類の保存先をデスクトップ等に変更のうえ、再度アップロードをお試しください。
52
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
⑥ 「確認・プレビュー」画面で入力した内容を確認し、「登録」ボタンを押下してください。
押下してください。
⑦ 「処理完了」画面に「登録処理が完了しました。」の文言が表示されたら、提出が完了となりま
す。
53
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
6.2.4. 提出済書類の確認
正常に手続がおこなえた場合、提出済書類のステータスを「受理」とします。
申請に不備があり、手続をおこなえない場合「不受理」とします。
「受理」になると電子証明書が新規発行できます。
① Target へログインをしてください。Target システム URL は以下の通りとなります。
https://www.arrowgate.jp/fw/dfw/tselcp/webxportal/tsehome
※ http ではなく https であることにご注意ください。
54
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
② ホーム画面の「提出済書類」より状態を確認してください。
電子証明書再発行申請は状態が「受理」になれば、証明書再取得できます。
■提出
提出が完了しています。
■手続中
東証が手続中です。
■受理
東証に受理されました。
■不受理
東証に受理されませんでした。
コメントを確認し、必要があれば
訂正のうえ、再度登録してください。
提出した書類に対して、東証からコメント
が記載される場合があります。
メールの受信について
提出された書類が、受理または不受理になった場合、申請書を提出したユーザ ID に登録
されているメールアドレスにメールが届きます。
55
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
6.3. 端末設定の確認・変更
証明書の再取得を行う前に、ブラウザの設定が適切かどうか確認し、適切でない場合は設定を変更す
る必要があります。確認・変更手順は、「3.事前準備」を参照してください。
6.4. 電子証明書の再取得
証明書の新規発行と同じ手続きを行います。手順は、「4.電子証明書の新規発行」を参照してくださ
い。
重要
※電子証明書が組込まれた後は、ActiveX、アクティブスクリプト(JavaScript、VBScript)を
実行することはありません。それぞれ無効に設定しても問題ありませんので、システム利用
時には、アクティブスクリプト(JavaScript、VBScript)を設定変更前の状態に戻して頂いて結
構です。
ただし証明書更新時に再び ActiveX、アクティブスクリプトを有効に設定する必要がありま
す。設定方法につきましては、「3.事前準備」を参照してください。
56
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
7. 各サービスへのログイン
電子証明書取得及び更新後はブラウザを再起動のうえ、以下の手順にて各サービスへログインしてく
ださい。
① 以下の URL にアクセスしてください。「ログイン」画面が表示されます。
J-IRISS
TDnet
https://www.ntbiz.j-iriss2.jpx.co.jp/nt/
https://www.online4.tdnet.info/onre/
※ http ではなく https であることにご注意ください。
※「証明書の選択」画面が表示された場合は、対象のユーザ ID を選択してください。
57
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
8. よくあるご質問
電子証明書に関するよくあるご質問とその回答を記載します。
お困りの際は、以下の該当項目を参照してください。
8.1. 端末を変更した場合の手続きがわからない。
ご利用端末の変更が発生した場合は電子証明書再発行が必要となります。
詳細は、「6.電子証明書の再発行」を確認してください。
8.2. 電子証明書の更新を失念してしまった場合の対処は?
以下の手順に従い、電子証明書の状態をご確認いただき、表示された内容により対処をお願いしま
す。
① TSE-CA 証明書発行サービスのメインページより、「証明書検索」を選択してください。
選択してください。
58
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
② ユーザ ID を画面に入力し、証明書欄は「すべて」を選択して「実行」ボタンを押下してくださ
い。
入力してください。
選択してください。
押下してください。
③ 検索結果を確認してください。
※複数表示された場合は一番上の情報をご確認ください。
【期限切れ】と表示された場合
既に有効期限が切れており、システムを利用する為には電子証明書の取得が必要です。
ご利用端末にて電子証明書新規発行をお願いします。
手順は、「4.電子証明書の新規発行」を参照してください。
【有効】と表示された場合
有効期限ををご確認いただき、更新期間内の場合は電子証明書取得端末にて
59
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
更新作業をお願いします。
有効期間内で更新期間外の場合は、電子証明書の更新作業は不要な状態です。
詳細は「5.電子証明書の更新」を参照してください。
8.3. 「有効なクライアント証明書ではありません」と出力される。
電子証明書取得済みの端末にて、以下の対処をお願いします。
8.3.1. URL のご確認
ブラウザを再起動していただき、正しい URL より再度ログインの実施をお願いします。
URL は、「7.各サービスへのログイン」を確認してください。
再度同エラーが表示される場合は「8.3.2.電子証明書のご確認」の手順を実施してください。
8.3.2. 電子証明書のご確認
正しく電子証明書を取得できていない可能性があります。
以下の手順に従い、電子証明書の状態をご確認いただき、表示された内容により対処をお願いしま
す。
60
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
① TSE-CA 証明書発行サービスのメインページより、「証明書検索」を選択してください。
選択してください。
② ユーザ ID を画面に入力し、証明書欄は「すべて」を選択して「実行」ボタンを押下してくださ
い。
入力してください。
チェックを入れてくださ
い。
押下してください。
61
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
③ 検索結果を確認してください。
※複数表示された場合は一番上の情報をご確認ください。
【有効】と表示された場合
電子証明書の再発行が必要となります。
詳細は、「6.電子証明書の再発行」を参照してください。
【失効】【有効期限切れ】【検索条件に一致する証明書がありません】と表示された場合
シスムを利用する為には電子証明書の取得が必要です。
ご利用端末にて電子証明書新規発行をお願いします。
手順は、「4.電子証明書の新規発行」を参照してください。
8.4. 電子証明書取得端末を間違えてしまった場合の対処は?
電子証明書再発行申請をしていただき、再度正しい端末にて電子証明書取得作業をお願いします。
申請手順は「6.電子証明書の再発行」を参照してください。
62
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
8.5. 「1b6」エラーが表示される。
端末設定に原因がある可能性があります。
以下の対処をお願いします。
8.5.1. 端末設定の確認・変更
ブラウザの設定が適切かどうか確認し、適切でない場合は設定を変更してください。
確認・変更手順は、「3.事前準備」を参照してください。
ブラウザを再起動後に再度証明書更新又は新規発行を実施いただき、
更新作業で解決しない場合は「8.5.2.電子証明書の新規発行」を実施してください。
8.5.2. 電子証明書の新規発行
上記手順にてエラーが改善しない場合は、電子証明書の新規発行及び、古い電子証明書の削除を実
施してください。
手順は、「4.2.電子証明書の取得」「5.4.古い電子証明書の削除」を参照してください。
63
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
8.6. 「証明書の選択で、エラーが発生しました。」と表示される。
端末設定に原因がある可能性があります。
ブラウザの設定が適切かどうか確認し、適切でない場合は設定を変更してください。
確認・変更手順は、「3.事前準備」を参照してください。
ブラウザを再起動後に再度証明書更新を実施してください。
8.7. 「サポートされていないブラウザです ステータスコード:100」と表示される。
「1.動作確認状況」をご確認のうえ対象ブラウザにて作業実施をお願いします。
ご利用端末が Internet Explorer 11 の場合、個別設定が必要となります。
設定手順は「3.2.2.Internet Explorer 11 の設定(互換表示設定)」を参照してください。
64
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
8.8. 「証明書重複エラー ステータスコード:1005」と表示される。
同ユーザ ID で既に電子証明書を取得又は更新されている状態です。
端末にインストールされている電子証明書の状態をご確認いただき、状態により対処をお願いします。
電子証明書のインストール確認手順は、「4.2.⑦ブラウザに証明書が正しくインストールされた事を確
認します。」を参照してください。
【有効期限が残り 31 日以上の電子証明書がインストールされている場合】
電子証明書の取得及び更新が不要な状態です。
ご利用システムへログインをお願いします。
有効期限及び更新期間については「5.電子証明書の更新」を確認してください。
【電子証明書がインストールされていない場合】
以下の可能性が考えられます。ご確認のうえ電子証明書再発行申請をお願いします。
申請手順は「6.電子証明書の再発行」を参照してください。
・他の端末で対象ユーザ ID の電子証明書を取得している
・電子証明書を誤って削除している
65
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
8.9. 「証明書を発行することができません ステータスコード:A001」と表示される。
入力されたユーザ ID 又はパスワードが誤っています。
ご確認のうえ、正しいユーザ ID 及びパスワードにて実施をお願いします。
パスワードが不明な場合は以下の対処をお願いします。
8.9.1. パスワード失念時の対処
パスワードの再発行を実施してください。
対処方法は以下〈URL〉にアクセスしていただき、
「2. パスワード失念に関する質問」の対象システム項目を確認してください。
〈URL〉
https://www.arrowgate.jp/im/help/help.html#2
また、パスワード再発行後の仮パスワードでは電子証明書の新規発行はできません。
パスワード再発行後は以下〈URL〉にログインしていただきパスワード変更をお願いします。
※仮パスワードでログインしていただきますと自動的にパスワード変更画面へ遷移されます。
〈URL〉
https://www.arrowgate.jp/fw/dfw/imusr/im/Controller/top/
66
Copyright © Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.
Fly UP