...

資料2

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Description

Transcript

資料2
(別冊)
視聴者対応報告
平成27 年1~3月
広報局
視聴者部
●
●
●
稿
平成27年1月
広報局視聴者部
1
視聴者対応報告 平成27年1月
1.ピックアップ
■大河ドラマ「花燃ゆ」
1月4日(日)~毎週日曜日
反響
1,237
総 合
BSプレミアム
件(1月1日~1月25日
後8:00~8:44(初回は~9:00)
後6:00~6:44(初回は~7:00)
※第4回終了時点)
(好評意見189件、厳しい意見314件、その他の意見140件、問い合わせ594件)
1月4日にスタートした大河ドラマ「花燃ゆ」には、第4回終了時
点で1,237件の反響が寄せられました。直近4作の大河ドラマと
比較すると最も少ない数でした。好評意見の割合は「八重の桜」の次
に高く、厳しい意見の割合も、
「八重の桜」に次いで低くなりました。
大河ドラマ反響数
3,000
※ 1/1から第4回放送日まで反響数合計
件
好評意見
2,500
軍師官兵衛
2,000
(%)
厳しい意見
問い合わせ
15
その他
26
11
11
48
50
5
34
2,237
1,950
1,500
1,000
花燃ゆ
2,951
反響内容の割合
八重の桜
17
平清盛
15
25
8
50
1,675
1,237
江
500
43
10
30
4
38
5
55
0
花燃ゆ
軍師官兵衛
八重の桜
平清盛
江
反響を年代別でみると60代以上の割合は直近4作と比べ最も高くなっています。男女比は男性が
55%で、前作の「軍師官兵衛」より女性の割合はやや減りました。しかし、女性では70代、50代、
30代、20代以下で好評意見が厳しい意見の数を上回りました。
問い合わせ
【年代別 構成比】 (%)
38
39
33
34
35
7
18 6
19 5
15 8
16 5
25
20代以下男性
30代
40代
50代
60代
70代以上
【男女別 構成比】 (%)
男性
花燃ゆ
軍師官兵衛
八重の桜
平清盛
江
女性
55
53
64
59
56
0
不明
39
42
31
35
40
厳しい意見
その他
20代以下女性
30代
40代
50代
60代
70代以上
20代以下 30代 40代 50代 60代 70代以上 不明
花燃ゆ 1 5 10 14
軍師官兵衛 3 6 11 17
20
八重の桜 2 7 14
21
平清盛 2 7 13
22
江 3 6 13
好評意見
6
5
5
6
4
2
100
200
件
300
視聴者対応報告 平成27年1月
□“新たなチャレンジ”にさまざまな意見
今回の大河ドラマは「歴史ドラマ」としてだけでなく、「ホームドラマ」
「学園ドラマ」などいろいろ
な楽しみ方ができるドラマを目指しています。主演の井上真央さんをはじめとした俳優陣の演技に好評
意見が多く寄せられたほか、難しい幕末の歴史を女性や家族の視点から描いている点を評価する声があ
りました。一方で、歴史の動きの描き方が物足りないという声も寄せられました。
好評意見

このところ大河は、戦ばかりだったので、女性の生き方を描いていく今回の大河はとてもうれしい。
吉田松陰の学問のシーン、教えのシーンをたくさん描いてほしい。

学ぶことの大切さを教えてくれるドラマだ。偉人は皆、勉学に励んでいた。自分もそうなりたいと
(50 代男性)
思わされた。

今年の大河はせりふが本当によい。
「悪い運は使い切った。これからはよいことばかりある」。文が
久坂玄瑞に言った言葉も印象に残った。

(70 代以上女性)
(年代性別不明)
これほど見事な作品は久しぶりで感動している。脚本がすばらしく、巧みな場面つなぎで目が離せ
ない。演出もうならせる部分や、遊びのシーンもあり、息つく間もないほどだ。幕末期になればど
うなるかと待ち遠しい。

(50 代男性)
吉田松陰を取り巻く家族愛が描かれていて涙した。文はけなげで、かわいい。出演者はみんなすて
きな方ばかりで、演技も上手だ。
(50 代男性)
厳しい意見
・
吉田松陰の妹のような、あまり知られていない人物を取り上げてもおもしろみがない。誰もが知っ
ている人物を主人公にした方がよかったと思う。
・
(50 代男性)
マイナーな人物が主人公なのはよいと思うが、まだ文に強烈なイメージが湧いてこない。これから
幕末の有名な人物が次々に出てくると思うが、文をもっと丁寧に描いてほしいし、家族愛を深く描
いてほしい。
・
(年代性別不明)
歴史好きの息子は吉田松陰の東北視察の様子を知りたくて楽しみにしていたが、ほとんど描かれな
い展開にぼう然としていた。今後どんな見方をすればいいのかわからない。
・
(年代性別不明)
学園ドラマ的な要素や家族愛を中心にしようとしているのかと思うが、歴史と文の家族がうまく絡
み合っていないように感じる。これからに期待をしている。
□そのほかの反響
◆ナレーションについて・・・・11件
◆音声について・・・・・・・・ 9件
(60 代男性)
◆映像表現について・・・・・・・・23件
(※重複カウントあり)
<ナレーションについて>
・
池田秀一さんのナレーションがすごく合っている。けれどもう少し強い感じで、かっこよくやって
ほしい。みんな「ガンダム」のシャアっぽいイメージを期待している。
(年代性別不明)
<映像表現について>

河原の花や赤いかんざし、白むく、風景など映像がきれいだ。紙の音や足音、BGMなど、音声も
きれいだ。とてもよいドラマだと思う。

(年代性別不明)
黒船に乗り込むシーンなどはわかるが、全体に画面が暗くて「くっきり感」がない。もう少し明る
く、見やすくしてほしい。
(70 代以上男性)※同様意見9件
3
視聴者対応報告 平成27年1月

オープニングで配役の文字が出るが、バックが白、文字も白なのでとても見にくい。考えてもらい
たい。
(70 代以上男性)※同様意見5件
<音声について>

BGMや効果音が大きく、せりふが聞き取りづらい。すべての人がサラウンド環境やヘッドホンで
聴いているわけではない。
(70 代以上男性)※同様意見7件
□視聴者の疑問に対応
番組には視聴者から様々な問い合わせが寄せられます。こうした疑問点については番組制作担当者が、
できる限りお答えするようにしています。
<問い合わせ>
・
文がふりかけのようなものをまぶしておにぎりを作っている
シーンがあったが、あの時代にそのようなものがあったのか。
(60 代女性)
<回答>
江戸時代にあったとされているおにぎりの作り方を参考にドラ
マの中では文が、工夫して作ったおにぎりという設定です。
<問い合わせ>
・
長州の殿様の名前が、毛利「敬」親となっているが、敬親は、長州が禁門の変で朝敵となり、将軍・
家慶の「慶」の字をはく奪されてからの名前なので、現在の劇中での名前は毛利「慶」親ではない
か。
(40 代男性)
<回答>
人物名についてはドラマの途中で変わると分かりにくいという意見もあり、名前が変わる場面を描け
る人物以外は、一般に広く知られている名前で通しています。
<問い合わせ>
・
松下村塾の屋根のふき方が不思議でならない、通常は土をこね畝を作って、瓦をのせていく。ばら
土を手で広げるような工法はないと思う。長州ではあのような屋根のふき方をしていたのか。
(70 代以上男性)
<回答>
ご指摘の通り、瓦をふく場合は、こねた土で畝を作るようにして、そこに瓦をのせていきますが、塾
生たちが応急処置で瓦をのせているという設定です。 塾生は瓦職人ではないので、あのような表現にな
りました。 実際に塾生たちが自ら塾を修繕していたこともあるそうなので、演出的に塾生たちが自分た
ちでやっていることを表現しようとしたものです。
このほかにも番組では毎週の放送内容にあわせて、あらかじめ視聴者から問い合わせが予想される質問
内容と答えを「ふれあいセンター(放送)
」に資料として送り、視聴者から問い合わせがあった場合には、
すぐにお答えできるよう努めています。
4
視聴者対応報告 平成27年1月
■阪神・淡路大震災から20年
阪神・淡路大震災から20年の節目を迎え、NHKでは、被災地の今の姿や復興に立ち向かってきた
人々の思いを伝える番組を放送しました。被災地の人々の様子を丹念に描いた番組に、「NHKでなけ
れば作れない」など好評意見が寄せられました。また、震災の記憶と番組とを重ね合わせて意見や感想
を述べる声や、
「震災の記憶を風化させないため毎年放送を希望する」などの反響が目立ちました。
放送日
放送時間
1月12日
21:00~22:49
阪神・淡路大震災20年「忘れない…にいちゃんのランドセル」(BS1 ほか)
5:15~5:50
阪神・淡路大震災20年 5時46分 思いつないで~神戸・淡路~(総合)
1月17日
番 組 名
10:05~11:54
阪神・淡路大震災20年 あの日を胸に“生きる”(総合)
18:11~18:43
あの日を胸に“生きる”~阪神・淡路大震災20年~(総合)
1月17日
19:30~20:43
阪神・淡路大震災20年ドラマ「二十歳と一匹」(総合)
1月17日
21:00~21:49
1月18日
21:00~21:49
1月17日
23:45~0:03
1月17日
1月18日
NHKスペシャル シリーズ阪神・淡路大震災20年
第1回「大都市再生 20年の模索」(総合)
NHKスペシャル シリーズ阪神・淡路大震災20年
第2回「都市直下地震 20年目の警告」(総合)
「満月の夕」~震災が紡いだ歌の20年~(総合)
5:10~6:00
ともに迎えたい 阪神・淡路大震災20年~みんな大切なひとり~(R1)
13:05~15:55
特集 阪神・淡路大震災から20年 あの日を伝える新しいカタチ(R1)
23:00~23:49
阪神・淡路大震災20年
「あの日の記憶をつなぐ~舞子高校 環境防災科~」(BS1)
■阪神・淡路大震災20年「忘れない…にいちゃんのランドセル」(BS1ほか)
反響
27件
(好評意見3件、その他の意見1件、問い合わせ23件)
・ 亡くなったお兄ちゃんのランドセルを弟が最後まで使っていたことを知り、感動した。ご家族も悲
しみを乗り越えてしっかり生きてこられたのだと思った。
(60 代女性)
・ 鶴見辰吾さんの演技が自然で、本物の被災した夫婦のように芦屋の言葉もうまかった。鶴見さんの
演技とストーリーに圧倒されて涙が出た。
(50 代女性)
■5時46分 思いつないで~神戸・淡路~(総合)
■あの日を胸に“生きる”
(総合)
■あの日を胸に“生きる”~阪神・淡路大震災20年~(総合)
反響
134件
(好評意見13件、厳しい意見33件、その他の意見26件、問い合わせ62件)
不明
2%
その
他
19%
厳しい
意見
好評
25%
意見
10%
問い
合わ
せ
46%
70代以上
25%
20代以下
3%
30代
5% 40代
10%
50代
23%
60代
32%
問い合わせ
好評意見
厳しい意見
その他
20代以下女性
30代
40代
50代
60代
70代以上
※性別・年代不明分3件をのぞく
20代以下男性
30代
40代
50代
60代
70代以上
0
10
20
件
30
・ 20年前のことを思い出し、緩んでいる気持ちを引き締めた。気づきを与えてもらえることは大事
だ。当時のことを知らない若い人もいると思うので、番組で伝えていってほしい。
5
(60 代女性)
視聴者対応報告 平成27年1月
・ 自分は当時、高校3年生だった。東日本大震災が起きて、PTSDになった。今でも地震が起きる
と具合が悪くなる。
「泣いてもいいじゃない」と言っていた部分がよかった。
(30 代男性)
・ 震災20年を機に、20歳の若者の思いなどに重点を置いていたが、あのとき家族や生活そのもの
を失った人の問題のほうが深刻だ。それが十分に取材報道されていないと感じた。具体的で現実的
な復興対策の問題点が見えてこない。
(60 代女性)
■阪神・淡路大震災20年ドラマ「二十歳と一匹」
(総合)
反響
59件
(好評意見6件、厳しい意見5件、その他の意見3件、問い合わせ45件)
・ 救助犬の物語はよかった。主人公の青年が一人前に成長していく過程を、ご飯を食べるのも忘れて
見た。
(70 代以上男性)
・ 最初はドキュメンタリー番組なのかと思って見ていたら、ドラマだった。見ていたら吸い込まれて
しまった。
(70 代以上女性)
■NHKスペシャル シリーズ阪神・淡路大震災20年
第1回「大都市再生 20年の模索」
、第2回「都市直下地震 20年目の警告」
(総合)
反響
111件
その
他
18%
厳しい
意見 好評
24%
意見
4%
(好評意見 4件、厳しい意見 27件、その他の意見 20件、問い合わせ 60件)
20代以下
不明
1%
2%
30代
70代以上 2% 40代
16%
13%
問い
合わ
せ
54%
50代
15%
60代
51%
問い合わせ
好評意見
厳しい意見
その他
20代以下女性
30代
40代
50代
60代
70代以上
20代以下男性
30代
40代
50代
60代
70代以上
※性別・年代不明分2件をのぞく
0
20
40
件
60
・ ことしも特集が放送された。住民のみなさんが、震災から20年たった今も問題を抱えていること
がよくわかった。今後もしっかり伝えていってほしい。
(30 代男性)
・ 第1回で放送された復興事業計画が、あのように短期間で作られたことは初めて知った。こうした
情報をもっと放送してほしい。
(60 代女性)
・ 第2回で活断層について取り上げていたが、原発付近の活断層は、すべてが解明されているわけで
はない。活断層がないところでも地震が起きている。続きを放送してほしい。
(40 代男性)
■そのほか「阪神・淡路大震災20年」に関連した番組への反響
■「満月の夕」
~震災が紡いだ歌の20年~
■阪神・淡路大震災20年
「あの日の記憶をつなぐ~
舞子高校 環境防災科~」
■ともに迎えたい
阪神・淡路大震災20年
~みんな大切なひとり~
■特集 阪神・淡路大震災から20年
(1月17日 総合) 反響 11件
(1月18日 BS1) 反響 4件
あの日を伝える新しいカタチ
(1月17日 R1) 反響 24件
最高だった。たくさん見た震災の番
組で、これがいちばんよかった。心に
グッときた。言葉を超えたメッセージ
が伝わってきた。すばらしい番組をあ
りがとう。
(40 代女性)
時間とともに風化する震災の経験や
記憶を伝えていくことの大変さが伝わ
ってきた。これからも生徒たちには、
頑張って活動に取り組んでもらいた
い。
(50 代男性)
6
朝まで聞かせてもらった。感動もの
で、アンカーの語り、つなぎ方、番組
の構成など、子どもたちに希望を持
たせる内容でとてもよかった。
(60 代女性)
視聴者対応報告 平成27年1月
■戦後史証言プロジェクト
日本人は何をめざしてきたのか
知の巨人たち
第5回 「自らの言葉で立つ~思想家 吉本隆明~」
第6回 「近代化とは何か
魂の行方~作家 石牟礼道子~」
第7回 「昭和の虚無を駆けぬける 三島由紀夫」
第8回 「宇宙から生命を見つめて 手塚治虫」
1月10日~31日 毎週土曜日 Eテレ 後11:00~前0:30
反響
194
件(好評意見 17件、厳しい意見 17件、その他の意見 8件、問い合わせ 152件)
問い合わせ
戦後思想をリードした「知の巨人たち」のシリ
ーズの後半4回を放送(前半4回は去年7月放送)
しました。60代を中心に反響が寄せられ、前半
の4回と比べると50代以下からの割合が5ポイ
ント増えました。男女別では約6割が男性からで
送予定についてで、再放送要望の約3割が「内容
がよかった」
「評判をきいた」など、好評に基づく
ものでした。
好評意見
その他
※性別・年代不明分8件をのぞく
0
厳しい意見
厳しい意見
20代以下女性
30代
40代
50代
60代
70代以上
20代以下男性
30代
40代
50代
60代
70代以上
した。問い合わせのほとんどが再放送の要望と放
問い合わせ
好評意見
10
20
30
40
50
60
件
70
その他の意見
厳しい
意見 その
他
9%
好評
4%
意見
9%
件
80
70
60
50
40
30
20
10
その他
17%
問い
合わ
せ
78%
評判を
きいた
1%
内容が
よかっ
た
27%
見逃し
た
55%
0
第5回
吉本隆明
48件

第6回
石牟礼道子
27件
第7回
三島由紀夫
72件
第8回
手塚治虫
47件
全体を通してこのシリーズは本当にすばらしかった。子どもも見ることができる時間帯でぜひ再放
送してほしい。

(40 代女性)
第5回には吉本隆明に批判的な人もたくさん登場して、番組の作り方として礼賛一辺倒ではなくて、
どういうところが問題点だったのかということがはっきり示されていた。

(60 代男性)
石牟礼道子さんの弱者の痛みを自分の痛みにする力。大企業や時の権力への憤りを感じた。水俣病
との厳しく長い闘いをわかりやすくきちんと伝えてくれた。重たいテーマで見ていると辛い部分も
あったが、日本人が知っておくべきことだと認識させてくれた。

三島由紀夫の回は一番自然体で、三島のことをよく伝えられていた。三島が言いたいこと、残した
いことをしっかり描いていたので三島自身も喜んでいるだろう。

(70 代以上男性)
手塚治虫編は構成がたいへんよかった。吹き替えで声優さんのなつかしい声がきけるなど、ファン
にはうれしい驚きだった。いろいろな方のお話も興味深く、楽しく見た。

(50 代女性)
(20 代男性)
年月の表現に和暦と西暦が入り混じっているところがあった。歴史を扱う番組なのに、さまざまな
できごとがどれくらいの期間離れていたのかわからなくなる。吉本隆明さんが生まれた年は西暦と
和暦を並べていたが、亡くなった年は和暦のみの表示だった。
7
(60 代男性)
視聴者対応報告 平成27年1月
2.指摘・意見・要望への対応
■緊急報道につながりました
【情報提供】
1月10日長野県東御市の湯の丸スキー場で、無人のスノーモービルがゲレンデを暴走し、スキー客
2人をはねて、このうち1人が意識不明になる事故が起きました。この日、事故現場に居合わせたとみ
られる男性から、事故が発生した直後の時間に「けが人が出て大変なことになっているので、取材して
ほしい」という情報が、ふれあいセンター(放送)に寄せられました。
・
長野県の湯の丸スキー場で、無人のスノーモービルが暴走してスキーヤーに突っ込み、けが人が出
て大変なことになっている。
(50 代男性)
【対応】
ふれあいセンターでは直ちに長野放送局に連絡
しました。長野局が消防に取材したところ、午後4
時20分ごろ無人のスノーモービルがゲレンデを
暴走してスキーに来ていた客の男性2人に衝突し、
2人は病院に運ばれましたが、1人が意識不明の重
体で、もう1人も大けがをしているということがわ
かりました。視聴者からの情報が迅速な取材につな
がりました。
NHKは事故直後のゲレンデの様子や目撃者の
インタビューなどを取材し、当日の全国放送のニュースをはじめ、当日と翌日の関東甲信越や長野県内
のニュースでも詳しく伝えました。
8
視聴者対応報告 平成27年1月
■誤記・誤読などの指摘への対応
視聴者からの指摘をもとに確認した結果、放送での誤読やテロップのミスなどが、1月は86件
(12月は65件)ありました。こうした視聴者からの指摘は、ふれあいセンターや視聴者部から直
接番組担当者に連絡し、訂正するよう努めました。また再発防止のため、放送関係の各部局で構成す
る放送倫理連絡会で周知し、注意を促しました。
【1月】
(誤記・誤読などの例)
番組名
NHKニュース7
(総合テレビ)
間違い種別
間違い内容
テロップ
戦闘経験があるか、慣れた人物だと
×伺える
○うかがえる
コメント
プーチン大統領も一目置く存在
×ひともく
○いちもく
コメント
第2戦でどう雪辱を
×はらすか
○はたすか
ゆうどき
(総合テレビ)
読み
間髪をいれずに
×かんぱつ
○かんはつ
建築は知っている
(Eテレ)
テロップ
愛知県庁舎と名古屋市役所のテロップが逆になっていた
NHKニュース
おはよう日本
(総合テレビ)
プロフェッショナル
仕事の流儀
(総合テレビ)
(事実関係などの例)
番組名
間違い種別
間違い内容
日曜バラエティー
(ラジオ第1)
コメント
東京スカイツリーがあるのは
×江東区
○墨田区
ニュース・気象情報
(総合テレビ)
読み
株価は小幅な
×値上がりとなっています。
○値下がりとなっています。
視点・論点
「七草がゆに
込められた思い」
(総合テレビ)
映像
春の七草を入れる「七草がゆ」の説明の中で
映像で紹介したホトケノザが
春の七草とは違うホトケノザだった
あさイチ
(総合テレビ)
コメント
植物の「万両」を「南天」と紹介してしまった
第20回全国都道府県
対抗男子駅伝
(総合テレビ)
コメント
広島城の紹介の際
豊臣秀吉の五大老の一人として知られます
×毛利元就が築いた城
○毛利輝元が築いた城
ローカルニュース
(総合テレビ)
テロップ
連続放火事件があった場所付近を紹介した地図の表記
×西武新宿線
○西武池袋線
戦後史証言プロジェクト
(Eテレ)
テロップ
手塚治虫さんが住んでいた並木ハウスがあった場所
×祖師谷
○雑司が谷
9
視聴者対応報告 平成27年1月
3.視聴者の声(意見・要望、問い合わせ) 総数と内訳
平成27年1月にNHKに寄せられた視聴者の声の総数は 32 万 6,036 件で、前月より 1 万 5,482 件
増加し、前年同月より 1,123 件少なくなっています。
「視聴者の声」 内容別 件数
件
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
8月
9月
10月
11月
12月
1月
意見・要望
52,584
55,643
54,132
49,783
45,938
46,907
問い合わせ
232,716
246,733
260,307
223,594
237,462
248,764
その他
27,221
28,760
28,982
27,460
27,154
30,365
合計
312,521
331,136
343,421
300,837
310,554
326,036
「視聴者の声」 分野別 件数
件
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
8月
9月
10月
11月
12月
1月
放送番組
108,418
116,527
119,463
105,596
99,727
112,855
受信料
166,905
175,852
184,651
160,335
175,769
175,627
9,381
7,215
7,331
6,092
7,021
6,556
596
2,782
2,994
1,354
883
633
27,221
28,760
28,982
27,460
27,154
30,365
312,521
331,136
343,421
300,837
310,554
326,036
技術・受信相談
経営
その他
合計
10
視聴者対応報告 平成27年1月
4.放送番組への反響
■1月 反響の多かった番組
上位10番組(放送別)
1月に放送番組について寄せられた意見・要望・問い合わせなどの反響総数は 11 万 2,855 件。内訳は、
意見・要望 3 万 4,551 件、問い合わせ 7 万 8,304 件でした。
第65回NHK紅白歌合戦
2,544 件
「歌おう。おおみそかは全員参加で!」 (GTV、R1) (12/31)
全豪オープンテニス2015 男子シングルス・3回戦
1,626
「錦織圭」(日本)対「スティーブ・ジョンソン」(アメリカ)(1/24)
全豪オープンテニス2015 男子シングルス・準々決勝
1,480
「錦織圭」(日本)対「スタン・バブリンカ」(スイス)(Eテレ)(1/28)
全豪オープンテニス2015 男子シングルス・4回戦
1,389
「錦織圭」(日本)対「ダビッド・フェレール」(スペイン)(1/26)
全豪オープンテニス2015 男子シングルス・2回戦
1,356
「錦織圭」(日本)対「イバン・ドディッグ」(クロアチア)(1/22)
1,320
大相撲初場所 -十日目- (GTV、Eテレ、BS1、R1)(1/20)
872
クローズアップ現代「ヘイトスピーチを問う~戦後70年 いま何が~」 (1/13)
646
クローズアップ現代「“いまを生きる”言葉~詩人・吉野弘の世界~」(1/27)
女の一生をつむぐ~追悼・宮尾登美子さん~ (1/25)
532
金曜eye(※関東甲信越)
「単身高齢社会 “ひとり死”への備え あなたは」(1/30)
■1月 再放送希望
505
上位10番組(放送別)
1月に視聴者から寄せられた再放送の問い合わせと要望は 1 万 610 件でした。
第65回NHK紅白歌合戦「歌おう。おおみそかは全員参加で!」(GTV、R1)
1位
395 件
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2015(Eテレ、FM)
2位
214
201
3位
ブラタモリ 「京都」
4位
SONGSスペシャル「中森明菜 歌姫復活」
191
5位
ためしてガッテン「ベッドの上で突然死!?睡眠中の“呼吸喪失症”」
180
※NHKスペシャル
158
6位
ネクストワールド 私たちの未来「第2回 寿命はどこまで延びるのか」
※ためしてガッテン
7位
「天気が悪いと痛み出す 肩こり頭痛関節痛古傷大解消SP」
145
8位
※大河ドラマ 花燃ゆ<新>第1回「人むすぶ妹」
139
9位
※NHKスペシャル「京都御所~秘められた千年の美~」
10位
※勝てない相手はいない ~錦織圭 成長の軌跡~
11
102
98
※再放送実施番組
(2月13日現在)
視聴者対応報告 平成27年1月
5.受信料関係の意見・要望への対応
受信料に関して1月は、17 万 5,627 件(前月は 17 万 5,769 件)の意見や問い合わせが寄せられ、
ふれあいセンター(営業)では 13 万 9,802 件を受け付けました。
このうち、ふれあいセンター(営業)で受け付けた苦情や要望を含む視聴者意見は 5,319 件で、
一次窓口で対応を完了したのは、2,655 件(50%)でした。残る 2,664 件(50%)については、担当
地域の営業部・センターが二次対応しました。
事由
スタッフ関係
受信料制度
件数
地域スタッフ等の応対、説明不十分等
2,895
訪問日、訪問時間に対する不満
30
受信料制度への不満・不公平感
127
料金体系・料額への不満
54
事務処理関係
事務手続き(割引・返金等)の遅れ等による苦情
番組サービス
「番組内容が悪い」等の不満
その他
経営関連、匿名での意見等
132
25
2,056
合計
5,319
6.技術・受信相談への対応
技術・受信相談に関して1月は、6,556 件の意見や問い合わせが寄せられ、ふれあいセンター(受
信相談)および各放送局の受信相談窓口では 5,289 件を受け付けました。
これらの意見や問い合わせの内訳は、受信不良の申し出が 3,526 件、受信方法やテレビのリモコン
の操作方法などの技術相談は 1,763 件です。
このほか受信相談窓口には、番組内容や受信料などに関する問い合わせが 2,162 件寄せられました。
残る 1,742 件
(49%)
受信不良の申し出については、
一次窓口で対応を完了したのが 1,784 件(51%)で、
は訪問による二次対応で改善の指導や助言を行い、技術相談については、ふれあいセンターや各放送
局の受信相談窓口で対応しました。
事由
件数
受信不良
3,526
一次対応
1,784
個別受信設備不良
1,627
共同受信設備不良
120
建造物による受信障害
4
雑音障害
29
混信・難視聴など
4
二次対応
1,742
技術相談 (受信方法などへの問い合わせ)
合計
1,763
5,289
12
●
●
●
稿
平成27年2月
広報局視聴者部
13
視聴者対応報告 平成27年2月
1.ピックアップ
■「過激派組織IS・イスラミックステート」関連報道への反響
反響
8,916
件(※1月20日~2月28日、キーワード「イスラム国」「IS」で取得し精査)
(好評意見 200 件、厳しい意見
5,168 件、その他の意見 2,146 件、問い合わせ 1,402 件)
中東のシリアで起きた「過激派組織IS・イスラミックステート」による日本人殺害事件について、
NHKではニュースや番組で事件の推移を伝えるとともに、専門家による背景分析もまじえて、多角的
にお伝えしました。過激派組織のメンバーと見られる男が「身代金を支払わなければ2人を殺害する」
と脅迫する映像が、インターネット上に公開された1月20日から2月28日までに、9,000件近
くの反響が視聴者から寄せられました。
□ニュースに寄せられた反響…5,434件
ニュースウオッチ9 …632件、 NHKニュース7 …540件
NHKニュース おはよう日本 …118件
ほか
【好評意見】

番組変更やニュース拡大を行い、関連の新たな情報を流している。緊迫感が伝わってきて、かたず
をのんでニュースばかり見ている。

(70 代以上女性)
邦人拘束に関してNHKは正確で冷静な情報を伝えている。テロは戦争に代わる最大の脅威だ。引
き続き取材をして報道してほしい。

(40 代男性)
イスラム教徒に対して間違ったイメージが抱かれることのないように、
「NHKニュース7」ではき
ちんと配慮されていた。くれぐれも日本で暮らしているイスラム教徒のみなさんに危害が及ぶこと
のないように、今後とも配慮して放送してほしい。

(60 代男性)
NHKの報道姿勢は正しいと感じる。日本政府が表明したのは、人道支援として2億ドルを拠出す
るということだ。軍事支援とは違うことをきちんと伝えている。
(60 代男性)
【厳しい意見】

日本政府の責任についてあまり触れていない。首相が過激派組織と戦う国々に2億ドルを支援する
と演説した。日本人が拘束され、身代金の要求が出たのは、この演説が大きな原因だったという指
摘も多い。

(40 代男性)
メンバーが銃を持って行進している映像がたびたび流れる。過激派組織の宣伝につながるような映
像を放送すべきではない。

(60 代男性)
テロ組織が作成した映像はそのまま放送してほしくなかった。3歳の娘が「なんでギリギリ持って
るの」ときいてきた。ナイフのことだ。可能な限り穏やかな映像で構成してほしい。 (30 代男性)

映像にぼかしがかかっている。残酷な映像というが、ぼかしが入っていてはわからない。ぼかしを
かけることにより過激派組織の残酷さを隠している。報道機関が真実を伝えないというのではいけ
ない。
(40 代男性)
NHKでは「過激派組織IS=イスラミックステート」がインターネット上に投稿したと見られる人
質の映像については、人間の尊厳を傷つける内容が多く含まれていることなどから慎重に取り扱うこと
とし、使用する場合でも、問題があると考えられる部分には、ぼかしを入れるなどの画像処理を行いま
した。また、日本人の人質、ヨルダン軍パイロットの人質が殺害される場面は一切使用していません。
ISが投稿したとみられるそのほかの映像の使用については、今後も、慎重に、かつ多面的な観点から
判断することにしています。
14
視聴者対応報告 平成27年2月
【過激派組織の呼称についての意見や問い合わせ…973件】

呼称を「イスラム国」から「IS」に変更したのはよかった。日本の友好国にはイスラム教圏の国
も多い。こうした臨機応変な対応は適切だったと思う。

(20 代男性)
「過激派組織IS・イスラミックステート」には違和感がある。
「イスラム国」と表現をしたほ
うがわかりやすい。名称を変更すると関心が薄れてしまい、社会全体でこの問題を共有できな
くなるのではないか。
(30 代男性)
□「IS」関連の番組と反響
■NHKスペシャル「追跡“イスラム国”
」
2月1日 日曜日 総合
後9:00~9:53
219件(好評意見 22件、厳しい意見

69件、その他の意見
いた。
(60 代男性)
情報がよくまとまっていた。今までのテロリスト
と違って、戦略的に増殖している軍事テロ組織だ
とわかった。

(60 代男性)
とても丁寧に取材されていたと思う。ただ、この
ような過激派組織ができた背景をもう少し掘り下
げてほしかった。

不明
1%
衝撃的な内容だった。5年後の勢力範囲、イギリ
スでの支持者の活動など、本当によく取材されて

34件、問い合わせ 94件)
その
他
16%
厳しい
意見
31%
問い
合わ
せ
43%
20代以
下 30代
1%
3%
70代以上
20%
好評
意見
10%
40代
11%
50代
17%
60代
47%
(70 代以上男性)
番組が始まって8分を過ぎたころ、戦闘員に囲まれた青年が銃で撃たれるシーンがあった。東日本
大震災の時には、視聴者に対する配慮から津波の映像が出る前に、テロップで注意が出ていた。今
回の銃で撃たれているシーンで、銃声まで流れたのはよくない。2人の日本人が亡くなった映像を
NHKは報道しなかったのだから、同様に配慮してほしかった。

(30 代男性)
今までの取材内容をたんたんと放送していたが、
後藤健二さんの死亡が伝えられた日の放送だった。
前から放送予定は組まれていたのだろうが、ご遺族の心情も考えて、1日か2日おいて放送しても
よかったのではないか。
(60 代女性)※同様意見1件
そのほか、1月20日から2月28日までに放送したIS関連のおもな番組と視聴者反響
番 組 名
クローズアップ現代 (総合)
「なぜ日本人が標的に?~“イスラム国”殺害予告の真相~」
時論公論 (総合)
「日本人人質関連」
「緊張続く日本人拘束事件」
「日本人殺害事件突きつけられた現実」
ドキュメンタリーWAVE (BS1)
「“イスラム国”から若者を救え~デンマーク ある町の試み~
日曜討論 (総合、R1)
「“イスラム国”人質殺害事件 日本は何をすべきか」
視点論点 (Eテレ) 「拡散する“イスラム国”の脅威」
解説スタジアム(総合) 「テロの脅威 世界は?日本は?」
15
放送日
件数
1月22日
102
1 月27日
1 月29日
2月 3日
38
2月 7日
15
2月 8日
184
2月11日
2月11日
5
30
視聴者対応報告 平成27年2月
■認知症キャンペーンに多くの反響
放送90年を機にNHKでは「認知症キャンペーン」を展開し、
社会の一人一人が認知症に向き合い、考えるきっかけとなる情報を
放送やインターネットなどを通じて、お伝えしています。
介護する家族をはじめ、将来、自分も認知症になるのではないか
という不安をもつ人たちからも多くの反響がありました。
■認知症キャンペーン「認知症 わたしたちにできること」
2月24日 総合
後10:00~10:49
誰にとっても他人事ではない認知症。本人の思いを聞き、
介護する家族や地域が支えあうヒントを特集番組として生放
送で伝えました。
反響
166件
厳しい
意見
4%
好評
意見
5%
(好評意見9件、厳しい意見6件、その他の意見11件、問い合わせ140件)
問い合わせ
その
他
7%
好評意見
厳しい意見
その他
20代以下女性
30代
40代
50代
60代
70代以上
問い
合わ
せ
84%
20代以下男性
30代
40代
50代
60代
70代以上
件
0
20

番組はとてもよかった。今後もこのテーマを続けて取り上げてほしい。

司会進行の山本哲也アナの話がうまい。認知症の暗い話でも安心して番組を見ていられる。心の不
(70 代以上女性)
安を忘れることができて癒やされる。

40
(60 代女性)
「認知症」になってしまった後のことは番組でも取り上げているし、予防法も紹介されていて参考
になるが、
「認知症」というのは徐々に兆候が現れる。どこが境界線と思えばよいのか説明がほしか
った。

(60 代女性)
わたしは病院の精神科で介護の仕事をしていた。現実は認知症の進行の果てには介護地獄が待って
いる。それでも本人が生きなければならない意味は何か、番組で触れてほしかった

(60 代女性)
わたしは80歳で、特別養護老人ホームに入っている。こちらの施設の消灯は午後10時だ。今夜
10時からの認知症の放送を見たかったが見られなくてとても残念だ。当事者が見られないのは困
る。もっと早い時間に放送してもらいたい。
(70 代以上女性)※同様意見1件
16
視聴者対応報告 平成27年2月
■ハートネットTV シリーズ認知症 “わたし”から始まる
2月3日~5日 Eテレ 後8:00~8:30
第1回「私たちが声をあげた理由」
第2回「“認知症フレンドリーな社会”の実現に向けて」
第3回「あなたに知ってもらいたい~本人たちとの対話から~」
反響
59件
(好評意見6件、厳しい意見5件、その他の意見3件、問い合わせ45件)
問い合わせ
厳しい
意見
15%
好評
意見
6%
その
他
6%
問い
合わ
せ
73%
30代
2%
40代
70代以上
12%
21%
50代
12%
好評意見
厳しい意見
その他
20代以下女性
30代
40代
50代
60代
70代以上
20代以下男性
30代
40代
50代
60代
70代以上
60代
53%
0
件
20
10
・ すごくよかった。認知症について、これを見て考え方が変わった。認知症の方への接し方も変わる
と思う。こういった放送をしてくれて本当にうれしい。
(60 代女性)
(60 代女性)
・ 「認知症」シリーズは、介護を受ける側、介護をする側両方にとってよい内容だった。
・ 認知症になった後の事ばかり放送しても認知症になってしまった後では手が打てない。若いうちに
何をしたらいいか、認知症にならないように何をしたらいいかを放送してほしい。
(70 代以上女性)
■ミニ番組とホームページでも幅広く情報提供
2月からは認知症についてのミニ番組の放送を
開始し、認知症の予防に効果があると期待されて
いるエクササイズ「認知症予防運動」5種類を紹
介しています。またホームページでも認知症と向
き合うために有効な一口情報を提供し、
「認知症
予防運動」の動画もご覧いただけます。

特別養護老人ホームで働いている。
「認知症
予防運動」はすばらしい。ただ、施設は車いす
の人が大半なので、いすに座ってできる運動も
あればいっしょにやれると思う。
(40 代男性)
(http://www.nhk.or.jp/ninchishou/)
NHKでは今後も、NHKスペシャルなどの特集番組、「あさイチ」「きょうの健康」「チョイス@病
気になったとき」
「ハートネットTV」などの定時番組で、様々な角度から認知症を取り上げます。
17
視聴者対応報告 平成27年2月
2.指摘・意見・要望への対応
■視聴者からの反響に応え、「カラーでよみがえる東京」3回目の再放送
去年10月19日に放送したNHKスペシャル
「カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100
年~」は、東京を撮影した白黒フィルムを世界中
から集め、現実にできるだけ近い色彩の復元に取
り組んだもので、震災と戦争による2度の破壊か
ら立ち上がった庶民の喜怒哀楽など、激動の時代
を鮮やかに伝えました。
番組の放送後に視聴者から「内容がよかったの
でもう一度見たい」など、再放送を希望する声が
寄せられました。そこで、元々決まっていた10
<本放送>
平成26年10月19日(日) 後9時00分~
<再放送>
平成26年10月23日(木) 前0時40分~
平成27年 1月 1日(木) 後4時45分~
平成27年 2月11日(水) 前9時05分~
月の再放送に加えて、ことしの元日に2回目の再
放送をしました。
2回目の再放送のあとも、再放送を要望する反
響が続いたことから、好評に応えて2月11日に
3回目の再放送を行いました。
・ 10月から何回か再放送があった。この番組は何度見てもすばらしい。
(50 代女性)
再放送後に寄せられた反響には、続編や他のフィルムのカラー化を希望する声もありました。
・ 可能であれば今後も続編を求めたい。近代の歴史について考える良い機会になる。今後も歴史を今
に生かせるようにしてほしい。
(50 代男性)
映像のカラー化は、時間がかかる難しい作業です。今後の制作予定はまだ決まっていませんが、要望
に応えられるよう引き続き検討していきます。
18
視聴者対応報告 平成27年2月
■誤記・誤読などの指摘への対応
視聴者からの指摘をもとに確認した結果、放送での誤読やテロップのミスなどが、2月は82件
(1月は86件)ありました。こうした視聴者からの指摘は、ふれあいセンターや視聴者部から直接
番組担当者に連絡し、訂正するよう努めました。また再発防止のため、放送関係の各部局で構成する
放送倫理連絡会で周知し、注意を促しました。
【2月】
(誤記・誤読などの例)
番組名
間違い種別
間違い内容
ひるまえほっと
(総合テレビ)
コメント
大型の犬を入れる
×ゲージ
ニュースウオッチ9
(総合テレビ)
テロップ
アメリカ人、ミューラーさん死亡のニュースで
死亡原因に
×関わらず
○かかわらず
くらし☆解説
(総合テレビ)
静止画
×TAX HEAVEN
○TAX HAVEN
国際報道2015
(BS1)
コメント
間髪をいれず
×かんぱつ
○かんはつ
ローカルニュース
(総合テレビ)
テロップ
×実行性
の伴う施策を展開したい
○実効性
サイエンスZERO
(Eテレ)
字幕
×繊維芽組織
○線維芽組織
美の壺
(EPG)
表記
×板東三津五郎さん
○坂東三津五郎さん
○ケージ
(事実関係などの例)
番組名
間違い種別
間違い内容
連続テレビ小説
マッサン
(総合テレビ)
衣装
×マッサンの弔事用のベストに白い襟がついていた
○弔事の際にはベストの白襟ははずす
キッチンが走る!
スペシャル
(総合テレビ)
地図
信州西山地区を示した地図上の赤い点が間違った位置に
つけられていた
ラジオ深夜便
(ラジオ第1・FM)
コメント
「いちご白書」をもう一度は
×ビリーバンバン
○バンバン
NHK高校講座 日本史
「太平洋戦争」
(Eテレ)
コメント
テロップ
ポツダム宣言を受諾した日
×1945年8月15日
○1945年8月14日
グレートトラバース
15min.
(EPG)
表記
×開聞岳のある大隅半島
○開聞岳のある薩摩半島
19
のヒット曲
視聴者対応報告 平成27年2月
3.視聴者の声(意見・要望、問い合わせ) 総数と内訳
平成27年2月にNHKに寄せられた視聴者の声の総数は 31 万 949 件で、前月より 1 万 5,087 件減少
し、前年同月より 1 万 2,351 件少なくなっています。
「視聴者の声」 内容別 件数
件
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
9月
10月
11月
12月
1月
2月
意見・要望
55,643
54,132
49,783
45,938
46,907
46,378
問い合わせ
246,733
260,307
223,594
237,462
248,764
236,227
その他
28,760
28,982
27,460
27,154
30,365
28,344
331,136
343,421
300,837
310,554
326,036
310,949
合計
「視聴者の声」 分野別 件数
件
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
9月
10月
11月
12月
1月
2月
放送番組
116,527
119,463
105,596
99,727
112,855
97,007
受信料
175,852
184,651
160,335
175,769
175,627
177,608
技術・受信相談
7,215
7,331
6,092
7,021
6,556
5,432
経営
2,782
2,994
1,354
883
633
2,558
その他
28,760
28,982
27,460
27,154
30,365
28,344
331,136
343,421
300,837
310,554
326,036
310,949
合計
20
視聴者対応報告 平成27年2月
4.放送番組への反響
■2月 反響の多かった番組
上位10番組(放送別)
2月に放送番組について寄せられた意見・要望・問い合わせなどの反響総数は 9 万 7,007 件。内訳は、
意見・要望 3 万 2,014 件、問い合わせ 6 万 4,993 件でした。
ためしてガッテン
1,013 件
「肩コリも転倒も防ぐ!新常識“伸ばさない”ストレッチ!」(2/18)
661
連続テレビ小説 マッサン 第116回 (2/17)
NHKスペシャル「腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~」(2/22)
657
ためしてガッテン
「歯が抜ける!30代からの悪性虫歯&入れ歯の新常識」(2/11)
520
金曜eye(※関東甲信越)
「単身高齢社会 “ひとり死”への備え あなたは」(1/30)
443
NHK歌謡コンサート「夢の共演!歌謡ナイト」(2/17)
337
NHKニュース おはよう日本 まちかど情報室「伸びて 役立ちます」(2/20)
337
ためしてガッテン「クラッとしたら… そこに潜む病気解明SP」 (2/4)
323
ためしてガッテン「あしたから劇的快眠SP」(2/25)
323
日曜討論「拘束事件・経済再生 与野党に問う」(GTV、R1)(2/1)
■2月 再放送希望
302
上位10番組(放送別)
2月に視聴者から寄せられた再放送の問い合わせと要望は 1 万 27 件でした。
※ためしてガッテン
「肩コリも転倒も防ぐ!新常識“伸ばさない”ストレッチ!」
1位
618 件
396
2位
※NHKスペシャル「腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~」
※ためしてガッテン
340
3位
「歯が抜ける!30代からの悪性虫歯&入れ歯の新常識」
4位
※ためしてガッテン「クラッとしたら… そこに潜む病気解明SP」
177
138
5位
※ためしてガッテン「あしたから劇的快眠SP」
NHKスペシャル(再)
6位
「カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100年~」
※プロフェッショナル 仕事の流儀
7位
「“もてなしの心、どこまでも”コンシェルジュ・阿部佳」
ファミリーヒストリー
8位
「梅宮辰夫~満州にかけた夢 貫いた医師の覚悟~」
9位
認知症キャンペーン「認知症 わたしたちにできること」
※ザ・プレミアム ロマノフ秘宝伝説
10位
栄華を支えた女たち(前編)「サンクトペテルブルク」
21
133
106
99
86
76
※再放送実施番組
(3月11日現在)
視聴者対応報告 平成27年2月
5.受信料関係の意見・要望への対応
受信料に関して2月は、17 万 7,608 件(前月は 17 万 5,627 件)の意見や問い合わせが寄せられ、
ふれあいセンター(営業)では 13 万 9,781 件を受け付けました。
このうち、ふれあいセンター(営業)で受け付けた苦情や要望を含む視聴者意見は 5,585 件で、
一次窓口で対応を完了したのは、3,026 件(54%)でした。残る 2,559 件(46%)については、担当
地域の営業部・センターが二次対応しました。
事由
スタッフ関係
受信料制度
件数
地域スタッフ等の応対、説明不十分等
2,842
訪問日、訪問時間に対する不満
28
受信料制度への不満・不公平感
144
料金体系・料額への不満
44
事務処理関係
事務手続き(割引・返金等)の遅れ等による苦情
番組サービス
「番組内容が悪い」等の不満
その他
経営関連、匿名での意見等
162
33
2,332
合計
5,585
6.技術・受信相談への対応
技術・受信相談に関して2月は、5,432 件の意見や問い合わせが寄せられ、ふれあいセンター(受
信相談)および各放送局の受信相談窓口では 4,413 件を受け付けました。
これらの意見や問い合わせの内訳は、受信不良の申し出が 2,813 件、受信方法やテレビのリモコン
の操作方法などの技術相談は 1,600 件です。
このほか受信相談窓口には、番組内容や受信料などに関する問い合わせが 2,212 件寄せられました。
残る 1,459 件
(52%)
受信不良の申し出については、
一次窓口で対応を完了したのが 1,354 件(48%)で、
は訪問による二次対応で改善の指導や助言を行い、技術相談については、ふれあいセンターや各放送
局の受信相談窓口で対応しました。
事由
件数
受信不良
2,813
一次対応
1,354
個別受信設備不良
1,215
共同受信設備不良
93
建造物による受信障害
8
雑音障害
34
混信・難視聴など
4
二次対応
1,459
技術相談 (受信方法などへの問い合わせ)
合計
1,600
4,413
22
●
●
●
稿
平成27年3月
広報局視聴者部
23
視聴者対応報告 平成27年3月
1.ピックアップ
初の外国人ヒロインへの高い評価
■連続テレビ小説「マッサン」
9月29日(月)~3月28日(土)
総合 前8:00~8:15 BSプレミアム
反響
前7:30~7:45
1万1,727件(放送開始日~最終回翌日)
(好評意見 1,292 件、厳しい意見
2,070 件、その他の意見 585 件、問い合わせ 7,780 件)
放送開始から最終回翌日までに1万1,727件の反響が寄せられました。連続テレビ小説初の外国
人ヒロインとなったシャーロット・ケイト・フォックスさんに好評意見が寄せられました。その他の出
演者の演技、脚本、音楽などに好評意見が目立ちました。
番組別反響(割合)
番組別反響(件数)
好評意見
問い合わせ
14,000
好評意見
厳しい意見
その他の意見
件
585
10,000
3,774
642
2,067
8,000
489
2,320
6,000
1,292
1,592
12
5
6
53
30
6
21
23
%
66
29
17
問い合わせ
47
6
50
反響件数は、前作「花子とアン」に次いで多くな
っています。意向別では、厳しい意見の割合がもっ
6,998
7,780
花子とアン
(13,121件)
マッサン
(11,727件)
とも低くなりました。また、第2週に日本を直撃し
た「台風18号」と、第20週に東北地方での地震
5,104
3,680
に伴う津波注意報が発表された際に、特設ニュース
0
あまちゃん
(10,133件)
花子とアン
18
その他
2,070
1,375
2,000
11
あまちゃん
2,384
4,000
マッサン
ごちそうさん
757
12,000
厳しい意見
ごちそうさん
(7,928件)
のため本放送が休止となり、問い合わせが増えまし
た。
主人公が北海道に移住した第16週(1月19日~)以降、出演者への好評意見、総集編や続編の放
送日時の問い合わせなど、反響件数が増えました。特に、最終週に多くの好評意見が寄せられました。
連続テレビ小説「マッサン」反響 (平成26年9月29日(月)~平成27年3月29日(日) 受付分)
問い合わせ
好評意見
厳しい意見
その他の意見
世帯視聴率(ビデオリサーチ関東)
(%)
(件)
2,000
21.3
20.6 20.6 20.9
21.8
20.0 20.3 20.4
19.3 19.9 19.7
20.8 20.5
22.8
22.2 22.2 21.9 22.2 22.6
23.5
22.9
25.0
20.2 20.4 20.7
19.1
20.0
1,500
東北で震度4、
岩手に津波注意報
本放送休止
(2/17)
平均世帯視聴率
21.1%
台風18号関連で
休止(10/6)
1,000
広島
大阪・住吉酒造へ
退職、広島に
晩年
北海道に移住、余市に工場を作る
営業で北海道に
再度大阪へ
15.0
10.0
500
5.0
0
0.0
第
1
週
第
2
週
第
3
週
第
4
週
第
5
週
第
6
週
第
7
週
第
8
週
第
9
週
第
10
週
第
11
週
第
12
週
第
13
週
24
休
止
週
第
14
週
第
15
週
第
16
週
第
17
週
第
18
週
第
19
週
第
20
週
第
21
週
第
22
週
第
23
週
第
24
週
第
25
週
視聴者対応報告 平成27年3月
年代別
男女別
男性
女性
20代以下
不明
30代 40代 50代 60代 70代以上
不明
%
3
27
29
4
24
6
13 6
%
マッサン (11,727件)
花子とアン (13,121件)
ごちそうさん (7,928件)
あまちゃん (10,133件)
50
44
41
53
48
52
54
42
マッサン
花子とアン
ごちそうさん
あまちゃん
2
4
5
5
13 9
16
1 4 8 15
2 5 11 17
6 11
18
反響を男女別で見ると、ほぼ同じ割合でした。
27
年代別 反響内容
また、年代別では60代以上の割合が高くなって
問い合わせ
います。これは、前作「花子とアン」とほぼ同じ
41
39
35
19
好評意見
厳しい意見
その他
20代以下
30代
傾向でした。
40代
50代
60代
<好評意見>
70代以上
・ 涙が出るほど終わるのが寂しい。この半年間
不明
生きる力になった。ドラマに入りこみ、一緒
に泣いて笑った。
件
0
1,000 2,000 3,000 4,000 5,000
(70 代以上女性)
・ エリーが亡くなるシーンは、物語の締めくくりにふさわしかった。毎日、涙なくしては見られなか
った。シャーロットさんの演技は本当にすばらしかった。
(70 代以上男性)
・ 毎朝、
「マッサン」を楽しみに見た。実在の人物を玉山鉄二さん、シャーロット・ケイト・フォック
スさんが上手に演じた。また、まわりの役者さんたちもとても演技がうまく、戦前、戦中、戦後の
様子をよく描いていた。夫婦愛、親子愛、隣人愛にも感動した。
(70 代以上男性)
・ 「マッサン」は、出征する若者と父の話がすばらしい。会津出身の熊虎は、国のために死んでこい
と息子の一馬に言い続けた。一方、一馬は出征が近付いたことで、父や姉からの愛情を感じ取って
いく。父親の思いと愛情に気づいていく一馬の葛藤は、大きな見どころだった。
(60 代男性)
・ エリーの「私は誰とも戦争していない」というせりふは、連続テレビ小説史上に残る名言だと思う。
最後に出る国際結婚カップルの写真まで含めて、「マッサン」は今の日本に一番必要なことをしっか
りメッセージとして伝えている。
(60 代女性)
・ オープニングがすばらしい。中島みゆきさんの声、
「麦の唄」のメロディー、黄金色の麦畑の映像…
一日のはじまりにぴったりで、心が洗われるような気持ちになる。
(20 代女性)
・ 「マッサン」のおかげで、スコットランド音楽にはまってしまった。特にティンホイッスルの音色
が好きになり、楽器を買って吹き始めた。この音楽との出会いに感謝している。
(年代性別不明)
<厳しい意見>
・ 物語の中盤にかけてマッサンの意固地さが強すぎ、物語が前に進まず、繰り返しが気になった。回
数合わせかと感じてしまう。もう少し考えてほしかった。
(60 代男性)※同様意見32件
・ 地元の北海道を舞台にしたこともあり期待していたが、ドラマの3分の2近くが広島と大阪にあて
られ、肝心な余市でのウイスキーづくりのエピソードにあまり触れていないのが残念だった。
(60 代男性)※同様意見5件
・ マッサンがエリーに箸の先を向けて話している場面があった。箸を相手に向ける行為は、危ないし
行儀が悪い。
(50 代女性)※同様意見24件
・ マッサンのセーターが裏返しだった。後になると直っていた。
25
(60 代女性)※同様意見52件
視聴者対応報告 平成27年3月
■「震災から4年」おもな番組への反響
NHKでは、東日本大震災から4年となる3月に、震災をテーマにした「NHKスペシャル」を集中
的に放送し、被災地の現状や復興への課題、人びとの暮らしや心の変化など、4年間で見えてきたこと
を多角的にお伝えしました。また、そのほかにも視聴者のみなさまとともに震災を見つめ直し、被災地
を応援するさまざまな番組を放送しました。
■NHKスペシャル
東日本大震災関連番組への反響
N H K ス ペ シ ャ ル
放送日
件数
「史上最大の救出~震災・緊急消防援助隊の記録~」
「それでも村で生きる~福島 “帰還”した人びとの記録~」
東日本大震災 「震災4年 被災者1万人の声 ~復興はどこまで進んだのか~」
「もう一度“ふるさと”を~岩手・陸前高田の4年間~」
震災ビッグデータ File.4 「いのちの防災地図~巨大災害から生き延びるために~」
「“あの日の映像”と生きる」
「命と向きあう教室~被災地の15歳・1年の記録~」
3月 1日
3月 7日
3月 8日
3月 9日
3月10日
3月11日
3月29日
65
50
99
19
80
71
47
□東日本大震災 「震災4年
被災者1万人の声 ~復興はどこまで進んだのか~」
3月8日(日)総合 後9:00~10:13
反響99件

(好評意見 9件、厳しい意見
34件、その他の意見
22件、問い合わせ
客観的なアンケートと映像をしっかり組み合わせた説得力のある番組だ。映像だけだと特別なとこ
ろだけを取り上げたようになる。まだ一人一人に復興が来ていないことがわかった

(60 代男性)
震災についてしっかり伝えていた。被災者には本当に心の励みになると思う。3月11日の前後で
なくても、今後もさまざまな特集を放送してほしい。

34件)
(50 代女性)
アンケートをした被災者の半分くらいの人から声が聞けたそうだが、答えなかった人の声が本当は
一番聞きたい。
□震災ビッグデータ File.4
(60 代女性)
「いのちの防災地図~巨大災害から生き延びるために~」
3月10日(火)総合 後8:00~8:43
反響80件

(好評意見 3件、厳しい意見
27件、その他の意見
13件、問い合わせ 37件)
知らなかったことがたくさんわかり、ハッとさせられた。石油会社や自衛隊や海上保安庁などがビ
ッグデータを通じて得られた情報を共有して、今後起きうる巨大災害に役に立つようにしてもらい
たい。

(60 代男性)
被災地の食料不足は、石油が足りないという理由だけではなく、交通規制などでドライバーが現地
に入れなかった点が大きい。この点についてもきちんと伝えてほしい。
(50 代女性)
□NHKスペシャル 東日本大震災関連番組全体への反響

震災関連のNHKスペシャルの5夜連続放送はよかった。これからも支援を粘り強く続けていくた
めに、被災された皆様の姿を正しく伝える試みを10年、20年と継続してほしい。 (40 代女性)

震災関連の番組がしっかりと報道されていた。ただ、原発関連の情報がもっとほしかった。原発事
故に関する数字はニュースでも放送されているが、それだけでは視聴者の記憶に残らない。ぜひこ
れからも映像でしっかりと伝えてもらいたい。
26
(30 代男性)
視聴者対応報告 平成27年3月
■そのほかの東日本大震災関連番組への反響
番 組 名
いつか来る日のために 「証言記録スペシャル 命を守る避難とは」
特集 明日へ-支えあおう- 震災から4年 つなげよう
震災から4年 明日へコンサート
特集ドラマ LIVE! LOVE! SING! 生きて愛して歌うこと
こころフォトスペシャル 「5回目の春 返らぬ日々を胸に」
浅田真央 被災地への旅
ETV特集 「頑張るよりしょうがねえ~福島・南相馬 ある老夫婦の日々~」
TOMORROWスペシャル
思いを届けるミュージカル~リン・チーリンがよりそう子どもたち
復興の象徴 “奇跡の一本松”と共に ~震災から4年、陸前高田の今~
震災4年特集 「いま、あなたに伝えたい」
反響合計772件(好評意見
212 件、厳しい意見
134 件、その他の意見
放送日
メディア
3月 7日
3月 8日
3月 9日
3月11日
3月11日
3月14日
3月 7日
総合
総合
総合
総合
総合
総合
Eテレ
3月 8日
BS1
3月11日
3月11日
ラジオ第 1
ラジオ第 1
57 件、問い合わせ
369 件)
□震災から4年“明日へ”コンサート
3月9日(月)総合 後7:30~8:45
反響368件(好評意見 160件、厳しい意見
46件、その他の意見
17件、問い合わせ 145件)
参考:2014年…521件、13年…648件、12年…546件

まだ生々しく記憶には残っているものの、日々
の生活の中で肌に感じるものは薄まりつつあ
る。そうした中、改めて震災の怖さ、被災され
た方々が辛さの中で立ち上がろうとする強さ
を感じた。震災関連の番組が少なくなっていく
中でこの番組が続くことの意義を感じた。
(60 代女性)

放送時間が去年より短くなったようだが、内容
は濃くて深いものだと感じた。司会の中居正広
さんの「関心を持つってことが大事」というこ
とばに今年も強く共感した。
問い合わせ
好評意見
厳しい意見
その他
20代以下女性
30代
40代
50代
60代
70代以上
20代以下男性
30代
40代
50代
60代
70代以上
(40 代女性)
0
20
40
60
件
80
※性別・年代不明分28件をのぞく
□特集 明日へ-支えあおう- 震災から4年 つなげよう
3月8日(日)総合 前10:05~11:54、後1:05~4:00
反響157件(好評意見 17件、厳しい意見
50件、その他の意見
21件、問い合わせ 69件)
参考:2014年…186件、13年…524件*、12年…817件*
*)12、13年は2日にわたって放送

長時間にわたり放送したことに感激した。さまざまな情報を知ることができとてもよかった。ただ、
なぜ復興が遅れているのか。現状と問題点を併せて伝えてくれたらもっとよかった。 (60 代男性)

浅田真央さんのような、スポーツ界で活躍する人が被災地を訪れているという事実が感動を与えて
くれる。それだけの説得力が彼女にはある。

(60 代男性)
これから先、どういう東北にしていくか伝わってこない。若者にとってはチャンスのはずなのに、
これでは若い人が出て行く。観光客を呼び戻すと言うが、どうしようというのか。
27
(50 代男性)
視聴者対応報告 平成27年3月
■放送90年を記念してさまざまな特集番組
日本で放送が始まって90年。3月21日の放送記念日の前後にテレビ
とラジオでさまざまな特集番組を組み、放送の未来について考えました。
□放送90年ドラマ「紅白が生まれた日」
3月21日(土)
反響
総合 後9:00~10:13
148件(好評意見 41件、厳しい意見 14件、その他の意見 7件、問い合わせ 86件)
「紅白歌合戦」の誕生秘話をドラマ化。30代女性と60代以上の男性からの好評意見が目立ち、全
体でも好評意見が厳しい意見を大きく上回りました。また、再放送希望も数多く寄せられました。
厳しい その
意見 他
5%
9%
好評
意見
28%
20代以下
1%
不明
4%
問い
合わ
せ
58%
30代
6% 40代
9%
70代以上
30%
50代
16%
60代
34%
問い合わせ
好評意見
その他
※性別・年代不明分6件をのぞく
20代以下男性
30代
40代
50代
60代
70代以上
件
0
・
厳しい意見
20代以下女性
30代
40代
50代
60代
70代以上
20
40
映画仕立てのオープニングと美しい映像、演出構成で、まるで映画館で見ているようにぐいぐい引
き込まれた。まだ3月なのにもう「年末の紅白」が楽しみになってしまった。このドラマを通じ、
放送にたずさわる人たちの「画面の向こうの」苦労や尽力がかいま見られ、日々の放送への感謝が
増した。
・
(年代性別不明)
ものすごくよかった。人間味があふれた内容で、番組を作る側の信念と情熱がしっかりと描かれて
いた。見ていて久しぶりに引き込まれた。
・
(30 代男性)
すばらしいドラマだった。紅白が誕生するまでにこんな苦労があっただなんて… みんなが前を向
いて一つの番組を作り上げる姿に、感動して泣いてしまった。
・
(30 代女性)
昭和40年ごろまでは最初の紅白に出た歌手は皆生きて活躍していた。その歌声は忘れられず
耳に残っている。当時、最年少だった川田正子さんも亡くなり、70年の時の移り変わりをし
みじみ感じて感無量だった。
・
(70 代以上男性)
毎年紅白を楽しみにしているが、あらためて、紅白がどのように生まれたかを知った。12月
に、紅白誕生物語の前後編を2時間で放送してほしい。
(50 代男性)
□放送記念日特集「放送90年 歴史を見つめ未来を開く」
3月21日(土)
反響
総合 後11:00~11:59
44件(好評意見 2件、厳しい意見 20件、その他の意見 13件、問い合わせ 9件)
放送が始まって今年で90年。これからも役に立つメディアであるためには何を変革すべきか。双方
向で視聴者にも参加してもらいながら、テレビとラジオの未来を考えました。

すごくよかった。テレビでは 1 時間だけで後はラジオで聞いたが、NHKがテリー伊藤さんや田原
総一朗さんなどを出演させて、本音で議論していたのが痛快だった。

(60 代女性)
議論の時間が限られていたため、各テーマの内容が中途半端になってしまい、消化不良と言わざる
を得ない。それなりの出演者にもかかわらず、浅い議論で次のテーマに移ってしまい残念だった。
(50 代男性)
28
視聴者対応報告 平成27年3月
□「90時間ラジオ」
3月19日(木)~22日(日) ラジオ第1、FM
反響
489件(好評意見 45件、厳しい意見 113件、その他の意見 25件、問い合わせ 306件)
日本でラジオ放送が始まって90年の節目にあたり、ラジオ第1とFMで90時間にわたり、関連番
組を放送しました。60代、70代以上を中心に、幅広い年代から反響が寄せられました。

「90時間ラジオ」はとても興味深い。いつもと違って睡眠時間を削ってでもずっと聞いていたい
のだが、そうもいかない。聞けない番組も録音するなどして楽しみたい。

(60 代男性)
放送90周年として番組を作ることは歓迎する。しかし、90時間の間に朝から真夜中まで、テレ
ビとラジオのコラボを含め、固め打ちのように放送することには違和感がある。ラジオ90年のあ
ゆみが、まとめてわかるような番組がほしかった。

(年代不明男性)
90時間とは長すぎる。散漫な印象だ。この番組のためにふだんから聞いている番組が聞けなくな
ってしまった。大相撲なども途中に割り込んできて番組に統一性がない。
(70 代以上男性)
※「90時間ラジオ」主な番組ごとの反響
あさイチ×90時間コラボ
放送90年ごごまりスペシャル
「伝わってる?私の思い」
ラジオあさいちばん
▽寺島実郎が語る放送の未来
これからも「あさイチ」をラジオでも
放送してほしい。マッサンの放送が
終わったあと、本当はイノッチ、有働
さん、柳澤さんのやりとりを見たいの
に仕事に行かなければならない。きょ
うの放送のようにラ ジオでも聞けた
ら、楽しい通勤になると思う。
(30 代女性)
(3月19日 ラジオ第1)
(3月20日 ラジオ第1)
公開放送を聞いた。「ことば」に関
する話題がすばらしく感動した。特
に、若いニコラス・エドワーズさんは、
人柄、言葉づかいともにすばらしく、
日本人のお手本になる方だと思っ
た。すてきなゲストを出演させてくれ
た。
(40 代女性)
寺島実郎さんの「ラジオあさいちば
ん」を聞いて本当に感動した。いいこ
とも悪いことも含めて日本の歴史を正
しく伝えて、国民が知り、自信と反省
を共有しなくてはいけないと思った。
(70 代以上女性)
おぎやはぎのクラシック放談
「マタイ受難曲」
次世代に伝える日本のこころ
ちきゅうラジオSP inバンコク
(3月21日 FM)
(3月21 日 FM)
(3月20日 FM)
もうすぐ復活祭なので「マタイ受難
曲」はこの季節にふさわしい曲だっ
た。礒山雅先生のバッハの音言葉な
どの話がとても興味深かった。
(60 代女性)
映像はなくともすばらしい放送で、
興味深く聞けた。能などにふれるの
が初めての人も愛好家も、ともに楽し
めたと思う。後半の新作の紹介など
が特によかった。古典芸能の分野で
もいろいろと活動されている方がいる
ことがわかった。
(50 代女性)
楽しく聞いた。バンコクの活気が日
本まで届いた。特に空耳タイ語講座
がおもしろかった。これからもこんな
番組があればいい。
(年代性別不明)
あなたが選ぶ 未来に残したい歌
ベスト90
放送100年へ ラジオの未来を熱
く語る夜
ラジオ深夜便 ▽アンカーを囲む
つどい「ラジオと私」
(3月22日 ラジオ第1)
(3月22日 ラジオ第1)
(3月22日 ラジオ第1)
懐 かし い 曲 や 好き な 曲が か か っ
て、やっぱり歌はいいなと思った。た
だ、幅広い年代をひとくくりにしてい
たので、知らない歌が多くランクイン
していた。年代別のランキングがあれ
ば、もっと上位に上がる名曲もあるの
ではないかと思った。 (30 代女性)
東京タワーからの中継で、谷村新
アンカー14人が、担当された番組
司さん、黒柳徹子さんが出演した時 へのエピソードや想い出を語られ、
間がすばらしく、楽しい内容だった。 初任地に赴任した当時の経験談な
幼いころ、NHKラジオの「ヤン坊ニン ど、とても懐かしく聞いた。
坊トン坊」、人形劇「紅孔雀」を聞いて
(70 代以上男性)
育った。思いがけず懐かしい黒柳徹
子さんの声も聞けてうれしかっ
た。
(70 代以上女性)
(3月19日 ラジオ第1)
29
視聴者対応報告 平成27年3月
2.指摘・意見・要望への対応
■連続テレビ小説「マッサン」さまざまな問い合わせに対応しました
「マッサン」の放送中には、視聴者からさまざまな問い合わせが寄
せられました。ふれあいセンター(放送)では、視聴者からの問い合
わせに対する答えを制作担当者から取り寄せ、すぐにお答えできるよ
う努めています。
【問い合わせ】

竹鶴政孝さんは本当に亀山政春のような人物だったのか?
(70 代以上男性)
【回答】
ドラマの亀山政春とモデルの竹鶴政孝さんは切り離してお考えください。どんな偉業をなした人物
も一人の生身の人間であり、人間的な弱さや迷い、時には愚かさも抱えながら、人との出会いの中で
どのように成長し、夢の実現に向かうかをオリジナルの話として、骨太に描いております。
【問い合わせ】

エリーが話す日本語が広島弁ではないのはなぜか?
(60 代男性)
【回答】
日本に来るまでに、政春が基本の会話は共通語で教えました。ドラマの中では、政春の言葉やご近
所さんの言葉をまねて、エリーは広島の言葉や大阪の言葉を話していきます。
【問い合わせ】

マッサンが「大阪の山崎」と言っていたが京都ではないのか?
(50 代女性)
【回答】
ウイスキー蒸留所があるのは、大阪府三島郡島本町山崎です。ドラマの中で「山崎は大阪」と表現
しているのは間違いではありません。
【問い合わせ】

「マッサン」
「連続テレビ小説」
の番組タイトルが回によってある場合とない場合がある。理由は?
(40 代女性)
【回答】
タイトル前に前回の振り返りなどがある場合、
“連続テレビ小説”の文字だけを先に表示しているた
め、タイトルには付けておりません。
【問い合わせ】

小池栄子さんが演じるハナの見合い相手の写真は、松岡修造さんではないか?
【回答】
似ている方ですが、残念ながら松岡修造さんではなく、エキストラの方です。
30
(50 代女性)
視聴者対応報告 平成27年3月
■誤記・誤読などの指摘への対応
視聴者からの指摘をもとに確認した結果、放送での誤読やテロップのミスなどが、3月は111件
(2月は82件)ありました。こうした視聴者からの指摘は、ふれあいセンターや視聴者部から直接
番組担当者に連絡し、訂正するよう努めました。また再発防止のため、放送関係の各部局で構成する
放送倫理連絡会で周知し、注意を促しました。
【3月】
(誤記・誤読などの例)
番組名
間違い種別
間違い内容
同盟は強固で分別のない暴力行為に
阻止されるものではない・・・
×ぶんべつ
○ふんべつ
キャッチ!世界の視点
(BS1)
読み
ローカルニュース
(総合テレビ)
読み
東京の江東区
×えとうく
○こうとうく
BSニュース
(BS1)
読み
国勢調査
×こくぜいちょうさ
○こくせいちょうさ
ワラッチャオ!
(BSプレミアム)
テロップ
(ふりがな)
女王
×じょうおう
ローカルニュース
(ラジオ第1)
読み
和歌山市消防局が導入した多目的特殊消防車のタンクの
容量 500
×ミリリットル
○リットル
日曜美術館
(Eテレ)
テロップ
シンガーソングライター 松任谷
×由美さん
○由実 さん
○じょおう
(事実関係などの例)
番組名
間違い種別
間違い内容
探検バクモン
(総合テレビ)
テロップ
魚類担当の
×獣医
ニュース
(総合テレビ)
内容
東京大空襲で奇跡的に焼け残った
×江東区
○墨田区 の言問小学校
大相撲春場所
(総合テレビ)
コメント
大阪場所で。地元出身力士の勝利への期待が
×いやがおうにも
○いやがうえにも
ニュース
(総合テレビ)
内容
東京外国為替市場
1ユーロ きのうに比べて
×5円22銭円高
高校野球100年
(総合テレビ)
表記
コメント
×1957年 優勝旗が初めて箱根の山を越える
○1957年 春の優勝旗が初めて箱根の山を越える
CNNスチューデント
ニュース
(BS1)
訳
reptiles
×両生類
31
○獣医師
高まる
○1円90銭円高
○は虫類
視聴者対応報告 平成27年3月
3.視聴者の声(意見・要望、問い合わせ) 総数と内訳
平成27年3月にNHKに寄せられた視聴者の声の総数は 37 万 7,003 件で、前月より 6 万 6,054 件
増加し、前年同月より 1 万 4,518 件多くなっています。
「視聴者の声」 内容別 件数
件
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
10月
11月
12月
1月
2月
3月
意見・要望
54,132
49,783
45,938
46,907
46,378
51,638
問い合わせ
260,307
223,594
237,462
248,764
236,227
290,825
その他
28,982
27,460
27,154
30,365
28,344
34,540
合計
343,421
300,837
310,554
326,036
310,949
377,003
「視聴者の声」 分野別 件数
件
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
10月
11月
12月
1月
2月
3月
放送番組
119,463
105,596
99,727
112,855
97,007
105,874
受信料
184,651
160,335
175,769
175,627
177,608
225,078
技術・受信相談
7,331
6,092
7,021
6,556
5,432
7,458
経営
2,994
1,354
883
633
2,558
4,053
その他
28,982
27,460
27,154
30,365
28,344
34,540
343,421
300,837
310,554
326,036
310,949
377,003
合計
32
視聴者対応報告 平成27年3月
4.放送番組への反響
■3月
反響の多かった番組
上位10番組(放送別)
3月に放送番組について寄せられた意見・要望・問い合わせなどの反響総数は 10 万 5,874 件。内訳は、
意見・要望 3 万 2,270 件、問い合わせ 7 万 3,604 件でした。
1,282 件
グレートトラバース 15min.百名山一筆書き踏破への道(BSプレミアム)(4/2)
ためしてガッテン
1,129
「2014年度 みなさんが選ぶ ガッテン感動ワザ大賞」(3/18)
ためしてガッテン
「ついに!耳鳴りが治る 原因解明&治療最前線」(3/4)
1,115
ニュースウオッチ9(3/30)
1,021
震災から4年 明日へコンサート(3/9)
368
「中1男子殺害事件 いま子どもたちに何が」(GTV、R1)(3/1)
367
日曜討論
NHKのど自慢チャンピオン大会2015(GTV、R1)(2/28)
322
大相撲春場所(GTV、BS1、R1)(3/22)
312
連続テレビ小説 マッサン<終> 150回(3/28)
309
第87回選抜高校野球大会
準決勝 第1試合「大阪桐蔭」対「敦賀気比」(GTV、Eテレ、R1)(3/31)
■3月
再放送希望
271
上位10番組(放送別)
3月に視聴者から寄せられた再放送の問い合わせと要望は 9,282 件でした。
ためしてガッテン
547 件
「ついに!耳鳴りが治る 原因解明&治療最前線」
1位
ためしてガッテン
「2014年度 みなさんが選ぶ ガッテン感動ワザ大賞」
2位
358
193
3位
NHKのど自慢チャンピオン大会2015(GTV、R1)
※NHKスペシャル
4位
「腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~」
109
5位
シリーズ 死ぬとき心はどうなるのか 立花隆“臨死体験”を追う 第1~3回(BS1)
102
6位
高校野球100年 「あの感動シーンを熱球トーク!」
95
7位 87
北島三郎78歳の挑戦~最終公演の軌跡~
8位 78
ザ・プレミアム「京都 ふしぎの宿の物語」(BSプレミアム)
ファミリーヒストリー
9位 69
「伊達みきお(サンドウィッチマン)~伊達の名に誓った覚悟とは~」
10位 67
ダウントン・アビー2 華麗なる英国貴族の館<終>第10回「雪夜の誓い」
33
※再放送実施番組
(4月10日現在)
視聴者対応報告 平成27年3月
5.受信料関係の意見・要望への対応
受信料に関して3月は、22 万 5,078 件(前月は 17 万 7,608 件)の意見や問い合わせが寄せられ、
ふれあいセンター(営業)では 17 万 9,707 件を受け付けました。
このうち、ふれあいセンター(営業)で受け付けた苦情や要望を含む視聴者意見は 7,771 件で、
一次窓口で対応を完了したのは、4,430 件(57%)でした。残る 3,341 件(43%)については、担当
地域の営業部・センターが二次対応しました。
事由
スタッフ関係
受信料制度
件数
地域スタッフ等の応対、説明不十分等
3,408
訪問日、訪問時間に対する不満
49
受信料制度への不満・不公平感
180
料金体系・料額への不満
85
事務処理関係
事務手続き(割引・返金等)の遅れ等による苦情
番組サービス
「番組内容が悪い」等の不満
その他
経営関連、匿名での意見等
186
56
3,807
合計
7,771
6.技術・受信相談への対応
技術・受信相談に関して3月は、7,458 件の意見や問い合わせが寄せられ、ふれあいセンター(受
信相談)および各放送局の受信相談窓口では 5,864 件を受け付けました。
これらの意見や問い合わせの内訳は、受信不良の申し出が 3,500 件、受信方法やテレビのリモコン
の操作方法などの技術相談は 2,364 件です。
このほか受信相談窓口には、番組内容や受信料などに関する問い合わせが 3,485 件寄せられました。
受信不良の申し出については、
一次窓口で対応を完了したのが 1,784 件(51%)で、
残る 1,716 件
(49%)
は訪問による二次対応で改善の指導や助言を行い、技術相談については、ふれあいセンターや各放送
局の受信相談窓口で対応しました。
事由
件数
受信不良
3,500
一次対応
1,784
個別受信設備不良
1,598
共同受信設備不良
126
建造物による受信障害
9
雑音障害
43
混信・難視聴など
8
二次対応
1,716
技術相談 (受信方法などへの問い合わせ)
合計
2,364
5,864
34
放送法
第27条
協会は、その業務に関して申出のあった苦情その他の意見については、
適切かつ迅速にこれを処理しなければならない。
第39条
第3項
会長は、3箇月に1回以上、自己の職務の執行の状況並びに第27条
の苦情その他の意見及びその処理の結果の概要を経営委員会に報告し
なければならない。
Fly UP