...

「里山を歩くみち」札所1番~札所9番

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

「里山を歩くみち」札所1番~札所9番
里山を歩くみち
池袋←
■このコースは1番から2番まではきつい上り坂
ですが、3番から9番までは平坦地になっていま
す。5番から6・7番へ向かう途中のよこっぴき
と呼ばれる古道は、江戸巡礼古道の面影の残
る、車が通らない土の道です。8番は飯能方面か
らくる巡礼の初めての札所で、「八番はじめ」
といわれ、ここからお参りをはじめました。
札所1番〜札所9番
約12km
武甲山御嶽神社里宮
城谷沢の井(県指定旧跡)
秩父絹発祥の地
N
西
あしがくぼ
武
鉄
8番西善寺
道
●
今は通行不可
けんむし坂
←飯能・所沢
● 茂林寺の舟乗観音
江戸→飯能→芦ヶ久保→
秩父に至る札所巡礼の「お
手引き観音」
所要時間(徒歩)
横瀬駅
9番
↑25分
横瀬町
●
商店
●
●
●
7番
法長寺
●9番
よこぜ
明智寺
到着横瀬駅
○ 横瀬町
埼玉県指定文化財で
ある秩父札所1番観音堂
は、元禄10年(1697)
再建・宝暦6年(1765)
改修の江戸時代を代表
する建造物である。お
たすけ観音・元禄八重
紅梅などがある。
役場
札所2番真福寺
「よこっぴき」
と呼ばれる
横瀬川沿い崖上の小道
寺坂棚田
巡礼古道ではないが、棚田を →
楽しむことができる。
7番
心求・はまの道標石
「みぎ九ばん」 「みぎ九番道」
寺久保地蔵尊
寛延2年
(1749)
6番跡地 ●
宝暦10年
(1760)
に
現在地に移転
心求・はまの道標石
「みぎ六ばん」
↑10分
札所1番四萬部寺
心求・はまの道標石
「みぎ七ばん ひだり八ばん」
6番
ト雲寺
↑35分
8番
6番
●
大忠院 ●
宝 暦 1 0 年以前の巡 礼
道と推測される。
また、6番→7番→8番の
順打ちの古道である。
心求・はまの道標石
「みぎ七ばん」
↑15分
心求・はまの道標石
「みき九ばん ひたり八ばん」
延命地蔵尊
●
馬頭観世音
国道の下をくぐる
道の駅「果樹公園あしがくぼ」
札所3番常泉寺
秩父札所が33ケ所から34ケ所に
なった時に増やされた札所である。
心求・はまの道標石
「ひだり六ばん」
町民グラウンド ● 商店
この道は巡礼古道ではないが、
交通量が少なく、景色の良い田 →
園の中を行くので推奨している。
↑35分
5番
↑20分
●馬頭尊
長興寺 ●
5番納経所
↑20分
● 5番語歌堂
秩父市
3番
埼玉県指定文化財であ
る金昌寺の石仏群は、寛
政年間(1789〜1800)の
ものが多く、1319体ある
といわれている。なかで
も寛政4年(1792)の慈母
観音はひときわ目立つ。
ちちぶ
↑15分
2番納経所
光明寺
札所4番の近辺には6基の
心求・はまの道標石がある。
4番金昌寺 ●
↑35分
2番
札所5番語歌堂
ふるさと歩道橋
↑45分
心求・はまの道標石
「右三番道 左四番道 右二番道」
1番
山道
2番真福寺 ●
●
●
●
2番納経所
光明寺
埼玉県指定天然記念物
岩棚のキンモクセイ
札所4番金昌寺
心求・はまの道標石「四番道」
●
山田橋
3番常泉寺
← この辺から
きついのぼり坂となる
心求・はまの道標石
「右志まんぶ道 左大ミや道 左二ばん道
荻野堂縁起絵巻、清凉寺式
釈迦如来立像、山姥の歯など
の寺宝がある。
心求・はまの道標石
「右大たな道 左志かう道」
●
清水橋
1番四萬部寺
おおのはら
●
旅籠
● 札所1番
秩父札所中一番大きな本堂
は、平賀源内の原図によると
されている。
父
如意輪観音堂
心求・はまの道標石
「みぎ三ばん・ひだり二ばん」
鉄
0
札所8番西善寺
道
出発札所1番
↓皆野駅・
↓皆野駅
・
長瀞
長瀞
札所7番法長寺
秩
栃谷
500m
↓熊谷・関越道花園 I.C
長興寺の境外仏堂で、
本尊准胝観音は、秩父札
所中ここだけである。
札所6番ト雲寺
心求・はまの道標石「三番道」
弁財天石碑
←定峰・東秩父村
紫陽花の寺と呼ばれ、
寺宝に「子持ち石」があ
る。
札所4番金昌寺
道の駅
「ちちぶ」
横瀬川
4番
札所3番常泉寺
1km
↓寄居・熊谷
N
埼玉県天然記念物である西
善寺のコミネカエデは樹齢約
600年といわれる。
1.5km
札所9番明智寺
札所6番卜雲寺
安産子育ての「九番の観音様」として親しまれている。
女性の願いを納めた「文塚」がある。
Fly UP