...

③ 政府の仕事と生活の調和(ワーク・ラ イフ・バランス)憲章・行動指針

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

③ 政府の仕事と生活の調和(ワーク・ラ イフ・バランス)憲章・行動指針
4. 具体的な政策課題と対応
③ 政府の仕事と生活の調和(ワーク・ラ
イフ・バランス)憲章・行動指針では、
テレワーク(在宅勤務)が有効に活用さ
れれば、育児・介護を含む生活と仕事の
距離が接近するなど、時間的余裕が創出
可能とし、テレワークをワーク・ライフ・
バランス実現のための重要な取り組みと
して位置づけている。しかしながら、過
重なノルマや成果の追求による長時間労
働を助長させないガイドラインなどによ
① 手戻り作業の発生や頻繁な仕様変更
る指導強化が必要である。
に伴う厳しい納期への対応、運用開始
後における待機などに伴う長時間労働
④ 情報サービス業界で働く者のワーク・
の是正を図るため、一日における労働
ライフ・バランス実現のためには、 発
時間の制限や勤務間における休息時間
注側であるユーザーとの間に、生産物
の法制化などの実現をめざす。
の規模に応じた納期や品質などに関す
( E U の 労 働 時 間 指 令 で は、24 時 間 に つ き 最
る共通認識が必要である。JISAお
低連続 11 時間の休息時間が規定されている)
よびJUASをはじめとする関係団体
への働きかけにより、受発注に関する
② 情報サービス業界における裁量労働
業界ガイドライン(納期・コスト・品
制などの導入は他産業と比較して極め
質等についての目安)の策定を求める。
て高い状況にあるが、これは納期や運
用開始直前での緊急的な対応などの長
時間労働を合法化する意味での導入が
進められた結果ともいえる。
① 高度なICT人材の育成に向け、業
したがって今後も、労働時間管理の
界横断的な共通評価基準の策定推進
除外を目的とした制度などの導入には
( 注 1)に よ る 客 観 的 な 人 材 評 価 ス キ ー
極めて慎重に対応することとし、現行
ムの確立とともに、業界内の個別企業
の 制 度 に つ い て も 生 産 性 や ワ ーク・ラ
における評価・処遇との整合の下、共
イフ・バ ラ ン ス の 観 点 か ら 導 入 効 果 な
通の評価基準に基づいた処遇体系の確
どの検証を行うことが必要である。
立を図る。
また、この共通評価基準による技術
10
4. 具体的な政策課題と対応
者の客観的評価に基づき、企業間・企
業界への浸透を促進するためのガイド
業規模間における労働条件の格差是正
ラインの策定と推進を求める。
をめざすこととし、 スキームの確立・
運用にあたっては、実効性を担保する
③ 元請け・下請けの関係は、単に中間
ため、①スキルの評価手段、②対象と
マージンを得ることを目的とする関係
すべき人材の範囲、③成果・業績型評
となることなどを防ぐために、人材の
価とのバランス̶̶などについての明
共通評価基準に基づいた適正な契約行
確化を求める。
為に基づく価格設定の仕組みを確立す
注1:経済産業省・産業構造審議会において提言さ
れている
「共通キャリア・スキルフレームワー
ク」
など
る。
そのため、PBC手法(Performance
Based Contracting:パフォーマンスベ
② 共通評価基準の活用によって、契約
ースの価格設定、契約)などによる生
内容の詳細化かつ明確化を通じて、従
産物の適正な評価および共通の基準に
来の人月工数による契約からの脱却を
基づく技術者の適正なスキル評価など
めざす。
の確立を推進し、人月によらない新た
な価格設定基準の確立を求める。
④ ソフトウエアなどの無形知的財産に
① 産 業 活 性 化 に 向 け て は、 多 重 下 請
関 す る 評 価 ス キ ー ム の 確 立 を 基 本 に、
け構造の下、階層の固定化が生じない
開発されたシステムなどに関する業界
よう、企業規模にかかわらず、技術力
団体などによる客観的な評価が行える
や提案力、実績などに基づく一次受注
仕組みを確立し、重層構造下における
機会への公平な参画を保証する仕組み
固定化の脱却、イノベーションの発揮
(市 場 ア ク セ ス の オ ー プ ン 化) の 構 築
が促される業界の実現をめざす。
をめざす。
⑤ 現 行 の 下 請 法、 独 禁 法 な ど に 加 え、
② 従来の契約時における一括受発注を
中小企業全体の活性化をめざした法整
見直し、開発フェーズごとにおける多
備を図るなど、中小企業に対する包括
段階契約(フェージング契約)を積極
的な法整備の推進を求め、あわせて公
的に導入することで、各フェーズにお
正取引実現に向けた業界特有の課題の
いて強みを持つそれぞれの企業の活躍
解決を図る。
を実現し、産業活性化を図る。加えて、
11
4. 具体的な政策課題と対応
① 国 内 に お け る 課 題 の 解 決 を 通 じ た
情報サービス業界の魅力度向上を基本
に、 多 く の 人 材 が 集 う 業 界 を 実 現 し、
高度ICT人材の育成、企業力の向上
を図り、国際市場で通用する新たな商
品・サービスの創出など、国際競争力
の向上を実現する。
② 諸外国との生産性の比較を行う場合
には、産業分類などについて十分な精
査を行った上で正確な評価を行うこと
を求める。
業界横断的な仕組みの構築やガイド
ラインの整備などを推進し、業界全体
の課題に対応していくためには、業界・
ユーザー・行政・産業別労働組合が一
体となって取り組むとともに、内外へ
の正確な情報発信・アピールを図る。
12
Fly UP