...

card - TOKYO TECH OCW

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

card - TOKYO TECH OCW
投稿受付中:投稿受付期間外
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
開 催 中:開催期間外
テーマ:card
順位
ポイ
ント
投票
数
作品タイトル
作成者
作者
コメント
コメ
ント
数
最新投稿時
刻
閲覧時刻
01/10
01:19
01/17
21:26
01/09
22:27
01/23
01:12
1位 23
12
帰ってくるあなたが、最高のプレゼント
銀のさら
有
11
2位 20
13
ダウト
いぶき
有
22
3位 17
9
ト○ビア
un known
有
16
4位 16
7
Heart to Heart
瀬々院
有
10
5位 15
9
4枚のカード
無策師
有
18
14
9
オトメゴコロ
ひやむぎ
有
9
11
8
デキル大人の名刺論
spicks
無
9
11
7
トラウマ
たぴたぴ
有
10
11
6
そうして僕はまた捨てられる。
しとー
有
14
9
6
生きるということ
ものねこ
有
11
8
5
それでも世界は回る
ピカチュウ
無
7
7
5
あの種類の多さは嫌がらせに近いものを感じ... アブホース
無
11
7
4
紙とは限らず大きさもまちまちなもの
trick
有
7
6
4
2枚のカード
奈月
有
13
6
3
永久代行
Claris
有
7
5
3
しーえーあーるでぃー
白太
有
7
4
4
勝負師の伝承歌
野うさぎ
無
8
4
2
オダギリジョーのアレ
パライエッタ
無
15
4
2
諸行無常の響きあり。
まんごー
有
12
3
3
魔法のcard
3lo
無
11
3
2
その眼差しの先に
佐藤裕也(`ェ´)ピャー 有
7
01/10
01:24
01/10
02:25
01/10
01:32
01/10
03:16
01/10
01:20
01/10
02:26
01/10
03:12
01/09
23:26
01/09
22:14
01/10
00:57
01/17
21:26
01/10
16:06
01/17
21:26
01/10
01:01
01/23
01:07
01/14
16:51
-
01/10
03:18
01/09
16:09
01/09
18:42
-
01/10
03:09
12/19
19:48
01/09
23:30
01/10
23:03
01/10
03:10
01/09
16:11
01/09
18:40
01/09
22:21
01/10
03:14
01/10
01:26
01/10
01:25
01/09
16:10
01/10
01:00
01/23
01:07
01/09
16:04
01/10
23:03
3
2
魔法のカードの使い方
じん
有
6
1
1
Joker
ものかき2.0
有
4
0
0
We mustn’t be trumped by tree
ゲティ
有
7
01/10
01:27
01/10
01:24
01/12
13:36
01/11
22:04
01/23
01:12
01/15
23:05
投稿受付中:投稿受付期間外
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
開 催 中:開催期間外
帰ってくるあなたが、最高のプレゼント
総合順位:1位
合計ポイント:23 Point
作者:銀のさら
作者コメントを読む
遠くの親戚より近くの他人という言葉があります。
直接会う、というのはそれだけの強い力があるのです。
クリスマスカードに思いをつづり、あなたも会いに行ってみませんか?
作品印刷 コメント印刷
作品に対するコメントを下さい。
コメント登録
投稿者
コメント一時保存
コメント
じん
12/22 01:05
いいですね!メールの文字より、手書きで手渡しのほうが何倍も気持ちこもってる感じしますよね!
瀬々院
01/04 05:05
「遠くの親戚より近くの他人」ってことは近くの他人にクリスマスカードを届けるのかと思ってしまったw
でも確かに、情報化が進んだこんな時代だからこそ、直筆で、直接、というのは大きな意味があるのでしょう
ね。
un known
01/05 03:28
クリスマス・・・何というリア中の響き・・・
無策師
クリスマスにナンパしろってことか!というのは早とちりでしたごめんなさい。タイトル見返して気づきまし
01/05 14:11
た…
欧米では家族と共に過ごすのが当然らしいですねー
まんごー
01/05 18:33
直接会う方が、思い出としても強く残りますよね。
はてな
01/07 02:45
素敵です、カードっていただくととても特別な気持ちになります。
銀のさら
01/07 02:52
クリスマス、正月の前のおはなしだったかな
下着はユニクロ
01/07 21:49
クリスマスに読んでれば・・・。
不知火
01/09 16:04
ほっこりしますね!こういうの!
ものかき2.0
01/09 18:49
この台詞でそのままCMにできそう。
野うさぎ
01/10 01:19
読んだの一月という罠
TOPへ
コンテスト:card
作品名:帰ってくるあなたが、最高のプレゼント
作者:銀のさら
二作品目の投稿ということで、楽しく書かせていただきました。
ただ前回適当に書きすぎたので少し戦略を練って臨みました。
しっかり見てもらえるように人の目を引くタイトル
飽きずにしっかり読み切れる短さ、分かりやすさ
人の心に届くように冬という季節を最大限に利用すること
の三点を意識して書いてます。
採点締め切りが正月明けだったので設定に失敗したかと思いましたが、結果として多くの
皆様に選んでいただけて光栄です。
投稿受付中:投稿受付期間外
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
開 催 中:開催期間外
ダウト
総合順位:2位
合計ポイント:20 Point
作者:いぶき
作者コメントを読む
嘘か本当か
二人はカードを出し続ける
真実を知るのは酷というもの
二人はカードを出し続ける
このままでいいじゃないか
二人はカードを出し続ける
どちらもダウトと言わずにゲームは進む
いつまでもこんな時が続きますように
作品印刷 コメント印刷
作品に対するコメントを下さい。
コメント登録
投稿者
白太
12/19 14:09
コメント一時保存
コメント
二人でダウトをしているのだとしたら、なかなか触れがたい緊張感が醸し出されているんでしょうね。
そういえば最近ダウトの面白さを知りました。
一番はしちならべですが。
ものかき2.0
12/20 01:29
ダウトって、ダウト!って言わないとすぐ終わっちゃうんだよね。
じん
12/22 01:06
ダウトといえば必ずどちらかが苦しむことになりますもんね。
unkown
12/26 19:26
僕ダウト全然勝てません
**
01/03 01:54
疑いながらも「相手は嘘なんてつかない」と信じるのは心理的にとても苦しみます
GGG
01/03 05:55
俺には微妙な距離感の男女の恋愛模様が浮かびました。
kitchen
01/03 15:10
言うかどうか葛藤する羽目になる
ダウトってあんまりおもしろくない
不知火
01/05 02:01
Doubt!
って歌を思い出しました←
un known
01/05 03:23
最近ダウトやってないなぁ〜
無策師
01/05 14:31
騙すはずがない、と信じるのではなく
騙されてもいい、と信じあえる関係か。
理想的だなぁ
銀のさら
01/07 02:38
絶妙!素晴らしい!
まんごー
01/07 15:02
この緊張感、ゲームの世界を超越していますね!
下着はユニクロ
01/07 21:55
嘘は一番きらいです
ら・しゅーまい
01/08 13:55
ダウトってひやひやして心臓に悪いから最近やってない
ぴえーる
01/08 14:22
奈月
01/08 22:49
ダウトけっこう好きだったりする。
いつまでもカードを出し合えば負けることはないけど勝つこともないんだよなー
ダウト懐かしい^^
難しいゲームですよね。
結局言わないで終わる、みたいなw
ひやむぎ
01/08 23:21
GGGさん同様、自分も最後の一文で二人の甘酸っぱい関係を連想しました^^
この二人可愛いです(*^^*)
アブホース
01/09 20:53
ダウトってゲームを初めて知った
たぴたぴ
01/09 22:25
懐かしいな!
しとー
01/09 23:21
まるで告白するかこのまま友達でいるか、みたいな時期を彷彿とさせますね。
野うさぎ
01/10 01:22
お互いイライラするだけだと思うなぁ・・
Claris
01/10 01:24
むずかしいなぁ…
TOPへ
コンテスト:card
作品名:ダウト
作者:いぶき
相手を傷つけるための嘘もあれば、相手を守るための嘘もあると思いました。
そして最近は、知らなきゃいけないことと知ってはいけないことの区別が、とても難しい
と感じています。
今回もお読みいただきありがとうございました。
投稿受付中:投稿受付期間外
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
開 催 中:開催期間外
ト○ビア
総合順位:3位
合計ポイント:17 Point
作者:un known
作者コメントを読む
誰しもが1度は遊んだことがあるcard ‘トランプ’
アメリカではplaying cards と呼ばれる。
本来トランプというのは‘切り札’を意味しているのだ。
そんなトランプで異色の雰囲気を放つ‘joker¥¥¥'
ほとんどのトランプのゲームにおいて重要な役割を担う。
このカードはなぜ存在するのか?
‘joker¥¥¥'抜きのカードは4つの絵柄に1 〜13までのカード。
13×4=52
さらにそれぞれ足して
1+2+3+・・・・・+12+13=91
91×4=364
52というのは1年の週の数。
364というのは1年の日数の365に1たりない。
そこで‘joker¥¥¥'の登場だ。
364+1=365
またほとんどのトランプにはカラーの‘joker’とモノクロの‘joker¥¥¥'がいる。
モノクロの‘joker¥¥¥'の必要性。
単なるスペアではなく、
これによって閏年の日数を表している。
そんなトリビア。
作品印刷 コメント印刷
作品に対するコメントを下さい。
コメント登録
投稿者
コメント一時保存
コメント
ゲティ
12/19 20:05
タ◯リさんから3へぇ頂きました!おめでとうございます!
じん
12/22 01:11
すごーーーーーい!!!!!
ひやむぎ
12/22 13:38
思わず「へぇ」と言ってしまいましたww
トランプって奥深いですね^^
unkown
12/26 19:29
トリビアや!すごい!
Jasmine
12/27 12:38
これって作者さんが考えたんですか?!
すごいです!!!
GGG
01/03 05:52
おっ!すげぇ!
無策師
01/05 13:54
すごーい!へぇ へぇ へぇ!
ん?13×4の部分って関係あった?
まんごー
01/05 18:27
これはすごいですね!ビックリの一言。
銀のさら
01/07 02:42
トリビアっていいよね。
下着はユニクロ
01/07 21:54
しらなかったーーーーー。へぇ
ら・しゅーまい
01/08 13:56
2へぇ
ぴえーる
01/08 14:14
なるほどおもしろいですねー
不知火
01/09 16:02
明日使える!←
ゲティ(ウィズ)
01/09 16:08
残念ながら、私にとって、特に斬新さはありません。
というか、ネットで調べれば出てきました。
ものかき2.0
01/09 18:41
すなおに素敵なトリビアです。
たぴたぴ
01/09 22:27
なんかで見たことあったなこれ
TOPへ
コンテスト:card
作品名:ト○ビア
作者:un known
なんでjokerの後に¥¥が書かれているのかわかりません笑
とりあえず3位うれしいです。
ありがとうございました。
投稿受付中:投稿受付期間外
開 催 中:開催期間外
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
Heart to Heart
総合順位:4位
合計ポイント:16 Point
作者:瀬々院
作者コメントを読む
きっかけは生徒会の議題で多数決でも見事に票が分かれ、意見がまとまらなかった時のことだった。結論を先
延ばしにするのも良くないので「トランプで決めちゃいましょ」と会長が提案したのだ。その時は会長派と副
会長(=俺)派に分かれて神経衰弱をやった。正直、俺は記憶力もいいし、それ以前にゲームと呼ばれるものの
勝負で誰にも負ける気がしなかった。
そしてコテンパンに負けた。
それ以来、俺は会長に勝負を挑み続けている。
ただ、始めは単に勝ちたいという気持一心だったが、最近は勝敗が瑣末なことのように思えてきた。
きっと、会長と過ごす時間が好きなのかもしれない。
***
ついさっき、オセロでフルボッコされた。
カーディガンに黒タイツ着用の会長は、手と足を組んでふんぞり返りながら、のたまう。
「相変わらず弱いわね。もしかしたら日頃の私の労をねぎらい、接待試合でもしてくれているのかしらー?」
早くも前言撤回。やっぱり勝ちたい。
「くっそ!次は……将棋で勝負しましょう!」
「……アンタ、運補正のないゲームじゃ絶対私に勝てないでしょ。ポーカーとかの方が賢明だと思うけど」
「確かにその通りですが、運で勝ってもあんまり嬉しくないじゃないですか。やっぱり実力で会長に勝ちたい
んですよ」
「ゴミのようなプライドは早くドブにでも捨てた方がいいわよ。あっ、それだとドブが可哀想ね」
「酷っ!くっそ、絶対に勝ってやるからな!」
***
勝てませんでした。
気付けば空も暗くなり、間もなく下校時刻だ。
「言ったじゃない。くだらないプライドなんて持ってるから、私にいつまで経っても勝てないし、彼女もいつ
まで経ってもできないのよ」
「ちょっと待て!俺に彼女がいないことがさも当たり前かのように話が進んでいますよね!?」
「あら、違ったの?」
「いえ、違いませんけど」
反論できない自分が悲しくなる。
「そーゆー会長はどうなんです?」
「……それは秘密」
この手の質問で「秘密」と答える女性は大抵彼氏がいるもんだ(俺調べ)。
ああ、欝だ。帰りに電車にでも引かれて死のうかな。
「そろそろ帰ろうかと思うけど、どうする?あと一戦ぐらいなら付き合うわよ」
「……そうですね。最後ぐらいは勝って死にたいですね」
「何言ってるの、アンタ?」
「いえ、コチラの話です」
会長は首を傾げながら自分の鞄からトランプを取り出す。
「簡単なものにしましょ。そうね、この中からハートを引いたらアンタの勝ち。それ以外なら私の勝ちっての
はどう?これならアンタでも勝てるでしょ」
「いやいやいや!それ何かおかしくないですか!?幼稚園児でも俺の方が勝率低いってわかりますよ!」
「じゃーあ、アンタが勝ったら、私がアンタの彼女になってあげるわよ。……それならいいでしょ?」
「えっ————」
「……でも、スペードを引いたら、アンタは一生私の奴隷ね。さて、勝負するの?しないの?まさか負けるの
が怖くて勝負しないとか言わないでしょうね?」
「なっ……いいでしょう。その勝負、受けて立ちましょう!」
安い売り言葉に買い言葉。
でも沈黙を破るには十分だった。
会長がカードを手に持ち、さっと広げる。俺はそのカードに手を伸ばす。
真剣な自分がそこにはいた。勝負だから?それとも会長と付き合いたいから?
でも同時に思う。こんな形で彼女ができてしまっていいのだろうかと。
思考の整理が追いつかない。ふと現実から目を背けるように窓の外を見る。
……気づいてはいけないことに気づいてしまった。
暗闇は現実を突き返すように俺と会長、そして会長の持つカードを鮮やかに映し出していたのだ。
これで俺は確実にハートを引くことができる。
そこに運なんて存在しない。
あるのは不正だけ。
でも、それでも————
そこで俺はもう一つ事実に気付く。
そして、カードから手を引いた。
「……まさかここに来て負けるのが——」
「いや、そうじゃなくて、やっぱり良くないと思うんです。お互いの気持をはっきりさせないまま付き合って
も、すぐにちぎれてしまいそうな絆でしか繋がらないような気がして。くだらないプライドですが、俺は好き
な人には自分から告白して、お付き合いしたいんです」
「……そうよね。……ゴメン、じゃあ今日はもう帰りましょうか」
俺は会長がしまおうとしたトランプをひょいと取り上げる。
「あっ——」
「でも、勝負はしないとは言ってませんよ」
そう、ここからが本当の勝負だ。
「せっかくだし神経衰弱がいいかな。でも時間かけるわけにもいかないので、数字じゃなくてマークが一致し
たらそのカードを手に入れるってルールにしましょう」
「えっ、でも……」
「会長、俺に負けるのが怖いんですか?」
「そ、そんなわけ!……な、ないでしょ」
「じゃあ、時間もないので、俺が先行ってことで」
俺はカードの束を表に向けて机に置き、慣れた手つきでスライドさせてカードを広げる。
「俺の勝ちです」
机の上にはハートマークだけが広がっていた。
ハートと同じように、会長の顔も深紅に染まっていた。
「会長、俺も会長のことが好きです」
「ば、ばかぁ……」
顔を隠すために俺の胸に顔を埋める会長。
俺は勝利と愛しき人を優しく抱きしめた。
作品印刷 コメント印刷
作品に対するコメントを下さい。
コメント登録
投稿者
佐藤裕也(`ェ
´)ピャー
12/19 10:04
コメント一時保存
コメント
自分からと言ったくせに俺もとは・・・。ゆ、ゆるせん。
Claris
12/19 12:21
黒タイツに反応してしまう私は末期なのでしょうか?
**
12/31 17:37
カーディガンと黒タイツの説明は必要ではないが、あった方が実にいい
無策師
01/05 14:37
ば、ばかぁ……
うらやま死刑
ら・しゅーまい
01/08 14:05
こういう勝負、ありですねwww
奈月
01/08 22:56
会長可愛いww
こんな女の子いるのでしょうか・・・
まんごー
01/08 23:45
トランプと恋が結びついた、とても素敵な物語ですね。
いぶき
01/09 20:06
羨ましい話ですねー^^
でも、すごく綺麗な話だと思います。
アブホース
01/09 20:36
自慢が過ぎる
しとー
01/10 02:25
セーラー服+黒スト+カーディガンは至高ですよね!←
TOPへ
コンテスト:card
作品名:Heart to Heart
作者:瀬々院
カーディガン+黒タイツならロングじゃなくて肩にギリギリかかるぐらいの長さがいいよ
ね。
ボブカットとかもアリだね☆
どうも、安心の変態の自宅警備員、瀬々院です。
はじめに、読んでくださった方々、並びに投票してくださった方々、どうもありがとうご
ざいました。
元々iランドでは甘い話を書くつもりはなかったのですが、今までの傾向を見るかぎり「ア
レ、甘い方が案外上位に食い込めるんじゃね?」と思い、久々に甘い話にチャレンジして
みました。結果は前回、前々回より低かったですけどね(←アレ、自慢っぽく聞こえるよ!)
甘い話を書くとしたら「card」かなーと前々から思ってました。というのも、お題が「性
別」「居場所」「恋」……甘い話に簡単に持ってけるやん!そんなわけで誰も甘々な話に
しなさそうな「card」でむせるようなコラムを書いてみました。
そして、見事に甘ったるい作品は他になかったZE☆
参考にならないと思いますが、自分が甘い作品を書く時、
妄想する→なお妄想する→さらに妄想する→…………→妄想を練り込む→一気に書き出す
という手順をとっています。
妄想ばっかだけど気にすんな☆
シーン先行なんで、書きたい場面を思い浮かべて、そこから人物やストーリーを考えるの
ですが、いつも気がつくとツンデレキャラが……。
永遠の謎です(`・ω・´)
とりあえず、今回書きたかったのは全部ハートマークのトランプを仕組むことと帰りの相
合傘だったのですが……アレ、相合傘?
そうなのです。実は、年末最後の会議後で、クリスマス前、しかも雪が降り出した中で、
生徒会室で行われるトランプ勝負という場面を書くつもりだったんですよ!
そしたら3000文字オーバー。文字数ェ……。
削ったせいで最後のまとめがビミョーな感じに。元々は一面ハートで埋め尽くされた後の
「ハートと同じように、会長の顔も深紅に染まっていた。」という記述はなくて、「ば、
ばかぁ……」の後に 「ハートと同じように、深紅に染まった会長の顔は何よりも可愛かっ
た。」という記述を入れ、すぐ次の場面に移る予定でした。
で、ボツとなった最後のシーン。
***
「あーあ、だいぶ降っちゃってますね」
「ホントね。誰かさんが勝ち方にこだわったせいでね」
「会長、俺に抱きついてしばらく離れようとしな——」
「うるさい」
「……スイマセン。ところで会長、傘持ってます?」
「アンタは?」
「俺は折りたたみなら持ってますけど」
「なら、私は持ってないわ」
そんな科白に思わず笑みが溢れる。
「な、何よ……」
「いえ、何でもありません。じゃあ帰りましょうか」
そう言って会長の手を取り、ゆっくりと歩き出す。
今年のクリスマスは楽しくなりそうだ。
***
この225文字をどうしても入れたかった……(泣)
ちなみに、これの仮タイトルは「甘ったるいの」でした(笑)
さて、話は変わりカーディガン(+黒タイツ)ですが、コメントにもあるように、必ずしも必
要な描写ではないように思えます。
が、必要ですっ!
それは自分がカーディガン+黒タイツを愛しているからっ!ではなく(いや、愛してはいる
んだが)、誰も気づいていない気がしますが「カーディガン」のスペルは「cardigan」で、
実はお題の「card」を含んでいるんですよね。
それと「深紅」は英語で「cardinal (red)」で、これまた「card」を含めたつもりだが、こ
れはさすがに気づかれるとは思ってないです。てゆーか深紅はどちらかと言うと
「crimson」ですしね。
まぁそんな小ネタに気づかなくても、みんなニヤニヤしてくれればそれでいいよ。
妄想楽しっ☆(ゝω・)vキャピ
前回の「REAL」でさんざんこの手の妄想を否定してきましたけどねー。まぁあくまでもコ
ラム。
そして本当にどうでもいいけど「ばか」という言葉の素晴らしさについて小一時間ぐらい
語りたい。
気づいたら残るは最後の「島」ですね。
前から予告した通り、まとまり切れてないような作品となりました。
でも、楽しんでもらえれば幸いです。
さて、書くこともなくなったんで、絵でも描きますか。
投稿受付中:投稿受付期間外
開 催 中:開催期間外
4枚のカード
総合順位:5位
合計ポイント:15 Point
作者:無策師
作者コメントを読む
さぁ、息抜きに心理テストでもしましょうか。
ここに4枚のカードがあります。
どのカードにも脚が描かれている。
1枚目はニーソを履いている。
2枚目はタイツを履いている。
3枚目は網タイツを履いている。
4枚目は何も履いていない。
さぁ、5秒以内にひいてください。
では結果発表です。
1枚目、ニーソをひいたあなた
肌と布の黄金比率・絶対領域に惹かれる、そんなあなたは
普通を愛する、一般的な変態です。
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
その一般さはもはや王道。誇りを持っていいでしょう。
2枚目、タイツをひいたあなた
肌という人間らしさを覆うことを好む、そんなあなたは
距離感を大事にする、紳士的な変態です。
見た目では人間らしさを隠していながら、もっとも温かみにあふれる。
その優しさに気付いてくれる人がきっといるはず。
3枚目、網タイツをひいたあなた
肌と布の両方を重ね合わせた新たな魅力を楽しむ、そんなあなたは
非日常を待ち望む、野生的な変態です。
臨機応変、当意即妙。その適応力を活かし、新たな分野を開拓してみては?
4枚目、生足をひいたあなた
覆い隠すを良しとせず裸のままを評価する、そんなあなたは
理想高き、絶対的な変態です。
理想を貫きすぎると周りから「冷たい奴だ」と思われちゃうかも。
さて、当たっていたでしょうか?
え?どれをひいても変態になるじゃないかって?
変態でない普通の人なら
1枚のカードをひくのではなく
4枚のカードにひくのです。
作品印刷 コメント印刷
作品に対するコメントを下さい。
コメント登録
投稿者
コメント一時保存
コメント
…ニーソに愛が感じられました。
Claris
12/19 12:30
このままでも引けるけど、その前にカードを増やしてください。
佐藤裕也(`ェ
´)ピャー
12/19 16:35
白か黒かしましまかが問題だと思うのです。
アブホース
12/30 10:40
こういう後出しジャンケンって卑怯ですよね
GGG
01/03 06:03
男子たるもの、普通=変態でござる。
ものねこ
01/04 04:44
タイツ安定
瀬々院
01/04 05:10
5秒以内と言われて、慌てて4枚目を選んだ。
当たっていた。
un known
01/05 03:26
絶対領域こそ至高。
無策師
01/05 14:16
以前は即2枚目を引いてましたが、最近は1枚目と悩む…
というか4枚全部引きたい
はてな
01/07 02:42
おもしろい!
まんごー
01/07 15:20
「ひく」の意味の違いに目をつけていて、面白いですね。
下着はユニクロ
01/07 21:53
タイツがさいこーーーー
ら・しゅーまい
01/08 14:01
うわあああ騙されて4枚目引いちゃったorz
ぴえーる
01/08 14:27
絶対的な自信をもって4枚目を引いたんだけどな…
ひやむぎ
01/08 23:20
紳士的な変態と言われて嬉しかったです^^←
何か変態的(褒め言葉)なのに、きちんとそれぞれの性格分析ができているのが面白かったですww
不知火
01/09 16:01
吹きましたww
正直途中までの内容が秀逸すぎてオチがかすんでますが←
たぴたぴ
01/09 22:11
当たってるぜ
しとー
01/09 23:17
とりあえず作者さんが変態だということはわかりました^^
野うさぎ
01/10 01:32
網タイツでいいよ
TOPへ
コンテスト:card
作品名:4枚のカード
作者:無策師
秘技、ニーソ分身の術!どうも、無策師です。
まず最初にお礼を。
作品中に黒ニーソを出してくださったひやむぎさん、
作品中に黒タイツを出してくださった瀬々院さん、
ありがとうございましたm(__)m
(順位まで隣り合うとか凄すぎる!)
おかげさまで作者バレせずに済みました。
……え?バレてた?
それにしても、みんな変態さんだなー
この作品は「カードをひく」と「カードにひく」という発想から書きました。
うまいこと言ってやろう、と。
で、これをオチにするために……と悩み、結局こんなものに。
結果として心理テスト部分にネタが寄ってしまいオチが弱くなってしまいましたね。
まじょさんのコメントにあった「複数ひく」というネタも考えていたのですが
(ラストに「え……4枚ともひいたんですか……。この変態ッ!」みたいな)
オチが分散しすぎてまとまりが無い気がしたのでカットしました。
今思えば「カードにひく」をカットした方が良かった気が……。
前回の作者コメントで「皆作品中にニーソを入れようよ!」的なバカなことを書いたので
すが、
しっかり皆さんフリだと認識してくださったようで、「島」はニーソ0作品!
ええ、私もニーソを入れませんでしたよ。多分。
……これで半数以上ニーソだったらどうしようとヒヤヒヤしてました。
ではでは。
投稿受付中:投稿受付期間外
開 催 中:開催期間外
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
オトメゴコロ
合計ポイント:14 Point
作者:ひやむぎ
作者コメントを読む
私は、あなたといつも一緒でした。
中学に上がる頃、電車通学を始めたあなたは私と出会いました。初めて私を手にする時のあなたの期待に満ち
た輝きを、私は一生忘れません。
あ、申し遅れました。私は定期券です。磁気カードではなく、改札でピッとするタイプの。
ずっと私は、あなたの傍を離れませんでした。
朝早く生き生きとして登校する時も、夕暮れに友達と笑顔で駅で別れる時も。
実は授業中にうつらうつらしているあなたを、鞄から顔を覗かせて見ていたりしたのですよ。毎日毎日楽しそ
うに過ごしているあなたを見ているのが、とても楽しくて、いつしか私はあなたに恋をしてしまいました。
なのに、あなたには高校に入って、好きな人が出来たようです。お友達に紹介されたようで、最近その子のこ
とばかり。携帯の待ち受けをその子のお写真にしたり、その子がスクール水着を着ているのを見ては友人と盛
り上がったり。うう、破廉恥ですっ!
所詮は私の片想いだったのでしょうが、やはりちょっぴり悔しいです。ですが私はあなたと声を交わすことが
出来ません。どんなにあなたを想っても、どんなにあなたを夢見ても、あなたは私の気持ちに気付いてはくだ
さらないでしょう。それが運命ならば、受け入れるしか私に選択肢は無いのです。
しかし、あなたはある日あろうことかその子のお写真を、シールタイプになっていたのか私の上にぺたりと貼
り付けてきました。
あなたは「痛Suica乙!」とか「やっぱりみるくたんは俺の嫁。黒ニーソ最高!」とか訳の分からないことをほ
ざきなさっていますが、ちょっと許せません。これは最大級の屈辱です。私にだってプライドのpくらいはあ
るのですっ!
ちょっと無い腸が煮えくり返った私は、クリアファイルさんにささやかな復讐を手伝ってもらうことにしまし
た。
普段私を鞄に適当に放り込んでいるあなたは、毎日私を取り出す時一苦労しています。もっと私を優しく取り
扱ってくれたらいいのに、と少し贅沢なことを願ってみるのですが、今回はそれを逆手に取ってみます。授業
が終わり、ばさばさと教科書やらノートやらをあなたが詰め込む際、ひっそりとクリアファイルさんの中に忍
び込ませていただきました。
帰り道「今日はみるくたんの活躍をリアルタイムで見るんだぜww」とあなたは友人と駅で別れ、私を探し始
めます。「俺のみるくたん♪」とか口ずさみながら私を探すのが腹立たしいです。一発殴らせていただいても
よろしいですかっ!腕は無いけど。
次第にあなたの手が必死さを帯びて行きます。駅の端に寄り、鞄を降ろして両手で私を探し始めるあなた。ク
リアファイルさんも笑いを堪えているのが分かりました。ふっふっふっ、女の恨みは怖いのですよっ!
「どこだっ、どこに居る俺の定期券!」
……え。
かれこれ私を探して10分が経過したでしょうか。一瞬の出来事、聞き間違えるはずのないあなたの声。
流石にあなたのことを可哀想に思ったのか、クリアファイルさんが私を解放してくれます。あなたにとって私
は日常の一道具にしか過ぎないのも分かっているのですが、どうしよう、たまらなく、嬉しい。
私を見つけたあなたは、ほっと安心して、鞄を纏めて改札へと駆け出して行きます。
改札を抜ける時私に触れるあなたの手の温もりが、ひどく幸せに思えるのでした。
作品印刷 コメント印刷
作品に対するコメントを下さい。
コメント登録
投稿者
コメント一時保存
コメント
kitchen
01/03 15:12
定期券さんかわいい!
瀬々院
01/04 04:46
自分は磁気カードの定期券を高1ぐらいまで使っていた気がします。
そして定期券の居場所は鞄ではなく、ズボンのポケットなので、復讐されることはありませんでした。まぁ復
讐される理由もありませんでしたし←
ものねこ
01/04 04:49
中高6年間使ってたSuicaは今も大切にしまってあります。
Pasmoに乗り換えたから・・・
無策師
01/05 14:21
はてな
01/07 02:43
ら・しゅーまい
01/08 13:57
ぴえーる
01/08 14:17
Suicaに「プライドのp」は無いのでは…
にしても可愛いカードだなぁ。
かわいい〜!
pasumo定期券萌えですね
まあ私、磁気定期なんですけど
ほのぼのしますね。おもしろい話でした!
まんごー
01/09 00:02
パライエッタ
01/10 03:16
定期券可愛いですが、勝手に隠れられるとヒヤヒヤですよね。
ごめん……モバイルSuicaにしてごめん……
擬女化ってなんでこうぐっとくるんですかね。
TOPへ
コンテスト:card
作品名:オトメゴコロ
作者:ひやむぎ
12月19日午前2時。とある炭水化物は当惑していた。
物理実験の大レポートが終わっていない。前からちょくちょく書き始めてはいたものの(要
出典) 書き終わっているのは実験方法のみ。
しかもExcelさんの頭が良すぎる所為で残念な炭水化物の脳では付いていけず、30個×nの
数値を全部電卓で叩き出すというアナログ作法。その上迫り来る課題をGoogle先生と共に
攻略しようとするも、欲する情報は得られない。ああ、如何に図書館は素晴らしい場所
か。今更遅いと涙を飲む。
(ちなみに今年の目標はExcelさんと友達になることです。)
しかもこの日は某文系科目のクリスマスパーティであった。最高のコンディションで迎え
たい、特別な日。しかしこのままで行くと確実に徹夜である。炭水化物にとって睡眠とは
3度の飯より大切な命の源。徹夜明けの実験とかね。もうね。
(ちなみにクリスマスイヴはメイドさん描いてました。クリスマス当日は可愛い女の子とカ
ラオケ行ったりお洒落な喫茶店でカクテル(但しノンアルコール)飲んだりしてました。)
計画性の無さから窮地に自分自身を追い込んでしまった炭水化物。よくMなの?と聞かれ
るがただの馬鹿。そんな状況下で全く関係ない文章が濁流のように頭に浮かび、更に自身
を苦しめる。(注:ただの現実逃避)
妃殿下(=比電荷)と戦いつつも溢れ出る文章の波。メモ帳やらWordやらに吐き出すも止め
処なく溢れる貴方(=黒ニーソ)への想い。そんな乙女のプライドを掛けた、1時間弱でろく
に構成も推敲もせず仕上げたこの作品。序盤中盤全く伸びないコメントを見つつ、まぁ仕
方ない入っても2、3票だろうなぁと思っていたので、まさか14票も入るとは予想だにし
ませんでした。投票してくださった皆さん、コメントを下さった皆さん、本当にありがと
うございますっ!
そんなこんなで、お読みくださりありがとうございますm(__)m
誰かが履いてくださるなら、黒ニーソより黒ストッキングより黒ハイソックス派なひやむ
ぎです。ニーソのお兄ちゃん、黒ハイソックスも大事だよ!
という訳で今回時間の都合でとんでもなく残念な話になりました。明らかに最後駆け足だ
ろ!適当に纏めてメモ帳からコピペして1300文字とかどっきりだよ!今までは2500程度は
あって削ったのですけど。。
弟子さんは「一体筆者はこの作品に何時間くらいかけたのだろう…。」と仰ってました
が、ぶっちゃけ製作時間はこの5回の中で最も短いです←
しかし意外とあれこれ考えずに感情の赴くまま勢いに乗せて書いた文章の方が相手に伝わ
りやすく、良くなることもあるのかもしれません。普段は時間を掛けて色々凝る分だけ妙
に詰め込みすぎ、中途半端になっている気がします^^;
とりあえず「居場所」とか「恋」とかはこれ以上無い専門分野だったのですが、「card」
とかどうしろと!と終始頭を抱えていました。本気で今回は見送ろうかなぁと弱気になっ
ていたものです。。
そんな中思いついたのが痛Suicaでした\(^o^)/
「card」といったらSuicaかPasmo?
↓
前友人がエヴァのレイちゃんのカードを定期入れに入れてたなぁ
↓
そういえば最近「痛Suica」なるものがあるそうで
↓
でもSuicaからしてみれば、自分を覆われるのは……
そんな流れです。
何となく昔から擬人化って程でもないのですけど、もし様々な「物」が意志を持っていた
ら、ということを考えるのが好きでした。人間には見えないですけど、もしかして文房具
とか筆箱の中で人間には聞こえない言葉で話していたり、分子・原子の世界とかお互いぶ
つかりながらコミュニケーション図っていたりしたら面白いなぁ、と。よく友人には「子
供っぽい」と馬鹿にされるのですけど、そう考えると世界が広がるんですよ。人間、ひい
ては「私」が見えてる世界なんて本当に小さいから、もっと世界は大きいはずだ。「私」
の知らない世界がもっとあるはずだ。そんな世界を想像してみるのも楽しいものです^^
……ごめんなさい何でもないです。
でも痛Pasmoやってみたよ!Pasmoさんには申し訳ないですが……可愛いよ!
しかし人間が洋服や髪型などに気を配るのと同様、Pasmoさんだってお洒落したいかもし
れません←
……もう自分が何言ってるのかわからなくなってきましたorz
ここまでこの痛々しいコメントを読んでくださった方がいらっしゃれば、本当にごめんな
さい。
何はともあれ、拙い作品をお読みくださった皆さん、コメントを下さった皆さん、恐れ多
くも投票してくださった皆さん。そして何より、恐らくひやむぎ史上最も残念な作者コメ
ントに付き合って下さったそこの貴方!
本当にありがとうございました(*^^*)
投稿受付中:投稿受付期間外
開 催 中:開催期間外
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
デキル大人の名刺論
合計ポイント:11 Point
作者:spicks
ビジネスに於ける名刺交換という文化に煩わしさを感じている人は、若い世代を中心に多いであろう。
自分の所属や連絡先等、純粋な情報を渡すだけならば電子データやメールで事足りる。
(赤外線通信によるアドレス交換は次世代型の名刺交換といえる)
にも関わらず、予めメールでのやり取りを済ませた相手であっても、初対面時には恭しい名刺交換が行われ
る。
多くの現代ビジネスマンにとって名刺交換の意義は「そういうマナーだから」の一点に過ぎない。
しかし、私は名刺交換が無意味な行為だとは思わない。
アジアで生まれたこの文化は今や世界中のビジネスシーンに広がり、様々な発展を見せている。文化とは、重
要なエッセンスを保ちながら不要な物を切り捨て、新しく発展させてゆくべきである。では、デジタル化の波
に飲まれる中で、維持してゆくべき名刺のエッセンスとは何であろうか。
会社から配給された名刺を形骸化したマナーで受け渡すだけの人が居る一方で、名刺という媒体の面白さ、良
さ、その意味に目を向け、ビジネスツールとして活用する人がいる。
色や形、素材に工夫を凝らしたものから、形式外の情報を盛り込んでいるもの、面白い物だと「組み立て式」
の名刺等もある。興味があれば是非調べていただきたいが、いずれも名刺を渡す初対面時に「印象に残るよう
に」「自分らしさを知って貰えるように」というこだわりを持って作られている。
そしてこの点こそが、この名刺という文化における、今後も繋いでゆくべきエッセンスだと私は考えている。
つまり名刺を、単に姓名・会社名・役職等の情報を伝えるだけではない、
「自己プレゼンテーションツール」として捉えるべきである、ということだ。
持ち運びが簡単で、必要最低限の情報を一目で把握出来、なおかつ遊びをもたせることの出来る名刺という表
現媒体は、あらゆる場面に於ける自己プレゼンテーションに則している。その形式において、初対面の相手に
対して質のよい自己プレゼンテーションの出来る人が、より多くのビジネスチャンスを得るであろう事は自明
である。
今後ビジネスシーンでも一般化していくであろうスマートフォンの画面サイズもほぼ同様の大きさであること
も考えると、或いは今後名刺文化自体がが廃れるとしても、「良い名刺」を作れる人は、自己プレゼンテー
ション・コミュニケーションに於いて常に他者の一歩先を行く「デキル」ビジネスマンになる事だろう。
学生の間は形式的に名刺を必要とする場面は少ないが、だからこそ自由に自分らしさを追求出来る。
来るべきその時に備えて、名刺による自己プレゼンテーションに今から挑戦してみてはいかがだろうか。
作品印刷 コメント印刷
作品に対するコメントを下さい。
コメント登録
投稿者
コメント一時保存
コメント
Jasmine
12/27 12:30
名刺ならではの良さについて考えるという面白いテーマで共感しました。
その大きさだからこそ、いかにコンパクトに自分のことを伝えるかが大事になってくるんですよね!!
GGG
01/03 06:09
「自己プレゼンテーションツール」納得です。
名刺を渡した瞬間にいかに興味を持ってもらうか、渡すその数秒の間に何を語るか。あの名刺を渡すわずかな
時間もとても貴重な時間ですよね。
無策師
01/05 15:07
確かに、名刺は自己プレゼンの場ですね。参考にします。
ら・しゅーまい
01/08 13:58
名刺交換してる大人をみると、私も名刺交換したくなる!
ぴえーる
01/08 14:23
最近名刺をもらう機会があって、名刺つくりたいなと思ってます
まんごー
01/09 00:20
名刺を自己プレゼンテーションツールと捉える発想、すごいと思いました。
名刺に対する見方が変わりました。
ものかき2.0
01/09 18:57
ふむふむと頷きながら読んでました。
たぴたぴ
01/09 22:13
そろそろ名刺持とうと思います
野うさぎ
01/10 01:20
正統派いいですねー
名刺交換はアドレス交換の代わりくらいの認識しかないですね・・まだ・・
TOPへ
投稿受付中:投稿受付期間外
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
開 催 中:開催期間外
トラウマ
合計ポイント:11 Point
作者:たぴたぴ
作者コメントを読む
「おい暇だからポーカーやんない?」
僕のバイト先のファミレスで高校生たちの会話が聞こえてきた。どうやら料理がくるまでの時間をポーカーで
やりすごそうとしているようだ。
「ごめん、おれトランプ苦手なんだ」
そう言って1人が断っていた。
何?トランプが苦手だと?
そんなやつ今まで聞いたことがない・・・
いや僕にはわかる。
たぶん彼はトランプ恐怖症なのだろう
通知表に《人の気持ちがよくわかる子です》と書かれていた僕にはわかる。
それは小学校の修学旅行まで遡る・・・・・・
ばば抜きをしているときに『お前馬場だからばば抜き出来ないな』と言ってすべり
それをごまかすために『ホップ・ステップ・トランプ』と言って愛想笑いされ
あせってQ(クイーン)のことを『お母さん』と呼んでしまい
次の日の自由行動で電車移動中suicaと間違えて『お母さん』をタッチしてしまい
卒業まではあだ名が『お母さん』となり軽いいじめを受け
高校デビューして今に至る・・・・
泣けてくるエピソードだ。
それは恐怖症になってもしょうがない。
『お母さん』にドリアでもサービスしようかと考えていたところ
「いやこの前トランプで指切ったからさー」
しょうもない理由だった。
考えて損した
人の気持ちを理解できない子だった。
人生でこんなにトランプのことを、いやトランプとお母さんのことを考えたのは初めてだ。
しかし今日はいいことを悟った。
トランプが原因でいじめに遭うことはないということ
トランプとsuicaを間違うことはないということ
トランプをお母さんと呼び間違えることはないということ
そしてこの悟りが今後の人生で意味のないことだとを悟った。
作品印刷 コメント印刷
作品に対するコメントを下さい。
コメント登録
投稿者
佐藤裕也(`ェ
´)ピャー
12/19 09:59
kitchen
01/03 15:17
コメント一時保存
コメント
体育の時毎回ペアがいなかった僕はババとよばれておりまして
頑張って!
ひやむぎ
01/03 16:28
通知表にはきっと《想像力が豊かな子です》とも書いてあったはずですねww
この妄s…想像と悟りとオチが面白かったです^^
無策師
01/05 14:34
オチがついたと思ったらまたオチ、これは面白い!
ぴえーる
01/08 14:25
好きです。おもしろいです。
まんごー
01/09 00:26
瞬時に想像を膨らませてしまう「僕」の能力がずば抜けていますね。
面白いです!
ものかき2.0
01/09 18:59
机上の妄想万歳!
アブホース
01/09 20:40
>あせってQ(クイーン)のことを『お母さん』と呼んでしまい
ここで突っ込んでしまった
野うさぎ
01/10 01:21
そういう悟りが大事笑
しとー
01/10 02:26
むしろその小学校の修学旅行の話を書いてほしいです(笑)
実話なんですよね?←
TOPへ
コンテスト:card
作品名:トラウマ
作者:たぴたぴ
読んでくれてありがとうございます
僕の妄想に付き合ってくれてありがとうございます
僕は喫茶店で人の話に耳を傾けるのが好きなのですが、気になる会話があるとついつい妄
想を繰り広げてしまいます
投稿受付中:投稿受付期間外
開 催 中:開催期間外
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
そうして僕はまた捨てられる。
合計ポイント:11 Point
作者:しとー
作者コメントを読む
僕は嫌われ者だ。
まるで嫌われることを運命で決められているかのように嫌われていて、
そんなルールを決めた神様が大嫌いだった。
嫌われるのは物心ついた時からもう始まっていて、いろんな人の所をたらい回しにされた。
人から人へ、厄介者を引き取ってもらうように。
彼らも最初はすました顔で僕を受け入れる。けどそのうち一秒でも長く僕と一緒にいるのが嫌になるようで、
できるだけ早く他の人に押し付けようとした。
本人達はうまくそれを隠していたつもりらしい。隠し切れていたつもりらしい。焦ってバレバレなのが愉快で
すらあったけど、とても悲しかった。
だって僕は捨てられたくなかったから。
けれどどこかには僕を捨てないでくれる人がいるかもしれないって、そう信じてた。
だんだん次の人に引き取られるまでの時間が短くなっていって、
ようやく僕は、
自分が誰からも等しく嫌われる存在なんだと気がついた。
そうして僕は今のご主人様の所へやってきた。いや戻ってきたと言うべきか。
彼は一度、僕を捨てている。たらい回しにされ続けて、回り回って戻ってきた。まだ僕を長い間置いてくれた
頃のご主人様。
ずっとここにいたい、もうどこにも捨てられたくない。
けれど僕にはわかってしまった。ご主人様は、また僕を捨てようとしている。
捨てられないための努力はした。
怒られないようご主人様の機嫌を窺ったり、お客様の前で目立ってご主人様に恥をかかせないよう隅でじっと
したり。
とにかくご主人様の邪魔にならないよう、まるで息を殺すようにして捨てられないよう祈っていた。
それでもご主人様は僕を捨てようとする。まるで僕を所有しているのが負け組の象徴であるかのように。
ねえご主人様、捨てないで。僕を捨てないで。
なんでもするから捨てないで。ご主人様が嫌がることは何もしないから捨てないで。お願いだから捨てない
で。
僕本当になんでもするよ?ご主人様が望むこと、なんでもするよ?
恥ずかしいことも痛いことも悲しいことも辛いことも苦しいことも、なんでもするよ?
だから捨てないで。お願いします捨てないでください。お願いしますお願いしますお願いします。
僕いい子にしてるよ、だから捨てないで、お願いします、邪魔にならないよう隅でひっそりしてるから、ご主
人様の不都合になるようなことは何もしないから、だからお願いします捨てないで捨てないで捨てないで捨て
ないで捨てないで。
捨てないでよ、もう嫌だよ、ここにいたいよ。僕が何をしたっていうのさ、嫌だ嫌だ嫌だ捨てられたくない、
捨てられたくないよ。
ご主人様お願いします、お願いします、お願いします、どうか僕を捨てないで。最後まで僕を捨てないでくだ
さいお願いします。ねえ捨てないで、僕ご主人様のとこにいさせてくれればそれでいいから、他には何もいら
ないから。ここに置いてくれるだけでいいから、本当にそれ以上は何も望まないから。だから捨てないで、お
願い、僕を捨てないで僕を捨てないで僕を捨てないで僕を捨てないで僕を捨てないで僕を捨てないで捨てない
で捨てないで捨てないで捨てないで捨てないで捨てないで捨てないで捨てないで捨てないで!
捨てないでよ、ご主人様。僕、ずっと一緒にいたいよ……。
「よし、上がりーっ!」
「くっそなんでお前ジョーカー引かないんだよ!」
作品印刷 コメント印刷
作品に対するコメントを下さい。
コメント登録
投稿者
白太
12/19 14:03
コメント一時保存
コメント
苦しい文章かと思いきや!
良いテンポで読めました。
何この子可愛い!
とか思ってしまった自分はきっと病気ですね☆
ひやむぎ
12/22 13:54
しかし思わず涙が滲んできました。「捨てないで」が一つ一つ自分の心を抉っていって。。
こう考えるともうババ抜きが出来ない……
(↑作品に対する褒め言葉ですっ!)
トランプネタが数多くある中、着眼点が秀逸でした^^
unkown
12/26 19:22
面白かったです
何回捨てないでって書いたか気になります
Grand Livre
12/29 04:05
人から嫌われることを恐れるのはみんな思っていることだと思うけど、自分らしく自然に生きて友達を作れば
いいんじゃないんか。それでも不安なら笑えよ。笑いは人を安心させます。
GGG
01/03 06:05
題名でネタはすぐにわかったのですが、jokerがかわいすぎてww
kitchen
01/03 15:15
ジョーカーがんばれ
モテモテな時も多いはず!
無策師
結構序盤でオチには気付いてしまったのですが…
そんなの関係ねぇ!
01/05 13:47
ジョーカーちゃん可愛すぎっ!
まんごー
01/05 18:19
ジョーカーの心の叫びが印象的でした。
何回捨てられても、ジョーカーの存在は絶大です!ゲームを面白くしているのはジョーカーがいるからですよ
ね。
銀のさら
01/07 02:47
最後には嫌われ捨てられるが初期〜中盤はモテモテなゲームがほとんど!
かたや平凡に生きて平凡に死にいく大多数。
自分ならどっちの人生がいいかな?
奈月
01/08 22:48
途中で分かってしまいましたが、とても面白い作品でした。
ピカチュウ
01/09 16:34
感動しました。
いぶき
01/09 19:47
「捨てられたくない」というジョーカーの気持ちが、とてもよく伝わってきました。
野うさぎ
01/10 01:28
他のゲームだったらモテモテやんけ
パライエッタ
01/10 03:12
ババ抜きじゃなくて、ジジ抜きというものがありましてね……
そっちだと、みんな平等に悲しい気持ちになる可能性があるのでまさしく社会の縮図。
ジョーカーだってペアになる!
TOPへ
コンテスト:card
作品名:そうして僕はまた捨てられる。
作者:しとー
どうもしとーです。
こんなところまで読んでくださってありがとうございます。
それと投票、コメント等ありがとうございました。
今回は捨てられる運命にあるジョーカー君の心の叫びをひたすら書いてみました。
ジョーカー可愛いと思ったり、最後にクスッと笑っていただけたりしていたら幸いです。
ババ抜き以外なら人気じゃないか、というつっこみについては....まあそうなんですがね(笑)
絵柄やジョーカーという単語が表すように、忌避されるものとしての面を強調してみまし
た。
お題がcardということもあり、オチが途中でわかってしまった人も多いようです。
隠す気もあまりなかったんですがやっぱりちょっと悔しいです(ギリィ
ところで、ババ抜きを暗示する文はいくつあったか気づきましたでしょうか?
「嫌われることを運命で決められているかのように嫌われていて、そんなルールを決めた
神様」
→ババ抜きのルールを決めた人、あるいはババ抜きしようと決めた人。
「いろんな人の所をたらい回しにされた。人から人へ、厄介者を引き取ってもらうよう
に」
→言わずもがなババ抜きとはこういうものですね。
「彼らも最初はすました顔で僕を受け入れる。けどそのうち一秒でも長く僕と一緒にいる
のが嫌になるようで、できるだけ早く他の人に押し付けようとした」
→ジョーカー引いたことはバレないようにしましょう。
「だんだん次の人に引き取られるまでの時間が短くなっていって」
→あがった人が抜けるし、手札も少なくなっていきますからね。ここらへんから心理戦が
激化していきます。
「そうして僕は今のご主人様の所へ〜〜〜回り回って戻ってきた。まだ僕を長い間置いて
くれた頃のご主人様」
→一周して戻ってきました。なかなかジョーカーを引かせることができなかった雑魚のと
ころに。
「お客様の前で目立ってご主人様に恥をかかせないよう隅でじっとしたり」
→引かれないよう気づかないよう。このプレイヤーが雑魚だということもあってわりと成
功しました。
「まるで僕を所有しているのが負け組の象徴であるかのよう」
→というか負けです。
と、だいたい7つでした。細かいのはまだあるけど。
あ、ジョーカー君の恥ずかしいことは【検閲により削除されました】とかやっちゃいます
^^
投稿受付中:投稿受付期間外
開 催 中:開催期間外
「島」結果発表!
作者さまがた、コメントを
1月31日30時までにお寄せくださ
い。
テーマ:card
シンプルにカードの種類で分けましょう。
やっぱりお金がいちばんです。キャッシュカードが 4枚。
冬休みに遊びましたか。大人気のトランプが 8枚。
Suicaにテレカ、いろんなカードのコレクション 7枚。
そして心の眼で見るカードが 5枚。
キャッシュカード部門
オダギリジョーのアレ
しょっぱなは、お得情報のお届けです。
カード破産の淵を綱渡りする手法をコミカルに伝えて、勢い全開。スピード感がすてきです。わけて圧巻は
「地獄の始まりである」以降、「永久機関だ!!!!!!」でテンションマックスへ。そんな手もあるの
かっ。
よいこは真似しないように。
魔法のcard
まずは自分のものを買い。
ついで彼女ゲットのための貢ぎ物。
そして破産へ。
ちゃんとセオリー通りですね。シンプルに段階を踏んでいただきました。
オチは予想通りでしたけれど、CM風の視点チェンジが快く読みやすかったです。
魔法のカードの使い方
上の作品ともろにネタ被りしたのが残念。
さくっと日常光景。カードでお買い物はラクだけどキケンだよ。
たしかにそうですね。
じゃあ、どうしましょ。警告だけでなく、タイトルに引き寄せての「使い方」指南があると良かったのでは。
Joker
アブナイアブナイ破産寸前。残るカードはあと1枚だけ。
通った! 「安堵感が血液よりはやく、全身に行き届く。お金は経済の血液とはよく言い当てたものだ。」→コ
コ、うまいこと言った感満載です。
まあそのあたりのスリルで止めておくのが吉かと。それにしてもオダギリジョー人気ですね。ちらりちらりと
紙幣さんたちも顔を覗かせて語り口は軽快ですが、キャッシュカードをジョーカーに喩えるところにやや違和
感が残りました。
トランプ部門
まずは豆知識披露から。
ト○ビア
トランプに隠された神聖なる数字たち。なるほどなるほど、これは暦を司る魔法のカードなり!
モノクロジョーカーは閏年。へぇぇ。数字大好きな読者さんたちから、たくさんの「へぇ」をいただけてブロ
ンズ・メダルです、おめでとう!!
その眼差しの先に
トランプの絵柄って、そんなに意味が深いんですね。
軽妙な会話のやりとり、話し手がどちらかはとても分かりやすいので、ダニエルだ、ボブだの注記は要らな
かったのでは。
でラストは? 若い女はみんな鏡をにらんでの自己愛、振られてもドンマイってことだったでしょうか?
ついで擬人化して入り込む。
そうして僕はまた捨てられる。
捨てないで捨てないで。かき口説くようなリフレインが、ほんとにせつない。
みんなに嫌われる悲しさ。たまたま戻ってきただけなのに勝手に「ご主人様」と思い込んでしまい、そうした
らもう離れたくなくて別れたくなくて、お願いだから何でもするから捨てないで捨てないでと。
感情のエスカレートぶり、あたかもヤ○デレ。さすがの描写力でした。
そうそう、ジョーカー君がしてくれる「恥ずかしいこと」って何ですか? 乏しい想像力では浮かばないので、
教えてください作者さん。
永久代行
白いカード、予備のカード。何にでもなれるけれど、何者でもない。そのさびしさ、疎外感、しっかり寄り
添って描き出して、ああそういう感懐もありうるなあとしみじみ浸れました。タイトルも秀逸。
ただ、お題がcardだ、というヒントがないと、正体が分かりにくいのが難です。読者さんたちも苦戦したもよ
う。ラストに、さらりとタネアカシがあると良かったか。
いろんなドラマが生まれます。
トラウマ
小耳にはさんだ日常会話。それが思い出妄想がぼわっとふくれあがって、いろんな背景を想像してしまって、
でもそんなのはたいてい壮大な勘違いで、くしゃっとぽしゃる。
誰しも思いあたりそうなプロセスをていねいな描写でありありと辿って、とても臨場感ゆたかでした。クリー
ン=お母さん、あたりのリアリティ、もしかして実話?
Heart to Heart
学園ドラマの王道展開。放課後の教室にツンデレ委員長とふたりきり。
もう何十回と見たなーというこのシチュエーションですが、ハートマークをぱあっと咲かせたラストがあざや
かでした。おめでとう4位! でも、さいごの2行、ここまでこってりは要らないでしょ。妄想を完結させた
かった?
勝負師の伝承歌
さすらいのギャンブラー。やさぐれた雰囲気抜群。フレーズたちが、いいリズムを刻みつつ全体が仕上がって
ます。カッコイイなあ。
せっかくのリズムがときどき崩れるのがもったいない。こういうのは統一してこそ、スキがない迫力が生まれ
ます。
We mustn’t be trumped by tree
4人組の冒険、あたかもRPGの如く。
対するはリンゴバクダンを降らせる謎の木。「シュパ、シュパ」と擬音の効果も軽快にストーリーは運ばれて
いきますが、カードはどこだろう? タイトル??
いろいろコレクション部門
毎日お世話になるものから、お財布のなかに忘れられているものまで。
あの種類の多さは嫌がらせに近いものを感じる
トリビア満載。へぇ「manaca」は中部地方で「SAPICA」は北海道か。互換性ないのはけしからん論を通り越
して、ネーミングのいじらしさ加減まで楽しめました。「サッと取り出して、ピッと利用できる」からなん
だってさ(Wikiさん)。
戦国乱世から天下統一へ。独立独歩の地方色が消えちゃうのは、ちょっとさびしいかも。
オトメゴコロ
定期券のかなわぬ恋。
普通に擬人化して、恋い焦がれておしまい、ではなく、シールを貼り付けられて復讐して、でも彼のたったひ
とことで陥落しちゃう、けなげなドラマに仕立てたのがいいですね。
「ほざきなさって」とか「無い腸が煮えくり返った」とか、くすりくすりと笑えるポイントがあって感情移入
のしやすさも上々。
おしあわせにっ☆
諸行無常の響きあり。
なつかしきテレフォンカードくんの御登場。
まだ持ち歩いてもらってるって、ずいぶん律儀なマスターですね。テレフォンカードくんが隣人さんたちから
情報を仕入れる様子がユーモラスでした。
途中で正体は分かるので、さいごでタネアカシのダメ押しをしないほうが、視点もブレずに済んで、よりス
マートだったのでは。
デキル大人の名刺論
名刺という、他にない着眼が光りました。
ただ概論に終始してしまったのが、もったいない。せっかくおもしろそうな「組み立て式」を呈示したのです
から、「調べていただきたい」と読者まかせにするのではなく、こんなアイディアもあるよ、そうそう、こん
なシチュエーションではこれがジャストフィット、いかがです?と賑やかにセールストークしていただくと、
おもしろさが広がったかと。
季節ネタ。
帰ってくるあなたが、最高のプレゼント
会うのがいちばん! タイトルのインパクトが、それこそ「最高」でした。
クリスマスカード、ここではほとんど添え物ですね。会うということの強い意味をシンプルにさくっと伝え
て、年末年始のみんなの共感を誘い、なんと首位まで押し上げてもらえました。おめでとう!!
謎作品。
しーえーあーるでぃー
謎な状況です。「いらっしゃい」って、ここお店でしょうか。で、いきなり走り書きを見せる彼は何が目的な
の?
うーん、ジョークのような、深い意味が込められていそうな。ちょっと降参です。
マニア向け。
4枚のカード
ねぇねぇ、2枚いっぺんに引くとか、3枚いっぺんに引くとか、4枚まとめて引くとかっていう選択肢はない
の、ニーソのお兄ちゃん?
あとタイツはニーソに勝って、でもナマアシには叶わないみたいな勝負関係はないの、ニーソのお兄ちゃん?
勝手に拡張して遊んでみたくなる魅力的な設定でした。みんな好きだなあの5位でした、おめでとう!
見えないカード部門
きっちり定義から入ります。
紙とは限らず大きさもまちまちなもの
cardって何さ? おおまじめに問いを立てて解いてみた。薄くって情報伝達の媒体、ってとこかな。
あたかも式を立ててガリガリ計算してみた、みたいな、すっきり解が出る潔さがいい読みごこちでした。
それでも世界は回る
見えないカードを切っている無責任は、いけないよ、という自省もしくは糾弾といった意図だったでしょう
か。
タイトル通りに世界が回るなら、それはそれでいいような気もしてしまいますが。
「カードを切る」という決断を、決断先送りにも応用しようとした発想がカナメとなっていましたが、やっぱ
りちぐはぐになってしまうので、別の工夫で同じメッセージを伝えたかった。
だんだん人生の真髄に近づきます。
2枚のカード
Yes or No? 脅迫めいて。
えー、「その他」とか「保留」とか「お茶を濁す」っていうカードはないのぉ?とじたばた抵抗しても却下さ
れそうな迫力でした。
生きるということ
カード=人生の選択肢、といった含意でしょうか。
たくさん選べるのがむじゃきに楽しい子どもじゃなくて、選ぶ苦しみを、後悔するつらさを知ってしまったお
となだから、選択肢はシンプルにブレずに生きていきたい、と読みました。
まあ、カード=手持ちの男ストック、という読みもおもしろそうですが。
ダウト
「二人」というところが意味深です。
これはきっと男と女の化かし合い。ていねいにラッピングされた愛のメッセージ、ほどいて裏側を覗き込むな
んて野暮なことをしないのが、この世をじょうずに渡るすべ。気づかなければ悲劇じゃない。バクダンかかえ
て人生は進む。どうぞ、お気を付けて。
シニカルで含蓄深いですね。短文の名手さん、今回も熱い支持をいただいてシルバーメダルです、おめでとう!!
Fly UP