Comments
Description
Transcript
知財を生かすビジネス者フォーラム2012
緊急開催 知財を生かすビジネス者フォーラム2012 イノベーション創出はフロンティアにあり!! 技術・知財 を生かす 人・組織 モデルを徹底解析 空白領域をいかに探索し、 戦略的に挑むか? 今こそ! 日本企業 再生 新興諸国の企業が勃興する中、日本の家電産業は終焉期を迎えたと言われ始めているが、本当だろうか。膨大な研究資産や特許 を保有し、販売・調達チャネルを備えているのに、なぜ勝てなくなったのか。この問題を解くカギの1つは、 イノベーションが生まれる フロンティア領域にある。自社の知財資産から可能性を秘めた空白領域をいかに見つけ出し、戦略的に活用して、新たな事業を実 現するか。フロンティア領域の事業化へ挑戦するには、前例や横並びの発想は通用しない。経営において技術や知財、人や組織に 対する発想を変えなくてはいけない。日本企業再生のため、今こそ、何をすべきかを解析し討論する。 日 時 2012年12月5日(水)13時∼17時(12時受付開始) 聴講対象 企業の経営層、経営部門、研究開発部門、 主 催 フジサンケイ ビジネスアイ 事業部門、製品企画部門、知的財産部門、 会 場 大手町サンケイプラザ4階ホール(東京都千代田区大手町1-7-2) 技術者・研究者、弁護士、弁理士など 法務部、人事部などの管理者層、 特別協賛 株式会社創知 定 員 350人(聴講無料ただし事前登録制)※定員となりましたので申込受付を終了させていただきました。 基調講演 13:00 -13:40 イノベーション創出の可能性はフロンティアにあり ∼イノベーション創出と収益化のためのマネジメント∼ ●日本企業に内在する課題は何か ●オープンな知財マネジメントによるイノベーション創出 ●プロプラエタリーな知財マネジメントによる収益化 ●世界で勝つため自己改革をいかに起こし達成するか 講演 渡部 俊也 氏 (東京大学先端科学技術研究センター 教授) 世界の企業の共創領域、イノベーション領域を俯瞰する ∼日本の家電業界は本当に終焉期を迎えるのか?∼ 特 別 講 演Ⅰ 13:45 -14:45 【技術・特許の分析】 ●家電メーカーのポジションを技術面と特許 (権利面) から俯瞰すると何が見えるか ●海外メーカー、 どこと組むべきなのか? ●技術面と特許を解析し、いかに経営につなぐか プ ロ グ ラ ム 講演 佐藤 辰彦 氏 (創成国際特許事務所 所長/元日本弁理士会 会長) 講演 中村 達生 氏 (株式会社創知 代表取締役社長) コメンテーター 糸賀 道也 氏 (元株式会社リコー 理事・法務本部本部長) 14:45 -15:00 休憩 15:00 -15:30 特 別 講 演Ⅱ 【権利戦略の分析】 オープンイノベーションと権利の闘争 ∼協調と競争の現場にあるものは何か∼ ●技術とビジネスモデルを防衛・活用するための活動とは ●企業、株主、顧客への責任とは日本企業に必要なマインド 講演 ライアン・ゴールドスティン氏 (クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン外国法事務弁護士事務所 東京オフィス代表/パートナー) 15:35 -16:55 パネルディスカッション イノベーション創出の可能性はフロンティアにあり ∼フロンティアを発見し、生かす経営モデルとは∼ ●日本企業の衰退の現状をどうとらえるか ●中国企業にイノベーションは起こせるのか ●フロンティアを発見し、 イノベーションを起こす人材、組織とは何か ●日本のイノベーションと日本企業再生 モデレーター パネリスト 菊池 純一 氏 (青山学院大学 法学部 学部長 教授) 佐藤 辰彦 氏 (創成国際特許事務所 所長/元日本弁理士会 会長) 糸賀 道也 氏 (元株式会社リコー 理事・法務本部本部長) ライアン・ゴールドスティン氏 (クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン外国法事務弁護士事務所 東京オフィス代表/パートナー) 中村 達生 氏 (株式会社創知 代表取締役社長) 参加申し込みはこちら https://gt110.secure.ne.jp/~gt110230/chizai2012/ インターネットの専用サイトからお申し込みいただくか、下記の申込用紙にご記入の上、 フォーラム運営事務局 (フジサンケイ ビジネスアイ 企画部) Fax.03-3241-4999 までFAXでお送りください。 「知財を生かすビジネス者フォーラム2012」参加申込書 氏 名(ふりがな) ( 了 終 付 込受 所属機関・部署名 役 職 〒 連絡先 申 Tel. Fax. E-mail. お問い合わせ先 知財を生かすビジネス者フォーラム 2012 事務局 フジサンケイビジネスアイ 企画部 〒100-8125 東京都千代田区大手町1-7-2 電話:03-3273-6183 FAX:03-3241-4999 )