...

注記事項

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

注記事項
注記事項
1.
重要な会計方針
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法は次のとおりです。
満期保有目的の債券 ············· 償却原価法(定額法)
子会社株式 ····················· 移動平均法による原価法
その他有価証券 ················· 時価のあるものは決算日の市場価格等に基づく時価法
時価のないものは移動平均法による原価法
(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法は次のとおりです。
商品<宅
商品<店
配> 全
商
品 ····· 最終仕入原価法による原価法
(収益性の低下による簿価切り下げの方法)
舗> 生 鮮 食 品 ····· 最終仕入原価法による原価法
(収益性の低下による簿価切り下げの方法)
その他の商品 ····· 売価還元法による原価法
(収益性の低下による簿価切り下げの方法)
(3) 固定資産の減価償却の方法は次のとおりです。
①有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却の方法は、定率法を採用しています。
なお、主な耐用年数は次のとおりです。
建物 ···········31 年~50 年
構築物 ·········10 年~30 年
機械装置 ······· 5 年~15 年
器具備品 ······· 3 年~20 年
②所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産の減価償却の方法については、リース
期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しています。
なお、リース取引開始日が「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第 13 号)の適用開
始前の所有権移転外ファイナンス・リース取引については、引き続き通常の賃貸借取引に係る方
法に準じた会計処理を採用しています。
③無形固定資産の減価償却の方法は、定額法を採用しています。なお、ソフトウェアは利用期間( 5
年間)に基づく定額法、また借地権については借地契約期間での均等償却による方法を採用して
います。
④長期前払費用の償却の方法は、均等償却を採用しています。
(4) 引当金の計上基準は次のとおりです。
貸倒引当金
供給未収金、未収金等債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績
率により、貸倒懸念債権等特定の債権については回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計
上しています。
ポイント引当金
供給促進をはかるために付与したポイントの期末における未使用残高のうち、将来使用され
ると見込まれる金額を使用実績率にもとづき、ポイント引当金として計上しています。
賞与引当金
職員及び定時職員の賞与の支給に備えるため、支給見込額基準による当期負担額を計上して
います。
退職給付引当金
退職給付に関する注記に記載しています。
役員退職慰労引当金
第 56 回通常総代会(2008 年 5 月)において、常勤役員退職(慰労)金制度が廃止されて
いますが、この引当金は制度廃止前に係るものです。常勤役員退職(慰労)金支給規則に
基づき、対象の常勤役員が退職した後の理事会の議決によって支給されます。
(5) 消費税等の会計処理
消費税等の会計処理は、税抜方式を採用しています。
2.
重要な会計方針の変更
(1) 固定資産の減損に係る会計基準の適用
当期より、「固定資産の減損に係る会計基準」および「固定資産の減損に係る会計基準の適用指
針」を適用しています。
これにより、従来と比較して税引前当期損失金が 2,535,264,250 円増加しています。
(2) 税効果会計に係る会計基準の適用
当期より、「税効果会計に係る会計基準」を適用しています。これにより、当期分の法人税等調
整額が 99,313,469 円、過年度法人税等調整額として 426,804,318 円を計上し、当期損失金が
99,313,469 円減少し、当期未処分剰余金が 526,117,787 円増加しています。また、その結果、繰
延税金資産として 526,117,787 円計上しています。
(3) 資産除去債務会計に関する会計基準の適用
当期より、「資産除去債務に関する会計基準」および「資産除去債務に関する会計基準の適用指
針」を早期に適用しています。
これにより、前年度までの資産除去債務にかかる損失として 51,450,541 円、当期の資産除去債
務にかかる費用として 3,451,362 円を計上した結果、事業剰余金および経常剰余金が 3,451,362
円減少し、税引前当期損失金が 54,901,903 円増加しています。また、その結果、資産除去債務と
して 76,744,188 円を計上しています。
3.
貸借対照表に関する注記
(1) 担保に供している資産及び担保に係る債務
①担保に供している資産
土地
建物
計
3,678,059,305 円
1,819,255,185 円
5,497,314,490 円
②担保権によって担保されている債務
短期借入金
長期借入金
計
0 円
0 円
0 円
(2) 所有権が留保された固定資産
該当項目はありません。
(3)資産にかかる減損損失累計額
有形固定資産の減価償却累計額には、減損損失累計額が 368,162,828 円含まれています。
なお、各資産の内訳は、以下の通りです。
科目
減価償却累計額
減損損失累計額
合計
建物
8,151,955,802
328,315,759
8,480,271,561
構築物
566,239,745
16,274,818
582,514,563
機械装置
711,781,890
3,870,534
715,652,424
車両運搬具
10,869,457
0
10,869,457
器具備品
707,630,268
19,701,717
727,331,985
有形リース資産
20,765,278
0
20,765,278
(4)保証債務等
①事業連合に対する保証債務
生活協同組合連合会コープ中国四国事業連合の共同仕入事業での商品仕入債務
10,575,589,840 円については、同事業連合に加盟している各生協が連帯して保証しています。
②その他の保証債務
㈱コ・ジャスナの取引保証等に対して、生活協同組合おおさかパルコープなど 4 生協と連帯保証
をしています。保証債務残高は 99,855,574 円です。
(5) 子法人等及び関連法人等に対する金銭債権または金銭債務
①子法人等に対する金銭債権及び金銭債務
短期金銭債権
7,898,498
長期金銭債権
3,060,555
短期金銭債務
11,330,032
長期金銭債務
0
円
円
円
円
②関連法人等に対する金銭債権及び金銭債務
短期金銭債権
87,052,658
長期金銭債権
0
短期金銭債務
3,091,425,490
長期金銭債務
0
円
円
円
円
(6) 預り金
定款第 10 条(自由脱退)のみなし脱退手続きの運用規則『住所不明組合員の脱退手続きに関す
る規則』により、住所不明組合員の出資金相当額(10,799,755 円)を、組合員出資金等から預り金
に振り替えています。
4.
損益計算書に関する注記
(1) 子法人等および関連法人等との取引高
①子法人等との取引高
経常収入
仕入高
経費
事業取引以外の取引高
34,795,482
6,531,500
9,411,424
0
円
円
円
円
②関連法人等との取引高
経常収入
仕入高
経費
分担金
事業取引以外の取引高
460,958,363
19,380,413,272
456,961,252
175,807,000
0
円
円
円
円
円
(2) 事業外収益
事業外収益の主な内容は、次のとおりです。
ⅰ)賃貸収益 141,489,990 円の他、事業連合賃貸料、組合員活動施設使用料が含まれます。
ⅱ)「住所不明組合員の脱退手続きに関する規則」第 6 条 にもとづく、預り金勘定(みなし脱退
組合員の出資金相当額)からの振替額 24,761,954 円
(3) 特別損益
①特別利益は、貸倒引当金戻入益です。
②特別損失の内容は、次のとおりです。
ⅰ)減損損失 2,535,264,250 円
ⅱ)資産除去債務の過年度償却額 51,450,541 円
前年度までの資産除去債務に対する減価償却費と時の経過の調整額との合算金額です。
ⅲ)固定資産除却損 3,101,641 円の内訳は以下のとおりです。
建物
機械装置
車両運搬具
器具備品
計
1,310,134 円
279,055 円
234,759 円
1,277,693 円
3,101,641 円
(4) 法人税等には、法人税・住民税・事業税が含まれています。
(5) 過年度法人税等調整額は、税効果会計に係る会計基準の導入に伴う過年度の法人税等調整額です。
(6) 資産再評価等積立金取崩額 1,939,000,000 円は、減損損失を対象とした目的取崩です。
(7) 教育事業等繰越金
前期繰越剰余金 150,277,297 円の内には、生協法で定められている教育事業等繰越金が
150,000,000 円含まれています。
5.
金融商品の状況に関する注記
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
店舗及び宅配事業を行うための設備投資計画に照らして、必要な資金(主に銀行借入)を調達して
います。一時的な余資は安全性の高い金融資産で運用し、また、短期的な運転資金を銀行借入により
調達しております。投機的な取引は、生協法施行規則第 198 条にもとづき行いません。
(2)金融商品の内容およびそのリスク並びにリスク管理体制
供給未収金に係る組合員の信用リスクは、当生協の「供給未収金取扱規程」および「生協利用代金
支払規則」に沿ってリスク低減を図っています。
2.金融商品の時価等に関する事項
2010 年 3 月 31 日(当期の決算日)における貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、
次のとおりです。なお、短期間で決済されるため、時価が帳簿価額とほぼ等しいもの(現金預金、供
給未収金及び買掛金)及び時価を把握することが極めて困難と認められるものは次表には含めていま
せん。
項 目
貸借対照表計上額
時 価
差 額
(1)有価証券及び長期保有有価証券
満期保有目的の債券
980,988,991
1,004,098,990
23,109,999
その他有価証券
0
0
0
(2)長期貸付金
24,000,000
24,000,000
―
資 産 計
1,004,988,991
1,028,098,990
23,109,999
注 1)金融商品の時価の算定方法並びに有価証券に関する事項
(1) 有価証券及び長期保有有価証券の時価については、取引金融機関から提示された価格によって
おります。なお、当会計年度中に売却した満期保有目的の債券はありません。
(2) 長期貸付金は、時価と貸借対照表計上額との差額に重要性が乏しいので、貸借対照表価額を時
価とみなしています。
注 2)満期がある有価証券等の決算日後の償還予定額
(単位:円)
項目
満期保有目的の債券
1年以内
300,644,042
1年超5年以内
531,132,119
5年超10年以内
149,212,830
計
980,988,991
項目
長期貸付金
6.
1年以内
4,000,000
1年超5年以内
16,000,0000
5年超10年以内
4,000,000
計
24,000,000
賃貸等不動産に関する注記
配送センターとして活用していた土地、店舗として活用していた土地・建物等を保有しています。それ
らの施設を外部に貸し出しすることで、資産の有効活用を図っています。
2009 年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は、58,048,839 円あり、賃貸収益は事業外収
益に 141,489,990 円、賃貸費用は事業外費用に 83,441,151 円計上しています。
賃貸等不動産の貸借対照表計上額、当期増減および時価は、次のとおりです。
貸借対照表計上額
当期末の時価
前期末残高
当期増減額
当期末残高
909,816,471
△ 16,546,259
893,270,212
810,694,497
注1)貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額を控除した金額です。
注2)当期増減額の内、減少額は、減価償却によるものです。
注3)当期末の時価は、主として「固定資産税評価額」を基礎として算定した金額です。
7.
減損会計に関する注記
1.当事業年度において、以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
(単位:円)
場所
店舗 6店舗
その他土地
合計
用途
店舗
遊休地
種類
土地・建物・その他
土地
減損損失
2,519,872,988
15,391,262
2,535,264,250
キャッシュ・フローを生み出す最小単位として事業所を基本単位としてグルーピングしています。
土地の時価が著しく下落した事業所または事業活動から生じる損益が継続してマイナスである事業
所について、帳簿価額を回収可能価額まで減損し、当該減少額を減損損失として計上しました。
減損損失の内訳は以下のとおりです。
(単位:円)
種類
土地
建物
その他
合計
金額
2,144,963,187
328,315,759
61,985,304
2,535,264,250
なお、資産グループの回収可能価額は、正味売却価額と使用価値のうち、いずれか高い方の金額で
測定しています。正味売却価額は、土地については不動産鑑定評価基準あるいは固定資産税評価額を
基礎とした金額により評価し、土地以外の建物等の有形固定資産についての現在正味売却価額は、不
動産鑑定評価基準あるいは期首時点での簿価相当額により評価しています。
また、使用価値については将来キャッシュ・フローを2%で割り引いて算定しています。
8.
資産除去債務に関する注記
土地を借り入れて建設している建物のうち、事業用定期借地権付の不動産賃借契約および再契約確
認に従い、資産除去債務を計上しています。資産除去債務の見積りにあたり、使用見込み期間は、取
得より20年から30年まで、割引率は2.13%から2.29%までを採用しています。
当事業年度において、資産除去債務に計上した金額は 75,026,094 円であります。当事業年度末に
おける資産除去債務残高は、上記金額 75,026,094 円と時の経過による資産除去債務の調整額
1,718,094 円の合計 76,744,188 円であります。
9.
退職給付に関する注記
1.退職給付債務の計上
職員・定時職員・嘱託職員・執行役員の退職により支給する退職給付に備えるため、当期末におけ
る退職給付債務(職員は発生給付評価方式、定時職員・嘱託職員・執行役員は簡便法による期末自
己都合退職要支給額を採用)および年金資産の見込み額をもとに計算した金額を退職給付引当金と
して計上しています。
2.採用する退職給付制度
職員の退職により支給する退職給付にあてるため、退職一時金制度と適格退職年金制度を採用して
います。なお、定時職員・嘱託職員・執行役員は退職一時金制度のみを採用しています。
3.職員の退職一時金制度、適格退職年金制度の退職給付債務等の内容
(1)退職給付債務およびその内訳
①退職給付債務
②年金資産
③未積立退職給付債務(①-②)
④数理計算上の差異
⑤退職給付引当金(③+④)
(2)退職給付費用の内訳
①勤務費用
②利息費用
③期待運用収益
④数理計算上の差異の費用処理額
⑤他団体が負担する費用(請求額)
⑥当期退職給付費用(①から⑤の計)
3,608,385,668
3,416,778,773
191,606,895
△ 149,168,424
42,438,471
円
円
円
円
円
179,085,411
69,417,915
△ 60,065,556
20,205,846
△ 24,118,140
184,515,476
円
円
円
円
円
円
(3)退職給付債務等の計算基礎
①割引率
2.0 %
②期待運用収益率
2.0 %
③退職給付見込額の期間配分方法
退職給付見込み額を全勤務期間で除した額を各期の発生額と
する方法を採用しています。
④数理計算上の差異の処理年数
各事業年度の発生時における職員の平均残存勤務期間以内の
一定の年数(10 年間)による定額法により按分した額をそれ
ぞれ発生の翌事業年度から費用処理しています。
4.定時職員・嘱託職員・執行役員の退職一時金制度の退職給付債務等の内容
(1)退職給付債務およびその内訳
①退職給付債務
②退職給付引当金(①)
(2)退職給付費用の内訳
①当期発生費用処理額
②他団体が負担する費用(請求額)
③当期退職給付費用(①から②の計)
609,286,811
609,286,811
円
円
54,448,040
△ 100,288
54,347,752
円
円
円
5.企業年金基金制度について
この他に、職員については日生協企業年金基金に加入していますが、複数の事業主により設立され
た企業年金である総合設立型基金のため退職給付債務等は計上していません。
なお、日生協企業年金基金の積立状況および当生協の掛金拠出割合は下記の通りです。
(1)制度全体の積立状況に関する事項
年金時価資産額
年金財政計算上の給付債務の額
差引額 (A)-(B)
(2009 年 3 月末現在)
25,500,896,058 円 (A)
25,400,108,000 円 (B)
100,788,058 円
(2)制度全体に占める当生協の掛金拠出割合
1.94 % (2010 年 3 月現在)
(3)補足説明
制度全体における不足金および過去勤務債務残高はありません。
10. 税効果会計に関する注記
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
繰延税金資産の主な原因別の内訳
退職給付引当金超過額
減損損失否認
減価償却超過額
賞与引当金
事業経費否認額等(短期)
借地権償却否認
その他
繰延税金資産小計
評価性引当額
繰延税金資産合計
186,005,930
798,604,105
82,908,209
54,905,760
50,585,438
23,746,342
57,057,379
1,253,813,163
△ 727,695,380
526,117,783
繰延税金負債はありません。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の負担率との間に重要な差異がある場合のその差異原因となった
主要な項目別の内訳
税引前当期損失金を計上していますので、記載を省略しています。
11. 賃貸借処理により使用しているリース取引の明細
(1) 2008 年 4 月 1 日以降に契約した所有権移転外ファイナンス・リースについては、固定資産に計上し
ています。
(2) 賃貸借処理による使用を継続しているリース取引の明細
①リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相当額及び期末残高相当額
(単位:円)
資産の種類
器具備品
車両運搬具
合計
②未経過リース料期末残高相当額
1年内
1年超
合計
取得価額相当額
13,089,720
171,797,788
184,887,508
減価償却累計額相当額
7,147,031
115,638,395
122,785,426
32,767,521
29,268,425
62,035,946
円
円
円
③支払リース料及び減価償却費相当額
支払リース料
84,886,716
減価償却費相当額
84,886,716
円
円
④減価償却費相当額の算定方法
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっています。
期末残高相当額
5,942,689
56,329,038
62,271,727
12. 関連当事者との取引に関する注記
1)会社
種類
法人等の名称
所在地
出資金
子会社
株式会社コープピーアンドエス
岡山県岡山市北区奉還町一丁目7-7
180,000,000 円
多目的ホール、旅行、喫茶、フィットネスクラブ、損害保険・生命保険の代理
事業の内容
店、立体駐車場、各種斡旋事業 等
議決権等の所有割合
3,580 株/ 3,600 株
1.当生協の取引先
関連当事者との関係
2.役員の兼任 1 名
経 常 収 入
34,795,482 円
取 引 の 内 容及び取引金
仕 入 高
6,531,500 円
額
そ の 他
9,411,424 円
区
分
科目
金額
立替金
7,043,468 円
短 期 債 権
未収金
855,030 円
取 引 に よ る債権債務の
期末残高
買掛金
1,928,800 円
未払費用
8,644,232 円
短 期 債 務
757,000 円
その他
(取引条件及び取引条件の決定方法)
商品の仕入れについては、市場の実勢価格を勘案して価格を決定しています。なお、上記金額のうち、
取引金額については消費税等が含まれておらず、期末残高には含まれています。
2)組合
種類
法人等の名称
所在地
出資金
関連法人
生活協同組合連合会コープ中国四国事業連合
広島県廿日市市大野原 1-2-10
1,066,000,000 円
(1) 会員の事業に必要な物資を購入し、これに加工し、若しくは加工し
ないで、又は生産して会員に供給する事業
(2) 会員を構成する組合員の生活の改善及び文化の向上を図る事業
事業の内容
(3) 会員及びこの会の役職員のこの会の事業に関する知識の向上を図
る事業
(4) 前各号の事業に附帯する事業
議決権等の所有割合
直接 22.0 %
1.当生協の仕入先
関連当事者との関係
2.役員の兼任 4 名
経 常 収 入
460,958,363 円
取引の内容及び取引金 仕 入 高
19,380,413,272 円
額
分 担 金
175,807,000 円
そ の 他
456,961,252 円
区
分
科目
金額
立替金
19,611,733 円
短 期 債 権
取引による債権債務の
未収金
67,440,925 円
期末残高
買掛金
2,999,573,233 円
短 期 債 務
未払費用
91,805,007 円
その他
0円
(取引条件及び取引条件の決定方法)
商品の仕入れについては、当生協のほか8生協で生活協同組合連合会コープ中国四国事業連合を設
立し、市場の実勢価格を勘案して発注先及び価格を決定しています。なお、上記金額のうち、取引
金額については消費税等が含まれておらず、期末残高には含まれています。
3)役員及びその近親者
これに該当する取引はありません。
Fly UP