...

画像処理実習 - WEB PARK 2014

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

画像処理実習 - WEB PARK 2014
2016年度 放射性同位元素取扱実験講義
画像処理実習
2016/05/19-20
放射性同位元素施設/放射性植物生理学研究室
廣瀬 農
本঩の実習の৯的
オートラジオグラムの解析を題材として
画像解析の基礎をମに付ける
解析1:オートラジオグラムと光学スキャン像の重ね合わせ
³²Pは植物体のどの部位に輸送・蓄積されたのか?
解析2:オートラジオグラムの定量解析
各個体・器官の³²P蓄積量を、定量的にૻ較する。
2
本঩の実習の概要
1)準備
3)オーバーレイ表ં
無線ネットワーク(utroam)への接続
光学スキャン像のサイズ変更・回転・平ষ移動
練習৷データのダウンロード
オーバーレイ表ં
Fijiのインストール
追加情報のোৡ(スケールバー、注釈)
2)画像の読込み・表ં
4)オートラジオグラムの定量解析
画像ファイルの読込み
ROI Manager の操作
画像フォーマット
各種の領域選択法
疑似カラー表ં・コントラスト調節
定量計算
3
1)準備
無線ネットワーク(utroam)への接続
「東京প学 utroam ৷仮名アカウント 発ষ・廃ૃ」のページでアカウントと
パスワードを取得する。utroamの詳細については情報基盤センターの
「utroamの案内」のページを参照のこと。
https://wl-server5.nc.u-tokyo.ac.jp/accounts/new
5
無線ネットワーク(utroam)への接続
化1の無線LANの接続先として「utroam-1x」を選択するとユーザー名とパ
スワードを要求されるので、োুしたアカウントとパスワードをোৡする。
6
練習৷データのダウンロード
学ে実験のページから、練習৷データ(ip.tif、scan.jpg)をダウンロードする。
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/expbb/
後঩、各班の実験データも学ে実験のページからダウンロードできる。
○○.jpg
植物の光学スキャン像(8bit JPEG)
○○.tif
IPのেデータ(32bit TIFF)
○○=班番号
7
Fijiのインストール
Fiji
ImageJ
ImageJと各種プラグインをセットにしたもの
医療・研究৷の画像処理/解析ツール
インストールが楽(アップデートもঽ動)
アメリカ国য়衛ে研究所(NIH)で開発
ダウンロード後に展開し、Fiji.appを適当な場所
にコピーするだけで使える。
今回の実習ではFijiを利৷する
公式サイト:http://fiji.sc/Fiji
オープンソースであり、無償でোু可能
Windows、Mac、Linuxで動作する
数多くのプラグインが公開されており、
機能を追加できる
※操作法などをWeb検索する際は、FijiとImageJの両方をキーワードとして試すと良い。
8
Fijiのインストール
公式サイト(http://fiji.sc/Fiji)で
Downloadをクリックする。
ঽ分のOSに合わせてFijiを
ダウンロードする。
Windowsの場合、Cドライブに
Program Files (x86)という
フォルダが有れば64bit。
※Fijiは常にアップデートしているため、過去の
安定版が必要な時は「More downloads」から
োুすること。
9
Fiji インストール時の注意
1)インストール先について
Fijiは基本的にコピーするだけで動
くが、コピー先として「日本語お
よび空白」を含まないフォルダを
選ぶ必要がある。
具体的にはWindows XPの場合、
もしくはコンピューターのユー
ザー名に日本語を使っている場
合、Cドライブ直下にコピーする
のが無難。それ以外の場合、デス
クトップにコピーするだけで動作
する。Program Filesは空白を含
むので不適。
Macの場合、Applicationsにイン
ストールするのが無難。
2)起動について
Windowsの場合
FijiはFiji.appという名前のフォルダに見える。
この中にある
64bitの場合:ImageJ-win64.exe
32bitの場合:ImageJ-win32.exe
をダブルクリックすると起動する。
Macの場合
FijiはFiji.appというアプリに見える。
そのまま起動できる。
今回の講義では不要だが、pluginsフォルダ等にア
クセスしたい場合は右クリックメニューで「パッ
ケージの内容を表示」を選ぶとアクセス可能。
2)画像の読込み・表示
本঩の練習৷データ
試料の光学スキャン像
オートラジオグラム
scan.jpg
ip.tif
12
画像ファイルの読込みু順
Fijiのウィンドウに画像ファイルをドラッグ&ドロップするとオープンされる。
タイトルバー以外ならウィンドウのどこにドロップしても良い。
※ メニューの File > Open でファイルを選んでも読込み可能。
↑のウィンドウは操作৷。読込んだ画像はこのウィンドウ内ではなく、画
像ごとに独য়したウィンドウに表ંされるので、このウィンドウを拡পす
る必要はない。
WindowsとMacで微妙にৄた৯が変わる。メニューバーがFijiウィンドウ
内に表ંされるか、画એ最上部に表ંされるかの違い。
13
本঩の練習৷データ
ポジション
マーカー
供試植物
検量線
試料の光学スキャン像
オートラジオグラム
14
画像のフォーマット
画像フォーマットに関連するImageJ(Fiji)のメリット
1)శ常に多くの画像フォーマットを処理できる
特に設定をষわなくても঳般的なフォーマット(jpg, png, tif, bmp)の多くを読込める。
2)32bit TIFFを扱える
画像上のある点(ピクセル)のシグナル強度を、঳般的な8bitデータでは2ą=256階調でしか表
現できない。イメージングプレートは5 6桁のダイナミックレンジを持つと੉われているが、
8bit画像ではたかだか3桁までのダイナミックレンジしかない。
3)プラグインを追加することでマイナーなフォーマットも読込むことができる
学ে実験で使৷しているイメージングプレートの読取装置(FLA-5000)はISACという古い医療
系のフォーマットでデータを保存している。これを"ISAC Manager"というプラグインを使って
読込み、それを32bit TIFFに変換したデータを学ে実験のページから配布している。
15
画像タイプ(カラー/bit数)
現在処理している画像のタイプは、画像の
上に表ંされている。
Image > Type からも画像タイプを
確認できる(䃺がついている)。
16
疑似カラー
画像タイプがグレイスケール(8-bit, 16-bit,
32-bit)の場合、疑似カラーを৷いてシグナル強
度の違いを分かりやすく表ંできる(য間の৯は
濃淡の変化よりも౦彩の変化に鋭敏なため)。
Image > Lookup Tables に様々な設定があるの
で実際に試してৄやすいと思ったものを৷いると
良い。シグナル強度と౦の関係は、何も画像を開
いていない状態で Lookup Tables を選択すると
表ંされる。
16 colors
Fire
Grays
Green Fire Blue
Red
17
コントラスト調節
Image > Adjust > Brightness/Contrastで、コントラスト調節৷のウィンドウが
表ંされる。4つのスライダー(Minimum,Maximum, )を動かし、画像表ંの
変化を体感してみると良い。スライダーで微調整できない数字に設定したい場合は
画એ下部の「Set」ボタンを利৷する。
※最初に読込んだ際のৄた৯にとらわれず、調整してみること。
‫ؙ‬హつぶれ、ஜとびと思っているところにも情報があるかもしれない。
18
コントラスト調節・疑似カラー設定時の注意
ImageJでグレイスケール画像を扱う場合、コントラストの変更もLookup
Tables(LUT)の変更も、データそのものではなく画એ上の表ંだけを変更す
る(B&CウィンドウのApplyボタンを押すと実際のデータも変更される)。
この後の実習で定量解析をষうことになるが、ৄた৯の変更は解析結果に影響
しないので、解析作業中は作業しやすいコントラスト・LUTを選択すると良
い。シグナル強度のৈい領域に注৯して作業する場合はB&Cウィンドウの
Maximumをৈめに設定し、低い領域に注৯する場合はMaximumを下限近くま
で下げたほうが作業しやすいはずである。
コントラスト・LUTでৄた৯を調整した画像を保存したい場合、File > Save
As からTIFF以外のフォーマット(jpgやpng)を選んで保存すると良い。
また、キーボードの「+」「-」を押すことで拡প・縮৵が可能だが、これもৄ
た৯のみの変更である。後述する線分の端点など、正確な位置合わせが必要な
際に活৷すると良い。
19
3)オーバーレイ表示
‫ؙ‬マーカーを基準として光学スキャン像とオートラジオグラムを重ね
合わせ、植物体のどの位置に³²Pが局在しているのかを確認する。
‫ؙ‬RI実験に限らず、別々のモードで撮影した画像同૒をૻ較する際に
有৷(例:顕微鏡の蛍光像と透過光像)。
オーバーレイ作業の前に
どちらの画像を編集するか?
今回の例に限らず、オーバーレイ表ંしたい2つの画像がそのまま重ねられる
ことは少なく、঳্の画像を編集する必要がある場合が多い。
その場合、定量処理に৷いる予定のある画像は極ৡ編集せずに残すのが良い。
したがって今回の場合は試料の光学スキャン像を編集し、無編集のオートラジ
オグラム像(IP画像)にオーバーレイ表ંするのが良い。
21
オーバーレイ作業の前に
画像間のずれを定量する্法は?
੸つの画像を重ねあわせるために必要な編集は、主に以下の3つである。
1)拡প or 縮৵
2)回転
3)XY্向への平ষ移動
これらの編集のために必要な数値は、以下の操作で定量できる。
Fijiのウィンドウの左から5番৯のアイコン(Straight)を選択する。この状態
で画像上をドラッグすると線分が描かれ、線分のশさおよびഓ度がFijiウィンド
ウに表ંされる。また、その時点でマウスカーソルがある位置のXY座標も表ં
される。これらの情報を使い、光学スキャン像とオートラジオグラム画像それ
ぞれのマーカー間に線分を引くことで、サイズ・ഓ度・位置のずれを定量する
ことができる。
22
画像のマーカー上に線分を引いている際
の表ં。Fiji(ImageJ)のウィンドウ内
に線分のangleとlengthが表ંされる。
length(線分のশさ)のૻに従って拡
প・縮৵をষい、
angle(線分のഓ度)の差に従って回転を
ষう。
23
光学スキャン像のサイズ変更
Image > Scale を選択し、光学スキャン像を拡প/縮৵する。設定すべき倍率は
マーカー間の距離から算出する(※)。
Interpolationは、特に理由が無ければBicubicを選ぶのが良いと思われる。処理が
重い場合はBilinearを試してみること。
メモリがଌりなくて処理が重い場合以外は、Create new windowの䃺を外さない
্が良い。ImageJはundo(=やり直し)機能が弱いので、失敗した場合に備え
て元の画像を残しておく্が良い。
※ 何らかの্法で2つの画像間の縮尺ૻがわかっている場合、それを利৷することも
できる。たとえば試料を光学スキャンした時の解像度(dpi)とIP読み取りの際のピク
セルサイズが分かっていれば、これらを৷いて縮尺ૻを算出することもできる。
24
光学スキャン像の回転
(サイズ変更済の画像を選び)Image > Transform > Rotate を選択する。
マーカーを結ぶ線分のഓ度から算出した画像間のഓ度差をোৡし、回転させる。
ImageJの場合(なぜそうなっているかは不明だが)ウィンドウに表ંされるഓ
度(反時計回りが正)とRotateで指定する数字(時計回りが正)が逆なので注
意。ウィンドウ表ંでプラス্向(反時計回り)に回転させたい場合、Rotateで
はマイナスの数値をোৡすること。
この操作もundoが効かないので、あらかじめ Image > Duplicate で画像を複製
しておくと良い。
Enlarge Image to Fit Result と Preview はいずれも䃺をোれておくと良い。
Grid Linesに数値をোৡすると、Preview画એで表ંされる格৕パターンを調整
できる。
25
光学スキャン像の平ষ移動
(回転済の画像を選び)Image > Transform > Translate を選択する。
この操作もundoが効かないので、あらかじめ Image > Duplicate で画
像を複製しておくと良い。
回転済の両画像上で同঳マーカーの上にマウスカーソルを合わせた状態の
X,Y座標の数値を読取り、この差から X Oíset / Y Oísetの数値を算出す
る。Interpolation は None で良い。
マウスカーソルの位置の座標はここに表ંされる。
26
オーバーレイ表ં
ここまでで、オーバーレイ表ંに必要な画
像編集が終了したので、編集済の光学ス
キャン像をオートラジオグラムに重ねる
オーバーレイ操作をষう。
オートラジオグラムのウィンドウを選択し
た状態で、Image > Overlay > Add
Image を実ষする。Image to add で編集
済の光学スキャン像を選ぶ。Opacity(=不
透明度)に適当な数値(30-70%程度)を
設定し、OKを押す。失敗したと思ったら
Image > Overlay > Remove Overlay で
元の状態に戻せるので、Opacityを変えつつ
試ষ錯誤すると良い。
27
スケール情報のোৡ
Image > Properties から画像のスケール情報を指定できる。こ
の実習で৷いるIP画像は200μm/pixelでIPを読み取ったので、
Unit of length にmm、Pixel width と Pixel height に0.2をোৡ
してOKを押す(※1)。
この状態でAnalyze > Tools > Scale Barを実ষすると、mm単位
のスケールバーをোれることができる(※2)。
なお、線分を引いた際のlengthの単位もpixelからmmに変化し、後
述の定量作業の際のArea表ંも平্mm単位となる。
※1 μmを指定したい場合、「um」とোৡする(ギリシャ
ધ字のマイクロではなく৵ધ字のUを使う)。
※2 ImageJ本来のScale Barと異なり、Fijiに含まれる
「Scale Bar Plus」には Overlay オプションがあるので䃺
しておくと良い。画像に直接書き込まれるのではなく、
Overlayとしてোৡされるので、後述のROIマネージャー
等で修正できる。
28
注釈のোৡ
Overlayは画像に注釈をোৡする際にも
利৷できる。ただし癖のある機能なの
で、他の画像編集ソフトウェアに慣れて
いれば無理に使৷する必要は無い。
具体的には、テキストツールやライン
ツールでધ字や図形を描画した状態で
Image > Overlay > Add Selection を
৷いることでધ字や図形をOverlayとし
て書き込むことができる。
Overlayに書き込んだધ字や図形を編集・
消去したい場合、(直感的では無いが)
ROI Managerを৷いることで可能であ
る。Image > Overlay > To ROI
Manager でOverlayの各パーツが ROI
Manager に登録される。ROI Managerに
ついては後述する。
29
4)オートラジオグラムの
定量解析
‫ؙ‬イメージングプレートで得られる画像データのシグナル強度は、吸収
した放射線エネルギー量とৈい相関を持つ。ImageJ(Fiji)に含まれる
画像解析ツールを৷いてシグナルを解析することで、植物体の各部位に
含まれる³²Pの量を数値データとして取り出すことができる。
‫ؙ‬本実習で触れるু法には、RIの定量以外にも電気泳動のバンド解析や染
౦細胞のঽ動計数、葉એ積の算出など、様々な利৷法がある。
ROI Managerの操作
Analyze > Tools > ROI ManagerでROI
Managerウィンドウが表ંされる。同঳画像に複
数のROIを設定したり、異なる画像に同঳のROI
を設定したい場合に便利である。঳度設定した
ROIを移動することもできる(Overlayの移動は
この機能を使う)。
領域選択をষった状態でROI ManagerのAddボタ
ン(またはキーボードの"t")を押すと、選択領域
がROIとして登録される。Show AllとLabelsに䃺
をোれておくと使いやすい。
登録されたROIはঽ動的に数字とハイフンからな
る名前が付くが、分かりにくければPropertiesか
ら名前を変更することもできる。
31
各種の領域選択法
ImageJで定量操作をষう場合、何らかの্法で関ੱ領域(Region of
Interest, ROI)を設定し、その内部のシグナル強度等の情報を収集する。
1(基本)Rectangular や Freehand を使って図形を描き、選択領域とする。
2(発展)scan画像の౦や明るさを基準にROIを作成し、
‫ؙؙؙؙؙ‬このROIをオートラジオグラムに適৷する。
2A:マウスで選択した箇所と類似の範囲をঽ動選択
FijiウィンドウからWandを選び、特定の領域(例えば葉ମ)をクリックする。
領域選択の感度はWandのアイコンをダブルクリックして調節。
2B:基準をマニュアル操作で設定‫ؙ‬
Image > Adjust > Threshold で選択条件を設定し、Selectを押す(※)。
※ 必要に応じて選択領域をさらに加ੵする。例えばEdit > Selection > Create Mask、作成された画像に
対して Process > Binary > Dilate n回、Wandで選択 (興味があれば試してみて下さい)
32
各種の領域選択法
各種のROI選択法の例
1)Wandツール
2­5)Ovalツール
6­7)Polygon selectionツール
8­9)Freehandツール
10­11)Rectangularツール
※この画像の例では、バックグラウンド値を算出する
ために何も試料が無い領域をRectangularツールで選
択している。
33
ROI Managerの操作
全てのROIを登録したら、ROI Managerで登録さ
れたROIを全て選択し、Measureボタンを押すと
定量結果が表ંされる(File > Save Asで保存す
る)。今回の場合は Area と Mean が必要な情
報。
34
定量計算
Area と Mean の積がROI内部のシグナルの総和をંす。
シグナル強度は試料の放射能にૻ例するため、標準溶液
のスポット(濃い্からそれぞれ 100, 25, 5 Bq)の
ROIのシグナル強度から検量線を作成することで、イネ幼
植物のROIの放射能が算出できる。幼植物を細かいROI
(例えば葉ମと葉鞘)に分けて解析しても良い。
IPは環境放射線によって常にシグナルを蓄積する。この影響を除外するため、IP上のサンプル
が存在しない位置にROIを設定し、バックグランドのシグナル強度を算出し、これを各サンプ
ルのROIの値から減算する必要があることに注意する。
サンプルの正味シグナル強度‫→ؙ‬
(Mean(Sample) - Mean(BG))
Area(Sample)
35
Fly UP