...

Pinnacle:DICOM RT ファイルの取り出し方

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

Pinnacle:DICOM RT ファイルの取り出し方
Pinnacle:DICOM RT ファイルの取り出し方
*Export すると、DICOM RT データは Pinnacle の中の「DICOM」というフォルダに保
存される。このときに、別の患者のデータが DICOM フォルダに残っていると、分けるこ
とが難しくなるので、DICOM フォルダは空の状態にしておく。
(4~を参照。)
1.コピーするプラン上で、File > Export
通常、
「Setup beams
2.書き出す条件を設定する。
*新しい version では、下記とやや画面が異なります。
and DRRs」はセット
アップ用のビームなの
で不要。
その「annotate(注釈)」
も書き出す必要はない。
複数の prescription があ
る場合には、書き出す
prescription が選択され
ているか、確認する。
1
①
「DICOM RT」タブを選択する
*以前は、
「RTOG」タブのみしかなく、DICOM RT データとしては出せなかったが、近年
治療機が DICOM-RT に対応するようになって、
「DICOM RT」タブが利用できるようにな
った。
②
書き出す先として、「ADACRTP_SCP」を選択する
③
書き出す内容として、POIs, ROIs, Plan, Dose Grid(場合によって DRRs.まで)を
選択する
④
DICOM Timeoutは、デフォルトでは30だが、IMRTでは時間がかかるため300とす
る
⑤
上記設定後、「Transmit Data」を押すと、DICOM RTデータが書き出される。
*もし、複数の「prescription」があり、複数を書き出す場合には、Plan と Dose Grid の
みを書き出す(POIs, ROIs,は、一度のみ書き出すだけでよい。
)
3.次に CT image を書き出す。
2
同様に、書き出す先として、
「ADACRTP_SCP」を選択して、
「Transfer Images」を押す。
4.以上で、書き出された CT images を含む DICOM RT データは、以下のフォルダに格
納されている。
・画面下で、フォルダアイコンを選択
・Folder Manager が開くので、最上にあるフォルダを選択する。
施設によっては、下層のフォルダが表示
される場合もあるので、そのときは、最
上のフォルダをクリックする
その中の、files を開き、順次、network > DICOM を開く。
3
DICOM RT ファイルが格納されている
プルダウンメニューの File から新しいフォルダを作り、患者1名分の DICOM RT データ
を移す。
*このときに、別の患者のデータが DICOM フォルダに残っていると、別にすることが難
しくなるので、あらかじめ削除しておくか、別フォルダに移しておき、DICOM フォルダは
空の状態にしておく。
*Pinnacle にメディアから DICOM RT データを読み込ませる場合には、このフォルダに
データを入れると読み込める。
5.DICOM RT データを Pinnacle から取り出すにはいくつかの方法がある。
①一般的には、Pinnacle がネットワークで WindowsPC と接続されている(治療装置や治
療 RIS の WindowsPC に、接続されていることが多い)。その場合には、Windows PC に
DICOM RT データを移動し、CD 等にコピーする。
そのほかの方法としては、
②Pinnacle マシンは、CD を読み込むことはできる。しかし、CD に書き込む場合には、空
CD を mount するコマンドを打ち込む必要がある。
③最近の Pinnacle では、USB メモリが使える場合が多いので、USB メモリを介して移動
させる方法もある(古いタイプでは対応していない。)
いずれにせよ、施設により異なるため、不明の場合には、メーカーに確認が必要。
2012.7.24 作成
4
Fly UP