Comments
Description
Transcript
前島キャンプチラシ
Welcome To o前島キャンプ Keimei Maejima Camp 啓明学院 へ ようこそ 燃える薪を見ていると・・・ キャッチの写真 A1 空 想う 風 何だか 気持ちが・・ 落ち着きませんか? 海 仰ぐ こ こ で は 光 [《祈りの丘》から小豆島を望む ] → 独りぼっちを楽しむ・・・も良し 豊かな大地に 育まれた緑 佇む 仲間と「わいわいっ!」・・ [ キャンプ場 ← 正門 ] 森 [ 管理棟《クレタ》] ↑ ← [ 多目的キャビン《エーゲ》] これも また良し。 エーゲ海の街も 嫉妬する美しい港 夕陽の赤、そして・・・ Page 1 日本の夕陽百選に 選ばれています。 夜の帳が 降りるまでの 音の無い風景 Page 2 ← [《和誼之場》から見た 《タべルナ》と《祈りの丘》] [《啓明ビーチで ハイ、チーズ!》] キャッチの写真 C1 愉しく 遊 唯 我 祈 [ 海岸エリア/《啓明ビーチ》と《艇庫》] 感 謝 食 独 り 創 [《タべルナ》2階 食堂 / 啓明英語キャンプ] 熱い心のボランティア [《啓明窯》内部 ] キャッチの写真 C4 [《タべルナ》1階 厨房 / 啓明英語キャンプ ] 保護者による「炊きだし」ボランティア そして 完成の喜び ←[ ベンチ製作ボランティア・キャンプ ] 集う 力 啓明前島キャンプ陶芸講師・備前焼作家、 大石橋 宏樹氏 による教室もあります。 [《啓明窯》と煙突 ] どろんこ!の後は・・ 交わる 友 笑顔、そして 笑顔 Page 3 自分を見つめ 友と語る 海も空も見える[《和誼之湯》] お風呂(やわらぎのゆ)→ 合言葉は「楽しい」 それが「キャンプ」 Page 4 海と空の間で 大人も子供も 汗にまみれ、笑顔になります! [ 海岸エリア《艇庫》] [《艇庫》内部 ]↓ 救難艇もスタンバイ スナメリも棲む 自然豊かな海 ↓安全 ・ 安心に過剰なし。 観察ツアーも 開催されます。 メッセージ ヨットのクルー体験↑ [《2号キャビン》]↓ 学校法人 学校法人 啓明学院 中学校 ・ 高等学校 校長 啓明学院 理事長 ←[《6号キャビン》] 尾崎 八郎 藤本 義和 海を見よ 空を仰げ 風を受けよ 恐れるな 眼を開け 耳をそばだてよ [ 講堂 ]《イドラ》↑ [ 小グループ用キャビン ] ↓《アトランティス》 ←[ 管理棟《クレタ》 とサンルーム ] ↑ [《 陶芸作業場 》と 《 作品乾燥室 》] [ 家族向けキャビン ] 《レスボス》→ 潮風をその身に感じ 風の行きし先を見定め 潮騒を耳に聴き 明日の空を知る 「神は全てをお見通しである」 啓明前島は 祈りの島 感謝の島 鍛錬の島 奉仕の島 そして 友情の島だ。 友と交わる、 人間とは いかに素晴らしいものか。 人生とは なんと素敵なものか。 生きる喜びを 改めてかみしめよう。 ←夜も元気ですっ! 水面に映える牛窓の花火 ↓夏の恒例行事です。 ←こっちも ↑金星と三日月 HA ・ NA ・ BI 島からの眺めは格別! Page 5 笑顔が人を支え、人は支えられて笑顔になる。 学校 法人 啓明学院 前島キャンプ 〒 701-4302 管理主任 生島 嘉弘 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓 5888-5 電話:086−934−9808 FAX:086−934−9815 携帯電話:090−4906−9204 啓明学院 本校事務室(担当:小西) 〒 654-0131 神戸市須磨区横尾9丁目5ー1 電話:078−741−1501 FAX:078−741−1512 Page 6