Comments
Description
Transcript
カール・マイ
羅濟 論 叢 第136巻 第4号 大野 英 二 教 授 記 念 赫。 献 辞 ・・….一 ・『・… 一・・・・・・・・・・・・・・・・・・… 一・… ・… … 山 倫 理 的 基 盤 競 争 俊 占 禁 止 法 … … … … ・・… ・… … … … 越 後 和 の ア ニ ェ ッ リ提 言 を め ぐ る 覚 書 ドイ ツ の オ ト認 識 ・・・・・・・・・・・・・・・… 杉 原 ド イ ツ に お け る 住 宅 政 策 の 展 開 井 リ ッ カ ー … … … … ・… … ・・奥 田 隆 中 世 … ・・・… … … … ・… … ・・… 本 山 美 ト と ラ ソ プ レ ヒ ト論 争 イ ン グ ラ ン ドの 鋳 貨 大 野 英 二 教 授 略 歴 ・著 作 目 録 昭 和60年10月 :東郡 内 學 経 済 學 會 9 4 1 ・・・… 川 日 中 戦 争 前 中 国 安 徽 省 に お け る 茶 統 制 政 策 俊 0 3 1 藤 1 1 1 … 後 0 8 第 一 次 大 戦 期 リ エ ン 山 0 6 系己 末 … ・… … ・・丸 達 明 悟 男 彦 19世 ・独 9 3 1932年 ・独 占 ・… … … … … ・・… … … … … ・・… ・… … 平 2 2 井 J・ バ ー ・ミー マ ス に お け る 批 判 的 社 会 理 論 の 之 1 浩 彦 典 優 田 60(384) 19世 紀 末 ドイ ツ の オ リエ ン ト認 識 一 皇 帝 の オ リエ ン ト旅 行 に 関 す る新 聞 報 道 を素 材 と して一 杉 1問 1898年 秋,ド 題 の 所 在 イ ツ 皇 帝 ヴ ィル ヘ ル ム2世(Wilhelmll.)は,1ケ 及 ぶ オ リゴ ン ト旅 行 を 行 な っ た が,こ る ナ リエ ソ トへ の 関 心 は,一 解 明 す る こ と を,目 月 余 りに の 旅 行 を 契 機 に し て,ド 挙 に 高 ま る こ と に な る 。 本 稿 は,皇 る 新 聞 報 道 の 分 析 を 通 じ て,19世 状 況 を,そ 達 原 イ ツ世 論 に お け 帝旅行 をめ ぐ 紀 末 ドイ ツ に お け る オ リエ ン ト認 識 の 構 造 を 的 とす る もの で あ る。 そ こで 皇 帝 旅 行 の反 響 に 関す る研 究 の 方 法 と 史 料 に 即 し て 概 括 す る こ と に よ っ て,問 題 の所 在 を示 す こ と に し よ う。 ま ず ドイ ツ の オ リエ ン ト政 策 史 に 関 す る 総 合 的 研 究 で あ る ラ ー トマ ン の 労 作 で は,皇 帝 旅 行 は,「 世 界 の 新 た な る 分 割 を め ぐ る 闘 争 に お け る ドイ ツ帝 国 主 義 」 の 展 開 の 中 に 位 置 づ け ら れ,翌1899年 の バ グ ダ ー ド鉄 道 仮 協 定 締 結 に 至 る ドイ ツ 金 融 資 本 の トル コ支 配 を保 証 し た も の と し て 把 握 さ れ て い る 。 そ れ ゆ え 皇 帝 旅 行 に 対 す る 反 響 に つ い て は,「 ブル ジ ョア ジ ー の数 多 くの新 聞 が も ら し た ドイ ツ 帝 国 主 義 の 侵 略 的 意 図 」 を 明 ら か に す る と い う観 点 か ら,若 が 紹 介 さ れ る に と ど ま り,立 ち 入 っ た 内 容 分 析 は 行 な わ れ て い な い1)。' これ に 対 し て フ ァ ン ・カ ム ベ ソ は,皇 イ ツ 国 民 が,自 帝 旅 行 の 社 会 的 機 能 と し て,一 国 の 威 信 を い や が 上 に も 高 め た 皇 帝 を 誇 り と感 じ,帝 エ ン ト政 策 に 広 範 な 支 持 を 与 え る に 至 っ た 点 を 重 視 し,こ η∼Eη 晦dθ3Er5'朋Wθ1爵 般 の ド 国のオ リ の 観 点 か ら反 響 の 分 1)L.Rathma旦n,1〕ieNahostexpansiandesdeutschenImperialismusvomAusgangdesエ9. 」α加hμ πd6r,∫ 腕5馳 干の論説 ガ θgθ3,(Habl,)Leipzig196ユ,TI.1,S.1809. 19世紀末 ドイツのオ リエ ン ト認識(385)61 析 を 試 み て い る。 し か し旅 行 を め ぐ る 新 聞 報 道 に 関 し て は,史 トマ ソ の 著 作 に 依 拠 す る と い う 制 約 の た め に,著 が,生 料 を前 述 の ラ ー 者 本 来 の シ ャー プ な世 論 分 析 か し切 れ て い な い よ う に 見 う け られ る2>。 と こ ろ で 近 年 シ ェ ル ゲ ン は,1890年 代 か ら1910年 代 に か け て の 多 様 な 出 版 物 の 中 に 示 さ れ た オ リエ ン ト像 を 総 合 的 に 分 析 す る と い う,注 表 し た 。 し か し そ の 基 本 的 な 問 題 意 識 は,オ 1次 世 界 大 戦 の 原 因 と し て,ど の 浩 瀚 な 世 論 分 析 も,ド 調 さ れ て,必 リエ ン トに お け る 独 笑 対 立 が,.第 の よ う な 位 置 を 占 め た か に あ る た め,せ っか く. イ ツ の イ ギ リス に 対 す る 敵 対 と 羨 望 の 感 情 が 過 度 に 強 ず し も立 体 的 に は な っ て い な い 。 ま た 新 聞 報 道 の もつ 独 自 な レ ベ ル に つ い て は,「 お わ,さ 目す べ き 研 究 を 発 固 有 の 研 究 価 値 」 を 認 め つ つ も,.分 析 は 最 初 か ら断 念 さ れ て ら に 言 え ば,一 般 的 な ドイ ツ 人 が どの よ う な オ リエ ン ト像 を 持 っ て い た の か を 問 題 とす る 意 識 は,全 く感 じ られ な い3)Q「 帝 国 主 義 的 ナ シ ョナ リズ ム は,い 「. き な り ブ ル ジ ョア ジ.一の イ デ オ ロ ギ ー 操 作 に 帰 着 さ せ た り,外 交 的 な 緊 張 関 係 の バ ロ メ ー タ ー と し て 扱 う こ と に よ っ て は, そ の 問 題 点 を 十 分 に 把 握 す る こ とは で き な い 。 そ れ が,① 識 と し て 潜 在 的 に 存 在 し て お り,② い か な る形 で 社 会 意 い か な る契 機 に よ っ て 前 面 に 登 場 し,そ し て ③ い か な る 論 理 構 造 を も っ て 普 及 ・定 着 し て い っ た の か を,;具 体 的 問 題 に 即 し て 明 らか に す る こ とが 必 要 で は あ る ま い か 。 そ の 作 業 を 通 じて こそ,ナ ナ リ ズ ム 研 究 は,帝 以 下 で は,研 て,上 記 の ②,③ シ ョ 国 主 義 の 社 会 史 的 把 握 に 寄 与 す る こ とが で き る で あ ろ う。 究 史 上 な お空 白 で あ る皇 帝旅 行 に関 す る新 聞 報 道 の分 析 を 通 じ の 課 題 に ア プ ロ ー チ を試 み た い% 2)W.vanKampen,5}屈 魏 雛rdθ 謝 σ加π 勲r々吻ol露薦 伽 ♂θrZθ髭 硲'んθ 伽5π.,(Diss.) Kiel1968. 3)G.Sch611gen,,,DannmussenwirunsaberMesopotamiensichernI",inl5α εo諺 ππ,Bd. 32,1981. 4)新 聞史料は,Zen亡lalβsStaatsarchiv(Potsd肛n)のPressearchivを 利用 した。 なお ここで, 課題① について若干述べてお きたい。皇帝旅行が,オ リニン ト熱 を一挙 に高 める契機 となるだけ コ ロ コ の 企 画 で あ った とす る な らば,逆 に,皇 帝 旅 行 を して,契 機 た ら しめ る だ げの 社 会 的 共 鳴 盤 が 存 在 してい た こ とが 重 要 で あ る。 オ リエ ン トに関 わ る帝 国 主 義 意 識 の大 衆 的 形 成 に,.お そら く最 も 大 きな役 割 を演 じた もの は.カ ール ・マイ(KarlMay)の 冒険 物 語 で あ っ た。./ 62(386) 第 ユ36巻 II皇 第4号 帝 の オ リ エ ン ト旅 行 に 関 す る 報 道 、 (1)皇 帝 旅 行 の概 要 ま ず 旅 行 の 概 要 を,報 道 記 事 に 即 し な が ら 確 認 し て お こ う5〕。 こ の 旅 行 の 直 接 の 目的 は,皇 歩 ン トか ら の 寄 進 に よ っ て,エ 帝 自 ら を は じ め と す る,ド イ ツ全 国 の プ ロテ 人 ル サ レ ム に 建 設 され た 救 済 教 会 の 落 成 式 に,皇 帝 夫 妻 が 出 席 す る こ とで あ っ た 円)。 そ れ は ま た,パ レ ス チ ナ に 独 ・英 プ 戸 テ ス タ ン.ト 司 教 区 を 設 立 し た フ リ ー ド リ ヒ ・ ヴ ィ ル ヘ ル ム4世(FriedrichWilhelm IV.),.そ し て1869年 に 聖 地 を 訪 問 し,新 ル ヘ ル ム1世(WilhelmI.)の 皇 帝 夫 妻 は,ヴ 伝 統 に 従 う も の で も あ っ た7)。 エ ネ チ ア を 経 て,1898年10月18日 こ の 帝 国 首 都 で 皇 帝 は,ス 鉄 道 を 利 用 し て,コ 教 会 建 設 の た め に 土 地 を 購 入 した ヴ.{ ル タ ン と会 見 し,ま イ ス タ ソ ブ ル に 到 着 す る。 た 対 岸 を 起 点 とす る ア ナ ト リア ン ス タ ン チ テ ィ.ヌ ス 大 帝(KonstantinderGroSe)の 墓 の \ 万 能 の ドイ ツ人 主 人 公 が,忠 実 な回 教 徒 の 「召 使 い 」 と共 に,ナ リニ ン トの各 地 を舞 台 に大 活 躍 を 展 開 す る とい うス トー リー は,聖 書 に よ って 子 ど もの頃 か ら形 成 され て き た,ド イ ツ民 衆 の 潜 在 的 な オ リエ ン ト ・イ メー か きた て る もの で あ っ た。 折 数 の 小説 を 集 め て,1892年 か 1896年 か ら98年 にか け て 絶 頂 ジに,今 一 産 生 営生 き と し た表 象 を与 え,彼 の地 へ の大 衆 的 な夢 を し も,マ イ が以 前 に週 刊雑 誌rド イ ツ家 庭 文 庫 』 に寄 稿 して い た多 らrカ ー ル ・マ イ 旅 行 物 語 全 集 』 が 刊 行 中 で あ っ た。 そ の人 気 は, に達 し,つ い に99年3月,バ イ エ ル ン の 図魯 館 で は,マ イ 作 品 へ の 熱 中 が 学業 の妨 げ に な る こ と を懸 念 して,青 少 年 へ の 貸 し出 し を停 止 した ほ どで あ っ た とい う。 (『カ ール ・マ イ 冒 険物 語 』 エ ンデ ル レ書 店,1977年 ∼,の 各 巻,と くに 第1,14巻 の解 説 を参 照 。 な おr旅 行 物 語 全 集 』 は,19工2年 まで に33巻 に達 し,倉 計161万 部 が発 行 さ れ た とい う。) 商 品 ・資 本輸 出 の 次 元 や,外 政 的 次 元 だ け で は な く,ド イ ツ社 会 の どこ か に住 み,働 き.年 老 い て い っ た 普通 の ドイ ツ人 た ちに と って の帝 国 主義 の歴 史 的 意 味 を問 お う とす る暗 視 野 に収 め るべ き この 問題 領 域 の 検 討 に つ い て は,他 日 を期 した い。 5)旅 行 に先 立 っ て,す で に 若 干 の 報 道 が な され て い る こ とに,後 論 との関 係 で,留 意 してお きた い。1999年 春 段 階 か ら,イ ス タ ソ ブル や ハ イ7ア,エ ル サ レム な ど に おけ る道 路 改 修 や人 的 配 置 な ど,皇 帝旅 行 の ひ た め の 準備 の 進 行具 合 が,有 力 な 右 翼 団 体 で あ る全 干'イツ連 盟 の 機 関 紙 の み な らず,一 般新 聞 で も伝 え られ て い た。 た と えば,イ ス タ ン ブル に あ る技 術 学 校 の ドイ ツ人 教 授 が,パ レス チ ナ へ赴 い て,皇 帝上 陸 を迎 え る作 業 の 監 督 と して 勤 務 してい る こ とが,報 い る。A`'ゴθπ郎`ゐθBZδ`'θrv.1.5.u.26.6.98. 6)プ ロテ ス タ ン ト高 等 宗 教 法 院 長 か ら外 務 次 官 あの 手 紙(1897年8月27日 付)で じ られ て は,翌98年 には 教 会 が 完 成 す る見 込 み で あ り,落 成 式 に は 皇帝 夫 妻 が 臨席 す る予 定 で あ るこ とが述 べ られ て い る。DieGro8ePolilikderEuropaischenKahinette,1871-1916,Be■tin1922ff.,Bd.14-2, S.557f, 7)vanKampen,S.185. ' 19世紀末 ドイ ツのオ リエ ン ト認 識(387)63 あ る ヘ レ ケ を 訪 問 し て い る6)。 同 道 し た ド イ ツ 銀 行 頭 取 ジ ー メ ン ス(G.v. Siemens)に よ れ ば,皇 大 な 文 化 事 業 は,彼 帝 は 鉄 道 に 非 常 に 感 激 し,「 バ グ ダ ー ド鉄 道 と い う 巨 に と っ て 生 き生 き し た 概 念 と な っ た 。 彼 は,こ の 大 計 画 に, 従 前 よ り も多 く の 助 力 を 与 え る こ と を 決 め た 」9)とい う。 10月22日,ヨ ッ ト 「ホ ー エ ン ツ ォ レ ル ン号 」 で ボ ス ポ ラ ス 海 峡 を 南 下 し,25 日ハ イ フ ァ に 到 着 。 ドイ ツ人 入 植 者 と り わ け ヴ ュ ル テ ム ベ ル ク 出 身 の テ ン プ ル 騎 士 団 員 と会 見 。26日 早 朝,皇 先 導 さ れ て,60∼70台 実 に3kmに 帝 一 行 は,砂 ぼ こ りの 中 を トル コ近 衛 騎 兵 隊 に の 車 で ハ イ フ ァ か ら海 岸 沿 い を 南 下 した 。 そ の 行 列 は, 達 し た とい う。 27日 夕 方,サ[ナ の ドイ ツ ・テ ソ プ ル 騎 士 団 入 植 地 へ 。 集 結 した700∼800人 の ドイ ツ人 の 「皇 帝 万 歳 」 の 歓 呼 に こ た え て,「 コ ほ 養,ド コ コ ロ コ コ ロ コ ロ ロ コ コ リ ロ コ コ サ コ イ ツ文 化 を 正 し く保 持.し,さ ロ り 聖 地 の ド イ ツ 人 が ドイ ツ的 教 コ ロ らに 推 進 し よ う と努 力 し て い る の を 見 る こ ロ コ コ コ コ コ コ コ ロ コ コ コ コ コ コ コ コ サ と は 喜 ば し い 。」 「大 オ ス マ ン 帝 国 の 崇 高 な る 支 配 者 と 手 を た ず さ え て 進 む と い ロ う,私 コ コ コ ロ コ サ が と っ て き た 政 策 は,諸 君 が 繁 栄 し,安 コ を 保 証 す る 。」 「帰 国 し た ら,忘 寧 と平 和 の う ち に 暮 らせ る こ と ロ ロ コ コ コ コ コ コ コ コ ロ コ ロ ロ 見 た こ と を 電 報 で 知 ら せ よ う。 今 回 の 私 の 旅 行 が,ド コ ロ コ サ の 労 働,ド ロ サ コ サ ロ ゆ コ ロ コ コ コ コ ロ コ コ コ ロ ロ サ コ ロ コ コ コ コ コ コ コ コ コ サ コ が こ こで コ イ ツ 人 の 勤 勉 さ,ド コ コ ロ ロ コ イ ツ の 文 化 が こ の 地 で 一 層 の 発 展 を とげ る こ と に,助 う こ と を 望 み,ま 夜,ヤ り コ れ ず に ヴ ュ ル テ ム ベ ル ク 国 王 に,私 コ コ コ コ イ ツ ロ コ 力す る で あ ろ コ た 疑 わ な い 」ゆ(強 調 は 原 文,以 下 同 じ)と 演 説 し て い る。 同 ツ フ ア 着0 10月29日 エ ル サ レ ム に 入 る 。 カ ト リ ッ ク,ギ リ シ ャ 正 教,ユ ダヤ教 を 含 む種 々 の 団 体 の 代 表 を 接 見11)。 ドイ ツ の 慈 善 事 業 を 見 学 。 エ ル サ レ ム で も,FM.じ め て ドイ ツ皇 帝 に 接 し,ま 強 力 な 保 護 の 下 で,安 8) 9) 10) 11) こ の 小 旅 行 の 詳 細 に つ た 遠 く離 れ た オ リエ ン トに あ っ て も,ド イ ツ帝 国 の らか な 確 信 を も っ て 生 活 し活 動 で き る の だ と い う こ と を, い て は,DeutscheZeitungv.6.11.98. K.日el旺erich,Ggo7g"oπ5ゴ BerlinerTageblattv.11.11.98. AugusburgerNeuesteNachrichtenv.4.11.98. θ〃3θπ ∫,Berlin1923,Bd.3.S.BEf. .64(388)第136巻 第4号 皇 帝 自身 の 口 か ら 聞 け る こ とζ 大 変 感 激 し て い る ドイ ツ 臣 民 た ち 」L2)の1心 りの 歓 待 を 受 け て い る 。 ユ0月31日 は,こ よ の旅 行 の ク ラ イマ ッ クスで あ った。 プ ロ テ ス タ ン トの 救 済 教 会 落 成 式 に参 列 し た 皇 帝 は,同 購 入 し て い た 聖 母 マ リ ア ゆ か りの 土 地 を,委 日,カ ト リ ッ ク側 に も, 託 したの で あ る。 この点 は 後述 し よ う。: 11月4日 に エ ル サ レ ム を 発 ち,汽 車 で ヤ ッ フ ァ へ 。 そ こ か ら船 で,6日 ル ー トに 到 着 。 翌7日 に は 鉄 道 を 利 用 し て ダ マ ス カ ス へ 向 か い,そ 大 歓 迎 を 受 け る 。8日 に は,12世 役 所 で め 晩 餐 会 に お い て,イ 墓参 を 行 な ス ラ ム 側 の 歓 迎 演 説 に こ た え て, 「ス ル タ ンお よ び 地 球 上 に 散 在 し な が ら 彼 ら の カ リ フ を 尊 敬 す る3億 は,い か な る 時 で も,ド ルサ ー ロ ッ パ で も文 学 そ の 他 で と り あ げ られ て き た ス ル タ ン ・サ ラ デ ィ ン(Saladin)の う。 同 日夜.市 こで 住 民 の 紀 末 に 十 字 軍 と の 休 戦 条 約 を 締 結 し,エ レ ム へ の キ リ ス ト教 徒 の 巡 礼 を 認 め た 寛 容 精 神 に よ っ て,ヨ ベ イ の回教徒 イ ツ皇 帝 が 友 人 で あ る こ と を 確 信 で き る 」 と 述 べ た 。 「ドイ ツ皇 帝 の ダ マ ス カ ス 演 説 」 と し て 有 名 な こ の ア ピ ー ル は,と りわ け 自 国 な ら び に 植 民 地 領 内 に ム ス リ`ムを か が え る 列 強 の 新 聞 に 取 り 上 げ られ,き びし い 非 難 を浴 び る こ と に な る 。 そ し て 最 後 の 訪 問 地 は,ヘ ル ベ ク(ギ レ ニ ズ ム様 式 の 遺構 で 有名 な シ リアの 古 都 市 バ ー リ シ ャ名 は ペ リオ ポ リ ス)で 12日 に ベ イ ル ー トを 出 航 し,旅 っ た 皇 帝 は 芝12月1日 ② あ った 。 行 の 公 式 日 程 は 終 了 す る 。26日 に ポ ツ ダム に戻 ベ ル リ ン に 歓 呼 を も って 迎 え られ た13)。 報 道 に示 され た皇 帝旅 行 の 成 果 の 諸 側 面 以 上 の 日程 で 行 な わ れ た 皇 帝 旅 行 は,そ の と し て 報 道 さ れ た で あ ろ う か 。4つ ④ 「ホ 一 二 ン ツ ォ レル ン号 」 ほ, れ で は,ど の よ うな成 果 を あ げ た も の 側 面 に 分 け て 紹 介 し よ う。 宗教的側面 10月31日 一 す な わ ち ル タ ー(M.Luther)が95ケ 12)BerlinerNeuesteNacんr.v.5.11.98. 13)以 上,種 々の報 道のほか,Raヒhmann,vanKampenも 条 の提 題 をか か げ た 新 教 参考 に した。 19世 紀 末 ドイ ツ の オ リエ ン ト認 識(389)65 の 記 念 日 で あ る 一,多 く の プ ロ テ ス タ ン ト代 表 者 の 列 席 の 下 で,エ み の 救 済 教 会 落 成 式 が 盛 大 に と り行 な わ れ,今 回 の 皇 帝 旅 行 の 直 接 の 目的 は,成 功 裡 に 達 成 され た 。 だ が 当 時 の 新 聞 報 道 で は,実 じ られ た の が,オ ま ず 第1に ル サ レ ム は こ の こ と以 上 た 熱 っぽ く論 リエ ン トに お け る ドイ ツ 人 カ ト リ ッ ク教 徒 の 問 題 で あ っ た 。 重 要 な 論 点 は,皇 帝 が 聖 母一7リ ア の 臨 終 の 地 と い わ れ る 温 ル サ レ ム の 一 角 を 購 入 し,こ れ を 聖 地 の ドイ ツ人 力 】 ・リ ッ ク協 会 に 寄 進 し た こ とで あ る 。 そ し て 第2に,各 紙 が 競 っ て 報 道 し た の は,ド 皇 に も支 持 され て き た と こ ろ の,ナ ン ス の 保 護 権 を 否 定 し,ド 来 ロー マ法 リエ ソ トの 全 カ ト リ ッ ク教 徒 に 対 す る フ ラ イ ツ人 カ トリ ッ クを 自 らの庫 護 の下 に 置 くこ と を宣 言 し た 点 で あ る 。 皇 帝 は,テ 「諸 君 の う ち,誰 イ ツ 皇 帝 が,従 ン プ ル 騎 士 団 入 植 地 で,次 の よ うに 演 説 した 一 か 一 人 で も 私 の 保 護 を 必 要 と す る 者 が い る な ら,私 に い よ う。 い か な る宗 派 に 属 し て い よ う と,そ で き る の だ 。 幸 い に も ドイ ツ 帝 国 は,外 の 人 は,私 は そ の場 を 頼 り に す る こ とが 国 に 在 住 す る 国 民 に 対 し て,継 続 的な 保 護 を 行 な え る 状 態 に あ る 」1のと。 フ ラ ン ス の 反 発 が 強 烈 で あ った こ と は 当 然 だ が,1そ の こ と は,現 地 は も とよ り ドイ ツ 国 内 の カ ト リ ッ ク を し て,一 段 と 国 家 と皇 帝 に 忠 誠 を 誓 わ せ る 契 機 と も な っ た 。 ま た 逆 に,ヴ 聞 の 論 評一 ィー ン の1新 「ヴ ィル ヘ ル ム 皇 帝 は,カ ト リ ッ ク を 第 二 階 級 の 臣 民 と は み な し て お らず,彼 ら は 万 一 の 場 合 に は,皇 の 強 力 な 干 渉 を 期 待 で き る こ とへ の 最 も 明 白 な 証 を た て た 」15)一 が,共 帝 感 を も って 引 用 さ れ る とい う場 合 も あ った 。 と こ ろ で サ ロ ナ の テ ン プ ル 騎 士 団 の 代 表 は,イ っ て い る。 「我 々 が,1869年 ギ リス 人 記 者 に 次 の よ う に 語 に 当 地 へ 来 た 時 に は,ぶ か に 若 干 の ナ リ ー ブ畑 が あ っ た だ け だ っ た 。 土 地 は,今 ど うは 全 く な く て,わ ず で こ そ 豊 か だ け れ ど も, 当 時 は 荒 れ 地 だ っ た 。.ハ イ フ ジか らナ ザ レへ 向 う壼 初 の 良 い 道 は,ド イ ツ人 が つ く っ た ∩ た い て い の オ リ ー ブ の 森 も そ う.だ6・ ∫ ・ … パ レ ス チ ナ は,元 来ぶ どう 14)Hannov.Cour.v.16.11.98.こ の主張は,フ ラ γス との衝 突 のみな らず,「 ロニマ とプロテ スタ ン ト・カイザー との静かな闘い」 とも形容された。DeutscheZ.v.6.n..98. 15)WestfalischerMerkurv.7.11.98. 66(390)第136巻 第 窪号 の 地 な の だ が,す た れ て い た ぶ ど う栽 培 を 再 興 さ せ た の も,ド と。 こ こ に は,実 績 に 裏 付 け られ た ドイ ツ 人 と し て の 自 信 が 感 じ られ る 。 そ し て 「トル コ人 と修 道 士 が,800年 間 か か っ て や っ た 以 上 の こ と を,ド 30年 間 で 成 し遂 げ た ゴ6)と の イ ギ リ ス 人 の 観 察 は,ド て,聖 イ ツ人 だ った」 イツ 人 は イ ツ国 内 の一 般 読 者 を し 地 に お け る ドイ ツ人 の こ う し た 地 道 な 「努 力 」 へ の 敬 意 を 呼 び 起 こ し, 彼 ら に 対 す る 皇 帝 の 配 慮 を,正 皇 帝 の 帰 国 後,旅 当 な 激 励 と 受 け と め さ せ た で あ ろ う。 行 が 残 し た ドイ ツ 称 賛 の す ば ら し い 反 響 に 関 す る,シ コ コ ロ リ ロ リア サ 在 住 の ドイ ツ人 カ ト リ ッ ク教 徒 の 手 紙 が 積 極 的 に 新 聞 に 掲 載 さ れ る こ と も17), カ ト リ ッ ク の 体 制 内 統 合 を促 進 す る も の で あ っ た 。 こ う し た 意 味 で,「 感 情 が,カ ト リ ッ ク教 徒 の 心 情 の う ち で 揺 り動 か さ れ た こ と は,ド 国 内 的 発 展 に と っ て 見 逃 す こ とが で き な い 」 と し て,皇 コ らず,宗 コ コ コ イ ツ帝 国 の 帝 旅 行 の 成 果 を,経 的 利 益 と並 ん で 「国 民 的 自己 意 識 の 増 大 」鼠8)に求 め た 論 説,あ オ リエ ン ト旅 行 は,平 国民的 和 の 徴 表 を 示 し て い る。 そ れ は,単 るい は 済 「皇 帝 の に外 政 の 領 域 の み な コ 教 的 平 和 つ ま りわ が ドイ ツ 国 内 に お け る キ リ ス ト教 両 派 の 平 和 共 存 と い う意 味 に お い て で も あ っ た 」正9)と述 べ る 論 説 は,鋭 い 。 ま さ し く聖 地 に お け る両 教 会 へ の 寄 進 が,巧 い う事 実 が,宗 い 把 握 と言 わ ね ば な ら な 妙 に も同 じ 日に 行 な わ れ た と 派 を 超 え て 皇 帝 を 結 節 軸 とす る 国 民 的 な 威 信 の 形 成 を,い やが 上 に もすす め た の で あ った。 (b)軍 事 的側 面 トル コ の 対 ギ リ シ ャ戦 争(1897年)に 際 し て,ド イ ツ の 武 器 と ドイ ツ 式 の 軍 隊 教 育 が 果 た し た 貢 献 に 対 す トル コ 側 の 高 い 評 価 は,も と よ り ド イ ツ 軍 部 ・政 治 指 導 部 に は 意 識 さ れ て い た と は い え20),一 ー 目 ッパ 辺 境 で の 局 地 16)Berl.LokalAnz.v.16.11.98.な イ フ ァ517人,サ 般 に は,ヨ お1)eutsheZ.v.17,2,99.に ロ ナ243人,ヤ ッ フ ァ320人,エ ル サ レ ム302人 よ れ ば,入 植 者 数 は,ハ と な っ て い る。 ユ7)BerlinerNeuesteNachr.v,1.ユ2唱98. 18)NorddeutscheAllgemeineZeitungv.15.U.98. 19)MarkischeVolkszeitungv.9.11.98. 20)拙 稿 「 ドイ ツ 帝 国 主 義 に お け る 内 政 と 外 政 」,川 1984年,工85ペ ー ジ以 下 を参 照 。 本 和 良 仙 洞r比 ・ 較 社 会 史 の 諸 問 題 』 未 来 社, 工9世紀末 ドイ ツのオ リエ ン ト認識(391)67 的 戦 争 が,ド イ ツ世 論 を に ぎ わ せ る こ とは な か っ た 。 だ が 今 や,旅 が イ ス タ ン ブ ル や ハ イ フ ァ で,ド とい う状 況 の 下 で,ド 行中の皇帝 イ ツ式 ス タ イ ル を と る トル コ 陸 軍 を 閲 兵 す る イ ツ ・ トル コ の 歴 史 的 な 軍 事 関 係 の 蓄 積 の 結 果 と し て, 対 ギ リ シ ャ 戦 争 勝 利 が 位 置 づ け られ る こ と に な っ て く る2D。 フ リ ー ド リ ヒ大 王 以 来,.強 「プ μ イ セ ン は, 力 で 親 ドイ ツ の トル コ が,μ シア に 対 抗 す る上 で い か に 価 値 の あ る も の か を 認 識 し て き た か 」22)と し て,反 ロ シ ア ・親 トル コ の 伝 統 が 強 調 さ れ る わ け で あ る 。 か っ て 対 ニ ジ プ ト戦 争 に,ト 軍 し た モ ル トケ(H,v,Moltke)の ル コ側 士 官 と して従 名 前 が 浮 上 し て く る の も,け だ し当然 の こ と で あ っ た23)。 ま た ハ イ ダ ル パ シ ャ の 築 港 や,ア ナ ト リ ア 鉄 道 の 延 長 問 題 に し て も,起 点 と な る ハ イ ダ ル パ シ ャ が,昔 か らオ ス マ ン軍 の 結 集 に あ た って重 要 な戦 略 的 要地 で あ る こ と が 強 調 さ れ,ト ル コ 軍 の 強 化 に 貢 献 す る と い う角 度 か ら も 論 じ ら れ て い る24)。 こ う し た 軍 事 的 観 点 は,対 トル コ の 「同 盟 」 の 提 唱25),あ い て,勇 敢 で,よ う とは,ま ロ シ ア と い う戦 略 と 結 び つ い て ドイ ツ ・ る い は 一 層 あ か ら さ ま に 「将 来 の 世 界 大 戦 に お く装 備 ・訓 練 さ れ た30∼40万 の 陸 軍 が,ド こ と に 安 心 な こ とで あ る 」2巳 〉と い っ た 議 論 と な っ て 表 現 さ れ て い る 。 だ が 皇 帝 旅 行 は,単 に,ド イ ツ の テ コ入 れ の 成 果 と し て,軍 ま で 急 成 長 し た トル コ の 軍 事 的 実 力 に 対 す る,ド け で は な か っ た 。10月27日,テ 観 衆 を 前 に し て,ド が,報 事 同 盟 の相 手 に イ ツの 一 般 的 関 心 を高 め た だ ソ プ ル 騎 士 団 入 植 地 サ ロ ナ を 訪 れ た 皇 帝 は,大 イ ツ人 入 植 者 と次 の よ う な 感 激 的 問 答 を 行 な っ て い た こ と じ られ て い る。 「皇 帝 は,近 くに 立 っ て い る 入 植 者 に た ず ね た 。 21)Alldeuおoゐ βB∼ 説 置θrv.1。5.u.26.6.98,Kδ 『ど こ で 勤 務 し て い た の 伽 ゴ5σ党¢Zeitungv.30.9.98,Frank∫ Z¢ ゴ膨 πgv.9.11.98. 22)Reichsbotev.ユ1.11,98. 23)Rゐeinお`ん θ 研 砂5げ 々 疏5`ゐeZeitungv.1.2.99,Bert.LokalAnz.v.9.2.99. 24)BerlLLo為 α τAη 彫.v.9.2.99. 25)Reicゐ5うo`θv,11.11.98. 26)Rゐ イ ツ側 に 立 っ て 闘 ε伽f5σ んeVolセ ∬CV.15.11.98-1ゲ δZ2ゴ5`ゐesTageb-attv.15.11.98. 召rter 聞(392)第 か?』 工36巻 第4号 彼 は 直 立 不 動 の 軍 事 的 態 度 で 返 答 し た 。 『ヴ ュ ル テ ム ベ ル ク第3歩 隊 第121小 隊 で あ り、ま す 。』丁故 郷 を 離 れ て 何 年 に な る か 。』r11年 閣 下 。』 『ヴ ィ ル ヘ ル ム 大 帝 の 下 で,大 ん,参 で あ り ま す, 戦 闘 に 参 加 し た 経 験 が あ る か 。』 『も ち ろ 加 い た し ま し た 。』 『カ ー ル 帝 の 下 で もか 。』 『は い,閣 こ の 簡 潔 な 会 話 に は,〈 下 。』」27) 絶 対 的 権 威 を も った指 導 者 と して の皇 帝一 兵 と し て の 入 植 者 〉 と い う構 図 が,は その尖 っ き り と示 さ れ て い る 。 こ う し た 報 道 が, ヴ ュ ル テ ム ベ ル ク の 騎 士 団 関 係 者 の み な らず,一 皇 帝 に 対 す る 忠 誠 心 に,ス:ト 兵 連 般 国 民 の 志 気 を 高 め,国 家 と レ ー トに 訴 え か け る効 果 を 持 っ た こ と は,疑 い を 得 な い で あ ろ う。 (C)外 政的側面 独 土 軍 事 関 係 に 対 す る 関 心 の 増 大 は,興 国 際 的 地 位 の 要 求 と結 び つ い て い た 。 湾 に 至 る ま で の ドイ ツ 人 は,朝 ス 人 と,比 隆 す る 世 界 強 国 ドイ ツ に ふ さ わ し い 「小 ア ジ ア や メ ソポ タ ミ ア か らペ ル シ ア 鮮 に お け る ロ シ ア 人,エ ジ プ トに お け る イ ギ リ 肩 で き る 存 在 で な け れ ば な ら な い 」28⊃ とい う主 張 が,そ で は トル コ の 中 で,ド イ、 ツ 人 は ど の よ う な 立 場 を 主 張 す る の か?イ オ ス マ ン 帝 国 解 体 提 案 に 反 対 し て,ト コ コ コ コ コ ギ リス の ル コ の 領 土 的 主 権 を保 証 し,冥 開 発 に テ コ 入 れ し ょ う と し て い る ドイ ツ と し て は,そ コ れ に あ た る。 の に国土 の 「代 償 」 と して トル コ コ に 対 して 「特 権 あ る家 族 的友 人 」 た る地 位 を 要 求 す る権 利 が あ る。 「そ れ は, コ ロ ロ コ コ サ コ コ ロ コ コ コ コ ロ 家 が そ の 友 人 の も の で は な い に し て も,そ コ リ ロ コ コ コ コ サ こ で は,家 サ ロ サ ロ コ コ コ コ ロ コ に い る の と同 様 に 感 じ る ロ こ とが で き る と い う よ う な も の で な け れ ば な ら な い 。」29) 次 に トル コ を と り ま く情 勢 は ど う か 。 あ る 論 説 に よ れ ば,不 国 家 制 度 は,北 の ま まで は か ら は ロ シ ア,南 安 定 な トル コ の か ら は イ ギ リス に よ って 脅 か さ れ て お り,こ 「ヨ ー一Pッ パ の ア フ ガ ニ ス タ ン」 に な る 危 険 性 が あ る 。 これ に 対 し 4 て,ド イ ツ の フ 27)β 身 ア た る べ θr'.Tσgθ 醒 α``v.11.11,98.パ v.18,11.98, 28)DeutscheZ.v.6,11,98. 29)1う ロ ン テ 鼠 き オ ー ス ト リ ア に 信 頼 が お け な い 以 上 ジ レ ス チ ナ の 軍 事 的 意 義 に つ い て はWestfalischerMerkur ド イ 19世 紀末 ドイ ツの オ リエン ト認識(393)69 ツ 帝 国 は,自 ら中 部 ヨ ー ロ ッパ の 強 国 と し て の 任 務 を 果 た さ な け れ ば な ら な い 。 した が っ て 「我 々 は,ド イ ツ皇 帝 が 『全 力 で 』 東 南 の 方 向 へ 趾 い た こ と に,心 よ り感 謝 の 意 を 表 明 す る も の で あ る」働 と い.う主 張 が,展 開 さ れ て い る。 そ こ に は,ト ル9に 対 す る権 力 政 治 的 な 関 係 を深 め る 上 で の 重 要 な ワ ン ス テ ッ プ と し て,こ の 皇 帝 旅 行 を位 置 づ け る発 想 が う か が え る で あ ろ う。 と こ ろ で き わ め て 興 味 深 い の は,皇 帝 旅 行 に 対 す る 列 強 世 論 の 反 応 を,ド ツ の 新 聞 が ど う取 り上 げ た か で あ る 。 ま ず 第1に た る ド イ ツ が,列 目 を 引 く の は,後 発帝国主義 強 に 対 し て 持 っ て い る 民 族 的 ル サ ソ チ マ ン を 組 織 し て,強 志 向 へ の エ ネ ル ギ ー に 転 化 し よ う とす る 方 法 で あ り,と 港 を め ぐ っ て 高.ま っ た,フ イ 国 くに ハ イ ダ ル パ シ ャ 築 ラ ン ス 側 の ドイ ツ 非 難 の 報 道 の し か た に うか が え る (後 述)。 だ が 他 方 で は,列 強 が い ら だ ち な が ら も,ド 価 せ ざ る を 得 な く な っ て い る こ と,逆 位 要 求 は 当 然 で あ る こ と を,ド イ ツ を新 興 帝 国 主 義 国 と して 評 に い え ば,ド イ ツ の世 界 強 国 と して の地 イ ツ の 一 般 読 者 に 説 得 す る と い う方 法 も み ら れ た 。 た と え ば 歴 史 的 な 宿 敵 た る ロ シ ア に お い て,今 や 「嫉 妬 心 を ま じ え な が ら, ドイ ツ の 世 界 的 地 位 に 対 す る 敬 意 の 念 が 生 じ て い る 」31)と,在 ドイ ツ 人 特 派 員 か ら通 信 が 寄 せ られ,ま 館 の 一 等 通 訳 官 の 話 と し て,イ ペ テ ル ブル クの た イ ス タ ン ブ ル か らは,イ ギ リ ス が 「ロ シ ア に 対 抗 し て,ス す る の を 怠 っ た こ と」 を 自 国 の 「最 大 の 罪 」 と し て 嘆 き,「 ギ リス大 使 ル タ ン を擁 護 我が皇帝 のエネル ギ ー に 嫉 妬 心 を い だ い て い た 」鋤 と の 報 道 が 伝 え られ る とい う具 合 で あ っ た 。 (d)経 済 的 側 面. トル コ の 経 済 的 利 権 を め ぐ る 列 強 の 対 立 は,た 関 し て,イ ギ リス 資 本 の 介 入 に 対 し,ジ 30)Berl.NeuesteNachr,v.2.12.98.こ で 」 東 南 へ,と と え ば ス ミル ナ の 電 化 事 業 に ー メ ン ス 社 の 既 得 権 を 「全 力 で 擁 護p の 記 事 は,闊Grθ η功o£飢".よ い う ス ロ ー ガ ン は,AlldeutscheBI&tterv.6.11.98.に り の 引 用 。 な お,「 見 ら れ る 。. 31)MiinchnerAllgemeineZeitung.v.17.一11.98. 32)DeutscheZ.v.6.11.98.反 回 蒲 道 は'騨 「" 甑 全 力 70(394)第136巻 第4号 な け れ ば な ら な い 」細 と い う イ ス タ ン ブ ル か ら の 報 道 に み ら れ る よ う に,一 あ と激 し く な っ て い た 。 そ う し た 中 で,皇 帝 が ベ ル リン帰 還 後 お こ な った ツ の エ ネ ル ギ ー と実 行 力 に 新 航 路 を 開 く こ とに,オ 段 「ドイ リエ ン・ト旅 行 が 寄 与 し た こ と を 望 む も の で あ る 」3のとい う演 説 は 経 済 界 に 大 き な 衝 撃 を 与 え る も の で あ っ たQそ の 際,と りわ け パ レ ス チ ナ 貿 易 へ の 期 待 と,ハ イ グ ル パ シ ャ築 港 問 題 が, 世 論 の 焦 点 を 構 成 す る こ とに な る 。 ま ず パ レ ス チ ナ に つ い て 。 す で に1890年 協 会 」 は,同 代 に 入 っ て 以 来,「 パ レス チ ナ 開発 地 が 「今 日 な お 植 物 を 生 長 さ せ る 昔 日 の 力 を 維 持 し て お り,ミ ル ク と蜂 蜜 に 満 ち あ ふ れ た か つ て の 地 に 改 造 す る こ とは 容 易 で あ る 」35).との 調 査 結 果 を 発 表 し て,パ の 直 後 に は,さ レ ス チ ナ の 経 済 的 位 置 へ の 注 目 を 促 し て い た が,皇 帝旅行 っ そ くフ ラ ン ク フ ル トで パ レ ス チ ナ 博 覧 会 が 開 催 され,反 響 を 呼 ん で い る36)。 オ リ エ ン ト貿 易 の 将 来 性 へ の 期 待 は,貿 ドイ ツ化 学 工 業 利 益 擁 護 協 会 は,ド ・地 中 海 航 海 会 社 一1892年 に 対 し て,シ イ ツ 工 業 家 中 央 連 合 の 支 持 の 下 で,ド イツ か ら ハ ン ブ ル ク と ア レ キ サ ン ド リア を往 復B7)一 リア ・パ レ ス チ ナ へ の 寄 港 を 要 請 し,新 同 航 路 の 寄 港 地 拡 大 の た め に,政 次 ぎ89),新 易 航 路 の 充 実 へ め 訴 え に も示 さ れ た 。 通 商 条 約 締 結 中 央 本 部 も, 府 に 対 し て 支 持 を 働 きか け る と い う報 道 も相 聞 独 自 の 論 説 と し て も,オ ー ス ト リ ア や フ ラ ン ス 政 府 は,自 業 へ 補 助 金 政 策 を と って い る こ と を 論 じ て,ド 国海運 イ ツ政 府 の積 極 的 方 策 を訴 えて い る39)。 ドイ ツ ・パ レ ス チ ナ 銀 行 の 活 躍 も,大 い に 注 目 を 集 め て い る。 と い う の も同 33)Frankfurt.Z.v.1.12.98. 34)Reicんsbotev.8.12.98.Vgl,ワorwartsv.2.12.98. 35)田85'∫ エ 拡 認5chθr偽r々 ㍑7'v.11.12.98.V呂1.M露7`σ たπ.Al彦g.Z膠v.20.11.98,Nor.♂4.∠411K. 翫27,工1.98. 36)Frankfurt.Z.v.5,ユ2「98. 37>Berl.Bσ75.Zeitungv.11.11.9& 38)Reicんsbotev.8.12.9$B召rZ.ムreuesteNacゐ 39)Berl.Bdrs.ZLv.11.1ユ,98,Berl.LokalZ.7.9,2.99. ア.v,20.12.98,Pastv.25.12,98. 19世紀末 ドイツの オ リエ γ 卜認識(395)71 行 が,今 回 の 旅 行 団 に 対 し て 相 当 の 便 宜 を は か っ た の み な らず,ド リ ッ ク協 会 へ 寄 進 す る た め に,聖 母 マ リ ア の ゆ か り の 地 を 購 入 した 資 金 も,ベ ル リ ン の 銀 行 フ ォ ン ・デ ア ・ハ イ ト(vonderHeydt)の 支 援 の 下 で,.同 行 が 調 達 し て い た か ら で あ る。 そ の 経 緯 に は,1896年 は,プ ロ テ ス タ ン トが 多 数 とは い え,2名 ね て い た と い う.政 次 に,ハ に創 設 され た 同行 監 査 役 会 に の カ トリ ック中央 党 議 員 が 名 を連 ら 治 的 事 情 も 関 係 し て い た と思 わ れ る40)。 イ ダ ル パ シ ャ築 港 問 題 を み よ う。 実 は 皇 帝 旅 行 の 以 前 か ら,工 め ぐ って,フ ラ ン ス 系 の 埠 頭 会 社 が 建 設 権 を 主 張 し,そ 支 持 し て,ド イ ツ側 と対 立 し て い だ1)。 だ が 皇 帝 旅 行 は,事 側 に 有 利 に進 め た 。 築 港 権 の 獲 得 へ の 期 待 は,翌 一斉 に この 〈勝 利 〉 を 取 り上 げ ,勅 令が イ ツ の 熱 心 さ と貿 易 と を,ス す も の 」 で あ り42),「 事 を れ を フ ラ ンス 大 使 館 が 年1月29日 態 を 一 挙 に ドイ ツ に,ス 令 が ド イ ツ側 に下 さ れ た こ と に よ っ て 実 現 さ れ た 。 以 後2月 更 に,ド イ ツ人 カ ト ル タ ンの勅 に か け て,各 紙 は 「ア ナ ト リア 鉄 道 に 対 し て は も と よ り, ル フ ン が い か に 高 く評 価 し て い るか を 示 こ う し た 喜 ぶ べ き 獲 得 は,こ 根 本 的 に 推 進 さ れ た 結 果 で あ っ た 」娼)と し て,両 のた び の皇 帝 旅 行 に よ って 指 導 者 の 偉 大 な 役 割 を 賛 美 し, 両 国 の友 好 を強 調 す る キ ャ ンペ ー ンが は られ た 。 と こ ろ で,認 可 獲 得 に 奔 走 す る フ ラ ンス の 動 向 に つ い て は,フ イ ツ 非 難 を 含 め て,詳 細 に フ ォ ロ ー さ れ て い た が,勅 ラ ンス側 の ド 令 発 令 は,苦 しい 闘 い の 後 に つ い に フ ラ ン ス ・ナ シ ョナ リズ ム を 打 倒 し た とい う,一 種 の 自 信 を 自 覚 させ る 役 割 を 果 た し た 。 一 例 を あ げ る な ら ば,「"Temps"紙 は,フ 申 立 て に よ っ て,勅 紙 は,フ ラ ンス の 異議 令 は ア ナ ト リ ア 鉄 道 に は 出 され て い な い と い う。"Figaro" ラ ンス大 使 は 〔勅 令 が 下 さ れ て い な い の で 一 引 用 者〕 抗 議 な ど し て い な い と い う 。 だ が い ず れ の 主 張 も誤 っ て い る の だ 。 抗 議 は 実 際,行 ロ た の で あ り,予 想 通 り,何 40)Pastv.16.12.1Vα`∫oπ 42)1)ordd.Allg.Z.v.1.2.99. 43)Ber∴ ム再θz昭5ホ8那 ασhr.v.31.1.99. コ サ なわれ リ コ コ コ の 成 果 も あ げ な か っ た の で あ る。 認 可 は ア ナ ト リ ア α謬Zθ ゼ`麗πgv.17.12.u.19.12,99. 41>AlldeutscheBlatterv.1.5.98, ロ 72(396)第136巻 鉄 道 会 社 に,最 第4号 終 的 に 下 さ れ た の だ 」㈱ と,フ ドイ ツ の 勝 利 を誇 示 す る報 面 よ,当 ラ ン ス 側 の 主 張 を 論 駁 し な が ら, 時 の 雰 囲 気 をほ うふ っ とさせ る もの とい え よ う 。 以 上,4つ に 分 け て 紹 介 し た 各 側 面 は,も た わ け で は な い 。 た と え ば,プPイ と,武 と よ りそ れ ぞ れ が 並 列 的 に 存 在 し セ γ ・ ド イ ツ の トル コ に 対 す る 軍 事 的 伝 統 器 と軍 隊 教 育 の ドイ ツ 化 を強 調 す る 論 潮 は,独 共 に,国 際 的 な 対 抗 の 中 で,ド ま た 経 済 的 側 面 に 関 し て も,皇 土 経 済 関 係 を強 化 す る と イ ツの 威 信 を認 知 させ る こ とで もあ った 。 帝 旅 行 は,単 らす と い う意 味 だ け 報 じ ら れ た の で は,決 に何 らか の利 権 を ドイ ツ に 悉た し て な か っ た 。 む し ろ旅 行 が,オ リ エ ン トに お け る 「ドイ ツ 人 の 名 声 を 高 め る た め に 寄 与 し た こ と に よ っ て,独 土 経 済 関 係 の 進 展 に 実 り豊 か な 影 響 を 及 ぼ す も の で あ る 」45)とい う 評 価 の しか た こ そ が,主 要 な 論 潮 で あ っ た 。 た しか に 一 方 で は,ト を指 摘 し て,独 土 関 係 に 対 す る 過 度 の 期 待 を 戒 め る論 説 が あ り4叫 農 業 利 害 の 観 点 か ら,国 も か か わ らず,皇 イ ツ の オ リ エ ン トへ の 関 わ り を Kulturwerk)」48)と か く し て,各 他 方 で は, 内救 済 に 向 け る べ き資 金 の 外 国 投 資 を非 難 す る 議 論 もみ られ る 些7〕 。 しか し,に 分 は,ド ル コの 苦 しい 財 政 事 情 帝 旅 行 を め ぐる 報 道 の圧 倒 的 部 「国 民 的 な 文 化 事 業(nationales み る 立 場 に あ った。 側 面 は 互 い に 他 を前 提 と し,ま た 補 い な が ら,オ リ エ ン トに 対 す る国 民 的 関 心 の 昂 揚 に貢 献 した の で あ った 。 IIIオ リ エ ン ト認 識 の 構 造 本 節 そ はす す ん で,前 節 でみ た皇 帝旅 行 の 諸成 果 を あ ぐ る報 道 の 背 後 に存 在 44)Ibid.,Ψ,ユ8.2.99. 45)HamburgCorr.v.17.12.98. 46)Munch.AJ'昏Zv.17.11.98. 47)DeutscheAgrarZeitungv.15.11.98. 48)vanKampen,S.262. 19世紀末 ドイ ツのオ リエ ン ト認識(397)73 し て い る,オ リエ ン ト認 識 の 枠 組 を,.掘 皇 帝 自 らが 「巡 礼 の 旅 」 と称 した パ レ ス チ ナ 旅 行 に お い て,十 い 伝 統 に 対 す る敬 意 の 表 明 は,当 い て 軍 事 的 閲 見 を 行 な い,聖 れ て い る の は,す 偏 見 に は,な り下 げ て 検 討 し よ う 。 字 軍 の輝 か し 然 に も 行 な わ れ た 。 ま た ドイ ツ人 入 植 地 に 赴 地 にお け る感 激 的 な対 面 を果 た した こ とが 報 じ ら で に 見 た とお りで あ る 。 そ の 際,イ ス ラ ム教 に 対 す る 宗 教 的 お 根 深 い も の が あ っ た 。 た と え ば 「他 の 信 仰 に 対 す る イ ス ラ ム 側 の 嫌 悪 感 や 人 種 的 思 い 上 が りが,常 に,あ な 障 害 で あ り続 け て き た 」 の で あ り,「 らゆ る 文 明 化 と諸 改 革 に 対 す る主 要 口 を 開 い た 」 と こ ろ に,皇 な 論 潮 は,な 帝旅行の イス ラ ム の神 学 的 偏 見 を打 破 す る突 破 「最 も豊 か な 成 果 」捌 を 見 出 す と い う よ う お 公 然 と展 開 さ れ て い る。 と は い え,時 代 は 確 実 に 変 わ っ て い る の だ 。 同 じ 論 説 は,続 述 べ て い る一 け て 次 の よ うに 「トル コ を ヨ 「 ロ ッパ 文 化 圏 に 完 全 に 引 き 入 れ る か 否 か は,こ の 障 害 が 除 去 で き る か ど う か に か か っ て い る」50>と。 そ し て そ の 「障 害 」 を 取 り除 くた め の 異教 徒 「征 服 」 を,戦 に よ っ て 行 な う と い う 思 想 が,皇 で あ る 。 以 下,中 争 に よ っ て で は な く,「 技術」や 「文 化 」 帝 旅 行 の 成 果 に 関 連 し な が ら浮 上 し て き た の 世 十 字 軍 と の 対 比 で は 「現 代 の 十 字 軍 」 思 想 と も 呼 ぶ べ き 考 え 方 の 特 徴 を み よ う。 ま ず 第1に,現 代 の 十 字 軍 一 行 を 率 い る 皇 帝 が,ど の よ うな指 導 者 と して イ メ ー ジ さ れ て い た の か を 検 討 し よ う 。 す で に み た よ う に.当 イ ダ ル パ シ ャ 築 港 とバ グ ダ ー ド鉄 道 へ の 展 望 は,ド ア鉄 道 会 社 の く 勝 利 〉 と し て で は な く,明 サ 世 の く勝 利 〉 と し て,そ ロ も な く,ま ー シ ュ タ イ ン(Marschaユlv.Bieverstein,駐 49)Berl.NeuesteNachr.v.2.ユ2.98. 50)乃 濯. イ ツ銀 行 あ るい は ア ナ トリ らか に ドイ ツ 帝 国 と ヴ ィ ル ヘ ル ム2 コ し てだ か らこそ た の で あ っ た 。 こ の 意 味 で は,旅 (ド イ ツ 銀 行 頭 取)で コ 時 の 新 聞 で は,ハ ド イ ツ の 国 民 的 勝 利 と し て,報 行 の 当 事 者 が,経 道 され 済 界 を代 表 す る ジ ー メ ン ス た 練達 の 外 交家 マ ル シ ャル ト ル コ 大 使)で ・フ ォ ン ・ビ ー バ も な く,ド イ ツ帝 74(398)第136巻 第4号 国 の 権 威 を 人 格 的 に 体 現 す る ヴ ィ ル ヘ ル ム2世 そ の 人 で あ っ た こ と の 意 義 は,』 幽 ま こ と に 大 き か っ た と言 わ ね ば な ら な い 。 で は 皇 帝 は,ど は,「 の よ う な 存 在 と し て,一 行 を 率 い た の か 。 こ こ で 注 目す べ ぎ い か な る キ リス ト教 徒 に と っ て も最 も神 聖 な も の で あ る 古 代 に 対 し て も, 我 が 皇 帝 は,全 く ドイ ツ 人 と し て,ま た 現 代 人 と し て 」51)ふる ま っ た こ と が 賞 讃 さ れ て い る 点 で あ る 。 つ ま り皇 帝 は,キ 者 た る の み な らず,ド 者 と し て(た ロ コ コ コ コ コ リス ト教 文 化 の 源 た る 聖 地 へ の 巡 礼 イ ツ 国 家 の 代 表 者 で あ る と 同 時 に,現 ロ コ ロ と え ば ア ナ ト リ ア 鉄 道 の 一 区 間 を 乗 車 す る こ と に よ っ て,ド 文 明 の 力 量 を 誇 示 す る と い う よ う に),今 代 技 術文 明 の 体 現 イツ 回 の オ リエ ゾ ト旅 行 を 実 現 し た の で あ る。 第 二 に,中 世 とは ち が って 「非 常 に 平 和 的 な や り方 を と る 征 服 」52)とい う 考 え 方 が 出 さ れ て い る の が 注 目 さ れ る 。 で は 「平 和 的 征 服 」 と は 何 か 。 た と え ば ハ イ ダ ル パ シ ャ 築 港 に 対 す る ス ル タ ン の 認 可 に 即 し て 考 え る な ら ば,そ 往 々 に して み ら れ る よ う に,単 受 注 に 成 功 した とい う,直 に ドイ ツ資 本 が7ラ ン ス との 競 争 に せ り勝 って 接 的 ・経 済 的 効 果 だ け で と ら え る こ と は で き な い 。 コ 築 港 権 の 獲 得 は,「 コ コ コ 我 々 の 皇 帝 が,オ ロ ロ ロ サ リ エ ン トの 経 済 的 向 上 お よ び 同 地 に お け コ る ドイ ツの 文 化 事 業 の 促 進 に,関 は 引 用 者,以 れ を, 下 同 じ)と 心 を 寄 せ て い る こ とは 有 名 で あ る 」53)(強 い う文 脈 に お い て 報 じ られ て い る 点 に こ そ,注 う 必 要 が あ る 。 つ ま り経 済 的 開 発 は,何 調 意 を払 よ り も文 化 的 開 発 と 一 体 の も の と し て 把 握 され て い た の で あ った 。 こ う した 考 え 方 が,特 殊 な も の で は な か っ た こ と を示 す た め に,な 記 事 を 紹 介 して お こ う。 た と え ば 「小 ア ジ ア に は,す 下 さ れ て お り,ド イ ツ人 技 師 や 商 人 が,交 コ コ で に ドイ ツ資 本 が 相 当投 サ 通 と文 化 を 高 め る た め に 活 躍 し て い サ る 」54,こ と が 誇 ら し 気 に 報 5工)DeutscheZ.v.6.n.98. 52)E.B.(Lv.20.11.99. 53)Nordd.Allg.Z.v,1.2.99. 54)3`ゐ 御δみ.齢r々 妬rv.7.2.99. じ ら れ,ま た お若 干 の 「ア ジ ア ・ ト ル コ を 経 サ じ サ ロ コ 済 的 に 開 発 し, 19世 紀 末 ドイ ツ の オ リエ ン ト認識(399)75 ロ リ サ コ そ こ に 文 化 的 諸 力 の 生 き生 き と晦し た 流 れ を 導 き 入 れ よ う 」55》 と い う提 案 が な さ れ て い る 。 あ る い は ま た,バ 表 明 され る ので あ る一 コ コ コ ロ コ コ ロ ロ コ グ ダ ー ド鉄 道 建 設 に 関 し て も,次 「東 の 中 国 に お け る よ う に,西 ロ コ サ サ コ コ の よ うな期 待 が の 小 ア ジ ア に お い て も, コ 文 化 の た め の ア ジ ア の 開 発 な い し再 開 発 が 着 手 され 始 め た 。 そ れ は 今 や 、 ア ナ ト リ ア 鉄 道 が,メ ソ ポ タ ミア 内 陸 部 へ 向 け て 延 長 さ れ る こ と に よ って 実 現 さ れ る で あ ろ う 。 ユ ー フ ラ テ ス と チ グ リス の 間 の 地 一 祥 地,パ ラ ダイ ス と した の だ一 が,ド 信 仰 が そ の 地 を,.人 類 の 発 イ ツ の 企 業 精 神 に よ って 再 び 文 化 を 手 に 入 れ る の を 目 の あ た り に す る と い う 考 え 方 に は,独 特 の魅 力が あ る もの な の だ 。」陶 こ.のよ う に 経 済 的 開 発 と文 化 的 開 発 と を 結 合 さ せ る こ と に よ っ て,結 て は,キ リ ス ト教 的 ・ヨ ーPッ 証 す る とい う観 点 ぽ,現 果 は,新 パ 文 化 圏 の,イ 果 と し ス ラ ム文 化 圏 に対 す る優 位 を確 代 の 十 字 軍 思 想 の 特 徴 で あ る。 こ の 主 張 の 隠 さ れ た 効 旧 両 教 の 対 立 が,キ リ ス ト教 対 イ ス ラ ム教 の 前 で は,主 な く な る と い う点 に あ る 。 皇 帝 旅 行 の 宗 教 的 成 果 が,新 と い う 内 政 的 効 果 を 持 ち 得 た の は,現 要 な矛 盾 でほ 旧両 教 の 国 家 へ の統 合 代 の 十字 軍 思 想 の 裏 打 ちが あれ ば こそで あ った 。 こ う し た 開 発 は,高 度 に 発 達 し た 文 明 国 ドイ ツ が,低 す べ き 使 命 と み な さ れ た 。 「 ドイ ツ は,小 シ リア や パ レ ス チ ナ に お い て も,同 ア ジ ア の 経 済 開 発 を 指 導 し た 後 に は, 様 の役 割 を 果 た さな けれ ば な ら ない 。 そ れ は 一 つ の任 務 な の だ 。 皇 帝 の パ レ ス チ ナ 旅 行 は,こ 進 め た の で あ っ た 」57>と い う よ う に,ド 潮 は,皇 開発 世 界 に対 して 果 た の 任 務 の 遂 行 を 大 き く前 へ イ ツの 国 民 的使 命 感 に ア ピール す る論 帝 旅 行 を 通 じて 広 ま った 膨 脹 を 求 め る 社 会 的 雰 囲 気 を,み ご とに表 現 し た も の と い え る で あ ろ う。 現 代 の 十 字 軍 思 想 の 第3の 55)Bθ".N2勘 召∫舵Nαcゐ イ ツ の 手 に よ る 経 済 的 ・文 化 的 開 発 は, ア.v.31.ユ.99.Berl.EδF∫.Z.v.31.工.99. 56)Berl.Tageblattv.13.5.99,zit.Rathmann.S.207. 57)Schles.Zθ 特 徴 は,ド 琵 群πgv.18.工.99. 76(400).第136巻 第4号 トル コ に と っ て も 有 利 で あ る と い う考 え 方 で あ る 。 実 は 皇 帝 自 身 が 旅 行 中 に, ら 「地 中 海 の ドイ ツ 人 が,故 サ ロ コ ロ ロ コ 郷 に し っ か り と 結 び つ け ば 結 び つ く ほ ど,彼 らは トル コ帝 国 に と っ て,文 独 土 関 係 の 強 化 が,ト 化 を 促 進 す る要 素 と な る で あ ろ う」58)と述 べ て い た が, ル コ に と って もプ ラ冬 で あ る こ とを強 調 す る 記 事 は 多 い59)9 つ だ が 注 意 を 払 わ な け れ ば な ら な い の は,外 コ サ ロ 国 人 の 移 入 は,「 ロ コ た いて い こ の地 ロ に と って,文 化 の 成 長 とみ な され う る も の で あ る 。 落 ち 着 い た 態 度,勤 思 慮 深 さ の 点 で 傑 出 し て い る の は,ま 制 度 と ドイ ツ の 秩 序 愛 好 は,こ い は,現 ず 第1に 勉 さ, ドイ ツ 人 で あ る 。 ・ …・ ・ドイ ツ の こ で は 模 範 と さ れ て い る 」60〕 と い う 認 識,あ 在 の トル コ に 決 定 的 に 欠 け て い る 管 理 能 力 と教 育 を,ド る イ ツの 浸 透 に よ っ て 高 め る と い う発 想 で あ る 日1)。つ ま り.トル コ に お い て 将 来 の 展 望 が あ る と す れ ば,そ れ は ドイ ツ 流 の 文 化 と技 術 を 「模 範(Muster)」 場 合 な の で あ っ た 。 こ の 点 を 次 の 論 説 は,明 が,他 確 に 述 べ て い る一 日彼 ら の 手 に よ っ て 息 を 引 き取 ら せ よ う とい う,は に 治 療 を 試 み た 病 人 は,真 の 友 人 〔=ド イ ツ,引 康 を 回 復 す る で あ ろ う 。 た だ し そ れ は,総 fassung)に 従 う場 合 に の み,可 と して 受 け 入 れ る 「以 前 は 列 強 っ き り した 目的 の 下 用 者 〕 の 手 に よ っ て,再 び健 じ て 友 人 の 文 化 的 制 度(Kulturver- 能 な こ と な の で あ る 。」62) ち ょ う ど こ の 時 期 に あ わ せ て 刊 行 さ れ た 『聖 地 か ら の 画 集 。 皇 帝 旅 行 へ の 贈 り物 』 は,も ち ろ ん 時 の 新 聞 に よ っ て た だ ち に 紹 介 さ れ た が,当.時 よ く伝 え て い る 。 「著 者 は,現 聖 書 の 歴 史 に あ る よ う な,か な く,更 在 の 彼 の 地 を支 配 し て い る 荒 涼 に 対 す る 慰 め を, つ て の 豊:か な 地 へ の 回 顧 の う ち に 求 め る だ け で は に ドイ ツ の 自覚 を 体 現 す る と こ ろ の 将 来 へ の期 待 の う ち に も 求 め て い コ る 。 聖 地 を 再 び 約 束 の 地 とす る に は,今 の 聖 地 に 欠 け て い る も の が あ る。 そ れ 58)DeutscheZ,v、30.10.98. 59)た と え ばKδ ∼η.Z.v.30.9.98,Frankfurt.Z..9.11.98,Rein.Westf.Z.v.1.2.99. 60)B.B.C.v.20.11.98. 61)Berl.NeuesteNachr.v.2.12.98. 62)Dθz躍5σ の雰囲気 を ゐ θZ。v.6.ユ1.98. 19世 紀 末 ドイ ツの オ リエ ン ト認 識(401)77 コ は,新 コ ロ コ し く強 い,仕 と著 者 は,末 は,論 コ コ コ コ ロ コ 事 に 有 能 な 種 族 な の だ 。 『我 々 の 皇 帝 に 続 い て,聖 尾 に お い て 叫 ぶ 。」63)(強 調 は 原 文)移 議 を 呼 ぶ と こ ろ とは い え,か を 表 しっ っ も,現 民 奨励 を示 唆 す る結 論 部 分 つ て オ リエ ン トに 栄 え た 古 代 文 化 に は 敬 意 代 ドイ ツ の 資 本 ・技 術 と文 化 を 押 し 出 す こ と に よ っ て,ド ツ風 の トル コ 帝 国 を つ く り あ げ る と い う 思 想 は,次 ー トに 表 現 さ れ た 。 そ こ で は ,ト の 論 説 で は,一 イ 段 と ス トレ ル コ が 長 く培 っ て き た 独 自 の 生 活 文 化 を,ド イ ツ の 経 済 的 ・:文化 的 開 発 力 に よ っ て,全 の 論 理 が,は 地 へ1』 面 的 に併 呑 して しま お う とい う同 化 っ き り と展 開 さ れ て い る 。 長 文 に な る が,重 要 な の で 引 用 して お きた い 。 「も ち ろ ん 我 々 の 友 情 は,ま ル コ を 助 け.鉄 道 を敷 き,港 ず は 全 く 私 心 の な い も の で あ り得 る。 我 々 は ト を 築 く。 彼 ら の 中 で 工 業 が め ざ め る こ と を,我 は 追 求 す る。 我 々 は 自 分 た ち の 信 用 で,ト 砲 を,航 々 ル コ人 を 援 助 す る 。 彼 らに 艦 船 や 大 海 士 と共 に提 供 す る 。 航 海 士:た ち は,こ の 艦 船 の 動 か し方 や 大 砲 の並 べ 方 を 教 え る。 我 々 は 彼 ら に ドイ ツ 人 官 吏 や ド イ ツ 軍 人 を 貸 与 す る。 彼 ら は 文 民 行 政 お よ び 軍 事 行 政 の 最 高 位 に つ き,ま ず も ち ろ ん トル コ帝 国 の た め に 働 く。 『病 人 』 は 回 復 す る で あ ろ う。 病 人 は 全 く 根 本 的 に 治 療 さ れ る の で,回 時 に は,す 復 した っか り元 と は 変 わ っ て し ま う。 ∵ … 我 々 の 愛 に 満 ち た 抱 擁 に よ っ て, 彼 を ドイ ツ の 体 液 で ろ 過 し て し ま っ た の で,彼 は も は や ドイ ツ人 と 区 別 で き な い の で あ る 。」64) こ う して,一 方 に お け る ヨ ー ロ ッパ 文 明 揺 籃 の 地 と し て の 輝 か し い 過 去 に対 す る ロ マ ン テ ィ ッ ク な 憧 憬,他 ラ ス トか ら生 ず る も の は,オ 方 に お け る 現 在 の 零 落 ・貧 困 ぶ り と い う コ ン ト リエ ン トは 新 興 文 明 国 ドイ ツ の 手 に よ っ て の み, 経 済 的 に も昔 日 の 如 く再 興 し得 る と い う強 烈 な 国 民 的 意 識 と,ト や 自 力 で は 回 復 不 可 能 だ か ら こ そ,ド 63)Alldeuts`heBlatterv.ユ6.10.98. 64)WeltamMontagv.21.11.98, ル コ は,も は イ ツ の 「文 化 事 業 」 は トル コに と っ て も 78(402)第136巻 第4号 有 意 義 な の だ,.と い う 使 命 感 で あ った 。 Iv総 括 オ リエ ン トに 秘 め ら れ た 経 済 的 な 可 能 性 に 対 す る 期 待 は,1880年 ア ナ ト リ ア 鉄 道 建 設 と 結 び つ い て,一 代末 か らの 定 程 度 は 表 明 さ れ て き た も の の,世 広 範 な 関 心 を 呼 ぶ に は 至 っ て い な か っ た 。,オ リ エ γ ト問 題 が,日 論 の 常 的 に報 道 ・評 論 さ れ る よ う に な った 最 大 の 契 機 こ そ,皇 帝 の オ リエ ン ト旅 行 に ほ か な ら な い 。 皇 帝 夫 妻 一 行 の 日 々 の 行 動 に つ い て,次 々 と寄 せ ら れ る 詳 細 な 特 派 員 報 告 は,皇 前に 帝 旅 行 に あ わ せ て 出版 さ れ た 地 図 や 画 集 鋤 と あ い ま っ て,一 般 国民の 〈ナ リエ ソ ト〉 を 一 挙 に 引 きず り 出 した の で あ っ た 。 皇 帝 旅 行 に 関 す る 報 道 は,内 H節 で は,そ れ が,宗 容 的 に も形 式 的 に も さ ま ざ ま で あ る が.ま 教 ・軍 事 ・外 政 ・経 済 の4っ 潮 で 存 在 す る こ と を 紹 介 す る と 共 に,各 の 側 面 に お い て,多 様 な論 側 面 が 並 列 し て あ る だ け で は な く,相 互 に 関 連 し あ っ て い る こ と が 指 摘 さ れ た 。 次 い で 第 皿 節 で は,そ 底 を 貫 い て い る と こ ろ の,現 ず第 の多 様 性 の 根 代 の 十 字 軍 論 と も言 うべ き 思 想 に つ い て,分 析 が 試 み られ た 。 今,そ が,同 の 特 徴 を ふ り返 る な ら ぼ,.ま ず 第1に,後 時 に 高 度 な 技 術 文 明 の 体 現 者 と し て 機 能 す る こ と を 通 じ て,ド 信 を 高 め,世 界 強 国 に ふ さ わ し い 国 際 的 地 位 を主 張 し た こ と,第2に,経 開 発 が 文 化 的 開 発 と結 び つ き,そ そ し て 第3に,開 用 す る が,再 と,す 65)た 発 帝国 主 義 国 の 最 高 権 力 者 発 は,も イ ツ の威 済的 れ が 権 力 国 家 ドイ ツ の 使 命 と 自 覚 さ れ た こ と, はや 自力 で は 復興 で き ない 現 地 に と って プ ラス に作 建 の た め に は,ド イ ツ の 技 術 的 ・文 化 的 ス タ イ ル を 受 け 入 れ る こ な わ ち 同 化 さ れ る こ と に よ っ て の み 可 能 で あ る とみ な さ れ た こ と,と と えば,公 し 式 発 表 に従 った 旅 行 の 道 程 が,交 通 手 段 や 小 旅 行 の 細 部 に至 る ま で刻 明 に記 され た 『ドイ ツ皇 帝 の パ レス チ ナ 旅 行 の た め の 地 図 』 や 『聖 地 か ら の画 集 。 皇 帝 旅 行 へ の 贈 り物 』, あ るい は詳 細 な索 引 を備 え て,彼 の 地 の 概 観 の み な らず,人 口密 度 や 交 通 施 設 さ らに生 産状 況 な ど も把 握 で き る よ うに 作 成 され たr小 ア ジ ア の貿 易 お よ び 生 産地 図』が 出版 され て い る。 躍 如 ・ tscheBlasterv.16,10.98,Be,[.Hors.Z,v.13.ユ2.98, エ9世紀 末 ドイツのオ リエ ン ト認識(403)79 て 総 括 で き る で あ ろ う。 最 後 に,民 族 排 外主 義 の 浮 上 を皇 帝 旅 行 とい う具体 的局 面 にお い て と らえ よ う と し た 本 稿 が,一 方 で は,バ 会 的 役 割 の 更 な る 分 析 に 附,他 史 的 分 析 に副,そ グ ダ ー ド鉄 道 政 策 の 決 定 過 程 に お け る 世 論 の 社 方 で は,帝 国 主義 的 ナ シ ョナ リズ ム一 般 の比 較 れ ぞ れ 接 続 さ せ られ る べ き こ と を展 望 し て,稿 を閉 じた い。 (1985.8.15.) 68)本 稿 は,前 69)拙 稿 「帝 国 主 義 的 ナ シ 巳ナ リズ ム に 関 す る覚 書 き」,関 西 大 学 掲 拙 稿,188∼9ペ (1983年11月)所 収,を 参照 。 ー ジ を補 う もの で あ る。 『部 落 問 題 研 究 室 紀 要 』9号