Comments
Description
Transcript
石狩市 - NTT東日本
NTT東日本の教育ソリューション 石狩市 導入事例 互いに学び合い、 深め合う 新たな教育環境をNTT東日本の 教育ICTソリューションで実現 導入の背景 都市部と比較しても遜色ない学習環境を整備し、デジタル教材 の活用などにより児童の参加意欲や好奇心を喚起するととも に、教員が児童と接する時間を増やしてコミュニケーションを 深め、学力の向上と郷土愛の育成に役立てたいと考えた。 選定のポイント ● 教育システムの構築と安定運用を手がけてきた信頼と実績 ● フューチャースクール推進事業を通じて培ったノウハウ ● 地域に根ざし、 迅速な対応が期待できる運用保守体制 期待される効果 ● コミュニケーション能力の涵養と教育の質の向上 ● デジタル教材活用による教員が児童と接する時間の増加 ● 都市部と同等な教育環境の整備 選定ソリューション タブレット端末を活用した授業ソリューション ﹁石狩市﹂導入事例 互いに学び合い、深め合う新たな教育環境を NTT 東日本の教育 ICTソリューションで実現 石狩市独自の事業として、 浜益小の ICT 環境整備を決定 北海道石狩市は、新しい時代のあり方としてICT 教育を重視しており、市内の小中学校には電子黒板 (IWB:インタラクティブホワイトボード)を配備。さらに、 2010 年度から実施されている総務省のフューチャース クール推進事業に応募し、東日本エリアにおける事業対 象校 5 校のうちの1 校に選ばれた市立紅南小学校で は、児童 1 人に1 台のタブレットPCを配備する教育環境 を整備、ICT 機器を利活用した協働教育の実践や学習 指導の改善などに取り組んでいます。 2010 年、IRU 方式※により、都市部から離れた市の 構築や運用保守をご提供できるのも大きな強みです。 そうした点が評価され、浜益小学校へのICT 教育環 境整備に取り組むこととなりました。 市教委や現場の教員の意見を取り入れつつ、 システムを選定 石狩市では、NTT東日本と協議を重ね、各教室におけ る 「ICTを利活用した協働教育」の実現を目指すこととなり ました。そして僻地・小規模校におけるICT機器の利活 用のあり方や教育効果を検証したいという市の要望に応 え、市・市教委や、 システムを実際に活用する浜益小学校 北部一帯に光ブロードバンド環境を整備したこともあり、 の現場の教員を交えて具体的な内容を検討、柔軟なシス テム構成が可能なNTT 東日本の 「タブレット端末を活用 石狩市と市教育委員会では、僻地・小規模校における ICT 教育のあり方を検証するという目的のもと、市の北 部にある浜益小学校のICT 環境の整備を行うこととなり ました。そして、浜益小学校へのICT 環境の構築・導 入にあたって、市が選定したのが、NTT 東日本の 「タブ した授業ソリューション」のもとで、導入するICT機器や 情報ネットワーク環境、デジタル教材の選定を行いました。 機器選定を含めた補正予算が市議会で議決された のち、浜益小学校にICT 教育環境を整備することが正 式に決定しました。1 年生から6 年生までの各教室に電 レット端末を活用した授業ソリューション」でした。 NTT 東日本は、2009 年度に石狩市の小中学校 21 子黒板や書画カメラ、無線 LANアクセスポイントを配備 した上で、タブレットPCについては各授業でクラス全員 校に対して実施された 「石狩市学校情報化システム構 築・運用業務委託」において、パソコンやLAN 環境の 構築・運用を手がけるなど、市・市教委の推進する教 育のICT 化に向けた取り組みを積極的に支援してきま した。さらに紅南小学校をはじめ、東日本エリア全 5 校 のフューチャースクール推進事業における機器導入や 情報ネットワークの構築を手がけており、教育の情報化 に関する豊富な実績やノウハウを有しています。IRU が利用できるよう13 台を用意、充電ができる可動式の 保管庫を用意して、授業ごとにスムーズに共用できるよ うにしました。フューチャースクール推進事業を通じて得 たNTT 東日本のノウハウや数多くの導入実績があった からこそ、石狩市や浜益小学校のニーズに合致し、さら に将来のクラウド使用なども視野に入れ拡張性も確保し た最適なICT 機器やデジタル教材をスムーズに選定す ることができたといえます。 方式による光ブロードバンド環境の整備も含めて長年に わたって地域の通信インフラを支えてきたことから、お客 さまの条件に合わせた最適な通信ネットワークの選定・ 学校課題解決のための ICT 機器活用 協働学習 ● 取材と情報発信 など ● 数学的思考の育成 ● 理科教材の活用 など ③ 伝統や文化に関する教育の充実 ● 伝統文化の取材と発信 ● 交流学習の充実 など ④ 道徳教育の充実 ● 協働学習機能の活用 ● 教材の開発 など ⑤ 体験活動の充実 ● 事前調査による計画の充実 など 浜益小学校の学校課題解決 ● ② 理数教育の充実 郷土愛涵養・確かな学力定着 学習指導要領の主要改善事項 タブレットPCへの充電を 効率的に行える可動式保管庫 ① 言語事項の充実 ⑥ 外国語教育の充実 ● デジタル教材を効果的に 利用できるタブレットPC 英語ノートの活用 ● 海外との交流 など ※IRU 方式 他者が保有する光ファイバー等についてIRU(Indefeasible Right of User:関係当事者の合意がなければ、破棄または終了ができない回 線使用権) の設定を受け、伝送路設備として借りる方式をいいます。 学力や学習意欲を高める 「タブレット端末 を活用した授業ソリューション」 浜益小学校に導入されたNTT 東日本の 「タブレット端 末を活用した授業ソリューション」は、 タブレットPCや協働 学習アプリケーションなどのICTを活用して、コミュニケー ションを活性化し、生き生きした教育の実践をサポートす 電子黒板(インタラクティブホワイトボード) る教育システムです。電子黒板やタブレットPC、無線 LANなど、教員が授業の中で使いやすいICT 環境を トータルでご提案。PC 操作支援など、導入後の運用サ ポートメニューも用意しています。さらに、高い信頼性を 誇るNTT 東日本の通信ネットワークやデータセンターが 画用紙などで作成していたパネルが不要となるなど、授 業準備が効率化され、児童と向き合う時間が増えるな どの導入成果が挙がっているといいます。 そうした浜益小学校のICT 教育において、NTT 東日 活用できるのもメリットの1つ。大切なデータをセキュアに 守りつつ、 より効果的なICT 教育環境を実現するクラウド 利用をも視野に入れたデータセンターへのアウトソーシン グなど、サービスを手軽に低コストで導入できる、プラット 本はさまざまな角度から支援をしてきました。ICT 機器 の導入に先立って、機器の使用法についての説明会を 行ったほか、ICTを活用した授業の開始後、学校に ICT 支援員を派遣して、機器の使い方に関する相談に フォームサービスも用意しています。 浜益小学校へのICT 環境の整備は、2011 年 1月、 冬休み期間を利用して短期間で機器とネットワークを同 時に導入することとなりました。無線 LAN 環境の整備 乗ったり、迅速な運用保守が行えるような体制を確保し たりしています。 浜益小学校では今後、導入したICT 機器をフルに 活用して、児童の学力向上やコミュニケーション能力の については、フューチャースクール推進事業などのネット ワーク構築で得たノウハウを最大限に活用。冬期の構 築作業ということで、風雪が強い中での現地への移動 育成、生まれ育った地元に対する郷土愛の涵養などに 役立てていきたいと考えています。また石狩市では、他 校への同様なICT 環境の整備などを目指すとともに、 などに苦労を要する場面もありましたが、学校の立地条 件や校舎の形状、各教室の電波状況に応じた施工を 行い、グループ会社とも緊密に連携することで、ストレス なくつながるワイヤレス環境を短期間で構築することが できました。 児童の成績などの大切な個人情報をよりセキュアに守 る仕組みや、他校との交流や家庭との情報共有といっ た、学校の枠を越えた協働教育の進展を目指していき たい考えです。 NTT 東日本では引き続き、石狩市のICT 教育への 取り組みを全面的に支援するとともに、教育現場の声を 大切にしながら、子どもたちにとって分かりやすく魅力的 学年に応じた ICT の活用で、 学び合い高め合う協働教育が実現 ICT 教育環境を利用した浜益小学校での授業は、 2010 年度の3 学期から開始されました。電子黒板と書 画カメラを利用してみんなの前で発表、自分の意見を分 かりやすく正しく伝える能力を高める授業や、タブレット PCを活用したホームページ制作など、児童が互いに学 び合い、教え合い、高め合う協働教育が実現していま す (各学年の授業の様子については別ページ参照) 。 システムを活用する教員にとっても、使いやすい電子黒 板やデジタル教材を活用することで、これまで教員自ら で、学ぶ喜びを感じられるような教育 ICTソリューション を提供していきます。 浜益小学校の ICT 機器 石狩市・石狩市教育委員会が独自事業として 浜益小学校の教育 ICT 環境を整備 1 2 3 4 5 7 8 電子黒板 (IWB)5 台 インタラクティブユニット (eB-P)1 台 電子黒板用のパソコンおよび書画カメラ 児童用タブレットPC13 台 教材コンテンツ制作用パソコン1 台 サーバー 一式と校内無線 LAN 一式 実証に必要なアプリケーションソフト お客さまの声 石黒 隆一 石狩市立浜益小学校教諭 新谷 浩一 石狩市立浜益小学校校長 氏 氏 ICT の積極活用で、子どもたちの可能性を伸ばしたい ̶ 地域や学校の抱える課題、ICTの果 たす役割について、お聞かせください。 石黒 学校のある浜益地区では、過 疎化や少子高齢化が進んでおり、人 口は一時期の5 分の1にまで減少して います。地元の高校が閉校したことも あり、中学校を卒業した子どもたちは 進学のために地元を離れなくてはなり ません。そんな子どもたちにとって、生 まれ育った故郷を愛し、大切に思う気 持ちを持つことは、将来にわたって心 のよりどころとなるもの。郷土愛を涵養 することは、私たち教育者に与えられ た大きな使命といえます。また将来を 担う子どもたちに対して、人格形成は もちろんのこと、どこに出ても通用する 確かな学力を身に付けさせることも、 教育が果たすべき大切な役割だと考 えます。教育のICT 化は、 まさにそうし た取り組みを支援するものとして、子ど もたちの学習意欲を高め、郷土愛を涵 養する手助けとなり、教務の効率化を 通じて教師と子どもたちの触れ合う時 間を増やすものでもあり、その成果に 大いに期待しています。 ̶ ICT 環境整備についての感想をお 聞かせください。 新谷 ICT 機器を活用した授業を実 際に始めてみて、子どもたちの授業に 対する関心が非常に高くなったことを 実感しています。タブレットPCを操作 する表情は真剣そのもの、電子黒板を 見つめる目の輝きが違います。電子黒 板の使いやすさについて、当初は導 入を懸念する声もありましたが、NTT 東日本から派遣されたICT 支援員の 協力もあり、教師もすぐに慣れて、授業 に積 極 的に活 用しています。今は、 石狩市立浜益小学校校長 石黒 隆一 氏 ICTに対する拒否感よりも期待感の大 きさを感じますね。従来の授業がすべ てICTに置き換わるのではなく、あくま でも授業の一部として、サポート的に利 用できるのも、導入したICT 機器の大 きなメリットだと思います。電子黒板は 各教室に常設されており、準備に要す る手間が省けるのも助かっています。 デジタル教材の導入で、これまで画用 紙などで私たち教師が教材作成に費 石狩市立浜益小学校教諭 新谷 浩一 氏 やしていた時間を有効活用できるよう になるとともに、同じ教材を何度でも繰 PCをどこにでも持ち歩いて利用でき るのも、大変効果的だと思います。 り返し使えるようになり、効率がよくなっ たとの評価も得ています。 ̶ NTT 東日本に期待することについ て、お聞かせください。 ̶ ICT 機器の活用方法について、具 体例をお聞かせください。 新谷 学校のある浜益地区は、自然 と歴史に恵まれた豊かな地域であり、 郷土愛を育むのに適した環境は、学 校の周囲のいたるところにあります。 米づくり体験や近くの山への登山と いった自然体験学習など、これまでに もさまざまな取り組みを実践してきまし た。そして今回、ICT 環境を整備した ことで、地域における協働学習の機 会が増えることに期待しています。例 えば 6 年生の総合的な学習の授業で は、 「浜益の魅力をホームページで紹 介しよう」 と題して、地元の著名な人 形作家を児童自ら取材して、撮影し た写真と組み合わせてホームページ を作成。電子模造紙アプリケーション を使用して、クラス全員が同時に書き 込みながら互いに協力するといった 姿は、従来の協働学習では見られな かったものです。児童同士が学び合 い、教え合う、ICT 機器ならではの教 育体験が得られています。タブレット 石黒 今後は、例えば遠く離れた他 の都府県や海外の学校との交流など を通じて、自校や故郷を見つめ直し、 そのすばらしさを再認識できる学習な ども実施したいと考えています。ICT 機器の使い方をもっと工夫して、子ど もたちの可能性をどんどん伸ばしたい ですね。また、ICT 機 器を授 業に手 軽に利用する一方で、大切なデータ の保護など、システムを安全かつ快適 に利用するためのセキュリティー確保 や利便性の向上については、ICTソ リューション提供側で適切に対処して くれることを願っています。NTT 東日 本には、今後とも私たちのそうした要 望に応える信頼性の高い通信ネット ワークを提供していただきたい。その 上で、児童の学力向上や郷土愛の涵 養に貢献する先進サービスやツール の開発を手がけてほしいですね。そう したサービス提供の際には、デジタル 教材の効果的な活用法や他校での 導入事例などのノウハウも併せて紹 介してくれることを期待しています。 授業紹介 学び合い、教え合い、 深め合うICT を活用した 授業 浜益小学校では、電子黒板やタブレットPC、書画カメラなどの ICT 機器、無線 LAN 環境、デジタル教材などのアプリケーションを導入しました。授業に対する関心を高 めるといった最初のステップから、児童が互いにやりとりしながらタブレットPCを積 極的に活用してホームページを作成するといった高度な使い方まで、各学年の授業 で ICT 機器が実際にどのように活用されているのかご紹介します。 1 年生 「がっこうたんけん」のまとめ 4 年生 説明文を書く 学校を回って、職員室や図書館など、いろいろなところで見 4 人でグループを作り、アーチ橋の特徴について説明文を つけたものを絵に描くとともに、そうして描いたものを、書画 書く授業を実施。各グループで考えた説明文を、グループ カメラを使ってみんなに発表する授業を実施。自分の考え ごとにタブレットPCを使って入力。その内容は電子黒板に をまとめて、みんなに発表するといった発言力が付くととも 表示され、クラス全員で共有します。他のグループの説明 に、他人の意見に集中して耳を傾けるためのツールとして、 を見ながら、説明文に必要なことは何かをみんなで考える ICT がうまく機能しています。 など、充実した協働学習が実現しています。 2 年生 引き算のしかた 5 年生 英語の学習 買い物を例に、引き算について学ぶ授業を実施。まず電子 2011 年度から5・6 年生で必修化された英語の授業にも、 教科書を使って、みんなで問題を確認。問題をよく読むこと ICTを活用する試みが進められています。電子黒板に映 の大切さを確認しつつ、自分の考えをノートに書いて、書画 し出された絵や例文を参考に、発音やスペルについて学 カメラを使って説明を行います。教員は電子黒板に映し出 習。外国人講師の発音も交えつつ、デジタル教材が興味を された児童の考えに対するアドバイスを板書するなど、ICT 高め、生きた英語を学べる機会を提供しています。デジタ を効率的に活用した授業が行われました。 ル教材なら、教材作成の手間も大幅に軽減されます。 3 年生 割り算のしかた 6 年生 ホームページづくり 割り算について、デジタル教材を用いて画面上のイチゴや 「浜益の魅力を紹介しよう」 という学習で、地元在住の著 ドーナツを実際に手で動かすといった作業をし、割り算の解 名な人形作家の制作過程を取材し、取材の結果をまとめ 法を分かりやすく学ぶ授業を実践。電子黒板の大きな画面 て実際のホームページをアップロードするまでの授業を実 により、クラスの全員が集中することができ、間違いもすぐに 施。生徒自らキーボードで入力し、全員でタイトルを考えると 見つけられます。つまずきやすいといわれる割り算も、ICT いった協働学習を実践。ホームページはその場でアップさ の活用で効果的に学べるようになっています。 れ、 リアルな授業が実現しました。 お客さまの声 田岡 克介 石狩市長 氏 先進の ICT 教育環境で、郷土愛と確かな学力を 身につけてほしい ̶ 市の抱える課題や教育に関する市 の方針について、お聞かせください。 2005 年の旧厚田村・浜益村との合 併を経て、日本海に面し南北に長く伸 びる石狩市には、札幌市に隣接し宅地 の自然エネルギーと充実した通信インフ ラなどの立地優位性を活用した 「グリー ンエナジーデータセンター」を誘致する など、将来の基幹産業として、ICTの 利活用施策を展開しています。教育に 化の進む地域もあれば、少子化・過疎 化の問題を抱える地域もあり、生活環 境の異なる、さまざまな地域が存在して います。特に都市部から離れた地域に おいて、塾や児童館などの教育施設が 豊富にある都市部に遜色ない教育機 ついても、新しい時代の教育のあり方と してICT 教育を重視しており、市内の 各校に電子黒板を配備したほか、総務 省からフューチャースクール推進事業 の認定を受けた市内の紅南小学校で 会を児童生徒に提供し、教育の質を高 めること、それぞれの地域の教育環境 に格差がないようにすることは、私たち に与えられた使命です。また、中学校を 卒業して他地域の高校に通学する生 徒も多いことから、そうした子どもたちの ためにも、小学校の早い段階から、将 来にわたって自分自身の心のよりどころ となるような郷土愛を涵養することが、 と ても大事だと考えています。 ̶ 石狩市のICTに対する取り組みに ついてお聞かせください。 石狩市では、寒冷な外気と雪氷など は、ICT 機器を積極的に取り入れた授 業を実施しています。 ̶ 市 独自にICT 環 境を整 備するに 至った理由についてお聞かせください。 確かな学力を身につけることは、これ からの時代を生き抜くにあたって、いわ ば生活の糧となるものです。グローバル 時代には、英語の語学力も不可欠で しょう。ICTを活用することで、確かな 学力が身に付くことに期待しました。南 北に長い石狩市においては、過疎地と 都市部の物理的な距離を縮めるにも、 ICTは最適な手段といえます。ICTを 活用した授業は、児童の関心を高め、 石狩市長 田岡 克介 氏 学力の向上や郷土愛の涵養に役立つ ものと確信しています。そうしたことか ら、市自らの予算でICT 環境を整備す る必要があると考えました。 ̶ ICTに 期 待することや 今 後 の 展 開・展望について、お聞かせください。 今回、市独自の取り組みとして、浜益 小学校にICT 環境を整備することがで きました。市の将来を担う子どもたちに、 早いうちからICTに慣れ親しみ、自由に 使いこなせるようになってほしいと考えて います。また、さまざまなICT 機器やデ ジタル教材の活用を通じて、多忙な教 師の負担が少しでも軽減され、児童と 接する機会が増えるであろうことにも、 期待しています。さらに、ICTを活用し た他校との交流などを通じて、自分たち の暮らす地域の自然や文化の豊かさや すばらしさに気付き、生まれ育った石狩 市を愛する気持ちをしっかりと持ってもら えればと願っています。そのためにも、 NTT 東日本の提供する信頼性の高い 高速通信ネットワークや先進の教育ソ リューションに期待しています。 石狩市の概要 日本海に面し、対馬海流の影響による海洋性気候により北海道の中でも温暖で四季の変化に富む石狩 市。江戸時代以来、西蝦夷地の交通の要所やサケ漁交易の拠点として、歴史的にも重要な役割を果たし てきた。近年では、札幌の海の玄関口となる国際貿易港「石狩湾新港」 を核とする道内最大級の生産物流 拠点「石狩湾新港地域」に多くの企業が進出、めざましい発展を遂げている。また、札幌市内へのアクセス の良さと雪氷・風力などの自然エネルギーを生かした超低消費型の 「グリーンエナジーデータセンター」が 2011 年秋に完成する予定であり、企業誘致がさらに加速するとしてICTにも大きな期待が寄せられている。 http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ お問合せ先 NTT 東日本 教育 ICTイノベーションプロジェクト E-mail:[email protected] URL:http://www.ntt-east.co.jp/business/edu/ ※文中記載の会社名および製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。 ※文中記載の法人・団体名・所属・肩書き・システム構成などはすべて取材時点 (2011年7月) のものです。 K16-0104【1604-1704】