...

4 青少年のインターネット安全安心利用に関する出前講座一覧

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

4 青少年のインターネット安全安心利用に関する出前講座一覧
4 青少年のインターネット安全安心利用に関する出前講座一覧
茨城県・茨城県教育委員会・茨城県警察本部
実施主体
概要・対象者・所要時間・料金・申込方法・問合せ先
講座名等
概
要
『保護者の視点を活
かした保護者による
啓発』
茨城県メディア教育指 対 象 者
茨城県
導員の派遣
茨城県メディア教
所要時間
育指導員連絡会
子どもたちがインターネットを介して被害者にも加害者にもなら
ないようにするため、インターネットの危険性やその対処方法、
保護者の役割などを伝えます。
保護者、児童生徒、教職員、地域団体の方
45分~90分
料
金 1万円(交通費含む)
申込方法: FAXまたはメール
問合せ先: 茨城県知事公室女性青少年課 電話:029-301-2183
詳しくは【メディア教育指導員】で“検索”
概
大好きいばらき安全・
安心・くらしのセミナー
要 消費生活に関する知識の普及や消費者被害の未然防止を図る
ために、地域一般消費者グループが開催する講座等に講師を
派遣する。(テーマの例:携帯トラブル、インターネット契約トラブ
ル等)
対 象 者 約20人以上の団体、各種学校、企業、グループ
茨城県
所要時間 要相談
料
金 無料
申込方法: 申込書による申込み(電話による事前連絡制)
問合せ先: 茨城県消費生活センター 電話:029-224-4722
詳しくは【茨城県消費生活センター くらしのセミナー】で“検索”
概
非行防止教室
要 インターネットの特徴とその危険性、ネット投稿についての注
意、サイト利用の危険、ネット利用による加害・被害とその予防
法
対 象 者 小・中・高校生、特別支援学校生(中・高等部)、保護者、地域住民
所要時間 45分~50分
料
金 無料
申込方法: 申込書による申込み(電話による事前連絡制)
茨城県警察本部
問合せ先: 茨城県警察本部 少年課 電話:029-301-0110(内線753-324、729-324)
詳しくは【茨城県警察本部】で“検索”
概
要 サイバー犯罪の現状と対策
サイバー犯罪の現状
対 象 者 児童生徒、保護者、教職員、各企業
と被害防止対策
所要時間 60分程度
料
金 無料
申込方法: 県政出前講座からの申込
問合せ先: 茨城県警察本部 生活環境課サイバー犯罪対策室
電話:029-301-0110(内線3491、3494)
詳しくは【県政出前講座、サイバー】で“検索”
(平成28年5月時点)
青少年のインターネット安全安心利用に関する出前講座一覧
協力:独立行政法人情報処理推進機構
実施主体
概要・対象者・所要時間・料金・申込方法・問合せ先
講座名等
概
「インターネットは善か
悪か」
独立行政法人
情報処理推進機
構
(IPA)
要 1.知らない間に犯罪者にならないために
携帯電話やインターネットにまつわる法律が新しくできています。そ
の法律を知らないまま、犯罪者になってしまうことのないよう書き込み
やダウンロードの注意点について事例を交えてお話をします。
2.人生でだまされる回数を減らすために
インターネットを介した様々な誘惑や、落とし穴を回避するために利
用者が気を付けるべき点について学習します。
* 小学生にはクイズ学習を行います。
対 象 者 小学生、中学生、高校生とその保護者・教職員
所要時間 45~90分
料
金 無料
申込方法: 申込用紙に必要事項を記入の上、FAXまたは電子メールでお申込みください。
問合せ先: IPAセキュリティセンター 情報モラルと情報セキュリティ教室事務局 石田/
深谷
Tel: 03-5978-7508 Fax: 03-5978-7546 E-mail: [email protected]
http://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/classroom/
(平成28年5月時点)
青少年のインターネット安全安心利用に関する出前講座一覧(無料開催)
協力:安心ネットづくり促進協議会
実施企業・団体
概要・対象者・所要時間・料金・申込方法・問合せ先
テーマ
概
要 ケータイの安心・安全な使い方、使う上での基本的なルールやマナーや、代
表的なトラブル事例からトラブルを事前に防ぐために心がけなければならない
基礎的なことを学びます。
対 象 者 小学5~6年生、中学1年生
所要時間 45分
概
e-ネットキャラバン
会場候補 小学校、中学校
要 ケータイ・スマホ・ゲーム機等の安心・安全な使い方、使う上でのルールやマ
ナーや、代表的なトラブル事例・最近の事例からトラブルを事前に防ぐために
心がけなければならないことを学びます。
対 象 者 中学1年生~高校生
所要時間 50分
一般財団法人マルチ
メディア振興センター
概
(総務省・文部科学省支援)
会場候補 中学校、高校
要 子どもに迫るネット危機の実態を学び、その予防と問題解決のために、家庭
でどのようなネット安全教育を実施すればよいかを考える。
対 象 者 保護者、教職員
所要時間 60〜90分
会場候補 学校、コミュニティセンター
申込方法: 以下のe-ネットキャラバンのホームページやFAXから、申込みをお願いします。
問合せ先: http://www.e-netcaravan.jp/
e-ネットキャラバン事務局(9:30~17:00、土日・祝日除く)
TEL: 03-5403-1090 FAX: 03-5403-1092
備 考: ・お申し込み頂いたご希望日が予約でいっぱいの場合は、日程を調整させて頂く場合が
ございます。
・講座開催のお申し込みは、開催日の一ヶ月前までにお願いいたします。一ヶ月以内の開
催をご希望の場合はお問い合わせください。
概
要 自分にも起こり得る身近なトラブルについての気づき、スマートフォン・携帯電
話を安全に使うためにはルールとマナーを守ることが必要であることをアニ
メーションまたはスライドを使用して説明
対 象 者 小学生高学年
所要時間 45分
概
会場候補 小学校
要 スマートフォンを中心に、トラブルを未然に防ぐための知識や心がまえを学ん
でいただくとともに、具体的な事例をスライドで紹介しながら説明
対 象 者 中・高校生
所要時間 50分
概
スマホ・ケータイ安全教室
要 子どもたちを守る術、子どもたちが上手にスマートフォンや携帯電話を使える
ようになるために、どのようなことに注意すべきかを具体的な事例をスライドで
紹介しながら説明
対 象 者 保護者、教員、PTAや地域コミュニティなどの団体の方々
所要時間 50分
株式会社NTTドコモ
会場候補 中学校・高等学校
概
会場候補 小・中・高、地域施設
要 振り込め詐欺などの犯罪やトラブルに巻き込まれないようにするための対策
及び自然災害や日常における様々なトラブルなどから身を守るためのポイン
トを説明
対 象 者 シニア
所要時間 50分
概
要
会場候補 コミュニティセンターなど
専門スキルを有する講師が身近なトラブルについての気づき、
スマートフォンや携帯電話を安全に使うためのルールやマナーを説明
対 象 者 主に特別支援学校の生徒や障がい者施設利用者
所要時間 相談
会場候補 学校内(教室、体育館、視聴覚教室など)
申込方法: 以下のお問い合わせ先やホームページから、申込みをお願いします。
問合せ先: NTTドコモ『スマホ・ケータイ安全教室事務局』
電話:0120-707-360 (10:00~17:00、土日・祝日・年末年始を除く)
NTTドコモ『スマホ・ケータイ安全教室特別支援学校編事務局』
電話:0120-519-800 (10:00~17:00、土日・祝日・年末年始を除く)
【HP】https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/safety/educational/index.html
(平成28年5月時点)
青少年のインターネット安全安心利用に関する出前講座一覧(無料開催)
協力:安心ネットづくり促進協議会
実施企業・団体
概要・対象者・所要時間・料金・申込方法・問合せ先
テーマ
概
KDDIスマホ・ケータイ安全
教室
【初級コース】
要 スマホ・ケータイをまだ持っていない、または、持ち始めて間もない子どもたち
に知っておいてほしい、トラブル事例とその防止策や対処法を、かわいいキャ
ラクターたちと一緒に楽しく学びます。
対 象 者 小学校低学年
所要時間 約45分
会場候補 学校内(教室、体育館、視聴覚教室など)
概
KDDIスマホ・ケータイ安全
教室
【中級コース】
要 スマホ・ケータイを使う際、小・中学生に起こりやすいトラブル事例とその防止
策や対処法。
・文字と言葉の伝わり方の違いによるトラブル
・ゲーム依存と課金トラブル
・インターネットで知り合う危険性、写真の位置情報によるトラブル など
対 象 者 小学校高学年~中学生
会場候補 学校内(教室、体育館、視聴覚教室など)
所要時間 約45分(小)、約50分(中)
概
KDDI株式会社
KDDIスマホ・ケータイ安全
教室
【上級コース】
要 スマホ・ケータイを使う際、中・高校生に起こりやすいトラブル事例とその防止
策や対処法。
・うまい話には罠がある。詐欺、架空請求によるトラブル
・誹謗中傷や写真掲載などの情報発信トラブル、炎上
・プライベート写真流出によるトラブル(リベンジポルノ) など
対 象 者 中学生~高校生
会場候補 学校内(教室、体育館、視聴覚教室など)
所要時間 約50分
概
KDDIスマホ・ケータイ安全
教室
【保護者・教職員コース】
要 子どもたちのスマホ・ケータイ利用の現状やトラブル事例等をご紹介するとと
もに、スマホ・ケータイを安心・安全に使うために注意するポイントや取り組ん
でいただきたいことなどをご説明いたします。
対 象 者 保護者・教職員向け
所要時間 約60分
会場候補 学校内(教室、体育館、視聴覚教室など)
申込方法: 講座および申込みの詳細については、ホームページをご参照下さい。
問合せ先: KDDIスマホ・ケータイ安全教室事務局
【電話】0120-925-525/03-6678-0807(無料10:00~17:00土日・祝日除く)
【Email】[email protected]
【HP】http://www.kddi.com/school/
「みんなで考えよう、ケータ
イ・スマートフォン」
(教員向け)
概
要 正しいケータイやスマートフォンの使い方やマナー・モラルなどについて子ど
もたちに授業で教える情報モラル教育の模擬授業
対 象 者 教員
所要時間 50分
ソフトバンク株式会社 「みんなで考えよう、ケータ
イ・スマートフォン」
(保護者向け)
概
会場候補 小中
要 家族で決めるケータイやスマートフォンのルールづくりや、コミュニケーション
の取り方について、保護者向けに参加型の講座を開催
対 象 者 保護者
所要時間 50分~100分
会場候補 小中
申込方法: 以下のホームページから、お申込み下さい。
問合せ先: http://ace-npo.org/info/kangaeyou/index.html
概
「インターネットを使うときに
忘れてはいけないこと」
要 出前授業形式でインターネットを正しく安全に使うために大切なことを学習し
ます。3つの動画を見ながら、ワークシートを使って課題や気づきをみんなで
一緒に考えていく内容で、子供たちに分かりやすく授業を進めていきます。
対 象 者 小学校5年生 (4年生、6年生の実施も可能)
所要時間 45分
ニフティ株式会社
要
子供を取り巻くインターネッ 概
トの現状と大人のとるべき
行動
~子供たちをどうサポートし
対 象 者
ていくか?~
所要時間
会場候補 小学校
子供たちがインターネットで被害者にも加害者にもならないようにす
るために、家庭や学校で必要な情報モラルの心構えを多くの実例を見
ながら学んでいきます。
保護者・教員
45分~90分
会場候補 学校・地域施設など
申込方法: お問い合せ、お申し込みは、メールでお願いいたします。
問合せ先: メールアドレス:[email protected]
備 考: 【HP】http://www.nifty.co.jp/csr/
(平成28年5月時点)
青少年のインターネット安全安心利用に関する出前講座一覧(無料開催)
協力:安心ネットづくり促進協議会
実施企業・団体
概要・対象者・所要時間・料金・申込方法・問合せ先
テーマ
概
「ケータイ、つらくなってな
い?」
要 メール依存症への警鐘と、文字ベースの情報通信の難しさを講義
対 象 者 中学生
所要時間 50分
概
「ネットならバレないってホ
ント?」
要 匿名による書き込みはなぜ悪意になるのかを解説。また匿名掲示板のログを
解析して発信者を特定する実演、メールヘッダの確認方法を解説
対 象 者 高校生
所要時間 50分
概
「ネットの情報はだれのも
の?」
対 象 者 中高生
概
「ネットでの議論の仕方」
会場候補 高校授業
要 SNSなどのコミュニティにおける、公開される情報と公開されない情報の比較、
個人情報の取り扱いについて
所要時間 50分
一般社団法人イン
ターネットユーザー協
会
会場候補 中学授業
会場候補 中高授業
要 ネット上で意見交換する際のノウハウ、議論の目的やケンカにならないための
ルールについて
対 象 者 中高生
所要時間 50分
概
会場候補 中高授業
要 著作権の基本的な考え方と、創作を行なう上での基本的な約束事
「自分の権利・他人の権利」 対 象 者 中高生
所要時間 50分
概
「自分を守る・他人を守る」
会場候補 中高授業
要 spamメールの仕組みと、なぜ自分に届くようになったのか、チェーンメールの
問題点など、情報セキュリティの考え方について
対 象 者 中高生
所要時間 50分
会場候補 中高授業
申込方法: お問い合せ、お申し込みは、Webページよりお願い致します。
問合せ先: http://miau.jp/literacy.phtml
備 考: 遠方の場合、交通費は実費を頂く場合がございます。
要 インターネット・スマホ等を安全に利用するにはどのような注意が必要か、どこ
に気をつければよいのかを、小・中・高で発生している具体的な事例を交えて
説明する。
対 象 者 小学生(高学年)・中学生・高校生、および保護者
なお、小学生の児童と一緒に保護者の受講を希望される場合等はご相談く
ださい
概
インターネット・スマホを安
全に利用するには
所要時間 50~60分
会場候補 小中高校(体育館など)、地域施設
概
要 インターネット・スマホ等の利用上の注意点とモラルについて小・中・高で発
違法・有害情報相談
生している具体的な事例を交えて説明する。
センター
ネット上の違法・有害情報に関する通信業界の取り組みなど、プロバイダ責任
インターネット・スマホで起
(総務省支援)
制限法や関連ガイドライン等の説明を盛り込むことも可能です。
こる問題対処法および子供
たちへの伝え方
対 象 者 指導者(小・中・高の先生、教育委員会職員、地域指導員など)
所要時間 60~90分
会場候補 小中高校(体育館など)、地域施設
申込方法: お問合せ・講座申し込みはお電話でお願いいたします
問合せ先: メール:[email protected] または 電話:03-5644-4800でご連絡ください。
(「安心協の出前講座について」とご連絡下さい)
備 考: 講座開催回数が限られており、ご希望に添えない場合もあります。
交通費は実費負担でお願いいたします。
(平成28年5月時点)
青少年のインターネット安全安心利用に関する出前講座一覧(無料開催)
協力:安心ネットづくり促進協議会
実施企業・団体
概要・対象者・所要時間・料金・申込方法・問合せ先
テーマ
概
「ともだちは、なにをしてい
るのかな?」
要 絵本を通し、「友達」について考えさせ、絵本の内容とは切り離し、身近な体
験を繰り返し問い掛けながら、「友達には友達の都合がある」と体感として伝
える。その後、発展させ、情報モラルと関連づけをさ感覚的な理解ができる授
業。
対 象 者 小学生(低学年)
所要時間 約45分
概
「目玉焼き事件は、なぜお
きたか?」
要 よくあるエピソードから、「自分とは考えの違う人もいる」ことに気付かせる。さら
に、簡単な実験を行い児童は、「言葉だけでは伝わらない」と気づくことで、
「相手の顔を見て話すのが大切」と学びます。授業後に関連した絵本の読み
聞かせをします。
対 象 者 小学生(中学年)
所要時間 約45分
概
情報教育研究所
「ホントにホントに、本当な
の?」
会場候補 授業
会場候補 授業
要 インターネットで調べ学習をする際、どうすればより正しい情報を得ることがで
きるようになるのか、サザエさん一家の年齢を事例として、正しい情報の見分
け方、インターネット上にある情報の活用方法を学習テーマとします。また、
情報発信する際の注意点を学びます。
対 象 者 小学校(高学年)
所要時間 約45分
会場候補 授業
申込方法: お問い合わせ・講座お申し込みは以下のURLからお願いいたします。
問合せ先: お問い合わせ・講座お申し込み
http://www.jkk-org.or.jp/moral/lecture/request/
備 考: 授業概要:http://www.jkk-org.or.jp/jkk-news/moral/2011/06-16-1006/
授業概要についてはJKKからのお知らせをご覧ください。
その他、学校の要望に応じて授業内容をアレンジいたします。
指導案をご確認の上お問い合わせください。
http://www.jkk-org.or.jp/moral/ehonsi/
尚、交通費のご負担をお願いしています。
株式会社ディー・エ
ヌ・エー
概
要
「DeNA ケータイ/インター
ネットを安心・安全に楽しむ
ための講座」
対 象 者
所要時間
ケータイ/インターネットの「楽しいつながり」、ケータイ/インターネットの「大切
なこと」、どちらも学習する機会を通じて、健全なネット利用についての理解を
深める講座。
小学生低学年~中・高校生
会場候補 小・中・高校
45分~90分
概
要
「スマホやインターネット利
用時のトラブル事例と回避
策について」
対 象 者
所要時間
①ケータイ/インターネット利用上の正しいルールについて
②ケータイ/インターネット上のリスクとその回避策について
③トラブル発生時の対応について
保護者、教員
会場候補 小・中・高校、コミュニティセンター
45分~90分
申込方法: 以下のメールアドレス、もしくは電話・FAXにてお申し込みください
問合せ先: ネットマナー&セーフティー推進委員会、メールアドレス:[email protected]
Tel:03-5843-0573 Fax:03-5304-3135
備 考: ※平日、休日、日中、夜間いずれも調整可能です。
※夏休みや冬休み中等の実施も可能です。まずはご連絡ご相談下さい。
※他の学校、施設等とプログラム実施日が重複した場合は別途調整させて下さい。
【講座詳細】http://dena.com/csr/learning/b-trip.html
訪問学習も受け付けしています。http://dena.jp/csr/learning/contact.html
(平成28年5月時点)
青少年のインターネット安全安心利用に関する出前講座一覧(無料開催)
協力:安心ネットづくり促進協議会
実施企業・団体
概要・対象者・所要時間・料金・申込方法・問合せ先
テーマ
概
事例に学ぶ情報モラル
「正しく怖がるインターネッ
ト」
要 インターネットは、日々の生活を豊かにしてくれる反面、ちょっとした誤解や不
注意で、人生に大きな影を落としてしまうこともあります。インターネットの特性
を、実例を用いて説明しながら、講演全体を通じて「求められるモラルは日常
生活と変わらない」ということを確認します。
対 象 者 小学校5年生~社会人(保護者、教職員、一般の方)
所要時間 45~70分※調整可能
会場候補 指定なし
申込方法: 以下のメールアドレス、もしくは電話・FAXにてお申し込みください。
グリー株式会社
問合せ先: グリー株式会社 安心安全チーム
メールアドレス:[email protected]
Tel:03-5770-9101 Fax:03-5770-9600
備 考: 【講座詳細】http://corp.gree.net/seminar/csr
・ご予約は、実施希望日6か月前の月初からお受けいたします。
(例:7/15に講演を行う場合は1/1から受付け、1/1が日曜日の場合は1/2月曜から受付け
となります)
・お申し込み順のため、ご希望に沿えない場合がございます。
・申し訳ございませんが、6か月以上先のご予約はお受けしておりません。
クリエイター・デザイナーを目指す学生に向けた企業見学(六本木オフィス)も受付しており
ます。
【詳細】http://corp.gree.net/jp/ja/creator-learning/
概
インターネットを使うときに
気をつけること、考えること
(講演形式)
要 インターネット上で発生するコミュニケーショントラブルやその他トラブルを想
定して、事例を用いながら円滑なコミュニケーションに必要な要素やインター
ネットの特徴、トラブルの際の影響範囲や注意点について学びます。特に、
悪口、使いすぎ、不適切な写真掲載のテーマのうち、学校の希望に添った内
容をお選びいただきます。講演形式ながらも参加意識を高めるようなワーク
や、自ら考え想像力を働かせる機会を提供しながら、上手なインターネットの
使い方を伝えています。
※年代に応じて伝え方や内容の難易度は変わります。
対 象 者 小学生(4年生以上)、中学生、高校生
所要時間 45分~50分
概
LINE株式会社
「楽しいコミュニケーション」
を考えよう!(ワークショッ
プ形式)
会場候補 小・中・高校
要 ワークショップ形式の授業は、カード版とマンガ版が有ります。カード版はテー
マに応じて、基本編、悪口編、写真編、使いすぎ編の4つからお選びいただ
けます。周りの人との考え方や感覚の違いを実感させる複数のテーマについ
てカードを通じてとりあげ、5〜6名のグループ単位でのディスカッションを通
じ、子どもたちが自らインターネットとの上手なつき合い方や適切なコミュニ
ケーション方法を考える機会を創出する内容となっています。オリジナルのマ
ンガを使ったマンガ版は、マンガの内容について生徒同士がディスカッション
しながら、LINE等のツールによるネット上のコミュニケーションと対面のコミュニ
ケーションの違いについて考える内容となってます。
対 象 者 小学生(4年生以上)、中学生、高校生
所要時間 45分~50分
会場候補 小・中・高校
要 お子さまの利用実態をご理解いただく為に、コミュニケーションアプリ「LINE」
に関する機能や子どもの利用例、さらにリスク対策についてお伝えいたしま
す。加えて、青少年を取り巻くインターネットの現状、青少年のLINEの利用実
態やその対応方法について力点を置き、講師の説明に留まらず、参加者間
のワークも取り入れ、子どもをインターネットトラブルから守るために有益となる
情報や注意すべきポイントをご紹介します。参加されている方々とのやり取り
を重視したインタラクティブな講演です。
対 象 者 保護者(小学校~中学校)、教職員
概
LINEのご紹介と子どもに
ネットを使わせる際の注意
事項(講演形式)
所要時間 60分~120分
(スマホ使用の場合は応相談)
会場候補 学校・地域施設など
申込方法: 講座および申込みの詳細については、下記ホームページをご参照下さい。
問合せ先: LINE株式会社 講演詳細ページ
http://line.me/safety/ja/workshop.html
(平成28年5月時点)
Fly UP