Comments
Description
Transcript
紙でつくった阪急電車
ここでは作者にとって思い出深い作品、懐かしい作品を、本誌創刊当初の連載記事「昔のモデルで出ています」風味 でご紹介します。お一人は弊社刊『軽便追想』の著者で、我が国軽便鉄道研究の第一人者、 井薫平さん、もうお一人 は以前の本誌連載記事「スイスメーターゲージの世界」やレイルロードブランドでお馴染みの 間恒雄さんです。 紙でつくった阪急電車 SCALE1:80 GAUGE 16.5mm MODELING & TEXT: 間恒雄 今、小学生や中学生の方が最初に手に入れる鉄道模 型といえば、Nゲージを買ってもらってというのが一 いも少なかったので、筆塗りで車体の塗装までしたも のの、結局完成にはいたりませんでした。 般的でしょうか。私にとって30年以上前の小学生時代 中学に入る頃にはNゲージのプラキットなども出て は、Nゲージがちょうど発売され始めた頃で、模型と 私も作りましたが、自分の好きな阪急電車の実物知識 いうとプラモデルが全盛期。鉄道模型は金属製の1/80 が増えるにつけ、その当時の状況では1/150サイズで が街の模型店にも割と並んでいて、その横にはペーパ は無理を感じて、当時発売されたペーパーキットで2 ーキットの平たい箱も並んでいましたが、当時は中身 つばかり阪急電車を作ってみました。ところがなにか がどんなものかは知りませんでした。 似ていないのです。 私が鉄道模型を趣味として最初に集めだしたのは小 自分の腕も未熟だったでしょうが、失礼ながら元の 学4年ぐらい。Nゲージでした。Nゲージからこの趣 ペーパーキットの作りが気に入らないこともあったり 味に入った第一世代ではないかと思います。当時は種 類も少なく、3色の103系とEF65くらいしかなく、好 きな車種を選ぶどころの話ではありませんでした。 かつて長細いお菓子の紙箱を電車に見立てて遊んで いたことにヒントを得て、無謀にも紙で電車を作るこ とを思いついて、当時あった阪急百貨店の書籍売り場 で親に買ってもらった『国鉄電車ガイドブック』を手 に、Nゲージの電車を紙で作り始めました。もちろん 「縮小コピー」も「電卓」もなく、筆算で1/150の寸法 を計算して、紙を切り抜いてペーパールーフで153系 新快速、167系修学旅行電車などの車体を作りました。 まだカッターナイフ自体が発売された頃で、部品は 台車やパンタグラフぐらいしか売られておらず、小遣 ら20年が経ちますがこの2代目700系の後、阪急電車の 製作は休眠状態となっていまして、現状では実質的に 最初と最後が700系となってしまっています。 今夏、大阪の阪急百貨店で開催された催事に私の作 して、それなら小学生時代に紙を切り抜いて作ったよ 品の展示依頼があり、 「紙でつくった阪急電車」とい うに1/80でもやってみようと、当時実物の引退の写真 うタイトルで、他の作品と共にこの初代と二代目も展 撮影会で配付された図面を元に阪急700系を作ってみ 示させていただきました。ご覧いただいた方の会話を ました(写真左) 。ボール紙よりかなり硬めの紙が手 横で聞いていたり、ずっと展示のそばにいらした百貨 元にあり、四苦八苦しつつ窓を切り抜いて車体を作り 店の方のお話ですと、 「紙でつくった」ということが ました。台車やモーターはこれまた小遣いがなく、艤 一般の方、特に女性の方に感心していただいたようで 装できずに最後に中間Tの台車が付くまで半年ぐらい す。 かかった記憶があります。この700系が1/80の自作車 昨今、Nゲージプラ製品がJRはもとより私鉄まであ 輌の記念すべき第1号となりました。中学2年の時のこ ふれるほどの盛況ぶりの状況にあって、 「紙でつくる」 とです。 ことから鉄道模型に入門することなど皆無と思われま 10年後、最初の作品がその後作った阪急電車から見 すが、特に中学・高校生の方には自分の身近な電車に、 劣りしてきたので700系をリベンジ製作しました(写真 それもぜひ1/80で1枚の平らな紙から挑戦してみてい 右:かつて雑誌に発表したこともあります) 。それか ただきたいと願います。 39