...

120

by user

on
Category: Documents
43

views

Report

Comments

Description

Transcript

120
COLUMN
House
雨の日に・・・
夜半になって、思い出したように雨が降りはじめた。
古くなってもろくなりかけた屋根に容赦なく雨が降り落ちてくる。
雨は屋根や窓を激しく叩きつけ、家を揺さぶっている。
屋根を叩く雨音と、庇をつたって流れ落ちる水の音を聞くうちに、
私は生家で聞いていた雨音を、思い出していた。
昭和十三年に建てられたという古い家は、雨が降るとやはり、家が揺さ
ぶられるようだった。黒い瓦屋根と板塀の家。壁は塗り壁で、小さい頃、
悪戯して爪で引っかいていると、壁の中から藁が出てきて不思議に思った家。
私はもう今はこの世にあるはずもないその家の中を、うろうろと歩き回っていた。
子供達に傷けられた古ぼけた壁は、ひんやりと手に冷たく、それでも優しい手触
りがあった。壁伝いに家の真ん中にある急な階段を上がってみる。大きな八畳の
部屋の床の間には、母が好きだった掛け軸がそのままにかけてある。その前には
まだ花の生けられていない花生けが、そして、その向かい側の桐の箪笥には、
母が脱ぎ捨てたままの着物が、かけてある。
私の生家の記憶のままに、その家はあった。
私は夢中でその家を歩き回り、ひとつひとつ記憶を辿っていった。
小さい頃は毎晩夜になると雨戸を閉めて、家族一つの部屋で眠った。
朝になるとその建てつけの悪い雨戸を開ける音で目が覚めた。
雨戸の隙間から朝日が差し込んでまぶしかったっけ・・・
あの雨戸・・・私が大きくなる頃にはアルミ戸にかえていたはずだったけど、
不思議なことに、家は私の小さな頃の記憶のままにあった。
そして、私が一番好きだった古くて薄い板ガラスのガラス戸。
それは、今は雨に濡れて、水のベールにおおわれている。
私は小さかった頃のように、ガラスをつたって滴り落ちる水の流れを見つめていた。
・・・・・・・ガラスの向こうに誰かがいる・・・私が来るのを待っていたかのように・・・
あの影は私・・・・・ それじゃ、ここにいる私は、誰? 本当に、私自身?・・・ Jun. 2006 Milk Hall Times
鎌倉の猫事情 第五十八話 お隣の庭に白い可愛い花が咲きました。
ブロックの塀越しに、細い枝がなんとも言えず可憐な花をいっぱい
つけて、道に向かって差し出しています。夜、帰ってくると真っ黒な
夜空に向かって丸くてころころした沢山の白い花が、夜露に濡れて
輝いて見えるのです。ここのところそれを見上げては、一人にっこり
笑って私は家に戻るのです。去年まではなかったような・・・気づか
なかったのかしら?通りの花屋さんで同じ花を見つけました。
梅花うづき・・とかなんとか・・なんか、名前には少しがっかりです。
お隣の塀を通るたびに、クウはいるかな?すみれは出てこないか
なと思って見上げます。たまには、塀の上から「ニャゥ」なんて声をか
けてくることもあるのですが、ここのところしばらくは、二匹とも姿を見
かけません。二匹ともすっかりお隣の居候として居座ってしまいまし
た。ただ、クウは、あの全身血だらけにになった重いアレルギーが
治った数日後、一度だけ家に帰って来たことが
ありました。体中が赤剥けにになったクウを抱え
ては獣医さんのところへ走り、お隣のご主人に
お借りした鍵で、またお隣にクウを返した毎日。
あの時は、私がカチッと鍵を開けて入っていくと
クウは怯えて家の中を逃げ回り、なんとか首根っ
こを押さえ、ひどい時には必死で抵抗するクウを手
や足を使ってゲージに押し込んで、獣医さんのとこ
ろへ連れて痛い注射を打ってもらっていました。
言葉のわからないクウにしてみれば、私のことを怖がるのは当然の
ことです。ですが、傷もすっかり癒えて、もうお医者にかかる必要も
なくなってしまった時、私は急に寂しくなっていました。
今回の事件で、グーニーの攻撃に耐えられず家出したクウとすみ
れが、お隣で大切にされ幸せな暮らしをしていることが判明したこと
はよかったのですが、無理やりクウを連れ出して行く私を見るクウの
目はいつも怯えていました。毎日あんなにひどいことをして獣医さ
んに連れて行っていたのですから、どんなに嫌われようと無理もあり
ません。私のことを恨んでいるんだろうな、クウが幸せならそれもしか
たがないと、もの思いにふけりながら私は家の裏の通路を通って、
どこかへ出かけようとしていた時でした。私が歩いて行こうとするその
目の前にクウが座っているのです。まるで。「ありがとう」と言っている
かのように私のことを正面からまっすぐに見上げ
ていたのです。クウは臆病で、家出をして以来、
決して、この家に入ってくることはなかったのです。
クウはわかってくれていたのでした。
私があんなにひどいことをしたのは、クウの傷を治して
あげたい一心だったことを。私はクウに向かって、
「うん、ありがとう・・・」 と、心の中で返事をしました。
するとクウは、ひらりと塀を飛び越えて帰って行きました。
それ以来家の中でクウを見かけることはありません。
to be conntinued
120th printed by Milk Hall co.ltd.
FASHION
大正のモードと
夢二のファッション
『近代の西洋の服はなるべく生々しい肉体の線を露わすように
なったが、日本の着物は、肉体を包み隠すように出来ているよ
うだね。それに日本の服装は、服装それ自身がある美しさと風情
とを持っているじゃないか(中略)何といってもしかし日本の着物
には、それ自身独自の美しさがあるよ。娘が振袖をあげて打ちも
かねた風情なんか外国にはないだろう。』
(竹久夢二「大正風俗二枚続絵」『女性』第五巻 大正13年5月)
夢二は着物姿の女性とその風情を愛し、その姿を沢山の作品に
残しました。夢二はまた、自ら女性のファッションをコーディネイトし
たり、浴衣のデザインを提案しています。それほどファッションに関
心を寄せていたのです。
現代の機能的、合理的なファッションの中に、少し乱暴なほど
自由で艶やかな大正の彩りを、取り入れてみては如何でしょう。
古布・帯
★★明治藍染布団皮 新入荷 (90cm) ¥3000
★★★ミルクホールオリジナル半襟・帯揚 ¥800より
★裂き織帯各種 新入荷
★名古屋帯各種 ¥3000より 楽しい端布が沢山入りました。
珍品!戦争中の兜柄から、
昭和初期のあでやかなもの
締めやすい現代ものなどなど
★半幅帯 ¥2000より
★★端布色々 新入荷
大きさ色々使い方色々、
絞りや、紬、銘仙、モスリンなど
少し前の日本の布地。
Milk Hall Times
ミルクホール30周年記念・1976∼2006
ミルクホールタイムス 総集編
「鎌倉ミルクホールタイムス」発行
HISTORY
¥1800
ミルクホール及び、鎌倉の書店にて販売中
ミルクホールのホームページでのお申し込みもできます。
KAMAKURA・・・場所の記憶 №5 稲村ケ崎
七里ガ浜の磯伝い、稲村ケ崎古戦場・・・と歌われているように、鎌倉時代の最後にこの磯では
激しい戦闘が繰り広げられました。鎌倉は海と山とに囲まれた自然の要塞です。軍勢を引き連れた
新田義貞は当時まだ切通しのなかった稲村ケ崎で、足止めされました。前は海の荒波、稲村の岬
は軍勢を引き連れて越えることはできません。その時新田義貞は海に向かって、自らの剣を投げ入
れ、祈りました。その祈りが届いて波は引いて行き、軍勢は引いた磯を歩いて渡り、鎌倉に入ること
ができたと言われています。今でも、これからの梅雨の時期などは大抵海が静かで、大潮の時には、
海がすーっと沖の方まで引いて、波打ち際を歩いて岬の周りを歩いて渡れるような日があります。
そういう日には、稲村ヶ崎の人達は「その日はこんな風だったのだろうね」と話し合っています。
新田義貞が海を渡った日は6月だったのかもしれません。そして、地元の人達がその日を待って
いるのには別の理由があります。普段隠れている波打ち際が現れると、そこには逃げ遅れたタコ残
っていることがよくあるのです。バケツを逆さにして底にガラスをはめ込んだような形のタコ眼鏡と
呼ばれるもので、海の底を覗きながら浅瀬を歩き回ると、時々立派なタコが拾えるのです。
それは本当にのどかな光景です。稲村ヶ崎の海岸は、他にも他の鎌倉の海岸には見られない特徴
があります。その砂浜は、よく見ると他の砂浜より少し黒い砂で出来ているのがわかります。稲村ケ崎
の砂には砂鉄が混じって砂が黒く見えているのです。真っ白い砂浜というわけにではありませんが、
秋から冬にかけての夕焼けの眺めは鎌倉で一番美しい場所です。海の乱暴者たちもサーフボード
の上で見とれる海に浮かぶ富士山と伊豆半島、大島までがパノラマに美しく赤く染まる風景は、
神様からの稲村ケ崎への贈り物です。
Fly UP