Comments
Description
Transcript
NAIST DATA BOOK2013
DATA BOOK 2013 CONTENTS 概要 1 教員・研究員 5 学生数 6 入学状況 7 学位授与者数 9 卒業後の動向 10 国際交流 11 外部資金等 15 受賞 18 報道 20 地域連携 21 財政 22 概要 ◆設置 平成3年10月1日(学生受入れ開始:平成5年4月) ◆設置目的 学部を置かない大学院大学として、最先端の研究を推進するとともに、そ の成果に基づく高度な教育により人材を養成し、もって科学技術の進歩と 社会の発展に寄与することを目的としています。 ◆沿革 平成 3年 10 月 平成 4年 4月 平成 5年 4月 平成 6年 平成 7年 4月 6月 4月 平成 8年 4月 平成 10 年 5月 4月 平成 平成 平成 平成 12 年 14 年 15 年 16 年 4月 4月 10 月 4月 平成 平成 21 年 22 年 平成 23 年 12 月 7月 8月 4月 平成 25 年 4月 奈良先端科学技術大学院大学設置 情報科学研究科設置 附属図書館(電子図書館)設置 バイオサイエンス研究科設置 情報科学センター設置 遺伝子教育研究センター設置 情報科学研究科(博士前期課程)学生受入れ バイオサイエンス研究科(博士前期課程)学生受入れ 先端科学技術研究調査センター設置 保健管理センター設置 情報科学研究科(博士後期課程)学生受入れ 附属図書館開館 バイオサイエンス研究科(博士後期課程)学生受入れ 物質創成科学研究科設置 物質創成科学研究科(博士前期課程)学生受入れ 物質科学教育研究センター設置 物質創成科学研究科(博士後期課程)学生受入れ 情報科学研究科情報生命科学専攻設置・学生受入れ 知的財産本部設置 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学設立 産官学連携推進本部設置 国際連携推進本部設置 総合情報基盤センター設置(附属図書館・情報科学センター・学術情報課を統合) 先端科学技術研究推進センター設置(先端科学技術研究調査センターを改組) 情報科学研究科情報科学専攻設置・学生受入れ バイオサイエンス研究科バイオサイエンス専攻設置・学生受入れ キャリア支援室設置 ◆歴代学長 初 第 第 第 第 第 代 学 2代学 3代学 4代学 5代学 6代学 長 長 長 長 長 長 氏 名 櫻 井 洸 山 田 康 之 鳥 居 宏 次 安 田 國 雄 磯 貝 彰 小笠原 直毅 就 任 期 間 平成 3年10月 ~ 平 成 9 年 平 成 9 年 4 月 ~ 平成13年 平成13年 4月 ~ 平成17年 平成17年 4月 ~ 平成21年 平 成 21 年 4 月 ~ 平成25年 平 成 25 年 4 月 ~ 現 3月 3月 3月 3月 3月 在 ◆名誉教授 武 雄 寛 之 司 男 次 正 樹 一 称号授与 平成 9年 5月 平成11年 4月 平成13年 4月 平成13年 4月 平成14年 4月 平成14年 4月 平成17年 4月 平成18年 4月 平成18年 4月 平成19年 4月 氏 名 山 中 伸 弥 称号授与 平成22年 9月 烏 堀 吉 山 櫛 今 鳥 渡 谷 山 氏 名 野 田 康 川 田 康 田 孝 西 幸 居 宏 邉 勝 吉 本 平 磯 植 小 佐 小 新 布 上 安 塩 氏 名 貝 村 俊 山 正 野 夫家芳 名 惇 下 正 田 尚 田 國 嵜 称号授与 平成19年 4月 平成19年 4月 平成19年 4月 平成19年 4月 平成19年 4月 平成20年 4月 平成20年 4月 平成20年 4月 平成21年 4月 平成21年 4月 彰 亮 樹 浩 明 彦 宏 彦 雄 忠 ◆栄誉教授 1 氏 名 千 原 國 宏 西 谷 紘 一 藤 原 秀 雄 木戸出 正繼 竹 家 達 夫 相 原 正 樹 村 井 眞 二 湊 小 太 郎 鹿 野 清 宏 関 浩 之 称号授与 平成23年 4月 平成23年 4月 平成23年 4月 平成23年 4月 平成23年 4月 平成24年 4月 平成25年 4月 平成25年 4月 平成25年 4月 平成25年 4月 概要 ◆役職員名簿 (平成25年5月1日現在) 役員 学長 理事・副学長 理事・副学長 理事・事務局長 理事(非常勤) 小 片 横 髙 太 笠原 直毅 岡 幹 雄 矢 直 和 比良 幸藏 田 賢 司 小 片 横 髙 太 北 笠原 岡 矢 比良 田 出 経営協議会委員 学内委員 学長 理事・副学長 理事・副学長 理事・事務局長 理事(非常勤) 経営企画部長 監事(非常勤) 監事(非常勤) 東 山 二 宮 紘 久 清 石 井 紫 郎 井 小 佐 志 宮 礼 五 正 令 和 学外委員 直 幹 直 幸 賢 猛 毅 雄 和 藏 司 夫 日本学士院会員 東京大学 名誉教授 日本学術振興会学術システム研究センター 顧問 ダイキン工業(株)代表取締役会長兼CEO 日本科学技術ジャーナリスト会議理事 独立行政法人国立科学博物館 顧問 公益財団法人国際高等研究所 所長 学校法人金沢工業大学 教授 学校法人立命館 総長特別補佐 兼 国際平和ミュージアム館長 株式会社島津製作所 相談役 上 出 々木 村 嶌 之 郎 峰 郎 男 Monte CASSIM 矢 嶋 英 敏 教育研究評議会評議員 学長 理事・副学長 理事・副学長 理事・事務局長 理事(非常勤) 小 片 横 髙 太 笠原 直毅 岡 幹 雄 矢 直 和 比良 幸藏 田 賢 司 情報科学研究科長 バイオサイエンス研究科長 物質創成科学研究科長 総合情報基盤センター長 先端科学技術研究推進センター長 保健管理センター所長 情報科学研究科副研究科長 バイオサイエンス研究科副研究科長 教育研究支援部長 小 箱 垣 山 河 寳 加 橋 尾 笠 原 嶋 敏 内 喜代 口 野 憲 學 英 藤 博 本 原 敏 司 雄 三 英 二 隆 一 隆 則 小 片 横 髙 太 笠原 直毅 岡 幹 雄 矢 直 和 比良 幸藏 田 賢 司 情報科学研究科長 バイオサイエンス研究科長 物質創成科学研究科長 総合情報基盤センター長 先端科学技術研究推進センター長 教育研究支援部長 経営企画部長 小 箱 垣 山 河 尾 北 笠 原 嶋 敏 内 喜代 口 野 憲 原 敏 出 猛 司 雄 三 英 二 則 夫 総合企画会議委員 学長 理事・副学長 理事・副学長 理事・事務局長 理事(非常勤) 研究科長 情報科学研究科 バイオサイエンス研究科 物質創成科学研究科 副研究科長 小 笠 原 司 箱 嶋 敏 雄 垣内 喜代三 情報科学研究科 バイオサイエンス研究科 物質創成科学研究科 加 藤 博 一 橋 本 隆 河 口 仁 司 学内共同教育研究施設センター長等 総合情報基盤センター 先端科学技術研究推進センター長 遺伝子教育研究センター 物質科学教育研究センター 山 口 河 野 憲 箱 嶋 敏 垣内 喜代 英 二 雄 三 保健管理センター 産官学連携推進本部 国際連携推進本部長 男女共同参画室長 寳 横 片 髙 學 英 隆 矢 直 和 岡 幹 雄 比良 幸藏 中 村 井上 美智 川 市 正 塩 﨑 一 哲 子 史 裕 物質創成科学研究科 事務局 太 田 淳 河 合 壯 奥 田 耕 市 尾 原 敏 則 経営企画部 北 出 猛 夫 奥 竹 井 森 田 下 上 川 耕 順 裕 利 市 子 幸 明 人事課 会計課 施設課 常 盤 樋 口 末 廣 勝 己 幸 一 一 成 学長補佐 情報科学研究科 バイオサイエンス研究科 部長 教育研究支援部 課長 企画総務課 学生課 研究協力課 学術情報課 2 概要 ◆ 組織 情報科学研究科(1専攻3領域33研究室[うち、協力研究室1、客員研究室1、教育連携研究室12]) バイオサイエンス研究科(1専攻3領域32研究室[うち、教育連携研究室5]) 物質創成科学研究科(1専攻25研究室[うち、連携研究室6]) 総合情報基盤センター(附属図書館) 先端科学技術研究推進センター 産官学連携推進本部 遺伝子教育研究センター 国際連携推進本部 物質科学教育研究センター 男女共同参画室 保健管理センター 事務局 ほか ◆ 教職員現員 (単位:人) 学 長 理 事 監 事 教 員 事務職員等 計 1 4 2 189 152 348 (平成25年5月1日現在) ◆ 土地 (平成25年5月1日) 用地区分 面積(㎡) 校舎・講堂等 100,298 寄宿舎施設 17,448 その他 2,771 合 計 120,517 職員宿舎 16,711 ◆ 建物 区 分 情報科学研究科棟 バイオサイエンス研究科棟 (平成25年5月1日) 建面積(㎡) 延面積(㎡) 4,578 19,872 5,747 22,213 (特殊実験施設含む) 物質創成科学研究科棟 3,834 16,448 646 1,541 787 764 759 1,013 3,751 2,390 2,333 28,143 3,851 3,616 2,483 2,125 2,216 1,444 15,237 10,468 3,092 103,065 (特殊実験施設含む) 学際融合領域研究棟1号館 学際融合領域研究棟2号館 事務局棟 事務局別館 附属図書館 大学会館 学生宿舎 職員宿舎(学園前、西の京含む) その他 合 計 3 概要 ◆附属図書館 施設 延床面積(㎡) 閲覧座席数 蔵書数 区分 図書 (冊) 計 雑誌 (タイトル) 計 視聴覚資料点数 資料受入数 区分 図書 (冊) 計 学術雑誌 (タイトル) 計 (平成25年5月1日現在) 2,130 53 (平成24年度実績) 所蔵数 22,884 和図書 26,236 洋図書 49,120 410 和雑誌 686 洋雑誌 1,096 1,245 (平成24年度実績) 所蔵数 647 和図書 485 洋図書 1,132 149 和雑誌 41 洋雑誌 190 利用可能な電子ジャーナル数 (タイトル) 計 (平成24年度末現在) 5,110 5,110 主要なデータベース ・Web of Science ・INSPEC ・SciFinder ・聞蔵(朝日新聞オンライン記事データベース) ・CiNii(NII論文情報ナビゲータ) (平成24年度末現在) 電子化ページ 区分 図書 雑誌(冊子体から) 雑誌(電子媒体から) 学内論文等 合計 (平成24年度末現在) ページ数 387,385 1,757,794 950,177 389,807 3,485,163 4 教員・研究員 ◆教員数 (平成25年5月1日現在) (単位:人) 学長 副学長 1 現 員 [女性教員数] 教授 2 [ 51 2 ] ( 16 19 13 1 1 1 ( )は女性の割合 情報科学研究科 バイオサイエンス研究科 物質創成科学研究科 総合情報基盤センター 先端科学技術研究推進センター 保健管理センター 准教授 3.9% ) [1] [0] [1] 助教 43 20 9 13 1 [ ( 29 39 23 2 [0] [0] [0] 1 ] 18 ( 41.9% ) 42.2 46.5 0 ( 0.0% ) 企業・研究 機関等経験者 2 ( 100% ) 29 ( 56.9% ) 54.0 57.7 平均年令 全国平均年令 93 16 ] 合計 2 17.2% ) [3] [10] [3] 1 192 [0] [0] [0] 66 67 49 5 1 1 1 60 ] 41 ( 44.1% ) 37.9 37.9 [ 任期付教員 助手 [ [ 18 ( 9.5% [4] ( [10] ( [4] ( 1 ] 0 [ 62 ] 90 ( 46.9% ) 43.3 48.7 [ 46.5 35.0 ※ 企業・研究機関等経験者欄の( )は企業・研究機関等経験者の割合を示す。 ※ 全国平均年令は「平成22年度学校教員統計調査」による。 (人) 30 ◆年齢別教員構成 情報科学研究科 25 20 大学全体 (人) 10 15 19 10 80 14 5 助 手 70 1 3 12 4 3 0 助 教 60 50 2 46 准教授 (人) 教 授 35 バイオサイエンス研究科 30 25 12 20 40 25 15 12 30 10 3 5 1 20 0 10 3 5 1 4 7 12 32 27 26 10 25 (人) 20 3 0 物質創成科学研究科 15 10 10 1 4 12 5 8 0 ◆日本学術振興会特別研究員受入れ状況 45 40 35 30 (人) 43 37 7 39 3 38 4 8 4 5 7 2 25 20 外国人 10 16 17 19 PD 16 10 12 平成21年度 13 平成22年度 DC-1 DC-2 26 15 5 34 4 6 8 平成23年度 平成24年度 5 4 平成25年度 5 ] ) 6.1% ) 14.9% ) 8.2% ) 1 8 学生数 ◆学生数 (平成25年5月1日現在) 研究科 区分 専攻 情報科学 バイオサイエンス 情報処理学 情報システム学 情報生命科学 情報科学 小計 細胞生物学 物質創成科学 分子生物学 バイオサイエンス 小計 物質創成科学 合 計 男 0 0 0 125 125 0 0 62 62 85 女 0 0 0 13 13 0 0 38 38 14 65 計 0 0 0 138 138 0 0 100 100 99 337 男 2 4 1 140 147 1 3 85 89 94 330 女 0 1 0 15 16 1 0 42 43 16 75 計 2 5 1 155 163 2 3 127 132 110 405 男 小計 女 2 4 1 265 272 1 3 147 151 179 602 0 1 0 28 29 1 0 80 81 30 140 計 収容定員 2 5 1 293 301 2 3 227 232 209 742 180 700 男 0 0 0 24 77 女 0 0 0 計 0 0 0 男 0 0 0 女 0 0 0 計 0 0 男 11 女 2 計 男 1年 博士前期 (修士)課 程 2年 270 250 27 0 0 4 4 0 0 9 9 2 15 31 31 0 0 35 35 26 92 24 24 0 0 11 11 13 48 7 7 0 0 10 10 9 26 0 31 31 0 0 21 21 22 74 6 5 20 42 11 11 19 41 20 103 0 0 3 5 7 3 9 19 4 28 13 6 5 23 47 18 14 28 60 24 131 11 6 5 71 93 11 11 56 78 57 228 小計 女 2 0 0 14 16 7 3 28 38 15 69 計 収容定員 13 6 5 85 109 18 14 84 116 72 297 90 321 男 13 10 6 336 365 12 14 203 229 236 830 女 2 1 0 42 45 8 3 108 119 45 209 計 15 11 6 378 410 20 17 311 348 281 1,039 男 7 4 2 23 36 1 1 7 9 14 59 女 0 0 0 1 1 3 0 5 8 2 11 計 7 4 2 24 37 4 1 12 17 16 70 1年 2年 博士後期 (博士)課 程 3年 合 計 社会人 (内数) 27 120 26 26 272 111 ◆学生数の推移(過去5年) 博士前期(修士)課程 博士後期(博士)課程 (人) (人) 900 800 700 900 745 742 752 154 137 144 778 151 800 742 700 140 600 600 500 500 400 400 300 591 608 605 627 300 602 200 200 100 100 300 62 302 63 314 297 297 73 78 69 238 239 241 219 228 0 0 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 男性 男性 女性 6 女性 入学状況 ◆入学状況 (平成25年5月1日現在) 博士前期(修士)課程 区 分 研究科 募集人員 志願者数 入学者数 入学者 出身大学等 男 女 計 男 女 計 男 内部 女 進学 計 男 国立 女 計 男 公立 女 計 男 私立 女 計 男 外国 女 計 男 その他 女 計 情報科学 バイオサイエンス 物質創成科学 合計 135 422 21 443 112 12 124 43 8 51 5 0 5 26 3 29 8 1 9 30 0 30 125 125 69 194 62 38 100 19 13 32 3 3 6 38 17 55 1 3 4 1 2 3 90 231 32 263 85 14 99 31 7 38 9 2 11 25 4 29 2 0 2 18 1 19 350 778 122 900 259 64 323 93 28 121 17 5 22 89 24 113 11 4 15 49 3 52 博士後期(博士)課程 情報科学 バイオサイエンス 物質創成科学 40 23 3 26 20 3 23 16 3 19 0 0 0 0 0 0 1 0 1 3 0 3 0 0 0 37 28 7 35 22 7 29 19 5 24 2 0 2 0 0 0 0 0 0 1 2 3 0 0 0 30 19 2 21 18 2 20 12 1 13 4 0 4 0 0 0 2 0 2 0 1 1 0 0 0 107 70 12 82 60 12 72 47 9 56 6 0 6 0 0 0 3 0 3 4 3 7 0 0 0 ◆志願者数の推移 (人) 800 情報科学研究科博士前期課程 700 3.8 600 3.1 500 400 300 454 2.4 348 2.5 362 341 347 512 490 369 200 146 135 100 0 100 800 5.0倍 物質創成科学研究科博士前期課程 4.5倍 700 4.0倍 600 3.5倍 4.5倍 700 4.0 2.5 H21 H22 H23 2.0倍 282 300 1.5倍 282 200 1.0倍 100 0.5倍 情報科学研究科博士後期課程 292 292 279 251 278 249 257 255 125 1.0 0.9 1.0 41 43 40 41 1.0 1.0 38 38 40 35 30 28 31 28 H21 H22 H23 30 1.1 1.1 H20 H21 H22 H23 H24 2.0倍 300 359 1.5倍 200 1.0倍 100 0.5倍 90 264 359 385 0.8 2 1 0.5 0 H20 H21 H22 H23 H24 1.4 1.2 1.1 0.9 70 0.9倍 0.8 60 0.9 0.9 1 0.8 50 50 40 0.4倍 30 2.5 1.5 80 37 38 40 37 34 34 32 26 25 37 29 0 -0.1倍 H20 40 0.4倍 30 30 22 20 10 H21 H22 H23 0.6 28 23 10 0 400 2.5倍 416 90 1.1 70 0.9倍 60 20 10 3 2.9 H24 4.5 3.5 1.4倍 バイオサイエンス研究科博士後期課 100 100 1.4倍 物質創成科学研究科博士後期課程 80 60 20 2.1 4.3 0 0.0倍 H20 90 70 40 2.2 114 1.1 50 2.2 2.5倍 400 H24 90 80 2.6 4.6 5 4 4.0倍 600 3.5倍 500 3.0倍 2.7 0.0倍 0 H20 (倍) 5.0倍 バイオサイエンス研究科博士前期課 800 2.9 500 3.0倍 391 440 合計 H24 23 32 27 0.4 21 19 0.2 H23 H24 18 0 -0.1倍 H20 0 H21 H22 秋入学志願者 定員 7 26 26 春入学志願者 志願者率 入学状況 ◆年齢別入学者数 情報科学研究科 博士前期 (修士)課程 年齢 区分 博士後期 (博士)課程 博士前期 (修士)課程 計 博士前期 (修士)課程 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 22歳 56 9 65 0 0 0 30 19 49 0 0 0 46 8 54 0 0 0 23歳 29 2 31 1 0 1 16 12 28 0 0 0 31 4 35 0 0 0 24歳 10 0 10 7 0 7 8 3 11 12 4 16 6 1 7 6 2 8 25歳 6 1 7 1 0 1 3 0 3 7 1 8 0 0 0 4 0 4 26歳 4 0 4 3 1 4 2 2 4 1 0 1 1 0 1 0 0 0 27歳 1 0 1 1 0 1 2 0 2 0 2 2 1 0 1 2 0 2 28歳 1 0 1 1 1 2 0 2 2 2 0 2 0 0 0 2 0 2 29歳 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 30~34歳 0 0 0 5 0 5 1 0 1 0 0 0 0 1 1 1 0 1 35~39歳 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 40歳以上 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 112 12 124 20 3 23 62 38 100 22 7 29 85 14 99 18 2 20 40歳以上 0.3% 計 博士後期 (博士)課程 男 30~34歳 0.6% 25~29歳 8.0% 計 博士後期 (博士)課程 21歳以下 合計 計 (平成25年5月1日現在) 物質創成科学研究科 バイオサイエンス研究科 40歳以上 1.4% 35~39歳 4.2% 計 計 ※5月1日現在の年齢とする。 30~34歳 8.3% 博士前期 (修士)課程 323名 25~29歳 39.7% 博士後期 (博士)課程 72名 ~24歳 44.4% ~24歳 90.7% ◆社会人等入学者数 (平成25年5月1日現在) 博士後期(博士)課程 博士前期(修士)課程 区 分 入学者数 入学者のうち(内数) 入学者数 社会人 留学生 飛び入学 高専等 他分野 入学者のうち(内数) 社会人 留学生 他分野 情 報 科 学 研 究 科 124 5 11 4 32 56 23 2 11 1 バイオサイエンス研究科 100 4 3 0 7 22 29 2 3 0 物質創成科学研究科 99 4 3 0 24 18 20 3 1 0 合 計 323 13 17 4 63 96 72 7 7 1 ◆出身大学・大学院等の所在地別入学者数 博士前期(修士)課程 地域 北 海 道 人数 1 中 国 地域 人数 13 (平成25年5月1日現在) 博士後期(博士)課程 地域 人数 北 海 道 0 東 北 9 四 国 11 東 北 1 関 東 42 九 州 25 関 東 3 中 部 29 外 国 15 中 部 1 近 畿 滋 賀 16 近 畿 58 京 都 48 中 国 0 大 阪 66 四 国 1 兵 庫 21 九 州 1 和 歌 山 7 外 国 7 奈 良 15 三 重 5 合 計 72 合 計 323 8 学位授与者数 ◆研究科別学位授与者数 博士前期(修士) 課程学位授与者 区 分 平成24年度 学位授与者数 博士後期(博士) 学位授与者 平成24年度 学位授与者数 累 計 累 計 情報科学研究科 135 (3) 2627 (145) 28 (8) 525 (165) バイオサイエンス研究科 114 (0) 1979 (3) 15 (1) 358 (12) 物質創成科学研究科 94 (0) 1291 (10) 20 (3) 222 (59) 合 計 343 (3) 5897 (158) 63 (12) 1105 (236) ※( )は短期修了者数を内数で示す。 ◆研究科別学位授与者数の推移(過去5年) (人) 博士前期(修士)課程 180 154 160 148 (人) 博士後期(博士)課程 60 150 50 139 140 41 135 120 104 102 95 93 100 80 94 99 96 94 40 33 114 60 27 27 30 94 24 21 23 18 20 21 40 16 10 20 0 28 18 20 15 14 0 情報科学研究科 ◆学位別授与者数 バイオサイエンス研究科 物質創成科学研究科 区 分 工学 132 (3) 情報科学研究科 累計 2,517 (137) -- バイオサイエンス研究科 累計 -- 70 (0) 物質創成科学研究科 累計 1,045 (6) 平成24年度合計 202 (3) 大学累計 3,562 (143) -- 論文博士 累計 -- ※( )は短期修了者数を内数で示す。 修士学位 理学 3 (0) 110 (8) -- -- 24 (0) 246 (4) 27 (0) 356 (12) -- バイオサイエンス -- -- 114 (0) 1,979 (3) -- -- 114 (0) 1,979 (3) -- 工学 25 (7) 480 (156) -- -- 13 (1) 141 (38) 40 (8) 630 (194) 2 - 博士学位 理学 3 (1) 45 (8) -- -- 7 (2) 81 (21) 10 (3) 126 (29) 0 - バイオサイエンス -- -- 15 (1) 358 (12) -- -- 16 (1) 389 (12) 1 - -- -- 9 - 0 - 31 - ◆学位別授与者数の推移(過去5年) (人) 250 228 223 219 (人) 60 219 202 200 50 40 47 40 40 150 100 52 50 30 114 104 22 102 18 99 27 40 20 99 27 10 27 0 22 24 13 23 13 22 12 12 16 10 0 修士 工学 修士 バイオサイエンス 修士 理学 博士 工学 9 博士 バイオサイエンス 博士 理学 卒業後の動向 ◆卒業後の状況 博士前期(修士)課程 (平成25年5月1日現在) 卒業者数 区 分 進学 就職者内訳 就職 研究者 技術者 その他 左記以外 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 情報処理学専攻 3 2 5 0 0 0 2 2 4 0 0 0 2 2 4 0 0 0 1 0 1 情報システム学専攻 2 0 2 0 0 0 2 0 2 0 0 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 情報科学研究科 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 111 16 127 18 4 22 92 12 104 5 0 5 86 12 98 1 0 1 1 0 1 細胞生物学専攻 0 2 2 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 分子生物学専攻 1 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 バイオサイエンス専攻 76 34 110 22 6 28 46 25 71 6 4 10 31 15 46 9 6 15 8 3 11 情報生命科学専攻 情報科学専攻 バイオサイエンス研究科 物質創成科学研究科 物質創成科学専攻 合 計 77 17 94 12 1 13 65 15 80 9 0 9 52 14 66 4 1 5 0 1 1 271 72 343 52 11 63 207 55 262 20 4 24 173 43 216 14 8 22 12 6 18 博士後期(博士)課程 (平成25年5月1日現在) 卒業者数 区 分 就職者内訳 就職 研究者 技術者 教員 その他 左記以外 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 情報処理学専攻 9 1 10 7 0 7 1 0 1 4 0 4 1 0 1 1 0 1 2 1 3 情報システム学専攻 13 0 13 12 0 12 4 0 4 6 0 6 2 0 2 0 0 0 1 0 1 情報生命科学専攻 5 3 8 4 3 7 3 1 4 1 1 2 0 1 1 0 0 0 1 0 1 情報科学専攻 5 1 6 5 1 6 2 0 2 3 1 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 細胞生物学専攻 7 5 12 7 4 11 6 3 9 1 0 1 0 1 1 0 0 0 0 1 1 分子生物学専攻 6 3 9 5 3 8 4 1 5 1 0 1 0 1 1 0 1 1 1 0 1 バイオサイエンス専攻 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 12 9 21 11 7 18 7 情報科学研究科 バイオサイエンス研究科 物質創成科学研究科 物質創成科学専攻 57 22 79 51 18 69 27 合 計 ※博士後期(博士)課程卒業者には、修了者のほか、満期退学者を含む。 3 10 3 3 6 1 1 2 0 0 0 1 2 3 8 35 19 5 24 4 4 8 1 1 2 6 4 10 ◆産業別就職状況 博士前期(修士)課程 情報科学研究科 区 分 情報処理学専攻 男 女 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 農 林 水 産 建 設 製 造 電 気 ・ カ ゙ ス ・ 水 道 情 報 通 信 運 輸 ・ 郵 便 卸 売 ・ 小 売 金 融 ・ 保 険 不 動 産 ・ 賃 貸 学 術 ・ 技 術 生活関連サービス 教 育 ・ 学 習 支 援 医 療 ・ 福 祉 サ ー ビ ス 公 務 上 記 以 外 合 計 2 2 4 情報システム学専攻 男 女 計 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 情報生命科学専攻 男 女 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 (平成25年5月1日現在) 物質創成科学研究科 バイオサイエンス研究科 0 情報科学専攻 男 女 計 0 0 0 0 0 0 41 9 50 0 0 0 32 3 35 2 0 2 2 0 2 1 0 1 0 0 0 6 0 6 3 0 3 1 0 1 1 0 1 0 0 0 3 0 3 0 0 0 92 12 104 細胞生物学専攻 分子生物学専攻 男 女 計 男 女 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 バイオサイエンス専攻 0 男 5 0 32 1 4 0 0 0 0 2 0 1 1 0 0 0 女 0 0 13 0 1 0 0 0 0 6 0 0 4 0 0 1 46 25 計 5 0 45 1 5 0 0 0 0 8 0 1 5 0 0 1 71 博士後期(博士)課程 情報科学研究科 区 分 情報処理学専攻 男 女 計 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 情報システム学専攻 男 女 計 0 0 0 0 0 0 5 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 5 0 0 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 農 林 水 産 建 設 製 造 電 気 ・ カ ゙ ス ・ 水 道 情 報 通 信 運 輸 ・ 郵 便 卸 売 ・ 小 売 金 融 ・ 保 険 不 動 産 ・ 賃 貸 学 術 ・ 技 術 生活関連サービス 教 育 ・ 学 習 支 援 医 療 ・ 福 祉 サ ー ビ ス 公 務 上 記 以 外 合 計 7 7 0 12 0 ※就職者のうち、一時的な職に就いた者を除く。 12 4 3 7 情報科学専攻 男 女 計 0 0 0 0 0 0 3 1 4 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 10 1 6 細胞生物学専攻 分子生物学専攻 計 計 男 女 男 女 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 2 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 1 3 1 7 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 4 11 5 3 8 65 15 80 (平成25年5月1日現在) 物質創成科学研究科 バイオサイエンス研究科 情報生命科学専攻 男 女 計 0 0 0 0 0 0 1 2 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 物質創成科学専攻 男 女 計 0 0 0 0 0 0 58 13 71 2 0 2 0 0 0 1 0 1 2 0 2 0 1 1 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 バイオサイエンス専攻 男 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 女 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 物質創成科学専攻 計 男 女 0 0 0 0 0 0 5 6 11 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 1 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11 7 18 国際交流 ◆研究者等の海外派遣・受入 (平成24年度実績) 研究者等の海外派遣 研究者等の受入 教職員 地域・国名 研究者 (教員) ア ジ ア イ ン 1 2 0 0 3 0 12 7 0 4 4 0 0 0 0 11 ア 16 8 7 1 0 0 10 1 27 10 4 10 4 5 1 0 5 29 ル 11 4 1 4 2 0 2 0 13 0 2 0 0 0 0 0 0 2 イ 12 12 0 0 0 1 10 2 25 16 42 16 10 1 5 0 0 74 ュ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 ン 8 5 0 3 0 0 5 1 14 7 0 13 8 3 2 0 0 20 ム 7 1 3 3 0 0 7 0 14 4 7 3 3 0 0 0 2 16 ア 1 0 0 1 0 0 1 0 2 8 18 5 0 5 0 0 1 32 ス 1 1 0 0 0 0 2 0 3 0 0 3 3 0 0 0 0 3 韓 国 36 17 15 4 0 0 11 1 48 3 38 10 3 7 0 0 0 51 台 湾 26 3 2 21 0 0 15 0 41 6 2 10 1 0 9 0 0 18 国 38 27 4 7 0 1 16 1 56 22 12 18 8 10 0 0 1 53 ル 1 1 0 0 0 0 1 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1 166 85 33 46 2 2 83 6 257 86 125 92 44 31 17 0 9 312 ン グ ラ ィ デ リ ト シ ピ ナ レ ー シ オ パ エ ー ジ プ ト 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 ガ ン ビ ア 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ス ー ダ ン 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ア 2 2 0 0 0 0 1 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ナ 1 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 カ 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 3 0 0 0 0 0 0 3 6 5 0 0 1 0 1 0 7 1 3 0 0 0 0 0 0 4 17 10 3 3 1 0 5 1 23 3 3 0 0 0 0 0 0 6 パ プ ア ・ ニ ュ ー ギ ニ ア 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 18 11 3 3 1 0 5 1 24 5 3 0 0 0 0 0 0 8 ド 3 1 1 1 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ス 9 4 3 1 1 0 0 0 9 12 0 0 0 0 0 0 0 12 ア 6 4 2 0 0 0 4 0 10 3 0 2 2 0 0 0 0 5 ア 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ア 11 2 7 0 2 0 1 0 12 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ニ ツ 南 ワ ア フ リ 計 オ ー ス ト ラ リ ア 計 ア イ ル イ リ ス ト ー ス ト リ ラ ン ダ 11 4 5 2 0 0 3 0 14 1 26 2 2 0 0 0 1 30 ギ リ シ ア 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ス 8 4 1 3 0 0 3 0 11 1 0 1 1 0 0 0 0 2 ン 6 5 0 1 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ア 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ン 17 9 4 4 0 0 3 0 20 0 0 0 0 0 0 0 0 0 コ 2 1 1 0 0 0 1 0 3 2 0 0 0 0 0 0 0 2 ス イ ウ ス ェ ー ロ デ バ ス キ ペ イ チ ェ デ ン マ ド ー イ ク 2 2 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 2 ツ 34 14 6 12 2 0 8 1 43 6 5 7 3 0 4 0 1 19 ノ ル ウ ェ ー 2 0 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ハ ン ガ リ ー 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 0 1 フ ド 8 7 1 0 0 0 6 0 14 1 0 2 2 0 0 0 0 3 フ ィ ラ ン ラ ン ス 30 13 6 11 0 2 14 3 49 8 1 1 0 0 1 0 7 17 ベ ル ギ ー 5 2 1 2 0 0 0 1 6 4 5 2 2 0 0 0 0 11 ン ポ ー ラ ン ド 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1 0 0 0 0 0 0 4 ポ ル ト ガ ル 6 4 0 2 0 0 1 0 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 タ 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ニ ア 2 2 0 0 0 0 1 0 3 1 0 0 0 0 0 0 0 1 ア 3 0 0 3 0 0 3 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 169 81 40 43 5 2 50 5 226 44 38 18 12 0 6 0 9 109 ア ラ ブ 首 長 国 連 邦 3 0 0 1 2 1 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 カ ル 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ア 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 コ 5 5 0 0 0 0 3 0 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 10 7 0 1 2 1 3 0 14 0 0 0 0 0 0 0 0 0 マ ル ル ー マ ロ サ シ タ ウ ー ジ ア ト 小 ニ オ ス 東 ン リ タ エ オ ラ ギ イ ラ ビ ル 計 南 米 ア ル ゼ パ ン 1 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 マ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 ジ ル 2 2 0 0 0 0 2 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 メ キ シ コ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 3 3 0 0 0 0 2 0 5 2 0 0 0 0 0 0 0 2 国 132 70 21 38 3 5 108 4 249 21 18 17 3 14 0 0 0 56 ダ 16 8 5 1 2 0 7 0 23 1 0 0 0 0 0 0 0 1 計 148 78 26 39 5 5 115 4 272 22 18 17 3 14 0 0 0 57 他 0 0 0 0 0 0 0 0 0 21 4 4 4 0 0 0 0 29 計 520 270 102 132 16 10 259 16 805 181 191 131 63 45 23 0 18 521 北 米 ア カ の チ ラ 計 小 ン ナ ブ 小 合 6 シ ボ そ 9 ー ケ 中 ド 計 中 計 ポ ネ 計 物 質 特別 研究 学生 ネ 中 小 情 報 ポ ス ド ク ド ラ ヨーロッパ 一般職員 バ イ オ ガ マ 小 学生 ン ベ オセアニア そ の 他 研究者 見学者等 ン フ 小 物 質 計 シ バ ア フ リ カ バ イ オ その他 イ タ 小 情 報 学生 メ リ カ ナ 合 衆 11 国際交流 ◆研究者等の海外派遣・受入数推移 【平成24年度研究者交流: 地域別内訳】 (人) アフリカ 6 中南米 3 500 400 アジア 166 520 523 514 ヨーロッパ 169 510 研究者 派遣 520名 486 300 76 200 中東 10 オセアニア 18 192 北米 148 52 44 49 226 100 137 133 181 174 平成 21年 平成21年度 度 平成 22年 平成22年度 度 研究者受入 海外からの見学者受入 ◆留学生等の在籍状況 国・地域 (単位:ヵ国) 博士前期課程 博士後期課程 研究生 特別研究学生 計 2 8 3 2 1 1 14 14 13 5 10 5 5 10 9 2 6 3 1 3 1 2 0 1 4 1 オセアニア 北米 22 5 研究者派遣 アジア(14) 1 アフリカ(4) 1 3 1 1 1 0 0 0 1 0 0 1 中南米(4) 中東(1) ネ ケ セ ナ エ パ ニ ネ イ ジ ー ア ガ ジ プ ル ル ェ ト リ ア 0 サ ウ ジ ア ラ ビ ア ブ ラ ジ ル 1 0 エ ク ア ド ル コ ス タ リ カ 0 0 2 0 0 北米(2) メ キ シ コ 1 1 0 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 0 1 0 1 1 0 1 0 3 ヨーロッパ(8) ア カ ド フ ア メ ナ イ ィ ン リ ダ ツ ン ド カ ラ ラ ン ド 2 1 4 0 0 イ タ リ ア 0 0 0 ル ー マ ニ ア 1 パ ニ プ ュ ア ー ・ ジ ニ ー ュ ー ラ ギ ン ニ ド ア 1 0 1 0 1 1 0 0 2 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 7 9 3 11 11 4 合 計 35 ) 53 80 38 9 2 34 18 16 15 13 1 7 3 3 2 1 3 1 1 1 1 1 1 1 1 1 地域計 1 1 1 3 1 1 1 118 4 1 49 1 1 3 1 5 2 1 2 1 2 1 1 1 1 20 2 1 7 4 1 1 1 1 2 4 14 2 1 3 149 55 2 149 55 *赤字は女性を内数で示す。 ※値は、各年度10月1日現在。 0 1 6 *在留資格が「留学」でない外国人学生を含む。 平成23年度 1 オセアニア(2) ブ ル ガ リ ア 11 1 平成22年度 フ ラ ン ス 1 1 平成21年度 セ ル ビ ア 1 1 ◆留学生の推移 アジア 86 (平成25年5月1日現在) 中 イ マ タ フ ベ 韓 バ 台 イ ラ モ パ 国 ン レ イ ィ ト 国 ン 湾 ン オ ン キ ド ー リ ナ グ ド ス ゴ ス ネ シ ピ ム ラ ル タ シ ア ン デ ン ア シ ュ 18 平成 24年 平成24年度 度 ( 区分 (単位:人) 平成 23年 平成23年度 度 研究者 受入 181名 ヨーロッパ 44 0 平成 20年 平成20年度 度 その他 21 中南米 2 アフリカ 1 40 26 平成25年度については平成25年5月1日現在 60 80 100 35 140 160 94 68 32 (人) 120 120 88 131 96 平成24年度 38 108 平成25年度 36 113 *在留資格が「留学」でない外国人学生を含む。 12 146 149 国費留学生 私費留学生 国際交流 ◆学術交流協定締結校 区 分 大 学 間 協 定 協定機関名 国 名 インドネシア 2005.04.01 ガジャマダ大学 ボゴール農業大学 インドネシア大学 ハサヌディン大学 バンドン工科大学 ジェンダル・ソーデルマン大学 マヒドン大学 チュラロンコン大学 カセサート大学 韓国生命工学研究所 韓国科学技術院 光州科学技術院 ハンバット大学 浦項工科大学 国立交通大学 南台科技大学 中国科学院 遺伝学発生生物学研究所 天津理工大学 遼寧大学 香港理工大学 蘇州大学 中国科学院 長春応用化学研究所 アテネオデマニラ大学 マプア工科大学 ベトナム国家大学 ハノイ自然科学大学 ベトナム国家大学 ハノイ工業技術大学 マレーシアサイエンス大学 マラヤ大学 マレーシアプトラ大学 マレーシア国際イスラム大学 マレーシア工科大学 タ イ 大韓民国 台 湾 中 国 フィリピン ベ ト ナ ム マレーシア 電子科技大学 計算機理工学研究科 ソフトウェア学研究科 中 情 報 部 局 バ 間 イ 協 オ 定 物 質 協定締結 年月日 湖南大学 信息科学与工程学院 清華大学 計算機科学与技術系 ベトナム科学技術院 情報技術研究所 ラオス国立大学 工学部 オウル大学 理学部 情報処理科学科 高麗大学院 生命工学院 ベトナム科学技術院 バイオテクノロジー研究所 ミネソタ大学 バイオテクノロジー研究所 ブリティッシュコロンビア大学 理学部 センテナリー研究所 国立交通大学 理学院 南京大学 化学工程院 東北師範大学 化学学院 ベトナム科学技術院 物質科学研究所 ライデン大学 理学部 チューリヒ大学 理学部 国 ベ ト ナ ム ラ オ ス フィンランド 大韓民国 ベ ト ナ ム ア メ リ カ カ ナ ダ オ ー ストラ リ ア 台 湾 中 国 ベ ト ナ ム オ ラ ン タ ゙ ス イ ス 2007.07.18 2009.04.01 2011.12.06 2012.08.16 2012.09.26 2005.04.01 2009.03.09 2010.03.08 2008.03.10 2008.03.10 2011.05.23 2011.07.22 2012.01.05 2010.05.03 2010.12.03 2008.05.29 2008.11.12 2011.08.04 2011.11.18 2011.11.23 2012.05.08 2008.12.08 2013.12.06 2011.05.06 2012.06.01 2009.02.23 2009.03.16 2009.04.21 2010.03.01 2011.09.20 2009.03.11 2010.01.20 2011.03.25 2012.07.16 2012.01.30 2000.08.14 1998.04.01 2009.05.22 1997.02.19 2012.05.02 2010.06.30 2009.03.20 2011.08.02 2012.03.14 2011.11.11 2009.03.16 2002.06.10 ◆地域別学術交流協定締結校数 アメリカ(5) カナダ(1) 6 ドミニカ共和国 2 1 (平成24年度実績) 協定締結 国 名 年月日 協定機関名 インド工科大学ラジャスタン校 アーヘン工科大学 ユストゥス・リービッヒ大学ギーセン オットー・フォン・ゲーリケ大学マグデブルク 東フィンランド大学 オーボー・アカデミー大学 ポールサバチエ大学 ポアティエ大学 エコールポリテクニック ルーバン・カトリック大学 ロシア国立サンクトペテルブルク工科大学 カリアリ大学 ダブリン大学 トリニティー・カレッジ カリフォルニア大学デービス校 コーネル大学 ハワイ大学マノア校 イベロアメリカ大学 ユニテック工科大学 イ ド ン イ ド 2012.03.12 ツ 2011.11.15 2011.12.15 2012.01.19 フ ィ ン ラ ン ト ゙ 2005.03.11 2006.06.02 フ ラ ン ス 2007.11.13 2008.03.31 2008.07.16 ベ ル ギ ー 2007.09.01 ロ シ ア 2008.12.08 2012.03.13 ア イ ル ラ ン ド 2012.08.02 ア メ リ カ 2003.04.15 2011.03.15 2012.04.04 ドミニ カ共 和国 2012.09.26 ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド 2012.03.08 ド イ ツ ハンガリー ラ ト ビ ア ミシガン大学 工学部 高分子科学技術センター ア メ リ カ ラインマイン応用科学大学 工学部 デブレチェン大学 物理学研究科 ラトビア大学物理数学部 オーストラリア(1) ニュージーランド(1) アジア ヨーロッパ アフリカ 北米 中南米 オランダ(1) スイス(1) ドイツ(4) ハンガリー(1) フィンランド(3) フランス(3) ベルギー(1) ロシア(1) イタリア(1) アイルランド(1) ラトビア(1) インドネシア(6) タイ(3) 大韓民国(6) 台湾(3) 中国(11) フィリピン(2) ベトナム(5) マレーシア(5) ラオス(1) インド(1) 26国70件 ( )は締結校数 43 18 13 オセアニア 2008.11.05 2002.09.23 2002.02.28 2011.11.04 国際交流 ◆国際シンポジウム等(過去5年) 年度 シンポジウム名称 平成24年度 国際ベンチャーシンポジウム 開催場所 GIST- NAIST-NCTUシンポジウム International Symposium on Green Photonics for Photon-Harvesting Materials and Reactions バイオ国際学生ワークショップ 2012 International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2012) MSR School in Asia 2012 Japan-China Exchange Program for Graduate Students in Information Science(情報科学分野における日中大学院生交流ワークショップ) ガジャマダ大学-奈良先端大 学生ワークショップ バイオサマーキャンプ2012 NAIST-UI学生テクニカルワークショップ 1st International Workshop on Trends in Tree Automata and Tree Transducers (第1回木オートマトンと木変換器の最近の潮流に関する 国際ワークショップ) 平成23年度 1st International Symposium for Next Generation Macromolecular Science 1st UM-NAIST International Symposium on Macromolecular Science 0 グローバルCOE Mini-symposium on Microtubules Top Runners ~Women's Life in Science~ 時代を切り拓く女性研究者 Top Runners ~Women's Life in Science~ 時代を切り拓く女性研究者 国際ベンチャーシンポジウム International Photovoltaic Young Scientist Symposium(太陽電池若手 サイエンティスト国際シンポジウム) GIST-NAIST-NCTUシンポジウム グローバルCOE国際シンポジウム2011 グローバルCOE国際学生ワークショップ2011 The Joint Conference of the 21st International Workshop on Software Measurement (IWSM) and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement (Mensura) Mining Software Repository School in Asia 2011 International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice (IWESEP 2011) 0 0 0 0 0 2011 UM-BTI/NAIST Joint Symposium 2nd Workshop on Multiple Context-Free Grammars and Related Formalisms(第2回多重文脈自由文法と関連理論に関するワーク ショップ) 12th Meeting on Mathematics of Language (第12回言語の数理に関する国際会議) アシスティブロボティクス国際共同研究セミナー グローバルCOEサマーキャンプ2011 4th NSFC-JSPS Workshop on Formal Methods (第4回NSFC-JSPS数 理的技法に関するワークショップ) グローバルCOE Microbial Workshop 0 21世紀の日独科学協力シンポジウム 0 平成22年度 Focus on Action in Social talk 第2回 国際産学官連携シンポジウム 0 国際ベンチャーシンポジウム 0 NAIST Colloquium for Future-Pioneering 2010 0 GIST-NCTU-NAIST International Exchange Program 2010 0 NAIST Global COE International Symposium 2010 - Plasticity in 0 Development and Evolution GCOE International Student Workshop 2010 0 NAISTインドネシアセミナー 0 NAIST Global COE International Symposium 2010 - Sensing, Signaling 0 and Cell Adaptation グローバルCOEサマーキャンプ 0 国際シンポジウム(ISFN2011) 0 平成21年度 Systems Neurobiology Spring School 2010(システム神経生物学スプリ ングスクール2010) Joint Seminar (NAIST-MU-NU) on Bioscience & Technology 0 第1回国際セミナー ” International Symposium on Protein Structures: 0 Stability, Interaction and Dynamics” The 3rd International Workshop on Knowledge Collaboration in 0 Software Development (KCSD2009) 9th GIST/NAIST Joint Symposium on Advanced Materials 0 GCOE国際シンポジウム 0 The 1st NCTU-NAIST Workshop on “Molecular/Nano Science” 2009 0 国際学生ワークショップ 0 2009 International Workshop on Empirical Software Engineering in 0 Practice (IWESEP 2009) GCOEサマーキャンプ 0 14 開催期間 2012.12.10 研究科 奈良先端科学技術大学院大学 国立交通大学 2012.11.18~11.25 その他 物質 奈良先端科学技術大学院大学 2012.11.16 アイ・アイ・ランド 2012.11.11~11.16 バイオ 大阪大学中之島センター 2012.10.26~10.27 情報 大阪大学中之島センター 2012.10.26 情報 奈良先端科学技術大学院大学 2012.10.10~10.23 情報 ガジャマダ大学 淡路夢舞台国際会議場 インドネシア大学、ボゴール農業大 学、ガジャマダ大学 2012.9.13~9.15 2012.8.29~8.31 バイオ バイオ 2012.7.9~7.11 バイオ 名古屋大学 2012.5.28 情報 奈良先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学 奈良県新公会堂 奈良先端科学技術大学院大学 2012.3.21 2012.3.19 2012.2.17 2012.1.19 2012.1.18 2011.12.12 物質 物質 バイオ その他 その他 その他 奈良先端科学技術大学院大学 2011.12.5 物質 光州科学技術院 奈良県新公会堂 アイ・アイ・ランド 2011.11.14~11.15 2011.11.7~11.9 2011.11.3~11.6 物質 バイオ バイオ 奈良県新公会堂 2011.11.3~11.4 情報 奈良県新公会堂 奈良県新公会堂 奈良先端科学技術大学院大学 2011.11.2 2011.11.1 2011.10.18 国際奈良学セミナーハウス 2011.9.9~9.10 情報 奈良県文化会館 奈良先端科学技術大学院大学 淡路夢舞台国際会議場 奈良先端科学技術大学院大学およ び奈良県文化会館 奈良先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学 トリニティカレッジ 大阪大学中之島センター ホテルグランビア京都 奈良先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学 2011.9.6~9.8 2011.9.5 2011.8.24~8.26 情報 情報 バイオ 2011.7.11~7.12 情報 物質 情報 情報 バイオ アイアイランド ホテル日航ジャカルタ 2011.4.27 バイオ 2011.4.26 全学 2011.3.14〜3.15 情報 2011.3.8 その他 2011.1.19 その他 2010.12.10 物質 2010.11.12〜11.21 物質 2010.11.11〜 バイオ 11.12 2010.11.7〜11.10 バイオ 2010.9.17 その他 奈良先端科学技術大学院大学 2010.9.11 バイオ 淡路夢舞台国際会議場 奈良先端科学技術大学院大学 2010.8.25〜8.27 2010.7.2 バイオ 物質 コープイン京都 2010.3.14〜3.16 情報 マヒドン大学 2010.1.30〜2.7 2009.12.17〜 12.18 2009.11.19〜 11.20 バイオ 奈良先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学 キャンパスイノベーションセンター 物質 情報 物質 バイオ 2009.11.11〜11.13 物質 2009.11.8〜11.10 バイオ 光州科学技術院 奈良先端科学技術大学院大学 国立交通大学 アイアイランド 2009.11.17〜11.19 中之島センター 2009.10.23 淡路夢舞台 2009.8.26〜8.28 2009.11.12〜11.13 情報 バイオ 外部資金等 ◆特許出願等の実績 (件) 80 国内特許出願 (件) 80 海外特許出願 情報科学研究科 情報科学研究科 70 70 バイオサイエンス研究科 62件 物質創成科学研究科 60 60 50 21 16 42件 15 12 30件 30 21件 9 12 7 25 42件 6 6 18 12 8 17 21件 20 7 4 10 19 10 0 43件 12 40 19 20 10 48件 50 46件 40 30 バイオサイエンス研究科 物質創成科学研究科 11 15 16 15 34件 10 11 10 7 16 23 0 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 ◆平成24年度 ライセンス収入等の実績 契約内容 ライセンス契約(特許) 技術内容 件数 ナノテク 1 ライフサイエンス 1 遺伝子組み換え技術 2 遺伝子組み換え動物 1 環境 5 希土類錯体 1 植物利用技術 2 ライセンス契約(著作) ソフトウェア技術 1 情報通信 5 通信技術 1 ライセンス契約(特許・著作) 情報通信 1 試料提供 ライフサイエンス 7 情報通信 2 譲渡 ナノテク 1 通信技術 1 全 32件 (参考) 平成23年度合計 全 35件 金額 158 万円 約 330 万円 約 26 万円 約 1 万円 約 832 万円 約 1 万円 約 30 万円 約 65 万円 約 129 万円 約 200 万円 約 200 万円 約 689 万円 約 39 万円 約 2 万円 約 11 万円 約 約 2,710 万円 約 3,640 万円 相手企業 海外企業 大企業、海外企業、大学 ベンチャー企業 中小企業 大企業、中小企業、海外企業 中小企業 ベンチャー企業 海外ベンチャー企業 大企業、海外企業、ベンチャー企業 大企業 海外企業 大企業、大学、海外企業 大学 大企業 大企業 ◆有償契約実績推移(過去5年) (万円) 7000 (件) 45 39 40 6000 35 35 32 5000 4000 5,830 4,338 30 24 25 3,640 3000 20 2,710 2,604 2000 35 15 10 1000 5 0 0 平成20年度 平成21年度 平成22年度 金額 15 平成23年度 件数 平成24年度 外部資金 ◆民間との共同研究推移(過去5年) (億円) (件) 3.0 125 121 120 2.5 115 2.0 109 110 108 1.5 104 1.0 2.31 105 101 1.81 1.47 1.12 0.5 100 95 0.83 0.0 90 平成20年度 平成21年度 平成22年度 受入金額 平成23年度 平成24年度 受入件数 ◆受託研究推移(過去5年) (件) 100 (億円) 15 84 87 77 78 90 80 70 70 10 60 50 5 10.60 11.85 11.54 9.59 10.09 40 30 20 10 0 0 平成20年度 平成21年度 平成22年度 受入金額 平成23年度 平成24年度 受入件数 ◆寄附金推移(過去5年) (件) (億円) 3.5 94 3.0 100 92 82 76 2.5 80 65 2.0 1.5 60 2.89 40 2.31 1.0 1.67 1.76 1.39 0.5 0.0 20 0 平成20年度 平成21年度 平成22年度 受入金額 平成23年度 受入件数 16 平成24年度 外部資金等 ◆外部資金受入れ状況(過去5年) (千円) 24.43億円 2,500,000 22.20億円 20.53億円 19.57億円 2,000,000 18.38億円 1,500,000 1,000,000 500,000 平成20年度 民間等との共同研究 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 231,252 147,495 111,718 83,279 181,473 1,060,143 1,184,999 958,671 1,009,136 1,154,418 寄附金 288,870 230,653 166,598 176,060 139,327 その他の競争的研究資金 472,938 880,073 982,523 688,714 362,890 受託研究(※1) ◆科学研究費補助金推移(過去5年) (億円) (件) 15 228 214 11.08 1.63 11.32 10.00 2.13 11.87 2.99 区分 200 150 100 10.65 9.45 8.52 9.19 9.38 50 0 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 交付金額 間接経費 交付件数 17 交付金額(千円) 間接経費(千円) 1 96,000 28,800 特定領域研究 3 36,096 0 38 329,051 98,716 基盤研究(S) 4 117,700 35,310 基盤研究(A) 13 143,035 42,911 基盤研究(B) 28 113,800 34,140 基盤研究(C) 39 55,900 16,770 挑戦的萌芽研究 26 33,670 10,101 若手研究(A) 7 46,500 13,950 若手研究(B) 36 56,402 16,282 6 7,300 2,190 研究活動スタート支 援 特別研究員奨励費 0 件数 特定推進研究 新学術領域研究 (研究領域提案型) 2.49 1.48 5 (平成24年度内訳) 13.64 236 234 10 250 241 合計 38 29,708 0 239 1,065,162 299,170 受賞 ◆国内外アカデミー会員(フェロー)その他 国内外アカデミー会員 IEEE Fellow 国際パターン認識協会(IAPR)フェロー American Academy of Microbiology Fellow 日本超音波医学会工学フェロー 情報処理学会フェロー 電子情報通信学会フェロー 情報処理学会フェロー 情報処理学会フェロー 電子情報通信学会フェロー 電子情報通信学会フェロー 情報処理学会フェロー 電子情報通信学会フェロー 電子情報通信学会フェロー IEEE Fellow 情報処理学会フェロー 電子情報通信学会フェロー 電子情報通信学会フェロー IEEE Fellow 応用物理学会フェロー The Royal Society of Chemistry, Fellow 応用物理学会フェロー American Academy of Microbiology Fellow 電子情報通信学会フェロー インド国立科学アカデミー外国人フェロー 電子情報通信学会フェロー ACL(Association for Computational Linguistics) Fellows 日本バーチャルリアリティ学会フェロー 日本バーチャルリアリティ学会フェロー Kavli Frontier of Science Fellows 映像情報メディア学会フェロー ※役職は当時のもの 国名 選出年月 所属部局 職名(現) 氏名 アメリカ合衆国 1989.1 情報 教授 藤原 秀雄 アメリカ合衆国 1994.10 情報 教授 木戸出 正繼 アメリカ合衆国 1995.7 バイオ 教授 新名 惇彦 日本 1999.7 情報 教授 千原 國宏 日本 2001.3 情報 教授 木戸出 正繼 日本 2001.9 情報 教授 藤原 秀雄 日本 2004.3 情報 教授 藤原 秀雄 日本 2004.3 情報 教授 鹿野 清宏 日本 2004.9 情報 教授 木戸出 正繼 日本 2004.9 情報 教授 鹿野 清宏 日本 2005.3 情報 教授 横矢 直和 日本 2005.9 情報 教授 横矢 直和 日本 2005.9 情報 教授 千原 國宏 アメリカ合衆国 2006.1 情報 教授 木戸出 正繼 日本 2006.3 情報 教授 松本 裕治 日本 2006.9 情報 教授 湊 小太郎 日本 2006.9 物質 教授 河口 仁司 アメリカ合衆国 2007.1 情報 教授 鹿野 清宏 日本 2008.9 調査センター 特任教授 布下 正宏 英国 2009.1 バイオ 教授 森 浩禎 日本 2009.9 物質 教授 冬木 隆 アメリカ合衆国 2009.10 バイオ 教授 森 浩禎 英国 2010.9 情報 教授 山口 英 インド共和国 2011.7 物質 特任教授 増原 宏 日本 2011.9 情報 教授 関 浩之 アメリカ合衆国 2011.12 情報 教授 松本 裕治 日本 2012.3 情報 教授 横矢 直和 日本 2012.3 情報 教授 加藤 博一 アメリカ合衆国 2012.3 バイオ 研究員 Berry Juliandi 日本 2012.5 情報 教授 太田 淳 ◆平成24年度 学術賞等受賞状況 賞 名 受賞年月 職名 5 日本音響学会 第5回 学生優秀発表賞 2012年5月 2012年5月 2012年5月 2012年5月 2012年5月 学生 准教授 教授 教授 元学生 6 Best Paper Award, XIV Symposium on Virtual and Augmented Reality (SVR2012) 2012年5月 7 電子情報通信学会 平成24年度情報・システムソサイエティ活動功労賞 2012年5月 8 2011年度電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会MVE賞 2012年7月 9 情報処理学会主催 DICOMO2012シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞 2012年7月 2012年7月 2012年7月 2012年8月 2012年9月 1 第62回 情報処理学会MBL研究会 優秀発表賞 2 平成24年度 日本ITU協会賞 国際活動奨励賞 3 システム制御情報学会 産業技術賞 4 2012 Antonio Zampolli Prize European Language Resources Association 10 情報処理学会主催 DICOMO2012シンポジウム ヤングリサーチャ賞 11 情報処理学会主催 DICOMO2012シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞 12 情報処理学会 音楽情報科学研究会 第96回研究発表会 ベストプレゼンテーション賞 情 13 第11回平成24年度情報処理学会関西支部 支部大会 学生奨励賞 報 14 情報処理学会ITS研究会 2012年度優秀論文賞 2012年9月 15 平成24年度 日本神経回路学会 論文賞 2012年9月 16 情報処理学会 第20回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ 白鳥賞 2012年10月 17 第27回全日本学生マイクロマウス大会マイクロマウス競技の部 3位 2012年10月 Best student paper award,International Workshop on Empirical Software Engineering in 18 Practice (IWESEP2012) 2012年10月 19 Best Paper Award,International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice 2012年10月 (IWESEP2012) 20 システム制御情報学会 SSS11 Young Author Prize 2012年11月 氏 名 隅田 麻由 門林 雄基 池田 和司 中村 哲 平田 将之 Marina Atsumi 学生 Oikawa 助教 武富 貴史 助教 山本 豪志朗 准教授 宮崎 純 教授 加藤 博一 准教授 浮田 宗伯 学生 大倉 史生 准教授 神原 誠之 教授 横矢 直和 学生 河田 真宏 学生 中村 勇貴 Jovilyn Fajardo 学生 学生 土井 啓成 学生 隅田 麻由 助教 玉井 森彦 教授 安本 慶一 助教 松原 崇充 学生 柏本 幸俊 学生 大野 淳司 助教 玉井 森彦 教授 安本 慶一 学生 福井 善朗 学生 藤原 賢二 研究室等 ユキビタスコンピューティングシステム インターネット工学 数理情報学 知能コミュニケーション 音情報処理学 インタラクティブメディア設計学 環境知能学 視覚情報メディア 環境知能学 視覚情報メディア ユキビタスコンピューティングシステム ユキビタスコンピューティングシステム ソフトウェア基礎学 知能コミュニケーション ユキビタスコンピューティングシステム ユキビタスコンピューティングシステム 知能システム制御 ユキビタスコンピューティングシステム 数理情報学 ソフトウェア設計学 准教授 門田 暁人 ソフトウェア工学 元学生 広谷 拓也 知能システム制御 21 10 Year Lasting Impact Award,The 11th IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR12) 2012年11月 教授 加藤 博一 インタラクティブメディア設計学 22 The Seventh International Conference on Systems and Networks Communications, Best 2012年11月 Paper Award 教授 岡田 実 ネットワークシステム学 学生 学生 学生 宮崎 亮一 欅 惇志 宮崎 亮一 インタラクティブメディア設計学 23 第14回 エリクソン・ベスト・スチューデント・アワード 24 第5回 Web とデータベースに関するフォーラム 学生奨励賞 25 第6回 IEEE Signal Processing Society Japan Chapter Student Paper Award 18 2012年11月 2012年11月 2012年11月 音情報処理学 音情報処理学 受賞 ◆平成24年度 学術賞等受賞状況(続き) 賞 名 受賞年月 職名 26 APSIPA ASC 2012 The Best Paper Award (Short Paper in Regular Session Category) 2012年12月 27 Oriental COCOSDA Best Student Paper 2012年12月 28 日本音響学会関西支部 若手研究者交流発表会 ベストコメンテータ賞 2012年12月 学生 准教授 教授 元学生 学生 2012年12月 学生 2012年12月 学生 学生 学生 教授 学生 准教授 教授 准教授 学生 助教 学生 学生 学生 学生 学生 学生 29 30 31 32 33 情 34 報 35 第19回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ,IEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Award 第19回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ 貢献賞 システム制御情報学会 第55回 自動制御連合講演会 優秀発表賞 自動車技術会 2012年度 大学院研究奨励賞 情報処理学会 2012年度 山下記念研究賞 情報処理学会 第65回MBL研究会 優秀論文賞 情報処理学会 第65回MBL研究会 優秀論文賞 36 コンピューター外科学会 2012年度 講演論文賞 37 38 39 40 41 42 43 44 1 2 3 4 バ イ 5 オ 6 7 8 9 10 2012年12月 2013年3月 2013年3月 2013年3月 2013年3月 2013年3月 DEIM 2013 学生プレゼンテーション賞 計測自動制御学会 SI2012優秀講演賞 計測自動制御学会 SI2012優秀講演賞 電子情報通信学会 平成24年度 総合大会ポスターセッション 優秀ポスター賞 日本音響学会 第6回学生優秀発表賞 日本音響学会 第6回学生優秀発表賞 日本音響学会 第6回学生優秀発表賞 第28回電気通信普及財団 テレコムシステム技術学生賞 第121回講演会 日本育種学会 優秀発表賞 Young Presenter Award for Poster Presentation, Joint Meeting of The 45th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists & The 64th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology Young Presenter Award for Excellent Poster Presentation, Joint Meeting of The 45th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists & The 64th Annual Meeting of the Japan Society for Cell Biology 日本植物細胞分子生物学会 奨励賞 公益財団法人テルモ科学技術振興財団 2012年度財団賞 The YW Loke New Investigatior Travel Award 2012 日本農芸化学会 若手優秀発表賞 第85回 日本生化学会大会 鈴木紘一メモリアル賞 (優秀プレゼンテーション賞)受賞 第85回 日本生化学会大会 鈴木紘一メモリアル賞 (優秀プレゼンテーション賞)受賞 日本遺伝学会 第84回大会 Best Paper 特別審査員賞 11 2013年度日本植物生理学会PCP論文賞 12 2012年度日本植物分類学会論文賞 1 平成23年度 電気学会優秀論文発表A賞(IEEJ Excellent Presentation Award) 2 第10回 応用物理学会APEX/JJAP編集貢献賞 3 The 2012 International Meeting for Future of Electron Devices, Kansai Student Paper Award 4 第14回界面・コロイドに関する国際会議(IACIS2012) ポスター賞 5 第33回光化学若手の会講演賞 Best Poster Award, International workshop on 3D atomic imaging at nano-scale active sites in 6 materials 7 VDECデザイナーズフォーラム2012 VDECデザインアワード奨励賞 Excellent Poster Presentation Award, The International Symposium on Preparative Chemistry 8 of Advanced Materials 2012 Outstanding Poster Award,8th International Conference on Photo-Excited Processes and 9 Applications 10 AM-FPD 12国際会議 Best Poster Award 11 AM-FPD 12国際会議 Student Paper Award 物 12 第9回薄膜材料デバイス研究会 スチューデントアワード 13 第9回薄膜材料デバイス研究会 スチューデントアワード 質 Golden award,2012 GIST-NAIST-NCTU Joint Symposium on Interdisciplinary Nanoscience & 14 Beyond 15 映像情報メディア学会 2012年年次大会 学生優秀発表賞 16 IDW/AD'12国際会議 Best Paper Award 17 IDW/AD'12国際会議 Best Paper Award 兵庫県立大学Cat-on-cat新規表面反応研究センターシンポジウム2012「触媒反応と表面科学的 18 反応解析の接点を探る」優秀ポスター賞 2012 GIST-NAIST-NCTU Joint Symposium on Interdisciplinary Nanoscience & Beyond シル 19 バーポスター賞 2012 GIST-NAIST-NCTU Joint Symposium on Interdisciplinary Nanoscience & Beyond,Bronze 20 award 21 超分子化学研究会 HGCS Japan Award of Excellence 2012 22 日本光学会 第11回関西学生研究論文講演会 優秀講演賞 23 第7回M&BE国際会議 Outstanding Student Poster Award 24 第33回(2012年秋季)応用物理学会講演奨励賞 25 第7回M&BE国際会議 Outstanding Student Poster Award 1 日本生物工学会 第20回生物工学論文賞 19 2013年3月 2013年3月 2013年3月 2013年3月 2013年3月 2013年3月 2013年3月 2013年3月 2012年5月 氏 名 土井 啓成 戸田 智基 中村 哲 Auliya Sani 吉田 雄太 中野 大輔 中野 大輔 田中 大介 里村 祥太 安本 慶一 河田 真宏 荒川 豊 岡田 実 杉浦 忠男 欅 惇志 竹村憲太郎 小林 哲也 岡田 亜沙美 金原 涼美 大沼 侑司 土井 啓成 宮崎 亮一 博士研究員 鷲田 治彦 研究室等 知能コミュニケーション 知能コミュニケーション 音情報処理学 ソフトウェア工学 ソフトウェア工学 知能システム制御 知能システム制御 ユキビタスコンピューティングシステム ユキビタスコンピューティングシステム ユキビタスコンピューティングシステム ネットワークシステム学 生命機能計測学 インタラクティブメディア設計学 ロボティクス ロボティクス 環境知能学 音情報処理学 音情報処理学 知能コミュニケーション 音情報処理学 植物分子遺伝学 2012年5月 博士研究員 越智 陽城 発生ゲノミクス研究グループ 2012年5月 助教 分子発生生物学 2012年6月 2012年8月 2012年9月 助教 教授 学生 学生 学生 学生 齋藤 大介 庄司 翼 中島 欽一 Hasan Zobaer 2012年12月 清水 優子 2012年12月 那須野 亮 2012年12月 川原 寛弘 2012年12月 博士研究員 Diana Buzas 木下 哲 2013年3月 研究員 大西 孝幸 2013年3月 博士研究員 厚井 聡 2012年4月 助教 野田 俊彦 2012年4月 特任教授 中村 雅一 植物細胞機能 分子神経分化制御 動物遺伝子機能 ストレス微生物科学 ストレス微生物科学 ストレス微生物科学 植物生殖遺伝学研究グループ 植物生殖遺伝学研究グループ 植物細胞機能 光機能素子科学 グリーンデバイス 2012年5月 学生 若間 範充 光機能素子科学 2012年5月 2012年6月 学生 学生 鈴木 望 寺尾 公維 高分子創成科学 反応制御科学 2012年8月 学生 松井 公佑 凝縮系物性学 2012年9月 学生 若間 範充 光機能素子科学 2012年9月 学生 喬 雲 バイオミメティック科学 2012年10月 学生 飯野 敬矩 グリーンバイオナノ科学 2012年10月 2012年11月 学生 学生 学生 学生 町田 絵美 川村 悠実 落合 慧紀 戸松 康行 情報機能素子科学 情報機能素子科学 グリーンデバイス グリーンデバイス 2012年11月 学生 坂田 智裕 凝縮系物性学 2012年12月 2012年12月 学生 学生 学生 橘本 力 光機能素子科学 山崎 はるか 情報機能素子科学 町田 絵美 情報機能素子科学 2012年12月 学生 松井 公佑 凝縮系物性学 2012年12月 学生 上垣 伸 ナノ構造磁気科学 2012年12月 学生 塚本 真未 バイオミメティック科学 2013年2月 2013年3月 2013年3月 2013年3月 2013年3月 准教授 学生 学生 学生 学生 副学長 池田 篤志 橘本 力 伊藤 光洋 水野 斎 関東 詩織 新名 惇彦 バイオミメティック科学 2012年10月 2012年11月 2012年12月 2012年10月 光機能素子科学 グリーンデバイス 量子物性科学 グリーンデバイス 報道 ◆新聞掲載数:月別・部局別 区 分 2012年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年 1月 2月 3月 合 計 NAIST 2 1 1 0 0 1 3 7 0 0 0 0 15 情報科学研究科 0 2 2 2 1 2 2 3 3 1 0 4 22 バイオサイエンス研究科 13 7 2 0 0 7 1 3 0 4 4 1 42 物質創成科学研究科 0 0 0 1 0 2 0 3 8 1 0 1 16 その他 (平成24年度実績) 計 14 29 4 14 3 8 3 6 2 3 4 16 55 61 12 28 23 34 18 24 5 9 9 15 152 247 ◆新聞掲載数:項目別・新聞社別 項目 研究:情報科学研究科 研究:バイオサイエンス研究科 研究:物質創成科学研究科 研究:その他 評価・ランキング 産官学連携・知的財産 ベンチャー 学研都市 地域連携 受賞 採択関係 イベント コメント・インタビュー コラム 大学情報 合計 掲載数 割合(%) 12 30 計 55 13 3 1 11 4 5 6 16 2 6 10 6 3 247 4.9% 12.1% 計 5.3% 1.2% 0.4% 4.5% 1.6% 2.0% 2.4% 6.5% 0.8% 2.4% 4.0% 2.4% 1.2% 22.3% 新聞社 産経新聞 読売新聞 毎日新聞 日本経済新聞 朝日新聞 日刊工業新聞 日経産業新聞 京都新聞 奈良新聞 科学新聞 電波新聞 化学工業日報 msn west 産経ニュース 神戸新聞 東京新聞 その他 合計 (平成24年度実績) 掲載数 割合(%) 35 24 24 23 22 18 18 15 14 6 5 4 3 3 3 30 247 14.2% 9.7% 9.7% 9.3% 8.9% 7.3% 7.3% 6.1% 5.7% 2.4% 2.0% 1.6% 1.2% 1.2% 1.2% ◆記者発表 (平成24年度実績) 部局等 情報 発表内容 掲載新聞・雑誌名 全収録講義を高精細映像で視聴可能 ~サーバルームに映像を集約し自動収録・モバイル端末にも対応~ 産経、日刊工業 web:msn west 産経ニュース バイオ ナメクジウオからヒトへ カンブリア紀に重複した遺伝子を不要な部位でOFF にして進化 奈良、産経、毎日、日経産業 ~遺伝子が働く部位の下絵は5億年以上前にできていた腎臓病の治療など医療応用に期待~ web:共同通信47news Nature Communications 情報 コンピューターを使い超高速で生体高分子構造の謎に迫る! 日刊工業、日経産業 ~RNAの複雑な構造予測のための超高速・高精度ウェブツールを開発~ Nucleic Acids Research誌(電子版) バイオ 神経細胞が軸索を伸ばすために細胞膜を広げる仕組みを発見 ~神経の伸長など再生医療への応用期待~ 奈良先端科学技術大学院大学とダイキン工業株式会社が課題創出型の連携 『未来共同研究室』を設置して新事業を開始 物質 光を感じるタンパク質の原子の動きを世界最高のレベルで可視化することに成功 ~未知の変化の画像化も 物質の機能解明に期待~ 奈良、産経、毎日、日刊工業、日経産業 web:msn west 産経ニュース ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス誌 毎日、日本経済、日経産業 日本経済、日刊工業 アメリカ科学アカデミー紀要 電子版 超低消費電力のスマートウインドウ用材料 奈良、産経、日刊工業、新潟日報、毎日、 ~電流効率2000%のエレクトロクロミック材料 ビルや自動車の冷房効率の大幅改善が可能に~日本経済、web:msn west 産経ニュース アメリカ化学会誌 (Web版) バイオ 大腸粘膜を保護するムチン産生にストレス応答因子が重要な役割 奈良、産経、朝日 ~潰瘍性大腸炎と小胞体ストレス応答との接点が明らかに~ アメリカ科学アカデミー紀要 電子版 物質 バイオ 神経細胞の軸索を正しい場所へ伸ばすナビゲーションの仕組みを発見 ~神経のネットワーク形成など再生医療への応用期待~ 20 日刊工業 カレントバイオロジー誌(Cell Press 社) オンライン版 地域連携 ◆見学者受入数の推移(過去5年) 区 分 平成20年度 44 一般市民 0 自治体 220 教育関係者(学生含む) 110 企業・各種団体 44 海外 合 計 418 平成21年度 0 0 206 111 19 336 平成22年度 0 48 150 23 66 287 平成23年度 4 17 271 142 19 453 平成24年度 0 67 391 113 109 680 ◆地域教育連携等事業一覧 (平成24年度実績) 実施時期 事業名 実施主体 対象者 内容 参加者数 6月20日 高大連携事業(総合的な学習の時間) 奈良県立奈良北高 奈良北高等学校 校 理数科2年生 8月6日~24日 奈良スーパーサイエンスハイスクール (SSH)コンソーシアム「NAISTラボステイ」 奈良県下SSH指定 奈良県下SSH指定校 本学ラボステイによる研究体験 校 生徒 高校生 57名 9月21日 関西学研都市6大学市民公開講座2012 学研都市推進機 構、奈良先端大、 同志社他4大学 一般市民 教養講座 一般 約100名 10月 公開講座2012 本学 一般市民 本学教員による先端科学技術分 305名 野の講義 11月8日 生駒市「大学院大学連携学校教育支援事 業」 生駒市教育委員会 生駒市立生駒北 中学校1年生 本学教員による先端科学技術、 46名 理科等の実験・実習 11月10日 科学教室「親子科学講座」 本学支援財団 小学生 本学教員による先端科学技術、 120名 理科等の実験・実習 11月10日 オープンキャンパス (高山サイエンスタウンフェスティバル) 本学 小・中学生及び 一般市民 パネル展示やデモの他、子ども 向けの「体験プログラム」など 5,641名 12月16日 スーパーサイエンスハイスクール(SSH) 西大和学園高校 生徒研究発表会(NAISTラボステイ発表会) 西大和学園高等学 校生徒、同校卒業 生、大学・高校関係 者 8月に実施した「NAISTラボステ イ」の成果発表会 約100名 3月4日 スーパーサイエンスハイスクール(SSH) 高校生ラボステイ 大阪府立住吉高校 住吉高等学校生徒 本学ラボステイによる研究体験 128名 3月9日 公開研究業績報告会 奈良先端科学技術 一般市民 大学院大学 本学学生による研究成果発表、 94名 設備見学会 本学学生による最先端研究紹介 高校生 約120名 ◆オープンキャンパス参加者数の推移(過去5年) 対象者 一般市民 学生 平成20年度 2,160 509 平成21年度 2,142 344 平成22年度 4,332 981 21 平成23年度 5,641 937 平成24年度 5,642 906 財政 ◆財務諸表(平成24年度) 貸 借 対 照 表 (平成25年 3月31日) (単位:円) 科目 金額 科目 金額 資産の部 負債の部 27,623,124,611 固定資産 有形固定資産 土地 建物及び附属設備 構築物 機械及び装置 8,133,879,364 固定負債 27,440,732,437 資産見返負債 3,458,996,499 9,656,381,049 長期借入金 3,799,749,800 12,691,984,817 長期未払金 873,617,413 521,297,802 1,515,652 その他固定負債 43,828,164 3,406,454,992 流動負債 運営費交付金債務 184,087,064 寄附金債務 514,426,941 20,413,800 前受受託研究費等 105,667,050 車両運搬具 5,411,408 前受受託事業費等 2,923,680 建設仮勘定 765,308 無形固定資産 132,005,621 工具、器具及び備品 3,905,654,189 594,995,900 図書 美術品・収蔵品 14,297,700 前受金 預り科学研究費補助金等 特許権 22,179,728 預り金 ソフトウェア 60,527,892 一年以内返済予定長期借入金 電話加入権 210,000 153,685,302 1,320,672 542,821,400 1,810,186,602 未払金 49,088,001 未払費用 投資その他の資産 50,386,553 未払消費税等 1,200,100 投資有価証券 49,969,167 その他流動負債 4,401,400 その他 その他の投資等 417,386 2,098,073,977 流動資産 現金及び預金 17,913,700 未収入金 20,697,339 有価証券 200,000,000 前渡金 前払費用 立替金 その他流動資産 負債合計 18,814,433,163 資本金 政府出資金 資本剰余金 2,691,529 資本剰余金 18,814,433,163 △ 1,062,422,089 8,475,428,196 336,201 損益外減価償却累計額 △ 9,500,443,653 6,123,000 損益外減損損失累計額 △ 37,406,632 13,295,496 利益剰余金(又は繰越欠損金) 4,455,936 前中期目標期間繰越積立金 当期未処分利益 資産合計 11,540,334,356 純資産の部 1,832,560,776 未収学生納付金収入 たな卸資産 71,437,081 29,721,198,588 22 428,853,158 307,025,206 82,552,443 純資産合計 18,180,864,232 負債及び純資産合計 29,721,198,588 財政 損 益 計 算 書 自 平成24年4月 1日 至 平成25年3月31日 (単位:円) 科 目 金 額 経常費用の部 8,073,335,067 業務費 教育経費 597,690,838 研究経費 1,608,971,973 教育研究支援経費 1,379,134,265 受託研究費 915,255,350 受託事業費 70,412,131 役員人件費 73,974,932 教員人件費 2,395,540,250 職員人件費 1,032,355,328 一般管理費 278,367,099 財務費用 104,645,335 62,178,932 雑損 経常費用合計 8,518,526,433 経常収益の部 5,200,870,537 運営費交付金収益 授業料収益 541,548,550 入学金収益 103,014,600 検定料収益 28,547,800 受託研究等収益 935,626,588 受託事業等収益 70,412,143 寄附金収益 250,209,345 施設費収益 1,625,987 補助金等収益 257,238,495 科学研究費補助金等間接経費収益 308,987,535 2,550,515 財務収益 雑益 137,336,580 資産見返負債戻入 763,300,513 経常収益合計 8,601,269,188 経 常 利 益 82,742,755 臨時損失 541,578 臨時利益 351,266 当 期 純 利 益 82,552,443 当 期 総 利 益 82,552,443 23 財政 ◆財政状況(平成24年度) 経常費用 経常収益 (単位:百万円) 金額 8,073 2,207 1,379 986 2,396 1,106 278 167 8,519 区 分 業務費 教育研究経費 教育研究支援経費 受託研究経費等 教員人件費 役職員人件費 一般管理費 その他費用(財務費用、雑損) 経常費用合計 区 分 運営費交付金収益 授業料・入学金・検定料収益 受託研究等収益 寄附金収益 その他外部資金等収益 資産見返負債戻入 その他収益 経常収益合計 その他収益 1.63% 資産見返負債戻入 8.87% その他費用 (財務費用、雑損) 1.96% 一般管理費 3.27% (単位:百万円) 金額 5,201 673 1,006 250 568 763 140 8,601 その他外部資金等 収益 6.60% 役職員人件費 12.99% 教育研究経費 25.90% 寄附金収益 2.91% 経常収益 経常費用 受託研究等収益 11.70% 8,519百万円 教員人件費 28.12% 8,601百万円 運営費交付金収益 60.47% 教育研究支援経費 16.19% 授業料・入学金・ 検定料収益 7.83% 受託研究経費等 11.57% 24 2013 《編集発行》 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 教育研究支援部 企画総務課 評価・調査統計係 TEL:0743-72-5007 Email: [email protected] 〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5(けいはんな学研都市) http://www.naist.jp