...

平成25年度 - 大阪狭山市立図書館

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

平成25年度 - 大阪狭山市立図書館
平成 25 年度
図 書 館 年 報
大阪狭山市立図書館
指定管理者 ㈱図書館流通センター
目次
館の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
施設・サービス概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
案内図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
館内図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
1年の活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
トピック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9
統計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
広域貸出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
障がい者サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23
資料展示・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25
レファレンス事例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28
ベストリーダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
ボランティア活動内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
指定事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36
新規提案事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39
自主事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42
その他行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
研修実績・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53
受入新聞・雑誌一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58
管理運営アンケート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62
条例・規則等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64
指定管理者概要・沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73
大阪狭山市マスコットキャラクター:さやりん
1
館の沿革
昭
28 年(1953 年)
5月1日
狭山町立図書館が狭山町立公民館(池尻)2 階に開館
52 年(1977 年)
5 月 10 日
53 年(1978 年)
4月
58 年(1983 年)
12 月
図書館システム更新
59 年(1984 年)
10 月
全国図書館大会 日本図書館協会から施設表彰
60 年(1985 年)
3月
62 年(1987 年)
10 月 1 日
市制施行 大阪狭山市立図書館と名称変更
63 年(1988 年)
12 月
利用者用検索機 2 台導入
3 年(1991 年)
1月
自動車文庫新車両に(積載冊数 3 千冊→4 千冊)
現在の場所に狭山町立図書館新館開館 823 ㎡
図書館システム導入
自動車文庫「さやま号」巡回開始
貸出冊数上限を 3 冊から 5 冊に変更
和
一般・児童閲覧室増設(現在の一般閲覧室・参考資料室
にあたる)120 ㎡ 計 944 ㎡
児童閲覧室増設 457 ㎡ 計 1,401 ㎡
4 年(1992 年)
4月2日
1 階に駐車場を設置
それまでの児童書コーナーを参考資料室に変更
8 年(1996 年)
平
10 月
図書の宅配サービス開始
6月
開設図書館システム更新
9 月 30 日
WEB サイト開設
4月
ブックスタート開始
6月3日
WEB 予約開始
16 年(2004 年)
4月
自動車文庫休止
17 年(2005 年)
4月1日
貸出冊数上限を 5 冊から 10 冊に変更
14 年(2002 年)
成
15 年(2003 年)
2
4月1日
19 年(2007 年)
20 年(2008 年)
11 月 1 日
株式会社図書館流通センターが指定管理者として運営
開始
WEB サイトリニューアル、サイト内に「こども読書クラブ」
開設
11 月
ブックスタートフォローアップ事業開始
1月
図書館ブログ開始
4月1日
利用者向けインターネット端末設置
7月
オンラインデータベースサービス開始
3 月 31 日
文庫棚の増設
3 月 31 日
図書館システム更新
4月1日
図書館新システム稼働
4月1日
予約冊数を上限 30 冊に変更
5月
インターネットからの貸出期間延長サービスを開始
9月
メールによる督促連絡の開始
6月1日
図書館・公民館の敷地内が全面禁煙
7月
児童室に洋書コーナーの設置
3月
大活字本コーナーの設置
6月2日
AV コーナーにて DVD の視聴サービス開始
7 月 17 日
障がい者サービス開始
21 年(2009 年)
平
成
22 年(2010 年)
23 年(2011 年)
12 月 15~28 日
年末年始休館前
24 年(2012 年)
2月
年末年始の休館前・蔵書点検期間前の
貸出期間を 3 週間、貸出冊数を 20 冊に変更
蔵書点検期間前
3
2月
図書館内 LED 化
3 月 18 日
布絵本のコーナー設置
24 年(2012 年)
大阪府内 10 市(大阪狭山市・大阪市・柏原市・河内長野
7月1日
市・富田林市・羽曳野市・東大阪市・藤井寺市・松原市・
八尾市)広域連携開始
平
3 月 31 日
オンラインデータベースサービス終了
成
25 年(2013 年)
4月1日
河南 3 市町村(河南町・太子町・千早赤阪村)広域連携
開始
9月
文庫棚の増設
3月1日
闘病記文庫の設置
3 月 10 日
防犯カメラ設置
26 年(2014 年)
4
施設・サービス概要
施設概要
名
称
所 在 地
開
館
大阪狭山市立図書館
〒589-0012 大阪狭山市今熊一丁目 106 番
TEL:072-366-0071 FAX:072-366-0052
昭和 52 年(1977 年)5 月 10 日
建物構造
鉄筋コンクリート造 2 階建(公民館併設)
敷地面積
5,238 ㎡ (公民館含む)
建築面積
1,024 ㎡ (図書館のみ)
延床面積
1,401 ㎡ (図書館のみ)
主な施設内容
1F
児童書庫 64 ㎡、一般書庫 42 ㎡、休憩室 12 ㎡
一般閲覧室 270 ㎡、児童閲覧室 410 ㎡、参考資料室 195 ㎡、
2F
おはなしの部屋 27 ㎡、事務室 63 ㎡、倉庫 22 ㎡
第 1 駐車場 60 台収容、第 2 駐車場 30 台収容、
駐車場
(公民館と共用)
身体障がい者用駐車スペース 3 台収容、駐輪場(公民館と共用)30 台収容、
屋外正面階段及びスロープ部分約 800 ㎡
サービス概要
開
館
休
館
特別整理
期
間
年間開館
日
数
9 時~20 時
月末 (ただし土、日、祝日にあたる場合は開館)
年末年始(12 月 29 日~1 月 4 日)
7 日間
343 日
10 冊 2 週間、市内在住・在勤・在学者、大阪府内 12 市(大阪市・柏原市・河南
貸
出
町・河内長野市・太子町・千早赤阪村・富田林市・羽曳野市・東大阪市・藤井
寺市・松原市・八尾市)在住
カウンター
一般と児童に設置
スタッフ構成
館長
チーフ
サブチーフ
スタッフ
計
1
1
2
12
16
5
案内図
◎交通案内
南海高野線「金剛駅」西口下車、南海バス「泉ヶ丘行き」に乗り「狭山西小学校前」
(3 つめの停留所 約 10 分)にて下車。市内循環バスでお越しの方は「福祉センター前」
にて下車してください。
館内図
6
1 年の活動
・受入雑誌の変更。『カラオケファン』『卓球レポート』を追加。『天文ガイド』『音楽の友』の受入終了。
4月
・保健センターでのブックスタートを実施。(月 1 回)
・社会福祉協議会さつき荘で行われた「第 17 回 たんぽぽ朗読会」に参加。
・読書 e プラン 面展台と本の修理研修を実施。
・児童福祉週間にちなみ、ぽっぽえん(子育て支援センター)で『「えほんとあそぼ!」絵本展とおは
なし会』を実施。
・子育て支援センターでのブックスタートフォローアップを実施。(奇数月 年 6 回)
・貸出冊数によってスタンプがもらえる「親子で読もう!ブックマラソン」を実施。
5月
・図書館の玄関前広場にて、「青空リサイクルブックフェア」を実施。
・「パパ&ママのための本の装備体験!」を実施。
・「新着図書一覧」を創刊。
・「大阪狭山市立図書館創立 60 周年記念展示」を実施。(5/1-6/4、9/7-12/28)
過去の利用案内・利用カード・写真の展示や、オリジナルブックカバーを配布。
・館内の案内や OPAC の使い方などを説明する「司書とめぐる図書館ツアー」を実施。
6月
・大阪狭山市立第七小学校の図書ボランティアに「本の修理・装備研修」を実施。
・大阪狭山市立北小学校クラブ活動「北小としょかん探偵団クラブ」を実施。(年 5 回)
・オンタリオ市 姉妹都市提携 40 周年記念の展示を実施。
・スタンプをためてビンゴになるとトレーディングカードがもらえる「読書 de ビンゴ」を実施。
・第 16 回図書館を使った調べる学習コンクールの入賞作品を展示。
・YA コーナーの新書本を移動。
・YA コーナーに「もしも○○だったら?」というお題に返答してもらう「もしも BOX」を設置。
7月
・中学生の本選びの参考におすすめブックリスト「本の虫 Book Worms vol.4」を配布。
・読書感想文コンクール用課題図書に利用が集中するのを避けるため、スタッフおすすめの本を
POP(図案を利用した本の紹介)と共に展示し利用の分散を図った。
・「第 2 回本の装備体験」を実施。
・「としょかん探偵団~調べものにチャレンジ!~」 全 3 回を実施。
・「こわ~いおはなし会」を実施。
8月
・きしわだ自然資料館の方を講師に招き「ちりめんモンスターをさがせ!」を実施。
・図書館マナー向上のため破損本などを展示する「本が泣いています」を実施。
9月
・「シニアのための本の装備体験」を実施。
・文庫棚を増設・移動。
・公民館開催の「はばたきフェスタ」で「とびだす絵本展」を出展。しかけ絵本を展示。
・大阪狭山市立第三中学校の職場体験を実施。
10 月
・興味を持ったテーマについて、公共図書館や学校図書館を利用し、作品としてまとめる「図書館を
使った調べる学習コンクール」(10 月 7 日-18 日)を実施。
・公民館と合同の消防訓練を実施。
・おはなしボランティア養成講座(ストーリーテリング入門講座)全 4 回を実施。
7
・大阪狭山市産業まつりにて「リサイクルブックフェア」を実施。
・大阪狭山市立南中学校の職場体験を実施。
11 月
・育児漫画家・高野優さん講演会「思春期ブギ 反抗期と思春期のトリセツ」を実施。
・「こどもフェスティバル」で「図書館を使った調べる学習コンクール」の受賞者を表彰。
・人気の時代小説シリーズのチェック表「時代小説覚書」を配布。
・「グリーティングカード手づくり教室」を実施。
12 月
・障がい者週間にあわせて、大活字本や LL ブック、デイジーなどを展示し、体験してもらえる「障がい
者資料体験」を実施。
・公民館開催の「新春こどもまつり」で「リサイクルブックフェア」を出展。
1月
・雑誌架前・トイレに踏み台を設置。
・こども向け テーマに沿った 3 冊をセットで貸出する「わくわく!本の福袋」を実施。
・図書館の管理運営についてアンケート調査を実施。(1 月 21 日-2 月 20 日)
・館内の案内や OPAC の使い方などを説明する「第 2 回司書とめぐる図書館ツアー」を実施。
・幼稚園児対象の「おにのおめんを作ろう!~おはなし会もあるよ~」を実施。
・第 4 回本の装備体験!を実施。
2月
・「ドラマ化&映画化原作本リスト」を配布。
・蔵書点検を実施。
・河内最大級の介護・福祉展「第 7 回 ハートケアフェスタ」に参加。障がい者サービスの機器や
資料を展示した。
・闘病記文庫を設置。
・防犯カメラを設置。
・ホンダテクニカルカレッジ関西による講演会「車に乗る前に確認したい、4 つのポイント~あなたの
3月
車は大丈夫ですか?~」を実施。
・電子書籍や電子図書館を体験する「新・読書スタイル≪電子書籍≫を体験しよう!」を実施。
・恐竜・古生物復元模型作家の徳川広和さん、大阪市立大学大学院の大野理恵さん
大阪市立大学恐竜愛好会の方を講師に「恐竜教室-恐竜復元画に挑戦しよう!-」を実施。
・公民館と合同の消防訓練を実施。
もしもBOX設置(7 月)
文庫棚の増設・移動 (9 月)
8
防犯カメラ設置 (2 月)
トピック
◆広域貸出拡大
4 月 1 日より河南 3 市町村(河南町・太子町・千早赤阪村)との
広域貸出を開始しました。
◆北小としょかん探偵団
図書館で夏休みに実施している「としょかん探偵団」を、北小学校のクラブ活動の一環として実施しました。
対象は 4 年生~6 年生。
月 日
内 容
1
6 月 19 日
サイン作り
2
10 月 2 日
装備・修理
3
10 月 16 日
POP作り
4
1 月 22 日
本の展示①
5
2月5日
本の展示②
◆闘病記文庫
3 月闘病記文庫を開設しました。
闘病記は書名から内容が判断できない場合が多く、医学やノンフィクション、電気などに分散していた資料
を一か所にまとめました。資料には病名ラベルを貼り、病名の 50 音順に並んでいます。
9
統計
資料購入実績(単位:円)
資料費
11,500,000
図書
9,723,142
雑誌
973,580
新聞、官報、書誌データ
803,278
YA
2.9%
参考
4.9%
録音図書 AV
0.1%
0.1%
付録等
0.5%
一般
44.6%
児童
45.9%
図書受入冊数(単位:冊)
購入冊数
6,240
寄贈冊数
898
計
雑誌
1.0%
蔵書構成
7,138
蔵書構成
一般
児童
YA
参考
雑誌
録音図書
AV
付録等
合計
冊数
101,936
104,961
6,582
11,223
2,232
336
189
1,154
228,613
構成比(%)
44.6%
45.9%
2.9%
4.9%
1.0%
0.1%
0.1%
0.5%
100%
※AV 資料はすべて寄贈による。
分類別構成(単位:冊)
一般
児童
YA
参考
合計
構成比(%)
0 類総記
2,519
856
72
1,272
4,719
2.1%
1 類哲学
3,515
427
140
139
4,221
1.9%
2 類歴史
9,246
2,576
165
2,169
14,156
6.3%
3 類社会
12,383
2,473
315
2,429
17,600
7.8%
4 類自然
5,702
6,983
267
530
13,482
6.0%
5 類技術
7,620
1,933
122
536
10,211
4.5%
6 類産業
2,905
1,187
37
328
4,457
2.0%
7 類芸術
7,838
3,527
223
460
12,048
5.4%
8 類言語
1,426
612
90
307
2,435
1.1%
9 類文学
44,708
33,243
4,963
240
83,145
37.0%
779
0.3%
大活字
779
漫画
1,892
384
2,276
1.0%
洋書
444
537
981
0.4%
大阪狭山の本
442
1,100
1,542
0.7%
1,713
1,713
0.8%
44,357
19.7%
全国郷土史
絵本
44,169
紙芝居
4,071
4,071
1.8%
1,974
2,491
1.1%
9
9
0.1%
224,702
100.0%
子育て
517
イベント用品
合計
101,936
188
104,961
6,582
10
11,223
蔵書冊数推移(単位:冊)
平成 14 年
平成 15 年
平成 16 年
平成 17 年
平成 18 年
平成 19 年
(2002 年)
(2003 年)
(2004 年)
(2005 年)
(2006 年)
(2007 年)
156,972
165,177
178,439
186,437
192,070
208,535
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
平成 25 年
(2008 年)
(2009 年)
(2010 年)
(2011 年)
(2012 年)
(2013 年)
213,094
221,947
228,295
234,542
229,677
228,613
貸出冊数
一般
児童
YA
参考資料
雑誌
録音図書
AV
付録・その他
合計
223,953
163,183
19,345
6
18,912
152
2
4,539
430,092
52.1%
37.9%
4.5%
0%
4.4%
0%
0%
1.1%
100%
※相貸は「付録・その他」に含める。
利用状況①
新規登録者数
入館者数
貸出人数
貸出冊数
うち団体貸出冊数
4月
119
17,648
7,595
33,306
887
5月
115
19,472
7,901
34,329
975
6月
117
20,998
8,283
35,745
891
7月
235
24,927
9,594
41,419
914
8月
227
30,298
10,970
47,132
796
9月
120
21,572
8,362
36,776
709
10 月
87
21,046
8,034
34,702
1,051
11 月
86
19,256
7,903
34,957
1,264
12 月
67
16,809
6,926
34,285
689
1月
95
17,305
6,848
31,064
783
2月
74
13,670
5,467
27,471
946
3月
126
20,079
8,528
38,906
683
合 計
1,468
243,089
96,411
430,092
10,588
24 年度
1,667
242,117
95,197
428,442
10,607
25/24 比率
88.1%
100.4%
101.3%
100.4%
99.8%
貸出冊数・来館者数・貸出人数推移
(千人)
(千冊)
40
50
30
40
30
20
20
10
10
0
0
4月
5月
6月
7月
8月
貸出冊数
9月
10月 11月 12月
来館者数
11
1月
貸出人数
2月
3月
利用状況②
予約受付件数
うち WEB 予約
リクエスト件数
レファレンス件数
4月
3,041
1,800
122
164
5月
3,246
1,923
88
158
6月
3,276
2,012
121
140
7月
3,564
1,827
89
209
8月
3,574
2,067
92
239
9月
3,491
1,968
115
115
10 月
3,408
1,980
124
104
11 月
3,208
1,895
128
96
12 月
3,091
1,846
112
85
1月
3,123
1,846
80
106
2月
2,740
1,641
86
68
3月
3,453
1,883
127
110
合 計
39,215
22,688
1,284
1,594
24 年度
36,412
21,435
1,220
2,088
25/24 比率
107.7%
105.8%
105.2%
76.3%
予約件数
(冊)
4,000
3,500
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
4月
5月
6月
7月
8月
WEB予約
9月
10月
11月
カウンター予約
12
12月
1月
2月
3月
利用状況③
相互貸借
相互貸借
複写サービス
ブックスタート
貸出件数
借受件数
枚数
人数
ブックスタート
フォローアップ
督促件数
人数
4月
71
224
507
32
15
718
5月
90
275
302
37
22
710
6月
91
240
267
39
11
661
7月
100
243
610
27
27
581
8月
94
231
538
33
18
746
9月
101
196
424
35
34
886
10 月
127
215
498
36
19
680
11 月
110
230
330
35
27
664
12 月
58
186
413
27
18
631
1月
58
236
1,015
36
20
604
2月
80
179
335
47
13
498
3月
104
250
433
33
42
669
合 計
1,084
2,705
5,672
417
266
8,048
24 年度
830
2,724
6,280
405
269
7,677
130.6%
99.3%
90.3%
103.0%
98.9%
104.8%
25/24 比率
ブックスタート・ブックスタートフォローアップ参加人数
(人)
50
40
30
20
10
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
ブックスタート参加人数
10月
11月
12月
1月
2月
3月
ブックスタートフォローアップ参加人数
本の修理冊数・時間
冊数
時間
(分)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
437
494
423
647
1,037 1,138
1,105 1,346 1,515 2,235 3,040 3,305
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
合計
627
764
539
570
698
945
8,319
1,480
1,975
13
1,340 1,345 1,160 2,277 22,123
来館者数(単位:人)
昼間
10:00
9:00-17:15
18:00
夜間
19:00
17:15-20:00
夜間
来館者数
割合
全日
9:00-20:00
4月
1,728
15,030
15,952
16,883
2,618
14.8%
17,648
5月
1,966
16,241
17.369
18,558
3,231
16.6%
19,472
6月
2,229
17,374
18,629
19,959
3,624
17.3%
20,998
7月
2,491
20,932
22,355
23,808
3,995
16.0%
24,927
8月
2,781
25,574
27,407
29,163
4,724
15.6%
30,298
9月
2,124
18,087
19,375
20,628
3,485
16.2%
21,572
10 月
2,126
17,688
19,014
20,084
3,358
16.0%
21,046
11 月
1,881
16,217
17,329
18,274
3,048
15.8%
19,265
12 月
1,501
14,077
14,974
15,960
2,732
16.3%
16,809
1月
1,466
14,710
15,612
16,489
2,595
15.0%
17,305
2月
1,113
11,620
12,372
13,032
2,050
15.0%
13,670
3月
1,876
16,749
17,993
19,139
3,330
16.6%
20,079
合 計
23,282
204,299
218,381
231,977
38,790
16.0%
243,089
24 年度
22,047
205,020
218,498
231,604
37,097
15.3%
242,117
25/24 比率
105.6%
99.6%
99.9%
100.2%
104.6%
104.1%
100.4%
推移
平成 20 年
(2008 年)
平成 21 年
(2009 年)
平成 22 年
(2010 年)
平成 23 年
(2011 年)
平成 24 年
(2012 年)
平成 25 年
(2013 年)
来館者数(人)
234,317
244,869
245,422
238,159
242,117
243,089
開館日数(日)
345
344
342
344
344
343
貸出冊数(冊)
412,467
426,885
415,528
421,237
428,422
430,092
予約受付件数(件)
22,867
29,170
31,839
32,114
36,412
39,215
うち Web 予約(件)
13,444
15,342
17,537
19,110
21,435
22,688
相互貸借貸出(冊)
607
482
943
757
830
1,084
相互貸借借受(冊)
2,924
1,943
1,935
1,961
2,724
2,705
新規登録者数・来館者数・貸出冊数 推移
新
規
登
録
者
数
・
来
館
者
数
3000
435
2500
430
2000
425 貸
出
420
冊
415 数
1500
1000
500
410
0
405
2008年
2009年
貸出冊数[単位:千冊]
2010年
2011年
来館者数[単位:百人]
14
2012年
2013年
新規登録[単位:人]
相互協力
図書館名
貸出冊数
借受冊数
大阪府立図書館
71
875
大阪市立図書館
28
11
能勢町生涯学習センター図書室
1
0
池田市立図書館
20
24
箕面市立図書館
4
8
豊中市立図書館
7
22
茨木市立図書館
3
40
高槻市立図書館
7
22
島本町立図書館
18
10
吹田市立図書館
28
18
摂津市立図書館
51
9
枚方市立図書館
29
56
交野市立図書館
2
39
寝屋川市立図書館
2
61
門真市立図書館
1
22
四條畷市立図書館
7
16
大東市立図書館
22
54
東大阪市立図書館
7
28
八尾市立図書館
16
23
柏原市立図書館
24
11
堺市立図書館
14
88
和泉市立図書館
126
57
泉大津市立図書館
8
0
岸和田市図書館
8
39
貝塚市立図書館
11
8
熊取町立図書館
17
9
高石市立図書館
2
0
泉佐野市立図書館
11
0
田尻町立図書館
38
0
豊能
三島
北河内
大阪府
中河内
泉北
泉南
15
図書館名
貸出冊数
借受冊数
泉南市立図書館
5
10
阪南市立図書館
4
8
松原市民図書館
2
18
羽曳野市立図書館
8
20
藤井寺市立図書館
7
22
太子町立図書館
22
0
河南町立図書館
20
5
富田林市立図書館
146
38
河内長野市立図書館
278
150
大阪府立大学
0
1
国立
国立国会図書館
0
1
北海道
北海道立図書館
0
1
滋賀県
長浜市立長浜図書館
1
0
姫路市立図書館
0
1
神戸市立三宮図書館
1
0
京都府立図書館
3
0
八幡市立八幡市民図書館
1
0
京田辺市立中央図書館
0
1
大和高田市立図書館
1
0
和歌山県立図書館
0
3
和歌山市民図書館
1
0
三重県
三重県立図書館
0
1
岡山県
岡山県立図書館
0
6
広島県
海田町立図書館
0
1
福岡県
福岡市西部図書館
1
0
1,084
1,837
泉南
大阪府
南河内
兵庫県
京都府
奈良県
和歌山県
合計
16
録音図書
図書館名
借受冊数
日本点字図書館
92
旭川点字図書館
10
札幌市視聴覚障がい者情報センター・点字図書館
10
千歳市点字図書室
1
特定非営利活動法人 函館視覚障害者図書館
14
小樽市点字図書館
4
北海点字図書館
2
日本赤十字社北海道支部点字図書センター
4
秋田県
秋田県点字図書館
23
青森県
青森県視覚障害者情報センター
11
岩手県
岩手県立視覚障がい者情報センター
39
宮城県
宮城県視覚障害者情報センター
1
福島県
福島県点字図書館
22
新潟県
新潟県点字図書館
6
富山県
富山県視覚障害者福祉センター
1
福井県立図書館
5
福井県視覚障害者福祉協会情報提供センター
2
静岡県点字図書館
9
浜松市立城北図書館
5
茨城県立点字図書館
4
群馬県立点字図書館
33
桐生市立点字図書館
22
さいたま市立中央図書館
2
埼玉県視覚障害者福祉センター埼玉点字図書館
1
大田区声の図書館
2
豊島区立中央図書館ひかり文庫
15
北海道
福井県
静岡県
茨城県
群馬県
埼玉県
東京都
17
図書館名
借受冊数
ぶどうの木 ロゴス点字図書館
1
八王子市中央図書館
1
横須賀市点字図書館
4
神奈川県ライトセンター
4
横浜市立図書館
4
藤沢市点字図書館
4
視覚障害者総合支援センターちば
1
千葉県立東部図書館
3
千葉点字図書館
12
上田点字図書館
21
長野市立長野図書館
4
とちぎ視聴覚障害者情報センター
6
宇都宮市立中央図書館
1
視覚障害者生活情報センターぎふ
19
名古屋ライトハウス名古屋盲人情報文化センター
9
愛知県盲人福祉連合会点字図書館「明生会館」
10
愛知芸術文化センター愛知県図書館
3
三重県視覚障害者支援センター
15
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター
29
日本ライトハウス情報文化センター
75
大阪市立早川福祉会館点字図書室
7
大阪府盲人福祉センター点字図書館
17
デイジー枚方
1
豊中市岡町図
1
岸和田市立図書館
2
大阪市立中央図書館
1
東京都
神奈川県
千葉県
長野県
栃木県
岐阜県
愛知県
三重県
大阪府
18
図書館名
借受冊数
神戸市立点字図書館
5
西宮市視覚障害者図書館
16
丹後視力障害者福祉センター
11
京都府
京都ライトハウス情報ステーション
20
奈良県
奈良県視聴覚福祉センター
29
滋賀県
滋賀県立視覚障害者センター
10
和歌山点字図書館
13
鳥取県
鳥取県ライトハウス 点字図書館
13
島根県
島根県西部視聴覚障害者情報センター
19
岡山点字図書館
2
岡山県視覚障害者センター
1
広島県立視覚障害者情報センター
1
特定非営利活動法人 周南視覚障害者図書館
5
山口県盲人福祉協会点字図書館
1
香川県
香川県視覚障害者福祉センター
26
愛媛県
愛媛県視聴覚福祉センター
5
高知県
高知点字図書館
1
延岡ライトハウス・点字図書館
3
宮崎県立視覚障害者センター
3
大分県
大分県点字図書館
4
長崎県
長崎県視覚障害者情報センター
24
熊本県
熊本県点字図書館
13
福岡市立点字図書館
12
福岡県盲人協会 福岡点字図書館
3
北九州市立点字図書館
32
鹿児島県視聴覚障害者情報センター
1
兵庫県
和歌山県
岡山県
広島県
山口県
宮崎県
福岡県
鹿児島県
合計
19
868
サービス指標推移
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
平成 25 年
(2008 年)
(2009 年)
(2010 年)
(2011 年)
(2012 年)
(2013 年)
人口(人)
57,955
57,823
57,805
57,685
57,652
57,781
蔵書冊数(冊)
213,094
221,947
228,295
234,542
229,677
228,613
登録者数(人)
32,633
34,390
35,627
37,167
38,804
40,246
実利用者数(人)
10,252
10,411
10,420
10,215
10,343
10,354
412,467
426,885
415,528
421,237
428,422
430,092
11,500,000
11,500,000
11,500,000
11,500,000
11,500,000
11,500,000
7.1
7.4
7.2
7.3
7.4
7.4
56.3
59.5
61.6
64.4
67.3
69.7
12.6
12.4
11.7
11.3
11.0
10.7
40.2
41.0
39.9
41.2
41.4
41.5
1.9
1.9
1.8
1.8
1.7
1.9
198.4
198.9
198.9
199.4
199.5
199.0
3.7
3.8
3.9
4.1
4.0
4.0
3622.2
3613.9
3612.8
3605.3
3603.3
3611.3
* 団体登録を含まない
貸出冊数(冊)
資料費(円)
人口 1 人あたり貸出冊数(冊)
(貸出冊数÷人口)
登録率(%)
(登録者数÷人口)
登録者 1 人あたり貸出冊数(冊)
(貸出冊数÷登録者数)
実利用者 1 人あたり貸出冊数(冊)
(貸出冊数÷実利用者数)
蔵書回転率(冊)
(貸出冊数÷蔵書冊数)
人口一人当たり資料費(円)
(資料費÷人口)
人口一人当たり蔵書数(冊)
(蔵書冊数÷人口)
職員一人当たり奉仕人口(人)
(人口÷職員数 16 人)
サービス指標推移
(冊)
40
30
20
10
0
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
登録者1人あたりの貸出冊数
実利用者1人あたりの貸出冊数
人口1人あたりの貸出冊数
人口1人あたりの蔵書冊数
20
2013年
広域貸出
平成 24 年 7 月 1 日より大阪府内 10 市(大阪狭山市・大阪市・柏原市・河内長野市・富田林市・羽曳野市・東大
阪市・藤井寺市・松原市・八尾市)、平成 25 年 4 月 1 日より河南 3 市町村(河南町・太子町・千早赤阪村)との広
域貸出を開始しました。
登録者数・貸出人数・貸出冊数 (2012 年 7 月以降に登録した利用者
2014 年 3 月現在)
大阪狭山市立図書館 登録者数・貸出数・予約冊数
(他市民が大阪狭山市に登録した数)
自治体名
登録者数
貸出人数
貸出冊数
予約冊数
大阪市
23
122
301
15
柏原市
0
0
0
0
河内長野市
143
713
2,248
286
富田林市
355
2,001
8,640
956
羽曳野市
9
50
220
7
東大阪市
2
28
100
40
藤井寺市
2
4
50
0
松原市
2
1
1
1
八尾市
4
2
11
0
河南町
5
25
118
0
太子町
3
6
18
0
千早赤阪村
2
8
46
0
550
2,960
11,753
1,305
合計
広域利用者 累計登録者数
250
355
200
143
150
100
50
23
9
0
0
2
2
21
2
4
5
3
2
新規登録者数
貸出人数
貸出冊数
平成 24 年
平成 25 年
平成 24 年
平成 25 年
平成 24 年
平成 25 年
(2012 年)
(2013 年)
(2012 年)
(2013 年)
(2012 年)
(2013 年)
大阪市
15
9
53
122
150
301
柏原市
0
0
0
0
0
0
67
76
303
713
1,012
2,248
富田林市
212
144
1,303
2,001
5,277
8,640
羽曳野市
4
5
17
50
103
220
東大阪市
1
1
11
28
40
100
藤井寺市
2
0
21
4
214
50
松原市
1
1
1
1
1
1
八尾市
3
1
2
2
2
11
河南町
-
5
-
25
-
118
太子町
-
3
-
6
-
18
千早赤阪村
-
2
-
8
-
46
305
247
1,713
2,960
6,801
11,753
河内長野市
合計
25/24 比率
80.9%
172.7%
172.8%
広域利用 新規登録者 内訳
羽曳野市 5
富田林市 144
東大阪市 1
松原市 1
大阪狭山市
1221
八尾市 1
他市町村
247
河南町 5
太子町 3
河内長野市 76
千早赤阪村 2
大阪市 9
22
障がい者サービス(本が読みづらい方へのサービス)
大阪狭山市立図書館では、本の文字が読みづらいと感じている方、図書館に来館できない方を対象に、
録音図書や大活字本、宅配サービスなどを行っている。
◆大活字本 (どなたでも利用可能)
大活字本とは、原本の内容はそのままに、活字を大きくした本。
通常の小さな活字では読みづらい方のために作られている。
大活字本
大活字本コーナー
LLブック
◆LLブック (どなたでも利用可能)
わかりやすい説明や絵、記号、写真などを多くつかい、知的障がいや学習障がいなど
通常の活字図書の利用が困難な人にも理解できるように書かれた本。
◆点字図書 (どなたでも利用可能)
点字で書かれた資料。
◆録音図書
(サービス利用登録が必要)
録音図書とは、活字による読書が困難な方のために、本の文章をテープや CD に録音したもの。
(録音図書を聞く機械も貸出可能)
※読みたい本が図書館にないときは、他館から借りることができる。
DAISY図書
DAISY再生専用機(プレクストーク)
携帯型マルチメディア
DAISYプレーヤー(クラスメイト)
23
◆布えほん (館内閲覧のみ)
◆対面朗読サービス (サービス利用登録が必要)
視覚障がいなどにより活字による読書が困難な方に、職員または朗読ボランティアが資料を読むサービス。
事前に予約が必要。
◆宅配サービス(サービス利用登録が必要)
図書館から自宅へ、郵送で本をお届けするサービス。送料は利用者の負担。
※障害者手帳をお持ちの方は送料が免除になる場合がある。
◆耳マーク、筆談ボードの設置
宅配サービス
耳マーク、筆談ボード
障がい者サービス統計
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
平成 25 年
(2010 年)
(2011 年)
(2012 年)
(2013 年)
録音図書 貸出
―
61
188
152
相互貸借 貸出
―
5
514
908
新規登録者数
―
3
5
5
―
258
311
336
17 回(37 冊)
10 回(26 冊)
11 回(21 冊)
13 回(20 冊)
録音図書 蔵書タイトル数
*サービス用品含む
宅配サービス
(身体障がい者)
24
資料展示
一般資料展示
月別テーマ展示
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
資料でひも解く狭山
まだまだ新しい!2012 出版本
個別展示
ブルーバックス特集
新生活応援!、儀間比呂志特集
訃報:三國連太郎、訃報:殊能将之氏 など
三都物語
かんしゃのきもち、文庫本大集合!
ことばのちから
訃報:中坊公平さん、訃報:河竹登志夫さん
甘いだけじゃない?ジューンブライド
緑のカーテン、生誕 90 周年記念池波正太郎特集
今日は何の日?
訃報:なだいなださん、富士山世界遺産に登録
この夏どうする?
芥川賞・直木賞発表、涼しい本、映像化特集
おいしい本
訃報:高橋たか子さん
本が泣いています。
スタッフおすすめ本
怖い本特集
経済・金融本
処女作特集
スタッフおすすめ本、紀行文特集
秋の酒宴
敬老の日特集
友好都市金堤市を知ろう
女流作家特集
税
人権とは
家族の話
講演会展示、いやしの読書
ノーベル文学賞決定 アリス・マンロー氏
蔵出し!書庫の漫画本
紫綬褒章 2013 秋受賞者発表
若田さん 4 度目の宇宙へ ソユーズ打ち上げ成功
バリアバリュー、第 30 回流行語大賞発表
ユネスコ無形文化遺産登録決定 和食
年末年始の準備、エッセイ特集
いつやるの?今でしょ!
150 回芥川賞・直木賞候補決定
Book of the year 2013 特集
ぽかぽかでしあわせ♡、外見を磨こう!
外国文学
無病息災!健康な体を目指そう
おやすみの前に読みたい本
スイーツ特集、本屋大賞決定
2013 年に亡くなった作家
職業小説
貸出ベスト 10 in 狭山、ありがとうの本
経済・ビジネス
2013 年リクエスト購入本、訃報:大西巨人さん
25
児童資料展示
月別テーマ展示
4月
公園
個別展示
生まれる、こいのぼり、ピカソ、パン
追悼カニグズバーグ
障害、母の日
5月
小人
大阪狭山市立図書館 60 周年記念ブックカバー
第 60 回産経児童文化賞受賞作品
6月
天気
七夕、課題図書、ぐりとぐら 50 周年
7月
新美南吉と宮澤賢治
8月
海・海のいきもの
9月
防災
10 月
楽器
11 月
ニューベリー賞
12 月
宝
クリスマス、お正月、社会福祉
1月
干支・馬
お正月、せつぶん・鬼、奇跡
2月
ねこ
3月
写真集・写真の本
自由研究・夏の本、課題図書
ぐりとぐら 50 周年、スタッフおすすめ本
自由研究・夏の本、課題図書
ぐりとぐら 50 周年、戦争
お月見、ピーターラビット 120 周年
図書館クイズ、ハロウィン
読書感想画コンクール
おみせやさん、読書感想画コンクール
追悼やなせたかし氏、いぬの本
せつぶん・鬼、ひなまつり
バレンタイン、恋
別れと出会い(入学・卒業)、追悼まどみちお氏
追悼安西水丸氏、花の本
26
YA 資料展示
月別テーマ展示
小展示
マイナーからメジャーまで部活特集
4月
夢
考えるっておもしろい!哲学ってなあに?
作家紹介「まはら三桃」
5月
6月
スクールライフ
女子力アップ!、ガガガ・ルルル特集
小野不由美エンターテイメントの世界
絵本 ~子どもだけじゃない!
ガガガ・ルルル特集、雨の日はおうちで…
中高生・大人にもおすすめ~
君もできる!、作者紹介「菅野雪虫」
ガガガ・ルルル特集、雨の日はおうちで…
7月
よりみちパン!セ
8月
岩波ジュニア新書
高校野球に負けるな!、夏休み!、本の虫 Vo.4
9月
音楽ってステキ♪
本の虫 Vo.4、実習生によるYA新聞、芸術の秋
10 月
おいしい本
本の虫 Vo.4、芸術の秋、癒し、笹生 陽子
11 月
お金
君もできる!、高校野球に負けるな!、夏休み!
プシュケの涙、心動く掌、森絵都、ことば
STAMP BOOKS
「トンネル」(雑誌『ダ・ヴィンチ』より)
12 月
猫がいっぱい
大人も楽しめる児童小説、はじめての文学
心の友だち、多崎礼、クリスマス特集
年末年始にスタッフが読んだ本、兄弟・姉妹
1月
笑
2月
伝える
3月
別れ
作者紹介「アレックス・シアラー」、鬼がでてくる本
鬼が出てくる本、兄弟・姉妹、チョコレート
キュンとする本、SF特集
SF特集、ケータイ、桜、吹奏楽の本
一般
児童
27
YA
レファレンス事例
受け付けたもののうち、調査に時間を要したものを示す。
質問
回答
① 群書類従のどの巻に載っているのか調べるために
『群書類従正続分類総目録・文献年表』を確認したところ、
ぐ ん しょ る い じ ゅう
と こ ん りつ
群書類従にある「戸婚律」を
見たい。
文献年表より「正・伝 5」「正・律 6」にあるらしいと分かる。
※正・伝 5…群書類従 第 5 巻 傳部 正・律 6…群書類従 第 6 巻 律部
第 6 巻 律部に、養老令の戸婚律が掲載されていた。
② 『国史大系 律』に戸婚律あり。
③ 『日本思想大系 第 3 巻(律令)』養老律令の戸婚律あり。
読み下し文なので読みやすい。
・その年代の地図を所蔵していなかった為、その時代の写真集を紹介した。
『昭和の大阪』
昭和 36 年頃の大阪市
桜橋付近の地図が見たい。
(大阪中央郵便局のあたり)
P.75 大阪中央郵便局の写った 30 年代の写真あり
『昭和 30 年代の大阪』
P.4-7 に昭和 31 年 6 月発行 1 万分の 1 地形図あり(大阪首郊)
・大阪府立中之島図書館にゼンリン住宅地図のバックナンバーがあるので
紹介した。希望の昭和 36 年の大阪北区の所蔵があった。
大阪狭山市に初めて駅ができたのは明治 31(1898)年、半田駅(今の大阪狭
山市駅)。
南海電車の駅(狭山・大阪狭山 写真が載っている資料として以下の資料を紹介したが、当館所蔵の資料では
市・金剛)の明治・大正・昭和時 昭和時代しか写真がなく、郷土資料館、金剛コミュニティを紹介する。
代の写真がのっている
『大阪狭山市史 4 巻』,『南河内今昔写真帖』,『狭山を変えた鉄道』
ものはないか。
『私たちの狭山町』,『おおさかさやま 市制施行記念誌』
『おおさかさやま日和』,『1973 新庁舎落成記念狭山町勢要覧』
『南海電気鉄道百年史』,『南海 70 年のあゆみ』
河内狭山藩士関係の系譜・由 内容目録は作成していないため、関連資料の一覧を提供した。
『藩史大事典 第5巻 近畿編』,『大阪狭山市史要』,『諸家文書目録』
緒書・分限帳・家臣録などの内
『旧狭山藩士 澤田秀雄家文書目録』,『旧狭山藩士 江馬家文書目録』
容目録があれば知りたい。
『旧狭山藩士 北条家文書目録』,『狭山町史 第 1 巻 本文編』
また、他の所蔵機関を知りた
「大阪狭山市立図書館ホームページ」おおさかさやま Q&A 狭山藩について
い。
→http://www4.city.osakasayama.osaka.jp/kyodo/kyodoa1.html#k2
28
ベストリーダ
一般文学
書名
著者名
利用回数
1
真夏の方程式
東野 圭吾
140
2
64
横山 秀夫
134
2
虚像の道化師
東野 圭吾
134
4
ナミヤ雑貨店の奇蹟
東野 圭吾
128
5
海賊とよばれた男
百田 尚樹
122
6
白ゆき姫殺人事件
湊 かなえ
118
6
夢幻花
東野 圭吾
118
8
望郷
湊 かなえ
114
9
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
村上 春樹
112
9
マスカレード・ホテル
東野 圭吾
112
一般分類
書名
著者名
分類
利用回数
1
人生がときめく片づけの魔法 [1]
近藤 麻理恵
597.5
60
2
きもの地で、今着たい服
昆布 尚子
593.36
46
2
和柄の服と小もの
かんたんソーイング
593.36
46
4
きもの・和布でつくる大人の女性(ひと)の手ぬい服
高橋 恵美子
593.36
46
4
ひと目でわかるギターコードブック
鈴木 渡
763.55
45
4
初心者のアコーディオン基礎教本
片山 真弥子
763.39
45
7
僕の死に方
金子 哲雄
289.1
44
7
イケア・無印良品・ニトリの素敵インテリア
597
44
9
置かれた場所で咲きなさい
渡辺 和子
198.24
41
9
聞く力
阿川 佐和子
361.45
41
9
医者に殺されない 47 の心得
近藤 誠
490.4
41
12
人生がときめく片づけの魔法 2
近藤 麻理恵
597.5
36
12
体脂肪計タニタの社員食堂 [正]
タニタ
596
36
12
5時間で TOEIC テスト650点 決定版!
小池 直己
830.79
36
15
ようこそ断捨離へ
やました ひでこ
597.5
35
15
心を整える。
長谷部 誠
783.47
35
17
TOEIC Test「正解」が見える 増補改訂第2版
キム デギュン
830.79
34
18
るるぶ南紀伊勢志摩 '11
291.66
32
18
体脂肪計タニタの社員食堂 続
タニタ
596
32
18
TOEICテスト 730 点突破のための英単語と英熟語
宮野 智靖
830.79
32
18
TOEICテストスコアがグングン上がる魔法の本
松野 守峰|著
830.79
32
18
TOEICテストいっきにスコア・アップ 新テスト対応版
小池 直己|著
830.79
32
29
児童文学
書名
著者名
利用回数
1
かいけつゾロリシリーズ
原 ゆたか
―
2
おばけマンションシリーズ
むらい かよ
―
3
もしかしたら名探偵
杉山 亮
48
3
ほうれんそうマンのようかいがっこう
みづしま 志穂
48
5
おばけのアッチとおしろのひみつ
角野 栄子
47
6
まじょ子は恋のキューピット
藤 真知子
44
6
一期一会伝えたいコト。
粟生 こずえ
44
6
ルルとララのスイートポテト
あんびる やすこ
44
9
いつのまにか名探偵
杉山 亮
43
9
ルルとララのしらたまデザート
あんびる やすこ
43
児童絵本
書名
著者名
利用回数
1
ノンタンシリーズ
キヨノ サチコ
―
2
バムとケロシリーズ
島田 ゆか
―
3
ぐりとぐらシリーズ
中川 李枝子
―
4
はらぺこあおむし 改訂
エリック=カール
66
4
いいからいいから
長谷川 義史
66
6
そらまめくんとめだかのこ
なかや みわ
63
7
からすのパンやさん
加古 里子
52
8
アンパンマンのひみつ
やなせ たかし
48
8
魔女の宅急便
角野 栄子
48
10
ふしぎなキャンディーやさん
みやにし たつや
47
児童分類
書名
著者名
分類
利用回数
1
ミッケ!シリーズ
ウォルター ウィック
798
―
2
ウォーリーシリーズ
マーティン ハンドフォード
798
―
3
ぴょこたんシリーズ
このみ ひかる
798
―
4
にゃんたんのゲームブックシリーズ
巻 左千夫
798
―
5
恐竜
冨田 幸光
457
37
5
文明の迷路
香川 元太郎
209
37
7
ティラノサウルス
ファビオ マルコ ダラ ヴェッキア
457
33
8
こおり
前野 紀一
451
31
9
ドラえもんと毛利さんの宇宙スクール
毛利 衛
M538
29
10
どこ? もりのなかのさがしもの
山形 明美
798
28
30
YA 文学
書名
著者名
利用回数
1
魔法科高校の劣等生 1
佐島 勤
25
2
魔法科高校の劣等生 2
佐島 勤
22
3
黒子のバスケ 1
藤巻 忠俊
21
3
家政婦さんっ!
きたこ
21
3
ソードアート・オンライン 5
川原 礫
21
3
小さな約束。 上
ゆぅ
21
3
ソードアート・オンライン 2
川原 礫
21
8
恋空 上
美嘉
20
8
魔法科高校の劣等生 3
佐島 勤
20
8
ソードアート・オンラインプログレッシブ 1
川原 礫
20
8
黒子のバスケ 2
藤巻 忠俊
20
8
ソードアート・オンライン 6
川原 礫
20
8
小さな約束。 下
ゆぅ
20
8
犬とハサミは使いよう 1
更伊 俊介
20
8
ソードアート・オンライン 3
川原 礫
20
2
YA 分類
書名
1
著者名
中学生の成績が上がる!教科別「勉強のルール」
最強のポイント 65
分類
利用回数
秋田 洋和
375
21
堀江 宏樹
210
20
763
19
2
藩擬人化まんが葵学園
3
ボーカロイドスーパーセレクション
4
ドキッ心理テスト 400
マーク 矢崎治信
140
18
5
女子力アップ!のウラワザ☆
四条 さやか
159
17
6
思いどおりにキャラを動かすマンガデッサン BOOK
東京アニメーター学院
726
16
6
開運カピバラさん占い.
TRYWORKS
148
16
小澤 淳
375
15
8
中学生の成績が上がる!教科別「ノートの取り方」
最強のポイント 55
8
中高生のお弁当
主婦の友社
596
15
8
13 歳からの家事のきほん 46
アントラム栢木利美
590
15
8
ダーリンは外国人
小栗 左多里
726
15
8
かわいい女の子キャラが描けるテクニック BOOK
東京アニメーター学院
726
15
8
ダーリンの頭ン中
小栗 左多里
726
15
8
女子力アップ!のウラワザ☆ 元気力アップ!
四条 さやか
159
15
8
当たったよ!クチコミ成功おまじない
147
15
31
ボランティア活動内容
さやまおはなしの会
昭和 58 年 4 月に、こどもの本と関わる人たちが集まり「こどもの本の会」としてスタート。
昭和 63 年 4 月に多くの人たちにおはなしを届けようと「さやまおはなしの会」に改名(『さやまおはなしの会 20 年
のあゆみ』より)。メンバーは 22 人。図書館・保育園・小学校におはなしを届ける。市のイベントにも積極的に参加
し、活動の場を広げている。
平成 25 年は設立 30 周年にあたり、「さやまおはなしの会 30 周年記念アルバム」を作成した。
おはなし会(定期)
図書館
おはなし会(単発)
毎週日曜日
図書館・季節のおはなし会
子育て支援センター
(ぽっぽえん)おはなし会
10/26
さやま池まつり
4/28
年2回
きらり保育園
第 3 金曜日
こども園
第 2 水曜日
原田クリニック
ディサービスココ
5/13
アプリコット
第 1 金曜日
はばたきフェスタ
10/20
フェスタ人間ばんざい
12/8
学校おはなし会
第七小学校
6/19
大人のおはなしお楽しみ会
12/21
東小学校
9/6
新春こどもまつり
1/12
南第二小学校
10/30
北小学校
11/18
西小学校
12/17
南第三小学校
1/14
南第一小学校
2/14
30 周年記念アルバム
その他
大子連児童文化講座
月1回
GOGO ふれあいの里ワールド
5/5
ファボーレおはなし会
6/19 11/20
ボランティアジュニアスクール
7/31 3/25
絵本ひろばへの協力(池尻保育園)
8/20 8/22 8/23 8/26 8/27 8/29
おはなしボランティア養成講座
全 4 回(10/26 11/2
アプリコットクリスマス会
12/21
32
11/16 11/30)
ふきのとう
平成 6 年 4 月 1 日に発足。現在は 14 名のメンバーで、ストーリーテリング、本の読み聞かせ、紙芝居の
ボランティア活動と毎月の勉強会を行っている。ボランティア先との打ち合わせを重視し、メンバー間の交流
を多く持つなど、コミュニケーションを大切にして活動するグループである。
おはなし会(定期)
図書館
南第二幼稚園
東野幼稚園
西幼稚園
毎週木曜日
第 3 金曜日
第 2 金曜日
第 3 金曜日
子ども園
4/24,5/27,6/25,7/30,8/22,10/25,11/25,12/25,1/24,2/25,3/25
半田幼稚園
5/10,6/13,7/12,9/19,11/8,12/13,1/10,2/6,3/7
東幼稚園
5/13,6/17,7/16,9/3,10/28,11/12,11/26,1/27,2/24
おはなし会(単発)
半田幼稚園(参観)
10/11
半田幼稚園(未就園児)
1/10
南第二幼稚園(参観)
9/10
ブックトーク授業
南第一小学校
1/20
3 年生
2 クラス
6/19
1-6 年生
9 クラス
北小学校
11/18
1-6 年生
6 クラス
1 年生
3 クラス
西小学校
12/17
1-6 年生
7 クラス
2 年生
3 クラス
南第三小学校
1/14
1‐6 年生
4 クラス
3 年生
2 クラス
南第一小学校
2/14
1-6 年生
5 クラス
第七小学校
3/5
1 年生
3 クラス
2 年生
3 クラス
第七小学校
3/12
3・4 年生
5 クラス
学校おはなし会
第七小学校
南第二小学校
7/1
東小学校
9/6
1-6 年生
12 クラス
南第二小学校
10/30
1-6 年生
7 クラス
第七小学校
11/13
5 年生
3 クラス
6 年生
3 クラス
南第二小学校
(出前講座)
11/16
1 年生
3 クラス
2 年生
3 クラス
その他
ブックスタート事業
毎月 第 1 木曜日
はばたきフェスタ「飛び出す絵本展」お手伝い
10/19
西小学校三都まつり(絵本の展示と読み聞かせ講習)
11/10
図書館児童室・書架整理ボランティア
月 3-4 回
とよたかずひこ氏ワークショップ
参加者:17 名
とよたかずひこ氏ライブ
参加者:170 名
33
3/23
さやま読書会
昭和 61 年 9 月発足。現在は 8 名のメンバーで毎月 1 回、第 4 金曜日に読書会を行っている。
月 1~2 冊を全員で読み、読後感をそれぞれの観点から話し合うことで本の内容に対する理解を深めている。
図書リスト
平成 24 年度
平成 25 年度
書名
著者
書名
著者
4月
ポトスライムの舟
津村 記久子
ブラフマンの埋葬
小川 洋子
5月
安徳天皇漂海記
宇月原 晴明
金魚生活
楊 逸
6月
夢を与える
綿矢 りさ
おまけのこ
畠中 恵
7月
夜のピクニック
恩田 陸
夫の息子
藤堂 志津子
8月
私の男
桜庭 一樹
あかね空
山本 一力
9月
金春屋ゴメス
西條 奈加
犯人に告ぐ
雫井 脩介
10 月
後悔と真実の色
貫井 徳郎
荒野
桜庭 一樹
11 月
十字架
重松 清
青山娼館
小池 真理子
12 月
水上のパッサカリア
海野 碧
廃墟に乞う
佐々木 譲
1月
野ブタ。をプロデュース
白岩 玄
これからの橋
澤田 ふじ子
2月
東京島
桐野 夏生
ヘヴン
川上 未映子
3月
となり町戦争
三崎 亜記
悪夢の連鎖
立原 透耶
ふきのとう
さやまおはなしの会
さやま読書会
34
朗読ボランティアグループ たんぽぽ
昭和 60 年発足。メンバーは 22 名。
デイジーなどの録音図書を作成。地域の作家やグループ同人誌の音訳もしている。また、毎月声のたより、
一冊の本を読み継ぐリレー図書、声の広報おおさかさやま等をリスナーに届けている。
年 1 回行われる朗読会は、たくさんのリスナーが参加する。
図書館では、対面朗読を行っている。(予約制)
きつつき
昭和 63 年発足。視覚障がい児のために学習参考書を点字にする作業からスタートした。
最近は、学校からの要望で子供たちに点字の読み書きの基本を指導したり、富田林点訳グループと協力し
て、点訳作業を行っている。現在メンバーは 5 名。
図書館の利用案内や図書館だよりを点訳している。
朗読会風景(たんぽぽ)
点字カレンダー(きつつき)
布絵本ボランティア
布絵本を図書館に寄贈していただいている。また、平成 24 年度には図書館で実施した手作り絵本教室の
講師を務めた。寄贈していただいた布絵本は、赤ちゃんだけでなく、子どもたちにとても喜ばれている。
布絵本
布絵本コーナー
修理ボランティア
専門的な知識を生かして図書館の資料を修理してもらっている。
現在は 3 名、修理した資料は 127 冊。
冊数
平成 24 年度
平成 25 年度
189
127
35
指定事業
おはなし会
図書館
*変更する場合あり
開催日時:第 1・3 土曜日(15:00-15:30)、第 2・4 水曜日(11:00-11:30)
ふきのとう
開催日時:毎週木曜日(11:00-11:30)
さやまおはなしの会
開催日時:毎週日曜日(13:30-14:00)
図書館
実施回数
ふきのとう
参加人数
実施回数
さやまおはなしの会
参加人数
実施回数
参加人数
4月
4
26
4
62
3
30
5月
4
22
5
77
4
27
6月
4
44
4
70
5
29
7月
4
47
4
106
4
44
8月
4
59
3
59
3
21
9月
4
38
4
95
5
43
10 月
4
29
4
75
4
29
11 月
4
37
4
63
4
34
12 月
4
33
4
57
4
44
1月
3
13
4
63
2
9
2月
2
11
3
39
3
27
3月
4
35
4
53
5
39
45 回
394 人
47 回
819 人
46 回
376 人
計
おはなし会(図書館)
36
ブックスタート事業
市立保健センターでの 4 か月健診時に実施。おはなし会ボランティアふきのとうの協力を得ながら、親子に
事業の趣旨を説明し、絵本とパンフレット類をプレゼントする。
実施日:毎月第1木曜日
ブックスタートフォローアップ事業(平成 19 年 11 月~)
10 か月の乳児を対象に実施。
絵本の読み聞かせを行い、4 種類の絵本の中から希望のものを 1 冊プレゼントする。
実施日時:平日 10:00-12:00(事前予約を受けて実施)
子育て支援センター(ぽっぽえん)でのブックスタートフォローアップ
10 か月の乳児を対象に実施。
通常、図書館で行っているフォローアップを子育て支援センター(ぽっぽえん)で行っている。
実施日時:年 6 回 月曜日 11:00-11:30(事前予約を受けて実施)
ブックスタート
ブックスタート
ブックスタート
フォローアップ
フォローアップ
参加人数
子育て支援センター(ぽっぽえん)
参加人数
参加人数
4月
32
4月
15
5 月 13 日
5
5月
37
5月
17
7月1日
7
6月
39
6月
11
9月2日
8
7月
27
7月
20
11 月 11 日
9
8月
33
8月
18
1月6日
5
9月
35
9月
26
3月3日
11
10 月
36
10 月
19
計
11 月
35
11 月
18
12 月
27
12 月
18
1月
36
1月
15
2月
47
2月
13
3月
33
3月
31
計
417 人
計
221 人
24 年度
405 人
24 年度
221 人
25/24 比率
103.0%
25/24 比率
100.0%
45 人
ブックスタート
*子育て支援センターの数は含まず
ぽっぽえんでの
ブックスタートフォローアップ
37
おはなしボランティア養成講座(ストーリーテリング入門講座)
実 施 日
10 月 26 日、11 月 2 日、16 日、30 日
実施時間
13:30~15:00
実施場所
大阪狭山市立公民館 3 階 集会室 1
講
大阪狭山市おはなしボランティア さやまおはなしの会
師
実施内容
(土)
全4回
おはなしの世界の楽しさを子どもたちに届けるストーリーテラーを養成する。
第 1 回 「絵本との出会い、おはなしとの出会い」
内
容
第 2 回 「乳幼児向き 絵本とおはなし」
第 3 回 「低学年向き 絵本とおはなし」
第 4 回 「高学年向き 絵本とおはなし」
参加人数
第 1 回:9 人
第 2 回:10 人
第 3 回:10 人
第 4 回:9 人
のべ 38 人
おはなしボランティア養成講座
図書宅配サービス
図書利用カードを交付している人に対して、図書の宅配サービスを実施。
宅配料は利用者負担。
身体障がい者については送料を減額または免除。
実施回数
身体障がい者
健常者
13 回
0回
38
新規提案事業
としょかん探偵団
実 施 日
7 月 29 日(月)、8 月 2 日(金)、5 日(月)
実施時間
9:30~11:30
実施場所
図書館
参加対象
小学 4~6 年生
実施目的
調べ方を学び、自分に必要な情報を活用する
力を身につけてもらう。
①7 月 29 日:図書館員体験
内
容
②8 月 2 日:分類説明、配架、テーマ決め
③8 月 5 日:調べ方・レポートの書き方の説明
7 月 29 日 : 10 人
参加人数
8 月 2 日 : 10 人
5 日 : 10 人
ちりめんモンスターをさがせ!
実 施 日
8 月 17 日(土)
実施時間
10:00~11:30
実施場所
大阪狭山市立公民館 3 階 集会室 1
参加対象
講
師
小学生・中学生
(小学校 1・2 年生は保護者同伴)
きしわだ自然資料館の方
ちりめんモンスターをさがすことから、
実施目的
海の生き物の種類や生態または、
環境問題等、様々なことに興味を広げ、
図書館利用、資料活用につなげる。
きしわだ自然資料館の方を講師に招き、無選
内
容
別のちりめんじゃこの中から、ちりめん以外の
海の生き物を探す。
参加人数
39 人(子供 29 人・大人 10 人)
39
第 4 回大阪狭山市 図書館を使った調べる学習コンクール
実 施 日
10 月 7 日(火)~10 月 18 日(金)
参加対象
市内小中学生
内
各
容
賞
参加人数
興味を持ったテーマについて、公共図書館や
学校図書館を利用し、作品としてまとめる。
市長賞
1人
教育長賞
1人
館長賞
1人
優秀賞
4人
佳作
7人
1,652 人
高野優さん講演会「思春期ブギ 反抗期と思春期のトリセツ」
講 演 日
11 月 10 日(日)
実施時間
14:00~15:30
実施場所
大阪狭山市立公民館 大集会室
講 演 者
高野優氏
内
容
参加人数
育児漫画家の高野氏による子育てに悩む保護者への講演会。
質問コーナーや、景品をかけてのジャンケン大会を実施。
講演会 96 人
保育 6 人
40
車に乗る前に確認したい、4つのポイント
(シリーズ スペシャリストに聞く)
実 施 日
3 月 15 日(土)
実施時間
13:30~15:00
実施場所
大阪狭山市立公民館 多目的室
参加対象
一般
講
師
沼田昌彦氏(ホンダテクニカルカレッジ関西
一級小型自動車整備士)
毎日車に乗る方、たまにしか乗らない方、
内
容
車のメンテナンスで日々気をつけることを、
一般の人でもできる点検などについて話しても
らう。
参加人数
28 人
恐竜教室 –これでキミも恐竜博士!?実 施 日
3 月 30 日(日)
実施時間
14:00~15:30
実施場所
大阪狭山市立公民館 多目的室
参加対象
小学生(小学校 3 年生以下は保護者同伴)
講
師
徳川広和氏、大野理恵氏、大阪市立大学恐竜愛好会のみなさん
内
容
参加人数
恐竜・古生物復元模型作家の徳川広和氏を講師に招き、古生物・恐竜に関する講演
および復元画の作成指導をしてもらう。
27 人 (保護者 9 人)
41
自主事業
親子で読もう!ブックマラソン
実 施 日
5 月 1 日(水)~5 月 30 日(木)
実施場所
図書館
参加対象
未就学児とその保護者
内
児童書の貸出冊数に応じてスタンプカードにスタンプを押す。
容
スタンプを集めるとメダルと景品をプレゼント。
参加人数
72 人 (メダル獲得人数 21 人)
メダル
スタンプカード
「えほんとあそぼ!」ぽっぽえん絵本展&おはなし会
実 施 日
絵 本 展:5 月 8 日(水)~5 月 14 日(火)
おはなし会:5 月 9 日(木)
絵 本 展:10:00~17:00
実施時間
おはなし会:1 歳以上 11:00~11:30
0 歳児
実施場所
参加目的
内
容
14:00~14:30
子育て支援センター ぽっぽえん
絵本やおはなしを親子で楽しんでもらうことで子育
てを支援する。
絵本の展示とおはなし会
絵 本 展:132 人
参加人数
おはなし会
1 歳 以 上:子ども 10 人 大人 13 人
0
歳:子ども 23 人 大人 26 人 計 72 人
42
参加した子ども達
本の装備体験!
実施回数
4回
図書館資料が装備されている意味
実施目的
を知ってもらい、資料を大切に扱っ
てもらう。
実施場所
図書館 おはなしの部屋
実 施 日 5 月 14 日(火)
実施時間
10:30~12:00
参加対象
子育て中の方
参加人数
5 人 (保育 4 人)
保護者向け
実 施 日 7 月 20 日(土) 2 月 11 日(火・祝)
フリー
実施時間
14:30~16:00
参加対象
中学生以上
参加人数
7 月 20 日: 6 人
2 月 11 日: 5 人
実 施 日
9 月 23 日(月・祝)
実施時間
14:30~16:00
参加対象
60 歳以上の方
参加人数
4人
シニア
司書とめぐる図書館ツアー
実施日
6 月 26 日(水) 2 月 1 日(土)
実施時間
13:30~14:30
実施場所
図書館
参加対象
18 歳以上の方
内容
館内の施設や図書の解説をしながら、
図書館内を一緒にめぐる。
参加人数
6 月 26 日 : 5 人
2 月 1 日 : 11 人(大人:7 人 子ども:4 人)
43
リサイクルブックフェア
実施回数
3回
実施目的
除籍資料および寄贈本の有効利用
内
リサイクル資料の無料配布
容
実 施 日
5 月 26 日(日)
実施時間
9:30~14:00
実施場所
図書館前広場
配布冊数
2,346 冊
実 施 日
11 月 16 日(土)
大阪狭山市
実施時間
9:30~15:00
産業まつり
実施場所
大阪狭山市立総合体育館
配布冊数
2,070 冊
実 施 日
1 月 12 日(日)
新春こども
実施時間
10:00~16:00
まつり
実施場所
大阪狭山市立公民館 大集会室
配布冊数
1,315 冊
青空
青空リサイクルブックフェア
リサイクル
ブックフェア
産業まつり
新春こどもまつり
読書 de ビンゴ!~本を読んでトレーディングカードをもらおう!~
実 施 日
7 月 1 日(月)~9 月 1 日(日)
実施場所
図書館 児童室
中学生以下
参加対象
(大人からも参加希望があったため
8/6~参加対象を拡大した。)
実施目的
楽しみながら読書の幅を広げる。
マス目に分類記号が書かれたビンゴカードを渡し、
内
容
貸し出した分類のマスにスタンプを押す。
タテ・ヨコのビンゴが 3 つそろったら、図書館
オリジナルトレーディングカードをプレゼント。
参加人数
514 人(子ども 511 人 大人 3 人)
44
こわ~いおはなし会
実 施 日
8 月 30 日(金)
実施時間
15:00~15:30
実施場所
図書館 おはなしの部屋
参加対象
実施目的
内
容
参加人数
すべての利用者
(当日 14:00 から配布した整理券持参者)
通常のおはなし会とは趣向の異なったおはなし会を
行い、図書館の利用促進につなげる。
夏休みにぴったりの怪談などこわい話を
集めたおはなし会。
大人:5 人 子ども:37 人
はばたきフェスタ 飛び出す絵本展
実 施 日
10 月 19 日(土)、20 日(日)
実施時間
10:00~16:00
実施場所
大阪狭山市立公民館 和室
実施目的
しかけ絵本を活用し、図書館に親しむ機会を作る。
内
しかけ絵本とパネルの展示
容
参加人数
19 日:554 人
20 日:378 人
合計 932 人
グリーティングカード 手づくり教室
実 施 日
12 月 14 日(土)
実施時間
13:00~15:00
実施場所
図書館 おはなしの部屋
実施目的
内
容
参加人数
年賀状関連の資料の活用と図書館の利用を促進す
る。
ステンシルや切り紙、消しゴムスタンプを使って、年
賀状を作る。
35 人(大人:8 人 子ども:27 人)
45
わくわく!本の福袋
実 施 日
12 月 21 日(土)~ 無くなり次第終了
実施場所
図書館 児童室
参加対象
児童
実施目的
内
容
貸 出 数
袋を開けるまで何が入っているのかわからない楽し
みと、普段読まないような本に出会ってもらう。
テーマに沿った本を 3 冊ずつ袋の中に入れ、
貸出をする。
100 セット
おにのおめんを作ろう!
実 施 日
2 月 1 日(土)
実施時間
15:00~16:00
実施場所
図書館 おはなしの部屋
参加対象
3 歳から 6 歳の未就学児とその保護者
内
容
参加人数
節分をテーマにしたおはなし会と
おにのおめん作り
10 組
おはなし会
おめん作り
46
第 7 回ハートケアフェスタ(介護・福祉展) 出展
実 施 日
2 月 22 日(土)
実施時間
10:00~16:30
実施場所
SAYAKA ホール
実施目的
大活字本、LL ブック、デイジーなど誰でも読みやすい資料を広く知ってもらう。
プレクストーク、プレクストーク携帯版、拡大読書機、よみともライト、クラスメイト、大活字
内
容
本、LL ブック、高齢者向け絵本・リスト、布絵本、点字絵本、マルチメディアデイジー、録音
図書所蔵目録、LLブック版利用案内、からだの障害を知るブックリスト、AMISダウンロー
ドマニュアルなどを展示。
参加人数
63 人
新・読書スタイル≪電子書籍≫を体験しよう!
実 施 日
3 月 21 日(金・祝)~3 月 23 日(日)
実施時間
10:00~17:00
実施場所
図書館
電子書籍ならではの機能を体験してもらい、新しい読書のかたちを知ってもらう。
実施目的
また、電子図書館を体験してもらい、自宅に居ながら図書館を利用できるという身近さを
感じてもらう。
電子書籍関連資料、電子書籍及び電子図書館を紹介するパネルを展示。
内
容
ノートパソコン 2 台、iPad2 台、Kindle1 台、Reader1 台を設置し、
電子書籍・電子図書館の体験を実施。
参加人数
21 日:26 人
22 日:31 人
23 日:20 人
47
計 77 人
その他行事
消防訓練
日付
時間
参加者
10 月 31 日(木)
10:00~11:00
図書館 16 人、公民館 10 人
3 月 31 日(月)
10:00~11:00
図書館 17 人、公民館 10 人
図書館見学
見学日
学校名
学年
人数
6 月 6 日(木)
南第一小学校
3年
46 人
6 月 10 日(月)
南第三小学校
3年
37 人
6 月 17 日(月)
東小学校
3年
132 人
6 月 18 日(火)
第七小学校
3年
85 人
7 月 2 日(火)
北小学校
3年
64 人
7 月 18 日(木)
西小学校
3年
89 人
10 月 2 日(水)
南第二小学校
3年
71 人
職場体験受入
日付
学校
男
女
計
10 月 24 日-25 日
第三中学校 2 年生
4
1
5
11 月 14 日-15 日
南中学校 2 年生
2
3
5
図書館見学
職場体験受入
48
小学校おはなし会
日付
小学校名
学年
クラス数
6 月 19 日(水)
第七小学校
1-6 年生
17 クラス
9 月 6 日(金)
東小学校
1-6 年生
24 クラス
10 月 30 日(木)
南第二小学校
1-6 年生
16 クラス
11 月 18 日(月)
北小学校
1-6 年生
13 クラス
12 月 17 日(火)
西小学校
1-6 年生
18 クラス
1 月 14 日(火)
南第三小学校
1-6 年生
9 クラス
2 月 14 日(金)
南第一小学校
1-6 年生
10 クラス
日付
中学校名
クラス
時間
6 月 25 日(火)
狭山中学校
さつき学級
5 時間目
7 月 11 日(木)
第三中学校
くすのき学級
2 時間目
11 月 28 日(木)
第三中学校
くすのき学級
2 時間目
12 月 3 日(火)
狭山中学校
さつき学級
5 時間目
2 月 13 日(木)
第三中学校
くすのき学級
2 時間目
2 月 26 日(水)
狭山中学校
さつき学級
1 時間目
中学校おはなし会
学校支援(ボランティア研修)
日付
学校名
内容
6 月 20 日(木)
第七小学校
本の装備・修理
中学校おはなし会
小学校おはなし会
49
学校支援(資料貸出)
学校名
クラス名
2年
3年
4年
南第一小学校
5年
6年
自由貸出
団体貸出冊数
7
米・麦・とうもろこしなどの加工食品の本
自由貸出
国語「一つの花」に関する本、自由貸出
「ごんぎつね」(教科書に載っている本)
仕事の本
160
46
15
家庭科「料理の本」、家庭科「お弁当の本」
自由貸出
134
図書室
自由貸出
104
放児童会
自由貸出
316
1年
2年
南第二小学校
テーマ
3年
歯の衛生週間のための本、じどうしゃについて
学級文庫、自由貸出
学級文庫
290
180
米・麦・とうもろこしなどの加工食品の本
自由貸出
204
6 年生
自由貸出
1
なかよし学級
自由貸出
11
児童会に置く本
490
自由貸出
164
児童会に置く本、自由貸出
237
2年
国語「スーホの白い馬」昔話や土地に伝わる話
60
3年
自由貸出
204
5年
沖縄と北海道についての調べ物
45
6年
戦争・平和に関する本
83
児童会室
自由貸出
130
放児童会
自由貸出
237
放児童会
1年
南第三小学校
放児童会
北小学校
50
学校名
クラス名
テーマ
団体貸出冊数
4年
障害についての本
47
6年
宮澤賢治について、戦争・平和に関する本
105
図書館部
自由貸出
259
放児童会
自由貸出
428
3年
自由貸出
14
4年
自由貸出
65
5年
自由貸出
1,290
2年
工作・あやとり・朝ごはんなど
東小学校
西小学校
3年
第七小学校
4年
理科(風・ゴム・電気・電池・豆電球・磁石)
昆虫について、自由貸出
戦争(教科書の本と絵本)・環境の本
仕事の本
55
220
87
5年
自由貸出
27
狭山中学校
2年
感染症とその予防
南中学校
1年
自由貸出
38
第三中学校
全学年
自由貸出
304
西幼稚園
自由貸出
44
東野幼稚園
自由貸出
120
(リスト作成)
19
南第二幼稚園
防災・防犯についての紙芝居
5
大野台保育園
大型絵本
24
こども園(第二保育所)
毎月 季節の本など
1,035
こども園(南第三幼稚園)
毎月 季節の本など
475
51
読書 e プラン
大阪狭山市では、平成 22 年度より読書 e プラン連絡会を中心に、子どもの読書活動を積極的に推進して
います。読書を通じて、子どもたちの考える力、豊かな感性や情操、幅広い知識、コミュニケーション能力、
言語力を育成します。
構成メンバー
大阪狭山市教育委員会事務局、大阪狭山市立図書館、各学校園司書教諭及び研修担当
今年度の取組み
 読書に対する取組みについての情報交換 (年 3 回)
 コンクールの実施と表彰式
読書感想画コンクール
応募総数 2,489 人
図書館を使った調べる学習コンクール
応募総数 1,652 人
読書感想文コンクール
応募総数 2,670 人
 e プラン図書の貸出
貸出期間
施設数 15 か所
学校名
貸出期間
学校名
5 月 27 日-6 月 7 日
南第二幼稚園
11 月 26 日-12 月 7 日
つぼみ保育園
6 月 10 日-6 月 20 日
南第二小学校
12 月 2 日-12 月 13 日
南第三小学校
6 月 11 日-6 月 18 日
大野台保育園
12 月 9 日-12 月 12 日
ぽっぽえん
6 月 19 日-6 月 28 日
ルンビニ保育園
12 月 14 日-12 月 27 日
こども園
6 月 21 日-7 月 5 日
北小学校
1 月 6 日-1 月 17 日
第七小学校
7 月 8 日-7 月 19 日
第七小学校
1 月 27 日-1 月 31 日
半田幼稚園
8 月 19 日-8 月 31 日
池尻保育園
2 月 3 日-2 月 24 日
第一小学校
9 月 9 日-9 月 13 日
西小学校
2 月 24 日-2 月 28 日
ルンビニ保育園
9 月 30 日-10 月 11 日
東小学校
52
研修実績
研修名称
主催
日付
研修場所
参加
人数
平成 25 年度児童サービス基本研修
大阪公共図書館協会
5/17
大阪府立中央図書館
1名
人権研修会
大阪狭山市
5/29
大阪狭山市文化会館
1名
TRC
5/30
大阪産業創造館
1名
大阪府子ども文庫連絡会
6/11
大阪府立中央図書館
1名
TRC
6/11
TRC
6/21
大阪府教育委員会
7/4
TRC
7/9
富士通株式会社
7/11
富田林市立図書館
7/17
TRC
7/17
TRC
7/25
大阪府立中央図書館
8/22
大阪府立中央図書館
1名
大阪府立中央図書館
8/24
大阪府立中央図書館
1名
~子どもの力~
図書館のためのブックフェア 2013
大子連児童文化講座 村中李衣
「声がつくるものがたり、声をつくるものがたり」
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 1)
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 2・3)
平成 25 年度大阪府図書館司書セミナー
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 2・3)
公共図書館システム研修会 2013
株式会社図書館流通
センター大阪支社
株式会社図書館流通
センター大阪支社
大阪府立中央図書館
株式会社図書館流通
センター大阪支社
富士通関西システム
ラボラトリ
1名
1名
1名
2名
1名
子育て支援と子ども読書推進事業
探求型教育が始まった~読書が子どもの生き
富田林市立中央図書館
1名
る力を育み、図書館が支えます~
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 1)
~子どもの力~
図書館のためのブックフェア 2013
平成 25 年度公立図書館と学校との合同研修
「神戸市立図書館と小中学校との連携」
ダンボール「面展台」製作教室
53
株式会社図書館流通
センター大阪支社
株式会社図書館流通
センター大阪支社
2名
1名
研修名称
主催
日付
研修場所
参加
人数
平成 25 年度 公立図書館と学校との合同研修
「学校現場での DAISY 教科書・図書の活用事
例~通常学級と通旧指導教室の連携を中心に
大阪府立中央図書館
8/28
TRC
8/29
大阪府立中央図書館
1名
~」
UHF&HF 帯タグによる IC 機器デモ説明会
京セラ/丸善 公共図書館セミナー2013
平成 25 年度 児童サービス中級研修
大子連児童文化講座 落合直也
「絵本の果てしないひろがり・・・」
平成 25 年度 子どもの読書推進活動
支援員養成講座
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 2・3)
平成 25 年度 公立図書館と学校との合同研修
「「考える力」をはぐくむ図書館」
京セラ丸善システムイン
テグレーション株式会社
8/30
株式会社図書館流通
センター大阪支社
セミナーハウス
クロスウエーブ梅田
1名
1名
大阪公共図書館協会
9/13
大阪府立中央図書館
1名
大阪府子ども文庫連絡会
9/17
大阪市立中央図書館
1名
大阪府立中央図書館
9/19
大阪府立中央図書館
1名
TRC
9/20
大阪府立中央図書館
9/25
大阪府立中央図書館
1名
大阪府子ども文庫連絡会
10/08
大阪市立中央図書館
1名
株式会社図書館流通
センター大阪支社
2名
大子連児童文化講座 薮田實
「大阪の歴史・文化と中之島図書館~タンタン
の想い~」
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 2・3MRAC 研修~典拠 TRC
10/22
ファイルについて~)
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 2・3・図書館における障 TRC
10/22
がい者サービス)
大阪府図書館司書セミナー
「図書修理の手ほどき」
株式会社図書館流通
センター大阪支社
株式会社図書館流通
センター大阪支社
1名
1名
大阪府教育委員会
10/25
大阪府立中央図書館
1名
大阪府教育委員会
10/30
大阪府立中央図書館
1名
大阪府図書館司書セミナー「“点字図書館”が
なくなる日は来るのか?!~視覚障害情報提供
サービスの目指すもの~」
54
研修名称
主催
日付
研修場所
参加
人数
図書館のためのブックフェア 2013
「POP は楽しい~手づくり POP の魅力と作り方 TRC
11/7
味覚糖 UHA 館
1名
大阪府子ども文庫連絡会
11/12
大阪市立中央図書館
1名
大阪府教育委員会
11/13
大阪府立中央図書館
1名
大阪府立中央図書館
1名
教室」
大子連児童文化講座 池田正孝
「ピーターラビットの世界」
大阪府図書館司書セミナー
「ネットワーク時代のレファレンスについて」
平成 25 年度大阪公共図書館協会
「児童サービス実務研修」
大阪公共図書館協会
11/19
12/13
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 2・3 MARC 研修~児
株式会社図書館流通
TRC
11/22
TRC
11/22
TRC
11/25
eラーニング
1名
大阪府教育委員会
11/29
大阪府立中央図書館
1名
狭山池シンポジウム 2013 碧骨堤の謎を探る
大阪狭山市教育委員会
11/30
大阪狭山市文化会館
1名
障害者サービス担当職員向け講座
国立国会図書館関西館
国立国会図書館関西館
1名
童スペシャル~)
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 2・3 読書の力)
TRC専門講座「地域資料の出版と流通」
大阪府図書館司書セミナー「子どもの理解能力
を育む絵本の役割」
大子連児童文化講座 宮崎ひろかず
「絵本の中の時間と空間」
障害者サービス担当職員向け講座実習
第 2 回大阪公共図書館協会研修会
ブックディレクターの考える棚づくり
12/2
12/3
センター大阪支社
株式会社図書館流通
センター大阪支社
1名
2名
大阪府子ども文庫連絡会
12/3
大阪府立中央図書館
1名
国立国会図書館関西館
12/4
岸和田市立図書館
1名
大阪公共図書館協会
12/4
大阪市立中央図書館
1名
大阪府教育委員会
12/5
大阪府立中央図書館
1名
大阪府図書館司書セミナー
「地域の知的生活を維持するための
「本と読者を繋ぐコミュニティ作り」」
55
研修名称
主催
日付
研修場所
参加
人数
大阪府図書館司書セミナー
「戦略をつくる、実行する、未来をつくる:図書館 大阪府教育委員会
12/11
大阪府立中央図書館
1名
のデータを活かす」
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 2・3)
TRC ライブラリースタッフ集合研修
(関西地区レベルアップ 1)
株式会社図書館流通
TRC
12/17
TRC
1/17
大阪府子ども文庫連絡会
2/4
大阪市立中央図書館
2/4
シティホテル
2/6
サンプラザ アネックス
2/7
ラディウスホール
2/10
大阪狭山市立公民館
1名
大阪府立中央図書館
1名
センター大阪支社
株式会社図書館流通
センター大阪支社
2名
1名
大子連児童文化講座 五十嵐絹子
「学校図書館が動き出すと子どもが変わる、
1名
学校が変わる」
平成 25 年度 図書館地区別研修
文部科学省
(近畿地区)
堺市教育委員会
1名
人権連続学習講座
「子どもを暴力の被害者にも加害者にもしない
大阪狭山市
ために ~大人のできること」
平成 25 年度 大阪公共図書館協会
参考業務実務研修
2/12
大阪公共図書館協会
B 専門別参考業務実務研修
2/21
2/26
平成 25 年度 大阪公共図書館協会
参考業務実務研修
大阪公共図書館協会
2/18
大阪府立中央図書館
1名
大阪公共図書館協会
2/18
大阪府立中之島図書館
1名
2/19
大阪狭山市文化会館
1名
2/20
大阪府庁新別館南館
1名
大阪狭山市立図書館
16 名
大阪市立中央図書館
1名
A-1 参考業務基本研修
平成 25 年度 大阪公共図書館協会
参考業務実務研修
A-3 基本・郷土資料
人権連続学習講座
「スポーツと私~障がいと共に生きて~」
人権啓発推進南河内協
議会・大阪狭山市(共催)
平成 25 年度 就学前読書活動フォーラム
大阪府教育委員会
MARC 研修
TRC
大子連児童文化講座 百々佑利子
「物語の源流にある神話と自然」
2/28
3/31
大阪府子ども文庫連絡会
56
3/11
研修名称
児童サービス担当者連絡会
主催
日付
研修場所
参加
人数
大阪府立中央図書館
3/14
大阪府立中央図書館
1名
大阪府立中央図書館
3/26
大阪府立中央図書館
1名
「国立国会図書館の視覚障害者等用データ収
集及び送信サービスについて:概要説明及び
利用方法等」「音声ソフトを用いたデータ送信
サービスの利用法について」
57
受入新聞・雑誌一覧
購入新聞一覧
紙名
保存期限
1
産経新聞
永年(1986 年 9 月 19 日から所蔵)
2
朝日新聞
3
読売新聞
4
日本経済新聞
5
毎日新聞
6
サンケイスポーツ
1年
寄贈新聞一覧
紙名
1
解放新聞
2
こどもの国新聞
3
金剛コミュニティ
4
昭和
5
泉北コミュニティ
6
Hometown
7
民団新聞
保存期限
1年
購入雑誌一覧
誌名
出版社名
発売周期
保存期限
1
図書館の学校
NPO 図書館の学校
季刊
永年
2
AERA
朝日新聞社
週刊
6 か月
3
AERA with Baby
朝日新聞社
隔月刊
2年
4
アサヒカメラ
朝日新聞社
月刊
2年
5
アニメージュ
徳間書店
月刊
1年
6
あまから手帖
クリエテ関西
月刊
2年
7
家の光
家の光協会
月刊
1年
8
いきいき
いきいき株式会社
月刊
2年
9
With
講談社
月刊
2年
10
オール讀物
文藝春秋
月刊
1年
11
オレンジページ
オレンジページ
隔週刊
2年
12
かつくら
新紀元社
季刊
2年
13
家庭画報
世界文化社
月刊
1年
58
誌名
出版社名
発売周期
保存期限
14
カラオケファン
ミューズ
月刊
1年
15
関西ウォーカー
角川書店
隔週刊
1年
16
関西のつり
岳洋社
月刊
1年
17
CanCam
小学館
月刊
2年
18
きょうの健康
NHK出版
月刊
2年
19
きょうの料理
NHK出版
月刊
2年
20
Good リフォーム(SUUMO リフォーム)
リクルートホールディングス
隔月刊
2年
21
クーヨン
クレヨンハウス
月刊
2年
22
暮しの手帖
暮しの手帖社
隔月刊
永年
23
クロワッサン
マガジンハウス
隔週刊
2年
24
芸術新潮
新潮社
月刊
1年
25
Cobalt
集英社
隔月刊
2年
26
碁ワールド
日本棋院
月刊
1年
27
CYCLE SPORTS
八重洲出版
月刊
1年
28
サライ
小学館
月刊
2年
29
3 分クッキング
日本テレビ放送網
月刊
2年
30
JTB 時刻表
JTB パブリッシング
月刊
1年
31
自家用車
内外出版社
月刊
2年
32
週刊ゴルフダイジェスト
ゴルフダイジェスト社
週刊
6 か月
33
週刊サッカーマガジン(ZONE)
ベースボール・マガジン社
週刊(月刊)
6 か月(1年)
34
週刊新潮
新潮社
週刊
6 か月
35
週刊ダイヤモンド
ダイヤモンド社
週刊
6 か月
36
週刊東洋経済
東洋経済新報社
週刊
6 か月
37
週刊文春
文藝春秋
週刊
6 か月
38
週刊ベースボール
ベースボール・マガジン社
週刊
6 か月
39
趣味の園芸
NHK出版
月刊
1年
40
将棋講座
NHK出版
月刊
1年
41
小説現代
講談社
月刊
1年
42
新潮 45
新潮社
月刊
1年
43
SCREEN
近代映画社
月刊
1年
44
すてきな奥さん
主婦と生活社
月刊
2年
45
すてきにハンドメイド
NHK出版
月刊
2年
46
STORY
光文社
月刊
2年
47
Sports Graphic Number
文藝春秋
隔週刊
1年
59
誌名
出版社名
発売周期
保存期限
48
SUMAI no SEKKEI
扶桑社
隔月刊
2年
49
世界
岩波書店
月刊
1年
50
壮快
マキノ出版
月刊
1年
51
TIME
タイム・インク
週刊
1年
52
ダイヤモンド ZAi
ダイヤモンド社
月刊
2年
53
卓球レポート
タマス
月刊
1年
54
ダ・ヴィンチ
メディアファクトリー
月刊
2年
55
旅の手帖
交通新聞社
月刊
2年
56
たまごクラブ
ベネッセコーポレーション
月刊
1年
57
短歌
角川学芸出版
月刊
1年
58
中央公論
中央公論新社
月刊
1年
59
鉄道ファン
交友社
月刊
1年
60
テニスマガジン
ベースボール・マガジン社
月刊
1年
61
電撃文庫 magazine
アスキーメディアワークス
隔月刊
2年
62
天然生活
地球丸
月刊
3年
63
特選街
マキノ出版
月刊
2年
64
nicola
新潮社
月刊
2年
65
日経トレンディ
日経 BP 社
月刊
1年
66
日経 PC21
日経 BP 社
月刊
2年
67
日経マネー
日経 BP 社
月刊
1年
68
News がわかる
毎日新聞社
月刊
2年
69
Newton
ニュートンプレス
月刊
2年
70
non-no
集英社
月刊
2年
71
俳句
角川学芸出版
月刊
1年
72
バスケットボール
日本文化出版
月刊
1年
73
ハヤカワミステリマガジン
早川書房
月刊
1年
74
BE-PAL
小学館
月刊
2年
75
ひよこクラブ
ベネッセコーポレーション
月刊
1年
76
FINEBOYS
日之出出版
月刊
1年
77
婦人公論
中央公論新社
隔週刊
1年
78
婦人之友
婦人之友社
月刊
1年
79
プレジデント
プレジデント社
隔週刊
1年
80
プレジデント Family
プレジデント社
月刊
2年
81
文藝春秋
文藝春秋
月刊
1年
60
誌名
出版社名
発売周期
保存期限
82
VERY
光文社
月刊
2年
83
pen
阪急コミュニケーションズ
隔週刊
1年
84
ミセス
文化出版局
月刊
2年
85
みんなの図書館
教育史料出版会
月刊
永年
86
ムー
学研マーケティング
月刊
1年
87
MEN’S EX
世界文化社
月刊
1年
88
MOE
白泉社
月刊
2年
89
やさいの時間
NHK 出版
月刊
2年
90
山と渓谷
山と渓谷社
月刊
2年
91
ランナーズ
アールビーズ
月刊
1年
92
歴史街道
PHP 研究所
月刊
1年
誌名
出版社名
発売周期
保存期限
1
WEDGE
ウェッジ
月刊
1年
2
関西俳句
関西俳詩連盟
季刊
1年
3
現代の図書館
日本図書館協会
季刊
永年
4
図書館雑誌
日本図書館協会
月刊
永年
5
ひととき
ウェッジ
月刊
1年
6
Fishing Café
シマノ
年3回
1年
7
武道
日本武道館
月刊
1年
8
リベラルタイム
リベラルタイム出版社
月刊
1年
9
留学ジャーナル
国際文化協力センター
季刊
1年
寄贈雑誌一覧
雑誌棚
新聞棚
61
平成 25 年度「大阪狭山市立図書館」の管理運営についてのアンケート 抜粋
アンケート集計期間 :平成 25 年 1 月 21 日 ~ 2 月 20 日
■性別
回収:592 件
■居住地
男性
281
47%
大阪狭山市内
女性
305
52%
6
1%
592
100%
無回答
合計
■年齢別
533
90%
市外
43
7%
無回答
16
3%
592
100%
11
2%
138
23%
合計
■利用回数
20 歳未満
19
3%
ほぼ毎日
20 歳代
12
2%
週1回
30 歳代
59
10%
週 2 回~3 回
85
14%
40 歳代
81
14%
月1回
61
10%
50 歳代
92
15%
月 2~3 回
256
43%
60 歳代
168
28%
年に数回
35
6%
70 歳代
134
23%
その他
3
1%
27
5%
無回答
3
1%
0
0%
592
100%
592
100%
図書・雑誌の貸出・返却
560
57%
図書・雑誌の閲覧
242
25%
新聞の閲覧
66
7%
複写サービスの利用
13
1%
調査・研究
24
2%
学習・宿題
32
3%
インターネットの利用
16
2%
行事への参加
19
2%
その他
10
1%
982
100%
80 歳以上
無回答
合計
合計
■利用目的 (複数回答有)
合計
学習・宿題
インター
ネットの利
用
行事への
参加
その他
調査・研究
複写サービ
スの利用
新聞の
閲覧
図書・雑誌
の閲覧
62
図書・雑誌
の
貸出・返却
■来館方法 (複数回答有)
自動車
■滞在時間について
320
45%
30 分以下
214
36%
路線バス
31
5%
30 分~1時間
299
50%
循環バス
45
6%
1時間以上
77
13%
自転車・バイク
156
22%
2
1%
徒歩
149
21%
592
100%
6
1%
707
100%
図書館内
425
56%
広報
135
18%
15
2%
114
15%
ブログ
11
1%
図書館だより
33
4%
クチコミ
17
2%
その他
15
2%
765
100%
その他
合計
無回答
合計
■図書館の情報 (複数回答有)
市ホームページ
図書館ホームページ
合計
■図書館の相互利用 (周知)
知っていた
クチコミ
図書館だ
より
その他
ブログ
図書館
ホーム
ページ
市
ホーム
ページ
図書館内
広報
■図書館の相互利用 (利用)
487
82%
利用している
175
30%
知らなかった
79
14%
利用していない
391
66%
無回答
26
4%
26
4%
592
100%
592
100%
合計
無回答
合計
■図書館の相互利用 (詳細)
利用したことがある
利用したい図書館
大阪市
26
17%
大阪市
18
19%
富田林市
46
30%
富田林市
24
25%
河内長野市
68
44%
河内長野市
47
50%
藤井寺市
1
1%
藤井寺市
1
1%
松原市
3
2%
松原市
1
1%
八尾市
1
1%
東大阪市
1
1%
東大阪市
2
1%
羽曳野市
2
2%
羽曳野市
5
3%
千早赤阪村
1
1%
柏原市
2
1%
95
100%
154
100%
合計
合計
63
条例・規則等
大阪狭山市立図書館条例
平 成 17 年 9 月 27 日
条 例 第 35 号
大 阪 狭 山 市 立 図 書 館 条 例 (昭 和 28 年 大 阪 狭 山 市 条 例 第 34 号 )の全 部 を改 正 する。
(設 置 )
第 1 条 図 書 館 法 (昭 和 25 年 法 律 第 118 号 。以 下 「法 」という。)第 10 条 の規 定 に基
づき、大 阪 狭 山 市 立 図 書 館 (以 下 「図 書 館 」という。)を設 置 する。
(名 称 及 び位 置 )
第 2 条 図 書 館 の名 称 及 び位 置 は、次 のとおりとする。
名称
位置
大阪狭山市立図書館
大 阪 府 大 阪 狭 山 市 今 熊 一 丁 目 106 番 地
(事 業 )
第 3 条 図 書 館 は、次 に掲 げる事 業 を行 うものとする。
(1) 法 第 3 条 各 号 に掲 げる事 業
(2) 前 号 に掲 げるもののほか、図 書 館 の目 的 を達 成 するために必 要 な事 業
(指 定 管 理 者 による管 理 )
第 4 条 図 書 館 の管 理 は、地 方 自 治 法 (昭 和 22 年 法 律 第 67 号 )第 244 条 の 2 第 3
項 の規 定 により 、法 人 その他 の団 体 であって、大 阪 狭 山 市 教 育 委 員 会 (以 下 「委 員 会 」
という。)が指 定 するもの(以 下 「指 定 管 理 者 」という。)に行 わせるものとする。
(指 定 管 理 者 が行 う業 務 )
第 5 条 指 定 管 理 者 は、次 に掲 げる業 務 を行 うものとする。
(1) 図 書 館 の施 設 及 び設 備 の維 持 管 理 に関 する業 務
(2) 第 3 条 各 号 に掲 げる事 業 の計 画 及 び実 施 に関 する業 務
(3) 前 2 号 に掲 げるもののほか、委 員 会 が必 要 と認 める業 務
(開 館 時 間 )
第 6 条 図 書 館 の開 館 時 間 は、午 前 9 時 から午 後 8 時 までとする。ただし、指 定 管 理
者 が 特 に 必 要 と 認 め る と き は 、 委 員 会 の 承 認 を 得 て 、 開 館 時 間 を 変 更 す る こ と がで き
る。
(休 館 日 )
第 7 条 図 書 館 の休 館 日 は、次 のとおりとする。ただし、指 定 管 理 者 が特 に必 要 と認 め
るときは、委 員 会 の承 認 を得 て、臨 時 に開 館 し、又 は休 館 することができる。
(1) 毎 月 の末 日
(2) 12 月 29 日 から翌 年 1 月 4 日 まで
(3) 特 別 整 理 期 間 (毎 年 1 回 10 日 以 内 の範 囲 で指 定 管 理 者 が定 める日 )
(入 館 の制 限 )
第 8 条 指 定 管 理 者 は、入 館 者 が 次 の各 号 のいずれかに該 当 するときは、入 館 を制 限
し、又 は退 館 を命 ずることができる。
64
(1) 公 の秩 序 又 は善 良 な風 俗 を害 するおそれがあると認 めるとき。
(2) 図 書 館 の施 設 、 設 備 、図 書 館 資 料 そ の他 の物 件 を 損 傷 し 、若 し くは滅 失 し 、又 は
これらの行 為 をするおそれがあるとき。
(3) 前 2 号 に掲 げるもののほか、指 定 管 理 者 が管 理 上 支 障 があると認 めるとき。
(利 用 の制 限 )
第 9 条 指 定 管 理 者 は、この条 例 及 びこの条 例 に基 づく規 則 の規 定 並 びに指 定 管 理
者 の指 示 に違 反 した者 に対 しては、図 書 館 資 料 の利 用 を一 時 停 止 し、又 は禁 止 するこ
とができる。
(図 書 館 資 料 の貸 出 し)
第 10 条 図 書 館 資 料 の貸 出 しを受 けることができるものは、次 のとおりとする。
(1) 本 市 の区 域 内 に住 所 を有 する者
(2) 本 市 と図 書 館 資 料 の相 互 利 用 に関 し、協 定 を締 結 した地 方 公 共 団 体 の区 域 内 に
住 所 を有 する者
(3) 本 市 の区 域 内 に存 する事 務 所 又 は事 業 所 に勤 務 する者
(4) 本 市 の区 域 内 に存 する学 校 に在 学 する者
(5) 他 の図 書 館 、公 民 館 、学 校 その他 の教 育 機 関
(6) 市 内 の地 域 団 体 、職 域 団 体 及 び社 会 教 育 関 係 団 体
(7) 前 各 号 に掲 げるもののほか、指 定 管 理 者 が特 に必 要 と認 めるもの
(損 害 賠 償 )
第 11 条 図 書 館 の施 設 、設 備 、図 書 館 資 料 その他 の物 件 を損 傷 し、又 は滅 失 したと
きは、その損 害 を賠 償 しなければならない。
(委 任 )
第 12 条 この条 例 に定 めるもののほか、図 書 館 の管 理 及 び運 営 について必 要 な事 項
は、委 員 会 が別 に定 める。
附 則
この条 例 は、平 成 19 年 4 月 1 日 から施 行 する。
附 則 (平 成 24 年 3 月 27 日 条 例 第 11 号 )
この条 例 は、平 成 24 年 7 月 1 日 から施 行 する。
附 則 (平 成 25 年 9 月 25 日 条 例 第 29 号 )
この条 例 は、平 成 25 年 10 月 1 日 から施 行 する。
大阪狭山市立図書館管理運営規則
平 成 18 年 2 月 24 日
教委規則第 4 号
大 阪 狭 山 市 立 図 書 館 管 理 運 営 規 則 (昭 和 58 年 教 委 規 則 第 3 号 )の全 部 を改 正 する。
(趣 旨 )
第 1 条 この規 則 は、大 阪 狭 山 市 立 図 書 館 条 例 (平 成 17 年 大 阪 狭 山 市 条 例 第 35 号 。
以 下 「条 例 」という。)第 12 条 の規 定 に基 づき、大 阪 狭 山 市 立 図 書 館 (以 下 「図 書 館 」と
いう。)の管 理 運 営 について、必 要 な事 項 を定 めるものとする。
(館 長 等 )
65
第 2 条 図 書 館 に館 長 その他 必 要 な者 を置 く。
(広 域 利 用 )
第 2 条 の 2 条 例 第 10 条 第 1 項 第 2 号 に規 定 する地 方 公 共 団 体 は、大 阪 市 、八 尾
市 、富 田 林 市 、河 内 長 野 市 、松 原 市 、柏 原 市 、羽 曳 野 市 、藤 井 寺 市 、東 大 阪 市 、太
子 町 、河 南 町 及 び千 早 赤 阪 村 とする。
(利 用 の手 続 )
第 3 条 図 書 館 資 料 (以 下 「図 書 」という。)の個 人 貸 出 しを受 けようとする者 は、図 書 利
用 カード(様 式 第 1 号 )を指 定 管 理 者 (条 例 第 4 条 に規 定 する指 定 管 理 者 をいう。以 下
同 じ。)に提 示 しなければならない。
2 前 項 の図 書 利 用 カードの交 付 を受 けようとする者 は、 条 例 第 10 条 第 1 号 から第 4
号 までのいずれかに該 当 するものであることを証 明 できる書 類 等 を提 示 し、大 阪 狭 山
市 立 図 書 館 館 外 貸 出 申 込 書 (様 式 第 2 号 )を指 定 管 理 者 に提 出 しなければならない。
(図 書 利 用 カードの有 効 期 間 )
第 4 条 図 書 利 用 カードの有 効 期 間 は、 5 年 間 使 用 がない場 合 に限 り無 効 とする。
(貸 出 冊 数 )
第 5 条 図 書 利 用 カードにより貸 出 しを受 けることのできる図 書 の冊 数 は、 1 人 10 冊 以
内 とする。ただし、指 定 管 理 者 が必 要 と認 める場 合 は、この限 りでない。
2 前 項 本 文 の場 合 において、未 返 納 の図 書 があるときは、その冊 数 とあわせて 10 冊
を超 えることができない。
(貸 出 期 間 )
第 6 条 図 書 利 用 カードによる図 書 の貸 出 期 間 は、当 該 図 書 の貸 出 しを受 けた日 の翌
日 から起 算 して 2 週 間 とする。ただし、指 定 管 理 者 が必 要 と認 める場 合 は、この限 りで
ない。
(団 体 貸 出 し)
第 7 条 図 書 の団 体 貸 出 しを受 けようとする団 体 (条 例 第 10 条 第 5 号 又 は第 6 号 に
該 当 するものに限 る。)の代 表 者 は、大 阪 狭 山 市 立 図 書 館 団 体 登 録 ・館 外 貸 出 申 込
書 (様 式 第 3 号 )を指 定 管 理 者 に提 出 しなければならない。
(団 体 貸 出 冊 数 及 び貸 出 期 間 )
第 8 条 団 体 貸 出 しに係 る図 書 の貸 出 冊 数 は、当 該 団 体 等 の規 模 等 に応 じて指 定 管
理 者 が指 定 し、貸 出 期 限 は 6 箇 月 以 内 とする。ただし、指 定 管 理 者 が必 要 と認 める場
合 は、その冊 数 及 び期 間 を別 に指 定 す ることができる。
(貸 出 しをしない図 書 )
第 9 条 貸 出 しをしない図 書 は、次 のとおりとする。
(1) 貴 重 図 書
(2) 特 別 集 書 図 書
(3) 前 2 号 に定 めるもののほか、指 定 管 理 者 が指 定 する図 書
(図 書 利 用 カードの紛 失 の届 出 )
第 10 条 利 用 者 は、図 書 利 用 カードを紛 失 したときは、大 阪 狭 山 市 立 図 書 館 図 書 利
用 カード再 発 行 申 込 書 (様 式 第 4 号 )により、直 ちに指 定 管 理 者 に届 け出 なければなら
ない。
66
(変 更 の届 出 )
第 11 条 利 用 者 は、第 3 条 第 2 項 及 び第 7 条 に規 定 する館 外 貸 出 申 込 書 の記 載 内
容 に変 更 が生 じたときは、大 阪 狭 山 市 立 図 書 館 館 外 貸 出 申 込 書 変 更 届 (様 式 第 5 号 )
により、直 ちに指 定 管 理 者 に届 け出 なければならない。
(図 書 の紛 失 )
第 12 条 貸 出 中 の図 書 を紛 失 し、又 は損 傷 したときは、大 阪 狭 山 市 立 図 書 館 図 書 資
料 紛 失 ・損 傷 届 出 書 (様 式 第 6 号 )を指 定 管 理 者 に提 出 し、その損 害 を賠 償 しなければ
ならない。
2 前 項 に規 定 する図 書 の損 害 は、現 物 をもって弁 償 するものとする。ただし、現 物 での
弁 償 が困 難 な場 合 は、同 等 品 をもって弁 償 しなければならない。
3 利 用 者 が児 童 等 の場 合 は、保 護 者 がその責 務 を負 うものとする。
4 貸 出 中 の資 料 が火 災 による焼 失 の場 合 は、り災 証 明 をもって免 除 する。
(寄 贈 及 び寄 託 )
第 13 条 大 阪 狭 山 市 教 育 委 員 会 (以 下 「教 育 委 員 会 」という。)は、大 阪 狭 山 市 立 図
書 館 資 料 の寄 贈 ・寄 託 申 出 書 (様 式 第 7 号 )により、図 書 の寄 贈 又 は寄 託 の申 出 を受
けることができる。
(入 館 者 の遵 守 事 項 )
第 14 条 入 館 者 は、次 の各 号 に掲 げる事 項 を遵 守 しなければならない。
(1) 所 定 の場 所 以 外 に図 書 館 資 料 を持 ち出 さないこと。
(2) 許 可 なくはり紙 、ビラの配 布 等 をしないこと。
(3) 暴 力 行 為 等 他 人 に迷 惑 となるような行 為 をしないこと。
(4) 施 設 内 で飲 食 しないこと。
(5) 施 設 及 びその敷 地 内 で喫 煙 しないこと。
(6) その他 指 定 管 理 者 の指 示 に従 うこと。
(委 任 )
第 15 条 この規 則 の定 めるもののほか、図 書 館 の管 理 及 び運 営 について必 要 な事 項
は、教 育 委 員 会 が別 に定 める。
附 則
(施 行 期 日 )
1 この規 則 は、平 成 19 年 4 月 1 日 から施 行 する。
(経 過 措 置 )
2 こ の 規 則 の 施 行 の際 現 に図 書 館 から 図 書 の 貸 出 し を 受 け てい る 者 は 、 こ の 規 則 に
よる改 正 後 の大 阪 狭 山 市 立 図 書 館 管 理 運 営 規 則 の規 定 により、図 書 の貸 出 しを受 け
た者 とみなす。
附 則 (平 成 22 年 5 月 27 日 教 委 規 則 第 2 号 )抄
(施 行 期 日 )
1 この規 則 は、平 成 22 年 6 月 1 日 から施 行 する。
附 則 (平 成 24 年 3 月 29 日 教 委 規 則 第 3 号 )
この規 則 は、平 成 24 年 7 月 1 日 から施 行 する。
附 則 (平 成 24 年 11 月 20 日 教 委 規 則 第 8 号 )
67
この規 則 は、平 成 25 年 4 月 1 日 から施 行 する。
大阪狭山市立図書館資料選定基準
(趣旨)
第 1 条 この要領は、大阪狭山市立図書館資料収集規定に基づき、図書館の資料選定にあたっての具体的な判
断基準を定める。
(一般図書、参考図書選定基準)
第 2 条 一般図書、参考図書の選定基準は、次のとおりとする。
(1)一般図書は、市民の教養、調査研究、レクリェーションに資するため、基礎的、入門的な図書から概説書、
専門書まで各分野わたり幅広く収集する。ただし、学習参考書、各種試験間題集は、原則として収集しない。
(2)参考図書は、市民の日常の調査研究に必要な事典、辞典、年鑑、図鑑、人名事典、地図、年表、書誌、
目録などを収集する。
(一般図書、参考図書選定の留意点)
第 3 条 前条の原則をふまえた上で、日本十進分類法による各分野の選定にあたっての留意点は、次のと
おりする。
(1)0 類 総記
ア 技術革新が著しく、杜会的影響も大きい情報科学は、最新の情報を収集するように努める。
イ 図書館に関する資料、書誌、目録等は、積極的に収集する。
ウ 市民に多様な本の世界を紹介したものは、積極的に収集する。
工 百科事典は、類書も含めて最新版に留意し、豊富に収集する。
オ 年鑑は、レファレンスに役立つものを収集する。
(2)1 類 哲学・心理学・宗教
ア 哲学、心理学、宗教については、初学者のための入門書、概説書に留意し、各分野の代表的原典を合
めた基本書を体系的に収集する。
イ 超心理学、易占については、できる限り科学的な立場から記述された資料を収集する。
(3)2 類 歴史・伝記・地理
ア 歴史については、一般向けに書かれた歴史読物から入門書、概説書、研究書、史料まで、多様なレベ
ルのものを収集する。また、様々な歴史観に立って書かれたものを広く収集する。
イ 伝記については、人名事典等レファレンスに役立つものを豊富に収集する。
ウ 地図、旅行案内については、最新版に留意し、正確な情報を提供できるように努める。
(4)3 類 社会科学
ア 杜会科学は、その時代性と深く結びついている分野なので、今日的主題
を重視し、入門書、概説書を中心に新鮮な資料を収集する。
イ 法律、経済、杜会、家庭教育、風俗習憤等、日常生活及び実務上に必要な実用書、実務書は豊富に収
集する。
ウ 社会評論は、様々な観点から書かれたものを広く収集する。
工 法律については、法律改正に留意し、新しい情報を提供できるように努める。また、法令集、判例集は、
広く収集する。
オ 社会保障、女性・高齢者問題、社会福祉等、社会的関心の高いものは、積極的に収集する。
(5)4 類 自然科学
68
ア 自然科学は、その進展が著しい分野なので、最新の情報を提供できるよう留意する。
イ 自然科学の各分野は、非常に細分化・専門化されているので、個別分野の専門的な学術書は、原則とし
て収集しない。
ウ 図鑑等、レファレンスに役立つものは、豊富に収集する。
(6)5 類 技術・工学・生活科学
ア 科学技術は、その進展が著しい分野なので、最新の情報を提供できるよう留意する。
イ 極めて専門的な学術書は、原則として収集しない。
ウ 趣味や実用に役立つ資料は、豊富に収集する。
工 通信工学については、最新の情報に留意し収集する。
(7)6 類 産業
ア 園芸やペットの飼い方等、趣味に役立つ資料は豊富に収集する。
イ ビジネスや産業経営に役立つ資料を収集する。
(8)7 類 芸術
ア 市民の教養、趣味、娯楽に役立つ資料を鑑賞・研究と創作・実技等の両面にわたり広く収集する。
イ 趣味として手がける人の多い分野については、入門書を中心に収集する。
また、ある程度上級の人の要望にこたえられるよう留意し収集する。
ウ 美術全集、画集、写真集等は、基本的なものを中心に収集する。ただし、高価なものが多いので、利用
度と価格のバランスに考慮する。
(9)8 類 言語
ア 市民の教養、学習、実用に役立つ資料を収集する。
イ 辞典類は、基本的なものを中心に収集する。また、一部貸出しできるものも用意する。
(10)9 類 文学
ア 市民の利用が最も多い分野なので、豊富な資料を収集する。
イ 文学理論、文学史については、入門書、概説書を中心に収集する。
ウ 古典的作品は、文学史上評価の高い作品を中心に収集する。
エ 現代作家の作品は、受賞作品や話題性に留意し、広く収集する。
(11)漫画
ア テーマ、ストーリー、素材の扱い方等を検討し収集する。
イ 受賞作品や話題になった作品に留意し収集する。
(児童図書選定の基準)
第 4 条 児童図書は、幼児から中学生まで、どの年齢の子どもにも読書の楽しみを発見し継続できるように、
それぞれの発達段階を考慮し、絵本、幼年文学、児童文学、科学読物・実用書などを各分野にわたり幅広
く収集する。ただし、学習参考書、各種間題集は、原則として収集しない。
2 資料は、原則として子ども向けとして出版されたものを収集する。ただし、大人向けに出版されていても、
子ともが関心を持って読むことができるものは、収集の対象とする。
3 受入れた本については、その後の子どもたちの利用状況や評価を見ながら検討し、さらに資料選定に生
かしていく。
(児童図書選定の留意点)
第 5 条 前条の原則をふまえた上で、各分野の選定にあたっての留意点は、次のとおりとする。
(1)科学読物・参考図書・実用書
69
ア 自由研究、調べ学習に役立つものであること。
イ 写真や図版が豊富で、分かりやすく記述されていること。
ウ 新しい情報や研究成果に基づく内容であること。
工 趣味やスポーツ等の実用書については、入門書(鑑賞、実技、ルール等) から、やや高度なものまでを
収集する。
オ 学習漫画については、主題・内容等を検討し収集する。
(2)絵本
ア 絵が見るものにうったえかける力を持っていること。
イ 絵がストーリーを語っていること。
ウ 絵と文が一体化されていること。
エ 様々な言語で書かれたものを必要に応じて収集する。
(3)文学
ア それぞれの発達段階を考慮し、どの年齢の子どもにもこたえれらるものを収集する。
イ 古典から現代の作品まで、また、昔話・伝説、フィクション・ノンフィクションまでの各ジャンルを幅広く収集
する。
(逐次刊行物選定基準)
第 6 条 新聞は、国内発行の主要な日刊紙を中心に各種新聞を収集する。
収集するジャンルは、次のとおりとする。
(1)全国一般紙
(2)夕刊紙
(3)スポーツ紙
(4)南河内を中心としたミニコミ紙
(5)その他、経済、英字・政党機関紙・子ども向け新聞など
2 雑誌は、新鮮で豊富な情報が得られる資料なので、市民の暮らしや楽しみに役立つもの、調査研究に役
立つものを中心に、できる限り多くの種類の収集に努める。
なお、海外で発行された雑誌についても収集する。ただし、漫画雑誌は、原則として収集しない。
主要な収集分野は、次のとおりとする。
(1)総合雑誌
(2)出版情報に関する雑誌
(3)時事に関する雑誌
(4)文芸雑誌
(5)女性雑誌
(6)生活情報誌
(7)スポーツに関する雑誌
(8)レジャーに関する雑誌
(9)芸術に関する雑誌
(10)人文科学・杜会科学・自然科学の基本的な雑誌
(11)南河内を中心とした地域ミニコミ誌
(12)子ども向け雑誌
(郷土資料選定基準)
70
第 7 条 郷土を知り郷土に対する正確な認識を得るための資料は、地元の図書館が責任をもって積極的に
収集する必要がある。大阪狭山こ関連する資料や大阪狭山で発行された資料は、地域的に限定されてお
り、誰もがいつでも入手できるとは限らないからである。
図書館は、歴史的・文化的資料から今日的な資料まで幅広く、また、他地域資料も十分に視野に入れ、図
書(活字本)、逐次刊行物(新聞・紀要・地域ミニコミ誌、同人誌等)、行政資料、パンフレット・チラシなど、資料
の種類にも留意し収集する。
(視聴覚資料選定基準)
第 8 条 視聴覚資料は、活字以外のメディアによる情報伝達手段である。文字言語によって得られにくい知
識や情報をわかりやすく紹介しているものに留意して、ビデオ・テープ、ビデオ・デイスク、オーデイオ・テー
プ、オーディオ・ディスク等を収集する。また、視覚・聴覚障害者等の利用に供する資料も収集する。
2 紙芝居は、印刷紙芝居だけでなく、街頭紙芝居や手づくり紙芝居についても収集する。
以下の点に留意し収集する。
(1)紙芝居は、絵を抜くときに動きを表すことができる。この性質を生かし、絵に動きのあるもの。
(2)絵と語りが調和しているもの。
(3)はっきりとした輪郭と色使いで、絵が遠くから見えるもの。
(4)脚本の場面割りに工夫がなされているもの。
(5)発想がおもしろいもの。
(障害者用資料選定基準)
第 9 条 視聴覚障害者等の利用に供するため、録音図書、点字資料、大型活字本等を収集する。
(その他の資料選定基準)
第 10 条 パンフレット、リーフレット等は、必要に応じて収集する。
(複本)
第 11 条 複本の扱いについては、次のとおりとする。
(1)地域資料は、閲覧できるように冊数の確保に努める。
(2)評価の定まった図書や利用の多い分野については、常に書架に並べておけるよう、図書館システム全
体の中で必要な複本や類書を十分に用意する。
(3)資料を早く提供し利用者の信頼を高めるために、予約の集中する資料 (ベストセラーや話題の本)につ
いては、複本を早い時期に揃えるように努める。
大阪狭山市立図書館資料収集規定
(趣旨)
第 1 条 この規定は、大阪狭山市立図書館管理運営に規定する図書資料(以下「資料」という。)の選択・収集に
あたっての基本的な方針を定める。
(基本方針)
第 2 条 図書館は、公立図書館が資料提供を通じて、市民の学習する権利、知る自由を保障し、地域文化の創
造に奉仕する機関であることを認識し、市民の資料要求に応えるとともに、その要求に役立つ資料を次の基本
方針に基づき選択・収集する。
(1) 多様な対立する意見のある問題については、それぞれの観点に立つ資料を収集する。
(2) 著者の思想的、宗教的、党派的立場にとらわれて、その著作を排除することはしない。
(3) 図書館職員(以下、「職員」という。)の個人的な関心や好みによって資料の選択をしない。
71
(4) 個人・組織・団体からの圧力や干渉によって収集の自由を放棄したり、紛糾をおそれて自己規制したりしな
い。
(5) 図書館の収集した資料がどのような思想や主張をもっていようとも、それを図書館及び職員が支持すること
を意味するものではない。
(収集資料の種類)
第 3 条 収集する資料の種類は、次のとおりとする。
(1) 図書(一般図書・参考図書・児童図書)
(2) 逐次刊行物
(3) 郷土資料
(4) 視聴覚資料
(5) 障害者用資料
(6) その他
2 収集する資料は、国内で刊行された資料を中心とし、全分野にわたり幅広く収集する。ただし、洋書について
は必要に応じて収集する。
(資料選択の組織)
第 4 条 図書館には、資料の選択を行なうため、選定会議を設置する。
2 選定会議は、図書館長が主催し、指名した職員で組織する。
3 資料の選択についての最終責任は、図書館長とする。
4 前 3 項に定めるもののほか選定会議の組織と運営については、別に定める。
(資料に関する要求の尊重)
第 5 条 図書館は、常に市民の資料についての要求を把握し、収集に生かすように努める。
(資料の更新・除籍)
第 6 条 図書館は、常に新鮮で適切な資料構成を維持し、充実させるために資料の更新、除籍を行なう。
第 7 条 寄贈資料の受入についてもこの規定を適用する。
(公開)
第 8 条 図書館は、資料収集について、広く市民の理解と協力を得るため、市民の求めに応じ資料収集の基本
方針を公開するものとする。
(委任)
第 9 条 この規定に定めるもののほか、資料収集に関して必要な事項は、別に定める。
72
指定管理者概要・沿革
概要
名称
株式会社図書館流通センター
設立
昭和 54 年 (1979 年) 12 月 20 日
資本金
2 億 6605 万円
売上高
405 億 490 万円(2014 年 1 月期)
従業員数
5,995 名(2014 年 1 月期)
図書館スタッフ数
5,404 名 (2014 年 3 月期)
代表取締役会長
谷一 文子
代表取締役社長
渡辺 太郎
本社
〒112-8632
※契約社員、パート、アルバイト社員含む
東京都文京区大塚三丁目 1 番 1 号
TEL:03-3943-2221(代表)
沿革
昭和 54 年(1979 年)
株式会社図書館流通センター設立
昭和 57 年(1982 年)
TRC MARC 発売開始
昭和 58 年(1983 年)
新刊書早期納品システム「新刊急行ベル」運用開始
昭和 62 年(1987 年)
オンライン注文システム「TOOL」稼働(検索システムは翌年)
平成元年(1989 年)
新刊書在庫システム「ストックブックス(SB)」運用開始
平成 2 年(1990 年)
図書在庫センター「新座ブックナリー」開設
平成 9 年(1997 年)
平成 11 年(1999 年)
第 1 回「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール(『読書の学校』主催、第 3 回以降
は NPO「図書館の学校」主催)を後援
新物流基地「志木ブックナリー」開設
志木ブックナリー装備システム稼働
平成 12 年(2000 年)
志木ブックナリー東館(図書在庫センター)開設
オンライン書店「bk1」(ビーケーワン)設立
平成 13 年(2001 年)
図書館専用インターネットサービス「TOOLi」(ツールアイ)運用開始
平成 14 年(2002 年)
株式会社 TRC サポート&サービス設立
73
平成 15 年(2003 年)
TRC 図書館専用 IC システム提供開始
平成 16 年(2004 年)
国内初の PFI 図書館「桑名市立中央図書館」開館(運営部門を担当)
国内初の本格的な指定管理者制度導入館 北九州市立図書館(門司図書館ほか 2
平成 17 年(2005 年)
館)の業務開始
プライバシーマーク取得
筑波大学大学院に「図書館経営管理コース」として図書館経営寄附講座を開講
平成 18 年(2006 年)
岩手県立図書館(指定管理者)の業務開始
株式会社 TRC サポート&サービスと株式会社ビーケーワンを合併
大阪狭山市立図書館(指定管理者)の業務開始
平成 19 年(2007 年)
平成 21 年度まで 3 年間の協定
次代を担う図書館スタッフ育成の場として「ライブラリーアカデミー®」開講
平成 20 年(2008 年)
OCLC(世界最大の書誌ユーティリティ)へ TRC MARC 提供開始
新たな図書在庫・装備センター「新座ブックナリー」(埼玉県新座市野火止)開設・稼動
平成 21 年(2009 年)
本社研修センター及びeラーニングなど図書館スタッフ向け総合研修プログラムを開発
大阪狭山市立図書館(指定管理者)の業務継続
平成 27 年度まで 5 年間の協定
丸善株式会社と共同移転方式による経営統合により完全親会社「CHI グループ株式
平成 22 年(2010 年)
会社」設立
TRC MARC 累積 300 万件突破
平成 23 年(2011 年)
電子図書館サービス「TRC-DL(TRC-Digital Library)」運用開始
「CHI グループ株式会社」、「丸善 CHI ホールディングス株式会社」へ商号変更
平成 24 年(2012 年)
TRC MARC/T タイプに新ジャンルの提供開始
大阪支社開設(大阪府吹田市広芝町 18 番 24 号)
本社移転(東京都文京区大塚三丁目 1 番 1 号)
平成 25 年(2013 年)
歴史資料検索閲覧システム「ADEAC(アデアック)」運用開始
公共図書館:414 館
学校図書館:210 館
74
その他施設:15 館
図書館年報 平成 25 年度
平成 26 年 9 月 1 日発行
編集・発行 大阪狭山市立図書館
指定管理者 ㈱図書館流通センター
〒589-0021
大阪府大阪狭山市今熊一丁目 106
T E L :072-366-0071
F A X :072-366-0052
サイト:http://www4.city.osakasayama.osaka.jp/
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/sayamatrc/
75
Fly UP