...

第11回「鉄道のある風景写真コンテスト」結果発表

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

第11回「鉄道のある風景写真コンテスト」結果発表
〈 第11回「鉄道のある風景写真コンテスト」結果発表 〉
〈国土交通大臣賞〉
「冬ざれの湖北」山川 弘志
2010
(JR西日本 北陸線 長浜駅∼虎姫駅)
9月3日
(金)
、第11回
「鉄道のある風景写真コンテスト」の審査会を開催しました。今回
は全国から441名
(1,147点)
もの応募があり、審査委員による厳選の結果、グランプリ
(国
土交通大臣賞)
には、山川弘志さんの作品
『冬ざれの湖北』が選ばれ、ほか各入賞および入
選作品が選出されました。各作品は当機構のホームページにも掲載するほか、下記の場所
で展示会を開催いたしますので、ぜひご覧ください。
◎ 第17回 鉄道フェスティバル会場内(日比谷公園) 10月 9日
(土)
∼10日
(日)
◎ つくばエクスプレス 浅草駅コンコース
10月13日
(水)
∼22日
(金)
◎ 鉄道博物館
11月 4日
(木)
∼15日
(月)
◎ 千葉都市モノレール 千葉駅コンコース
11月19日
(金)
∼27日
(土)
◎ 京阪中之島線 中之島駅コンコース
12月11日
(土)
∼25日
(土)
2010 Autumn 鉄道・運輸機構だより
24
審
査
委
員
猪井 貴志 (鉄道写真家)
委員長 中村 直美 (「旅の手帖」編集部長)
委 員 竹内 健蔵 (東京女子大学教授)
委 員 久保 成人 (国土交通省鉄道局長)
委 員 関口 幸一
〔代理〕
(国土交通省鉄道局次長)
石川 裕己 (鉄道・運輸機構理事長)
委 員 ※敬称略
【審査委員長総評】
今年で11回目を迎える「鉄道のある風景写真コン
テスト」の応募に、日本全国から老若男女を問わず、
きます。
第11回のグランプリに輝いた山川弘志さんの作品
美しい日本の四季を見つめた作品がたくさん集まり
「冬ざれの湖北」に見られる的確なシャッターチャ
ました。昨年の倍近くの応募数に、審査員一同喜び
ンスが、その答えを出してくれました。伊吹山を背
を隠せません。
景に、力走する蒸気機関車と見事なまでの白鳥の飛
今日、デジタルカメラの普及により、気楽に写真
舞。6羽の白鳥それぞれが、完璧なまでに美しくも
を楽しめるようになりました。この「気楽に楽しめ
華麗に舞う姿に、感動させられました。また、各賞
る」ということが、実はとても大切なことなのです。
に選ばれた作品も、作者の表現したいとする意図が
「鉄道のある風景写真」というテーマには、写真を
楽しむ要素が全て含まれています。メインの鉄道は
グランプリに負けず劣らず十分に伝わってきます。
回を重ねるたびに、応募される皆さんの熱意が、
もちろん、自然や風土、人や動物、そして四季の彩
確実に作品の向上を約束してくれます。今回は、さ
りや歳時。その多くの分野の文化や事象にふれるこ
らに素晴らしい作品が生まれてくることを強く予感
とにより、自分の撮りたいものがより明確になって
させるコンテストとなりました。
審査委員長 猪井
25
鉄道・運輸機構だより 2010 Autumn
貴志
〈 第11回「鉄道のある風景写真コンテスト」結果発表 〉
*四季賞*
2010
〈
「鉄道の日」実行委員会会長賞〉
〈
「鉄道の日」実行委員会会長賞〉
「藤雨の中を」
増田 恵
「猛暑の夏」
星野 大
2010
(しなの鉄道 しなの鉄道線 上田駅∼信濃国分寺駅)
2010
(JR東日本 奥羽線 羽後飯塚駅∼大久保駅)
〈鉄道・運輸機構理事長賞〉
〈鉄道・運輸機構理事長賞〉
「キャンパス」
椛島英史
「雪の思い出」
中村 努
(京浜急行電鉄 本線 金沢文庫駅∼金沢八景駅)
2010
(JR東日本 青梅線 青梅駅)
*審査員特別賞*
2010
〈審査員特別賞〉
「また、来年のお正月に」
(JR九州 久大線 筑後草野駅)
2010 Autumn 鉄道・運輸機構だより
26
*
入
選
*
「街並を抜けて」新田幸雄
「最終章」山川健一
2010
(JR東日本 奥羽線 山形駅∼北山形駅)
2010
「錦秋の山路に挑む」山本 学
2010
(JR北海道 函館線 小沢駅∼銀山駅)
「暁光の里」工藤 寿
2010
「赤の共演」瀬戸秀一
2010
(叡山電鉄 鞍馬線 二ノ瀬駅∼貴船口駅)
27
(わたらせ渓谷鐡道 わたらせ渓谷線 足尾駅)
鉄道・運輸機構だより 2010 Autumn
(秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 阿仁マタギ駅∼奥阿仁駅)
「カモメがお出迎え」木下安雄
2010
「銀河鉄道」津布久琢磨
2010
(千葉都市モノレール 1号線 葭川公園駅∼栄町駅)
(天竜浜名湖鉄道 天竜浜名湖線 浜名湖佐久米駅)
「しばれる朝」峯坂和彦
2010
(JR北海道 石北線 留辺蘂駅)
〈 成田新高速鉄道線開業 〉
成田市内を快走する新型スカイライナー
新型スカイライナー疾走!
地元の皆さんによる郷土芸能
(神楽・佐原ばやし) 関係者によるテープカット
成田空港駅新設1番ホームで試乗
会列車お見送りのキャラクターた
ち(右からチーバくん、クウタン、
うなりくん)
寄
与
す
る
こ
と
が
期
待
さ
れ
て
い
ま
す
。
ー
タ
ウ
ン
地
域
の
機
能
連
携
強
化
に
も
大
き
く
交
通
利
便
性
の
向
上
、
成
田
地
域
と
千
葉
ニ
ュ
な
改
善
に
と
ど
ま
ら
ず
、
千
葉
県
北
西
部
等
の
ス
カ
イ
ア
ク
セ
ス
は
、
空
港
ア
ク
セ
ス
の
大
幅
1
6
0
km
で
走
行
し
、
最
速
36
分
で
結
ぶ
成
田
で
あ
る
成
田
国
際
空
港
と
都
心
と
を
最
高
時
速
森田千葉県知事の挨拶
こ
の
開
業
に
よ
り
、
日
本
の
国
際
拠
点
空
港
し
ま
し
た
。
︵
京
成
電
鉄
主
催
︶
が
行
わ
れ
る
都
心
へ
移
動
に
よ
る
試
乗
会
に
参
加
し
、
開
業
記
念
式
典
そ
の
後
、
出
席
者
は
新
型
ス
カ
イ
ラ
イ
ナ
ー
わ
れ
ま
し
た
。
ほ
か
関
係
者
に
よ
る
テ
ー
プ
カ
ッ
ト
が
執
り
行
開 高
催 速 開
さ 鉄 業
れ 道 に
、 ア 先
森 ク 立
田 セ ち
千 ス 、
葉(株) 7
県 主 月
知 催 15
事 に 日
、 よ ︵
石 る 木
に
川 竣 ︶
理 工 は
事 式 成
長 が 田
︵
土
︶
に
無
事
開
業
い
た
し
ま
し
た
。
51
・
4
km
︶
が
完
成
し
、
平
成
22
年
7
月
17
日
新
高
速
鉄
道
線
︵
京
成
高
砂
駅
∼
成
田
空
港
駅
し
、
平
成 道 道
18 ア 建
年 ク 設
か セ 本
ら ス 部
工(株)東
事 か 京
を ら 支
進 建 社
め 設 が
て 工 成
き 事 田
た を 高
成 受 速
田 託 鉄
鉄
2010 Autumn 鉄道・運輸機構だより
28
〈 九州新幹線博多∼新八代間、試験列車走行始まる 〉
多くの関係者や市民の歓迎のなか、入線する試験列車
(熊本駅)
記念セレモニーでは
各地で熱い歓迎
運転士への花束贈呈
(熊本駅)
催
さ
れ
、
10
時
30
分
に
薄
水
色
に
紺
の
ラ
イ
ン
2
日
間
と
な
り
ま
し
た
。
29
ま
た
、
熊
本
市
主
催
の
歓
迎
イ
ベ
ン
ト
も
開
業
を
待
ち
望
ん
で
い
る
こ
と
を
強
く
実
感
し
た
認
の
た
め
の
走
行
試
験
を
行
っ
て
い
ま
す
。
造
物
・
軌
道
・
電
車
線
・
信
号
設
備
等
の
機
能
確
8
0
0
系
の
新
幹
線
車
両
を
使
用
し
た
土
木
構
ら
11
月
21
日
︵
日
︶
ま
で
、
N
7
0
0
系
お
よ
び
い
こ
と
を
確
認
し
た
た
め
、
8
月
31
日
︵
火
︶
か
査
・
検
査
に
お
い
て
、
車
両
の
走
行
に
支
障
の
な
年
8
月
20
日
︵
金
︶
ま
で
実
施
さ
れ
た
地
上
監
の
開
業
に
向
け
順
調
に
進
ん
で
お
り
、
平
成
22
い
て
テ
ー
プ
カ
ッ
ト
が
行
わ
れ
ま
し
た
。
に
続
き
、
運
転
士
へ
の
花
束
贈
呈
が
あ
り
、
続
長
お
よ
び
古
賀
J
R
九
州
熊
本
支
社
長
の
挨
拶
列
車
発
進
﹂
で
は
、
高
橋
九
州
新
幹
線
建
設
局
て
喜
ぶ
子
供
た
ち
な
ど
、
市
民
の
皆
さ
ん
が
開
す
る
家
族
連
れ
や
、
憧
れ
の
列
車
を
間
近
に
見
げ
、
車
両
を
バ
ッ
ク
に
楽
し
そ
う
に
記
念
撮
影
ま 鳥 3 て 駅
3 地 あ
列 し 栖 0 新 の ま 0 元 る 試
車 た 市 0 幹 先 た 0 中 筑 験
が 。 が 名 線 に 、 名 学 後 列
主 の 車 あ 9 の 校 船 車
ホ
催 市 両 る 月 市 吹 小 は
ー
す 民 が 久 2 民 奏 屋 、
ム
る 参 入 留 日 か 楽 駅 こ
に
︵ ら
歓 加 線 米
部 に の
入
迎 の と 駅 木 歓 に 16 日
線
︶
イ も な と に 迎 よ 時 、
す
ベ と り 新 は を る 37 最
る
ン 、 、 鳥 、 受 演 分 後
と
ト 久 両 栖 筑 け 奏 に の
大
が 留 駅 駅 後 ま の 到 停
歓
行 米 で に 船 し 中 着 車
声
わ 市 も 初 小 た 、 し 駅
を
で
れ 、 約 め 屋 。 約
あ
、
8
月
31
日
︵
火
︶
熊
本
駅
で
行
わ
れ
た
﹁
試
験
鉄道・運輸機構だより 2010 Autumn
九
1
・
1
km
︶
の
建
設
工
事
は
、
来
年
3
月
州
新
幹
線
博
多
∼
新
八
代
間
︵
延
長
1
2
迎
を
受
け
ま
し
た
。
関係者によるテープカット
(熊本駅)
地元高校生による和太鼓演奏
(熊本駅)
ら
で
も
約
3
0
0
名
の
市
民
か
ら
歓
そ
の
後
新
大
牟
田
駅
に
到
着
、
こ
ち
迎
え
ら
れ
て
新
玉
名
駅
に
到
着
し
、
ら
、
試
験
列
車
は
管
楽
器
の
演
奏
に
各
種
設
備
を
検
査
・
点
検
し
な
が
新
玉
名
駅
に
向
け
て
出
発
し
ま
し
た
。
に
送
ら
れ
て
、
次
の
停
車
駅
で
あ
る
校
生
に
よ
る
和
太
鼓
の
見
事
な
演
奏
に
試
験
列
車
が
動
き
出
し
、
地
元
高
し の ー が
検 た 市 ム 入
査 。 民 に っ
・
が 入 た
点
手 線 試
検
旗 す 験
を
を る 列
行
振 と 車
い
っ 、 が
、
て 約 熊
歓 2 本
10
迎 0 駅
時
し 0 の
59
ま 名 ホ
分
〈 新しい共有船 〉
平成22年度上半期に、機構では新しい共有船として貨物船12隻が竣工しました。各船は、スーパーエコシップ
(SES)
、e-シップ
(高度CO2排出削減船)
、e-シップ
(海洋汚染防止対策船)
と環境に配慮した政策目的を達成し、
日本の物流を支えています。
ふ く ほ う
ふ
「福宝丸」
■平成22年4月14日、高知県高知市の
(有)
中之島造船所で竣工した初高
汽船(株)
との共有船〈499総トン、貨物船、e‐シップ/高度CO2排出
削減船〉
と
う
よ
う
「第六芙蓉丸」
あ
■平成22年4月22日、広島県呉市の
(株)神田造船所で竣工した新和内
航海運
(株)
との共有船〈3,610総トン、セメント専用船、e‐シップ/高
度CO2排出削減船〉
ようしょう
「東亜丸」
「陽祥丸」
■平成22年4月22日、長崎県佐世保市の前畑造船
(株)
で竣工した東亜汽
船
(株)
との共有船〈749総トン、油送船、SES(二重反転プロペラ方式)〉
か
す
が
「第十八春日丸」
■平成22年5月30日、愛媛県八幡浜市の
(株)栗之浦ドックで竣工した戎
海運
(有)
との共有船〈749総トン、液化石油ガス運搬船、e‐シップ/高
度CO2排出削減船〉
ほ う こ う
「第五豊晃丸」
■平成22年6月30日、長崎県佐世保市の前畑造船
(株)
で竣工した豊晃海
運
(有)
、
(株)
との共有船〈499総トン、ワックスタンカー、SES
(二重反転プロペラ方式)〉
■平成22年5月20日、徳島県小松島市の井村造船
(株)
で竣工した旭陽タ
ンカー(株)
との共有船〈499総トン、ケミカルタンカー、e-シップ/海
洋汚染防止対策船〉
にっしょう
「日昌丸」
■平成22年6月21日、愛媛県今治市の山中造船
(株)
で竣工した星野汽船
(株)
との共有船〈499総トン、貨物船、e‐シップ/高度CO2排出削減
船〉
か く よ う
「鶴洋丸」
■平成22年7月14日、長崎県長崎市の
(株)渡辺造船所で竣工した佐伯
汽船(株)
との共有船〈749総トン、セメント専用船、SES(二重反転プ
ロペラ方式)〉
2010 Autumn 鉄道・運輸機構だより
30
シンボルマーク・キャッチフレーズ
シンボルマークの5つの輪は、機構の5つの機能
をあらわし、力を合わせて伸びていく機構の未来
を表現しています。
きょくとく
色彩は、グリーンが陸、ブルーが海を、また、地
球環境への配慮を表現しています。
「旭徳丸」
■平成22年8月20日、徳島県小松島市の井村造船(株)で竣工した旭タ
ンカー(株)との共有船〈498総トン、油送船、e-シップ/海洋汚染防
止対策船〉
編集後記
あちらこちらから、紅葉狩り
のたよりが寄せられています。
10月23日から冬至までは二十
こ う ざ ん
四節気のうちのひとつ「霜降」。露が冷気で霜となって降り
始める季節です。
「興山丸」
■平成22年8月30日、広島県呉市の
(株)神田造船所で竣工した山機運
輸
(株)
との共有船〈14,902総トン、セメント専用船、SES(タンデムハ
イブリッド方式)
〉
「秋季号」をお届けします。
表紙の写真は、「立春」から二百十日目の9月1日に風の
被害がなく豊作になることを祈って、1日から3日3晩踊
り明かす富山県富山市八尾の「おわら風の盆」
、優雅な踊り、
...
流しの音色、観る者を魅了するまつりです。今年は街中に
灯されるぼんぼりのうち数個に「エコの灯火」を灯し、リ
サイクルとクリーン発電の新技術がお披露目されたようで
す。
本号の「特集」は、今年の6月まで東レ経営研究所社長を
され、現在、特別顧問の佐々木常夫氏に、ワーク・ライ
フ・バランスの実現に向けた取り組み方について、石川理
き ん よ う
「第二金洋丸」
■平成22年9月1日、愛媛県今治市の伯方造船(株)
で竣工した金力汽船
(株)
との共有船〈3,566総トン、油送船、e-シップ/海洋汚染防止対策
船〉
事長と語っていただきました。佐々木氏は立て続けに降り
かかってくる家庭内のトラブル、年々責任が増していく業
務、これらの目の前の現実を前向きに捉え、まさに家族も
仕事もあきらめないという信念で乗り越えられ、現在はご
夫人の病も安定され、平穏な生活を送られているようです。
このような事例は特異なケースではなく、どこにでもある
ことなので、組織的にサポートできる体制を整えていく必
要がある、と佐々木氏は語っていました。
ほ う し ん
ワーク・ライフ・バランスは直ぐには効果は顕れないか
もしれませんが、組織的に時間をかけて取り組んでいくこ
とが大切だと思っています。
31
鉄道・運輸機構だより 2010 Autumn
(広報課長)
「宝伸丸」
■平成22年9月29日、兵庫県淡路市の
(株)浦共同造船所で竣工した東明
汽船
(有)
との共有船〈498総トン、ケミカルタンカー、e-シップ/海洋
汚染防止対策船〉
Fly UP