...

2人の子と室内で遊ぶ場合の母親による共同注意の配分に 子の月齢の

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

2人の子と室内で遊ぶ場合の母親による共同注意の配分に 子の月齢の
2人の子と室内で遊ぶ場合の母親による共同注意の配分に
子の月齢の与える影響
岸本健
(聖心女子大学)
キーワード:共同注意、母子関係、きょうだい
Do the ages of infants affect the joint attention in mother-infant-sibling triad?
Takeshi KISHIMOTO
(University of the Sacred Heart)
Key Words: joint attention, mother-child relationship, sibling
目 的
室内遊び場面における乳幼児と母親との共同注意の量は、
乳幼児の年上のきょうだいが同室する場合に減少する
(Benigno et al., 2007)。これは、2 人の子どもと室内で遊ぶ際、
2 人の子どもが機嫌を損ねないよう、母親が各々の子どもと
共同注意を形成するため、子ども 1 人と室内で遊ぶ際と比較
して子ども 1 人当たりと共同注意を形成する量が減少するた
めかもしれない。それでは、2 人の子どもとの室内遊びの際、
母親はどのように共同注意の量を年長児と年少児に配分して
いるであろうか?本研究では、2 人の子どもとの室内遊び場
面において母親がどこへ視線を向けるかに影響する要因とし
て、2 人の子ども各々の月齢に着目し、分析を行った。
方 法
参加者:2 人の子どもの母親 10 名 (平均年齢 34.1 歳; 標準偏
差 2.5) とその 2 人の子ども。 2 人の子どものうち、年少児
は男児 6 名、女児 4 名 (平均月齢 13.4; 月齢の最小値は 7、最
大値は 24) であり、年長児は男児 3 名、女児 7 名 (平均月齢:
41.5; 月齢の最小値は 17、最大値は 60) であった。
観察方法:12 種類の玩具が付置されていた東京都内にある観
察室において、母親と 2 人の子どもの 3 人がおもちゃを用い
て自由に遊ぶ様子を 20 分間、ビデオで記録した。
コーディング:映像記録の冒頭 15 分間を分析に用いた。5 秒
毎のサンプル点における母親の視線方向、および母親と 2 人
の子どもとの距離を記録した。母親の視線方向は、
「年少児」、
「年少児の見ている物」
、
「年長児」
、
「年長児の見ている物」
、
「その他」の 5 つに分類された。なお、母親と年少児、年長
児の 3 人が同時に同じ物への共同注意を形成しているサンプ
ル点は分析から除外された。母親の視線方向のうち、
「年少児
の見ている物」へ母親が視線を向けているとき、母親と年少
児とが共同注意を形成しているとした。また「年長児の見て
いる物」へ母親が視線を向けているとき、母親と年長児とが
共同注意を形成しているとした。
分析:母親がどのように年長児と年少児に共同注意の量を配
分しているかを表す指標として、
「共同注意の偏り指標」を以
下の式で算出した。
・母親と年少児とが共同注意を形成したサンプル点の数を a
・母親と年長児とが共同注意を形成したサンプル点の数を b
とすると、
(共同注意の偏り指標) = (a-b)/(a+b)
共同注意の偏り指標は-1 から 1 までの値をとり、母親が年
少児と比較して年長児との間で多く共同注意を形成すればす
るほど、共同注意の偏り指標は-1 に近づく。逆に、母親が年
長児と比較して年少児との間で多く共同注意を形成すればす
るほど、共同注意の偏り指標は 1 に近づく。この指標を 10 名
の母親に関して算出し、年長児の月齢、および年少児の月齢
との関連性をスピアマンの順位相関係数を算出することによ
り検討した。
結 果
共同注意の偏り指標の平均値は-0.21 であり、
最大値は 0.42、
最小値は-0.61 であった。
年長児の月齢との間に有意な相関関係は見られなかった
(n =10, ρ = 0.47, n.s.)。一方、共同注意の偏り指標と、年少
児の月齢との間に有意な正の相関関係が見られた (n =10, ρ
= 0.63, p < 0.05)。このことから、2人の子と室内で遊ぶ場合、
年少児の月齢が小さいほど、母親による共同注意は年少児と
比較して年長児との間に偏って形成されることが分かった。
そして、年少児の月齢が大きいほど、母親の共同注意が年長
児との間で偏って形成される度合いが小さくなり、年少児と
の間で共同注意の形成される比重が大きくなっていくことが
分かった。
考 察
本研究の結果から、2 人の子と室内で遊ぶ場合、母親が年
少児と年長児のどちらとの間に共同注意をより多く形成する
かには、年少児の月齢が関連していることが明らかとなった。
年少児の月齢が低ければ、母親は年長児との間でより多く共
同注意を形成する一方、年少児の月齢が高くなるにつれ、母
親は年少児との間でより共同注意を形成していた。
生後 11 ヵ月齢ごろから、乳幼児は指さしを開始し、養育者
の注意を自分の関心を向けている対象へ誘導できるようにな
る (Liszkowski & Tomasello, 2011)。本研究の参加者のうち、年
長児は全員の月齢が 17 ヵ月齢以上であり、指さしをはじめと
する、母親の注意を誘導する行動を行うことができたと考え
られる。一方、年少児の中には 12 ヵ月未満の者もおり、注意
を自分の関心を向ける対象へ誘導する能力において年長児と
比較して未熟だったと考えられる。その結果として、年少児
の月齢が小さいとき、母親との共同注意は、自分の関心を向
けている対象へ母親の注意を向けることに長けた年長児との
間に形成されることが多く、年少児の月齢が上昇し、指さし
など自分の関心を向けている対象へ母親の注意を向けるため
の行動が発達するにつれ、母親は年少児との間でも共同注意
を形成するようになると考えられる。
Fly UP