Comments
Description
Transcript
国別データシート
国別データシート 31 32 国別データシート目次 1. アジア 日本 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中国 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 韓国 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 台湾 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ タイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マレーシア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フィリピン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ベトナム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ インド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ オーストラリア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ シンガポール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ インドネシア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35 39 44 47 50 53 56 59 62 65 68 70 2. 欧州・中東・アフリカ 欧州(西欧及び東欧 トルコを除く) ・・・・・・・・・・・・・ 中東(トルコを含む) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アフリカ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 72 74 77 3. CIS CIS ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79 4. 北米・中南米 アメリカ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カナダ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メキシコ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ブラジル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83 86 88 91 33 34 国・地域名: 日 本 1.概況 日本経済はリーマンショックの影響を強く受け、2008 年後半から 2009 年にかけて厳しい状況 にあったが、2010 年の実質 GDP 成長率は、2009 年の▲6.3%から一転、+3.3%と回復した。し かし、2011 年は東日本大震災の影響もあり、▲0.0%成長に落ち、2012 年は+0.8%と若干持ち 直 した。このような経 済 情 勢 の下 、日 本 の石 油 化 学 産 業 については、エチレン生 産 量 で見 て、 2010 年の 702 万トン(対前年比+1.5%)から、2011 年 669 万トン、2012 年 615 万トンと漸減傾 向になっている。 プロピレンについても、2010 年の 599 万トン(前年比+7.1%)から、2011 年 563 万トン、2012 年 524 万トンと減少に転じた。 2010 年の芳香族(ベンゼン、トルエン、キシレン)製品については、ベンゼン、トルエンは、エチ レン、プロピレンと同様の推移を示しているが、キシレンはパラキシレン向けの需要が増加した。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、日本) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 761 232 132 291 88 201 142 749 676 318 73 170 576 657 232 806 402 90 生産 (B) 669 184 94 274 58 153 104 619 562 245 74 160 492 443 134 576 320 89 輸入 (C) 4 35 10 0 5 3 1 42 1 20 1 7 29 5 3 0 1 4 輸出 (D) 54 25 18 128 15 43 4 149 71 39 29 31 103 24 19 83 255 16 内需 E=B+C-D 619 194 86 146 48 113 101 512 492 226 45 136 418 424 119 493 67 77 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 1% 8% 88% 三菱化学 50 18% 14% ▲ 10 79% 日本ポリエチレン 11% 19% 71% 日本ポリエチレン 8 0% 47% 94% 旭化成ケミカルズ 128 10% 25% 66% 三菱化学 10 3% 28% 76% 大洋塩ビ 40 1% 4% 73% 3 8% 24% 83% 107 0% 13% 83% 三菱化学 71 9% 16% 77% 日本ポリプロ 19 2% 39% 101% 旭化成ケミカルズ 28 5% 19% 94% 24 7% 21% 85% 74 1% 5% 67% JX日鉱日石エネルギー 19 3% 14% 58% JX日鉱日石エネルギー 16 0% 14% 71% JX日鉱日石エネルギー 83 2% 80% 80% JX日鉱日石エネルギー 254 5% 18% 98% 三井化学 12 ※エチレン能力は、経済産業省化学課による設備能力調査をもとに (定修実施年+定修スキップ年)/2で算出。 ※プロピレン能力は、経済産業省化学課による設備能力調査をもとに推計。 ※内需は四捨五入等の関係から数式と合致しないことがある。 35 (2)石化産業の最近の動き 円高がやや収まり、景気が徐々に回復していくことが見込まれるが、国産の石化製品に対す る需要は、全体として低調に推移することが予想される。 2011 年は、東日本大震災による国産品供給力不足に加え、欧州金融不安及びアジア圏の需 給緩和、市況下落、さらに超円高による輸入品の急増など、国内産業全体が苦況にあった。そ の影響で国産石化製品の内需は減少した。 今後、アジア経済の鍵を握る中国ではインフレ抑制の動きが強まりつつあり、石化製品の輸出 及び化学品の国内ユーザーである輸出産業の国内需要の低迷が懸念される。 ・ LDPE は素材として成熟期を迎えており、需要は依然として底堅い。2012 年では復興需要 が期待されたものの、需要増とはならなかった。LDPE の 2011 年の国内需要は、前年比+6.7% の増加であったが、2012 年には同▲10.2%、数量で 19.9 万トンの減少となった。2013 年以降は 年率+1.0%程度で微増すると見込む。 ・ HDPE の国内需要は、2011 年の前年比+5.7%に続き 2012 年も+0.3%の増加となった。 2013 年以降の国内需要は、平均年率▲0.1%程度で推移すると予想される。 ・ 2011 年の PP の需要は復興需要など期待通りには需要が伸びず、円高による海外生産シ フトの影響もあり、前年比▲6%の減少となった。 ・ 2012 年の EO 需要は、2011 年後半から続く国際的な需要減退や円高の影響を受け、前年 比▲4%の減少となった。特に電子部品向け需要減や海外品との競争激化が影響して誘導品の 自消は前年比▲10%と大幅な減少となった。EG の内需は、主要分野であるポリエステル関係に おいて、繊維・フィルム・電子部品向け等全般的に需要が低迷したため、前年比▲8%の減少と なった。 ・ SM の国内需要は 2012 年も減少傾向にある。これは最大用途である PS 需要の減少によ るものであるとともに、円高の影響で PS の輸入品が急増したため、国内需要は急減した。 ・ PS は需要面では、電機工業用途(事務機、記録メディア等)の落ち込みが大きい。輸入品 は、特に震災以降定着し、ユーザーサイドの抵抗感も減り、拡大傾向にある。 ・ PVC の国内市場は成熟しており成長を期待しにくい環境にあり、大きな需要拡大はなかっ た。 ・ PTA 及び PET は、国内プラントの事故により生産は大幅減少したことにより、輸入数量が 増加し、2012 年の国内需要は前年比▲9%の 70 万トンとなる見込みである。 36 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、日本) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 689 237 114 267 88 201 142 728 604 289 73 170 547 657 232 836 402 90 生産 (B) 629 169 87 230 60 121 121 580 538 232 67 160 472 450 152 661 362 84 輸入 (C) 輸出 (D) 3 35 14 0 1 2 7 32 3 36 1 8 46 5 6 0 0 3 内需 E=B+C-D 50 22 15 96 20 17 26 127 69 30 21 30 84 50 16 70 304 10 582 182 86 134 41 106 102 485 472 238 47 138 434 405 142 591 58 77 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 1% 8% 91% 三菱化学 47 19% 13% ▲ 13 71% 日本ポリエチレン 16% 17% 76% 日本ポリエチレン 1 0% 42% 86% 旭化成ケミカルズ 96 2% 33% 68% 三菱化学 19 2% 14% 60% 大洋塩ビ 15 7% 21% 85% 19 7% 22% 80% 95 1% 13% 89% 三菱化学 66 15% 13% 80% 日本ポリプロ ▲ 6 2% 31% 92% 旭化成ケミカルズ 20 6% 19% 94% 22 11% 18% 86% 38 1% 11% 68% JX日鉱日石エネルギー 45 4% 11% 66% JX日鉱日石エネルギー 10 0% 11% 79% JX日鉱日石エネルギー 70 0% 84% 90% JX日鉱日石エネルギー 304 4% 12% 93% 三井化学 7 (前提となる GDP 伸び率 1.1%) ※エチレン能力は、経済産業省化学課による設備能力調査をもとに (定修実施年+定修スキップ年)/2で算出。 ※プロピレン能力は、経済産業省化学課による設備能力調査をもとに推計。 ※内需は四捨五入等の関係から数式と合致しないことがある。 (2)主な新増設計画と検討状況 PP: 日本ポリプロ(鹿島) 8.9 万トン停止(2014 年) PP: プライムポリマー 9 万トン停止(2013 年) ベンゼン: 旭化成ケミカルズ(水島) 30 万トン停止(2012 年) エチレン: 三菱化学(鹿島 No.1) 36.8 万トン停止(2014 年) エチレン: 住友化学(千葉) 39.7 万トン停止(2015 年) キシレン: 太陽石油(愛媛) 30 万トン新設(2014 年) (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント 我が国の石油化学産業は、自動車、電子産業などの成長産業に基礎素材を提供している裾 野の広い安定的なポジションであったが、超円高が続いたことによりこれらの産業の海外移転の 動きがあり、一部化学品、樹脂の内需は低迷した。 汎用品については、震災以降の供給不足を引き金に輸入品に対する抵抗感が薄れつつあり、 輸入の増加が懸念される傾向にある。 37 ・ LDPE の需要は、 2013 年は国内 GDP 成長率以上の回復があると見込まれるが、LLDPE 汎用品は海外からの流入は続くものの、国内ではメタロセン LLDPE を中心とした差異化・機能 性用途の開発が進むものと見込まれる。日本からの輸出は、汎用品の輸出は減少するものの、 機能品については平均年率+2.0%程度成長は見込まれ、輸出入バランスは大きく変化しないと 想定される。 ・ HDPE の全体需要として、2013 年は GDP 成長率程度の増加があると見込まれるが、一方、 環境意識の高まり、包装容器の減容化等により、HDPE の全体需要としては、2013 年以降は、 加工製品輸入を含め、平均年率+0.4%程度の緩やかな需要増となると予想される。輸出入バラ ンスは、汎用品を主体とした輸出が減少すると予想され、2012 年+6.8 万トンから、2017 年には +1 万トンとなることが予想される。 ・PP は工業部品用途において国内需要減や海外生産シフト等が見込まれるため需要が減少 すると予想される一方、それ以外の用途については、実質 GDP 並みの成長率と予想される。 ・ SM の国内需要は大きな変化はないと予測される。一方、輸出市場は余剰バランスにあり、 各国厳しい競争関係にある。2014 年には中国でプラントの新設が計画されており、輸出量は減 少する可能性がある。 ・ PS は電気工業分野(光学部材)、FS 分野(PSP、断熱ボード)等において用途拡大が進む が、需要全体では減少傾向が続く見通しである。 ・ 2013 年の EO は、円高の是正に伴い界面活性剤向けを中心に回復すると予測されるが、 誘導品の自消は引続き低調と想定し、前年比+1%と予測した。2014 年以降については、主に家 庭用洗剤の液体化シフトを背景とした界面活性剤需要の増加を見込み、前年比+1%で想定した。 2013 年の EGは、円高是正によりポリエステル関係需要および一般工業用途が回復、生産は前 年比+1%と予想する。需要について 2014 年も 2013 年と同傾向が継続するものと予測される。 ・ PVC は公共工事の増加を進める方針であること及び消費税税率引き上げに伴う住宅需要 の増加が想定されることより、実質 GDP 成長率の伸びと同程度の伸びが予想され、内需の緩や かな増加に伴い、生産は増加することが期待される。 ・ ベンゼンの内需は、構成比率の高いスチレンモノマーの若干の増大が見込まれ、2012~17 年平均で 0.4%程度増加する見込みである。トルエンの生産は、パラキシレンの需要による高稼 働を見込み、2012~17 年平均で 2%程度増加する見込みである。キシレンの生産はパラキシレ ン向けの増加が見込まれ、2012~17 年平均で 2%程度増加する見込みである。パラキシレンの 内需は、アジアでの旺盛なポリエステル需要から輸出は好調を維持するものの、国内でのテレフ タル酸の需要増が見込まれず、横ばいが予想される。 ・ PTA の主 要用 途 であるポリエステルは光 学 用フィルム向 け需 要 の緩 やかな回 復により、 2013 年の国内需要は 73 万トンを見込むが、耐熱 PET ボトル向け需要も漸減傾向にあり、2014 年以降の国内需要は 2011 年並の 77 万トン程度で頭打ちと予想される。一方で日本からの輸出 先の中心である中国では、大型 PTA が新設されており、2013 年以降の輸出数量は 10 万トン前 後、輸入数量は 3 万トン前後で推移するものと予想される。ただし、中国の需給バランス及び市 況状況により輸出数量は増減する可能性がある。 38 国・地域名: 中 国 (香港を含む) 1.概況 2010 年は国内需要の伸びと好調な輸出に牽引され、GDP 伸び率は 10.3%と再び二桁の伸 びとなった。2011 年の四半期別 GDP の伸び率は前年同期比で、1~3 月 9.7%、4~6 月 9.5% と前半は鈍化しながらも高い伸び率を維持してきたが、7~9 月 9.1%、10~12 月 8.9%と鈍化が 鮮明になってきた。この結果、2011 年通期では 9.2%と再び一桁台に鈍化することになった。 2011 年後半の急激な減速は「輸出」の減少が大きく影響している。輸出は 2011 年 7~9 月の前 年同期比 20.5%から、10~12 月の同 14.3%と大きく伸びが鈍化した。特に全体の 18.7%を占 める EU 向けが前期比▲4.0%とマイナスに転じ(同 7~9 月 2.5%)、輸出停滞の主因となった。 日本向け輸出も前期比ベースで 7~9 月 6.2%から 10~12 月 1.2%と急減速した。一方、米国、 アセアン向けは小幅ながら増加した。国内需要では固定資本投資の鈍化が鮮明になったが、個 人消費はインフレ沈静化が好影響となり、堅調な拡大を続け、7~9 月前期比 17.3%から 10~ 12 月同 17.6%となった。 2012 年については更に鈍化傾向が顕著になった。国家統計局の発表では 2012 年の実質 GDP 成長率は 7.8%であった。成長率が 8%を下回ったのは 1999 年の 7.6%以来 13 年ぶりで ある。四半期別では 1~3 月 8.1%、4~6 月 7.6%、7~9 月 7.4%と減速が続いたが、10~12 月 7.9%と上昇に転じた。この推移から見て、7~9 月に景気の底を打ち、第 4 四半期に上向きに転 じたと見られている。GDP 寄与率で見ると、最終消費支出 4.0%、総資本形成 3.9%、総輸出▲ 0.2%となっており、総輸出については 2 年連続のマイナスとなっている。また 2010 年には、名目 GDP で中国が日本を抜き世界第 2 位となったが、2012 年には税関ベースの輸出入貿易額が僅 かではあるが、米国を抜き世界第 1 位となった。2012 年の景気底入れの背景としては、2012 年 3 月以降の明確な金融緩和策が功を奏したと見られる。小売売上においても 4 年間続いた家電 下郷が 2013 年 1 月末で全て終了することから、消費マインドをあげたことも考えられる。しかし、 基本的には農村一人当たり純収入が前年比 10.7%増と堅調に伸びていることなどから、外需型 から内需活性化への移行が順調に進んでいるものと言える。 2013 年の経済予測は調査系各社の発表では、回復基調に転じているとは言え大きくはなく 8.2~8.3%に留まる見込みとしているところが多い。背景としては、依然輸出の回復が期待でき ないこと、GDP の 5 割を占める固定資本投資は、政府の投資抑制策を背景に、従来対比低め の伸びとなる公算が大きい。更に過剰生産能力が問題となっている製造業の設備投資が、抑制 される可能性がある等である。 39 2.現状 (1)需給総括表(2011年、中国(香港を含む)) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 1,562 LD 555 HD 470 SM 593 EG 404 PVC 1,630 その他 138 計AS C2 1,837 プロピ 1,608 PP 1,204 AN 142 その他 673 計AS C3 2,067 ベンゼン 946 トルエン 667 キシレン 1,387 PX 894 PTA 2,003 生産 (B) 輸入 (C) 1,595 776 395 480 248 1,229 110 1,700 1,376 1,004 105 535 1,552 720 482 1,063 535 1,103 106 428 373 393 727 124 0 1,463 176 458 54 190 657 19 69 81 498 653 輸出 (D) 1 44 33 7 1 44 0 102 0 90 0 0 93 11 1 12 35 3 内需 E=B+C-D 1,700 1,160 735 865 975 1,310 110 3,061 1,552 1,372 159 724 2,115 728 550 1,132 789 1,753 輸入 輸出 比率 比率 (C/E) (D/B) 6% 0% 37% 6% 51% 8% 45% 2% 75% 0% 9% 4% 0% 0% 48% 6% 11% 0% 33% 9% 34% 0% 26% 0% 31% 6% 3% 2% 13% 0% 7% 1% 63% 7% 37% 0% バランス (B-E) ▲ 105 ▲ 384 ▲ 339 ▲ 386 ▲ 727 ▲ 80 0 ▲ 1,361 ▲ 175 ▲ 368 ▲ 54 ▲ 190 ▲ 564 ▲ 8 ▲ 68 ▲ 69 463 ▲ 650 稼働率 (B/A) 102% 140% 84% 81% 62% 75% 80% 92% 86% 83% 74% 79% 75% 76% 72% 77% 60% 55% 主要メーカー SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 上海クロルアルカリ他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 (2)石化産業の最近の動き 中国の 2011 年エチレン生産量は 1,595 万トン、1,500 万トンを上回る規模となった。能力は 1,562 万トン、前年比 17%の増加であった。生産が増加する中、エチレンの輸入が 106 万トンに 達した。エチレンの国内総供給量が大幅に増加したことから誘導品の生産増となっており、殆ど の汎用樹脂で輸入減少が見られた。中国の 5 大汎用樹脂の輸入量は 1,519 万トンとなり、前年 比▲3.7%と 2010 年と同様に減少した。中国・香港のポリエチレンの輸入量は 800 万トン、前年 比+1.7%であった。グレード別では LDPE が+1.7%、HDPE は+1.6%と増加、LLDPE▲0.8%と 減少した。PP は 458 万トン、前年比▲1.3%、PS/ABS は 316 万トン、同▲11.9%、PVC は 124 万トン、同▲10.7%と大幅減であった。中国では PVC は原油価格が高値で推移していることから、 カーバイド法の競争力が安定しており、国内生産が順調に推移しているためとみられる。 また、ポリエステルの原料である PTA は中国で新増設が相次いでおり、生産量も 1,229 万トン、 前年比+9%の増加となった。そのため輸入量は 652 万トン、前年比▲1.7%と減少に転じている。 一方、PTA の原料である PX は、国内調達が追い付かないこと、PTA の新増設の中には原料を 輸入に依存する計画もあることから、498 万トン、同+41.3%と大幅に増加している。 中国の 2012 年のエチレンの生産量は 1,504 万トン、前年比▲5.7%であった。エチレンが前年 比でマイナスとなったことを受け、主要誘導品であるポリエチレンも減産となっている。しかし、一 方では同国のエチレンの輸入は 142 万トン、前年比+36 万トンの増加となっている。中国の 5 大 汎用樹脂の輸入は 1,544 万トン、前年比+1.7%の増加であった。中国・香港のポリエチレン合計 40 では 845 万トン、前年比 45 万トンの増加であった。この増加の主な要因は中国において HDPE の輸 入 が大 幅 に増 加 したためである。樹 脂 別 輸 入 量 では、HDPE が 421 万 トン、前 年 比 + 13.0%と大幅に増加、LDPE も 193 万トン、同+6.1%と好調であったが、LLDPE は▲6.1%と減 少した。PP の輸入は 471 万トン、同+2.9%と増加、PS127 万トン、同▲3.4%、ABS167 万トン、 同▲10.1%と、スチレン系樹脂は減少となった。中国の国内生産がいずれも 4%程度増加してい ることから、製品輸出の低迷が影響しているものと見られる。その他 PVC は 115 万トン、同▲ 7.0%と減少した。中国では PVC の輸入は 2009 年に前年比プラスになった以外は、2004 年以 来減少が続いている。 中国ではカプロラクタム、メタノール、PTA 等新増設のラッシュが続く商品は、いずれも生産は 高い伸びとなっている。PTA の輸入は 537 万トン、前年比▲17.7%と大幅に減少した。今後も新 増設ラッシュが続くことから、輸入の減少は続くものと見られる。一方、原料である PX は国内生 産が増加しているにも拘らず、PTA の新増設が大きく上回っていることから、輸入も大幅に増加 している。2012 年の輸入量は 629 万トン、同+26.2%と大幅に増加している。中国の PX 不足は 今後も続く見通しであり、日本、韓国等で供給を増やすべく、プロジェクトが進行している。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、中国(香港を含む)) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 2,693 LD 864 HD 671 SM 748 EG 672 PVC 2,150 その他 191 計AS C2 2,611 プロピ 2,806 PP 1,958 AN 142 その他 1,312 計AS C3 3,483 ベンゼン 1,062 トルエン 791 キシレン 1,484 PX 1,164 PTA 3,968 生産 (B) 輸入 (C) 2,450 1,243 537 658 437 1,849 153 2,525 2,693 1,841 119 975 3,001 956 672 1,544 1,106 2,381 89 178 437 492 1,188 79 0 1,591 35 425 100 114 660 21 172 223 601 327 輸出 (D) 0 29 18 1 5 11 0 60 1 74 0 0 76 10 1 2 25 1 内需 E=B+C-D 2,539 1,392 956 1,149 1,620 1,917 153 4,056 2,728 2,192 219 1,089 3,585 966 843 1,765 1,682 2,707 輸入 輸出 比率 比率 (C/E) (D/B) 4% 0% 13% 2% 46% 3% 43% 0% 73% 1% 4% 1% 0% 0% 39% 2% 1% 0% 19% 4% 46% 0% 10% 0% 18% 3% 2% 1% 20% 0% 13% 0% 36% 2% 12% 0% バランス (B-E) ▲ 89 ▲ 149 ▲ 419 ▲ 491 ▲ 1,183 ▲ 68 0 ▲ 1,531 ▲ 35 ▲ 351 ▲ 100 ▲ 114 ▲ 584 ▲ 11 ▲ 171 ▲ 221 ▲ 576 ▲ 326 稼働率 (B/A) 91% 144% 80% 88% 65% 86% 80% 97% 96% 94% 84% 74% 86% 90% 85% 104% 95% 60% 主要メーカー SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 上海クロルアルカリ他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 SINOPEC,CNPC他 (前提となる GDP 伸び率 7.8%) 41 (2)主なエチレンの新増設計画と検討状況 単位:千トン/年 企業名 工場 省 中沙(天津)石化有限公司 天津 天津 遼寧聨合化学 盤錦 遼寧省 450 2011/4Q 中国石油撫順石化分公司 撫順 遼寧賞 800 2012 中国石油四川石化公司 成都 四川省 800 2012 中国石化武漢分公司 武漢 湖北省 800 2014 中国石化上海石油化工股份公司 上海 上海 中国石化揚子石油化工公司 南京 江蘇省 600 2012 広州石化・KPC 聨合 湛江 広東省 1,000 2014 中国石油蘭州石化分公司 蘭州 甘粛省 600 2014 中国石化海南煉化有限公司 洋浦 海南省 1,000 2015 中国石油/QPI/SHELL 台州 浙江省 1,200 2016 中国石化茂名分公司 茂名 広東省 1,000 2015 (小計) 能力 1,000 2011/2Q 1,000 2014 (10,250) COAL PROJECT 包頭神華・華誼化工公司 包頭 内モンゴル 300 2011 神華・ダウケミカル合弁 楡林 陕西省 600 2015 蒲城清洁能源化工有限责任公司 渭南 陕西省 300 2013 (小計) 合 計 (1,200) 11,450 2011年以降のエチレンの新設プラントで確実視されている計画(稼働済含む)は上記の通り である。発 表 ベースでは通 常 のナフサ、軽 油 等 重 質 原 料 の分 解 系 プロジェクトも上 記 以 外 に 1,000 万トンを超す規模である。2010 年に中国で初めてメタノールからプロピレン及びエチレンを 製造する MTO(メタノール to オレフィン)プラントが稼働し始めた。中国は石油化学においては大 幅な貿易赤字となっており、政府にとっても自給率の引き上げが重要な課題となっている。その ため、石炭化学の発展に力を入れている。石炭資源が豊富な内陸部においては、石炭からメタノ ールを製造、MTO プロセスによるプロジェクトが数多く打ち出されている。現在 MTO の計画は発 表ベースでは 1,000 万トンを優に超す規模となっている。それらが実行されれば、中国の自給化 が急速に進むことになり、アジアの需給にも大きな影響を与えることになる。しかし一方では、水、 環境問題等課題も多く含まれ、実際、環境問題の関係で一部プラントに停止命令(手続き違反 の問題)が出たケースもある。その他環境問題がらみでは、寧波の新規 PX 計画が中止になって いる。石炭化学では、合成ガスから MEG を製造するプロジェクトも進んでおり、既に 2009 年から 稼働している通遼 GEM CHEMICAL が稼働しているが、今後も新規計画が続き、河南省中心に 100 万トン規模の計画がある。 また、プロピレン需要も年々増加し、上記 MTO 又は MTP(メタノール to プロピレン)以外に、プ ロパン脱水素の計画も多い。最も早い計画としては天津渤海石化の 60 万トン規模のプラントが、 42 2013 年の稼働を目標に現在進められている。原料のプロパンは輸入に依存することから、計画 は沿岸部中心であるが、既に 400 万トン規模のプロジェクトが打ち出されている。 香港では石化関連の新増設計画はない。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント 2011 年前半は生産、需要ともに比較的順調に推移していたが、後半に入り特にギリシャの財 政破綻の懸念が欧州危機へと発展し、需要の低迷が中国の輸出に大きな影響を与えた。その ため、内需は堅調に推移したものの、輸出が落ち込む一方、中国国内における新規プラントの稼 働により再び汎用樹脂等の輸入が減少、一方、中東の稼働率も上昇したことから、アジア諸国 のエチレン稼働率を引き下げることとなった。 2012 年は一段と需要の伸び率が鈍化したことから、エチレン生産量も減産を余儀なくされた。 しかし、これはエチレンの需要が減少したのではなく、エチレンは輸送が容易でないことから、不 足する地域と余剰となる地域の調整が難しいことが主な要因と考えられる。従って減産にも拘ら ず、輸入量は増加した。輸入の主な地域は上海、寧波地区である。プロピレンは生産量、輸入量 共に増加しており、好調であった。PVC については、能力ベースで 8 割弱がカーバイド法になって いる。また、カーバイド法は古くからあるプラントも多く、全体的な稼働率は低い。今後政府の指 導もあり、設備の整理が進められるものと見られる。 なお、今回の需給動向の作成において、エチレンについては主要な誘導品が含まれており、 従来通りであるが、プロピレンについては PP、AN 以外にフェノール、PO(プロピレンオキサイト)、 アクリル酸、オキソアルコールの誘導品を考慮しながら作成した。 今後の作成の問題点として、石炭からの MEG プラントの増加はエチレンの消費対象にならな いことから、原単位の調整が必要となってくる(既にカーバイト法が主流となっている PVC に関し ては考慮済である)。2017 年時点で石炭からの MEG 能力は約 120 万トンとなる。これは全体の 20%弱程度に相当するが実際の稼働状況が推定できないため、今回の資料作成においては、 エチレン由来として計算している。もし、予定通り順調に稼働した場合、エチレンで 50 万トン程度 消費が少ないことになる。 43 国・地域名: 韓 国 1.概況 2010年に近年で最も高い実質 GDP 成長率6.2%を記録したが、2011年は後 半に欧州経済危機を引き金とした世界経済の減速を受けて成長率は3.6%に留まった。 輸出は堅調で経済の牽引役になった反面、民間消費、設備投資などの内需の減速が響い た形。 2012年は景気が持ち直すとの観測から当初3%台前半の成長が見込まれていたが、 欧米の景気低迷に加え中国の経済も停滞したことから輸出環境はさらに悪化し最終的に 成長率は2.0%となった。ただし年末にかけて中国の在庫調整が進展し対中輸出が回 復基調であることから第4四半期の成長率は上向き、韓国中銀は2013年の成長率を 3.2%と予想している。 2012年10月にユーロとドルが円に対して大幅に上昇、さらには韓国株式市場が 続伸した影響で通貨ウォンは2011年9月以来のウォン高ドル安となっている。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、韓国) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 777 210 235 332 135 143 40 746 622 392 57 111 577 478 313 368 525 668 生産 (B) 748 210 198 268 115 143 40 674 553 374 57 89 537 445 214 293 525 663 輸入 (C) 14 8 4 78 46 9 0 69 70 3 9 0 13 18 26 113 94 0 輸出 (D) 72 105 108 123 40 66 0 310 90 222 19 0 249 143 84 130 182 362 内需 E=B+C-D 690 113 94 223 121 86 40 437 489 155 47 89 301 320 156 276 437 301 44 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 2% 10% 96% 麗川、LG 58 7% 50% 100% ハンファ、SK 97 4% 55% 84% 大林、湖南 104 35% 46% 81% LG、SK 45 38% 35% 85% 湖南、LG ▲ 6 10% 46% 100% LG、ハンファ 57 0% 0% 100% 韓アルコール産業 0 16% 46% 90% 237 14% 16% 89% 麗川、LG 64 2% 59% 95% 湖南、SK 219 19% 33% 100% 泰光、東西 10 0% 0% 80% LG、錦湖P&G 0 4% 46% 93% 236 6% 32% 93% SK、麗川 125 17% 39% 68% SK、麗川 58 41% 44% 80% SK、麗川 17 22% 35% 100% SK、サムスン 88 0% 55% 99% サムスン、三南 362 (2)石化産業の最近の動き 2012 年 2 月 サムスン・トタルが大山コンプレックスの増強を発表。18億ドルを投 じ芳香族(ベンゼン42万トン、パラキシレン100万トン)、EVA(2 4万トン)の増強を発表。 2012 年 3 月 韓米自由貿易協定(FTA)発効。 2012 年 3 月 湖南石化 2012 年 7~9 月 例年より多い大型台風による船舶の遅延が大山港にも影響 2012 年 10 月 湖南石化 2012 年 11 月 錦湖P&B 2012 年 12 月 湖南石化とKPケミカルが合併しロッテ・ケミカル設立 エチレン 第3四半期営業利益 東西石化 2013 年 3 月 250KT能力増強 フェノール 採算悪化で大幅減産(70%稼働) アクリロニトリル GSカルテックス 前年同期比50%減の発表 245KT能力増強 FCC増設 (C3 250KT) 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、韓国) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 812 210 260 332 136 143 90 823 675 411 86 111 629 493 315 370 831 668 生産 (B) 780 210 220 268 115 143 90 735 593 383 86 81 569 484 214 293 581 657 輸入 (C) 6 9 2 80 21 9 0 52 26 3 0 0 3 5 0 18 0 0 輸出 (D) 10 89 116 118 0 54 0 269 68 212 33 0 254 129 93 0 158 351 内需 E=B+C-D 776 130 106 230 136 98 90 523 551 174 53 81 318 360 121 311 423 306 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 1% 1% 96% 麗川、LG等 4 7% 42% 100% ハンファ、SK等 80 2% 53% 85% 大林、湖南等 114 35% 44% 81% LG、SK等 38 15% 0% ▲ 21 85% 湖南、LG等 9% 38% 100% LG、ハンファ 45 0% 0% 100% 韓国アルコール産業 0 10% 37% 89% 203 5% 11% 88% 麗川、LG等 42 2% 55% 93% 湖南、SK等 209 0% 38% 100% 泰光、東西 33 0% 0% 73% LG、錦湖P&G 0 1% 45% 90% 251 1% 27% 98% SK、麗川等 124 0% 43% 68% SK、麗川等 93 6% 0% ▲ 18 79% SK、麗川等 0% 27% 70% SK、サムスン等 158 0% 53% 98% サムスン、三南等 351 (前提となる GDP 伸び率 2.0%) (2)主な新増設計画と検討状況 ・エチレン及びエチレン誘導品 2012年のエチレン増設はロッテ・ケミカルが麗水で25万トン、大山で10万トンがあり韓国 のエチレン能力は812万トンとなった。これ以降の計画は現状ない。 HDPEではロッテ・ケミカルが麗水でエチレン見合いの25万トン増設、EGではサムスン・ト 45 タルが8千トンのデボトルを行うに留まった。 ・プロピレン及びプロピレン誘導品 2012年のプロピレン増設はロッテ・ケミカル(麗水)14万トン、同(大山)5万トン、サムス ン・トタル9万トンがあり、さらに2013年にはGSカルテックスの25万トンが予定されている。 PPではロッテ・ケミカル化(麗水)20万トンを2012年に、東西石化がANを2013年に2 5万トン増設予定。 ・BTX/PX/PTA ロッテ・ケミカル(麗水)が2012年にベンゼン3.5万トン、トルエン2.4万トン、キシレン1. 5万トンを増設、HCペトロケムも2013年にベンゼン11万トンを増設。 PXではサムスン・トタルが2012年に11万トン、2013年に27万トンを相次いで増設、さら にHCペトロケムも2013年 に80万 トン増 設 予 定 。2014年 にウルサンアロマティックス (SK/JX 合弁)が 100万トン増設予定。 2015年にはGSカルテックスが昭和シェル石油、太 陽石油と組み100万トンの増設を計画。同社の麗水プラントは能力220万トンとなり単一工 場としては世界最大となる。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント ・エチレン、プロピレン 依然としてエチレン、プロピレンの輸出ポジションに変化はないが、この先の増設は限定的 であり誘導品の増設、高稼働に伴い徐々にバランスに向かう見込み。 ・EG 2010年に再び輸入ポジションとなり、2011年以降は輸入が拡大基調となる見込み。 ・BTX ベンゼンは引き続き輸出ポジションが継続する。 ・ポリエステル原料 PTA 増設は一段落したものの PX は以前増設計画が活発であり輸出ポジションが拡大する。 PTA も引き続き輸出ポジション。 46 国・地域名: 台 湾 1.概況 2011 年の実質 GDP 成長率は 1986 年以来の高成長を記録した 2010 年の 10.7%から大き く低下し 4.0%となった。対外貿易は輸出が前年比 12.3%増、輸入が 12.0%増と過去最高 を記録したが、欧州経済危機の影響が中国にも及んだこともあり年後半に伸びの鈍化が顕 著となった。 2012 年は年初に成長率を 4.2%と予測していたが、中国経済減退による輸出の不振に加 え工業生産の伸びが鈍化したことによる製造業分野での投資抑制の動きが顕著であり民間 消費も伸び悩んだことから成長率は 1.3%となった。ただし第 3 四半期からは回復の兆しも 見え、行政院主計処は 2013 年の見通しを 3.6%としている。 2008 年の馬政権誕生以降急速に進んだ中台緊密化は金融機関の相互進出、直行便の定期 便化、中台間の FTA に相当する海峡両岸経済協力枠組み協定などの実績を残している。2012 年の馬総統再選により両岸外交はさらなる活発化が見込まれる 2.現状 (1)需給総括表(2011年、台湾) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 405 78 67 201 228 170 32 471 309 133 52 122 316 191 9 287 244 557 生産 (B) 352 57 52 169 199 141 12 385 260 108 42 102 258 155 2 250 209 530 輸入 (C) 37 29 8 37 28 2 0 67 42 14 11 0 26 67 17 185 185 0 輸出 (D) 10 42 28 27 123 85 0 202 44 66 11 0 80 0 1 81 44 296 内需 E=B+C-D 379 44 32 179 104 58 12 238 258 56 42 102 204 222 18 354 350 234 輸入 比率 (C/E) 10% 66% 25% 21% 27% 3% 0% 28% 16% 25% 26% 0% 13% 30% 94% 52% 53% 0% 輸出 比率 (D/B) 3% 74% 54% 16% 62% 60% 0% 52% 17% 61% 26% 0% 31% 0% 50% 32% 21% 56% バランス (B-E) ▲ 27 13 20 ▲ 10 95 83 0 147 2 52 0 0 54 ▲ 67 ▲ 16 ▲ 104 ▲ 141 296 稼働率 (B/A) 主要メーカー 87% 73% 78% 84% 87% 83% 38% 82% 84% 81% 81% 84% 82% 81% 22% 87% 86% 95% CPC、FPCC FPC、USI FPC、USI FCFC,国喬 南亜、南中 FPC、華夏 大連、李長栄 (2)石化産業の最近の動き 2012 年 1 月 FPCC クラッカー80%まで減産。 2012 年 4 月 CPC 高尾 No.5 ブタジエン・ユニット火事で 2 ヵ月停止。 47 CPC、FPCC FCFC、TPP FPC、CPDC FPC、李長栄 CPC、FCFC CPC、FCFC CPC、FCFC CPC、FCFC CAPCO、FCFC 2012 年 6 月 CPC 林園 No.3 廃棄。 2012 年 6 月 FPC 麦寮コンビナート台風による停電、クラッカー以下 2 週間停止。 2012 年 10 月 FPCC クラッカー市況悪化による減産。 2012 年 11 月 CPC FCC 40 万トン、半年遅れの稼働開始。 2013 年 2 月 CMMFC と豊田通商共同投資のバイオ MEG 稼働開始。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、台湾) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 392 78 67 201 248 187 40 471 357 133 52 122 316 200 9 287 244 717 生産 (B) 329 58 52 179 199 151 40 418 295 110 46 113 276 168 4 259 179 483 輸入 (C) 輸出 (D) 98 23 9 51 0 0 0 47 0 11 11 0 11 83 24 139 160 0 16 31 29 45 82 86 0 171 21 59 11 0 61 0 0 0 20 237 内需 E=B+C-D 411 50 32 185 117 65 40 238 274 62 46 113 227 251 28 398 319 246 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) ▲ 82 CPC、FPCC 24% 5% 84% 8 FPC、USI 46% 53% 74% 20 FPC、USI 28% 56% 78% ▲6 FCFC,国喬 28% 25% 89% 82 南亜、南中 0% 41% 80% 86 FPC、華夏 0% 57% 81% 0 大連、李長栄 0% 0% 100% 132 20% 41% 89% 21 CPC、FPCC 0% 7% 83% 48 FCFC、TPP 18% 54% 83% 0 FPC、CPDC 24% 24% 88% 0 FPC、李長栄 0% 0% 93% 49 5% 22% 87% ▲ 83 CPC、FCFC 33% 0% 84% ▲ 24 CPC、FCFC 86% 0% 44% ▲ 139 CPC、FCFC 35% 0% 90% ▲ 140 CPC、FCFC 50% 11% 73% 237 CAPCO、FCFC 0% 49% 67% (前提となる GDP 伸び率 2.0%) (2)主な新増設計画と検討状況 ・エチレン及びエチレン誘導品 CPC が 2012 年に林園 No.3 23 万トンのエチレンを廃棄、2013 年に林園 No.6 60 万ト ンを稼働させるも 2015 年にはさらに高雄 No.5 50 万トンの廃棄を予定しており能力は現在の 405 万トンから 2015 年時点では 392 万トンに減少する。 エチレン誘導品では中国人造繊維が 2013~14 年に EG を 20 万トン、また華夏プラスチッ クが PVC を 17 万トン増設する以外に増設計画は見あたらない。 ・プロピレン及びプロピレン誘導品 プロピレンはエチレン見合いで CPC が 2012 年に林園 No.3 10.4 万トン、2015 年に高雄 No.5 32.1 万トンを廃棄、2013 年に林園 No.6 30 万トン増設を見込む。さらに 2012 年に 48 CPC が高雄で新設 FCC を稼働させプロピレン 60 万トンの能力増となる。2015 年時点のプロ ピレン能力は 357 万トン。 プロピレン誘導品に特段の増設計画はない。 ・BTX/ポリエステル原料 CPC が林園でベンゼン 9 万トンを 2013 年に増設予定。 ポリエステル原料では PTA を東展興業が 2012 年に 10 万トン、亜東石化が 2013 年に 150 万トン増設予定。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント ・エチレン及び誘導品 エチレンに大きなバランスの変動はないが生産能力の減少に伴い現状の不足ポジションは さらに拡大する見込み。 誘導品では EG、PVC は依然余剰ポジション、SM は不足ポジションである構図は大きく変 わらない見込み。 ・プロピレン及び誘導品 プロピレンは CPC の FCC が稼働した分、余剰ポジションが拡大するが、PP 等の誘導品に 大きなポジション変化は見られない。 ・BTX 大きな増設もなくベンゼン、トルエン、キシレンいずれも不足ポジションに変化はない。 ・ポリエステル原料 PTA の増設はあるが稼働率は低めに推移することが予想され余剰ポジションは寧ろ緩和さ れる見込み。従って PX は依然として不足ポジションながら大きな変動はない。 49 国・地域名: タ イ 1.概況 2011 年の実質 GDP 成長率は、0.1%となり、2010 年の 7.8%から大きく後退した。2011 年当 初、国家経済社会開発庁(National Economic and Social Development Board、NESDB)は、 通年の成長率を 3.5~4.0%と見込んでいた。しかしながら、7 月に発生した“平成 23 年台風第 8 号(アジア名:ノックテン、Nock-ten)により降り始めた大雨、その後 9 月末から 10 月にかけての 3 つの台風のインドシナ半島への上陸により、限界を超えたダムは放水を余儀なくされ、これがタ イ中部を中心に大規模な洪水を引き起こした。洪水の被害は甚大であり、死者 500 人以上、300 万人以上に影響をもたらし、最も被害の大きかったアユタヤ県、パトゥムニタ県を含む 8 県で約 9,800 の工場が被災したといわれている。自動車製造のサプライチェーンが停滞し、石油化学を 含む多くの産業分野の生産活動に影響が出たため、成長率が著しく低下した。 2012 年は、政府の洪水復興予算と個人消費に支えられ、NESDB は、通年での成長率を 5.5 ~6.5%程度になると見込んでいる。アユタヤ県、パトゥムニタ県で被災した工場のうち、おおよそ 8 割 が 2012 年 9 月 ま で に 操 業 を 再 開 し て い る 。 ま た 、 タ イ 投 資 委 員 会 ( The Board of Investment、Thailand、BOI)の発表によると、2012 年上半期(1~6 月)の対内直接投資(認可 ベース)は、前年同期比で約 10%増加しており、なかでも日本のシェアは 50%超となっており、日 系企業による活発な投資が継続している。復興段階での不確定要素として、欧州危機、米国の 財政の崖の影響による世界経済の停滞で、景気が二番底に陥る可能性もあり、輸出環境は厳 しいと見ている。 マイナス要因としては、中長期的な賃金の上昇が懸念されている。タイ中央賃金委員会は、 2012 年 4 月から日額最低賃金を全国一律 40%引き上げることを発表した。40%引き上げ後も 300 バーツに満たない都県については、2013 年 1 月から 300 バーツになるよう、追加引き上げ を実施する方針を決めた。一方で、最低賃金の引き上げは、与党タイ貢献党の選挙公約であり、 「景気へのマイナスにはならない」として先行実施した 7 県での調査では、賃金上昇による購買力 上昇による経済成長率上昇が報告されている。 2006 年のクーデターによりタクシン元首相が失脚して以来、タイでは内争が続いた。2011 年 7 月の選挙で、タクシン元首相の実妹インラック党首が率いる野党・タイ貢献党が過半数の議席を 獲得し、タクシン派と反タクシン派による政治闘争は、一旦収まった。こうした政治混乱はありな がらも、1960 年以降に経済成長がマイナスとなったのはアジア通貨危機の 97~98 年、世界金 融危機の 2009 年だけであり、タイでは、政治と経済は密接に連動していないと言える。今後も政 府主導で海外企業誘致による雇用の創出・新規市場の創出・裾野産業の育成という経済成長 戦略を進める限り、海外企業がタイ経済の行方を左右すると思われる。 50 2.現状 (1)需給総括表(2011年、タイ) (単位:万トン、%) 能力 (A) 生産 (B) 輸入 (C) 444 212 191 52 42 85 0 492 244 195 20 25 248 128 114 281 219 266 367 149 163 46 29 76 0 386 209 161 19 25 212 136 87 208 197 273 11 27 12 7 26 6 0 61 1 23 14 20 59 0 0 21 23 0 C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 輸出 内需 E=B+C-D (D) 7 109 102 2 3 35 0 233 24 74 0 10 86 61 23 4 43 152 371 67 73 51 52 47 0 214 186 110 33 35 184 75 64 225 177 121 輸入 比率 (C/E) 3% 40% 16% 14% 50% 13% 29% 1% 21% 42% 57% 32% 0% 0% 9% 13% 0% 輸出 比率 (D/B) 2% 73% 63% 4% 10% 46% 60% 11% 46% 0% 40% 41% 45% 26% 2% 22% 56% バランス (B-E) 稼働率 (B/A) ▲ 4 82 90 ▲ 5 ▲ 23 29 0 172 23 51 ▲ 14 ▲ 10 27 61 23 ▲ 17 20 152 83% 70% 85% 88% 69% 89% 79% 86% 83% 95% 100% 85% 106% 76% 74% 90% 103% 主要メーカー PTT,ROC,MOC PTT,TPE,Siam PTT, TPE,BPE SSMC,IRPC TOC TPC,VINYTHAI PTT,ROC,MOC TPP,IRPC,HMC PTT Asahi PTT,IRPC,ROC,MOC PTT,IRPC,ROC PTT,IRPC,ROC PTT,TPX,Exxon SMPC,Indorama (2)石化産業の最近の動き ① マプタプット問題からの今後の動向 2010 年 9 月、中央行政裁判所は、凍結した 76 件のプロジェクトのうち、74 件の再開を承認し た。しかしながら残りの 2 件、TOC グリコールによる 9 万 5 千トンの MEG 設備増強と TCP によ る 9 万トンの VCM 設備増強については、依然、第三者機関による環境影響評価(EIA)の承認を まっている段階である。マプタプット問題により環境・安全に対する社会的意識が高まり大型投資 に対する風当たりが強まっているほか、マプタプット地区では土地の余地が乏しくなりつつある。 このため、タイ政府は南部臨海工業地帯の開発を再び検討すべく調査を行っているが、観光産 業の中心地である南部の反発は避けられず、政府内でも意見がわかれている様子。タイ国境か ら約 120 km に位置するミャンマーのダウェーにおける工業地帯開発に期待を寄せているが、い ずれにせよ、今後、タイ国内におけるエチレン設備などの石化上流投資のハードルは高くなりそう である。 ② 新規プラントの稼働状況 マプタプット問題の影響を受け、稼働が遅れたが、PTTPE のエタンクラッカー(100 万トン)、 SCG と Dow の合弁のマプタプットオレフィン(MOC)のナフサクラッカー(90 万トン)とも、順調に 稼働し、高い稼働率を維持している。タイのエチレン生産能力は年産 400 万トンを超え、シンガポ ールを抜き世界のトップ 10 位内に入った。PTTPE の LDPE(40 万トン)、BPE の HDPE(25 万ト 51 ン)、サイアムポリエチレンの LLDPE(35 万トン)とも、高稼働率を維持している。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、タイ) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 生産 (B) 輸入 (C) 輸出 (D) 444 212 191 58 42 85 384 167 171 51 36 76 11 27 12 2 19 6 7 112 92 2 3 35 493 286 205 20 25 258 138 114 281 229 266 418 268 182 19 25 233 140 88 200 177 221 55 1 23 14 20 59 0 0 18 6 0 226 8 47 0 10 58 33 15 4 36 102 内需 E=B+C-D 388 82 91 51 52 47 0 248 261 158 33 35 234 107 73 214 147 119 輸入 比率 (C/E) 3% 33% 13% 4% 37% 13% 22% 0% 15% 42% 57% 25% 0% 0% 8% 4% 0% 輸出 比率 (D/B) 2% 67% 54% 4% 8% 46% 54% 3% 26% 0% 40% 25% 24% 17% 2% 20% 46% バランス (B-E) 稼働率 (B/A) 主要メーカー ▲ 4 85 80 0 ▲ 16 29 0 170 7 24 ▲ 14 ▲ 10 ▲ 1 33 15 ▲ 14 30 102 86% 79% 90% 88% 86% 89% 85% 94% 89% 95% 100% 90% 101% 77% 71% 77% 83% PTT,ROC,MOC PTT,TPE,Siam PTT, TPE,BPE SSMC,IRPC TOC TPC,VINYTHAI PTT,ROC,MOC TPP,IRPC,HMC PTT Asahi PTT,IRPC,ROC,MOC PTT,IRPC,ROC PTT,IRPC,ROC PTT,TPX,Exxon SMPC,Indorama (前提となる GDP 伸び率 6%) (2)主な新増設計画と検討状況 現在計画されているプロジェクトは、誘導品増強計画のみであり、タイ国内で新規のクラッカー を伴った増強計画はない。IRPC は、DCC 増設によるプロピレンの増産(32 万トン)を計画してお り、既に導入している OCU とあわせて、プロピレンセンター化による競争力強化が見込まれる。 サイアムセメントグループは、ベトナムでの石化コンプレックス計画、インドネシアにおける M&A の推進等、アセアンでの海外事業に積極投資している。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント 新設ナフサクラッカー2 基が稼働し、一旦国内需要と生産能力のギャップが拡大するが、安定 的な経済成長により、2018 年頃には再び需給がタイトになると予想される。 サイアムセメントグループは、ベトナムでのクラッカー建設や、インドネシアでの M&A を計画し ており、今後は海外立地も増える可能性がある。 52 国・地域名: マレーシア 1.概況 2011 年の実質 GDP 成長率は、内需が堅調に推移したものの、中国、シンガポールに次ぐ主 要貿易相手国である日本で発生した東日本大震災の影響を受け、5.1%となり、2010 年の 7.2% から後退した。2012 年も、所得の上昇にともなう個人消費を中心とした内需に支えられ、通年の GDP 成長率は、4~5%程度と見込まれている。 第 10 次マレーシア計画(2011 年~2015 年)では、期間中の平均 GDP 成長率を 5.8%に設 定し、2015 年に国民一人当たりの GDP を 12,140 ドルまで引き上げ、高所得国入りを目指して いる。 また、マレーシアの石 化産 業の競 争力を高 めるための「第 3 次 工 業化 マスタープラン(The Third Industrial Development Plan (2006-2020)、IMP 3)により、総額 340 億 RM(約 100 億 ドル)を投じ、サラワク州ビンツル、ケダ州グラン、ジョホール州タンジョン・ペラパス、ラブアン島を 新たな石化工業地帯として開発を推進する。IMP 3 は、IMP 2(1996-2005)と比較して、その投 資規模が約 1.3 倍となっており、工業化推進に対する政府の強い意志が見られる。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、マレーシア) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 177 59 53 24 37 28 0 158 114 55 0 42 99 32 6 4 50 60 生産 (B) 156 55 48 24 35 25 0 142 91 50 0 38 90 28 6 4 48 56 輸入 (C) 2 32 24 17 2 8 0 71 4 15 4 0 20 12 4 5 20 5 輸出 (D) 13 39 19 6 17 17 0 79 3 23 0 15 39 19 2 0 32 9 内需 E=B+C-D 145 48 53 35 20 16 0 134 92 42 4 23 71 21 8 9 36 52 53 輸入 比率 (C/E) 1% 67% 45% 49% 10% 50% 53% 4% 36% 100% 0% 28% 57% 50% 56% 56% 10% 輸出 比率 (D/B) 8% 71% 40% 25% 49% 68% 56% 3% 46% 39% 43% 68% 33% 0% 67% 16% バランス (B-E) 稼働率 (B/A) 主要メーカー 11 7 ▲ 5 ▲ 11 15 9 0 8 ▲ 1 8 ▲ 4 15 19 7 ▲ 2 ▲ 5 12 4 88% 93% 91% 100% 95% 89% 90% 80% 91% 90% 91% 88% 100% 100% 96% 93% Titan、EM,Optimal Titan、PEM Titan、PEM ISMSB Optimal VCMSB Titan、MTBE,Optimal Titan、PPMSB Titan、AMSB Titan Titan AMSB リライアンス (2)石化産業の最近の動き ペトロナスは、石化基盤の強化と増強に本腰を入れており、2011 年春にはジョホール州南部 に 石 油 精 製 、 ナ フ サ ク ラ ッ カ ー の 建 設 を 含 む 大 型 石 油 化 学 計 画 ( RAPID 、 Refinery and Petrochemical Integrated Development)を発表した。総投資額は、200 億米ドル(約 1 兆 6 千 億円)にのぼり、石油精製能力は日量 30 万バレルとなる見込みである。 ビニルクロライド・マレーシアは、2012 年末にて、VCM、PVC の生産から撤退することを発表し ている。これにより、マレーシアの PVC 生産能力は半減し、2013 年以降の輸入比率が増加する ものと思われる。 英国の BP は、クアンタンに保有する高純度テレフタル酸製造設備をリライアンス・インダストリ ーズに売却することを発表した。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、マレーシア) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 177 59 53 24 37 13 0 151 114 55 0 42 99 32 6 4 50 60 生産 (B) 172 55 49 24 35 10 0 124 99 53 0 38 93 28 6 4 35 53 輸入 (C) 輸出 (D) 2 32 24 17 2 11 0 68 18 17 4 0 21 12 7 5 20 6 24 26 6 5 15 5 0 29 2 19 0 15 35 18 2 0 19 8 内需 E=B+C-D 150 61 67 36 22 16 0 163 115 51 4 23 79 22 11 9 36 51 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 22 1% 14% 97% Titan、EM,Optimal ▲ 6 52% 47% 93% Titan、PEM ▲ 18 36% 12% 92% Titan、PEM ▲ 12 47% 21% 100% ISMSB 13 9% 43% 95% Optimal ▲ 6 69% 50% 77% VCMSB 0 ▲ 39 42% 23% 82% ▲ 16 16% 2% 87% Titan、MTBE,Optimal 2 33% 36% 96% Titan、PPMSB ▲ 4 100% 0% 15 0% 39% 90% 13 27% 37% 94% 6 55% 64% 88% Titan、AMSB ▲ 5 64% 33% 100% Titan ▲ 5 56% 0% 100% Titan ▲ 1 56% 54% 70% AMSB 2 12% 15% 88% リライアンス (前提となる GDP 伸び率 5%) (2)主な新増設計画と検討状況 RAPID 計画は 2016 年末の完工予定(遅延が発生している様子であり、川下計画も FS 中と のことで、今回の需給バランスには含まず)。エチレン年産 110 万トン規模のクラッカーを設置し、 プロピレン 110 万トン、C4 留分 140 万トン他を活用して、さまざまな化学品・樹脂を生産する計 画である。本計画の各分野では、各 JV パートナーとの共同 FS への合意、LLDPE/HDPE 等の 特定製品に関わる合弁合意が発表されているが、ペトロナスの最終意思決定は、2013 年中頃 とのこと。実際の完工は、2017 年頃になると思われ、本格的な操業は、2018 年となるであろう。 54 また、これに隣接し、台湾で白紙撤回となった大型石化「国光石化科技計画」の事業化計画 検討(FS)が進められている。2018 年頃を目途に、石油精製能力、日量 10 万バレル、エチレン 年産 90 トン規模のナフサクラッカーを想定している。 さらに、バーレーンのブレル社は、クアンタンにて 2014 年を目途にユニポール法 PE・PP 技術 を適用した PE 50 万トン、PP 25 万トンの新設計画の FS を開始することを発表した。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント エチレンクラッカーの稼働率は、漸増し、需給が逼迫する。RAPID 計画の早期実現が必要。 55 国・地域名: フィリピン共和国 1.概況 2011 年は、財政赤字の縮小や堅調なマクロ経済のファンダメンタルズ(基礎的要因) を背景に、国債格付け機関が相次ぎ格付けを上方修正するなど、就任後1年を迎えたア キノ政権は 2010 年から進めてきた支出の抑制と徴税強化を柱とした財政再建や経済運営 が市場などから一定の評価を得た年となった。 ただ、欧州の信用不安などに起因する不透明な世界経済の影響は避けられず、電子製 品の需要減退で輸出が伸び悩むなど経済成長が大幅に鈍化した。個人消費は堅調だった ものの、公共工事が 2 桁のマイナスに落ち込むなど、2011 年の GDP 実質成長率は 3.9% に落ち込み、政府が通年目標に掲げた 4.5~5.5%には届かなかった(2010 年の GDP 実質 成長率は 7.6%)。 なお、ビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)産業は、2010 年に売上高が前 年比 26%増の 89 億米ドル(約 7,538 億円)に達し、コールセンター部門の売上高 61 億 米ドルでインドを抜いて世界一の規模を達成したが、2011 年も堅調な伸びを見せた。 BPO 産業各社は、相次いでフィリピン国内での事業拡大を発表。一方、アジア開発銀 行(ADB)は、フィリピン経済は BPO に過度に依存していると指摘し、単純労働者の所 得増などを含む包括的成長には、雇用の大きな受け皿となる製造業の発展が不可欠との 見解を示している。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、フィリピン) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 0 22 22 0 0 12 0 50 0 41 0 0 42 2 15 22 0 0 生産 (B) 0 7 4 0 0 7 0 10 0 4 0 0 4 2 15 22 0 0 輸入 (C) 14 15 6 4 0 2 0 29 9 10 0 0 10 0 0 0 0 0 輸出 (D) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 内需 E=B+C-D 14 22 10 4 0 9 0 39 9 14 0 0 14 2 15 22 0 0 56 輸入 比率 (C/E) 100% 68% 60% 100% 0% 22% 0% 74% 100% 71% 0% 0% 71% 0% 0% 0% 0% 0% 輸出 比率 (D/B) 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% バランス (B-E) 稼働率 (B/A) ▲ 14 ▲ 15 ▲6 ▲4 0 ▲2 0 ▲ 29 ▲9 ▲ 10 0 0 ▲ 10 0 0 0 0 0 32% 18% 58% 20% 10% 10% 100% 100% 100% - 主要メーカー JG Summit JG Summit PRII JG Summit PETRON PETRON PETRON (2)石化産業の最近の動き フィリピンの石化産業はプラスチック・コンパウンドを中心とする小規模なものが大半で、殆ど の原料や製品を輸入に依存しており、プラスチック加工産業等の川下産業が中心である。以前 にはフィリピン国営石油会社(PNOC)がエチレンセンターの建設を目指したが、実現に至ってい ない。 最近の動きとしては、大手石油会社 PETRON 社がバタンガス地方の既存工場を増設する計 画として、日産 18 万バレルの製油施設新設へ 10 億ドルを投資することを決定、合わせて 2014 年に 14 万トンのプロピレン商業生産を開始する予定と発表している。また、JG SUMMIT も 2014 年に商業生産の開始を目標としたナフサクラッカー建設計画を発表、32 万トンのエチレン、19 万 トンのプロピレン等の生産能力を持つ計画を進めている。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、フィリピン) (単位:万トン、%) 能力 (A) 生産 (B) 輸入 (C) 32 22 22 0 0 12 0 50 33 53 0 0 54 2 15 22 0 0 10 15 10 0 0 10 0 26 17 8 0 0 8 2 15 22 0 0 9 10 2 4 0 2 0 14 4 10 0 0 10 0 0 0 0 0 C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 輸出 内需 (D) E=B+C-D 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 19 25 12 4 0 12 0 44 21 18 0 0 19 2 15 22 0 0 輸入 比率 (C/E) 47% 40% 17% 100% 17% 32% 19% 56% 56% 0% 0% 0% - 輸出 比率 (D/B) 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% - バランス (B-E) 稼働率 (B/A) ▲9 ▲ 10 ▲2 ▲4 0 ▲2 0 ▲ 18 ▲4 ▲ 10 0 0 ▲ 10 0 0 0 0 0 31% 68% 45% 83% 52% 52% 15% 15% 100% 100% 100% - 主要メーカー JG Summit JG Summit JG Summit PRII PETRON/JG Summit PETRON/JG Summit PETRON PETRON PETRON (前提となる GDP 伸び率 4%) (2)主な新増設計画と検討状況 JG Summit 社は 330 億ペソ(約 660 億円)を投じてナフサクラッカー建設をバタンガス地区に 新設する。2011 年第一四半期より施工を開始し、2014 年 1 月からの商業稼働を目標としている。 同ナフサクラッカーはエチレン 32 万トン、プロピレン 19 万トン等の生産能力を保有する計画。本 件は同国初のナフサクラッカーであり、同国石化産業の成長・発展に寄与するものと期待されて いる。 57 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント PPIA(Philippine Plastics Industry Association)によると、経済成長に伴って需要は伸びて いくものと予測されている。供給面は輸入増にて対応し、需給はバランスしていくものと考えられ る。なお、輸入に関しては、アセアン諸国からの輸入関税が既に無税となっているものの、依然と して、樹脂輸入全体の約 50%を非アセアン諸国である韓国・日本・台湾・サウジアラビア・中国・ インド・クウェート等から輸入しているのが現状である。 。 58 国・地域名: ベトナム 1.概況 2011 年 1 月、第 11 回共産党大会(5 年ごと)が開催され、2020 年までに近代工業国家 に成長することを目標として引き続き高い成長を目指す方針が掲げられたほか、プロレ タリアート階級主導の共産党方針は維持しつつも、私営経済活動を本業とする者の入党 を試験的に認めることとされた。2011 年 5 月の国会議員選挙の結果を受けて同年 7 月 21 日より第 13 期国会が召集され、グエン・シン・フン国会議長、チュオン・タン・サン国 家主席が選出され、グエン・タン・ズン首相が再選された。 2011 年の実質 GDP 成長率は 5.9%と、2010 年の 6.8%に比べ鈍化した。建設需要の落 ち込みが大きく影響したとみられる。また、2011 年の平均消費者物価上昇率は 18.6%と アセアン諸国の中でも高い水準である。貿易は輸出が 963 億ドル(前年同期比 33.3%増)、 輸入が 1,058 億ドル(27.7%増)で、いずれも大幅に増加した。原材料価格や原油価格の 高騰が要因として挙げられる。なお、貿易赤字は 95 億 3,900 万ドルで、輸出額の 9.9% に相当する。 2012 年のベトナム経済は、GDP 成長率は 5.0%で、政府が年初に目標としていた 6%、 同年 11 月に修正した 5.2%にも及ばない結果となった。過去 10 年の中でも最も低く、過 去 20 年間においてもアジア通貨危機(1997 年)の影響で低迷した 1999 年の 4.8%に次 いで低い。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、ベトナム) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 0 0 0 0 0 30 0 15 15 15 0 0 15 0 0 0 0 0 生産 (B) 0 0 0 0 0 29 0 1 15 15 0 0 15 0 0 0 0 0 輸入 (C) 0 23 23 2 13 5 14 72 0 24 0 0 25 0 6 5 0 39 輸出 (D) 0 0 0 0 0 7 0 4 0 5 0 0 5 0 0 0 0 0 内需 E=B+C-D 0 23 23 2 13 27 14 83 15 34 0 0 35 0 6 5 0 39 59 輸入 比率 (C/E) 100% 100% 100% 100% 19% 100% 87% 0% 71% 71% 100% 100% 100% 輸出 比率 (D/B) 24% 350% 0% 33% 33% - バランス (B-E) 稼働率 (B/A) 0 ▲ 23 ▲ 23 ▲2 ▲ 13 2 ▲ 14 ▲ 82 0 ▲ 19 0 0 ▲ 20 0 ▲6 ▲5 0 ▲ 39 97% 7% 100% 100% 100% - 主要メーカー TPC/Phu My Dung Quat (2)石化産業の最近の動き 2012 年、ベトナム唯一の製油所であるズンクアット製油所(中部クアンガイ省)は、 設備トラブルで 5 月初旬~7 月初旬及び 8 月 8 日~8 月 17 日の 2 回操業を停止した。し かし、生産量は 2012 年初頭の目標の約 91%に相当する 550 万トンであった。2013 年に ついては、前年を 100 万トン上回る 650 万トンとする計画である。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、ベトナム) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 0 0 0 0 0 30 0 15 30 30 0 0 31 18 0 0 48 0 生産 (B) 0 0 0 0 0 29 0 2 30 30 0 0 31 18 0 0 48 0 輸入 (C) 輸出 (D) 0 34 34 3 26 10 21 124 0 31 0 0 32 0 9 8 0 57 0 0 0 0 0 0 0 0 0 10 0 0 10 18 0 0 48 0 内需 E=B+C-D 0 34 34 3 26 39 21 126 30 51 0 0 53 0 9 8 0 57 輸入 比率 (C/E) 100% 100% 100% 100% 26% 100% 98% 0% 61% 61% 100% 100% 100% 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 (B-E) (B/A) (D/B) 0 - Long Son ▲ 34 - Long Son ▲ 34 - Long Son ▲3 ▲ 26 ▲ 10 0% 97% ▲ 21 ▲ 124 0% 13% 0 100% Dung Quat 0% ▲ 21 100% Nghi Son, Long Son 33% 0 0 ▲ 22 100% 33% 18 100% Nghi Son 100% ▲9 ▲ 8 48 100% Nghi Son 100% ▲ 57 (前提となる GDP 伸び率 6%) (2)主な新増設計画と検討状況 ベトナム北部タインホア省のギソン製油所・石油化学コンプレックスの建設が、2013 年第 2 四 半期に開始されると発表された。完工は 2016 年第 3 四半期、商業生産開始は当初予定の 2013 年末から 2017 年第 2 四半期にずれ込む見込みである。EPC は、日揮、千代田化工建設、 テクニップグループ、SK 建設、GS 建設のコンソーシアムとなる予定である。精製能力は日産 20 万バレルで、世界最大級の日量 10.5 万バレルの処理能力を持つ重油直接脱硫装置(RHDS) に加え、処理能力同 8 万バレルの重油流動接触分解装置(RFCC)が設置される予定である。ま た芳香族製造装置も導入されパラキシレンの生産能力を備えることになる。 ベトナム南部バリアブンタウ省では第 3 の製油所案件としてロンソン石油化学コンビナートの 建設計画も進められている。合弁事業の資本金は 45 億米ドルで、タイのサイアムセメントグルー プなどの外資が 71%、ペトロベトナムが残りを出資する予定。プロジェクトは資金調達難に直面し ており大幅に遅延している。2012 年末には 11%出資を予定していたベトナム化学グループが撤 60 退を発表した。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント 第 2 の製油所案件が発表されたが完工予定は 2016 年度末であり、引き続きベトナムは 石油化学及び基礎化学品の輸入国というポジションが続く見込みである。需要見通しに関 しては GDP の伸び率を基準に、過去の実績を加味し算出した。 61 国・地域名: インド 1.概況 2011 年度は欧州に端を発する世界的景気減速、国内インフレ抑制に対する度重 な る RBI(インド準備銀行/中央銀行)の利上げ、また急激なルピー安によるコスト増(インド は純輸入国)により、企業の設備投資や消費者心理が冷え込み、GDP 成長率は 6.5%とな った(2010 年度 8.5%)。 2012 年度は世界的景気減速の本格化、同国最大輸出相手先の欧州への販売の落ち込み に加え、インフレ抑制のため金利の高止まりにより、消費者購買意欲が低下し続けてい る。これに加え、経常収支赤字幅は依然拡大を続けており、GDP 成長率は 5.5%になると 予想されている。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、インド) (単位:万トン、%) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 能力 (A) 生産 (B) 輸入 (C) 輸出 (D) 内需 E=B+C-D 371 111 168 0 167 134 14 475 368 370 4 0 385 135 23 55 241 385 336 145 146 0 104 125 14 410 356 316 4 0 330 103 14 45 230 350 5 0 43 53 75 72 0 145 0 32 8 0 42 2 23 6 43 66 0 2 34 0 6 0 0 41 2 80 0 0 82 43 0 18 66 0 341 143 155 53 173 197 14 544 354 268 12 0 289 62 37 33 207 416 輸入 比率 (C/E) 1% 0% 28% 100% 43% 37% 0% 27% 0% 12% 67% 14% 3% 62% 18% 21% 16% 輸出 比率 (D/B) 0% 1% 23% 6% 0% 0% 10% 1% 25% 0% 25% 42% 0% 40% 29% 0% バランス (B-E) ▲5 2 ▲9 ▲ 53 ▲ 69 ▲ 72 0 ▲ 134 2 48 ▲8 0 41 41 ▲ 23 12 23 ▲ 66 稼働率 (B/A) 91% 131% 87% 62% 93% 100% 86% 97% 85% 100% 86% 76% 61% 82% 95% 91% 主要メーカー 注) RIL/GAIL/IOC RIL/GAIL/IOC RIL/GAIL/HPL RIL/IOC RIL/CHEMPLAST RIL RIL/IOC/HPL RIL/IOC/HPL RIL RIL/IOC/HPL RIL/IOC RIL RIL/IOC RIL/MCPI (2)石化産業の最近の動き 2011 年度の石油化学製品の総需要量は 3,233 万トンとなり、2010 年度比成長率は 6.9%増 で、前年度成長率の 13%増に比べ成長は鈍化した。2012 年度は引き続き国内消費意欲低下 などにより成長率は 7~8%となり、総需要量は 3,489 万トンとなる見通しである。2012 年度の石 油 化 学 製 品 のセグメント別 内 需 成 長 率 は、合 成 樹 脂 12%増 、オレフィン 6.5%増 、合 繊 原 料 7.5%、合繊繊維 6.6%増、界面活性剤 7.0%増と予想されている。 62 各主要製品動向は下記のとおりである。 ①ナフサ: インドの石油精製設備は 21 箇所あり、精製能力は合計で 1 億 9339 万トンと、世界で 5 番目の能力を有する。 ②エチレン: インドのエチレン生産設備能力の約 60%はナフサベース、約 40%は天然ガスベース となっている。2011 年の製造能力は、371 万 2,000 トンとなった。2012 年は GAIL が 40 万トンの 増設を予定している。 ③プロピレン:2011 年の製造能力は、367.5 万トンとなった。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、インド) (単位:万トン、%) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 能力 (A) 生産 (B) 輸入 (C) 輸出 (D) 内需 E=B+C-D 1,489 278 295 60 167 187 14 814 457 540 4 0 560 195 23 55 553 610 894 222 236 54 121 177 14 590 434 486 4 0 505 125 14 50 415 549 0 0 0 34 176 186 0 219 84 68 16 0 87 0 48 4 0 173 31 22 24 0 0 0 0 47 0 0 0 0 0 41 0 0 79 0 863 200 212 88 297 363 14 834 518 554 20 0 592 84 62 54 336 722 輸入 比率 (C/E) 0% 0% 0% 39% 59% 51% 0% 26% 16% 12% 80% 15% 0% 77% 7% 0% 24% 輸出 比率 (D/B) 3% 10% 10% 0% 0% 0% 0% 8% 0% 0% 0% 0% 33% 0% 0% 19% 0% バランス (B-E) 31 22 24 ▲ 34 ▲ 176 ▲ 186 0 ▲ 244 ▲ 84 ▲ 68 ▲ 16 0 ▲ 87 41 ▲ 48 ▲4 79 ▲ 173 稼働率 (B/A) 60% 80% 80% 90% 72% 95% 100% 72% 95% 90% 100% 90% 64% 61% 91% 75% 90% 主要メーカー RIL/IOC/GAIL RIL/IOC/GAIL RIL/IOC/GAIL IOC RIL/IOC RIL/CHEMPLAST RIL/IOC/HPL RIL/IOC/HPL RIL RIL/IOC/HLC RIL/IOC RIL RIL/IOC/ONGC RIL/MCPI (前提となる GDP 伸び率 7%) 63 (2)主な新増設計画と検討状況 ① Reliance (品目) (能力:万トン) (立地) ■ エチレン : ■ プロピレン: ■ PX: 170 15 150 (稼働予定) ジャムナガール ジャムナガール ダヘージ 2014 年 2014 年 2013 年 ② OPaL(ONGC ペトロアディションズ)*ONGC 子会社 ■ エチレン : 110 ダヘージ 2014 年 ■ LLDPE/HDPE: 36 ダヘージ 2014 年 ■ PP: 34 ダヘージ 2014 年 ■ ベンゼン: 9.5 ダヘージ 2014 年 ③ IOC(インド国営石油) ■ エチレン : 100 パラディープ 120 エノール ■ SM: 60 パラディープ 2012 年 2014 年 2013 年 ④ HPLC ■ エチレン 100 ハイザック 2013 年 ⑤ Essar Oil ■ エチレン ■ プロピレン 130 40 バディナール バディナール 2015 年 2015 年 ⑥ BPCL ■ エチレン 120 コチ 2015 年 ⑦ OMPL ■ パラキシレン 90.5 マンガロール 2013 年 ⑧ Vivanta ■ PVC: 22.7 バローダ 2013 年 ⑨ Indorama Ventures ■ PTA: 100 (未定) 2014 年 ⑩ JBF ■ PTA: マンガロール 2014 年 125 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント インド国内における各産業分野における需要の伸びが継続的に維持されることが予想される 中、石油化学工業主要セグメントの需要は引続き年率 7~10%で伸びていくと予想されている。 インドのメーカー各社は需要の伸びに対し、数量の拡大が期待される製品に関しては、設備の新 設及び増設により対応していくものの、一部製品、特に中東から競争力のある価格で入ってくる 製品については余剰能力があっても稼動率を上げずに輸入に依存していくこととなるであろう。 64 国・地域名: オーストラリア 1.概況 オーストラリア経済は 1990 年代初頭から長期にわたり不況を経験せず、2004 年以降資源ブ ーム、一次産品市況の高騰による資源関連中心の設備投資増加が続き好調であった。2008 年 9 月以降、米国金融危機に端を発した世界不況の影響を受けて経済は減退し、オーストラリア政 府は大規模な経済刺激策、連邦準備銀行の政策金利引き下げを実施。2009 年後半からは、中 国向けの資源輸出の急伸もあり、先進国の中ではいち早く経済回復を果たし、数回の政策金利 上げを実施している。この結果、経済成長率は 2008/09 年度は 1.2%、2009/10 年度は 2.3%、 2010/11 年度は 3.4%となり、失業率は、2008/2009 年度は 4.9%、2009/10 年度は 5.1%、 2010/11 年 度 は 5.2% 程 度 と な っ た 。 又 、 消 費 者 物 価 上 昇 率 は 、 2008/09 年 度 が 3.1% 、 2009/10 年度は 2.3%、2010/11 年度は 2.4%となった。 2007 年 11 月の総選挙で 11 年ぶりに誕生したケビン・ラッド首相率いる労働党政権は排出権 取引の導入を始め新機軸を打出してきたが、資源超過利潤税(RSPT)導入の不手際からジュリ ア・ギラードに党首交代となり、2010 年 8 月の下院選挙では大幅に議席を減らし、過半数の議席 を獲得できず、少数党グリーンズや無所属議員との連合により、ようやく労働党政権を確保、所 謂ハングパーラメントの状況にある。 労働党政権は、資源超過利潤税を見直し、改名した鉱物資源利用税(MRRT)を 2012 年 7 月に導入したが、期待した税収を下回っており、2013 年 6 月期の財政黒字化を断念している。 また、温暖化ガス削減に向けて、炭素税が 2012 年 7 月に導入された。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、オーストラリア) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 50 21 20 10 0 18 0 54 34 35 0 0 36 6 2 1 0 0 生産 (B) 43 17 15 0 0 15 0 34 27 26 0 0 27 0 2 1 0 0 輸入 (C) 0 16 14 3 3 15 4 51 3 7 0 2 9 0 4 0 0 6 輸出 (D) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 内需 E=B+C-D 43 33 29 3 3 30 4 85 30 33 0 2 36 0 6 1 0 6 65 輸入 比率 (C/E) 0% 48% 48% 100% 97% 50% 100% 60% 10% 21% 100% 25% 67% 0% 100% 輸出 比率 (D/B) 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% バランス (B-E) 稼働率 (B/A) 0 ▲ 16 ▲ 14 ▲3 ▲3 ▲ 15 ▲4 ▲ 51 ▲3 ▲7 0 ▲2 ▲9 0 ▲4 0 0 ▲6 86% 81% 75% 83% 63% 79% 75% 75% 0% 100% 100% - 主要メーカー Qenos Qenos Qenos AVC Shell, Qenos Lyondel (2)石化産業の最近の動き オーストラリア石油化学産業は 2001 年までに個々の規模は小さいが統廃合がなされ、1 社多 品種生産販売から各社コア商品特化の生産販売体制に移行した。エチレンは Qenos 社、PP は LyondellBasell 社、PVC は Australian Vynil 社に集約されている。中東はもとより欧米、アジア 諸国の生産販売体制に比しオーストラリアは小規模であり、国際競争力を維持することは容易で ない。国内生産中止、輸入切り替えといったケースが散見される。 - Qenos 社はブタジエン及び合成ゴム生産から全面撤退している。 - Huntsman 社はフェノール、アセトン生産を 2004 年 6 月中止、2009 年 10 月にスチレンモノマ ーを生産中止、2010 年にポリスチレン生産も中止している。 - DOW 社は 2006 年末ポリスチレン生産を中止、撤退している。 オーストラリア唯一のエチレンクラッカーである Qenos 社が 2006 年 2 月中国政府系企業 China National Chemical Corporation(ChemChina、中国化工集団)に買収されているが、新 増設あるいは設備更新など具体的な動きは見られない。 オーストラリア唯 一 の PVC メーカーである Australian Vinyl 社 は、2008 年 に複 合 企 業 Wesfarmers に買収され、同社グループ内の肥料、アンモニア製造販売会社 CSBP 社の一部門 となっている。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、オーストラリア) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 54 21 24 10 0 18 0 58 34 35 0 0 36 6 2 1 0 0 生産 (B) 47 19 17 0 0 15 0 38 27 30 0 0 31 0 2 1 0 0 輸入 (C) 0 20 12 3 4 18 4 55 7 9 0 2 11 0 4 0 0 5 輸出 (D) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 内需 E=B+C-D 47 39 29 3 4 33 4 93 34 39 0 2 42 0 6 1 0 5 輸入 比率 (C/E) 0% 51% 41% 100% 100% 55% 100% 59% 21% 23% 0% 100% 26% 0% 67% 0% 0% 100% 輸出 比率 (D/B) 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% バランス (B-E) 稼働率 (B/A) 0 ▲ 20 ▲ 12 ▲3 ▲4 ▲ 18 ▲4 ▲ 55 ▲7 ▲9 0 ▲2 ▲ 11 0 ▲4 0 0 ▲5 87% 90% 71% 0% 0% 83% 0% 66% 79% 87% 0% 0% 87% 0% 0% 100% 0% 0% 主要メーカー Qenos Qenos Qenos AVC Shell, Qenos Lyondel (前提となる GDP 伸び率 2.5 %) 66 (2)主な新増設計画と検討状況 天然ガス、LPG を原料とするメタノール、エチレン、プロピレン、EDC、VCM 等のプロジェクトが 過去打ち出されたこともあるが、インフラ整備を含む建設コスト、原料価格、豪ドル高、労務費の 高騰などの要因から実現に至っていない。また、中東における大型プラントの稼働により石化原 料、製品の市況低迷が長期化した場合、国内生産の輸入品への切替え圧力が増加する。安価 な完成品、末端消費財の輸入に押され、石化製品の国内需要が減退する傾向も予想される。現 状、Qenos のエチレン及び HDPE の増能力以外の新規設備、既存設備の増能力の動きは見当 らない。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント 需要見通しの算定方法及び根拠に関しては、PE は年率 3%程度、他は現状維持を原則とし た。今後一部プラントの事業継続が困難となる可能性もある。 67 国・地域名: シンガポール 1.概況 2011 年に GDP 前年比+4.9%の成長をしたシンガポール経済は、2012 年は速報ベースで同 +1.2%と大きく減速した。特に製造業は速報ベースで▲0.2%とマイナス成長となっており、これ は欧州・米国・日本の景気低迷の影響を受けたものであると推察される。政府は 2013 年の成長 率を+1~3%と見込んでいるが、依然先行き不透明な世界経済の影響で更に弱含む可能性も示 唆している。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、シンガポール) (単位:万トン、%) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 能力 (A) 生産 (B) 輸入 (C) 280 78 39 93 87 0 33 234 193 97 0 67 167 78 29 17 75 0 248 75 35 83 83 0 30 219 168 95 0 65 163 74 19 16 67 0 13 72 53 1 35 4 3 153 6 66 0 3 71 16 4 5 0 0 輸出 内需 (D) E=B+C-D 16 140 85 59 116 1 25 345 9 159 0 11 174 8 23 9 67 0 245 6 3 25 2 4 7 27 164 3 0 57 59 82 0 12 0 0 輸入 比率 (C/E) 5% 1135% 1650% 5% 2029% 116% 37% 569% 3% 2632% 5% 119% 19% 43% - 輸出 比率 (D/B) 6% 187% 240% 71% 140% 85% 158% 5% 166% 17% 107% 11% 121% 56% 100% - バランス (B-E) 稼働率 (B/A) 主要メーカー 3 69 32 58 81 ▲4 22 192 4 93 0 8 103 ▲8 19 4 67 0 89% 96% 91% 89% 95% 90% 93% 87% 99% 96% 98% 95% 68% 95% 90% - PCS/Exxon/Shell TPC/Exxon CPSC SCSL/ELLBA EGS/Shell Celanese/MELS PCS/Exxon/Shell TPC/Exxon PCS/Exxon PCS/Exxon PCS/Shell PCS/Shell (2)石化産業の最近の動き 2011 年第 4 四半期頃より世界的な景気失速の影響が現れ始め、以降製品にもよるものの減 産運転の動きが出ている。 このような状況ではあるが各大型新増設計画は進行中。ExxonMobil は第二期石化コンプレ ックス(エチレン 100 万トン/年)を 2013 年に立ち上げ予定(誘導品であるポリマープラントは先 んじて 2012 年央に完成)。Shell Chemicals は既存エチレンプラントのデボトルネック解消による 増強(エチレン 80→100 万トン/年)を 2014 年に実施予定。 68 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、シンガポール) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 400 238 39 93 87 0 70 428 253 142 0 106 252 157 29 17 163 0 生産 (B) 392 226 37 88 83 0 65 405 248 134 0 105 243 149 23 16 155 0 輸入 (C) 輸出 (D) 0 50 50 2 34 5 3 129 0 60 0 2 64 10 3 0 0 0 3 269 84 65 115 1 60 505 5 192 0 49 246 2 26 3 155 0 内需 E=B+C-D 389 7 3 26 2 4 8 30 243 3 0 58 61 157 0 13 0 0 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 3 0% 1% 98% PCS/Exxon/Shell 219 704% 119% 95% TPC/Exxon 34 1471% 226% 95% CPSC 63 8% 73% 95% SCSL/ELLBA 81 1789% 139% 95% EGS/Shell ▲ 4 112% 56 37% 92% 93% Celanese/MELS 376 436% 125% 95% 5 0% 2% 98% PCS/Exxon/Shell 132 2143% 143% 95% TPC/Exxon 0 47 3% 46% 99% 182 104% 101% 97% ▲ 8 6% 1% 95% PCS/Exxon 23 111% 81% PCS/Exxon 3 0% 18% 95% PCS/Shell 155 100% 95% PCS/Shell 0 (前提となる GDP 伸び率 2.0%) (2)主な新増設計画と検討状況 前述の他に台湾長春石化が 2013 年完成を目処に酢酸ビニールモノマー35 万トン/年、キュ メン 54 万トン/年、アリルアルコール 15 万トン/年新設を計画。 合成ゴムでは Lanxess が、ジュロン島テンブス地区においてブチルゴム 10 万トン/年を 2013 年、ポリブタジエン 14 万トン/年を 2015 年に各々新設予定。溶液重合スチレンブタジエンゴム (S-SBR)の新工場を、住友化学(4 万トン/年)、旭化成(5 万トン/年)、日本ゼオン(5 万トン/ 年)がそれぞれ 2013 年半ば~2014 年初を目処に建設予定。 合成樹脂は前述 ExxonMobil の第二期コンプレックス以外にプライムポリマーがメタロセン系 ポリエチレン 30 万トン/年の工場を 2014 年 12 月に完工予定。 また、芳香族ではジュロンアロマティックスが 2014~2015 年完成予定で、パラキシレン(80 万 トン/年)、ベンゼン(45 万トン/年)、オルソキシレン(20 万トン/年)の計画がある。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント 内需の伸びは、2013 年以降+2%/年とおいた。プラント稼働率は、依然として原油市況高騰、 世界的な景気回復が不透明な中、2013 年以降 90~95%とおいた。 69 国・地域名: インドネシア 1.概況 第 2 次ユドヨノ政権(2009 年から 5 年間の任期、14 年選挙予定)のもと政治社会情勢の安定 を背景に、2011 年の実質 GDP 成長率は 6.5%と 96 年以来の高水準となった。堅調な民間消 費(+4.7%)、企業の設備投資などに伴う総固定資本形成(+8.8%)の拡大など内需が成長を牽 引した。 2012 年についても、引き続き好調を維持し前年比 6.2%の成長をみせた。世界経済の停滞の 影響は受けたものの、民間消費は前年比+5.3%増、総固定資本形成は前年比+9.8%増と高い 伸びを見せた。一方輸出は 11 年の 13.6%から 2%へ急落している。 2013 年 GDP の政府目標は 6.8%となっている。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、インドネシア) (単位:万トン、%) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 能力 (A) 生産 (B) 輸入 (C) 59 65 10 36 22 61 0 130 54 72 0 12 86 52 10 12 87 144 44 31 6 34 14 46 0 80 21 27 0 10 38 44 0 0 89 142 68 29 22 1 39 5 0 79 23 63 1 0 66 15 14 8 62 4 輸出 内需 (D) E=B+C-D 2 7 2 16 2 11 0 21 4 1 0 1 2 30 0 0 57 4 110 53 25 19 50 40 0 138 40 90 1 9 102 29 14 8 95 142 輸入 比率 (C/E) 61% 55% 86% 4% 77% 12% 57% 59% 70% 100% 64% 51% 100% 100% 66% 3% 輸出 比率 (D/B) 4% 23% 38% 47% 16% 24% 26% 20% 2% 4% 68% 63% 3% バランス (B-E) 稼働率 (B/A) ▲ 66 ▲ 22 ▲ 20 16 ▲ 36 6 0 ▲ 58 ▲ 19 ▲ 63 ▲1 1 ▲ 64 15 ▲ 14 ▲8 ▲6 0 75% 47% 58% 96% 62% 76% 62% 39% 38% 81% 44% 84% 0% 0% 103% 99% 主要メーカー Chandra Asri Chandra Asri & Tital Petrokimia Chandra Asri Styrindo Mono Indonesia Polychem Indonesia Asahimas & Siam Maspion Asahimas & Satomo Indovyl Polymer Chandra Asri & Pertamina Tripolyta Indonesia & Polytama Propyndo Pertamina & TPPI TPPI TPPI Pertamina & TPPI (2)石化産業の最近の動き 2011 年は、プルタミナやサイアムセメントが 30%株式を保有するチャンドラ・アスリが活発な動 きを見せた。プルタミナは、バロンガンで RCC オフガスを原料とするプロピレン設備(年産能力 17 万 9 千トン)の稼動を具体化させた。チャンドラ・アスリは収益基盤強化のためにブタジエン新設 備の着工を発表した。一方、Lotte (旧湖南石油化学)がメラク地区にエチレンクラッカーを建設 するべく発表していたが、土地の買収が進まず同プロジェクトは停滞している。 70 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、インドネシア) (単位:万トン、%) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 能力 (A) 生産 (B) 輸入 (C) 輸出 (D) 内需 E=B+C-D 82 65 10 36 22 61 0 130 89 97 0 18 117 52 10 12 87 189 59 33 7 34 20 52 0 94 63 83 0 15 100 30 0 0 83 164 66 44 32 0 42 3 0 105 40 52 1 0 55 2 20 11 47 0 0 4 3 11 0 0 0 10 0 1 0 1 2 2 0 0 21 0 124 72 36 23 62 55 0 189 102 134 1 14 153 30 20 11 109 164 輸入 比率 (C/E) 53% 61% 88% 0% 68% 5% 55% 39% 39% 100% 36% 5% 100% 100% 43% 0% 輸出 比率 (D/B) 0% 12% 36% 32% 0% 0% 10% 0% 1% 2% 5% 25% 0% バランス (B-E) ▲ 66 ▲ 40 ▲ 29 11 ▲ 42 ▲ 3 0 ▲ 95 ▲ 40 ▲ 51 ▲ 1 1 ▲ 53 0 ▲ 20 ▲ 11 ▲ 26 0 稼働率 (B/A) 71% 50% 70% 95% 90% 85% 73% 71% 85% 85% 57% 0% 0% 95% 87% 主要メーカー Chandra Asri Chandra Asri & Tital Petrokimia Chandra Asri Styrindo Mono Indonesia Polychem Indonesia Asahimas & Siam Maspion Asahimas & Satomo Indovyl Polymer Chandra Asri & Pertamina Tripolyta Indonesia & Polytama Propyndo Pertamina & TPPI TPPI TPPI Pertamina & TPPI (前提となる GDP 伸び率 6.2%) (2)主な新増設計画と検討状況 上述のプルタミナのプロピレンは 2013 年 1 月に稼動を開始した。平行してプルタミナとチャンド ラ・アスリはポリプロピレン(年産能力 25 万トン)の合弁設立について 12 年末に覚書を締結し、 15 年の稼動開始に向け詳細を詰めている。今まで両社の連携がなく同国の石化産業発展の課 題となっていたが、上記を機会に変化が見られるかどうか注目される。 また、チャンドラ・アスリは上 述 のブタジエン新 設 備 建 設 が順 調 に進 んでいると発 表 している (13 年 1 月現在 80%完成)。さらに、ナフサクラッカーの増設を発表した。2014 年にエチレン(年 産能力 60 万トン→82 万トン)、プロピレン(年産能力 32 万トン→45 万トン)に増設予定。サイア ムセメントが出資比率を高める可能性も出てきている。 日本勢では日本触媒がインドネシア工場の新増設に着手しており、アクリル酸(年産能力 6 万 トン→14 万トン)、SAP(新設 9 万トン)を建設中である。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント エチレン自体の需要は、民間消費の伸びに支えられ川下産業の需要が堅調であり純増であっ た。 ポリエチレン、ポリプロピレンの輸入量は、さほど大きな変化は見られない。今後、プルタミナ、 チャンドラ・アスリの内製化により減少される可能性がある。 71 国・地域名: 欧州 (西欧及び東欧、トルコを除く) 1.概況 欧州委員会は 2012 年 11 月 7 日に発表した秋季経済予測で、ユーロ圏の 2013 年実質 GDP 成長率を春季経済予測から 0.9 ポイント下方修正し 0.4%とした。欧州債務危機に伴う緊縮財政 策や構造改革が、経済と雇用に重くのしかかっている。世界経済の減速や、近い将来の消費と 企業活動に悲観的な見通しがみられたことから、昨年、内需は後退したまま推移したが、2013 年は下半期に向けてようやく緩やかな回復が期待されている。 成熟市場である欧州において、今後石油化学製品の大きな増設は行われず、エチレン生産の 世界シェアは 2011 年に 17.1%であるのが、2017 年には 13.2%となる見通しである。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、欧州) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 2,697 LD 1,043 HD 637 SM 583 EG 133 PVC 777 その他 366 計AS C2 2,696 プロピ 1,906 PP 1,096 AN 86 その他 745 計AS C3 1,968 ベンゼン 1,117 トルエン 360 キシレン 579 PX 257 PTA 350 生産 (B) 2,240 727 535 504 115 601 330 2,141 1,551 987 68 667 1,758 836 241 306 211 274 輸入 (C) 39 227 207 83 133 77 0 568 55 78 8 3 92 120 0 0 17 30 輸出 (D) 16 190 173 36 55 157 2 493 34 0 0 0 0 61 15 20 20 89 内需 E=B+C-D 2,263 764 569 551 193 521 328 2,216 1,572 1,065 76 670 1,850 895 226 286 208 215 輸入 比率 (C/E) 2% 30% 36% 15% 69% 15% 0% 26% 3% 7% 11% 0% 5% 13% 0% 0% 8% 14% 輸出 比率 (D/B) 1% 26% 32% 7% 48% 26% 1% 23% 2% 0% 0% 0% 0% 7% 6% 7% 9% 32% バランス (B-E) ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 23 37 34 47 78 80 2 ▲ 75 ▲ 21 ▲ 78 ▲ 8 ▲ 3 ▲ 92 ▲ 59 15 20 3 59 稼働率 (B/A) 83% 70% 84% 86% 86% 77% 90% 79% 81% 90% 79% 90% 89% 75% 67% 53% 82% 78% 主要メーカー Dow, Shell Exxon, Ineos Exxon, Ineos BASF Dow Shin-Etsu Dow, Exxon Basell Ineos Dow Dow Ato Exxon BP (2)石化産業の最近の動き 欧州経済危機の影響で、需要は低迷し、クラッカーの低稼働状態が継続している。今 後も、経済危機及び米国におけるシェールガスの影響から、引き続き欧州石油化学品各 社は厳しい状況が続くことが予想される中、Dow がベルギーの HDPE プラント(16.5 万トン)の停 止を発表したように、合理化が進められている。また、ブタジエン能力の増強により、ナフサクラッ カーの競争力向上を図る動きも出ている。 ポリエステルチェーンでは、ポルトガル Artland の PTA プラント(70 万トン)、及び、Grupa Lotos のキシレンプラント(13 万トン)の立上げがあった。 72 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、欧州) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 2,636 LD 1,025 HD 616 SM 548 EG 133 PVC 792 その他 341 計AS C2 2,629 プロピ 1,862 PP 1,089 AN 86 その他 774 計AS C3 1,989 ベンゼン 1,095 トルエン 369 キシレン 614 PX 264 PTA 407 生産 (B) 2,339 708 540 483 105 613 289 2,080 1,453 1,057 70 681 1,846 820 244 400 210 324 輸入 (C) 輸出 (D) 42 257 265 107 153 80 0 680 60 206 8 4 225 130 0 0 65 20 18 138 145 41 24 119 2 375 39 0 0 0 0 51 12 8 66 100 内需 E=B+C-D 2,363 827 660 549 234 574 287 2,385 1,474 1,263 78 685 2,071 899 232 392 209 244 輸入 輸出 バランス 稼働率 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) ▲ 24 2% 1% 89% 31% 19% ▲ 119 69% 40% 27% ▲ 120 88% ▲ 66 19% 8% 88% 65% 23% ▲ 129 79% 39 14% 19% 77% 2 0% 1% 85% 29% 18% ▲ 305 79% ▲ 21 4% 3% 78% 16% 0% ▲ 206 97% ▲ 8 10% 0% 81% ▲ 4 1% 0% 88% 11% 0% ▲ 225 93% ▲ 79 14% 6% 75% 12 0% 5% 66% 8 0% 2% 65% 1 31% 31% 80% 80 8% 31% 80% (前提となる GDP 伸び率 1.5 主要メーカー Dow, Shell Exxon, Ineos Exxon, Ineos BASF Dow Shin-Etsu Dow, Exxon Basell Ineos Dow Dow Ato Exxon BP %) (2)主な新増設計画と検討状況 エチレン・プロピレン及び誘導品については 2017 年まで東欧を含めて大きな新増設計画はな い。一方で、ブタジエンの抽出計画が相次ぎ発表されている。(LyondellBasell 7 万トン 2013 年、 Versalis 6 万トン 2014 年、BASF 15.5 万トン 2015 年、Evonik 10 万トン 2015 年、TVK 13.5 万トン 2015 年) オレフィン以外では、オランダにて Indorama の PTA プラント増設(25 万トン 2014 年)が予定 されている。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント 今後の需要は、ほぼ横ばい、或いは、微増に留まると予想される中で、生産能力過剰の状況 は続くと予想される。更に、エチレン系誘導品に関しては、シェールガスをベースとした競争力の ある米国品が流入することによって、更なる減産に追い込まれる可能性もある。一方で、エタンク ラッカーでは生産が限定的なブタジエンについては、ナフサクラッカーをベースとする欧州が一大 輸出地域となる見通しである。 73 国・地域名: 中 東 (トルコを含む) 1.概況 ・ 年間を通じて原油価格が1バレル 100 ドルを超えた 2011 年、サウジアラビアの実質 GDP 成長 率は対 2010 年比+7.1%となった。2012 年に入り+5%台と減速しているが、現状石油関連収入 が輸出、財政ともに大宗を占める同国の GDP 成長率は、高水準の原油価格を受け、今後とも 堅調に推移していくと考えられる。加えて対イラン経済制裁に対応し、豊富な石油資源と生産能 力を基盤に、供給を増加させていることも輸出総額増に寄与している。 ・ 中東諸国は、石油、天然ガス輸出に依存する経済からの自立、資源の有効利用、財政収入源 の多様化を目的とし、政府主導にて非石油部門を含めた諸外国企業の資本、技術、事業運営ノ ウハウの導入や、様々なインフラの整備等、経済成長の展開がなされている。 ・ 2006 年末の中東全体のエチレン生産能力は約 12 百万トンであったが、その後各国で新設プラ ントが続々と建設され、一部のプラントでは当初計画よりも大幅に遅れが生じたものの、中東全 体のエチレン生産能力は 2011 年末までに約 26 百万トンまで急速に拡大した。 ・ 但し、今後は原料エタンのアベイラビリティーに限りがあるため、その伸びは以前よりも減速して いくことが想定される。 ・ 現時点で、所謂アラブの春の影響は、石化産業に関してはさほど受けていない。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、中東) (単位:万トン、%) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 能力 (A) 生産 (B) 2,612 800 742 305 930 125 171 2,491 962 779 10 28 841 390 244 556 378 118 2,271 657 638 267 837 78 171 2,147 681 593 9 28 649 272 207 244 249 67 輸入 (C) 0 0 0 0 0 130 0 65 0 0 23 0 25 0 0 0 0 79 輸出 (D) 124 405 393 218 767 0 0 1,375 32 251 0 0 259 15 42 4 187 0 内需 E=B+C-D 2,147 252 245 49 70 208 171 837 649 342 32 28 415 257 165 240 62 146 74 輸入 比率 (C/E) 0% 0% 0% 0% 0% 63% 0% 8% 0% 0% 72% 0% 6% 0% 0% 0% 0% 54% 輸出 比率 (D/B) 5% 62% 62% 82% 92% 0% 0% 64% 5% 42% 0% 0% 40% 6% 20% 2% 75% 0% バランス (B-E) 124 405 393 218 767 ▲ 130 0 1,310 32 251 ▲ 23 0 233 15 42 4 187 ▲ 79 稼働率 (B/A) 87% 82% 86% 88% 90% 62% 100% 86% 71% 76% 90% 100% 77% 70% 85% 44% 66% 57% 主要メーカー PETROKEMYA KEMYA KEMYA SADAF SHARQ PETROKEMYA I-HAYYAN - SAREF SASREF Oman Aramco I-RUSHD (2)石化産業の最近の動き ・ コスト競争力のある天然ガスをベースに、サウジアラビアを中心として大型プラントが完成、増設 されることによって、中東の石化製品の輸出は拡大していくことが予想される。 ・ また、中東でのエチレン誘導品は従来ポリエチレン、MEG が中心であったが、今後はプロパン脱 水素法による プロピレン、PP の生産、更にエチレン系ではアルファーオレフィンや VAM、プロピ レン系では PO、AN などの付加価値のある誘導品の生産が開始され、中東での石化製品の裾 野の広がりが見込まれる。 ・ サウジアラビアでの石化事業は SABIC が中心となって推進されてきたが、近年のエチレン計画 では同国の民間資本が推進するプロジェクト(Kayan、Tasnee/Sahara 計画など)が実行され、 同国での石油化学産業の民営化の動きも最近の特徴である。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、中東) (単位:万トン、%) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 能力 (A) 生産 (B) 3,030 1,014 956 305 934 129 252 3,009 1,098 915 30 106 1,081 488 269 825 1,015 263 2,861 962 832 304 859 117 252 2,774 1,009 828 28 106 989 388 231 509 797 204 輸入 (C) 0 0 0 0 0 144 0 72 0 0 9 0 10 0 0 0 0 117 輸出 (D) 80 597 471 221 735 0 0 1,624 21 328 0 0 338 21 61 0 624 0 内需 E=B+C-D 2,781 365 361 83 124 261 252 1,222 988 500 37 106 661 367 170 509 173 321 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 80 0% 3% 94% PETROKEMYA 597 0% 62% 95% KEMYA 471 0% 57% 87% KEMYA 221 0% 73% 100% SADAF 735 0% 86% 92% SHARQ 55% 0% ▲ 144 91% 0 0% 0% 100% 1,552 6% 59% 92% 21 0% 2% 92% PETROKEMYA 328 0% 40% 90% I-HAYYAN ▲ 9 24% 0% 93% 0 0% 0% 100% 328 1% 34% 92% 21 0% 5% 80% SAREF 61 0% 26% 86% SASREF 0 0% 0% 62% Oman 624 0% 78% 79% Aramco 36% 0% ▲ 117 78% I-RUSHD (前提となる GDP 伸び率 4.5%) (2)主な新増設計画と検討状況 ・ 中東での 2011 年末より 2017 年迄のエチレン計画としては、 ・ サウジアラビア: ChevronPhillps(2012 年 1Q,120 万トン)、Sadara(2016 年、120 万トン) ・ カタール: QAPCO(2013 年 18 万トン)、Shell/Qatar Petroleum( 2017 年? 120 万トン) ・ UAE : BOROUGE-3(2014 年 150 万トン) といった新増設が計画されている。 75 Shell/Qatar Petroleum については、誘導品計画、能力等が未発表のため、今回の需給総括 表には組み入れてはいない。 ・ 一方イランでは、2015 年前後頃までに#8, #11, #12, #13 合計約 470 万トンのエチレン計画が 検討されているが、国際的な経済制裁の影響などによりその実現時期が大幅にずれ込む可能 性が高いため、今回その供給増は計算に組み入れていない。 ・ 更に、サウジアラビアではプロピレン系誘導品の輸出も急増している。今後は従来の主な誘導品 である PP に加え SABIC を中心に AN、アクリル酸等の誘導品が生産され、中東での石化産業 の裾野が拡大する見込みである。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント ・ 中東域内の人口増、需要増も見込まれるが、競争力ある原料を基盤とし複数の新規石化プラン トが完成して、誘導品を含めた石化製品の輸出が需要の拡大するアジア向けを中心に年々増加 し、世界最大の石化輸出基地として位置付けられることに変わりはない。 但し、中東でのエタンのアベイラビリティーには限りがあり、今後 2017 年迄に立ち上がる新増設 による供給増の勢いは、2000 年台後半よりも低下する見込みである。 注)中東各国では石化製品の生産量などは統計として発表されておらず、上記生産量、需要 量、輸出入量などは推定。 76 国・地域名: アフリカ 1.概況 ・ アルジェリア、エジプト、リビア、南アフリカ等でエタン、プロパン、ナフサ、石炭等、自国内のフィー ドストックをベースに石化産業の展開を行っているが、石化製品の供給量は少なく、また需要面 もアフリカ全体で世界の 2%程度と規模は未だ小さい。 ・ 但し、今後急激なアフリカの人口増及び経済成長に伴い、肥料(尿素)、プラスチック、合成繊維 分野等での需要は GDP の成長率を上回り拡大すると予想され、潤沢な資源を背景として徐々 に石化産業の裾野が広がる見込みである。 ・ 南アフリカの SASOL はマレーシア、イラン、西欧へ積極的な海外展開を行っている。 ・ 2010 年 12 月チュニジアに端を発した所謂アラブの春の動乱は、その後エジプト、リビア、アルジ ェリアの石油及び石化産業の稼働、新増設計画へ影響を及ぼしており、加えて 2013 年 1 月仏 軍によるマリ軍事介入に起因したアルジェリア事件の影響も懸念される。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、アフリカ) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 生産 (B) 183 75 62 0 0 43 2 161 176 138 0 15 157 21 3 30 0 0 114 50 44 0 0 36 2 115 105 88 0 15 106 13 0 12 0 0 輸入 (C) 1 115 76 4 10 57 0 228 1 50 3 0 41 0 3 0 0 10 輸出 (D) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 内需 E=B+C-D 115 165 120 4 10 93 2 343 106 138 3 15 147 9 3 12 0 10 輸入 比率 (C/E) 1% 70% 63% 100% 100% 61% 0% 67% 1% 36% 100% 0% 28% 0% 100% 0% 100% 輸出 比率 (D/B) 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 31% 0% 0% 0% 0% バランス (B-E) 稼働率 (B/A) 主要メーカー ▲1 ▲ 115 ▲ 76 ▲4 ▲ 10 ▲ 57 0 ▲ 228 ▲1 ▲ 50 ▲3 0 ▲ 41 4 ▲3 0 0 ▲ 10 62% 67% 71% 84% 100% 71% 60% 64% 100% 67% 62% 0% 40% - SASOL,RASCO POLIFIN POLIFIN POLIFIN SASOL,RASCO DOW - SONTRACH EXXON - (2)石化産業の最近の動き ・豊富な天然ガスをベースとした大型エチレン、プロピレンの新増設が検討されているが 実現時期は不透明な状況。 ・エジプトで PS 20 万トン新設、2013 年稼働予定。原料の SM は当初輸入し、将来的には 内製する計画。 77 ・ナイジェリアを始めとした産ガス国では、食糧供給増産を目指した肥料(尿素)プラン ト増設/新設、更にメタノール生産計画が複数あるが、その一部のみが実現されるかと推 測される。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、アフリカ) (単位:万トン、%) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 能力 (A) 生産 (B) 輸入 (C) 輸出 (D) 183 75 62 0 0 83 17 199 187 149 0 15 168 41 3 30 22 0 176 74 56 0 0 47 17 168 168 141 0 15 160 18 0 12 20 0 0 164 129 21 22 74 0 355 0 59 5 0 65 5 3 0 0 11 5 0 0 0 0 0 0 0 11 0 0 0 0 0 0 0 20 0 内需 E=B+C-D 171 238 185 21 22 121 17 523 157 200 5 15 225 23 3 12 0 11 輸入 輸出 バランス 稼働率 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 5 0% 3% 96% 69% 0% ▲ 164 99% 70% 0% ▲ 129 90% ▲ 21 100% 0% ▲ 22 100% 0% ▲ 74 61% 0% 57% 0 0% 0% 100% 68% 0% ▲ 355 84% 11 0% 7% 90% ▲ 59 30% 0% 95% ▲ 5 100% 0% 0 0% 0% 100% ▲ 65 29% 0% 95% ▲ 5 22% 0% 44% ▲ 3 100% 0% 0% 0 0% 0% 40% 20 100% 91% ▲ 11 100% 0% (前提となる GDP 伸び率 主要メーカー SASOL,RASCO POLIFIN POLIFIN POLIFIN SASOL,RASCO DOW - SONTRACH EXXON Sonatrach %) (2)主な新増設計画と検討状況 ・将来的には天然ガスの埋蔵量が豊富なエジプトで石化計画が実現される可能性がある。 ・サブサハラ新興産ガス国では、自国発電用燃料供給が最優先されるが、今後益々食糧供 給拡大を目指した肥料(尿素)生産の新設の計画が出てくることが予想される。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント ・大型新規エチレンプラントの具体的な建設計画はなく、全般的にエチレン・プロピレン 系誘導品の輸入量が拡大するが、その規模は小さく、世界の需給バランスに与える影響 は限定的と見込まれる。 注)アフリカ各国では石化製品の生産量などは統計として発表されておらず、上記生産量、需 要量、輸出入量などは推定。 78 国・地域名: CIS 1.概況 ロシアの連邦統計庁の発表によると、2012 年のロシアの工業生産は、2011 年比 2.6%と、世 界経済危機の影響を受けた 2008、09 年を除くと、過去 10 年で最も低い伸び率となった。2012 年のロシアの GDP 成長率は 3.5%となる見通し。また、2012 年のインフレ率は 6.6%であり、過 去 20 年間で最低水準となった。 なお、ロシアは、2012 年 8 月に 156 番目の WTO 加盟国となった(1993 年 6 月にロシア政府 が GATT 加盟申請から 19 年越しの WTO 正式加盟)。貿易自由化の面では、輸入関税の譲許 (上限の設定)やサービス規制の緩和だけでなく、WTO では規制のない輸出税の上限を 700 以 上の品目に設定するなど、ロシアの加盟約束は現行の WTO ルール以上の約束内容も含んでい る。今後、大幅な関税削減や投資の自由化が進展する見込みで、日本企業の進出先のひとつと して、ロシアも重要性は増してくると考えられる。 経済発展省は、2012 年 12 月時点で、2013 年の実質 GDP 成長率を 3.6%と予測している。 世界経済の動向、ユーロ危機の状況の変化次第では大きな打撃を受ける可能性があり、その 場合、資源輸出を始めとする外需の落ち込みのほか、消費を中心とした内需にも悪影響が及ぶ ことが懸念される。 一方で、2013 年 6 月にカザンで開催されるユニバーシアード、2014 年 2 月のソチ・オリンピッ ク、2018 年のサッカーワールドカップと大型国際スポーツイベントが続く。これらの会場整備や 自動車道の建設投資を始め、国内投資は引き続き堅調に推移するものと見られる。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、CIS) 能力 生産 輸入 輸出 内需 (A) (B) (C) (D) E=B+C-D C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 434 98 139 76 51 93 0 343 231 86 24 0 114 165 35 87 48 24 299 83 82 49 19 66 0 227 188 86 23 0 113 112 22 70 39 24 0 11 64 0 6 71 0 117 0 20 0 0 21 4 0 0 0 10 1 16 14 10 1 1 0 35 13 6 15 0 22 0 0 15 9 0 298 78 132 39 24 136 0 309 175 100 8 0 111 116 22 55 30 34 (単位:万トン、%) 輸入 比率 (C/E) 0% 14% 49% 0% 25% 52% 38% 0% 20% 0% 18% 3% 0% 0% 0% 29% 79 輸出 比率 (D/B) 0% 19% 17% 20% 7% 2% 15% 7% 7% 66% 20% 0% 0% 21% 23% 0% バランス (B-E) 稼働率 (B/A) 1 5 ▲ 50 10 ▲5 ▲ 70 0 ▲ 82 13 ▲ 14 15 0 2 ▲4 0 15 9 ▲ 10 69% 84% 59% 64% 37% 71% 66% 81% 100% 96% 99% 68% 63% 80% 81% 100% 主要メーカー Nizhnekamskneftekhim, KDS KOS, Tomsk KOS, Stavrolen Nizhnekamskneftekhim Sibur-Neftekhim Sayanskhimplast Nizhnekamskneftekhim Nizhnekamskneftekhim, Tomsk Saratovorgsintez Nizhnekamskneftekhim, Salavat Yaroslav Omsky, Ufaneftekhim Omsky, Ufaneftekhim Polyef (2)石化産業の最近の動き リーマンショック以 後 、ロシア化 学 産 業 は回 復 基 調 が続 き、2010 年 は 14.6%、2011 年 は 6.6%の生産拡大が続き、リーマンショック以前の生産規模に復活した。一方、ロシア石化産業の 操業率は、同国の労働環境を鑑みると既にフル生産レベルとなっており、これ以上の生産拡大 は難しい状況にある。 先進国と比べ 1/3 程度と言われている化学品使用率の向上も含めた内需拡大が想定される 中、ロシアエネルギー省は 2030 年に向けた石化産業の生産能力の大幅拡大を計画、ロシア内 6 つのクラスターにおいて、エチレン換算で現行 240 万トン/年を 2030 年には 1,420 百万トン/ 年まで拡大する計画を発表、投資拡大が期待される。また極東ロシアではアジア市場を見据え た石化/ガス化計画も進んでおり、石化製品の輸出基地としての可能性も高まっている。 2012 年にはロシアが世界貿易機関(WTO)に加盟したため、今後、段階的に化学製品の輸 入関税率を切り下げる義務が発生する。 WTO との取り決めにより、ロシアは、国内におけるエネルギー資源価格を国際レベルまで段 階的に引き上げなければならず、エネルギー消費量が多いロシア化学産業にとって、原料や製 品のコストが急上昇する可能性もある。一方で、化学メーカーの淘汰・集約化・生産施設の近代 化が促進され、国際競争力が向上するきっかけになると見られている。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、CIS) (単位:万トン、%) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 能力 (A) 生産 (B) 輸入 (C) 604 131 236 76 121 135 0 544 371 249 24 0 283 191 35 90 57 59 465 118 175 73 61 134 0 426 315 200 23 0 231 140 22 88 55 41 0 3 84 0 3 59 0 122 0 3 0 0 3 0 0 0 0 4 輸出 内需 (D) E=B+C-D 0 28 40 8 37 0 0 95 10 53 10 0 65 0 0 13 13 0 465 93 219 65 28 193 0 452 305 150 13 0 169 140 22 75 42 45 輸入 比率 (C/E) 0% 3% 38% 0% 11% 30% 27% 0% 2% 0% 2% 0% 0% 0% 0% 9% 輸出 比率 (D/B) 0% 24% 23% 11% 60% 0% 22% 3% 27% 43% 28% 0% 0% 15% 24% 0% バランス (B-E) 稼働率 (B/A) 0 25 ▲ 44 8 34 ▲ 59 0 ▲ 26 10 50 10 0 62 0 0 13 13 ▲ 4 77% 90% 74% 96% 50% 99% 78% 85% 80% 96% 82% 73% 63% 98% 96% 69% 主要メーカー Nizhnekamskneftekhim, KDS KOS, Tomsk KOS, Stavrolen Nizhnekamskneftekhim Sibur-Neftekhim Sayanskhimplast Nizhnekamskneftekhim Nizhnekamskneftekhim, Tomsk Saratovorgsintez Nizhnekamskneftekhim, Salavat Yaroslav Omsky, Ufaneftekhim Omsky, Ufaneftekhim Polyef (前提となる GDP 伸び率 4.0 %) 80 (2)主な新増設計画と検討状況 (千トン) エチレン UZBEKNEFTEGAS(Shurtan) NOVO-URENGOI STATE COMPANY FEPCO LDPE TOMSKY NEFTEKHIMICHSKY ZAVOD NOVO-URENGOI STATE COMPANY HDPE SALAVATNEFTEORGSINTEZ UZBEKNEFTEGAS(Shurtan) KAZANORGSINTEZ FEPCO PVC SIBUR-NEFTEKHIM SAYANSKKHIMPLAST VCM SIBUR-NEFTEKHIM SAYANSKKHIMPLAST EDC SIBUR-NEFTEKHIM SAYANSKKHIMPLAST EG FEPCO プロピレン TOBOLSKNEFTEKHIM TURKMENBACHI KOMPLEX FEPCO PP TOMSKY NEFTEKHIMICHSKY ZAVOD TOBOLSKNEFTEKHIM POLYOM TURKMENBACHI KOMPLEX FEPCO パラキシレン OMSK REFINERY NAFTAN(NOVOPOLOTSK) PTA POLIEF(Blagovetchensk) ベンゼン OMSK REFINERY FEPCO キシレン 81 (稼働時期) 250 ⇒ 375 350 1220 増設 新設 新設 2015 2015 2017 240 ⇒ 270 300 増設 新設 2016 2015 120 ⇒ 225 125 ⇒ 225 330 ⇒ 510 750 新設 増設 増設 新設 2016 2015 2014 2017 30 ⇒ 330 280 ⇒ 400 既存+新設 増設 2014 2016 36 ⇒ 386 295 ⇒ 420 既存+新設 増設 2014 2016 60 ⇒ 643 492 ⇒ 600 既存+新設 増設 2014 2016 700 新設 2017 510 105 ⇒ 245 755 新設 既存+新設 新設 2013 2015 2017 130 ⇒ 140 500 180 100 ⇒ 230 810 既存+新設 新設 新設 既存+新設 新設 2016 2013 2013 2015 2017 180 ⇒ 240 70 ⇒ 100 増設 増設 2014 2013 240 ⇒ 590 増設 2017 140 ⇒ 360 42.5 増設 新設 2015 2017 70 ⇒ 100 NAFTAN(NOVOPOLOTSK) 増設 2013 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント ロシア石化産業界では、従来の基礎石化製品から川下製品の製造に緩やかにシフトしてゆく 傾向が見て取れる。 これまで計画段階に留まっていた各種石化製品の増産計画が、ゴム(自動車部品用含む)/ プ ラ ス チ ッ ク 需 要 の 伸 び に 支 え ら れ 、 Sibur 、 Gazprom Neftehim Salavat 、 Lukoil 、 Nizhnekamsk Neftekhim、Rosneft などの各社がオレフィン、ポリオレフィン、PVC などの増産具 体化に向け動き始めている状況。 82 国・地域名: 米 国 1.概況 米国経済は、GDP の7割を占める個人消費が回復傾向であり、家計部門中心に緩やかな 回復が続き、2013 年の実質成長率は 1.9~2.1%と予想される(2012 年+2.2%、2013 年 +2.1%成長 (IMF))。リーマンショック以降回復基調にあるものの 2012 年は欧州債務危機 や中国経済の減速という海外要因(外需の減退)と先の大統領選と財政問題という国内要 因が景気の下振れ要因となった。しかしながら、結果として 2.2%の成長を記録した。 米国経済はシェール革命によるエネルギー部門のダイナミックな変化に伴い、雇用環境 の改善、エネルギー輸入減少に伴う貿易バランスの大幅な改善、競争力改善に伴う製造業 の設備投資の増加等、景気の好循環の要因が各所で見られ、更には全体像として株式市場 の回復や住宅市場の回復を背景に個人消費が上向きに推移すると期待される(アナリスト によれば既に回復基調から復活との位置付けで、年末までには年率 3.5~4%の GDP の成 長率を見込む見方も出てきている状況)。他方、下振れリスクとして、税制の歳出削減(10 年間で 110 兆円)発動決定が実態経済に与える影響と所謂「財政の崖」 (規模感:6,500 億 ドル(52 兆円超:大幅増税分は 42 兆円、政府歳出の強制削減は 10 兆円)や債務上限問 題(13 年 3 月)への対応を巡る混乱が懸念されている。 2.現状 (1) 需給総括表(2011年、米国) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 2,603 788 722 489 221 759 443 2,634 2,106 808 147 808 1,800 875 736 884 410 398 生産 (B) 2,441 743 671 441 206 683 410 2,479 1,432 603 122 697 1,451 558 563 665 289 271 輸入 (C) 1 37 106 48 104 26 0 221 33 11 0 44 55 30 1 1 25 48 輸出 内需 (D) E=B+C-D 1 137 179 154 55 302 0 573 13 109 62 253 431 0 0 99 137 20 2,441 643 598 335 255 407 410 2,127 1,452 505 61 488 1,075 588 563 567 176 299 輸入 比率 (C/E) 0% 6% 18% 14% 41% 6% 0% 10% 2% 2% 0% 9% 5% 5% 0% 0% 14% 16% 輸出 比率 (D/B) 0% 18% 27% 35% 27% 44% 0% 23% 1% 18% 50% 36% 30% 0% 0% 15% 47% 8% バランス (B-E) ▲ 0.1 100 73 106 ▲ 49 276 0.0 352 ▲ 20 98 62 209 376 ▲ 30 ▲ 0.3 98 112 ▲ 28 稼働率 (B/A) 94% 94% 93% 90% 93% 90% 93% 94% 68% 75% 83% 86% 81% 64% 76% 75% 70% 68% 主要メーカー ExxonMobil Dow Equistar LBI LyondellBasell Dow Oxyvinyl ExxonMobil LyondellBasell Ineos ExxonMobil ExxonMobil ExxonMobil BP BP (2)石化産業の最近の動き 掘削技術の進歩によりシェールガス・オイルの開発が進み、米国のエネルギー事情、 石化原料事情に革命的な変化がダイナミックに生じている。米国の天然ガス指標である 83 Henry Hub が低位安定しており、原油との熱換算ベースの優位性を反映して米国の石化 各社は light feed 化し、大きく収益が回復した。各社が新増設計画を打ち出し、先進国で はかつてなかった新増設ブームが新たな資源国として生じている。現状で発表されてい る新増設でエチレン約 1,200 万トン、プロピレン(脱水素)約 470 万トンもの計画が打 ち出されている(シェールガス由来のプロパンが大幅に増産され、供給過剰を背景にプ ロパン市況が格段に下落し低位安定見込みとなったことから、プロパン脱水素法による プロピレン生産が計画されている)。今後、これらシェールガス・オイル由来の NGL を 原料とする石化の新増設計画がいかに遂行され、グローバルな石化マーケットにいかな る影響を及ぼすかが最大の焦点となっている。 一方、新増設分が未だ稼動開始していないこともあるが、2011 年度の米国のエチレン 生産量は、24 百万トンにとどまり、稼働率は若干上昇したものの、前年比大きな伸びは 見られない。また、エチレン誘導品の輸出がエチレン換算で 5.7 百万トンに達しており、 内需の低迷を輸出で補い、24 百万トンの生産を達成した形となっている。2012 年度も 24 百万トンの生産予測だが、実質 GDP 成長率が 2%前後とすれば内需では 50 万トン程 度の伸びしか期待できず、2011 年度同様輸出に頼るという構図が予想される。 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、米国) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 3,346 1,160 1,093 489 221 759 443 3,384 2,301 1,003 147 906 2,100 875 736 884 410 398 生産 (B) 3,079 1,044 984 440 199 683 399 3,106 2,071 903 132 815 1,890 788 662 796 369 359 輸入 (C) 0 40 80 60 155 70 41 293 40 10 0 10 20 200 70 10 20 50 輸出 (D) 内需 E=B+C-D 33 355 404 150 67 295 0 1,037 316 202 62 230 507 312 85 155 187 65 3,046 729 661 350 287 458 440 2,362 1,795 711 70 595 1,403 675 647 651 202 344 輸入 比率 (C/E) 0% 5% 12% 17% 54% 15% 9% 12% 2% 1% 0% 2% 1% 30% 11% 2% 10% 15% 輸出 比率 (D/B) 1% 34% 41% 34% 34% 43% 0% 33% 15% 22% 47% 28% 27% 40% 13% 19% 51% 18% バランス (B-E) 33 315 324 90 ▲ 88 225 ▲ 41 744 276 192 62 220 487 112 15 145 167 15 稼働率 (B/A) 主要メーカー 92% ExxonMobil 90% Dow 90% Equistar LBI 90% LyondellBasell 90% Dow 90% Shintech 90% 92% 90% Shell 90% LyondellBasell 90% BP 90% 90% 90% ExxonMobil 90% ExxonMobil 90% ExxonMobil 90% BP 90% BP (前提となる GDP 伸び率 2%) (2)主な新増設計画と検討状況 新増設計画は以下の表の通り: 84 ・ 米国でのエチレンプラント新増設計画 企業名 立地 2013 Ineos Dow Chemical Chocolate Bayou, Tx. St. Charles, La. Gulf Coast Williams Geismar, La Westlake Lake Chales, La Lake Charles,La Lyondell La Porte, Tx. Formosa Plastics Point Comfort, Tx. ExxonMobil Baytown, Tx. ChevronPhillips Chem. Ceder Bayou, Tx. Occidental Corpus Christi Shell Pennsylvania Sabic USA Sasol Lake Charles, La. Braskem USA 2014 2015 2016 2017 (単位:1,000トン) 2018 2019 2020 備考 決定済み 決定済み 115 390 1,500 272 135 決定済み 決定済み 決定済み 290 386 800 1,500 1,500 544 1,500 1,500 1,500 米国合計 912 676 0 4,344 1,500 1,500 0 3,000 ・ 米国でのプロピレンプラント新増設計画 企業名 立地 Petrologistics Dow Chemical Enterprise Formosa Plastics C3 Petrochemicals (Ascend+?) 米国合計 2013 2014 Houston, Tx. Freeport, Tx. Houston, Tx. Point Comfort, Tx. Chocolate Bayou, Tx. 2015 2016 2017 (単位:1,000トン) 2018 2019 2020 プロパン脱水素 プロパン脱水素 プロパン脱水素 プロパン脱水素 プロパン脱水素 544 500 750 750 750 450 1,000 0 0 2,500 450 0 1,794 備考 0 0 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント 今回の将来見通しでは、上記表の通り、各社増設分の全てと、2017 年までのプラント 新設計画は実現可能性が高いと見込む。エチレンに関しては、2017 年までの新設分とし てエクソンモービル、ダウ、シェブロンのみを加算した(増設+新設=合計 743 万トン)。 発表されている計画が誘導品を含め未だクリアーに出揃っていないこともあり、全量 PE の新設として試算した。プロピレンに関しては、2017 年までの PDH 新設計画を合計 195 万トンとし、全量 PP の新設とした。 需要の伸びの予測は実質 GDP 成長率を 2%とした。需要の伸びに比し、供給能力の増 強が大きく計画されており、ポリオレフィンを中心とした誘導品の輸出が今後大幅に増 大することが予測され、グローバルなマーケットに与える影響が大きいと懸念される。 85 国・地域名: カナダ 1.概況 内需主導で潜在成長率並みの成長を持続する見込み。堅調な個人消費(GDP の 6 割)や資 源・エネルギー産業での生産・投資が牽引し、GDP 成長率を 2.3%と予想。低金利を背景に 設備投資・個人消費が底堅く推移するものと予想される。輸出も米国製造業の回復に合わせ て緩やかに増加に向かうと見られ、輸出全体の 1/3 を占める資源・エネルギー産業の成長が 期待される。輸入もカナダドル高で相対的な購買力が高まり、設備投資と個人消費の増加も 相まって伸びが見込まれる。 2.現状 (1)需給総括表(2011年、カナダ) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 516 254 125 89 147 28 4 519 140 0 0 44 44 103 103 55 34 50 生産 (B) 430 194 115 64 111 22 3 405 86 0 0 34 34 62 54 50 26 40 輸入 (C) 0 25 31 1 1 43 1 100 0 35 0 1 37 4 6 16 2 0 輸出 (D) 8 161 116 54 98 15 1 346 62 0 0 3 3 8 12 25 0 35 内需 E=B+C-D 422 58 30 11 14 50 3 159 24 35 0 32 68 58 48 41 28 5 輸入 比率 (C/E) 0% 43% 102% 9% 7% 86% 33% 63% 0% 100% 3% 54% 7% 13% 39% 7% 0% 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 (B-E) (B/A) (D/B) 2% 8 83% Nova, Dow 83% 136 76% Nova, Dow 101% 85 92% Nova, Dow 84% 53 72% Shell, Ineos 88% 97 76% MEGlobal 68% ▲ 28 79% Oxyvinyl 33% 0 75% 85% 246 78% 72% 62 62% Nova, Dow ▲ 35 0 9% 2 77% 9% ▲ 34 77% 13% 4 60% Shell 22% 6 52% Petro Canada 50% 9 91% Suncor 0% ▲2 76% PC Coastal 88% 35 80% Cepsa Quimica (2)石化産業の最近の動き 米国のシェールガス・オイルの開発が益々進展する中、カナダでは大きな変化は見ら れないものの、既存の在来ガス由来の増設や、同国でもシェール開発の動きが出てきて いる。現状では Nova, Sarina における在来ガスを原料とする増設 50 万トン(2015 年)、 Nova, Alberta での 100 万トン計画(2020 年)等がある。 86 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、カナダ) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 566 279 150 89 147 28 4 569 185 45 0 44 91 103 103 55 34 50 生産 (B) 510 251 135 80 132 25 4 500 141 41 0 40 82 93 93 50 31 45 輸入 (C) 輸出 (D) 0 30 40 1 1 50 1 108 0 0 0 4 4 4 5 19 3 0 0 170 125 64 111 20 2 397 63 2 0 2 4 13 19 26 0 38 内需 E=B+C-D 510 111 50 17 22 55 3 211 78 39 0 42 82 84 79 43 34 7 輸入 比率 (C/E) 0% 27% 80% 6% 5% 91% 33% 51% 0% 0% 10% 5% 5% 6% 45% 9% 0% 輸出 比率 (D/B) 0% 68% 93% 80% 84% 80% 50% 79% 45% 5% 5% 5% 14% 20% 53% 0% 84% バランス (B-E) 0 140 85 63 110 ▲ 30 1 289 63 2 0 ▲2 0 9 14 7 ▲3 38 稼働率 (B/A) 主要メーカー 90% Nova, Dow 90% Nova, Dow 90% Nova, Dow 90% Shell, Ineos 90% MEGlobal 89% Oxyvinyl 100% 88% 76% Nova, Dow 91% 91% 90% 90% Shell 90% Petro Canada 90% Suncor 90% PC Coastal 90% Cepsa Quimica (前提となる GDP 伸び率 2%) (2)主な新増設計画と検討状況 カナダにおいても従来からの在来型オイル・ガスの有効利用による新増設や米国同様 にシェールガスやタイトオイル由来の NGL を利用した新増設の議論がなされているが、 現状で発表されているのは、Nova, Alberta エチレン 100 万トン、Nova, Sarina 50 万トン と、Williams によるプロピレン脱水素計画 45 万トンのみである。現状では全量 PE 及び PP の新設と仮定し試算した。 需要の伸びは実質 GDP 成長率 2%見合いとした。 (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント 従来から基本的なオイル・ガス、オレフィン類の余剰は米国市場への供給が中心であ るものの、米国のシェールガス・オイル由来の増産から、これら米国への輸出が減少し てきており、今後は米国以外のアジアを含めた輸出先の確保が肝要となろう。 87 国・地域名: メキシコ 1.概況 2011 年に 3.9%の成長を記録したメキシコ経済の 2012 年の実質 GDP 成長率は 3.8~ 3.9%になる見込み。特に、自動車製造業が成長を牽引し、昨年の自動車生産台数は過去最 高を記録した。一方、依然高水準の失業率を背景に消費意欲の回復は限定的となっている。 以下、2012 年産業別のトピックスとして下記が特筆される。 (1) 石油・エネルギー関連 ①炭化水素資源開発の民間開放 メキシコの原油埋蔵量及び生産量は減小傾向にあり、上流への投資促進が必要。ペニ ャ・ニエト大統領は製油事業、石油化学事業、燃料輸送の民間開放を提唱。 ②電力事業の民活化 IPP への民間参入。電力需要は 2026 年まで年率 4.0%で成長すると予想されている。 ③再生可能エネルギーへの取組 2026 年までに総電力量に占める再生可能エネルギーの割合を 35%に増加させる目標 を掲げている。 (2) 製造業関連 ①自動車産業 ・自動車生産台数は前年比 12.8%増の 2,885 千台で過去最高を記録。 ・輸出も 2,356 千台で過去最高を記録。中南米向け駆け込み需要あり。 ・自動車産業への直接投資、及び自動車部品製造投資は依然増加。 ②電気・電子産業 ・パソコン関連以外のテレビ、携帯電話、冷蔵庫が苦戦。 ・米国市場向け中国製テレビがシェアを拡大、競争激化による販売価格低下。 ③航空機産業 ・メキシコの成長戦略産業の一つとして位置付けられている。 ・北部国境、中央高原への進出活発。 また、2013 年のマクロ経済の見通しとしては、実質 GDP 成長率を 3.3~3.5%程度と予 想。個人消費はやや減速する見込みであるが、堅調な製造業、輸出が牽引し、安定的な成 長を見込んでいる。また、新政権によるエネルギー、財政分野での構造改革の推進が今後 の更なる成長のカギになると見られる。 88 2.現状 (1)需給総括表(2011年、メキシコ) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 138 62 20 15 41 62 35 178 78 69 6 32 110 20 37 38 24 161 生産 (B) 輸入 (C) 110 47 19 13 18 49 32 130 62 56 5 27 90 16 36 35 0 126 1 5 5 52 18 14 0 52 8 57 9 0 69 0 6 80 90 0 輸出 (D) 内需 E=B+C-D 2 6 6 5 2 20 0 25 0 7 5 0 13 10 1 0 0 30 109 46 18 60 34 43 32 157 70 106 9 27 146 6 41 115 90 96 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 1% 2% 80% Pemex 1 11% 13% 76% Pemex 1 28% 32% 95% Pemex 1 87% 38% ▲ 47 87% Pemex 53% 11% ▲ 16 44% Moreles 33% 41% 79% Pemex 6 0% 0% 91% 0 33% 19% ▲ 27 73% 11% 0% 79% Pemex ▲ 8 54% 13% ▲ 50 81% Indelpro 100% 100% 83% Pemex ▲ 4 0% 0% 84% 0 47% 14% ▲ 56 82% 0% 63% 80% Pemex 10 15% 3% 97% Pemex ▲ 5 70% 0% ▲ 80 92% Pemex 100% #DIV/0! ▲ 90 0% Pemex 0% 24% 78% Petromex 30 (2)石化産業の最近の動き ①メキシコの石化産業は国営の Pemex を抜きに語れないが、近年石化分野への大きな 投資は行っていない。現状では石化品は全てにわたり不足ポジションあり、輸入に頼 らざるを得ない状態となっている。 ②メキシコは在来型原料が豊富に存在するが、シェールガスの埋蔵量も多く、昨今開発 を検討している。 ③新規エチレンコンプレックスとして 2015 年稼動目標で、Braskem/Idesa による在来 ガスを利用した計画が打ち出されている(原料供給は Pemex の保証)。 ④2013 年 1 月 16 日付で、Pemex と Mexichem(メキシコ化学品最大手)が石化分野で 合弁事業を行うと発表した。新規事業内容は VCM/PVC 関連プロジェクトの模様であ る。 ⑤また、Pemex と Petrobras が業務提携を検討中と報じられている。実現すれば世界最 大級の石油事業会社の誕生となる見込みである。 89 3.将来見通し (1)需給総括表(2017年、メキシコ) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 243 92 95 15 41 62 39 289 78 69 6 35 113 40 37 38 49 161 生産 (B) 輸入 (C) 219 83 86 14 37 55 35 251 71 62 5 32 101 36 33 34 44 145 7 40 10 53 0 0 0 107 9 62 4 1 69 6 0 101 90 0 輸出 (D) 0 65 73 0 0 0 0 171 0 0 0 1 1 21 15 0 0 30 内需 E=B+C-D 226 58 23 67 37 55 35 187 80 121 11 32 169 21 18 135 134 115 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 3% 0% 90% Pemex ▲ 7 69% 78% 90% Pemex 25 43% 85% 91% Pemex 63 79% 0% ▲ 53 93% Pemex 0% 0% 90% Moreles 0 0% 0% 89% Pemex 0 0% 0% 90% 0 57% 68% 87% 64 11% 0% 91% Pemex ▲ 9 51% 0% ▲ 59 90% Indelpro 36% 0% 83% Pemex ▲ 6 3% 3% 91% 0 41% 1% ▲ 68 89% 29% 58% 90% Pemex 15 0% 45% 89% Pemex 15 75% 0% ▲ 101 89% Pemex 67% 0% ▲ 90 90% Pemex 0% 21% 90% Pemex 30 (前提となる GDP 伸び率 4%) (2)主な新増設計画と検討状況 ①Braskem 65%/Idesa 35%の合弁による新規エチレンコンプレックスが計画されてい る。原料は在来ガスを Pemex が供給保証。2015 年稼動開始予定。 立地:Coatzacoalcos エチレン 105 万トン LDPE 30 万トン HDPE 75 万トン (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント 石油化学品は全般的に不足バランスで米国・ブラジルを中心に輸入に頼らざるを得な い状況である。プロピレン・ブタジエンも不足バランスとなっている。 90 国・地域名: ブラジル 1.概況 経済概況としては、個人消費主導で緩やかに回復している。民間金融機関の予測をとり まとめた中銀「フォーカス」の 2013 年 GDP 成長率見通しは 4.0%となっている。農牧畜 業、製造業、サービス業のいずれも 4%台を回復する見通しである。金融緩和背景に消費 が堅調に推移しているが、交易条件(輸出物価/輸入物価)悪化が輸出・設備投資に逆風と なっている。一方で、「ブラジルコスト」(複雑な税制、インフラの未整備、労働者優遇型 の労働環境)の改善といった構造改革が必要とされているとともに、ワールドカップ(’14)、 オリンピック(’16)を控えインフラ整備が肝要である。 2.現状 (2) 需給総括表(2011年、ブラジル) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 403 191 129 53 31 80 10 406 311 197 9 44 256 98 61 75 20 64 生産 (B) 輸入 (C) 330 143 110 43 21 65 9 325 223 154 8 40 207 75 55 65 16 53 0 23 23 20 6 37 1 79 0 16 0 3 19 0 0 0 1 56 輸出 (D) 1 48 45 0 1 0 1 102 19 29 5 3 38 10 0 0 16 0 内需 E=B+C-D 329 118 88 63 26 102 9 302 204 141 3 40 188 65 55 65 1 109 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 0% 0% 82% Braskem 1 19% 34% 75% Braskem 25 26% 41% 85% Ipiranga 22 32% 0% ▲ 20 81% EPD, Ionava 23% 5% 68% Oxiteno ▲ 5 36% 0% ▲ 37 81% Braskem 11% 11% 90% 0 26% 31% 80% 23 0% 9% 72% Braskem 19 11% 19% 78% Braskem 13 0% 63% 89% Acrinor 5 8% 8% 91% 0 10% 18% 81% 19 0% 13% 77% Braskem 10 0% 0% 90% Braskem 0 0% 0% 87% Braskem 0 100% 100% 80% Braskem 15 51% 0% ▲ 56 83% PQ Suape (2)石化産業の最近の動き ①Petrobras は石化分野への進出も検討しているが、より大きなオイル・ガスの開発投資 に経営資源の投入を図らざるを得ず、石化への投資はもっぱら、出資会社の Braskem が担うこととなる。リオデジャネイロ沖の深海油田(Pre Salt=プレサル)開発と開発後の オイル・ガスを利用した Comperj Complex Project の計画があるが、遅々として進んで いない。現状で 2016 年の稼動開始予定。 91 ②一方、Braskem はブラジル国内のみならず、グローバル企業として活動拠点を拡大。 国内では乱立していた石化メーカーを吸収合併。北米では Sunoco を買収し、米州(北・ 中南米)では ExxonMobil を抜いて最大のポリオレフィン製造能力を有する会社となっ た(551 万トン(PE 304 万トン、PP 107 万トン、PVC 51 万トン)、EM:531 万トン、 Dow:483 万トン)。 ③その他、ブラジルではエタノールからのバイオポリオレフィンが日本企業との提携で 計画されていることが特筆される。 3.将来見通し (1) 需給総括表(2017年、ブラジル) (単位:万トン、%) 能力 (A) C2 LD HD SM EG PVC その他 計AS C2 プロピ PP AN その他 計AS C3 ベンゼン トルエン キシレン PX PTA 529 256 164 103 111 120 11 595 380 242 9 57 315 158 61 75 90 134 生産 (B) 476 230 148 93 100 108 10 528 342 217 8 51 284 142 55 67 81 121 輸入 (C) 0 10 10 10 8 25 0 9 0 20 0 0 21 0 30 15 0 72 輸出 (D) 内需 E=B+C-D 30 54 45 10 67 0 0 107 65 59 4 1 66 37 0 0 78 55 446 186 113 93 41 133 10 430 277 178 4 51 239 105 85 82 3 138 輸入 輸出 バランス 稼働率 主要メーカー 比率 比率 (B-E) (B/A) (C/E) (D/B) 0% 6% 90% Braskem 30 5% 23% 90% Braskem 44 9% 30% 90% Ipiranga 35 11% 11% 90% EPD, Ionava 0 20% 67% 90% Oxiteno 59 19% 0% ▲ 25 90% Braskem 0% 0% 91% 0 2% 20% 89% 98 0% 19% 90% Braskem 65 11% 27% 90% Braskem 39 0% 50% 89% Acrinor 4 0% 2% 89% 0 9% 23% 90% 45 0% 26% 90% Braskem 37 35% 0% ▲ 30 90% Braskem 18% 0% ▲ 15 89% Braskem 0% 96% 90% Braskem 78 52% 45% ▲ 17 90% PQ Suape (前提となる GDP 伸び率 4%) (2)主な新増設計画と検討状況 ① Comperj Complex 計画 (Rio de Janeiro)(2016 年) エチレン 120 万トン、プロピレン 45 万トン、HD/LD 80 万トン、EG 80 万トン、 SM 50 万トン、ベンゼン 60 万トン、PX 70 万トン ② BASF Acrylic Acid/SAP Project (Camacari)(2015 年) Petrobras プロピレン 15 万トン、BASF アクリル酸 16 万トン ③ Petroquimica Suape (Petrobras)(2016 年) PTA 70 万トン (3)需給バランス・輸出入バランス等に係るコメント ベンゼン、プロピレン、ポリオレフィンの輸出量が増加し、米国中心に輸出される。 ア ジ ア へ の 輸 出 も 従 来 か ら 模 索 し て お り 、 Braskem Singapore / Braskem 92 Europe/Braskem USA を拠点としてグローバルトレードネットワークの構築、M&A をベ ースとした海外進出の両面を推進している点が注目される。 93 94