...

「食肉に関する意識調査」報告書

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

「食肉に関する意識調査」報告書
食肉 に関す る意識調査
目次
頁
1.
調査 の 目的 と分析 の基本方針
2.
食肉の購買実態に関する調査結果
6
Q2.食 肉に対す る種類別イメージ
Q3,食 肉の種類別購入頻度
Q4.食 肉の種類別 の主な購入先
Q5.食 肉購入時に重規する項 目
Q7.産 地別牛肉の購入意向
Q8.産 地別豚肉の購入意向
Q9,産地別鶏肉の購入意向
3.
,
Q6.昨年同期 と比べた最近1ケ 月の食肉購入回数の変化
∩υ のる 医υ 7‘ ∩︶ Oυ 次∪ OO ∩υ
留 9 2 9 “ R ︶
l 一 1 一 1 一 1 一 9 日 Ql.食 肉の種類別機会別の喫食頻度
食 肉の安全J性 に関す る意識調査
(1)食 肉の安全 性に関す る意識
食 品の安全 性の不安感
Qll.牛 肉の安 全 性につい て感 じてい る不安
ェ′
Q12.豚 肉の安ハ
性につい て感 じている不安
Q13.鶏 肉の安 全 性につい て感 じている不安
Q14.食 肉の安全 l生 に関す る項 目男噂関心度
4 6 8 0 2
3
3
3
4
4
Q10。
(2)BSE検 査対象月齢見直 しに関す る意識
6
4
生後30ケ 月以下 の牛 もBSE検 査 をす るべ きだ と思 う理 由
Q16。
4
4
Q15.BSE検 査対象月齢見直 しに対す る賛否
Q17。
生後30ケ 月以下 の牛 はBSE検査 を しな くて もよい と思 う理 由
48
(3)食 肉の生食に関する意識
∩︶ 9︺
5 5
Q18.生 肉調理の安全 l生 について知 っている知識
Q19.ユ ッケ食中毒後に生肉料理を食べた経験の有無
(4)食 品 の放射能汚染 につい ての知識
Q20.放 射 l生物質 に関す る規制 につい て の知識
54
(5)食 肉の安全性に対す る社会的な意識
6 8 0 2
5
5
6
6
Q21.社 会全体における食肉の安全性の認識
Q22.信 頼できる情報源
頁Jl生
Q23.各 機関の取組に姑する信束
Q24.情 報提供に対する行政への期待
4.
集計表
Ql:66-71、 Q2:72-74、 Q3:75-76、 Q4:76-77、 Q5:78-80、 Q6:81-84
Q7:85-89、 Q8:90-95、 Q9:95-100、 Q10:100-107、 Qll:108、 Q12:109
Q13:110、 Q14:111-117、 Q15:118、 Q16:118、 Q17:119、
Q18:120
Q19:121、 Q20:121、 Q21:122、 Q22:122、 Q23:123-126、 Q24:126
回答者属性
127-131
調査 の 目的 と方法
1.調 査の 目的 と分析の基本方針
1
調査の 目的
本調査は、消費者 の食肉の購入状況、食肉に対する意識などを肥B調 査により収
集 し、年代別、地域別 など様 々な角度から分析を行い、国産食肉の安全安心に関す
る意識調査を実施 し、風評被害の防止等 に資することを 目的としてい る。
2
分析の基本方針
分析を行 う上では、「20歳 以上で2012年 6月 ∼本調査特J煮 までの間で食肉 (牛 肉/
豚肉/鶏 肉)を 自身で購入 し、その料理を自宅で食べた方」を対象に調査 した。つま
り、自宅で普段、食品の買い物並びに夕食 の調理を主に担当している方を対象 とし
て調査 した。
回答者 の属性別 の比較では、基本的に①年代別、②地域別の各層 の違い と、③前
回調査 との比較を分析 して示唆を得るよう心がけた。
3
調査対象期間
平成 24年 10月 27日 (土 )∼ 28日
4
(日
)ま での2日 間
調査手法
イ ンターネ ッ ト調査を実施 した。対象者 は、モニター群から抽出 した。
5
調査手順
1)イ ンターネ ッ ト調 査
10月 21日 (日
):調 査 の赤加意 向者募集
※対象者条件 と調 査概要 を提示
10月 27日 (土)∼ 28日 (日 ):調 査紺象期 間
6
対象者条件
アンケー トの対象者は、20歳 以上で、 自分で 「食材 を購入」 して 「調理」を し
ている主な家事担当者。
6
7
集計対象
以下 の2地 域 、4世 代 を掛 け合 わせ た8セ ル につい て 1セ ル 155人 前後 とな るよ うに
抽 出 し、 ア ンケー ト回答者 、計 1,238人 を集計姑象 とした。
■図表0-1
集計対象者 の地域 、世代分布
20代
40+t
301t
合計
関東
154
155
155
155
619
近畿
153
155
155
156
619
合計
307
310
310
311
1,238
■図表0-2
地域 区分
(回 答者所在都道府県)
都道府県名
地域 名
関東
近畿
8
50代 以 上
埼 玉 県、千葉県、東京都 、神奈川県
大阪府 、京都府、兵庫県、奈 良県、和歌 山県、滋賀県
回答者属性
■図表0-3
合計
世帯年収構成
300万 円
未満
192
1,238
■図表0-4
合計
1,238
300いψ499
万円
500'ψ 699
700-999
1,000'ψ l,499
1,500
万円
万円
万円
万 円 以上
376
224
307
102
無回答
33
世帯構成人数
3人
2人
単身
150
4人
353
271
7
6人 以 上
5人
313
115
36
4
■図表0-5
回答者の学歴
合計
中学
合計
1,238
■図表0-7
全体
1,238
■図表0-8
全体
1,238
■図表0-9
全体
1,238
308
16
1,238
■図表0-6
専門学校
高校
短大・高専
202
152
大学院
大学
49
511
回答者の職業
公務
貝
経営 会社 会社 会社
者・役 員(事 員(技 員(そ
員 務系) 術 系) の他 )
23
25
142
83
自営
業
47
88
自由
業
23
ー
パー
専業
・ア
ト
主婦
学生
レ′`
メ
(主 夫 )
イト
534
165
35
その
他
28
無職
45
回答者 の所在都府県
埼 玉 県 千葉 県 東京都
113
101
和歌 山
神奈川
滋賀 県 京都 府 大阪府 兵庫 県 奈良県
県
県
256
149
25
76
282
176
家族構成員の状況
小学校入
学前の子
小学生の
妊娠 され て
ども(乳 児・
いる方
子ども
幼児を含
む)
49
448
223
お年寄 り
中高生の (65歳 以
子ども 上 、ご 自身
を含める)
123
177
世帯内に食物ア レル ギー保有者、食中毒経験 のいる回答者
食物
レ
アレジ
ギー
保有者
204
食 中毒
経験者
206
8
43
17
食肉の購入実態 に関す る調査結果
2.食 肉の購買実態に関する調査結果
01.食 肉の種類別機会別の喫食頻度
(図 表 1)
。牛肉は 「週に1日 程度」、豚肉、鶏肉は 「週に2∼ 3日 程度」の割合 が大きい
。それぞれ内食 の頻度が高 く、消費の中心 となつてい る
。牛肉、鶏肉は京阪神圏のほ うが喫食頻度が高め
・豚肉、鶏肉は20代 の喫食頻度 が高め
<牛 肉料理 >
牛 肉料理 の喫食頻度 は、合計 では 「週 に 1日 程度」以 上が6割近 くを 占めて い る。
内訳 では 「週 に2∼ 3日 程度」「週 に1日 程度」「月 に2∼ 3日 程度 」のボ リューム が大 き
く、それぞれ 22.3%、 27.6%、 27.3%と な っ てい る。他 の 肉料理 と比 較 して 「月 に2
∼3日 程度 」 の割合 が大 きい。
大都 市圏別 で比較す る と首都 圏 と京 阪神 圏 で ともに 「週 に1日 程度」 ∼ 「月 に2∼
3日 程度」がポ リュー ムゾー ンで5割 以 上 を 占めて い るが、京 阪神 圏 の ほ うが 「週 に2
∼3日 程度」の割合 が 高い (25,4%)こ とか ら、喫食頻度 が高 めであるこ とが うかが
える。
年代別 でみ る と、30代 で 「週 に1日 程度」以 上の割合 が若干低 い ぐらいで 、各年
代 で特徴 的な大 きな差異 は認 め られ ない。
機会別 では 「内食 」 で の頻度 が圧倒 的に多 めで 、内訳 として 「週 に 1日 程度」以
上で約 5割 を占め、最大 のボ リューム ゾー ンは 「週 に1日 程度」 で33.3%と な ってい
る。 (巻 末表 QlS4)
<豚 肉料理 >
豚 肉料理 の喫食頻度 は 、合計 では 「週 に1日 程度」以 上が8割 以 上 を 占めて い る。
内訳 では 「週 に2∼ 3日 程度」 のボ リューム が圧 倒 的に大 き く54.2%と な ってい る。
鶏 肉料理 と同様 に 「週 に2∼ 3日 程度」 の割合 が大 きい。
大都 市圏別 で比較す る と、首都 圏 のほ うが若千 「週 に4∼ 5日 程度」 の比率 が高 い
(10.7%)ぐ らい で 、大 きな差異 は認 め られ ない。
年代別 でみ る と、20代 で 「週 に4∼ 5日 程度」 の割合 が高 く (13.7%)、 喫食頻度
が高 めであるこ とが うかが える。
機会別 では 「内食 」 での頻度 が圧倒 的に多 めで 、 内訳 は 「週 に2∼ 3日 程度」 のボ
10
リュー ムが大 き く53。 9%と な っ て い る。 (巻 末表 QlS8)
<鶏 肉料理 >
鶏 肉料理 の喫食頻度 は 、合計 では 「週 に 1日 程度」以 上 が8割 以 上 を 占めて い る。
内訳 では 「週 に2∼ 3日 程度」 のボ リュー ムが圧 倒 的に大 き く44.8%と な ってい る。
豚 肉料理 と同様 に 「週 に2∼ 3日 程度」 の割合 が大 きい。
大都 市圏別 で比 較す ると、京 阪神 圏 の ほ うが 「週 に2∼ 3日 程度」 の比率 が高 く
(48.5%)、 逆 に首都 圏 では 「月 に2∼ 3日 程度」の割合 が 高 め (15.5%)で ある こと
か ら、京 阪神 圏 のほ うが喫食頻度 が高 めである ことが うかがえる。
年代別 で み ると、20代 で 「週 に4∼ 5日 程度」 の割合 が 高 く (10。 7%)、 「週 に1日
程度」 の割合 が低 め (22.5%)で ある こ とか ら、喫食頻度 が高 めであることが うか
が える。
機会別 では 「内食」 での頻度 が圧倒的 に多 めで 、内訳 は 「週 に2∼ 3日 程度」 のボ
リュー ムが大 き く43.4%と な ってい る。 (巻 末表 QlS12)
■図表
1
食肉の種類別機会別の喫食頻度
[Ql]牛 肉、豚肉、鶏肉料理について、各肉料理を食べる頻度をお答えください。それぞれの事項について、
最も近いものをひとつお選びください。
(n=1,238)
口ほぼ毎日 口週に4∼ 5日 程度 □週に2∼ 3日 程度 口週に1日 程度 口月に2∼ 3日 程度 □月に1日 程度 □それ以下 □食べない
凹菜 E十︼
︻
158
で
何 日食 べ たか 。
1
︻
即菜 題蚤 ︼
中食
即菜 E眼 ︼
︻
12.0
76
198
131
215
167
247
150
448
11
110
132
321
179
172
106
20.2
54.2
76
67
317
434
外
何 日食 べ たか 。
243
258
96
97
97
192
149
111
内食
中食
359
249
142
154
58
82
209
539
57
外食
合計で
何 日食 べ たか 。
324
276
223
100%
135
268
156
45
80%
251
ヽ88
134
95
外
内食
333
96
中
60%
40%
20%
174
127
3■ 0
268
134
06
02.食 肉に対する種類別イメージ
(図 表2)
。牛 肉は栄養価 につい て のイ メー ジが強 い (特 に京 阪神 圏)
・豚 肉は価格 と調 理 の手軽 さ (20代 で美容 によい イ メー ジあ り)
。鶏 肉は価格、低 カ ロ リー 、調 理 の手軽 さ (50代 で健 康イ メー ジ あ り)
<牛 肉 >
牛 肉に姑す るイ メー ジで圧倒 的に多 か った項 目は (複 数 回答 )、 「ス タ ミナ源 (栄
養 がある)」 で61.4%。 次 い で 「たんぱ く質 が豊 富」 (34.2%)、 「筋 肉や骨 をつ くる」
(33.7%)、 「調 理 しや す い」 (32.7%)、 「料理 (メ ニ ュー )の 種類 が多 い 」(23.6%)
の順。 主 に栄養面 が評価 されイ メー ジ されて い る ことがわか る。
大都 市圏別 にみ る と、京 阪神 圏 では 「ス タ ミナ源 (栄 養 がある)」 、 「たんぱ く質
が豊 富」 のス コアが大 幅 に高 い (そ れぞれ67.4%、 39。 3%)。 年代別 にみ る と、50
代以上で ス コアが 高 い項 目が多 く栄養価 へ の評価 と調 理 の手軽 さへ の評価 が 高 い も
の と考 え られ る。 20∼ 30代 では 「鉄分が豊富」 のス コアが高 か った。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の時系列比較 では、栄養価 につい て のイメー ジ項 目の
ス コアが上がってお り、そ の面 での評価 が高 ま って い るもの と考 え られ る。(巻 末表
Q2Sl)
<豚 肉 >
豚 肉に対す るイ メー ジで多 かった項 目は 「価格 が手頃」 (68。 5%)、 「調 理 しやす
い 」 (62.8%)、 「料理 (メ ニ ュー)の 種類 が多 い」 (54.0%)、 「たんぱ く質 が豊 富」
(36。
8%)、
「ス タ ミナ源 (栄 養 がある)」 (36,7%)の 順。主 に価格 と調 理 の手軽 さが評
価 され て い る ことがわか る。
大都 市圏別 にみ る と、首都 圏 の方 が 「料 理 (メ ニ ュー )の 種類 が多 い」 「ス タ ミ
ナ源 (栄 養 がある)」 のス コアが 高 い。年代別 にみ る と、50代 以 上では ス コアが高
い項 目が多 く、特 に栄養価 、 メニ ューの多 さ、健康 に よい といつた項 目でその傾 向
が見 られ た。 20代 では 「美容 に よい」 のス コアが 高 か った。
昨年 2011年 調査 の 回答者 内 の 時系列比較 では、価格 と調 理 の手軽 さだ けでな く、
栄養価や健康面 で のイ メー ジ項 目のス コアが上が ってい る。 (巻 末表Q2S3)
<鶏 肉 >
鶏 肉に紺す るイ メー ジでは 「価格 が手頃」 が73.6%と 最 も多 く、次 いで 「カ ロ リ
ー が低 い」 (54.8%)、 「調 理 しや す い 」(50.1%)、 「料 理 (メ ニ ュー)の 種類 が多 い」
(41.8%)、
「たんぱ く質 が豊 富」 (36.4%)の 順。 主 に価格 とあわせ て低 カ ロ リー で
ある ことや、手軽 さが評価 され てい る。
12
大都 市圏別 にみ る と、京 阪神 圏 で 「価格 が手頃」 「料 理 (メ ニ ュー)の 種類 が多
い 」のス コアが高 い。年代別 にみ ると50代 以 上で 「カ ロ リー が低 い」 「健康 によい」
のス コアが高 くな ってい る。
昨年 2011年 調査 の 回答者 内 の時系列比較 では、 「たんぱ く質 が豊 富」 のス コアが
上がってい る。 (巻 末表 Q2S5)
■図表
2-1
食肉に対す る種類別イ メー ジ (牛 肉)
肉,豚 肉,鶏 肉について、どのようなイメージをお持ちですか?そ れぞれの事項について、当てはまるものを全てお選
びください。また、その中で最もあてはまるものをお選びください。[牛 肉]
[02]牛
342
たんぱく質が豊富
125
口当てはまるもの(い くつでも
口最も当てはまるもの(一 つだけ)
)
カロリーが低い
(n=1238)
安全性に信頼がおける
鉄分が豊富
健康によい
調理しやすい
筋肉や骨をつくる
211
73
95
327
337
美容によい
料理 (メ ニュー)の 種類が多い
614
スタミナ源 (栄 養がある)
価格が手t買
その他
13
■図表
2-2
食肉 に対する種類別イ メージ (豚 肉)
[Q2]牛 肉1豚 肉,鶏 肉について、どのようなイメージをお持ちですか?そ れぞれの事項について、当てはまるものを全てお選
びください。また、その中で最もあてはまるものをお選びください。[豚 肉]
たんぱく質が豊富
口当てはまるもの (い くつでも)
79
力ロリーが低い
口最も当てはまるもの (一 つだけ)
■8
(Π
78
安全性に信頼がおける
=1200)
102
鉄分が豊富
307
健康によい
73
628
調理しやすい
220
筋肉や骨をつくる
212
美容によい
料理 (メ ニュー)の 種類が多い
367
スタミナ源 (栄 養がある)
78
価格が手頃
24
19
その他
■図表
2-3
食肉に対す る種類別イ メージ (鶏 肉)
[02]牛 肉,豚 肉,鶏 肉について、どのようなイメージをお持ちですか?そ れぞれの事項について、当てはまるものを全てお選
びください。また、その中で最もあてはまるものをお選びください。[鶏 肉]
たんぱく質が豊富
口当てはまるもの(い くつでも
口最も当てはまるもの(一 つだけ
)
548
力ロリーが低い
)
(Π
安全性に信頼がおける
鉄分が豊富
26
03
292
健康によい
63
501
調理しやすい
筋肉や骨をつくる
美容によい
191
19
226
23
418
料理 (メ ニュー)の 種類が多い
スタミナ源 (栄 養がある)
131
15
736
価格が手頃
その他
14
=1,208)
Q3.食 肉の種類別購入頻度
(図 表3)
・ 牛 肉は週 1日 と月 2∼ 3日 がボ リューム ゾー ン
・豚 肉、鶏 肉は週 1日 がポ リュー ム ゾー ン
・ 50代 以 上 で高頻度
<牛 肉 >
牛 肉の購入頻度 のポ リューム ゾー ンは 「週 に1日 程度」 と 「月 に2∼ 3日 程度」 が
同程度 でそれぞれ 29.5%と 30.1%で 、あわせ て6割 を占めて い る。他 の 肉 と比較 して
低頻度購入 のボ リューム が大 き く、「月 に1日 程度」 が20,8%と な ってい る。
大都 市圏別 でみ る と、 ボ リュー ムゾー ンの ピー クは京 阪ネ
申圏 で 「週 に 1日 程度 」、
首都 圏 では 「月 に2∼ 3日 程度」 とな ってお り、京 阪神 圏 の ほ うが購入頻度 が高 い傾
向にある。年代別 にみ る と、50代 以 上の年代 でボ リュー ムゾー ンが高頻度 回数 に寄
ってお り、購入頻度 が高 い層 の存在 が うかがえる。
昨年 2011年 調査 の 回答者 内 の時系列比較 では、昨年 よ り今年 のほ うがボ リューム
ゾー ンが低頻度 回数 に寄 ってお り、購入頻度 が全 体的に減 ってい る様子 がみ られ 、
依然、東 日本大震災以降 の原発事故 の影響 があるもの と推 測 され る。 (巻 末表Q3Sl)
<豚 肉 >
豚 肉の購入頻度 は 「週 に2∼ 3日 程度」 が33.4%、 「週 に1日 程度」 が42.8%と な っ
てお り、「週 に1日 程度」以 上 で8割近 くを 占めて い る。他 の 肉 と比 較 して 「週 に1日
程度 」 が最大 のボ リュー ム ブー ン。鶏 肉 とともに、家庭 内で の 日々の動物性 たんぱ
く質摂取 の主役 として扱 われ てい る様子 が うかがえる。
大都市圏別 にみ る と、「週 に2∼ 3日 程度」以 上 のポ リュー ムは どのエ リア も同程
度 だが 、京 阪神 圏 では首都 圏に比 べ て 「週 に 1日 程度」のポ リュー ムが大 幅 に大 き く
な ってい る。年代別 にみ る と、50代 以 上で 「週 に2∼ 3日 程度」 が38.9%で 他 の世代
よ りもボ リューム が大 き く、他世代 よ りも高頻度 の購入 が うかが える。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の時系列比較 では、昨年 よ り今年 のほ うがボ リュー ム
ゾー ンが低頻度 回数 に寄 つてお り、
購入頻度 が全 体的 に減 ってい る様子 がみ られ る。
(巻 末表 Q3S2)
<鶏 肉 >
鶏 肉 の購入頻度 は 「週 に1日 程度」 が44.3%で 最 も多 く、つい で 「週 に2∼ 3日 程
度」が26.0%と な ってお り、「週 に1回 程度」以 上で約 7割 を占めてい る。豚 肉 ととも
に、家庭 内で の 日々の動物性 たんぱ く質摂取 の主役 として扱 われてい る様子 が うか
15
がえる。
大都 市圏別 にみ る と、首都 圏 では 「月 に2-3日 程度」 のボ リュー ム が大 きめで、
逆 に京 阪神 圏 では 「週 に2∼ 3日 程度」 のボ リュー ム が大 きめ とな ってお り、京 阪神
圏 の ほ うが よ り高 い頻度 の購 買 を行 な ってい る回答者 が多 い もの と考 え られ る。年
代別 にみ る と、50代 以 上で 「週 に2∼ 3日 程度」 が他 の年代 よ りも高 く、 よ り高 い頻
度 の購 買 を行 な つてい る回答者 が多 い もの と考 え られ る。
昨年 2011年調 査 の回答者 内の 時系列比較では、昨年 よ り今年 のほ うがボ リューム
ゾー ンが低頻度 回数 に寄 ってお り、
購入頻度 が全 体的 に減 つてい る様子がみ られ る。
(巻 末表Q3S3)
■図表
3
食肉の種類別購入頻度
[Q3]牛 肉、豚肉、鶏肉料理について、各肉料理を食べる頻度をお答えください。それぞれの事項について、
最も近いものをひとつお選びください。
口ほぼ毎 日
口月に2∼ 3日 程度
□週に2∼ 3日 程度
□それ 以下
口週に4∼ 5日 程度
□月に1日 程度
G鶴
牛肉
29.5
8.5
D6
30.1
(n=1,238)
口週に1日 程度
□購入しない
80%
20.8
9.6
0
33.4
豚肉
42.8
16.7
17
鶏肉
26.0
44.3
13
16
20.0
5.9
04.食 肉の種類別の主な購入先
(図 表4)
・8割 が 「食品スーパー」で食肉を購入、次いで 「大型 スーパー」
・牛肉では 「食肉専門店」、豚肉 と鶏肉は 「生協」も使 われてい る
食 肉 の主 な購入先 を尋ねた ところ (複 数 回答 )、 牛 肉、豚 肉、鶏 肉のいずれ も同
「食 品 スー パ ー 」が8割 前後 と圧 倒 的に多 く (牛 肉78.6%、 豚 肉82.4%、
様 の傾 向があ り、
鶏 肉81,9%)、 次 い で 「大型 スー パ ー 」 が45%前 後 (牛 肉44.8%、 豚 肉45.6%、 鶏
肉44.9%)と な ってい る。以下、牛 肉は 「食 肉専門店」 (12.7%)、 豚 肉 と鶏 肉は 「生
協」 (各 14.4%、
14.3%)も 使 われて い る。
大都 市圏別 にみ る と、牛 肉は京 阪神 圏 では 「食 肉専門店」 「生 協」 のス コアが高
い。豚 肉はエ リアで大 きな差異 は見 られ ない。鶏 肉は京 阪神 圏 で 「生 協」 のス コア
が高 い。年代別 にみ ると、牛 肉、豚 肉、鶏 肉 のいずれ も同様 の傾 向があ り 「食 品ス
ーパ ー 」 は年代 が若 いほ ど利用率 が高 く、逆 に年代 が高 い ほ ど 「大型 スーパー 」 と
「生 協」 の利用率 が 高 くな ってい る。
昨年 2011年 調査 の 回答者 内 の時系列比較 では、三 品 目ともに大 きな差異 は見 られ
なか つた。 (巻 末表Q4Sl,S2,S3)
17
図表 牛 1
食肉の種類別購入頻度 (牛 肉)
肉,豚 肉,鶏 肉を購入する瞭、主にどこで購入されますか?そ れぞれの事項について、当てはまるものを全て
お選びください。[牛 肉]
[04]牛
百貨店
コ師
(Π
=1231)
448
大 型 スー パ ー
786
食品スーパー
生協
食肉専門店
食肉ディカウントストア
自然食品店
通信販売 (カ タログ/テ レビ/
インターネットなど)
その他
■図表 牛 2
15
]
〕
13
食肉の種類別購入頻度 (豚 肉)
[04]牛 肉,豚 肉 鶏肉を購入する際、主にどこで購入されますか ?そ れぞれの事項について、当てはまるものを全て
,
お選びください。[豚 肉]
百貨店
(n=1236)
コ
37
456
大 型 スー パ ー
824
食品スーパー
生協
食肉専門店
自然食品店
83
ロー=日 田
食肉ディカウントストア
コ
通信販売(カ タログ/テ レビ/
インターネットなど)
その他
18
■図表 牛3
食肉の種類別購入頻度 (鶏 肉)
[04]牛 肉,豚 肉,鶏 内を購入する際、主にどこで購入されますか ?そ れぞれの事項について、当てはまるものを全て
お選びください。[鶏 肉]
百貨店
コ
a5
(Π
449
大 型 スー パ ー
食品スーパー
8■ 9
生協
食内専門店
﹁劇
食肉ディカウントストア
自然食品店
通信販売(カ タログ/テ レビ/
インターネットなど)
その他
11
I
‖
15
19
=1205)
05.食 肉購入時に重規する項目
(図 表5)
・ どの 品 目もベ ス ト3は 同 じで 「値段 の手頃 さ」 「原産 国 (国 産、 アメ リカ産
な ど)」 「鮮度 (色 つ や)」
。若 い世代 ほ ど 「値段 の手頃 さ」 を重規す る割合 が 高 い
食 肉購入 時に重規す る項 目を尋ねた ところ (複 数 回答 )、 牛 肉、豚 肉、鶏 肉 とも
にベ ス ト3は 同 じで 、「値段 の手頃 さ」「原産 国 (国 産 、アメ リカ産 な ど)」 「鮮度 (色
つや )」 の順。但 し、豚 肉 と鶏 肉 がほぼ 同 じよ うなス コアバ ラ ンスで ある一 方 で、牛
肉は「値段 の手頃 さ」のス コアが比 較的低 く (牛 肉65。 2%、 豚 肉80。 7%、 鶏 肉81.7%)、
また 「安 ハ
ニJ性 」 (牛 肉43.1%、 豚 肉37.3%、 鶏 肉36.5%)と 「原産 国 (国 産、 アメ
リカ産 な ど)」
(牛 肉60。 6%、 豚 肉53.2%、 鶏 肉52.0%)は 、他 の二 品 よ りも高 い。
ハ
原発事故 な どを脊景 に牛 肉へ の産地や安 ニJ性 へ の注 目が高 ま ってい るもの と考 え ら
れ る。
牛 肉を大都市圏別 にみ る と、首都 圏 で京 阪神 圏 よ りも 「値段 の手頃 さ」 を選択 し
ニJl生 」
た回答者 が多 く、一 方 で京 阪神 圏 では 「原産国 (国 産、アメ リカ産 な ど)」 「安 ハ
「冷蔵 品か冷凍・解凍 品か」のス コアが高 い。年代別 にみ る と、20代 で 「値 段 の手
ハ
頃 さ」 の割合 が 高 いが 、一方 、年齢 が高 い ほ ど 「安 ェJl生 」 と 「原産国 (国 産、 アメ
リカ産 な ど)」 を重視す る割合 が 高 くな つてい る。
ェJ性 」 のス コアが減少
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の 時系列比較 では、牛 肉は 「安 ハ
す る一 方 、 「値段 の手頃 さ」 「原産 国 (国 産、 アメ リカ産 な ど)」 「産地 。銘柄 (ブ
ラ ン ド)」 「脂肪 の割合」のス コアが高 くな ってい る。原発事故 に よる放射 J性 物質 の
拡散 につい て一定 の知識 が定着す る中で、産地 な どを しつか りと確認す る意識 が高
ま つて い るもの と考 え られ る。 また 、低迷す る経済環境 の 中で 、 ます ます価格志 向
が強ま ってい る こ とが うかが える。 (巻 末表 Q5Sl)
豚 肉を大都市圏別 にみ ると、 エ リア別 で大 きな差異 は認 め られ なか った。年代別
にみ る と、20代 で 「値 段 の手頃 さ」 の割合 が高 いが 、一方 、年齢 が高 い ほ ど 「安全
性 」 と 「産地 。銘柄 (ブ ラ ン ド)」 を重視す る割合 が高 くな ってい る。
ハ
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の時系列比較 では、豚 肉は牛 肉 と同様 に、 「安 ェJ性 」
のス コアが減少す る一方 、 「原産 国 (国 産、 アメ リカ産 な ど)」 「産地 ・銘柄 (ブ ラ
ン ド)」 「脂肪 の割合」のス コアが高 くな つてい る。原発事故 に よる放射性物質 の拡
散 につい て一 定 の知識 が 定着す る中で、産地な どを しつか りと確認す る意識 が高ま
つてい るもの と考 え られ る。 (巻 末表Q5S3)
20
鶏 肉を大都 市圏別 にみ る と、首都 圏 では若 干 「値 段 の手頃 さ」 の割合 が 高 い が 、
京阪神 圏 では 「冷蔵 品か冷凍・ 解凍 品か」 の割合 が大 幅 に高 くな つてい る。年代別
にみ る と、20代 で 「値段 の手頃 さ」 「鮮度 (色 つ や )」 の割合 が大 幅 に高 いが 、一
ェJl生 」 と 「産地 。銘柄 (ブ ラ ン ド)」 を重視す る割合 が高 く
方、年齢 が高 い ほ ど 「安 ハ
な つてい る。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の時系列比較 では、鶏 肉は 「安全 l生 」 のス コアが減少
す る一方 、 「原 産国 (国 産 、アメ リカ産 な ど)」 「産地・銘柄 (ブ ラ ン ド)」 の割合 が
高 くな つ てい る。 (巻 末表Q5S5)
■図表
5-1
食肉購人時 に重規する項 目 (牛 肉)
重視する点は何ですか?そ れぞれの事項について、当てはまるものを全てお選びくだ
[Q5]牛 肉,豚 肉,鶏 肉を購入する際、
さい。また、その中で最もあてはまるものをお選びください。[牛 肉]
652
価格の手頃さ
332
606
原産国 (国 産 ,ア メリカ産など)
275
)
87
脂肪の割合
口最も当てはまるもの(一 つだけ)
(nil,231)
118
151
06
556
鮮度 (色 つや)
119
25
その他
口当てはまるもの(い くつでも)
50
安全性
冷蔵品か冷凍・解凍品か
3 お
4 4
3
3
産地・銘柄 (ブ ランド
14
21
■図表
5-2
食肉購人時 に重規する項 目 (豚 肉)
重視する点は何ですか?そ れぞれの事項について、当てはまるものを全てお選びくだ
[Q5]牛 肉,豚 肉,鶏 内を購入する際、
さい。また、その中で最もあてはまるものをお選びください。[豚 肉]
007
価格の手頃さ
415
532
原産国 (国 産 ,ア メリカ産など)
317
産地・銘柄 (プ ランド)
91
口当てはまるもの(い くつでも)
口最も当てはまるもの(一 つだけ)
371
脂肪の割合
54
(R=1236)
安全性
98
162
冷蔵 品か冷凍・解凍品か
520
鮮度 (色 つや)
118
23
その他
■回表
5-3
12
食肉購人時 に重規する項 目 (鶏 肉)
[Q5]牛 肉.豚 肉,鶏 肉を購入する際、重視する点は何ですか ?そ れぞれの事項について、当てはまるものを全てお選びくだ
さい。また、その中で最もあてはまるものをお選びください。[鶏 肉]
817
価格の手頃さ
449
原産国 (国 産 ,ア メリカ産など
)
198
327
産地・銘柄 (ブ ランド
)
96
口当てはまるもの(い くつでも
155
脂防の割合
)
国最も当てはまるもの(一 つだけ
)
13
365
安全性
冷蔵品か冷凍・解凍品か
(n=1235)
106
168
11
490
鮮度 (色 つや 〉
114
24
その他
13
22
06.昨 年同期 と比べた最近 1ケ 月の食肉購入回数の変化
(図 表6)
。「変 わ らない 」 とす る人 が7割 以 上 を占める
。食 肉全体 で 「増 えた」 は 11%の 一方 、 「減 った」 は 14%で 、やや低減傾 向
。「増 えた」 が 「減 った」 を上 回 つた の は 「国産豚 肉」 と 「国産鶏 肉」 のみ
昨年同期 と比べた最近 1か 月間の食肉購入回数 の変化を尋ねたところ、 「食肉全
体」では 「増 えた (増 えた十やや増 えた)」 は10。 8%、 「減 った (減 った十やや減
った)」 は14.0%で 「減 った」の割合が上回つてい る。 「変わらない」は74.5%。
昨年2011年調査 の回答者内の時系列比較では、特に大きな差異は認 められず、同様
の傾向が続いてい るもの と考えられる。 (巻 末表Q6Sl)
カテ ゴ リー別でみると、「増 えた (増 えた十やや増 えた)」 の割合が「減 った (減
った+や や減 った)」 を上回つたのは「国産豚肉」(増 えた :13,9%、 減 った 19.8%)、
「国産鶏肉」 (増 えた :17.2%、 減 った :8.5%)の みで、 「食肉全体」を含 めて他
はすべて 「減 った (減 った十やや減 った)」 の割合が上回つている。
「増 えた (増 えた十やや増 えた)」 の割合が高かったベ ス ト3は「国産鶏肉」17.2%、
「国産豚肉」13.9%、 「輸入豚肉」10。 1%。 方 、「減 った (減 った十やや減 った)」
の割合 が高かったベス ト3は 「国産和牛」21.4%「 和牛以外の国産牛肉」20。 9%、
「輸入牛肉」20。 7%と なつてお り、牛肉の購入回数 を減 らしてい る回答者 の増加が
うかがえる。
<「 食 肉全体」詳細 >
大都 市圏別 にみ る と、大 きな差異 は認 め られ な いが首都 圏 の方 が若千 「減 った」
の割合 が高 くな ってい る。年代別 で見 る と、20代 で若千 「増 えた」 の割合 が高 くな
つてい るが、他 の年代 では 「減 った」の割合 が 高 く、特 に50代以上で顕著。 (巻 末表
Q6Sl)
<「 国産和牛」詳細 >
「減 った (減 った 十やや減 った)」
(21.4%)が 「増 えた
(ナ
曽えた 十やや増 えた)」
(7.0%)を 大 き く上 回 つてい る。
大都 市圏別 にみ る と、首都 圏 の方 が 「減 った」 の割合 が高 く (13.2%)、 京 阪神
圏 では 「変 わ らない」 の割合 が高 い (66.7%)。 年代別 で見 る と、30代 以 上で 「減
っ た」 の割合 が 2割 を超 えて 高 くな つてい る。 昨年 2011年 調 査 の回答者 内 の時系列
比 較 では 、 「減 った (減 った 十やや減 った)」 の割合 が大 き く減 る一 方で 「変 わ ら
23
ない」が増 えてい る。 (巻 末表Q6S2)
■図表
6
昨年同期 と比べ た最近 1ケ 月の食肉購入回数 の変化
[Q6に こ1カ 月の食肉の購入について1司 います。昨年の今頃と比べ、購入回数に変化がありますか ?そ れぞれの事項につい
て、最も近いものをひとつお選びください。
口増えた
回やや増えた
□変わらない
口やや減つた
口減つた
□わからない
40X
食 肉全体
和牛 以外 の
国産 牛 肉
輸入豚肉
116
35
64
79
59
189
726
147
48
128
91
745
553
83
力孟 F
国産鶏 肉
543
62
97
111
118
国産 豚 肉
113
101
659
80
コ
100
631
59
輸入牛 肉
10眺
745
86
国産和牛
口購入しない
0眺
52
33
■珂
↓
輸入鶏 肉
70
527
76
53
240
<「 和牛以外 の国産牛 肉」詳細 >
「減 った (減 った 十やや減 った)」
(5。
(20。
9%)が 「増 えた
(増
えた 十やや増 えた)」
0%)を 大 き く上 回 つてい る。
大都 市圏別 にみ る と、京 阪神 圏 で 「変 わ らない」 の割合 が高 い (68.3%)。 年代
別 で見 る と、40代 以 上で 「減 った」 の割合 が高 い。 昨年 2011年 調 査 の 回答者 内の時
系列 比 較 では、 「減 った (減 った 十やや減 った)」 の割合 が減 る一方 で 「変 わ らな
い 」 が増 えてい る。 (巻 末表 Q6S3)
<「 輸入牛 肉」詳細 >
「減 った (減 った 十やや減 った)」
(9。
(20.7%)が 「増 えた
(増
えた 十やや増 えた)」
6%)を 大 き く上 回 つて い る。
大都 市圏別 にみ る と、首都 圏 で 「変 わ らない」 の割合 が高 い (57.1%)。 年代別
で見 る と、40代 以 上で 「減 った」 の割合 が高 い。 昨年 2011年 調 査 の回答者 内 の時系
列比較 では 、 「ナ
曽えた (増 えた 十やや増 えた)」 の割合 が減 る一方 で 「変 わ らない 」
24
「減 つた
(減 つた十やや減 った)」
の割合が増 えてい る。 (巻 末表Q6S4)
<「 国産豚肉」詳細 >
「増 えた
えた十やや増 えた)」
(9.8%)を 大きく上回つてい る。
(増
(13.9%)が 「減 った
(減 った十やや減 った)」
大都市圏別 にみると、首都圏で若千 「減 つた (減 った十やや減 った)」 の割合が
高い (12.0%)。 年代別で見ると、20代 以上で 「増 えた」の割合が若干高い ようで
あるが、
大きな差異は認められない。昨年2011年 調査の回答者内の時系列比較 では、
若千 「変わ らない」が増 えた程度 で大きな差異は認 められない。 (巻 末表Q6S5)
<「 輸入豚肉」詳細 >
「減 った
(10。
(減 つた十やや減 った)」
(13.8%)が 「増 えた
(増
えた+や や増 えた)」
1%)を 上回つてい る。
大都市圏別にみると、京阪神圏で 「変わ らない」首都圏で 「減 った (減 った十や
や減 った)」 の割合がそれぞれ高い。年代別で見ると、年代が高いほど 「購入 しな
い」の割合 が高くなる。 また30代 以上で 「減 った (減 った+や や減 った)」 の割合
が高い。昨年昨年2011年調査 の回答者内の時系列比較では、若千 「減 った (減 つた
+や や減 った)」 の割合が増 えてい るが、大きな差異は認められない。(巻 末表Q6S6)
<「 国産鶏肉」詳細 >
「増 えた
(増 えた十やや増 えた)」
(17.2%)が 「減 った
(減 った十やや減 った)」
(8.5%)を 大きく上回つてい る。
大都市圏別にみると、首都圏で若千 「減 った (減 った十やや減 った)」 の割合が
高い (10.7%)。 年代別 で見る と、20代 、40代 で 「やや増 えた」の割合が高 くなつ
てい る。50代 以上では 「変わらない」が高い (77。 7%)。 昨年2011年 調査 の回答者
内の時系列比較では、わずかではあるが 「増 えた (増 えた十やや増 えた)」 の割合
が増加 している。 (巻 末表Q6S7)
<「 輸入鶏肉」詳細 >
「減 った
(減 った十やや減 った)」
(13.0%)が 「増 えた
(増
えた十やや増 えた)」
(8.7%)を 上回つてい る。
大都市圏別にみると、京阪神圏で 「購入 しない」の割合が高く28.0%、 また 「変
わらない」 「減 った (減 った十やや減 った)」 の割合 がそれぞれ高い。年代別で見
ると、20代 で 「増 えた (増 えた十やや増 えた)」 の割合が高いが、年代が高いほ ど
「購入 しない」の割合が高 く、50代 以上では33.2%と なってい る。昨年2011年 調査
の回答者内の時系列比較では、若千 「減 った (減 った十やや減 った)」 の割合が増
えている。 (巻 末表Q6S8)
25
07.産 地別牛肉の購入意向
(図 表7)
・ 岩 手・ 宮城 ・栃木・ 福 島では購入忌避率 が高 め、特 に福 島県産 は忌避率が
高 い (30%)が 、 「安 けれ ば購入 したい」層 も含 めて6割 が購入意 向を示す
。これ ら以外 の地元産や 国産牛 肉 では 「割安 でな くて も購入 したい」 とす る
回答 は4割 以 上 、食材 の地元志 向や産地 の選別志 向が強ま ってい る
。海外産 は 「安 けれ ば購入 したい」 の割合 が高 い
牛 肉 の産地別購入意 向をみ る と、 四県 (福 島県、宮城 県、岩手県、栃木県)産 につ
い ては、いずれ も 「購入 した くない」 と購入 を否定 してい る人 の割合 が高 めで 、特
に福 島県産 につい ては29。 5%と 高 く、
米 国産 の28.1%、 ニ ュー ジー ラ ン ド産 の20。
7%
をも上回 つてい る。依然、福 島第 一原子 力発電所 の事故 の心理 的影響 が残 るもの と
考 え られ る。但 し、 「割 高 で も購入 したい」 「他 の原産 地 の食 肉 と同程度 の価格 な
らば購入 したい 」 「安 けれ ば購 入 したい 」を合 わせ た合計 は6割 に迫 つてお り、また
宮城 県、岩手県、栃木県 につい て も同項 目合計 は7割 に迫 ってお り、購入意 向は少 な
か らず 存在す るもの と考 え られ る。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の 時系列比較 では、福 島県産 につい て 「購入 した くな
い 」 との割合 は昨年 34.8%か ら28.2%に 減少 してお り、徐 々 に低減 してい るといえ
る。福 島を除い た三 県 で も 「購入 した くない」 のス コアは減 ってい る。
これ ら四県以外 の 国内産地や地元産 の牛 肉では 「割高 で も購入 したい」 「他 の原
産地 の食 肉 と同程度 の価格 な らば購入 したい」を合 わせ た合計 は4割 以 上 、「安 けれ
ば購入 した い」を含 める と9割 に迫 る害J合 を占めてお り、食材 の地元志 向の根強 さが
うかがえる。
海外産牛 肉では 「安 けれ ば購入 したい」 の割合 が 高 い (米 国産 50.3%、 豪州産
ニ ュー ジー ラ ン ド産 53.2%)の が特徴 とい える。米 国産 は 「購入 した くな
59。 2%、
い 」とす る回答者割合 が 高 く (28.1%)、 依然 としてBSE問 題 の心理的影 響 が残 されて
い るもの と考 え られ る。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の時系列比較では、海外産 につい ては 「購入 した くな
い」との割合 は増 えてい る。原発事故 な どで 国 内産 を精査す る姿勢 が高 まることで、
逆 に海外産 との距離 を生 じさせ てい る可能性 も考 え られ る。
大都 市圏別 にみ る と、京 阪神 圏 では首都 圏 と比 べ全般 的に 「購入 した くない」 と
の割合 が高 く、特 に宮城 県 、岩手県、栃木県 の各県産 につ いて は首都 圏 との格差 が
大 きい。但 し、福 島県産 につい ては両エ リア ともに 「購入 した くない」 の割合 が高
26
く (首 都 圏29。 1%、 京 阪神 圏29.9%)、 原発事故 の食材 へ の心理 的影響 は 日本 の広
範 なエ リアにお い て依然 として残 るもの と考 え られ る。 一 方 で購入 を志 向す る人 の
申圏 の購入 志 向が大 幅 に高 くな ってい る。
割合 が高 い 「地元産」 につい ては、京 阪ネ
海外産 につい て も 「購入 した くない」 の割合 が高 いの は京 阪神 圏。
年代別 に見 る と、福 島県産 につい て 「購入 した くない」 との割合 が最 も高 か った
のは30代 。家庭 内に小 さな子供 のい る世代 であ り、食材 の安 △
とJ性 に敏感 である状況
が推測 され る。 また地元志 向は年代 が高 くなれ ばなるほ ど高 い割合 を占めてい る。
海外産 につい て も 「購入 した くない」 の割合 が高 いの は50代 以 上。 しか しなが ら50
代以 上では四県産 につい て 、他 の世代 と比 較 して 「他 の原産地 の食 肉 と同程度 の価
格 な らば購入 したい」 の割合 が高 くな つ てい る。
20代 では 、全般 的に 「安 けれ ば購 入 したい 」 の割合 が高 く、価格志 向が うかがえ
る。 (巻 末表Q7Sl∼ 10)
■図表
7
産地別牛肉の購入意 向
[Q7]牛 肉について伺 います。下記の原産地の牛肉を購入したいと思いますか ?そ れぞれの事項について、あなたのお考え
に最も近 いものをひとつお選びください。
口割高でも購入したい
口他の原産地の食肉と同程度の価格ならば購入したい
261
宮城 県産
261
栃木 県産
地 元産
68
それ 以外の
国内産地
73
オーストラリア
メキシコ
127
410
187
138
143
295
47
464
369
503
281
27
73
109
207
369
348
82
160
532
91
71
592
137
81
199
432
158
ニュージー ランド
123
401
362
128
アメリカ
164
347
211
福 島県産
口わからない
60X
425
272
岩手 県産
口購入したくない
口安ければ購入したい
40%
198
08.産 地別豚肉の購入意向
(図 表8)
・福 島県産 は忌避 率 が 高 い (30%)が 、 「安 けれ ば購入 したい」層 も含 めて
5割 超 が購入意 向を示す
。四県以外 の地元産や 国産豚 肉では 「割安 でな くて も購入 したい」 とす る
回答 は5割 に迫 り、豚 肉で も地元志 向や産地 の選別志 向が強ま ってい る
。海外産 は 「安 けれ ば購入 した い」 の割合 が高 いが 、積極購入 の対象 としては
存在感 は薄 い
豚 肉 の産地別購入意 向をみ る と、牛 肉 と同様 に岩手 ・ 宮城・ 栃木・ 福 島県産 、そ
れ以外 の 国産、海外産 で購入意 向に大 きな差 がみ られ る。
福 島県産 では 「購入 した くない」 の割合 が30.0%と 高 く、依然 として原発事故 の
影響 へ の心理的な抵抗感 は根強 い もの と考 え られ る。 しか しなが ら 「割高 で も購入
したい 」 「他 の原産 地 の食 肉 と同程度 の価格 な らば購入 したい」 「安 けれ ば購入 し
たい 」を合 わせ た合 計は5割 を超 えてお り、福 島県産 であ つて も購入意 向を もつ層 は
少 なか らず存在 して い るもの と考 え られ る。
宮城 県、岩 手県、栃木県 につ いて も 「購入 した くない」 の割合 は2割 に迫 る状況
ではあ るが 、 略 1高 で も購入 した い」 「他 の原産 地 の食 肉 と同程度 の価格 な らば購
入 した い」 「安 けれ ば購入 したい 」 を合 わせ た合計 は6∼ 7割 あ り、購入意 向は少 な
か らず 存在す るもの と考 え られ る。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の時系列比較 では、福 島県産 につい て 「購入 した くな
い」 との割合 は昨年 33.3%か ら28.9%に 減少 してお り、徐 々 に低減 して い る。福 島
を除 い た三県で も 「購入 した くない」 のス コアは減 ってい る。
これ ら四県以外 の 国 内産地や地元産 の豚 肉では 「割 高 で も購入 した い」 「他 の原
産地 の食 肉 と同程度 の価格 な らば購入 したい」を合 わせ た合計 の割合 は5割 に迫 つて
お り、「安 けれ ば購入 した い」を含 める と9割 に迫 る割合 を占めてお り、牛 肉 と同様
に食材 の地元志 向の根強 さが うかが える。
海外産豚 肉では米 国産 と豪州産 は 「安 けれ ば購入 したい 」 の割合 が高 い (そ れぞ
れ 49.5%、 49.1%)。 しか しなが らともに 「購入 した くな い」 とす る回答者割合 が
高 く (そ れ ぞれ 26.7%、 25。 1%)、 他 の海外産 と同様 に積極 的な購入意 向 (「 割高 で
も購入 した い」 「他 の原産地 の食 肉 と同程度 の価格 な らば購入 したい」 )は 国産 と
比較 して低 レベ ル に とどま って い る。
大都 市圏別 にみ る と、牛 肉 と同様 に京 阪神 圏 では首都 圏 と比 べ全般 的に 「購入 し
28
た くない 」 との割合 が高 く、特 に宮城県、岩手県、板木県 の各県産 につい ては首都
圏 との格差 が大 きい。但 し、福 島県産 につ いて は両 エ リア ともに 「購入 した くない」
の割合 が 高 く (首 都 圏29,9%、 京 阪神 圏30.0%)、 牛 肉 と同様 に原発事故 の食材 ヘ
の心理 的影響 は 日本 の広 範 なエ リアにお いて依然残 るもの と考 え られ る。 一方 で購
入 を志 向す る人 の割合 が 高 い 「地元産」 につい ては、京 阪神 圏 の積極購 入志 向の割
合 が若干高 い ものの 、首都 圏 にお いて もほぼ同様 のス コアバ ラ ンス とな ってい る。
海外産 につい て も 「購入 した くない」 の割合 が高 いの は京 阪神 圏。
年代別 に見 ると、福 島県産 につい て 「購入 した くない 」 との割合 が最 も高 か った
の は牛 肉 と同様 に30代 。家庭 内に小 さな子供 のい る世代 であ り、食材 の安 ハ
ニJ性 に敏
感 である状況 が推測 され る。海外産 につい ては 「購入 した くない」 の割合 が高 いの
は50代 以 上。地元志 向は50代 以 上で特 に強 くな ってい る。 50代 以 上が四県産 につい
て 「他 の原産地 の食 肉 と同程度 の価格 な らば購入 したい 」 の割合 が高 くな ってい る
の も牛 肉 と同様。 20代 では、全般 的に 「安 けれ ば購入 した い」 の割合 が高 く、価格
志 向が うかがえる。 (巻 末表Q8Sl∼ 10)
■図表
8
産地別豚肉の購入意 向
EQ8]豚 肉について伺います。下記の原産地の豚肉を購入したいと思いますか ?そ れぞれの事項について、あなたのお考え
に最も近いものをひとつお選びください。
口割高でも購入したい
口他の原産地の食肉と同程度の価格ならば購入したい
□安ければ購入したい
岩手 県産
284
宮城 県産
278
栃木 県産
275
地 元産
67
それ 以外の
国内産地
61
カナダ
124
メキンコ
83
チリ
78
ァンマーク
400
401
334
101
189
122
191
126
137
300
44
431
417
131
124
160
384
アメリカ
口わからない
811'`
418
221
福 島県産
口購入したくない
60X
20%
74
448
495
58
267
491
103
127
251
348
369
354
353
406
2■ 0
281
29
195
204
09.産 地別鶏肉の購入意向
(図 表9)
。福 島県産 は忌避率が高 い (30%)が 、 「安 けれ ば購入 したい」 も含 めて
6割 にせ ま る層 が購入意 向を示す
。東 北 四県以外 の地元産や 国産鶏 肉では 「割安 でな くて も購入 したい」 とす る
回答 は4割超 、鶏 肉で も地元志 向や産地 の選別志 向が強ま ってい る
。海外産 は 「安 けれ ば購入 したい 」 の割合 が高 いが 、豚 肉以 上 に積 極購入 の
封象 としては存在感 は薄 い (特 に 中国産 )
鶏 肉 の産地別購入意 向をみ る と、岩 手 。宮城・栃木・福 島県産 、それ以外 の 国産、
海外産 とで豚 肉 と同様 の購入意 向 の傾 向がみ られ る。
福 島県産 では 「購入 した くない」 の割合 が29。 6%と 高 く、鶏 肉につい て も原発事
故 の影響 へ の心理的な抵抗感 は根強 い もの と考 え られ る。 しか しなが ら 「割高 で も
購入 した い 」 「他 の原産 地 の食 肉 と同程度 の価格 な らば購入 したい」 「安 けれ ば購
入 したい」を合 わせ た合計 は6割 に迫 つてお り、福 島県産 であつて も購入意 向を もつ
層 は少 なか らず 存在 して い るもの と考 え られ る。
宮城県、岩手県、栃木 県 につい て も 「購入 した くない」 の割合 は2割 に迫 る状況
ではあるが 、 「割高 で も購入 したい」 「他 の原産地 の食 肉 と同程度 の価格 な らば購
入 したい」「安 けれ ば購入 したい」を合 わせ た合計 は7割 近 くを占めてお り購入意 向
は少 なか らず存在す るもの と考 え られ る。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の 時系列比較 では、福 島県産 につい て 「購入 した くな
い」 との割合 は昨年 34。
0%か ら28。 2%に 減少 してお り、公 々 に低減 、福 島を除 い た
三 県 で も 「購入 した くない」 のス コアは減 って い る。
これ ら四県以外 の 国 内産地や地元産 の豚 肉では 「割高 で も購入 した い」 「他 の原
産地 の食 肉 と同程度 の価格 な らば購入 したい」 を合 わせ た積極購入意 向の合計 の割
合 は4割 を超 えてお り、 「安 けれ ば購入 したい」 を含 めると9害 J前 後 を占めてお り、
牛 肉、豚 肉 と同様 に食材 の地元志 向 の根強 さが うかが える。
海外産豚 肉では米 国産 とブ ラジル 産 は 「安 けれ ば購入 したい」 の割合 が 高 い (そ
れぞれ 43。 1%、 42.4%)が 、国内産 と比 較 して大 差 はない。 ともに 「購入 した くな
い」 とす る回答者割合 が非常 に高 く (そ れぞれ 33.8%、
35。
1%)、 他 の海外産 と同様
に積極 的な購入意 向は国産 と比 較 して もかな り低 レベル に とどま つて い る。 中国産
につい ては 「購入 した くない」 の割合 が非常に高 くな ってい る (62.8%)。
大都 市圏別 にみ る と、牛 肉、豚 肉 と同様 に京 阪神 圏 では首都 圏 と比 べ 全般 的に「購
30
入 した くない」 との割合 が高 く、特 に宮城県、岩 手県、板木県 の各県産 につい ては
首都 圏 との格差 が大 きい。福 島県産 につい ては両エ リア ともに 「購入 した くない」
の割合 が高 く (首 都 圏29。 4%、 京 阪神 圏29.9%)、 鶏 肉にお い て も原発事故 の食材
へ の 心理 的影響 は 日本 の広範 なエ リアにお いて依然 として残 るもの と考 え られ る。
一方 で購入 を志 向す る人 の割合 が 高 い 「地元産」 につい ては、京 阪神 圏 の積極購入
志 向 の割合 が若干高 い ものの 、首都 圏にお い て もほぼ同様 のス コアバ ラ ンス とな っ
てお り、牛 肉、豚 肉 と同様 。海外産 につい て も 「購入 した くない」 の割合 が 高 いの
は京 阪神 圏。中国産 につ いて は、首都 圏 も 「購入 した くない」の割合 が高 い。 (巻 末
表Q9Sl∼ 10)
年代別 に見 る と、福 島県産 につい て 「購入 した くない 」 との割合 が最 も高 かった
の は他 の 肉 と同様 に30代 。海外産 につい ては 「購入 した くない 」 の割合 が高 いの は
50代 以 上。地元 志 向は50代 以 上で特 に強 くな って い る。 50代 以 上が四県産 につい て
「他 の原産地 の食 肉 と同程度 の価格 な らば購入 したい 」 の割合 が高 くな ってい るの
も他 の 肉 と同様。 20代 が全 般 的に 「安 けれ ば購入 したい」 の害J合 が高 いの は他 の 肉
と同様。
■図表
9
産地別鶏肉の購入意 向
[Q9]鶏 肉について伺います。下記の原産地の鶏肉を購入したいと思いますか ?そ れぞれの事項について、あなたのお考え
に最も近いものをひとつお選びください。
10叫
418
285
岩手 県産
口わ からない
60'i
411ヽ
0'`
口購入したくない
口安ければ購入したい
口他の原産地の食肉と同程度の価格なら1ぎ 購入したい
口割高でも購入したい
120
160
宮城 県産
276
396
195
120
栃木 県産
281
402
190
122
地 元産
70
383
それ以外の
国内産地
58
409
108
アメリカ
ブラジル
429
74
44
338
424
351
57
116
131
628
231
69
133
457
431
89
中国
タイ
296
340
225
福 島県産
94
417
351
31
162
3.食 肉の安全性に関する意識調査
(1)食 肉の安全性に関する意識
910.食 品の安全性 の不 安感
(図 表 10)
。
「不安 を感 じる」 とす る回答割合 が高 い食 品は 「魚介」、「フ ァス トフ ド 」
「食 肉加 工 品」
。 昨年調査 との比 較 で食 肉 の 「不安 を感 じる」 の割合 は低減。
・「魚介」、「フ ァス トフー ド」「食 肉加 工 品」 とい つた、産地や生育環境 が
わか りに くい 品 目に不安 が残 されて い る状況
14種類 の食 品 (食 品群 )の 安 ハ
ェJ性 につい て不 安 を感 じるか ど うかを尋ねた ところ、
「不安 (不 安 を感 じる十 どち らか とい えば不安 を感 じる)」 の割合 が最 も高 かった の
ま「魚介」で44.3%。 次 い で 「フ ァス トフー ド」 (43.0%)、 「食 肉加 工 品」 (42.4%)、
イ
「牛 肉」 (38.9%)、 「野菜」 (37.9%)の 順。それぞれ 「不安 を感 じない (不 安 を感 じな
い 十 どち らか とい えば不 安 を感 じない)」 の割合 を上回 つてい るが、「魚介」 を除け
ば 「牛 肉」「野菜」はそ の格差 は大 き くはない (「 不安 を感 じない」、「魚介」29。 1%、
「牛 肉」 30.0%、 「野菜」34.2%)。 原発事故 を背景 に、産地 とい うフ ィル ター で確
認 で きる 「牛 肉」や 「野菜」 と比 較 して、生息地や そ の環境 が特定 しに くい 「魚介」
に関 しては依然 として不 安感 が大 き く先 立つ傾 向があるもの と考 え られ る。
「フ ァース トフー ド」「食 肉加 工 品」につい ては食 品添加 物 の含 有状況や異物混
入 な どへ の不安感 も推測 され るが 、「魚介」と同様 に食材 の採取地や加 工地 、加 工環
境 がわか りに くい こ とに よ り不安感 が増 大化 してい る可育旨性も考 え られ よ う。
逆 に 「不安 を感 じない (不 安 を感 じない 十 どち らか とい えば不安 を感 じない)」
の割合 が高 い食 品は「米」(41.5%)、「牛乳」(41.4%)、 り円
」(41.0%)、 菓子類 (40。 9%)、
果物 (39.7%)、 乳製 品
(39。
1%)。
や は り産地 な どが比 較的 わか りやす くな ってい る品 目は不安 を持たれ に くい 可
含B性 があることが うかが える。
食 肉に関 しては、牛 肉にお いて 「不安」 の割合 が高 い が 、豚 肉、鶏 肉に関 しては
「不安」 と 「不安 を感 じない」 はほぼ同程度 の割合 とな つてい る。
昨年 2011年 調査対象者 内で時系列比較 をす る と、大幅ではないが 「不安 を感 じな
い」の割合 が増 えて い る。他 の 品 目も食 肉加 工 品な どの加 工 品以外 は、「不安 を感 じ
ない」 の割合 が増 えてお り、公 々 に不安感 の払拭 が進 んでい るもの と考 え られ る。
34
食 肉を大都 市圏別 にみ る と、牛 肉、豚 肉、鶏 肉それぞれ で大 きな差異 は認 め られ
なか つた。
食 肉を年代別 にみ る と、 30代 では 「不安」 を感 じる人 の割合 が 高 くな つてい る。
40代 もス コアは30代 ほ どではないが 同様 の傾 向。逆 に20代 、50代 以上では 「不安 を
感 じない」 の割合 が 高 くな ってい る ことか ら、子育 て期 にある世 代 では、 まだまだ
不安感 が先 立つ 状況 にある とい えよ う。
(巻 末表Q10Sl∼ 14)
■図表
10
食品の安全性の不安感
[Q10]あ なたは下記の各食品の安全性について不安を感じますか ?そ れぞれの事項について、あなたのお考えに最も近 いも
のをひとつお選びください。
(n=1,238)
口不安を感じる □どちらかといえば不安を感じる 口どちらともいえない 口どちらかといえば不安を感じない 口不安を感じない
40X
20%
米
277
220
279
270
野菜
果物
60%
311
201
267
287
魚介
285
牛肉
311
豚肉
234
344
鶏肉
247
395
り田
牛亭し
195
317
193
340
191
254
冷凍食 品
310
292
ファストフー ド
菓子類
309
289
食 肉加 工 品
乳製 品
298
187
312
337
35
80%
100X
011.牛 肉 の 安全性 について感 じている不安
(図 表 11)
。
「狂牛病」に関する発言が多 く、次いで 「放射能汚染関連問題」の話題 が多く
み られた
「不安 を感 じる」 または 「どち らか とい えば不 安 を
ェ′
Q10で 牛 肉 の安 ハ
l生 につい て
感 じる」 と回答 した人 に、牛 肉の安全 J性 に 関 して感 じて い る不安 を具体的に記入 し
て もらい 、それ らの 自由回答 をテ キス トマ イ ニ ン グ手法 によつて分析 した。
この質 問に対す る 自由回答 に高 い頻度 で 出現 した上位 20位 以 内 の単語 をみ る と、
「狂牛病」の 出現頻度 が最 も多 い (14.4%)。 「不安 だ」
「問題 」とい う単語 を除 けば、
次 いで 「放射能」 (6.1%)、 「産地」 (3.6%)の 順 に多 い。
大都 市圏別 にみ る と、首都 圏 で も京 阪神 圏 で も 「狂牛病」が最 も多 い。「放射能
汚染」や 「放射 J性 物質」 を含 めた 「放射能」 関連 は、京 阪神 圏 よ りも首都 圏にお い
て 出現頻度 が多 い。
京 阪神 圏 で特徴 的な頻 出単語 は 「産地偽装」で、首都 圏 では上位 20位 以 内には入
ってい ない。 (巻 末表 Qll l)
当該質 問に対す る 自由回答 で発言 され た上位 20件 の係 り受 け単語 をみ ると、最高
頻 出単語 「狂牛病」 とつ なが るの は 「不安 だ」 とな ってい る。 そ の他 では 「見 る」、
「食 べ る」、 口
廂い」 がつ なが る。
大都市圏別 にみ る と、首都 圏 では 「狂牛病 ―怖 い」 が 「放射線 ―不安 だ」 ととも
に最 も多 い。 そ の他 「放射能 一気 になる」、「放射能 ―浴 び る」 も上位 に挙 が る。 一
方 、京 阪神 圏 では 「狂牛病 一不安 だ」が最 も多 く、放射能 関連 は 「放射能 一汚染す
る」 のみ が上位 に挙 が るに とどま る。 (巻 末表Qll-2)
36
■図表
11 牛肉の安全性の不安感度
(全 体 )
Qllあ なたが牛肉の安全性について感じている不安を思いつく限り
全てご記入ください。 (1238件 )
0)記
患
④
瞼
2)
12)
○
2独
放電ひ●
射鰻)染
食廷必④
外 Pり
)
Ю
放射拒労染0
2)
⑤
不鐙光
(動
汚
築
Eる (9
白はぁ。
狂こ着あ
(21 狂
観
よ
牛
指
浴建必0+
食へ必
`
諭
2)
5)
(
画ao牛
141狂
雀病(0
37
面轟,動 彪五ェ
)
u動
012.豚 肉の安全性について感 じている不安
(図 表 12)
。
「放射能」に関する発言が多 く、次いで 「産地」の話題 が多 くみ られた。
ェJ性 につい て 「不安 を感 じる」 または 「どち らか といえば不 安 を
Q10で 牛 肉の安ハ
感 じる」 と回答 した人 に、豚 肉の安全 J性 に関 して感 じてい る不安 を具体的 に記入 し
て も らい 、 それ らの 自由回答 をテ キス トマ イ ニ ン グ手法 によつて分析 した。
話題 の構成 としては、「放射能」 に関す る話題 、飼料 に起 因す る 「安全 l生 」 に関
す る話題 に大別 され る。 (図 表 11)
この質 問に対す る 自由回答 に高 い頻度 で 出現 した上位 20位 以内 の単語 をみ ると、
「放射能」の 出現頻度 が最 も多 い (5.5%)。 「不安 だ」「影響」とい う単語 を除 けば、
次 いで 「飼料」 (2.1%)、 「安全」 (2.0%)の 順 に多 い。
大都 市圏別 にみ る と、「放射能汚染 」や 「放射 l生 物質」 を含 めた 「放射能」 関連
は、京 阪神 圏 よ りも首都 圏にお いて 出現頻度 が多 い。
逆 に、京 阪神 圏 で特徴 的な頻 出単語 は 「餌 」、「飼料」 とな ってお り、餌や飼料 の
放射能汚染 に対す る不安 が大 きい ことが うかが える。 (巻 末表Qlオ 1)
当該質 問に対す る 自由回答 で発言 され た上位 20件 の係 り受 け単語 をみ る と、「牛
肉 ― 同 じ」 を除 けば 眸耳一食 べ る」、「餌 ― どんな」、「餌 一汚染す る」 な ど餌 に対す
る話題 が上位 に 目立つ。
大都 市圏別 にみ る と、「餌 一 どんな」、「餌 ―汚染す る」、「餌 ―食 べ る」 な ど餌 関
連 の話題 が共通 して上位 に挙 が る。首都 圏 では 「外 国産 ―不安 だ」 とい う外 国産 に
対す る不安感 が挙 が って い るが、京 阪神 圏 では上位 に出現 してい ない。 (巻 末表
Q12-2)
38
■図表
12
豚肉の安全性の不安感度 (全 体 )
Q12あ なたが豚肉の安全性について感じている不安を思いつく限り
全てご記入ください。 (1238件 )
食べる(か
配?箋
9原
国産 印
放 射 便勤
鞄
球
②
鵜
発事ゴ 9)盤
偽れ
題④
丑
(犀
地偽鞠
脇
慧
汚染す
全④心配④
放射協 0
全 (D
,こ墓D尋 瑠
0放 射能0間
ん嶺 0産
愚 り汚染する②
且kる ぃ
ド
∵
)買
正しい②
偽装 D
う②
偽装する0
問題 0
豚0
汚染 の
影響②放射
Fttl印 。
。
病気②浴びる0 ,病 鼠〕
肉④ 廟
屑題沸1)
遺伝子組み換え0
q【
豚④
鯰
硬 画 酵 2)
外国産②
影響②
影響④ 外国産②
不安だ0頭電勤D
飼料ω 警準0
どんな0
はじる②
同じ(71
食べる0
豚イン夏厖江ンザ(0
輸入 0
動
買 う0
巨 産 わЭ
高 い②
使う②
)安 全ぃ
歯膠め。
与 える0
39
匿 目お4)
,己 [三
放坤嘔力染?9
013.鶏 肉の安全性 について感 じている不安
(図 表 13)
。
「鳥イ ンフルエ ンザ」に関する発言が多いが、牛肉や豚肉同様、放射能汚染
の不安に関する話題 も多 くみ られた
ニ′
Q10で 牛 肉の安 ハ
性につい て 「不安 を感 じる」 または 「どち らか とい えば不安 を
ニJ性 に関 して感 じて い る不安 を具体的に記入 し
感 じる」 と回答 した人 に、鶏 肉 の安 ハ
て も らい 、それ らの 自由回答 をテキス トマイ ニ ン グ手法 に よつて分析 した。
この質 問に対す る 自由回答 に高 い頻度 で 出現 した上位 20位 以 内 の単語 をみ る と、
「鳥イ ンフル エ ンザ」の 出現頻度 が最 も多 い (5.6%)。 「不安 だ」 とい う単語 を除け
ば、次 い で 「放射能」 (4.8%)、 「産地」 (3.0%)、 「餌」 (2.4%)の 順 に多 い。
大都市圏別 にみ る と、牛 肉や豚 肉同様 「放射能汚染」や 「放射性物質」 を含 めた
「放射能」関連 は、京 阪神 圏 よ りも首都 圏 にお い て 出現頻度 が多 い。首都 圏 では「原
発事故」 とい う直接 的な原 因 とな った単語 も上位 に挙 がって い る。 (巻 末表 Q13-1)
当該質 問に対す る 自由回答 で発言 され た上位 20件 の係 り受 け単語 をみ ると、豚 肉
同様 「餌 ―食 べ る」 な ど餌 に対す る話題 が上位 に 目立 つ。 また 、「外 国産 ―不安 だ」
が3位 にな つてお り、外 国産鶏 肉に対す る安 ハ
ニ′
性の不安 も根 強 い。
大都市圏別 にみ る と、首都 圏 では 「外 国産 ―不安 だ」 とい う外 国産 に射す る不安
感 が挙 がってい るが、京 阪神 圏 では上位 に出現 していな い。 また、首都 圏 では 「鳥
レエ ンザ ー流行す る」が挙 がってお り、鳥 イ ンフル エ ンザ流行 に よる鶏 肉の
イ ンフア
ニJ性 に対す る不安 が大 きい様子 が うかがえる。 (巻 末表 Q132)
安ハ
40
■図表
13
鶏肉の安全 性 の不安感度 (全 体 )
Q13あ なたが豚肉の安全性について感じている不安を思いつく限り
全てご記入ください。 (1238件 )
(2)
生産摩る0
輸入く
動
(動
蜘、
君頂園る
射
︼
k放
インフ ィ∵0含 賜
期 間
12)
。
買ぃ
0)
機
(動
爾
4)
輸
m2)
抗堅協H甲 9
外国産④
0)
め
JBド
嗚ヨ
)(2)
ロ
F』 融
R'こ
曲
2)
;勲
2)
3)
0)
的
⑪
産 囃
②
!戦
=)原
朝
醜
間甲い
(動
鰍
翻
)ラ
碑 霞 Dピ (5)
器
Pめ
(動
1廟
!■
'
④
(動
5監
I磯
鳥イン違
鵜
放
ン九
②
①
どのようだ④
与協
(芦
鳥インア Σンザ④
Jレ
°
問題、)④
(4)
偽無する(9V鍮
41
鳥イン支圧エンザ0
放軸 勘 染 0
勢 憫 m勤
014.食 肉の安全性 に関す る項 目別関心度
(図 表 14)
・ 関心が高い項 目は 「食肉の食中毒菌汚染」「食 肉の消費期限改 ざん」
「食肉の産地偽装」など。
・「食肉の放射能汚染」へ 「非常に関心がある」層 は33.8%
・京阪神圏、50代 以上では幅広い項 目で関心が高い
ハ
食 肉 の安 ェJ性 に関 して尋ねた ところ、関心の高 か った項 目 (「 非常 に関心がある」
+「 やや 関心がある」)は 幅広 く、「食 肉の消費期 限改 ざん」 (81.7%)、 「食 肉の食 中
易菌 な ど)汚 染」(80。 9%)「 食
毒菌 (サ ル モネ ラ,カ ンピ ロバ クター ,腸 管 出血 J性 大月
肉の産地偽装」 (78.0%)、 「鶏 の鳥イ ンフル エ ンザ感染」 (77.9%)、 「牛 のBSE(牛海
綿状脳症 )」 (76,7%)、 「豚 の豚イ ンフル エ ンザ感染」 (75。 4%)、 「牛・豚 の 口蹄疫感
染」 (74.2%)、 「食 肉 の放射能汚染 」 (73,7%)で 、それ ぞれ 7割 を超 えてい る。
特 に 「非 常 に関心がある」 の割合 が高 か っ た の は、「食 肉の食 中毒菌 (サ ルモネ
ラ,カ ンピロバ クター ,月 易管 出血J性 大月
易菌 な ど)汚 染」「食 肉 の消費期 限改 ざん」「食
肉 の産地偽装」な ど。「食 肉の放射能汚染」 も33.8%と 高 い 関心が示 され てい る。
大都 市圏別 にみ る と、京 阪神 圏 の ほ うが殆 どの項 目で 「非常 に関心がある」 の割
合 が首都 圏 よ りも高 くな ってお り、京 阪神 圏 の消費者 の食 肉に対す る安全 l生 の意識
の高 さが うかがえる。「牛 のBSE(牛 海綿状脳症 )」 に関 して も京 阪神 圏で 「非常 に関
心があ る」の割合 が高 い。但 し、「食 肉の放射能汚染」に関 しては首都 圏、京 阪神 圏
ともに同 レベル で 関心が 高 い状況。
年代別 で見 ると、各項 目いずれ も50代 以 上 にお いて 関心度 が高 い状況。
(巻 末表Q14Sl∼ 14)
42
■図表
14
食肉の安全性 に関する項 目別関心度
[Q14]次 にあげる食肉の安全性の問題 について、あなたはどの程度関心がありますか。それぞれの
事項 について、最も当てはまるものをひとつお選びください。
(n=1,238)
口非常に関心がある 口やや関心がある □どちらでもない □あまり関心がない 口まつたく関心がない
0%
20%
4(嘉
60%
100%
80%
265
食肉中の残留抗生物質
15,8
食肉中の残留農薬
245
遺伝子組換え飼料を用いた食肉
152
牛のBSE(牛 海綿状脳症 )
298
成形肉
178
食内の放射能汚染
クローン家畜 由来の食肉
22
183
牛・豚の 口蹄疫感染
12
174
豚の豚インフルエンザ感染
鶏の鳥インフルエンザ感染
食肉の食中毒菌 (サ ルモネラ,カ ンピロバクター・
陽管出血性大腸菌など)汚 染
136
198
食肉の生食
食肉の産地偽装
12
135
食 肉の消費期限改ざん
43
09
(2)BSE検 査対象 月齢見直 しに関す る意識
015.BSE検 査対象 月齢見直 しに対す る賛否
(図 表 15)
・BSE検 査対象牛 の月齢 の緩和 に 「反対」 (37%)は 「賛成」 (24%)を 上 回 る。
・「どち らともい えない」 も4割 を占め、態度 を決 めかねて い る回答者 が多 い。
・京 阪神 圏、50代 以 上で 「反対 の割合 が 高 い」
わが 国 では2001年 9月 の国内初 のBSE感染牛 の確認 を受 け、同年 10月 か ら食 肉処理
2005年 5月 の食 品安全委員会 の答
され る全 て の牛 を対象 にBSE検 査 が導入 されたが 、
申をふ まえ、同年 8月 よ り法令上 の検 査対象 は生後 21ヶ 月以上 の牛 に限定 され た。
2011年 10月 、厚 生 労働省 はBSE国 内対策 開始 か ら10年 が経過 した こ とか ら、国 内 の検
査体制 、輸入集件 な ど対策全般 の再評価 を行 うこ ととした。BSEの 国 内検 査体制 につ
い ては 、検 査 対象月齢 を現行 の 「生後 21ヶ 月以 上 」 か ら 「生後 31ヶ 月以 上 」 に見直
す方 向が示 され た。
BSE検 査対象 の牛 の月齢 を 「生後 21ヶ 月以 上 」 か ら 「生 後 31ヶ 月以 上」 に緩和す
る こ との賛否 につい て尋ねた ところ、「賛成」 (「 賛 同で きる」 +「 どち らか とい え
ば賛 同で きる」 )は 23.6%、 「反対」 (「 賛 同できない 」 十 「どち らか とい えば賛 同
できない」)は 36.5%で 、「賛成」 よ りも反対 の割合 の方 が高 い結果 とな った。 ただ
し、「どち らともい えない」 とす る人 も4割 を占め、見直 しに対す る態度 を決 めかね
てい る消費者 が多 い ことが うかが える。
大都 市圏別 にみ る と、大差 ではないが京 阪神 圏 の ほ うが 「反対」 とす る割合 が高
くな って い る。年代別 では、年代 が高 い ほ ど 「反対」 の割合 が 高 く、特 に50代 以 上
では47.2%と い う約 半数 が 「反対」 のス タ ンス。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の時系列比較 では 、大 きな差異 は認 め られ なか っ た。
(巻 末表 Q15)
44
■図表 15 BSE検 査対象月齢見直 しに対する賛否
「生 後 31ヶ 月以上 」に緩和することについて、
[Q15]BSE検 査 対象の牛の 月齢を「生後 21ヶ 月以上 」か ら
どのよう1こ 思いますか ?あ なたのお考 えに最も近いものをひとつお選 びください。
(n=1,238)
賛同
賛同
できる
できない 3.6'6
99♀
`
どちらか といえば
賛 同できない
26.6%
どちらともいえない
39.90/0
45
016.生 後 30ケ 月以下 の牛 もBSE検 査 をす るべ きだ と思 う理 由
(図 表 16)
・ 見直 し反対 の主な理 由は 「米 国産羊 肉の輸入制 限緩和 のため見直 しをす るの
はおか しい」、「なん とな く不安 なので」、「BSE検 査 に よ り国産羊肉 の安 全 が
確保 され る」
。
。
「BSE検 査 によ り国産羊肉 の安全 が確保 され る」 は昨年 調査 との比 較 で 、大幅
にス コアダ ウン
BSE検 査対象月齢 を 「生後 31ヶ 月以上」 に緩和す る ことに姑 して 、「反対」 (「 賛
同で きない」十「どち らか とい えば賛 同できない 」)あ るい は「どち らともい えない」
と答 えた人 に、 そ の理 由を2つ まで選んで も らった ところ、「米 国産牛 肉の輸入制 限
緩和 の ためにBSE検 査姑象 を見直す の はおか しいため」が最 も多 く41。 2%、 つい で「な
ん とな く不安 なので 、全 ての食用 牛 を検 査 してほ しい」 が35。 9%、 「BSE検 査 を行 わ
ない理 由が分 か らない ため」 が33.0%。 「BSE検 査 に よ り国産牛 肉の安 全 が確保 され
るため」 は 19。
1%に とどま ってい る。
大都 市圏別 では 、大 きな差異 は認 め られ なか つた。年代別 では50代 以 上で 「米国
産牛 肉の輸入制 限緩和 の ためにBSE検 査対象 を見直す の はおか しいため」 が56.8%、
「BSE検 査 によ り国産牛 肉の安 全 が確保 され るため」が23.7%高 くな ってい る。また
20代 では 「なん とな く不安」 の割合 が 高 い。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の時系列比較 では、「米 国産牛 肉の輸入制 限緩和 のた
「BSE
めにBSE検 査対象 を見直す の はおか しいため」の割合 が高 くな ってい る一 方 で 、
検 査 に よ り国産牛 肉 の安全 が確保 され るため」が大幅 に割合 を減少 させ ている。
(巻 末表 Q16)
46
■図表 16 生後30ケ 月以下の牛のBSE検 査を必要と考える理由
後30ケ 月以下の牛についてもBSE検 査するべきだと思う理由、または
どちらともいえないと思う理由を2つ までお選びください。
[Q16]生
(n=940)
BSE検 査により国産牛肉の
安全が確保されるため
なんとなく不安なので,全 ての
食用牛を検査 してほしい
BSE検 査を行わない理 由が
33±
分からないため
米国産牛肉の輸入制限緩和のために
BSE検 査対象を見直すのはおかしいため
その他
﹁劇
はつきりとした理 由はない
47
0
017.生 後 30ケ 月以下 の 牛 はBSE検 査 を しな くてもよい と思 う理 由
(図 表 17)
。見直 しに賛成 の主 な理 由は 「食 品安全委員会 の リス ク評価結果 は科学的に
信頼 で きるため」「欧州連合 な どの他 国で も、月齢 の高 い牛 だけをBSE検 査
対象 として い るため」が30.1%、 「生 後 30ヶ 月以下 の牛 の検 査 を しな くて も、
ニJ性 が確保 されて い るた め」 な ど
他 の対策 に よ り国産牛 肉 の安 ハ
BSE検 査対象月齢 を 「生後 31ヶ 月以上」 に緩和す る こ とに対 して 、「賛成」 (「 賛
同で きる」 十 「どち らか とい えば賛 同できる」 )と 答 えた人 にそ の理 由を2つ まで選
んで もらっ た ところ「食 品安全委員会 の リス ク評価結果 は科学的 に信頼 できるため」
が最 も多 く32.9%、 次 い で 「欧州連合 な どの他 国 で も、月齢 の高 い牛だけをBSE検 査
対象 として い るため」が30。 1%、 「生後 30ヶ 月以下 の牛 の検 査 を しな くて も、他 の対
ェJ性 が確保 され てい るため」が25。 3%。
策 に よ り国産牛 肉 の安 ハ
大都 市圏別 にみ る と、首都 圏では 「生後 30ヶ 月以下 の牛 の検 査 を しな くて も、他
の対策 に よ り国産牛 肉の安全 性が確保 され てい るため」が大幅 に高 く、京 阪神 圏 で
は 「欧州連合 な どの他 国 で も、月齢 の高 い牛だ けをBSE検 査姑 象 としてい るため」が
高 い。年代別 では、50代 以 上で 「生後 30ヶ 月以下 の牛 の検 査 を しな くて も、他 の姑
ェJl生 が確保 され てい る」、40代 では 「BSEに それ ほ ど不 安 を感
策 に よ り国産牛 肉 の安 ハ
じていない 」、20代 では 「は っ き りとした理 由はない 」 の害J合 が高 くな って い る。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の時系列比較 では 、「BSEに それ ほ ど不安 を感 じていな
い」 の割合 が減少 してい るほかは大 きな変化 は見 られ ない。
(巻 末表 Q17)
48
■図表 17 生後30ケ 月以下の牛のBSE検 査を不要と考える理由
[Q171生 後30ヶ 月以下の牛についてBSE検 査をしなくてもよいと思う理由を2つ までお選びください。
食品安全委員会 のリスク評価結 果は
科学 的に信頼できるため
生後30ヶ 月以下の牛の検査をしなくても
他の対策により国産牛肉の安全性 が
確保されているため
(口
コ
32,9
,
欧州連合 (EU)な どの他国でも
月齢の高い牛だけをBSE検 査対象
としているため
,
BSEに それ ほど不安を感じていないため
税金が無駄 に使われていると思うため
253
コ田
175
コ│
その他
はっきりとした理 由はない
コ
223
49
=292)
(3)食 肉の生食 に関する意識
018.生 肉調理の安全性 につ いて知 つてい る知識
(図 表 18)
。「食 中毒 は、抵抗力 の弱 い子 どもや 高齢者 で重症化 しや す い」 とい う基本
知識 は7割 が知 つて い る
。しか し、食 肉に付着す る食 中毒菌 の特徴や生食用食 肉の衛 生基準 を知 って
い るの は2∼ 3割 に とどま る
。また 、牛 の レバ ー を生食用 として販売・ 提供 され る こ とが禁 止 され る こ と
は7割 が知 ってい る
生 肉調理 の安全 性につい て知 ってい る知識 を複数 回答 で尋ねた ところ、 「平成 24
牛 の レバ ー を生食用 として販売・提供 され る ことが禁 止 された」が68。 2%
年 7月 か ら、
と最 も多 く、次 い で 「食 中毒 は、抵抗力 の弱 い子 どもや高齢者 で重症化 しやす い」
(67.6%)、
「腸管 出血J陛 大腸菌 は、重 い病気や 死亡 の原 因になる」 (40.8%)、
「平
成 23年 10月 か ら、生 食用 として販売 され る牛 肉につい て厳 しい衛 生基準が設定 され
た」 (36。 2%)の 順。食 肉に付着す る可育留陛の あ る家畜 由来 の食 中毒菌 の特徴や 生食
用食 肉の衛 生基 準 につい て知 つて い る人 は全 体 の2∼3割 に とどま つて い る。
大都 市圏別 にみ る と、す べ ての項 目で京 阪神 圏 のほ うが ス コアが 高 く、特 に 「平
成 23年 10月 か ら、生食用 として販売 され る牛 肉につい て厳 しい衛 生基 準 が設定 され
た」 につい ては認知度 が高 い。
年代別 にみ る と、50代 以 上で 、 ほぼす べ て の項 目で他 の世代 と比 較 して ス コアが
高 くな ってい る。
(巻 末表 Q18)
50
■図表 18 生肉調理の安全性について知 つている知識
肉田理の安全性について、知っている事柄が下記の中にありますか ?
当てはまるものを全てお選びください。
[018]生
豚肉・鶏肉には生食用の衛生基準がない
カンピロバクターは鶏や牛などの家畜の陽にいる細菌であ
る
陽管出血性大陽菌 (0157な ど)は 、主に牛の腸や肝臓に
いる細菌である
コ生
コ卿
(n=■ 200)
躍
コ
食肉に付着していてもカンピロバクターや腸管出血性大腸
菌は熱に弱いため,肉 を内部まで十分に加熱して食ぺれ
ば,食 中毒にはならない
312
食中毒は,抵抗力の弱い子どもや高齢者で重症化しやす
い
676
平 成 23年 10月 か ら、生 食 用 として販 売 され る牛 肉 につ いて
厳 しい衛 生基 準 が設 定 され た
362
平成 24年 7月 か ら、牛 の レバー を生食 用 として販 売・提 供 さ
れ ることが 禁止 され た
682
408
陽管出血性大陽菌は、重い病気や死亡の原因になる
特 にない
コ褐
1
51
019.ユ ッケ食中毒後に生肉料理を食べた経験の有無
(図 表 19)
・事件後、代替品も含 めて何 らかの生肉料理を食べた経験者 は1割 に満たない
。「食べ るのをやめた」害J合 が多いのは京阪神圏、20代 、30代 以
2011年 4月 、焼 き肉店 で牛 の生 肉を使 つ たユ ッケを食 べ た55名 が 、腸管 出面Jl生 大
腸菌 に よる食 中毒 にかか り、3名 が死亡 した。この事件以後 に生 肉料理 を食 べ た経験
の有無 を尋ねた ところ、 「もともと食 べ ていない」 が64.6%と 圧倒 的に最 も多 く、
次 い で 「食 べ るの をや めた」 が27.8%。 なん らか の生 肉料理 の喫食者 は代替 品 も含
めて も1割 に満 たない。
大都 市圏別 にみ る と、京 阪神 圏 のほ うが首都 圏 と比 較 して 「食 べ るの をや めた」
と、 また若干ではあるが 「かわ りに生鳥 肉 も しくは鳥 レバ ー を食 べ た」 の割合 が高
い。年代別 では、20代 、30代 で 「食 べ るの をや めた」 の割合 が高 い。
(巻 末表 Q19)
52
■図表 19 ユ ッケ食 中毒後 に生肉料理を食 べ た経験の有無
[Q19]昨 年4月 、焼き肉チェーン店で牛の生肉料理 (ユ ッケ)に よる食中毒で5名 の方が亡くなりました。
これを受け、昨年10月 に生食用牛肉の加工・調理についての基準が強化され、今年7月 には、牛の
レバーを生食用として販売・提供することが業上されました。あなたは、昨年10月 以降、生内 (生 レバー
を含む)料 理を食べましたか ?食 ぺられなくなつてどうしましたか ?最 も近いものをひとつお選びください。
(n=1,208)
かわり1こ 生豚肉
もしくは
豚 レバーを食 べた
かわり1こ 生鳥肉
もしくは
鳥レバーを食べた
かわりに生馬肉
もしくは
馬レバーを食べた
251t
23'l
081`
韓回に行つて
食べた
その他
15%
06%
食 べ るの をやめ た
273
もともと食 べていない
646%
53
(4)食 品の放射能汚染 につ いての知識
020.放 射性物質 に関す る規制 に ついての 知識
(図 表20)
。認知度が高かったのは 「日常生活でも健康 に影響がない程度の被 ばくをして
メ
いる」「放射線 の影響 は乳Υ
カ児 。子 ども・妊産婦 (胎 児)の 方が受けやすい」
。食品や食肉に直接関わる知識は認知度が低 く1∼ 2割 前後に とどまる
放射 J性 物質 に関す る規制 につい ての知 識 を尋ねた ところ、最 も認 知 の高 かった項
目は 「日常生活 で も自然界 が発す る放射線 で健康 に影響 がない程度 の被 ば くを して
い る」で67.0%、 次 いで 「放射線 の影響 は乳幼児 。子 ども 。妊産婦 (胎 児 )の 方 が
J性
受 けやす い」 が60。 2%、 「「ベ ク レル 」は食 品な どに含 まれ る放射 物質 が放射線 を
出す能力 を表す単位 である」 が44.6%の 順。
しか しなが ら、食 品や食 肉に直接 関わ る知識
(「
食 品 の安 全 。安 心 をよ リー層確
保す るため、
今年 4月 か ら食 品 中の放射 J性 物質 に関す る新 たな基 準値 が設 け られ た」、
「買 い 求 めた 国産牛 肉の個体識別番 号 を基 に、放射 Jl生 物質汚染 の可台2性 があるかを
確認 できる」、「牛 が放射 J性 物質 を取 り込 んで も、清浄 なエ サに切 り替 えれ ば、牛 の
体 内 の放射 J性物質 は徐 々 に減 る」)1こ つい ては、 1∼ 2害 J前 後 の認知 に とどま った。
大都 市圏別 にみ る と、首都 圏 のほ うが ス コアが高 い項 目が多 く、認知 レベル が高
い。年代別 でみ る と、食 品や食 肉に直接 関わ る知識
(「
食 品 の安 全 。安 心 をよ リー層
確保す るため、今年 4月 か ら食 品 中の放射J性 物質 に関す る新 たな基準値 が設 け られ
た」、「買 い求 めた 国産牛 肉の個体識別番 号 を基 に、放射 J性物質汚染 の可育静性がある
か を確認 で きる」、「牛が放射 J性 物質 を取 り込 んで も、清浄 なエ サに切 り替 えれ ば、
50代 以 上において ス コアが高 く、
牛 の体 内 の放射 J性 物質 は徐 々 に減 る」
)に つい ては、
認知 レベ ル が高 い とい える。
54
■図表20 放射性物資 に関する規制 についての知識
[Q20]放 射能や食品中の放射性物質に関する規制について知つている事柄が下記の中にありますか ?
当てはまるものを全てお選びください。
20
40
60
100
80
(n=11238)
「ベクレル」は食品などに含まれる放射性物質が
放射線を出す能 力を表す単位である
44.6
私たちは 日常生活でも自然界が発する放射線で
健康に影響がない程度の被ばくをしている
67.0
放射線の影響 は乳幼児・子ども・妊産婦
(胎 児 )の 方が受けやすい
602
牛が放射性物質を取 り込んでも、清 浄なエサに
切 り替えれば、牛の体 内の放射性物質は徐 々に減る
食品の安全・安心をよリー層確保するため、
今年4月 から食品中の放射性物質に関する
新たな基準値 が設けられた
買い求めた国産牛肉の個体識別番号を基 に、
放射性物買汚染の可能性があるかを確認できる
21.0
179
特にない
55
:(5)
食 肉の 安全性 に対す る社会的な意識
021.社 会全体 における食肉の安全性の認識
(図 表21)
。社会全体に封する食肉の安ハ
ェJ性 が 「低下 している」 と回答 した人は15%に
とどまる (「 高まってい る」 との割合は46%と 、ほぼ半数)
ニJl生 (社 会全体 にお い て)に つい て尋 ねた ところ、「低下 した」 (「 低下 し
食 肉の安 ハ
た」 十 「どち らか とい えば低 下 した」)の割合 が 15。 1%で あるの に対 して 、「高 ま つ
てい る」 (「 高 ま ってい る」 十 「どち らか とい えば高 ま ってい る」)の 割合 は46.2%
と半数近 くを 占めてお り、社会全体 の食 肉の安全 性が高 ま ってい る と消費者 が認識
してい る と考 え られ る。
大都 市圏別 にみ る と、首都 圏 のほ うが若千 「高ま つて い る」 (「 高 ま ってい る」
十 「どち らか とい えば高 ま つてい る」 )の 割合 が 高 い。
年代 につい てみ る と、他 の世代 と比 較 して30代 、40代 で 「高 ま つてい る」 (「 高
「低 下 した」(「 低
ま ってい る」+「 どち らか とい えば高ま つて い る」)の 割合 が高 いが 、
下 した」 十 「どち らか とい えば低 下 した」)の 割合 もわず かなが ら高 くな つ てい る。
ェJ性 に否定的な見
ェJ性 へ の信頼 回復 は進 む ものの 、依然安 ハ
子育 て世代 での食 肉 の安 ハ
方 を保持 し続 ける層 も存在す る ことが うかがえる。
昨年 2011年 調 査 の 回答者 内 の時系列比較 で 、今 回調査 では 「低 下 した」 (「 低 下
した」 十 「どち らか とい えば低下 した」)の 害J合 が低減 して い る。
56
■図表21 社会全体における食肉の安全性の認識
[Q21]あ なたは、
社会全体として、食肉の安全性は高まつていると思いますか、
低下していると思いますか ?あ なたのお考えに最も近いものをひとつお選びください。
(n=1,238)
低 下 している
3.21`
どちらんヽ
といえ
高まつて
いる
6300
低下 している
11.91`
どちらともいえない
38.8'6
57
022.信 頼できる情報源
(図 表22)
。最も信頼 できる情報源 は 「テ レビのニュース・報道番組」
年代が高いほど 「テ レビのニ ュース・報道番組」「新聞」の割合 が高い
。しか しながらこれ らメデ ィアは前回調査 との比較で、大きくス コアダウン、
消費者 の より信頼出来る情報源への模索は継続中
ニJ性 を得 る際 、 どの よ うな情報源 であれ ば信頼 できるのか尋ねた ところ
食 肉 の安 ハ
(3つ まで)、 最 も多 かったのは 「テ レビの ニ ュース・ 報道番組」 で42.9%。 次 いで
「新 聞」27.8%、 「公 的な研 究機関」23.7%、 「NPO・ 消費団体」 16.9%、 「イ ンター
ネ ッ ト上の ニ ュースサイ ト」 16.6%の )原 。割合 は低 いが 「生協 な どの協 同組合」 を
上 げ る人 もい た (14.1%)。
大都 市圏別 にみ る と、京 阪神 圏 にお い て 「テ レビの ニ ュース・ 報道番組」 と 「新
聞」 の割合 が 首都 圏 よ り高 くな つてい る。年代別 に見 る と50代 以 上で 「テ レビのニ
ュース 。報道番組」「新 聞」「生 協」「NPO。 消費団体」の割合 が高 い。「イ ンター ネ ッ
ト上 の ニ ュースサイ ト」 は40代 でや や低 い ものの、全世代 でほぼ同程度 のス コア と
な って い る。今 回 の調査手法 がイ ンター ネ ッ ト利用 であるこ とか ら当然 の結果 と言
えるが 、す でにシニ ア世代 に もイ ンター ネ ッ トが普及 してい る現状 が うかが える。
20代 では 「生産者・ 食 品会社」 の割合 が 高 い。
昨年 2011年 調査 の 回答者 内 の 時系列比較では、今 回は 「テ レビの ニ ュース・ 報道
番組 」「新 聞」「イ ンターネ ッ ト上 のニ ュースサイ ト」 が大 幅 にス コアを落 としてい
る。 一 方 、「NPO。 消費団体」「公 的 な研究機 関」「生協」が ス コアを伸 ば してお り、
従来型 メデ ィアやイ ンター ネ ッ トの報道 に対 しての信頼感 が揺 らぎつつ あ り、一 部
の消費者 の 間 で 、 よ り信授 陛の高 ヤW晴 報源 を探 る動 きが括発 化 してい る様子 が うか
がえる。
(巻 末表 Q22)
58
■図表22 信頼できる情報源
[Q22]食 肉の安全性に関する情報を得る場合、あなたが 信頼できる情報源を3つ までお選びください。
0
20
40
テレビのニュース・報道番組
42,9
H14
テレビのワイドショー・情報番組
ラジオ
1i8
新聞
雑誌
27.8
1i8
インターネット上のニュースサイト
インターネット上のコミュニティサイト(SNS等 )
H α6
コ¬
個人のプログ
行政 (国 ,地 方 自治体 )
3.2
H
10.1
公的な研究機関 (大 学など)
23.7
生産者・食品会社
スーパー・小売店
生協などの協 同組合
学校・病院
NPO・ 消費者団体
家族・知人
その他
特になし
60
16.9
コ
10・ 1
0,6
コ
M2
59
80
100
(n=1,238)
023.各 機関の取組 に対する信頼性
(図 表 23)
。消費者 の信頼度 が比較的高いのは 「畜産農家」「地方 自治体」
。
「信頼できない」の割合が高いのは 「食肉卸売業者」「外食店」
「食肉小売業者」
食 肉の安 全 l生 に関 しては、農林水産省 、厚 生 労働省 とい った 国 の機 関、地方 自治
体 、大学 な どの機 関 が様 々 な取組 を行 ってい る。各機 関の取 り組み につい て消費者
か ら見た際 、どの機 関が信用 できるか尋ねた。そ の結果 「信頼 で きる (「 信頼 できる」
十 「どち らか とい えば信頼 で きる」)」 の割合 が比 較的高 か った の は 「畜産農家」 で
32.4%。 次 いで 「地方 自治体」 が26.6%、 「農林水 産省 」 が24。 1%、 「厚 生 労働省 」
が23.7%の )贋。逆 に 「信頼 できない (「 信頼 できない」 十 「どち らか とい えば信 頼 で
きない」)」 の割合 が 高 か った の は 「食 肉卸売業者 」 が40.6%、 「食 肉を扱 う外食店」
「厚 生 労働省」につい て も、
が38.9%、 「食 肉小売業者 」が36。 7%の 順。「農林水 産省 」
こ3割 以上か ら信 頼 を得 ていない状況。
ともイ
大都 市圏別 にみ る と、首都 圏 で 「地方 自治体」 の信頼度 が若干高 めの他 は、大 き
な差異 は認 め られ ない。年代別 で見 る と、50代 以 上で全 般 的に 「信頼 できな い」 の
割合 が 高 くな ってい る。
昨年 2011年 調査 の 回答者 内 の時系列比較 では、全般 的に 「信頼 で きない」 の割合
が低減 してい る。
(巻 末表 Q23)
60
■図表23 各機関の取組 に対す る信頼性
[Q23]あ なたは、次の各機関や事業者などが行つている食肉の安全性を確保ずるために行つている
取り組みについてどの程度信頼できますか ?そ れぞれの事項について、あなたのお考えに最も近い
ものをひとつお選びください。
(n=1,238)
□どちらかといえば信頼できる
□どちらかといえば信頼できない
口どのような取り組みをしているかわからない
口信 頼できる
口どちらともいえない
口信頼できない
0%
20%
農林水産省
220
361
厚生労働省
223
347
243
地方 自治体
100X
80%
179
18,1
420
286
畜産農家
60%
40監
139
140
8.0
155
7.9
135
411
82
93
5C
7.4
出
爾
食肉卸売業者
89
食肉小売業者
100
食 肉を扱う外食店
89
278
421
447
438
258
266
61
128
77
109
78
123
80
024.情 報提供 に対する行政への期待
(図 表24)
・食肉の安ハ
ニJ性 に関する情報提供で求 められるのは、正確な情報提供
ただ し、前回調査か らは大きくス コアダ ウン。
ニJ性 に 関す る情報提供 につい て行 政 に期待す ることを消費者 に尋ねた
食 肉の安 ハ
ところ、最 も多か った項 目は 「正確 な情報提供」で54.4%。 次 いで 「ネ ガテ ィブな
(マ イナ スの あるい は都合 の悪 い)情 報 も包 み隠 さず 開示」が43.5%、 「わか りやす
ヤΨ晴報 の提供」 が37.0%、 「迅速 な情報 の提供」 が32.8%、 「中立・ 公 平 な立場 での
見解」 が27.1%、 「科学的根拠 に基 づい た情報 の提供」 が25.4%の 順。
大都 市圏別 では、大 きな差異 は認 め られ なか った。年代別 で見 ると、50代 では「正
確 な情報 の提供 」「迅速 な情報 の提供」「科学的根拠 に基 づい た情報 の提供」 の割合
が高 く、「ネガテ ィブな (マ イナ スの あるい は都合 の悪 い)情 報 も包み隠 さず 開示」
につい ては、50代 を除 い た世代 で割合 が 高 い。 20代 30代 では 「わか りやす しΨ晴報 の
提供」 の割合 が高 く、若年 世代 の わか りやす さへ の要請 が うかがえる。
昨年 2011年調査 の回答者 内の 時系列比較 では、「正確 な情報 の提供」「迅速 な情報
の提供」「わか りやす ヤや
隋報 の提供」 が大 き くス コアダ ウン。 一方 、「科学的根拠 に
基 づい た情報 の提供」 は横 ばい 、「ネガテ ィブ な (マ イナ スの あるい は都合 の悪 い)
情報 も包み隠 さず 開示」「中立・公 平 な立場 での見解」はス コアア ッブ七行政 の情報
提供 に対 して、消費者 にお い ては正 確 さ、迅速 さ、分 か りやす さについ ての期待値
が減 って い る、 そ の一 方で もつ と信用 で きる何 か を模 索 中、 といった推 測 も成 り立
つ ことに留意す べ きであろ う。 また 「食 品表示制度 の改善」 も今調査 では大 き くス
コアア ップ してい る。
(巻 末表 Q24)
62
■図表24 情報提供 に対する行政へ の期待
[Q24]食 肉の安全性に関する情報提供において、行政に期待することを3つ までお選びください。
0
20
40
60
正確な情報の提供
54.4
迅速な情報の提供
32.8
370
わかりやすい情報の提供
科学的根拠に基づいた情報の提供
25.4
ネガティブな (マ イナスのあるいは
都合の悪い)情 報も包み隠さず開示
435
271
中立・公平な立場での見解
144
食品表示制度の改善
情報へのアクセスのしやすさ
6.6
45
ウェブサイトの充実
メールマガジンの発信
・広報誌の充実
パンフレット
06
1.9
消費者の相談を受ける窓 口の設置
6.3
説明会などの開催
2.3
意見交換会など双方向型の
コミュニケーションの場の提供
1.7
その他
特にない
07
66
63
80
100
(n=1,238)
Fly UP