...

みらいCANニュースレター創刊(PDF:2.8MB)

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

みらいCANニュースレター創刊(PDF:2.8MB)
ISSN 1346-4663
miraikan newsletter
2001 August No.001
日本科学未来館7月9日オープン !!
合い言葉は「リアリティとの共鳴」
・階数 ............... 地上8階、地下2階
・高さ .................. 45メートル
・延床面積 ....... 40,589 平方メートル
・建築面積 ....... 8,881 平方メートル
・敷地面積 ....... 19,636 平方メートル
合 言 葉 は「リアリティとの 共 鳴 」
日本科学未来館(愛称:みらいCAN)が7月9日(月)、東京臨海副都心にオープンしました。
7月9日(月)の開館式典では、ノーベル博物館館長スヴァンテ・リンドクヴィストさん(スウェーデン)をはじめ、
国内外からお招きした多くの来賓の方々に、日本科学未来館の誕生を祝っていただきました。
また、翌10日(火)には一般公開が始まり、宇宙飛行士の野口聡一さんらを迎えてオープニングセレモニーが行われました。
セレモニーでは毛利衛館長や野口聡一さんが子供達からの質問に答えていくシーンなど、
「コミュニケーションづくり」を掲げる“みらいCAN”らしいイベントとなりました。
7 9
Monday
開館式典
02
01
7 10
↑開館式典では、
「愛称:みらいCAN」
の名付け親、田中美由紀さん(東京都
練馬区/写真02右)が毛利衛館長から
Tuesday
オープニング
セレモニー
04
05
↑写真05:オープニングセレモニーで子
供たちの質問に答える毛利衛館長と、野
口聡一宇宙飛行士。
06
02
03
表彰されました。
また、式典後の懇親会では、館内ス
タッフのユニフォームをデザインした、
中原千穂さん(神奈川県平塚市/写真
03左)、高見澤篤さん(東京都三鷹市/
同 中 )、 橋 タイシさん( 東 京 都 新 宿
区/同右)の表彰式が、それぞれ行われ
ました。
日本科学未来館 一般公開までの流れ
○2001年3月
愛称「みらいCAN」とシンボルマークが決定
○2001年4月25日
日本科学未来館竣工式
○2001年6月20日
日本科学未来館「マスコミ内覧会」
(写真01)
○2001年6月26日
日本科学未来館開館記念パネルディスカッション
「新たなるフロンティア∼宇宙に希望はあるか」
会場:東京大学駒場キャンパス900番教室
○2001年6月29日
日本科学未来館開館記念講演
「地球を観る!!」
会場:東京工業大学百周年記念館
フェライト会議室
01
02
○2001年7月3日
展示竣工式(写真02)
○2001年7月10日
日本科学未来館開館記念国際シンポジウム
ノーベル博物館、ドイツ博物館、米国テックミュージ
アム等の館長とのパネルディスカッション
03
URL
http://www.miraikan.jst.go.jp
日本科学未来館の開館にあわせて、公式ホームページがリニューアルオープン。
毛利衛館長からの動画メッセージや、日本科学未来館の着工から完成までの様
子を連続写真ムービーでご覧いただけるなど、インタラクティブなサイトになり
ました。
Web上の日本科学未来館として、リアルタイムな情報を随時更新していきます。
ご期待下さい。
ホームページ検討チームのメンバーがアイデアを出し
あって作成しています。
contents
2001 No.001
001
04
02
日本科学未来館 7月9日オープン
04
ホ ー ム ペ ー ジ が リニュ ー ア ル オ ー プ ン
05
館 長 か ら み なさ ん へ ∼ 毛 利 衛 館 長 あ い さ つ
06
an idea
08
フ ロ ア ガ イド
12
無料巡回バスのご案内
13
シンボ ル マ ーク / 愛 称 / ユ ニフォーム
14
イ ベ ントス ケ ジュ ー ル
∼ 理 念 と M M コン セ プト
館 長 から 皆さん へ
日本科学未来館館長 毛利
衛
この度、東京臨海副都心に日本科学未来館がオープンしました。当
館は、最先端の科学技術に関する情報の発信と人の交流のための総合
的な拠点となります。
日本科学未来館では、科学技術を日本社会の中に文化のように定着
させていくことを目指しています。このため、最先端の科学技術を現場
の科学者、技術者の視点から伝える新しいコンセプト、
「リアリティとの
共鳴」を合い言葉にし、進化する「運動体」、そして新しい出会いの場と
して、物より人に焦点を当てて活動をしていきます。
私は、1992年9月と2000年2月の2回、いずれもスペースシャトル「エ
ンデバー」で合計19日間の宇宙飛行を体験してきました。宇宙では、長
毛 利 衛( もうり まもる)
時間の無重力環境、豊富な太陽エネルギーや高真空、広大な視野(位
宇 宙 飛 行 士 。1 9 4 8 年 北 海 道 生 まれ 。北 海
道大学理学部化学科卒。同大学大学院理学
科 修 士 課 程 修 了 。理 学 博 士 。1 9 9 2 年 ス ペ
ースシャトル「エンデバー号」に日本人初の
宇宙飛行士として搭乗、
「宇宙授業」を実施。
2 0 0 0 年 2 月「 エン デ バ ー 号 」にミッション・
スペシャリストとして搭乗。同年10月、日本
科学未来館館長に就任。
置)などが利用されています。このうち、広大な視野(位置)の利用は静
止衛星によって代表されていますが、宇宙飛行士自身の肉眼によって、
広い視野から地球全体をながめることができるというメリットも見逃せ
ません。空間を越え、
『宇宙の視点から地球を眺めること』ができるの
です。また、スペースシャトルは90分の間に地球を一周し、昼と夜が短
時間で繰り返されます。時間の流れも地上とは違った感覚になるので
す。つまり、この特殊な宇宙環境では、地上とは違った別の角度から物
事をみることができるのです。
日本科学未来館での活動を通し、宇宙からの視点を伝えていきたい
と考えています。こうした新しいものの見方が、私たちの中に生まれて
活性化し、世界中に発信できればと思います。
日本科学未来館では、ただ単に展示をみてもらうだけではなく、
『開か
れた交流の場』としての活動も行います。
未来館の様々な活動は、一般のボランティアの方々に積極的に協力
してもらいます。ボランティアには、専門知識を持つ大学生等から一般
の人まで、それそれの興味や技能に従って、様々な活動の場が用意さ
れています。
研究開発ゾーン、実験工房など、一般の人、科学者・技術者が一同
に集い、科学やその他の文化活動について自由に語り、考え、刺激し
合えるような交流の場も設けてあります。
科学を「特別な知」ではなく、私たちを豊かにするための「文化」とし
て捉えられるようになってほしい、と私は願っています。
最先端の科学技術を知り、自ら体験することで、そのような科学技術
に対する新しい価値観を創造する場が、日本科学未来館です。皆さん
が日本科学未来館を出発点に、
『21世紀の科学技術について新しい夢』
を描いていかれることを期待しています。
05
an idea
『日本科学未来館』は、参加体験型の展示やイベント、科学者・
技 術 者との 交 流 を 通して 、来 場 者 の み なさんに“ 最 先 端 の 科 学 技
術”を実際に体験していただき、そこから新しい科学技術文化を創
「リアリティとの共鳴」
1. Movement
造していくことを目的とした、進化する「運動体」です。そして、最
日本科学未来館は単なる「箱」ではありません。進化する「運動体」
先端の科学技術に関する“情報発信”の拠点として、日本全国の科
です。
学館や科学技術センターなどの中心的役割を担っていきます。
また 、その 最 先 端 の 科 学 技 術 を 、現 場 に い る 科 学 者・技 術 者 の
視点から伝えるための新しいコンセプト、
「リアリティとの共鳴」を
合い言葉に、新しい出会いの場として、
“物より人”に焦点を当てて
活動をしていきます。
そのために『日本科学未来館』では、
『科学技術を文化として捉え、
私たちの社会に対する役割と未来の可能性について考え、語り合う
06
MMコンセプト
2. Mobile
日本科学未来館は不動で自閉的な館ではありません。柔軟性を持
った、携帯しうる「知のツール」です。
3. Media
日本科学未来館は存在することが目的ではありません。新しい科
学技術文化を創造するための「触媒」です。
4. Meeting
ための、全ての人に開かれた場』という理念のもと、MM(毛利 衛)
日本科学未来館には境界がありません。新しい出会いの場、英知
コンセプトを提案します。
の交差、合流点です。
そして、MMコンセプト実現のために、
『日本科学未来館』では次の
ことに取り組んでいます。
1 . 皆さんに見てもらうのは物より人です。
発見した人、出会った人。そこに集う「人」が主役です。
2 . 発見してもらうのは「出会い」です。
新しい刺激、感動、いろいろな「出会い」の場をつくります。
3 . 分かち合いたいのは「心からの共鳴」です。
互いに感じあう心と心。一方通行ではない「心からの共鳴」を大
切にします。
4 . そのために市民と一緒に運動体を作ります。
みんなで一緒に作り上げ、一緒に成長する。変化し続ける「運
動体」をめざします。
5 . 開かれた研究の拠点となり、研究者を支援します。
さまざまなテーマに取り組む「研究者」をサポートします。
6 . ボランティアの力を結集させ、人と一緒に成長します。
みんなで力をあわせて成長します。
7 . 狭義の科学技術というカテゴリーに留まりません。音楽もアー
トも演劇もスポーツも私たちの運動体を形成します。
科学技術も一つの文化です。
「幅広い視野」をもって、あらゆる
文化活動を取りあげます。
8 . そのために柔軟で開かれた「場」を作ります。
誰でも気軽に参加できる、そんなコミュニティーづくりを進めて
いきます。
9 . コミュニケーションとネットワークづくりも私たちの仕事です。
コミュニケーションを大切に、そのためのネットワークづくりに
も積極的に取り組みます。
10 . 来てもらう場がありますが、出かけていく場もあります。
館内の活動に留まらず、積極的に外へ出かけていきます。
07
Floor Guide
フ
ロ
ア
ガ
イ
ド
日本科学未来館は、最先端の科学技術を見て・読んで・体験できる展示でいっぱいです。
地球環境との共生について考えるコーナーから、まだまだ解き明かされていない地球や月の謎をあつかったコーナーなど、本当に
盛りだくさん。不思議な世界や、楽しい工夫もあちらこちらにちりばめられているので、ぜひ、ゆっくりと時間をかけて楽しんでくだ
さい。ここでは、ほんの少しだけ「どんなものがあるのか」、
「どんな人がいるのか」をご紹介します。
1
F
☆環境共生型住宅
日本科学未来館のスタート地点となる1F。最初に
目 に 入ってくるの が エコ ハ ウス 。地 球 環 境と科 学
について身近に考えられるスペースです。
これからの住まいは、新旧のす
ぐれた点を生かし、快適さ
と環 境との 共 生 が 両 立
できるものでなければ
なりません。
☆高性能低公害車KAZ
K A Z はこれまで の ガ ソリン 自 動 車 に 比 べ てエネ ル ギ ー 効 率 が 約
1.7倍高い省エネルギー車です。燃費は3倍向上。二酸化炭素の排
出も3分の1以下におさえられています。
【催事ゾーン】∼9月2日まで
「ダ・ヴィンチとルネサンスの
発明家たち」展 開催中です。
研究開発
ゾーン
「ダ・ヴィンチと
ルネサンスの
発明家たち」展
星さん
催事ゾーン
オリエン
テーション
ルーム1
「ぜひ見に来てくださいね。
」
オリエン
テーション
ルーム2
インタプリタ
富田さん、橋本さん
「子供たちがいろいろな反応を見せて
くれるので、とてもたのしいです。
」
エントランス
ミュージアムショップ
村山さん
「宇宙食とPINOをよろしく。」
受付
ロッカールーム
☆ フォーシー ズ ン ズ
電話コーナー
エントランスから階段に沿って、真鍮のフレームと和
紙調のアクリル板でつくられた約110枚の木の葉が
空 間 に 浮 か び 、軽 や か
に上昇していく詩的
な ア ート 作 品 で
す。自 然 の エネ
ル ギ ーを 秘 め
たものとして、
木の葉をモチ
ー フ にして お
り 、吹 き 抜 け
の大空間に連
続 性 を 生 み 出し
ています。
化粧室
エレベーター
総合案内
村山さん、太田さん、前山さん
「いらっしゃいませ∼。
」
エスカレーター
階段
ミュージアムショップ
営業時間 AM10:00∼PM5:00(日∼木)
AM10:00∼PM7:00(金・土)
ハンバーガーレストラン ウェンディーズ
営業時間 AM10:00∼PM7:00
08
エントランス
佐藤さん、黒澤さん
「たのしくやってます。
」
3
F
かつて未来世界を想像したときに描かれ
ていたものたちがここに。技術革新の今
をご覧いただけます。
☆ イン タ ラ ク ティブ・モ ー ション・
プ ラットフォー ム『 ラ イド・カ ム 』
『ライド・カム』は情報技術やネットワーク技術、
そしてロボット技術などの融合によって、実際
のロボットに乗って、それを操縦している感
覚を体験することができます。
☆実験工房
実験工房は子供から大人まで、一般の方が専門家と一緒になって科
学実験や実験プログラム開発に参加し、科学技術の面白さにじかに
触れる場を提供する、という新しい取り組みの場です。
ここでは、最先端の科学研究の世界を学校教育の理科の世界へとつ
ないでいくことを意図しており、この活動をきっかけに多くの人の知
的好奇心が育ち、魅力ある科学の世界との出会いのきっかけとなる
ことを期待しています。
テクニカルサービス
今泉さん
「風船をなげつけられると、
怖いですね。
」
☆ イン タ ー ネット 物 理 モ デ ル
インターネットを行き交う情報は、文字も映像も
その正体は0と1の羅列です。それらを小さなか
たまりに分割し、行き先をあらわす0と1の列(
「IP
アドレス」)を先頭につけ足したものを「パケット」
といいます。インターネットは、この パ ケットを、
ネットワークからネットワー
クへと受けわたしてい
くことで 情 報 の や
り取りをしている
ので す。ここで
「インターネッ
ト」を 体 験 で
きます。
☆サイエンスライブラリ
最先端の科学技術に関する映像をは
じめ 、歴 史 的・教 育 的 価 値 の 高 い 資
料 を 、閲 覧 で きます。映 像 や パ ソコ
ン、インターネットを使ってビジュア
ルで学ぶことのできる資料も揃えて
います。
研究開発
ゾーン
インタプリタ
高橋さん、杉中さん
サイエンスライブラリ
徳永さん、久保田さん
「白黒ボールの意味、わかるかな?」
「館長の宇宙授業など、面白いビデオが
たくさんありますよ。」
☆ みらい C A N マ グ レ ブ
みらいCANマグレブでは、レールケース内を第2種超伝導体が動きま
す。車体に積んだ永久磁石が浮上しつつ、この超伝導体に追随するた
めに列車が進みます。
(JRのリニアモーターカーとはしくみがまったくちがいます。)
ボランティア
肥田さん
「マイクロマシンに触れて、
体験してください。」
☆ イン タ ー フェイス の
いろいろ
いろいろなインターフェイスで、
乗り物 を 運 転します。馬 に 乗 る
時には人間は手綱を引いていま
す。未来では、ジョイスティック
の ほうが 運 転 に 向 い て い るか も
しれません。ここでは、そうしたさ
まざまなインターフェイスを体験で
きます。
09
5
F
☆し ん か い 6 5 0 0 原 寸 大 模 型
ヒトはどこから来て、そしてどこへいくの
か…。ヒトが向かおうとしているこれから
の世界を探ります。
しんかい6500は、1990年の初潜航から600回以上にわたって深海を探
り、地震、津波、火山活動、地すべりによる地殻変動をはじめとして、深
海化学合成生態系や中・深層生態系に生息する特殊な
生物の調査、メタンハイドレートの実験など、
さまざまな成果をあげてきました。その潜
航 海 域 は 、日 本 近 海 を 中 心 にして 大 西
洋、東太平洋、インド洋におよんでい
ます。
☆ 国 際 宇 宙 ス テ ー ション・
日 本 の 実 験 棟「 き ぼ う」
国 際 宇 宙 ス テーションは 人 間 が 長 期 滞 在 でき
る「宇宙の研究所」です。アメリカ、ロシア、
日本、ヨーロッパ宇宙機関の実験棟が全
部で6つあり、微小重力、高真空、宇宙
放 射 線 など 地 上 とはまったく異 なる
環境を利用したさまざまな実験が行
わ れ ま す。日 本 が 製 作 す る 実 験 棟
「きぼう」には、船内実験室のほかに
宇宙空間に露出した「実験プラットフ
ォーム」があり、船外で実験ができる
という独自の研究に期待がかけられて
います。
インタプリタ
酒井さん
「星の砂が生き物だったっ
て知ってる?」
☆ ゲ ノム
生命の設計図が変われば、できあがる生物
も変わります。生物はゲノムを変えることで
進化してきました。ゲノムが変わるしくみは、
突然変異と遺伝子やゲノムの重複です。ど
のようなゲノムの変化をへて
ヒトが 進 化してきた
の か 、ゲ ノム 研
究 がくわしく
教 え てくれ
るでしょう。
研究開発
ゾーン
インタプリタ
恩田さん
「あなたも胃カメラ飲んでみますか?」
ボランティア
小杉さん
「とてもやりがいがあり、
楽しくすごしています。
」
G E O - C O S M O S( ジ オ・コ ス モ ス )
「地球環境とフロンティア」
「生命の科学と人間」
「技術革新と未
来」
「情報科学技術と社会」という展示の4分野を総合してダイナ
ミックに 象 徴 するの が、シン ボ ル 展 示[ G E O - C O S M O S ]で す。
これは、吹き抜け空間に吊り下げられた直径6.5mの球体で、科
学のすべての出発点であり未来の舞台でもある地球を表現して
います。球体の表面には最新のLEDパネルが貼りこまれており、
衛星からの画像データを取り込んで、刻々と変化する地球の姿
が映し出されます。
館長である毛利衛が宇宙から見た地球の姿、そしてそれを見たときに感じた気持ちを、多くの人
に共有していただければという願いが込められています。
10
GEO-COSMOS
中西さん
「世界初の球面ディスプレイです。
いろいろな使い道を
考えてください。
」
7
F
最上階となる7階には、ホール、シアター、スタジオ等、
科学を身近に楽しむための設備があります。
眺めの良いレストランも用意されています。
☆ みらい C A N ホ ー ル
☆ イノベ ーション ホー ル
各種セミナーやシンポジウムなどの会場
として利用する多目的ホールです。
テレビやラジオの収録もできる多目的スペースです。
☆ド ー ム シ ア タ ー
ガ イア
イノベーション
ホール
自動販売機コーナー
レストラン
ドームのスクリーンに映し出される
全 天 周 映 像 を 楽しめます。現 在 は
「オーロラ∼天光のゆらぎ∼」を上
映しています。
1 0:3 0 ∼ 、1 2:0 0 ∼ 、1 4:0 0 ∼ 、
1 5:0 0 ∼( 日 の み )、1 6:0 0 ∼ 、
18:00∼(金・土のみ)上映してい
ます。
5Kプラネッツ
営業時間 日∼木 11:00∼18:00
金∼土 11:00∼20:00
5Kプラネッツでは、NASAで開発された
品質管理手法HACCPの導入をはじめ、皆
さまに 安 心・安 全 な お 料 理 をご 提 供して
います。
ドリンク、デザートもバラエティ豊富に揃
え て い ます の で、お 食 事 だ け で なくご 休
憩にもぜひご利用下さい。
会議室2
会議室1
会議室3
レストラン
5Kプラネッツ
原田さん
「気持ちのいい空間をご用意
してお待ちしております。
」
まだまだ他にも!!
ドームシアターガイア
米谷さん、内藤さん、遊馬さん
「とってもリラックスできる空間ですよ。
」
その他の主な展示物
①自然利用の環境技術/
持続をめざす環境技術(1F)
②オープン・プラットフォーム・
ヒューマノイド“PINO”
(3F)
③マイクロマシンを動かしてみよう
(3F)
④ナノテクノロジーが築く世界∼LSI都市(3F)
⑤歓迎する数字(3F)
⑥時間の壁(3F)
⑦ユノハナガニ(5F)
⑧サテライトマップ(5F)
⑨フロンティアラボ(5F)
① ② ③ ④
⑩現代解体新書(5F)
⑤ ⑥ ⑦ ⑧
⑪人工臓器(5F)
⑨ ⑩ ⑪ ⑫
⑫VRシアター(5F)
11
Tokyo Bay Shuttle
臨海副都心まちづくり協議会
無料巡回バス
日本科学未来館へのアクセスに、便利な無料巡回バスがあります。曜日により時刻表が変わりますので、下記時刻表で確認の上ご
利用下さい。
日本科学未来館 発車予定時刻表
月・火
Tokyo Bay Shuttle <timetable>
水・木・金
土・日・祝
09 19 33 49
11
09 21 31 42 53
11
09 19 33 45
04 22 43 55
12
10 21 34 49
12
00 12 27 44 59
14 34 44
13
00 13 32 42 53
13
14 31 43
04 23 35 45 55
14
10 22 35 48
14
00 18 33 48
05 26 44 57
15
01 14 27 40 53
15
01 19 35 48
11 23 43
16
12 21 32 51
16
06 26 36 51
03 22 32 42 57
17
02 19 32 41 52
17
05 26 38 48 58
●色数字は「東京ビッグサイト」を廻ります
(月・火曜日は東京ビッグサイトを廻りません)
16 29 47 57
18
04 20 28 36 51
18
12 20 28 38 51
09 19 29 39 49 59
19
03 15 25 35 45 55
19
01 12 24 34 44 53
20
05
20
03
※_(下線付き)は「東京テレポート駅」止まりです
※道路渋滞等により時刻表通り運行できない場合があります
ル ート マ ップ
Tokyo Bay Shuttle <route map>
停留所名一覧
ホテル日航東京
アクアシティお台場
5
4
6
デックス
東京ビーチ
台場駅
ホテル 7
グランパシフィック
メリディアン
お台場海浜公園
(デックス東京ビーチ前)
お台場
海浜公園駅
フジテレビ
国際展示場駅
8
りんかい線
東京テレポート駅
9
3
青海臨時
駐車場
ウ
エ
ス
ト
プ
ロ
ム
ナ
ー
ド
イ
ー
ス
ト
プ
ロ
ム
ナ
ー
ド
センタープロムナード
1
パレットタウン
(ヴィーナスフォート・サンウォーク)
青海駅
12
ゆりかもめ
青海駅前
2
テレコムセンター駅
10
東京ベイ
有明ワシントンホテル
(有明パークビル前)
国際展示場正門駅
11
東京ビッグサイト
日本科学未来館
テレコムセンター
お問い合せ先 ●日の丸自動車興業㈱ 板橋営業所 TEL.03-3955-1188(代)
12
有明駅
1
パレッ
トタウン
(ヴィーナスフォート/サンウォーク)
2
日本科学未来館
3
青海臨時駐車場
4
ホテル日航東京
5
アクアシティお台場
6
お台場海浜公園
(デックス東京ビーチ前)
7
ホテルグランパシフィ
ック
メリディアン
8
フジテレビ
9
東京テレポー
ト駅
10
東京ベイ有明
ワシントンホテル
(有明パークビル前)
11
東京ビッグサイ
ト
12
青海駅前
※⑩、⑪、⑫の停留所は
運行便数が
限られています。
シン ボ ル マーク / 愛 称 / ユ ニフォーム
symbol mark / nickname / uniform
シンボルマーク
正円と、その正円を駆けめぐる円弧で構成されています。
「地球と衛星軌道」
、
「 細胞分裂」
、
「 地球上の様々なネットワーク
(人と人、情報)
」
、
「電子の動き」等をイメージさせるもので、館の展示の4テーマ
「地球環境とフロンティア」
「生命の科学と人間」
「技術革新と未来」
「情報科学技術と社会」を象徴しています。
愛 称
公募により決定した館の愛称は、
「みらいCAN」
( 読みは「みらいかん」)です。
この愛称は日本科学未来館が、
1. 「みらい」がいっぱい詰まった容れ物(CAN:缶)
2. 未来に私たちが体験できる(CAN)ようになる世界に触れる場
である、ということからきています。
ユニフォーム
“スポーティーカジュアル(活動・生き生き。リラックス)”を基本コンセプト
に、先進性・新しい技術の可能性、新しい出会い・コミュニケーションといっ
た未来館らしさを表現しています。再生繊維や循環型リサイクル素材を採用
し、着用環境に適応した機能的なユニフォームです。
担当業務ごとに区別した3服種4種類のユニフォームは、服飾関係者を対象と
したデザインコンペで選ばれたデザイン画を基にしています。
●「アテンダント」
:中原千穂さん(神奈川県平塚市)のデザイン
●「インタープリター」
:高見澤篤さん(東京都三鷹市)のデザイン
●「ボランティア」
「スタッフ」
: 橋タイシさん(東京都新宿区)のデザイン
加藤さん
「みなさんと一緒に作ったユニフォームです。
これからの「みらいCAN」も一緒につくっていき
ましょう。
」
symbol mark / nickname / uniform
13
2001.08.20 to 10.19
オープ ン 記 念 第 一 回 特 別 展
「 ダ・ヴィン チと ル ネ サ ン ス の 発 明 家 たち 」展
レオナルド・ダ・ヴィンチは天才的な芸術家としてだけでなく、科学者、エンジニア、建築家として
も知られています。自由な発想が歓迎されたルネサンス期には、ダ・ヴィンチをはじめとする天才た
ちが万能の力を発揮し、歴史に残る大発明が数多く生まれました。
本展では、ルネサンス発祥の地フィレンツェにそびえる、ブルネレスキ設計のサンタ・マリア・デ
ル・フィオーレ大聖堂のクーポラ(丸屋根)、ダ・ヴィンチが考案した飛行機械や工学機械の模型、歴
史上最初の人体解剖図の再現、さらにはダ・ヴィンチが登場する背景となったシエナ地方のエンジニ
アたちの業績などが展示されます。
現代にいたる先端工学の基礎となった、これらのルネサンスの発明や発想を、ユニークな模型、
資料、マルチメディアなどでわかりやすく紹介します。
日 程
7月10日(火)∼9月2日(日)
会 場
1階 催事ゾーン
観覧料
当日
1,300円(18才以下600円)
団体・前売り
1,100円(18才以下500円)
※団体は8名以上。ただし6才以下の未就学者は、引率者1名につき2名まで無料。
主催
科学技術振興事業団/日本科学未来館 、日本経済新聞社
フィレンツェ科学史博物館/FINMECCANICA
後援
文部科学省、外務省、イタリア大使館、日本におけるイタリア2001年財団、
東京都・千葉県・埼玉県の各教育委員会
特別協賛
EPSON、キリンビール、資生堂、大日本印刷、東レ、野村證券、山之内製薬
特別協力
安田火災海上保険
協力
アリタリア航空、JR東日本
清水さん
「私がこの展示を企画しました。
古きを訪ね新しきを知る。
ダ・ヴィンチ展にぜひ来て下さい。
」
オープン記念展示
「毛利館長の部屋∼ユニバソロジの世界」
宇宙に関する映像やパネル、模型展示を通して、毛利館長の宇宙からの視点のように、広い視野と
新たな時間感覚で物事を考えるという、“ユニバソロジの世界観”を皆さんと共有できるように紹介し
ます。
◎毛利館長からのメッセージ∼ユニバソロジとは∼
二度の宇宙への飛行経験から、私たちを取り囲む環境に対して、客観的なひとつの解釈を与えるこ
とができそうだと感じました。それが「ユニバソロジの世界観」と私が名付けた概念です。
英語に「ユニバース∼普遍的な宇宙」はありますが、
「ユニバソロジ」は、厳密には英語にはない単語で
す。したがって、日本語にも適当な言葉が見つかりませんが、
「すべての現象に共通な概念を含むもの
の見方」といえるかと思います。
ここでは、私が二度の宇宙飛行を通して得たユニバソロジ的なものの見方をご紹介したいと思います。
それはいろいろな分野で応用できるものの見方です。この考え方を多くの人に知っても
らい、全地球生命の永遠の存続に少しでも役立ててもらうことが、私の願いなのです。
14
日 程
7月18日(水)∼9月2日(日)
会 場
7階 会議室3
観覧料
無料
湯川さん
「ひょっこりと本物の
毛利館長が現われるかも。」
Event Schedule
セミナー講演「展示の前で研究者に会おう!」
8. 20
Mon.
21
Tue.
●レーザーワークショップ
休館日
展示制作に携わったアドバイザーの先生方が、直接自分の展示を、自分の
22
Wed.
言葉で表現し、来館者の方々とともに語り合います。第一線の研究を生で聴
23
Thu.
く機会を作ると同時に、未来館の展示をより楽しく解説します。
24
Fri.
25
Sat.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
26
Sun.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
27
Mon.
参加費
入場料のみ(大人500円)
定 員
30名(定員になり次第、締切らせていただきます)
プログラム 日 程
8月25日(土)14:00∼14:30
28
Tue.
テーマ 「超伝導・磁石・浮上に触れる」
29
Wed.
会 場
3階 「技術革新と未来」展示スペース
30
Thu.
講 師
東海旅客鉄道株式会社技術本部 中島洋先生
31
Fri.
日 程
9月22日(土)14:00∼14:30
テーマ 「新エネルギーシステムについて」
会 場
1階 「地球環境とフロンティア」展示スペース
講 師
信州大学繊維学部精密素材工学科 山田興一先生
インターネット電子顕微鏡「君も使ってみよう最先端の実験装置」
休館日
●セミナー講演「超伝導・磁石・浮上に触れる」
9. 1
Sat.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
2
Sun.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
3
Mon.
4
Tue.
5
Wed.
6
Thu.
Fri.
8
Sat.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
日本科学未来館3階のサイエンスライ
9
Sun.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
ブラリに置かれたパソコンと、約65km
10
Mon.
離れた茨城県つくば市の「物質材料研
11
Tue.
究機構」に置かれた走査型電子顕微
12
Wed.
鏡・透過型電子顕微鏡をインターネット
13
Thu.
で接続します。遠くにある顕微鏡を「そ
14
Fri.
の場」で操作してミクロ・ナノの世界を
15
Sat.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
観察・撮影するなど、最先端の実験装置を体験してみましょう。
16
Sun.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
17
Mon.
休館日
会 場
3階 サイエンスライブラリ
18
Tue.
参加費
無料
19
Wed.
実演開始時間は10:30、13:30、15:00です
20
Thu.
※実施日についてはお問い合わせ下さい。
21
Fri.
22
Sat.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
23
Sun.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
24
Mon.
実験工房「最先端の科学技術を、見て、触って、体験しよう。」
実験工房では、子供から大人まで、一般の皆さんが専門家と一緒に先端技
術を楽しく体験できます。
「バイオ」
「超伝導」
「レーザー」
「ロボット」の4コースで、研究者・技術者の
方々が工夫した、さまざまなプログラムを開催します。
●バイオコース
プログラム
「HLA遺伝子の観察」
「植物への遺伝子導入」
25
Tue.
26
Wed.
27
Thu.
28
Fri.
Sat.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
10. 1
Mon.
2
Tue.
高校生以上
3
Wed.
4
Thu.
「超伝導の磁界を見る」
「超伝導体の浮上実験」
●セミナー講演「新エネルギーシステムについて」
Sun.
1回・8時間
プログラム
休館日
30
対象年齢
●超伝導コース
休館日
29
回数・所要時間
5
Fri.
休館日
回数・所要時間
1回・2時間
6
Sat.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
対象年齢
小学校高学年以上
7
Sun.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
8
Mon.
●レーザーコース
9
Tue.
回数・所要時間
1回・未定
10
Wed.
対象年齢
高校生以上
11
Thu.
プログラム
「光の干渉縞の観察」
「レーザー発振」
●ロボットコース
プログラム
「ロボットの運動」
「ロボットの感覚」
回数・対象年齢
1回・2時間
対象年齢
小学校高学年以上
Fri.
13
Sat.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
14
Sun.
●「インターネット電子顕微鏡」実施予定日
15
Mon.
Tue.
※各コースとも会場は3階・実験工房です。
17
Wed.
※各コースの開催日時・定員・講師など、くわしい内容については日本科学
18
Thu.
19
Fri.
未来館「実験工房担当」までお問い合わせ下さい。
休館日
12
16
●
﹁
毛
利
館
長
の
部
屋
∼
ユ
ニ
バ
ソ
ロ
ジ
の
世
界
﹂
︵
9
月
2
日
ま
で
︶
休館日
7
時 間
●
﹁
ダ
・
ヴ
ィ
ン
チ
と
ル
ネ
サ
ン
ス
の
発
明
家
た
ち
﹂
展
︵
9
月
2
日
ま
で
︶
休館日
15
利用案内
交通機関案内
開館時間 日∼木曜日 10:00∼17:00(入館は16:30まで)
電 車 ●新交通ゆりかもめ(新橋駅∼有明駅)
金・土曜日 10:00∼19:00(入館は18:30まで)
休館日
「船の科学館駅」下車、徒歩約 5分
「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
毎週火曜日(但し、祝祭日に当たる場合は開館)
●東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場駅∼天王洲アイル駅)
年末年始(12月28日∼1月1日)
入館料
「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分か無料巡回バス
大人(19歳以上) 500円
団体(8名以上) 大人 400円
小人(18歳以下) 200円
小人 160円
都バス ●JR浜松町駅より
虹01乙(浜松町駅∼国際展示場前駅)「船の科学館駅前」下車
※6歳以下の未就学児は、有料入館者(引率者)1名に付き2名まで無料
※特別展は別料金の場合があります
※障害者手帳等の所持者は当人及び付添い者1名まで無料
※開館記念日(7/9)、科学技術週間中の金曜日は入館料が無料になり
ます(科学技術週間は4月のため、2001年の適用はありません)。
※敬老の日(9月15日)には65才以上の方の入館料が無料になります。
虹01乙(浜松町駅∼東京ビックサイト(テレコムセンター駅前経由))
「テレコムセンター駅前」下車
●JR品川駅より
「テレコムセンター駅前」下車
海01甲(品川駅東口∼門前仲町)
虹02(品川駅東口∼東京テレポート駅前)
会員制度 友の会(会報送付・1年間入館料無料)
個人会員
1,000円
家族会員
2,000円(同居の家族全員で)
「テレコムセンター駅前」下車
●地下鉄東西線門前仲町駅、有楽町線豊洲駅より
海01甲(門前仲町∼東京テレポート駅前)
「テレコムセンター駅前」下車
お問い合わせ先
船
(日の出桟橋∼船の科学館)約40分「船の科学館」下船
●水上バス
日本科学未来館
車
●横浜・川崎・大井・品川方面
首都高速湾岸線・東京港トンネル通過後、13号地ランプより約400m
〒135-0064 東京都江東区青海2丁目41番地
●箱崎(都心)・小菅・千葉方面
Tel:03-3570-9151
首都高速湾岸線 有明ランプより直進3km
Fax:03-3570-9150
●竹芝・芝浦方面
e-mail:[email protected]
首都高速11号線 台場ランプより約1.6km
日本科学未来館ホームページ
臨港道路(レインボーブリッジ下層)
を通り、台場出口より約1.5km
http://www.miraikan.jst.go.jp
ACCESS MAP
至 日の出桟橋
至
日
の
出
桟
橋
JR山手線
至
新
橋
池袋
新宿
首都高速
深川線
営団地下鉄
有楽町線
JR京葉線
有楽町
新橋
浜松町
首
都
高
速
羽
田
線
天王洲
東
京
モ
ノ
レ
ー
ル
羽田空港
新木場
至
天
王
洲
ア
イ
ル
水上バス発着所
ホテル日航東京
り
ん
か
い
線
ゆ
り
か
も
め
お台場海浜公園
デックス東京ビーチ
東京ジョイポリス
台場
サ
フロンティア ン
ト
日商岩井 ビル
リ
ー
ネル
湾トン
東京
有
明
水
上
バ
ス
船の科学館
船
の
科
学
館
駅
東京国際交流館
タイム24ビル
牧原さん
「みらいCANニュースレター創刊号をお届
けします。未来館で活動する人達の姿を
見てください。」
ウ
エ
ス
ト
プ
ロ
ム
ナ
ー
ド
い
ち
し
この冊子はエコマーク認定の再生紙を使用しています。
古
紙
%
の 利 ・7 0
用
りんかい副都心線
パレットタウン
至 有明
青海駅
青海フロン
ティアビル
テレコムセンター駅
テレコムセンター
みらいCANニュース 創刊号 2001年8月25日発行
●発行人/毛利 衛 ●編集・発行/日本科学未来館 〒135-0064 東京都江東区青海2丁目41番地 TEL. 03-3570-9151
●企画・編集/有限会社WORDS
●デザイン・レイアウト/有限会社悟空 ●表紙イラスト/渥美 悟 ●印刷/
にやさ
有明Jct.
副都心公園
産総研臨海副都心センター
ゅう
イ
ト
ー
キ
東京テレポート駅
首都高速台場線
テ
レ
コ
ム
セ
ン
タ
ー
ホテル
フジテレビ
グランパシフィック
メリディアン
高速湾岸線
潮騒公園
東京テレポート
船
の
科
首都高速湾岸線 学
館
アクアシティ
お台場
日本科学未来館
き
ゆ
り
か
も
め
東京
JR中央線・総武線
飯田橋
高
速
11
号
台
場
線
水上バス
Fly UP