...

日加宇宙産業交流会 カナダ訪問報告 - 一般社団法人 日本航空宇宙

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

日加宇宙産業交流会 カナダ訪問報告 - 一般社団法人 日本航空宇宙
平成25年6月 第714号
日加宇宙産業交流会 カナダ訪問報告
2013年5月1日、第一回日加宇宙産業交流会(以下「第一回交流会」と言う)がカナ
ダの首都・オタワにある外務省(Department of Foreign Affairs and International
Trade)の会議室で開催された。また、それに先立ち、4月29日、30日はカナダの宇宙
企業5社を訪問する機会を得た。この交流会は、2012年3月に日本側代表、宇宙開発担
当大臣、文部科学大臣とカナダ側代表、国際貿易大臣の間で署名した「日加間の宇宙協
力の促進のための覚書」に基づき開催されたものである。
第一回交流会には、日本側から内閣府宇宙戦略室、経済産業省、独立行政法人宇宙航
空研究開発機構(JAXA)、在加日本大使館、日本航空宇宙工業会(SJAC)及び宇宙産業
関連企業(三菱電機株式会社、三菱重工業株式会社、株式会社IHI、株式会社IHIエアロス
ペース、株式会社日立製作所、日本電気株式会社、富士通株式会社、住友商事株式会社、
三菱商事株式会社)が、カナダ側からは、カナダ宇宙庁(CSA)、カナダ航空宇宙工業会
(AIAC)、在日カナダ大使館及び宇宙産業関連企業が参加した。
以下にカナダの宇宙産業の近況、訪問各企業の概要、第一回交流会の概要について報
告する。
1.カナダの宇宙政策と宇宙産業
プリケーションとサービスを含んでおり、そ
カナダは、世界で第2位の面積(海岸線の
れらを除くと約1,050億円が宇宙機器産業の売
長さは世界一)を持ち、人口は約34.8百万人
上となっている。売上の79%は通信・放送衛
(2012年)、GDPは日本の約3割である。また、
星関連であり、約50%が輸出となっている。
宇宙予算は、2013年度489百万カナダドル(489
また、約8,000人が宇宙産業に従事している。
億円(100円/1C$で換算))。宇宙産業の売上は、
表1にカナダの宇宙産業をまとめる。
3.4十億カナダドル(約3,400億円)。但し、ア
カナダの宇宙政策は、基本的に企業からの
表1 カナダの宇宙産業
項 目
内 容
備 考
・3.4BillonC$(約3,400億円)
・カ ナ ダ の 売 上 高 に
売上高
但し、アプリケーション&サービスを除くと約1,050
は、アプリ&サービ
億円。
スが含まれている。
・国内:1,735MC$(50.5%)
国内、輸出
2010年のデータ
・輸出:1,703MC$(49.5%)
輸出先
・米国:48%、欧州:33%、アジア:9% 他
2011年のデータ
分野別売上 ・アプリケーション&サービス:68.8%、宇宙機器:
2010年のデータ
(%)
18.1%、地上機器:11.9% 他
利用分野別 ・衛星通信:79.4%、ナビゲーション:7.6%、地球観測:
2010年のデータ
売上(%)
7.4%、ロボット:3.1%、宇宙科学:1.8% 他
・約8,000名
人員と内訳 内 訳:エ ン ジ ニ ア & 科 学 者:37.6 %、行 政 機 関:
内訳は2010年のデータ
(%)
23.4%、テクニシャン:15%、他:9.8%、マネジメ
ント:9%、マーケッティング&セールス:5.2%
37
工業会活動
要求を基に特定分野に特化して官民で開発を
④宇宙科学の特定分野に力を入れて来た。
進め、世界トップクラスの製品を獲得する
図1にカナダの宇宙開発のための国の実態
ニッチ戦略を採っている。結果として、それ
と優先度を示す。表2にカナダ宇宙産業のカ
が輸出、売上に貢献する構図である。カナダ
テゴリと主要企業を示す。表2からわかるよ
の重点分野は、①地球観測、②宇宙科学と探
うに大型衛星のバス、ロケットは自国では生
査、③衛星通信、④宇宙認識と学習であり、
産していない。図2にカナダの主要輸出マー
産業戦略として、①宇宙ロボテックス、②レー
ケット(2011年)を示す。米国に約48%、欧
ダーリモートセンシング、③高度衛星通信、
州に約33%、アジアに約9%となっている。
出典:第一回日加宇宙産業交流会 CSA資料から
図1 カナダの宇宙開発のための国の実態と優先度
表2 カナダ宇宙産業のカテゴリと主要企業
出典:第一回日加宇宙産業交流会 CSA資料から
38
平成25年6月 第714号
出典:第一回日加宇宙産業交流会 CSA資料から
図2 カナダの主要輸出マーケット(2011年)
2.カナダの宇宙産業の実態
今回の訪問でわかったことの一つは、衛星
通信分野は世界の商用通信・放送衛星分野の
伸びと共に健在であること、一方、重要なパー
くものである。宇宙分野以外にも手術ロボッ
ト、原子力施設でのサービス、鉱物採掘等の
応用も考えている。
現在のカナダの世界的競争力のある分野を
ト を 占 め て 来 た 宇 宙 ロ ボ テ ッ ク ス 分 野 は、
表3にまとめる。表3の分野は、カナダの「選
シャトルの終結、国際宇宙ステーション(ISS)
択と集中」、「ニッチ戦略」の成果と言えるも
の完成と先の見えて来た運用のために、踊場
のである。この中でロボテックス、地球観測
に来ていることである。数年前から官民上げ
分野は、国際プロジェクト、国家プロジェク
て次のロボテックス技術を活かせる分野の研
トに左右されるもので、開発の構想段階から
究開発を急いでいる。望まれる方向としては、
プロジェクト終了を見据えた計画が重要であ
米国中心の新しい国際大型プロジェクトが立
る。プロジェクトが終了した時を考え、獲得
ち上がり、軌道上ロボテックス(ランデブー・
した技術を将来何に応用していくかも官民で
ドッキング、燃料補給等)、あるいは月・惑
並行して考えていくことが必要となる。一方、
星探査でのローバーにその技術を活かしてい
衛星、サブシステム分野の通信関連ペイロー
39
工業会活動
ドは、商用衛星分野に開けた市場を持つため、
問は、この対照的な分野の実態を垣間見るこ
開発段階での国の支援は必要だが、その後は
とが出来た。
企業が独り立ち出来る分野である。今回の訪
表3 カナダの世界的競争力のある分野と具体例
分 野
具体例
ロボテックスとビジョンシステム
カナダアーム/ISS/Dextre(2本のアー
ムを持ったロボット)
惑星探査用ローバー等
衛星、サブシステム
通信関連ペイロード
小型衛星
レーダーベースの地球観測
付加価値サービス
RADARSATファミリー
地球観測
地理情報
通信サービス
出典:第一回日加宇宙産業交流会 AIAC資料から
3.訪問企業の概要
4月29日、30日に訪問した各企業の概要を
以下に表形式でまとめる。どの企業において
もプレゼンテーションと共に生産及び研究開
発現場をよく見学することが出来た。
(1)COM DEV社(COM DEV International Ltd.)の概要
項 目
内 容
企業概観
・通信衛星向けコンポーネント(マルチプレクサー・フィルタ、RFスイッチ
など)の専門メーカーとしての地位を確立
・従業員:1,271人、2012年度売上:208.6MC$
・子会社exactEarth社を通じ、海洋情報を収集・提供
製品、技術
・マルチプレクサー・フィルタ、RFスイッチに特化。また、一部光学センサ
部品を扱う
・エレクトロ−メカニカルスイッチ・マルチプレクサー:70%以上の世界シェア
・72,000個以上のスイッチ、27,000個以上のフィルターの販売実績
特色、
・各種衛星に必ず一定量採用される共通部品であることから、高い世界シェ
その他特記事項
アを確保
・基本となる特許戦略を重視。特許により優先製造権を確保
・QCD(Quality, Cost, Delivery)の観点で競合他社を差別化
・宇宙状況監視(SSA):米国の次期SSAに対応し、6,000㎞から40,000㎞の衛
星をマイクロ衛星により監視するための光学センサを担当。次期に向け、
分解能向上を実施中
海外戦略
40
・カナダ国内の他、欧州(イギリス)、米国に工場を持ち、欧州、米国への販
売に力を入れている
平成25年6月 第714号
(2)exactEarth社(exactEarth Ltd.)の概要
項 目
内 容
企業概観
・exactEarth社は、COM DEV社(73%)とHispasat社(27%)が出資した、AIS
(自動船舶識別装置)サービスを専門とする企業
・衛星を使って船舶搭載のAIS送受信機のAISメッセージを受信、処理、配信
製品、技術
・衛星によるAISデータの収集
・グローバスAISデータ検出サービスを提供
特色、
・現状5機を運用。今は軌道1周回辺り、データダウンリンクは1回。将来的に
その他特記事項
は2回にする計画
・衛星の高度は817㎞に2機、515㎞に2機、500㎞に1機
・RADARSATとの協調も実施。AISで広域を監視し、問題のある特定エリア
をRADARSAT で監視する
・データセンターはトロント市にあり、世界中で約98,000の船舶を監視
・AISには大きな船舶に搭載されるClassA機器と、小型船舶に搭載される
ClassB機器がある。前者は衛星により世界中で検出可能
・ClassB機器は電波が弱いため、現状、衛星での検出は難しい(改良を実施中)
・本分野の競合会社は、OrbCom
(3)MDA Robotics社(MDA Robotics Ltd.)の概要
項 目
内 容
企業概観
・MDA社の子会社。創立は1999年、従業員約300人(親会社のMDA社はカナ
ダ最大の宇宙企業で、親・子会社11社の合計は、4,500人)
・現状はISS用のロボットを核とした事業を展開。2020年以降のISS運用に対す
る不確実性があるため、他の事業セグメントを展開、発掘中
製品、技術
・ロボットシステム自体のISSへの提供に加え、各種組立作業、メンテナンス
作業、HTVの捕獲等に必要な作業治工具類・システムを継続的に提供。ロボッ
トアーム自体のバージョンアップ、ロボット作業に必要な事前検討・訓練
の実施等を含め、ベースロード確保を行っている
特色、
・ロボテックスの技術応用として、下記システムを研究開発中
その他特記事項 1)商用衛星に対するロボット衛星による燃料補給システム
2)レスキュー用ロボット
3)ランデブーシステム
4)惑星探査ロボット(ローバー)
5)精密作業用ロボット など
海外戦略
・親会社のMDA社は、事業基盤確保の観点から米国の商業衛星メーカ、スペー
システム/ロラール(SSL)社を買収したが、MDA社側からの直接的事業関
与は無く、独立した別会社として運営。MDA社の通信部門はSSLに通信機
器を納入している。SSLを買収した理由は、米国に販路を確保するためとの
こと
41
工業会活動
(4)Neptec社(Neptec Design Group Ltd.)の概要
項 目
内 容
企業概観
・1990年創立、従業員75人のベンチャー企業
・宇宙、防衛、産業向けの、高性能センサーおよびロボットの設計・製作を
行い、宇宙探査、宇宙ロボティクス、防衛、産業応用分野での、ターンキー
方式ソリューションを提供している。NASA/CSAの主要請負業者でもある
製品、技術
・スペースビジョンシステム(SVS)、レーザーカメラシステム(LCS)
、時間
遅延アレイレーダー(TiDAR)、長距離光学センサー(LROS)
、宇宙用-IRカ
メラなど
特色、
・インテリジェント3Dマシン視覚システムの設計、開発、実装、操作を専門
その他特記事項
とし、高品質が要求されるミッションクリティカル環境における事業に多
くの実績を持つ
・宇宙用技術を核に、鉱物資源掘削、海洋、レスキュー・航空分野への適用
を検討中
海外戦略
・世界の航空宇宙における防衛企業・団体とのパートナーシップ、またエン
ドユーザーとの協力体制の構築を目標としている
・共同事業として、共同エンジニアリング・研究開発・製品開発が含まれる
(5)Telesat 社(Telesat Ltd.)の概要
項 目
内 容
企業概観
・1969年創立、従業員434人
・通信衛星サービスで世界4位(我が国のスカパーJSATは5位)
サービス内容
・運用する衛星は、静止通信衛星(既存12機+G1(今週打上げ)
)+
RADARSAT2 計14機 ・顧客の保有する衛星 計9機
特色、
・売上の50%が放送、40%が通信(コンサルも含む)
その他特記事項 ・売上の49%がカナダ向け、米国向けは32%
海外戦略
・テクニカルコンサルティングサービス事業も展開している
4.第一回交流会
(1)全体概要
ナジー効果を期待する産業ラウンドテーブル
を実施した。
日本代表である宇宙戦略室(国友参事官)、
カナダ代表のCSAが共同議長となり、第一回
交流会が進められた。まず、代表の挨拶の後
(2)セッション1:宇宙政策
カナダの宇宙政策の発表があり、カナダの宇
に両国の宇宙政策の紹介があった。その後、
宙開発の歴史、研究開発予算、日本との25年
宇宙からの地球観測に関する両国の取り組み
に及ぶ宇宙開発での協力関係等が紹介された。
及び成果の報告があり、今後これら成果を利
日本の宇宙政策について発表があり、宇宙
用した災害観測に関し両国で協力して取り組
戦略室の国友参事官より、従来の研究開発か
むとの合意書にJAXAとCSAが調印した。ま
ら利用へのシフトを行うことが紹介された。
た、両国の宇宙産業を紹介し合い、今後のシ
42
平成25年6月 第714号
の製造・打上を行っている。
(3)セッション2:地球観測
カナダからは、観測衛星RADERSATを使っ
日本のプレゼンに対しては、カナダがロ
た災害監視、流氷監視、船の監視について発
ケットを持っていない事情から打上げロケッ
表があった。
トに関する質問が相次いだ。この産業ラウン
日本からは、GOSAT、GCOM-W、AMSR2、
ALOS-2を使った地球観測、災害観測の成果
ドテーブルは、相互の宇宙産業の実態、個別
企業の技術、製品の情報交換の場となった。
の発表があり、JAXA-CSAの協力関係として
災害観測によるデータ共有が候補であること
が提案された。
(5)セッション 4:まとめ
JAXAとCSAの間で相互の衛星のデータを
利用した災害観測に両国で取り組む合意が結
(4)セッション3:産業ラウンドテーブル
日本の宇宙産業をSJACが紹介した後に国内
8社から各社の宇宙事業の紹介を行った。カ
ばれたこと及び日本とカナダの産業間を含む
宇宙関連の今後の交流の継続を進める旨の共
同声明が発表された。
ナダからは、カナダの宇宙産業をAIACが紹
介した後に、3社(ABB社/Magellean社/MDA社)
から宇宙事業の紹介があった。
5.今後の関係
カナダは、宇宙産業の維持、特に輸出の維
ABB社は、スイスに本社を置く重工業会社
持・拡大のため国際協調をその政策としてお
であり、カナダではリモートセンシング技術
り(具体的には大型プロジェクトにおける相
があることが紹介された。Magellan社は、小
互補完、または得意分野の積極的輸出)、当
型衛星の製造の他にサウンディングロケット
面その実態に変更がないことが確認された。
第一回交流会の様子
43
工業会活動
カナダ訪問メンバー(4月29日最初の訪問先COM DEV社にて)
カナダの海外政策として、次の5点を挙げて
6.あとがき
カナダがこれまで推進して来た「選択と集
いる。
1)外国政府との関係をより強固にする。
中」の実態を各企業の訪問(プレゼン及び生
2)地 球 規 模 の 問 題(例 え ば、災 害 管 理)
産現場の見学)を通じて実感することが出来
た。日本においても、世界的競争力のあるコ
に寄与する。
3)国際的な共同作業の中でリーダーシッ
ンポーネントの開発、また輸出におけるシェ
ア確保のために参考になるものと考える。
プを発揮する。
4)カナダの能力を海外に積極的に活用し
ていく。
今後は、相互の競争力強化・シェア拡大に
向けた補完的相互関係を構築していく必要が
5)産・学のマーケット、ミッションへの
安全なアクセスを実現する。
ある。今回の訪問は、両国企業にとって貴重
な情報交換の場であり、今後の相互の技術、
製品の活用の一助になるものと考える。
今回の訪問に際しても上記政策に基づく対
応であった。特に日本とは防災分野、宇宙探
最後に今回の訪問にあたり、基本事項の決
査分野、環境観測分野等で協調したい方針で
定から指示、ロジ関係の指導まで頂いた宇宙
あり、日加宇宙産業の交流を深めることによ
戦略室、更には訪問先の交渉・予約、また訪
り技術的相互補完の具体化を通じ、相互の貿
問時に種々の多大なご支援を頂いた在加日本
易拡大に結び付ける施策である。
大使館、カナダ宇宙庁及び在日カナダ大使館
に感謝申し上げます。
〔(一社)日本航空宇宙工業会 技術部長(宇宙担当) 堀井 茂勝〕
44
Fly UP