...

食育 1 健康管理 2 身体活動・運動 4 喫煙 6 こころの健康 7 歯と口の

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

食育 1 健康管理 2 身体活動・運動 4 喫煙 6 こころの健康 7 歯と口の
わたしたちの願いは、
いつまでも住み慣れた地域で、心身ともに健康でいきいきと暮らせること。
すべての世代の市民が、望ましい生活習慣、食習慣を身につけることが
できるように取り組みましょう。
そのために、家庭や学校、地域団体、行政などの連携を深め、
「広げよう健康の輪(和)~健康はみんなの大事な宝なり~」
「つなげよう食育の輪(和)~食で育むからだとこころ~」
を基本理念として、健康と食育の輪(和)づくりをすすめます。
施策体系
健康
1 健康管理
A
B
C
D
2 身体活動・運動
E 増やそうよ 交野市8万人 ウォーカ-
F 脱ロコモ 日々の運動 コツコツと
G 運動を 無理なく楽しく 続けよう
3 栄養・食生活
H 楽しく食べよう 食事は適量 バランスよく
I 朝ごはん おいしく食べて 食育推進
4 喫煙
J 健康を 誇る一家に たばこなし
5 飲酒
K 適量を おいしく飲んで 健康体
6 こころの健康
L 安眠で こころハツラツ 元気出る
7 歯と口の健康
食育
基本理念と
施策の分野
施策の分野
始めよう 毎日測る 血圧・体重
迷うより 受けてみようよ がん検診
続けよう 年に1度の 特定健診
赤ちゃんに 健診と予防接種を プレゼント
M 歯科健診 受けてからだも こころも元気
N 目指そうよ 大人も子どもも
はちまるにいまる
8020
1 食でからだづくり
A
B
C
D
E
主食・主菜・副菜をそろえてバランスの良い食事を!
自分に合った食事量でからだづくり
正しい知識で食品を選ぼう
早寝・早起き・朝ごはんを目指そう
食事は、よくかみ、おいしく味わって
2 食を楽しむ
F 食事づくりを手軽に楽しく ひと工夫!
G 食卓からつながる家族・地域の輪(和)
3 食でこころ豊かに
H もっと食べよう!安心・安全な地域の食材
I 感謝を込めて“いただきます”と“ごちそうさま”
ライフステージ別の取り組み
ライフステージ別の取り組み
行動目標
1.
健康管理
始めよう
毎日計る
血圧・体重
広げよう
健康の輪(和) つなげよう
妊娠・出産期
食育の輪(和)
乳幼児期
学童・思春期
青年期
壮年期
高齢期
(0~5 歳)
(6~19 歳)
(20~39 歳)
(40~64 歳)
(65 歳以上)
健康チェックのために、毎年健(検)診を受けよう・体重や血圧を測る習慣をつけ、健康状態を把握し、生活習慣改善に取り組もう(健康手帳を活用しよう)
妊婦健診を受けよう
乳幼児健診、予防接種を受けよう
生活習慣を整えよう、生活習慣病・がんの知識をもとう
自分のからだの変化に気づこう
生活リズムを身につけよう
~健康 はみんなの大事 な宝 なり~
2.
身体活動・
運動
運動を
無理なく楽しく
続けよう
3.
栄養・
食生活
楽しく食べよう
食事は適量
バランスよく
かたのチャレンジ「健康なからだはバランスの良い食事から」に挑戦しよう・主食、主菜、副菜をそろえて1日3食きちんと食べよう・塩分はひかえて、野菜は毎食食べよう
4.
喫煙
健康を
誇る一家に
たばこなし
かたのチャレンジ「禁煙で手に入れよう新しい身体」に挑戦しよう・たばこが健康に及ぼす影響を知り、正しい知識を身につけよう
5.
飲酒
適量を
おいしく飲んで
健康体
体調の変化に気をつけ、早めに
相談や医療機関を受診しよう
かたのチャレンジ「ウォーキングの旅」に挑戦しよう・自分に合った運動を実践しよう・地域のスポーツイベントに参加しよう・一緒に運動する仲間を増やそう
適度にからだを動かそう
適正体重をこころがけよう
妊婦は絶対に喫煙しない
親子でからだを使って遊ぼう
家族と一緒に運動を楽しもう
気軽にできる運動習慣を身につけよう
好き嫌いなくなんでも食べよう・間食は上手に選んで!
生活習慣病を意識して運動しよう
自分に合った食事量を把握して、適正体重を維持しよう
外食時も栄養バランスを考えよう
世代間交流を活用して運動しよう
量より質でバランスよく食べよう
子どもや妊婦のまわりで喫煙しない・未成年には喫煙させない・喫煙マナーを守る
未成年は絶対に喫煙しない
休肝日を持ち、適量を守って飲酒し、肝臓に優しい飲み方を知ろう
妊婦は絶対に飲酒しない
未成年は絶対に飲酒しない
自分の適量を知ろう、未成年には飲酒させない
~食 で育 むからだ とこころ~
6.
こころの
健康
安眠で
こころハツラツ
元気出る
7.
歯と口の
歯と口の
健康
目指そうよ
大人も子どもも
8020
1.
食でからだ
づくり
自分に合った
食事量で
からだづくり
2.
食を
楽しむ
食事づくりを
手軽に楽しく
ひと工夫!
料理に関心をもとう・家族や仲間と一緒に食事を楽しもう・家族そろって食事する日を増やそう・家族みんなで食事のしたくをしよう
3.
食で
こころ豊かに
もっと食べよう!
安心・安全な地域の
食材
地場産物について学ぼう・地域で行う食の行事やイベントに参加しよう・食事のあいさつをしよう
かたのチャレンジ「目覚めスッキリで毎日生まれ変わる!」に挑戦しよう・ストレス解消法を持とう・ひとりで悩まず、相談できる相手や場所をつくろう・こころの病気について学ぼう
こころが不安定になる時期だと理解しよう
不安を相談できる人や場所をもとう
早寝、早起き、毎日 3 食たべよう・相談できる友達をつくろう
睡眠、休養を上手にとろう・気軽に話せる相手をもとう
世代間交流できる機会をもとう
むし歯・歯周病について学ぼう・「8020 運動」に取り組もう・自分に合った歯のお手入れ(デンタルフロスや歯間ブラシなど)をしよう・定期的に歯科健診を受けよう
妊娠中の口腔ケアをしよう
永久歯にかわる時期まで保護者が仕上げ磨きしよう
しっかり噛む習慣をつけよう
歯周病と全身疾患の関連について学ぼう
口腔ケアで介護予防しよう
食に関する正しい情報を身につけよう・ごはんを主食とした「日本型食生活」を実践しよう・よく噛み味わって食べよう・朝食をしっかり食べよう
適正体重を心がけバランスよく
食事しよう
成長に合わせてバランスよく
食事しよう
幼児期から食事マナーを身に
つけよう
規則正しく食事しよう
料理の楽しさを知ろう
食べ残ししないようにしよう・農業体験などに参加しよう
食の安全安心について関心をもとう・栄養バランスのよい食事を心がけよう
食のイベントや給食試食会などに参加しよう
食品を無駄にしないよう心がけよう・食事をつくり過ぎないよう心がけよう
食事会などに参加しよう
健康づくり・食育の重点項目
1 40 歳からのがん検診受診勧奨の推進
健康意識の向上とがんの早期発見のため、がん検診の受診勧奨を強化しま
す。さらに、日々の健康管理のため健康手帳の活用を促します。
健康
高血圧症をはじめとした生活習慣病予防対策の充実
病予防対策の充実
2 高血圧症をはじめとした生活習慣
生活習慣病予防のため、健診受診当日に効果的な保健指導を実施します。健
康教育やかたのチャレンジの利用を促し、生活習慣病の改善に努めます。
3 ロコモティブシンドローム※に着目した健康事業の取り組み
運動器の機能向上に向けた取り組みや、骨密度測定を実施し、骨密度を高め
る重要性を啓発します。
4 ソーシャル・キャピタル※を地域で醸成するためのリーダー育成
身近な場所で、市民一人ひとりの自主的な健康づくりを促すために、地域の
健康リーダーを養成し、地域ぐるみで健康づくりを推進します。
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)
ソーシャル・キャピタル
骨、関節、筋肉などの運動器の働きが衰えることにより、日常生
活に支障が出て、
「歩けない」
「立ち上がれない」など要介護にな
る危険性の高い状態になること。起因する代表的な疾患として、
骨粗しょう症や変形性関節症などがある。また加齢によっても、
筋力低下や持久力低下などで、容易に転倒しやすくなる。
社会・地域における人々の信頼関係や結びつきを表す概念。ソ
ーシャル・キャピタルが蓄積された社会では、相互の信頼や協
力が得られるため、他人への警戒が少なく、治安・経済・教
育・健康・幸福感などに良い影響があり、社会の効率性が高ま
るとされる。
1 子どもから大人まで生活習慣病の予防と改善につなげる食育の推進
食育
栄養バランスに配慮した規則正しい食生活を送り、子どもの頃から正しい食生活
を身につけられるよう、食生活の改善に向けて取り組みます。
2 家庭と地域で行う食育の周知と実践を推進
家庭の食卓から「食」の楽しさと「食」への感謝、地域の食体験から食文化への
理解、自然の恵みへの感謝、地域への愛着を感じられるよう、食育を周知し実践
できるよう地域の食育ネットワークづくりを進めます。
(
(あなたの取り組み・目標を立ててみましょう)
わたしの
取り組み
交野市 健康増進・食育推進計画(概要版)
発行年月:平成 26 年3月
発行・編集:交野市
〒576-0034 交野市天野が原町5丁目5番1号
TEL 072-893-6405(代)
FAX 072-892-0525
ホームページ:http://www.city.katano.osaka.jp/
Fly UP