Comments
Description
Transcript
不確実性(統計)現象の認識と小学生・高校生・教師
科教研報 Vol.22 No.2 不 確 実 性 (統 計 )現 象 の認 識 と小 学 生 ・高 校 生 ・教 師 向 けの統 計 教 育 e-Stat の開 発 − 見 えるものを見 る力 と 見 えないものを見 る力 を磨 く「知 の創 造 」社 会 に向 けた e-Stat− Recognition of child's uncertainty (statistics) phenomenon and development of e-Stat(statistics education) for teachers , for high school students, and for school children 木村 捨雄,石内 久次 KIMURA Suteo,ISHIUCHI Hisatsugu 鳴門教育大学 Naruto University of Education [ 要 約 ] 子どもの不確実性認識・統計認識について,基礎的な統計知識・技能は達成されているが,内 容を伴った意味の理解,データの裏に潜む背景,本質,情報を読み取る力,新しい知を創造する力の形 成は不十分である。伝統的な知識の習得,内容理解を基盤とする「資料の整理」から「資料の活用」にとど まらず,「統計データの5段階読み」「5段階統計的探究プロセスモデル」を基盤にした「新しい知の創造社 会」に向かう統計教育の必要性を長く提唱してきた。これを実現するため,学校施設で展開されるオン・キ ャンパス教育のみならず,学びの社会に解放し, 誰もが,いつでも,どこからでも,学習できる オフ・キャン パス教 育 ,遠 隔 教 育 システムとして活 用 できる,小 学 生 向 け,高 校 生 向 けおよび教 師 向 けの統 計 教 育 e-Learning,e-Stat を開発公開し,鳴門教育大学から提供する。これについての報告である。 [ キ ー ワ ー ド ]新しい知の創造,統計教育,統計的探究,学習コンテンツ開発,e-Stat,Web-Learning 何 を 表 す グ ラ フ か ,グ ラ フ の 題 目 ,横 軸 (乗 1.子 どもの不 確 実 性 ・統 計 認 識 の特 質 棒 グ ラ フ を 読 み 書 き す る 単 元 (教 材 )は 小 学 る 人 , 降 り る 人 の 人 数 ), 縦 軸 (時 刻 ), そ の 単 校3年算数科の教科書で登場する。正しく棒 位が理解でき,数量を読み取り,また,数量 グラフを読み書く知識・技能は基礎基本とし を書き入れ,グラフを作成する。加えて,乗 て大切である。社会科などの教科書・副読本 降客の最大・最小の人数やその時刻,乗降客 では,多くの資料がグラフや表を使って表さ の 1 日 の 傾 向 な ど を 読 み 取 る 。統 計 教 育 で は , れている。図 1 にある棒グラフは「よしお君 それだけでは終わらない。図 1 から『この町 の町にある電車の駅の 1 日の乗降客の時刻別 はどんな特徴』を持っているかを推論・解釈 の人数」を表したものである。 することなど,データの裏に埋め込まれた情 棒グラフを読み書く知識・技能としては, 報,背景や本質的な意味を読み取る「より高 次元の情報に変換・解釈する力」を高めるこ とが求められる。 子どもは,棒グラフから直接データ・傾向 (多 い − 少 な い , 増 え る − 減 る )を 読 み と る 正 答 率 は 高 く (同 次 元 情 報 変 換 能 力・同 次 元 情 報 解 釈 力 )( 基 礎 的 知 識 力 ), 完 壁 に 近 い 理 解 を 示す。 し か し , 内 容 を伴 った意 味 を捉 えるこ と に な ると,その理解力,その力は落ちる(図2) 図 1 電 車 の乗 降 客 の統 計 データに基 づく創 発 的 な高 次 情 報 変 換 による「知 識 創 造 」 ( 見 えるものを見 る力 )。 41 科教研報 Vol.22 No.2 い枠組みの算数教育の目標は達成しているが, 近 未 来 社 会 で 要 請 さ れ て い る 「新 しい知 の創 造 」の力 に 向 け た 能 力 は 達 成 さ れ て い な い 。こ れからの教育ではこの方向の教育が一層重要 になることは言うまでもない。 2.“新 しい知 の創 造 社 会 ”に向 かう統 計 教 育 知識集約型社会・高度情報通信化社会に象 徴 さ れ る 科 学 技 術 ,社 会 構 造 ・経 済 構 造 の 高 度 化,先端化,複雑化とグローバル化を展望し たとき,未来を担う子ども達には「内容知」 の 上 に , 着 想 力 が よ く 客 観 的 デ ー タ (統 計 情 報 )に 基 づ い て “ 探 究 す る 力 ”, “ 合 理 的 に 判 断 す る 力 ”, “ 先 取 的 ・ 先 導 的 な 構 想 力 ”, “ 新 し 図 2 データから背 景 的 な内 容 を読 む い 知 の 創 造 力 ”を も つ こ と が 期 待 さ れ , ま た , さらに,この棒グラフの全体の傾向をつか 文 化 の 多 様 化 と 分 化 化 (differentiation) を 志 み,それらの結果から『町の特性』を推論さ 向 す る 多 価 値 社 会 で は ,多 面 的 な “合 意 形 成 の せ る 問 題 (統 計 教 育 が ね ら う 統 計 的 思 考 力:高 力 ”の 育 成 が 重 要 に な る 。加 え て ,こ れ ま で の 次 情 報 変 換 能 力・高 次 情 報 解 釈 力 )に つ い て は , 日本の教育は伝統的に「内容知」を重視し, 正答率は半減する。データから別の情報を抽 問 題 解 決 す る ,探 究 す る ,発 見・工 夫 す る 力 , 出したり,データの底にあってその現象を規 特にその「方法知」を軽視してきた。 定している特徴を推論し,モデル化・定式化 本研究は,統計教育に焦点を絞り,問いを し た り , 別 の 次 元 (異 次 元 ), 高 次 の 情 報 に 変 発 し , 探 究 し 続 け , 工 夫 (発 見 )し 続 け る 「 方 換 し 解 釈 す る 力( 見 えないものを見 る力 ),こ れ 法 知 」 と し て の “問 い の 体 系 ” , “問 い の 連 鎖 ” を『創発的なデータの読み』の力(新しい知 の プ ロ セ ス 知 を 体 系 化 し , “統 計 的 探 究 の 力 ” を創造する力)と定義しているが(統計教育 を 育 成 す る e-Stat 学 習 コ ン テ ン ツ を 開 発 ,実 が 狙 う 本 来 的 な 目 標 ),そ の よ う な 力 量 は 低 く 践的利用の上に理論化の検証を行うことを目 な る ( 図 1 の 結 果 )。 的とする。 統計データから量の多少や増加減少の傾向 3.“統計に慣れ親しむ統計教育”から“統計で探究す を 読 み 取 る の は ,基 礎 基 本 と し て 必 要 な こ と で る統計教育”の e-Stat の開発と公開 あ る が ,し か し そ れ は ,デ ー タ を 言 葉 に 変 え た に 過 ぎ ず ,「 同 一 次 元 の 情 報 変 換 に 過 ぎ な い レ 特に統計教育は,正規の教科,単元にはな ベ ル 」の 情 報 活 用 で あ る 。よ り 重 要 な こ と は『 元 く,元来から教科の「内容知」と統計の「方 の 情 報 か ら 異 次 元 ,よ り 高 い 次 元 の 情 報 を 推 論 , 法知」の共働による「内容に強く」かつ「方 解 釈 ,創 造 』す る こ と で あ り ,そ れ で こ そ 認 識 法に強い」力を育成することを目的とし,ク は 深 め ら れ ,法 則 探 究 ,創 造 的 ア イ デ ィ ア の 創 ロスカリキュラムで展開され,インターネッ 発 , 「新 しい知 の創 造 」が 可 能 に な る 。 こ れ が 統 ト 利 用 の e-Learning,Web- Learning は ,教 計 教 育 が 求 め る『 高 次 元・異 次 元 情 報 変 換 』 『知 育課程や学校に規制されない学習が展開で 識創造・情報創造』の原型である。 きる大きな期待がもてるチャンスであり,シ ステムである。 このことから明らかなように,伝統的な古 42 科教研報 Vol.22 No.2 ッ ズ ”(http://www.stat.go.jp/kids/index.htm) A 児 童 生 徒 向 け の 統 計 教 育 e-Stat 開 発 小 学 生 ,中 学 生( 開 発 中 ),高 校 生 向 け に は , は,膨大な最新の官庁統計データを使い,そ 次の3つの統計教育の目標を実現する統計教 れを学校教育用に体系的に纏め上げた第1段 育 e-Stat を 開 発 す る 。 階 の e-Stat で ,官 庁 統 計 デ ー タ を 子 ど も に 近 (1) “統 計 に 慣 れ 親 し む ”統 計 教 育 e-Stat づけ, 「 総 合 的 な 学 習 の 時 間 」で の「 調 べ 学 習 」 e-Stat 活 用 の 利 点 で は 次 の 2 つ が あ る 。 で活用できる環境を整えたと言えよう。 ① “生 き た 統 計 情 報 ”を 提 供 す る e-Stat (2) “統計で考え,判断し,モデル化し,意志決定する力” ② 統 計 の 知 識 と 統 計 の 論 理 (基 礎 基 本 )の 習 を育てる統計教育 e-Stat 得 を 支 援 す る e-Stat 統計に関する基礎基本としての,統計的知 一 般 に 子 ど も も 市 民 も 新 聞 や TV を 通 し て 識・技 能 の 習 得 の 目 標 を 前 提 に ,統 計 教 育 は , 統計を読み,使うことも多く,その有用性は 統 計 教 育 の 具 体 的 目 標「 基 本 5 大 目 標 と 5 大 無意識に認識しているが,一般に,統計は数 能 力 目 標 」 を 掲 げ て い る (木 村 , 2002) 。 こ の 値の羅列で,分かりづらい,近寄り難いもの 中の目標 1 から 4 に相当する学習コンテンツ との印象を与えている。最近の諸官庁の白書 開 発 , e-Stat 構 築 が 第 2 の 段 階 で あ る 。 は読みやすいものに変わりつつあるが,それ <基本 5 大目標> でも,特に膨大な官庁統計は専門家や業務担 1 確 か な “ 数 量 的 デ ー タ ”( 情 報 ) に 基 づ い て (調 査 ・ 観 察 ・ 実 験 ), そ れ ら を 加 工 ・ 処 理 当者以外は近寄り難い存在である。 社 会 ,経 済 ,産 業 ,交 通 ,文 化 ,人 口 な ど , し ,新 し い 解 釈 ,情 報 を 獲 得 す る ,そ の 感 あ り と あ ら ゆ る 世 界 の , 日 本 の , 地 域 の “生 性,能力,意欲関心を育成する。 き た 社 会 の 実 態 ”を 把 握 し 表 す 統 計 は 極 め て ○ 5 大 能 力 目 標 (統 計 データの5段 階 読 み) 貴 重 な 知 的 財 産・そ の リ ソ ー ス で あ る が ,そ ① 変 動 す る 現 象 の 確 か な “数 量 的 デ ー の最新の統計データを用いて社会の実態を タ ”(情 報 )か ら 一 定 の “傾 向・予 測・規 則 性 ” 分 か り や す く 伝 え る ,“生 き た 統 計 情 報 ”を 提 を 見 出 だ す 力 〔傾 向 ・予 測 ・規 則 性 読 み〕 供 す る e-Stat 開 発 , 実 用 に 供 す る こ と が で ② 一 つ の デ ー タ で な く ,い ろ い ろ な デ ー き れ ば ,児 童 生 徒 ,広 く 市 民 に と っ て ,社 会 タ (情 報 )を 多 面 的 ・ 多 角 的 に “関 係 づ け ”, の 姿 ,経 済 の 姿 ,産 業 の 姿 ,教 育 の 姿 ,文 化 “関 連 づ け ”比 較 し ,“よ り 深 い 知 識・認 識 ” の 姿 等 の 把 握 が 容 易 に で き ,的 確 な 判 断 が で を 探 究 す る (力 )〔関 係 づけ読 み〕 き る と と も に ,統 計 認 識 の 向 上 ,社 会 の 発 展 ③ デ ー タ ・ 情 報 (グ ラ フ ・ 表 )か ら そ の 背 の 基 盤 に な っ て い る 統 計 の 意 義・重 要 性 ,統 後 に 潜 む 本 質 ,仕 組 み (構 造 ,機 能 )を 発 掘 , 計調査への協力意識の啓発醸成は大きく期 導 き だ す (力 )〔モデル化 ・定 式 化 読 み〕 待 で き る 。こ れ に よ り ,市 民 へ の 情 報 公 開 の ④ デ ー タ (グ ラ フ・表 )か ら 直 接 に は 得 ら れ 意義,その基盤をなす統計の社会への還元, ない全く新しい次元の情報・知識に変換生 統計の社会的有用性,統計的認識の重要性, 成 し ,発 見 す る (力 )〔新 情 報 生 成 ・発 見 読 み〕 そ の 普 及 や 啓 発 に 寄 与 す る こ と が で き る 。子 ⑤ 実 態 デ ー タ・情 報 を 基 礎 に ,そ れ を 超 ど も も 市 民 も ,ま ず “統 計 に 慣 れ 親 し む ”こ と えてより高次の情報に変換生成し,独創 が 重 要 で あ る 。統 計 に 慣 れ 親 し め ば ,統 計 を 的 な 知 識 ・ 情 報 , 考 え を 創 造 す る (力 )〔知 使って客観的に社会認識を高める力を育む 識 創 造 読 み,情 報 創 造 読 み〕 こ と に な り ,統 計 の 意 義 ,統 計 の 重 要 性 の 理 2 獲得された知識・情報に基づき,客観的・ 解を高めることに寄与することが期待され 合 理 的 に 考 え , 推 論 し , 判 断 し , “意 志 決 る 。 総 務 省 統 計 局 の “な る ほ ど デ ー タ for キ 定 す る ”力 を 育 成 す る 。 43 科教研報 Vol.22 No.2 3 得 ら れ た 情 報・知 識 を 伝 え る 人 に 納 得 で き B 教 師 の た め の 統 計 教 育 研 修 講 座 e-Stat るように,説得力ある形に作り上げる力 独自の教科を持たずに,教科と共働して統 (説 得 的 情 報 表 現 力 )を 育 成 す る 。 計教育を推進する鍵は,なんと言っても教師 4 多価値的な問題・認識に対する社会的な の教材観,授業を進める姿勢以外にない。統 “合 意 形 成 す る ”力 を 身 に つ け る 。 計教育の重要性を認識し,どのように統計教 5 “と ら え る − あ つ め る − ま と め る − よ み と 育 を 実 践 化 す る か ,教 師 教 育 に か か っ て い る 。 る − い か す ”の 5 段 階 の 統 計 的 探 究 プ ロ セ 教 師 の た め の 統 計 教 育 の 研 修 講 座 が e-Stat ス モ デ ル に 基 づ い た 問 題 解 決 能 力 (統 計 的 で実現されれば,全国の教師はいつでも,ど 探 究 能 力 )を 育 成 す る 。 こ か ら で も ,誰 で も 勉 強 が で き る こ と に な り , コンテンツ開発に先立ち,これまで授業設 統 計 教 育 の 大 き な 推 進 力 に な る 。こ の 中 に は , 計・授業実践の理論モデルとして展開してき 当 然 ,教 師 に 参 考 に な る 統 計 教 育 の“授 業 実 践 た 統 計 的 探 究 プ ロ セ ス モ デ ル (と ら え る − あ 事 例 集 ”e-Stat が 含 ま れ る 。 つ め る − ま と め る − よ み と る − い か す )を 科 学的探究,科学的認識論から「方法知」とし てより精緻なものへと昇華するための再検討 を行った。例えば,人口統計ピラミッドを見 て先進国,中進国,途上国の特質の違いを発 見しながら,それらの国の食糧生産統計から その国の特徴・傾向を分析把握し,それらを 関連付けると食料自給率の低さという関係を 導きだし,世界の食料危機問題を客観的科学 的 に 探 究・獲 得 し て 行 く 。そ の 子 ど も 達 の “問 い ”を 発 し 探 究 を 進 展 さ せ る「 問 い の 連 鎖 」を 解 析 し ,そ れ を 支 援 す る 5 段 階 か ら な る 3 階 層 〔 A 現 象 探 索 層 (① 傾 向 ・ 特 徴 把 握 探 究 層 , ② 多 面 的 発 散 化 − 焦 点 化 収 束 化 探 求 層 ),B 仮 説 形 成 探 究 層 (③ 関 係 分 析 層 ,④ 複 合 的 関 連 づ け 分 析 層 ), C 概 念 化 法 則 化 探 究 層 (⑤ 因 果 関 図 3 統 計 教 育 e-Stat の公 開 ページ 係 的 探 究 , 一 般 化 探 究 層 )〕 の 仮 説 的 な “階 層 型 統 計 的 探 究 ナ ビ ゲ ー シ ョ ン ”(“ 問 い の 体 系 4.小 学 生 向 け統 計 教 育 e-Stat 化 ”モ デ ル )と し て 構 築 す る 。 こ の 学 習 コ ン テ ン ツ は ,「 統 計 と は 何 か 」 (3) “ 統 計 で 探 究 す る 力 ” を 育 て る ( 統 計 的 探 究 「統計を教える」ことを直線的・直接的に目 プ ロ セ ス ) 統 計 教 育 e-Stat 指すのではなく,教育,統計教育の本来の目 第 3 段 階 へ の 発 展 は , “統 計 を 作 り , 統 計 を 標 で あ る「 統 計 で 考 え る 」 「統計的なものの見 用 い て 考 え 判 断 す る ”総 合 的 な 「 方 法 知 」 と し 方・考え方」を自学自習していく学習コンテ て の 統 計 的 探 究 プ ロ セ ス の 力 を 高 め る e-Stat ンツを目標に作成,開発した。問題,解答, へ と 発 展 す る こ と が 期 待 さ れ る 。そ れ が 開 発 さ 教師の指導ポイントから構成されている。 れ れ ば ,総 合 的 な 学 習 の 時 間 の「 調 べ 学 習 」で これは全国統計教育研究協議会の研究部 有 効 に 活 用 さ れ ,新 し い 能 力 を も つ 児 童 生 徒 の 会の共同作業で木村の設計モデルに従って協 育成に学校教育,教育界に大きな力となる。 力して開発したものである。 44 科教研報 Vol.22 No.2 <小 学 生 向 け統 計 教 育 e-Stat の構 成 > <高 校 生 向 け統 計 教 育 e-Stat の構 成 > <1年 生 > 1部 統 計 で知 る,統 計 でとらえるとは? −どんな特 徴 ,性 質 があるのだろうか−( 木 村 捨 雄 ・ 垣 花 京 子 ) ・ た の し い お た ん じ ょ う 日 き ゅ う し ょ く( よ む ・ つ く る ) 1.1 現 象 を 知 る , 理 解 す る と は ? ( 理 論 で 知 る , デ <2年 生 > ータで知る) ・ お父 さんお母 さん大 すき(つくる) 1.2 統 計 デ ー タ で 知 る 世 界 と は ? − 持 続 可 能 な 社 ・ わ す れ も の し ら べ( つ く る ) 会について− <3年 生 > 1.3 統 計 と は ? ( 統 計 の 定 義 と 性 質 ) ・ す ず し い ぼ う し は ど れ か な( よ む・ つ く る ) 1.4 統 計 調 査 に は ど ん な も の が あ る の か ? ( 政 府 統 ・ 思 いやりのある友 だち∼3年 生 の友 達 調 べ∼(よむ) 計調査,民間統計調査,研究統計調査) <4年 生 > 1.5 国 に は ど ん な 統 計 調 査 が あ る の か ? ( 指 定 統 計 ・ 朝 食 ち ゃ ん と た べ て い る ? ( よ む) 調査,承認統計調査,届出統計調査) ・ フ ィ ン ラン ド の 子 ど も た ち の 遊 び ( よ む) 2部 データを集 めよう(統 計 調 査 の企 画 設 計 と実 施 ) <5年 生 > (村瀬康一郎・垣花京子・木村捨雄・倉井庸維) ・ 旅 客 数 と 乗 り 物 の 利 用 は ど う 変 わ った か( よ む ) 2.1 ど う や っ て 統 計 デ ー タ を 集 め る か ? ( 統 計 調 査 ・ 湖 や 沼 を 汚 れ か ら 救 お う ∼ 千 葉 県 ・ 手 賀 沼 ∼( よ む ) のための基礎知識) ・ 私 の県 の米 と野 菜 の生 産 は(よむ) 2.2 統 計 調 査 は ど の よ う に 進 め た ら よ い か ? ( 統 計 ・ 交 通 事 故 から身 を守 る(よむ) 調査の企画・設計) <6年 生 > 2.3 い ろ い ろ あ る 統 計 調 査 と は ? ( 統 計 デ ー タ の 特 ・ 科 学 技 術 で 世 界 に 貢 献 を ( よ む) 色による統計調査の分類) ・ おとしよりの健 康 と暮 らしを考 えよう(よむ) 2.4 信 頼 性 の あ る 標 本 調 査 を ど の よ う に 行 う か ? ・ 世 界 の子 どもたちを救 おう∼ユニセフの活 動 を通 して∼ (母集団と標本,標本調査と標本抽出) ( よ む) 3部 データを整 理 し,まとめよう(データの整 理 ) ・ 自 分 の歯 大 切 にしてる?(よむ) (木村捨雄・金児正史・青山和裕) ・ 世 界 人 口 と食 料 供 給 (よむ) 3.1 目 的 に あ っ た デ ー タ 整 理 , ま と め を ど う 進 め る ・ 発 明 発 見 の 輸 出 大 国 を め ざ そ う( よ む ) か?(データ整理) 3.2 集 め た デ ー タ を 表 に 整 理 し よ う ( 表 の 表 し 方 と きまり) 3 . 3 データをグラフに表そう(グラフの表し方ときまり) 4部 データを加 工 ,分 析 して,標 本 の特 性 を探 ろう,知 ろう (データ解 析 の基 礎 )( 金 児 正 史 ・ 木 村 捨 雄 ) 4.1 散 ら ば り の あ る デ ー タ を ど う ま と め る か ? ( 分 布 の 型 を も と に し て「 標 本 の 特 性 」を と ら え る ) 4.2 分 布 の 中 心 的 な 傾 向 を ど う と ら え る か ? ( 集 団 の特性:代表値) 4.3 統 計 デ ー タ の 散 ら ば り 具 合 を ど う と ら え , 表 す か?(散布度:分散,標準偏差) 4.4 2 つ 以 上 の 統 計 デ ー タ の 関 係 , 関 連 を と ら え る には?(相関関係) 5部 統 計 は“確 かな統 計 データ”をどのように確 保 ,保 証 して いるのか?( 標 本 ,母 集 団 と代 表 的 分 布 ,統 計 的 推 定 ・ 検 定 ,サンプリング)( 木 村 捨 雄・青 山 和 裕・倉 井 庸 維 ) 5.1 統 計 デ ー タ と 分 布 , 母 集 団 パ ラ メ ー タ は ど ん な 関係があるのだろうか? 5.2 標 本 平 均 , 分 散 の “平 均 ”は ど の よ う な ふ る ま い を す る の だ ろ う か ?( 標 本 ,標 本 分 布 と 期 待 値 ) 5.3 統 計 デ ー タ の 結 果 を 信 頼 で き る も の と 考 え る 図 4 小 学 生 向 け学 習 コンテンツの一 部 (6年 生 科 学 技 術 で世 界 に貢 献 を) には?(統計的推定) 5.4 “ 同 じ , 違 う ” と 統 計 は ど の よ う に 判 断 す る の か?(統計的仮説検定) 5.5 統 計 デ ー タ , 標 本 の 信 頼 性 を ど の よ う に 確 保 す 5.高 校 生 向 け統 計 教 育 e-Stat るのか?(標本抽出法:サンプリング) 統 計 現 象( 不 確 実 性 現 象 )と は ? に 始 ま り , 6部 統 計 で捉 える捉 え方 の論 理 とは?(統 計 的 知 識 獲 得 統計で捉える捉え方とその知識,そして,統 の論 理 )( 木 村 捨 雄 ) 6.1 統 計 で 知 る , 統 計 で と ら え る 計によって知識を獲得する論理にわたる,6 6.2 統 計 の 6 つ の 基 本 性 質 ( 統 計 の 論 理 ) 部 構 成 の 本 格 的 な 統 計 講 座 の e-Stat で あ る 。 45 科教研報 Vol.22 No.2 <教 師 向 け統 計 教 育 e-Stat の構 成 > <短 編 版 > ( 木 村 捨 雄 ) 簡 潔 に 統 計 教 育 を 知 る ・統 計 の 見 方 1( 見 え る も の を 見 る る力) し方 見えないものを見 多面的・柔軟な統計データの見方・解釈の −「高い付加価値」の知識・情報を生む統計 の見方・解釈のし方− ・統 計 の見 方 2 計的解釈 創 造 的 な「 高 度 情 報 変 換 」を め ざ す 統 − 「 知 の 創 造 」( 知 識 創 造 ・ 情 報 創 造 ) の 統計教育− ・ 統 計 の見 方 3と大 切 さ( 統 計 的 探 究 ) 統計的探究プロセス:とらえる−あつめる−まとめ る−よみとる−いかす −八つ手の葉は本当に8枚なの?の探究− ・ 今 ,なぜ統 計 教 育 が必 要 なのか? <本 格 版 > 第 1章 『新 しい知 の創 造 』社 会 に向 けての子 どもの統 計 リ テラシー −賢 い市 民 になる子 どものための統 計 教 育 と授 業 設 計 −( 木 村 捨 雄 ) 第1節 児童生徒の統計データ・統計グラフに対する 理 解 の 特 色 − 知 識・理 解 の 目 標 は 達 成 し て い るが「知の創造」力は低い− 図 5 高 校 生 向 け学 習 コンテンツの一 部 (1部 1.3 統 計 とは?) 第2節 多い統計データ・統計グラフを活用した社会 科関連教科書 −地理,公民,歴史− 第3節 統計データ(統計グラフ・統計表)をどのよ 6.教 師 向 け統 計 教 育 e-Stat うに読むか? −統計教育における統計デー 統計教育とは何かに始まり,統計教育の目 タの5段階読み− 第4節 「新しい知の創造・情報の創造」を目指す統 標,統計教育カリキュラムの設計ガイド,実 計教育カリキュラム −5段階統計的探究プ 践事例,統計グラフコンクールについて,具 ロセスに基づく統計教育の授業実践− 体的な事例をまじえた授業設計理論と実践を 第5節 『新しい知の創造』社会に向けた統計教育と 統計リテラシー 盛 り 込 ん で あ る e-Stat で あ る 。 第 2章 統 計 教 育 の授 業 実 践 事 例 土 の子 学 習 「守 ろう 私 たちの今 切 川 Part1&2」 (徳島県板野郡北島町立北島南小学校) 第 1 節 実 践 例 1 5 年 「 守 ろ う 私 た ち の 今 切 川 part1 」 第 2 節 実 践 例 2 5 年 「 守 ろ う 私 た ち の 今 切 川 part2 」 第 3章 統 計 グラフコンクール( 坂 谷 内 勝 ) 第1節 統計グラフ全国コンクールとは 第2節 コンクール作品の作り方 第3節 コンクールの応募方法と審査方法 〔参考・引用文献〕 木 村 捨 雄 他 監 修 (1988) 統 計 教 育 の 新 し い 展 開 , 全国統計教育研究協議会, 筑波出版会. 木 村 捨 雄 (1991) 「 情 報 活 用 」 か ら 「 情 報 創 造 」 の 教 育 , 科 教 研 報 ,Vol.5,No.4,pp.33-38. 木 村 捨 雄 他 監 修 (1999) 統 計 的 探 究 マインドの育 成 で支 える総 合 的 学 習 の時 間 , 教 科 の『統 計 情 報 教 育 の理 論 と授 業 実 践 の展 開 』 Teacher's Guide, 全 国 統 計 教 育 研 究 協 議 会 , 筑 波 出 版 会 . 木 村 捨 雄 他 編 著 (2005) 進 む情 報 化 新 しい知 の 図 6 教 師 向 け学 習 コンテンツの一 部 (短 編 版 統 計 の見 方 2) 創 造 社 会 の統 計 リテラシー, 東 洋 館 出 版 . 46