...

川口市公共施設等総合管理計画 川 口 市

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

川口市公共施設等総合管理計画 川 口 市
川口市公共施設等総合管理計画
川 口 市
あいさつ
川口市は、昭和40年代から50年代にかけて、都市化の
進展による人口の増加に伴い、市民サービスの向上と都市機
能の充実を図るため、小・中学校の義務教育施設はもとより、
福祉、社会教育、スポーツ、市営住宅などの施設整備を進め、
多様化する市民ニーズに応え、市民生活における利便性の向
上に努めてきました。
現在、これらの施設等は老朽化が進み、順次、改修や建替
えの時期を迎えており、厳しい財政状況が続く中、将来的に
すべての公共施設等をこのまま維持していくことは困難な状
況が予測されております。また、人口減少や少子高齢化の進
行により、公共施設等の利用需要が変化していくことが予想されることを踏まえ、施設
保有のあり方を検討していくことが必要となっております。
このような状況にあって、平成25年9月に「市が保有する土地や建物といった財産
を効率的かつ効果的に活用する」とともに「施設維持に関わる財政負担の軽減を図り、
適正規模・適正配置に努める」など、未来に引き継がれる資産運用の基本目的とする「川
口市施設マネジメント基本方針」を策定したところであります。
一方、公共施設等の社会資本の老朽化対策は、全国的な課題となっていることから、
安全・安心の確保を重要な施策として、国は、平成25年11月に「インフラ長寿命化
基本計画」を定め、また、平成26年4月には、公共施設等を総合的かつ計画的に管理
するための「公共施設等総合管理計画」を平成28年度までに策定するよう、地方公共
団体に対し要請を行いました。
本計画は、「川口市施設マネジメント基本方針」を基に国の要請に応じ、新たに市が
保有する、全ての公共施設等の適切な保有と維持管理等に関する基本的な考え方を取り
まとめたものです。
また、本計画を実施するためのより詳細な取り組み内容については、各施設類型ごと
の管理に関する基本的な方針における個別施設計画の策定を進め、今後も安定した市民
サービスを提供し続けていくよう努めて参りますので、市民の皆様のご理解とご協力を
賜りますようお願い申し上げます。
平成 28 年(2016 年)4 月
□■ 目次 ■□
1. はじめに ··································································· 1
1.1. 背景と目的 ····························································································· 1
(1) 計画策定の背景 ················································································ 1
(2) 計画策定の目的 ················································································ 1
1.2. 対象範囲 ································································································ 2
1.3. 計画期間 ································································································ 2
2. 公共施設等の現況及び将来の見通し ··········································· 3
2.1. 人口の現状と見通し ················································································· 3
(1) 総人口 ···························································································· 3
(2) 地区別人口 ······················································································ 4
2.2. 財政の状況と見通し ················································································· 6
(1) 歳入 ······························································································· 6
(2) 歳出 ······························································································· 7
2.3. 公共施設等の状況と将来の更新等費用の見通し ············································· 8
(1) 公共施設の状況 ················································································ 8
(2) インフラ資産の状況 ········································································ 10
(3) 公共施設等の将来の更新等費用の見通し ············································· 14
3. 現状や課題に関する基本認識 ················································ 17
4. 公共施設等の総合的かつ計画的な管理に関する基本的な方針 ···················· 19
4.1. 総合的かつ計画的な管理の基本方針 ·························································· 19
4.2. 公共施設等の保有量適正化の方向性 ·························································· 20
(1) 公共施設 ······················································································· 20
(2) インフラ資産 ················································································· 20
4.3. 公共施設等の管理に関する基本的な考え方 ················································· 21
(1) 点検・診断等の実施方針 ·································································· 21
(2) 維持管理・修繕・更新等の実施方針 ··················································· 21
(3) 安全確保の実施方針 ········································································ 22
(4) 耐震化・長寿命化の実施方針 ···························································· 22
(5) 統合や廃止の推進方針 ····································································· 23
(6) 総合的かつ計画的な管理を実現するための体制の構築方針 ····················· 23
5. 施設類型ごとの管理に関する基本的な方針 ···································· 24
5.1. 公共施設 ······························································································ 24
(1) 本庁舎 ·························································································· 24
(2) 教育庁舎 ······················································································· 27
(3) 消防 ····························································································· 28
(4) 環境 ····························································································· 30
(5) 公用その他 ···················································································· 30
(6) 学校 ····························································································· 31
(7) 文教施設 ······················································································· 38
(8) 住宅 ····························································································· 41
(9) 福祉・保健・医療 ··········································································· 42
(10)産業振興························································································· 46
(11)ホール・集会所················································································ 47
(12)駐車場···························································································· 49
(13)公共用その他··················································································· 50
(14)その他施設······················································································ 51
5.2. インフラ資産 ························································································ 53
(1) 道路、橋りょう ·············································································· 53
(2) 上水道 ·························································································· 54
(3) 下水道 ·························································································· 55
(4) 公園・緑地 ···················································································· 56
6. 公共施設等マネジメントの推進体制 ·········································· 57
(1) 全庁的な取り組み体制の構築 ···························································· 57
(2) 情報管理・共有のあり方 ·································································· 58
(3) フォローアップの実施方針 ······························································· 59
1.はじめに
1.1.背景と目的
(1)計画策定の背景
国及び地方公共団体では厳しい財政状況が続く中、中央自動車道笹子トンネルの天井板
落下事故など、施設の老朽化等による重大な事故も発生しており、公共施設等(公共施設
及びインフラ資産)の老朽化対策が大きな課題となっております。今後、人口減少、少子
高齢化の進行等により公共施設等の利用需要が変化していくことが予想されることを踏ま
え、公共施設等の状況を把握するとともに、適正な供給量や配置を検討することが必要と
なっています。
このような状況を踏まえ、国では、平成 25 年 11 月「経済財政運営と改革の基本方針~
脱デフレ・経済再生~」(平成 25 年 6 月 14 日閣議決定)において、インフラの老朽化が
急速に進展する中、
「新しく造ること」から「賢く使うこと」への重点化が課題であるとの
認識のもと、「インフラ長寿命化基本計画」がとりまとめられました。
こうした中、平成 26 年 4 月、総務省は全国 1,718 ある地方公共団体に対し、
「公共施設
等総合管理計画」の策定要請を行いました。これにより、すべての地方公共団体は、庁舎・
学校などの公共施設、道路・橋りょうなどのインフラ資産などすべての公共施設等を対象
として、10 年以上の視点を持ち、財政見通しとライフサイクルコスト(LCC)に配慮した
「公共施設等総合管理計画」を平成 28 年度までに策定することを要請されています。
今後は、国を始め、地方公共団体や民間企業等の様々な公共施設の管理者が一丸となっ
て戦略的な維持管理・更新等に取り組むことにより、市民の安全・安心の確保、中長期的
な維持管理・更新等に係るトータルコストの縮減や予算の平準化を実現することが求めら
れています。
本市においては、これまで市民サービスの向上と都市機能の充実を図るために学校や市
営住宅などの公共施設等の整備を進めてきました。これらの多くは、昭和 40 年代から 50
年代に建設した施設であり、老朽化が著しく、順次、改修や建替えが必要な時期を迎えよ
うとしています。また、財政面においては、人口減少に伴う税収の伸び悩みや高齢化社会
の進行に伴う社会福祉関連経費の増大も想定されていることから、将来的にすべての公共
施設等をこのまま維持していくことは困難な状況が予測されます。
(2)計画策定の目的
本計画は、本市における公共施設等の全体像を把握し、公共施設等を取り巻く現状や将
来にわたる課題等を客観的に整理・把握する中で、長期的な視点を持って公共施設等の維
持管理、更新、統廃合、長寿命化等を計画的に行い、財政負担の平準化と適正な配置を実
現するための指針となる「川口市公共施設等総合管理計画」を策定し、将来にわたる公共
施設等の安全性及び効率性の確保に努めるべく、全庁的・組織横断的に取り組むものです。
1
1.2.対象範囲
本計画の対象は、本市が保有する公共施設及びインフラ資産を対象とします。
公共施設については、本庁舎、教育庁舎、消防、環境、公用その他、学校、文教施設、
住宅、福祉・保健・医療、産業振興、ホール・集会所、駐車場、公共用その他、その他施
設の 14 分類を対象として現状等の把握や基本的な方針を検討します。
インフラ資産については、道路、橋りょう、上水道施設、下水道施設、公園・緑地の 5
分類を対象として現状等の把握や基本的な方針を検討します。
※公共施設で建物を有しない施設、借用している施設については、本計画の対象から除きます。
公共施設
本庁舎(庁舎、支所など)
教育庁舎(庁舎、研究所など)
消防(消防局、消防署、分署など)
環境(環境センターなど)
公
共
施
設
等
公用その他(人財育成センター、公用駐車場など)
学校(小学校、中学校など)
文教施設(公民館、図書館、スポーツ施設など)
住宅(市営住宅など)
福祉・保健・医療(保育所、児童福祉施設など)
産業振興(川口緑化センター、労働会館、産業文化会館など)
ホール・集会所(市民会館、集会所など)
駐車場(自動車駐車場、自転車駐車場、自転車置場など)
公共用その他(公衆便所など)
その他施設(収益施設、雑種施設)
インフラ資産
道路
橋りょう
上水道(上水道管、浄配水場施設)
下水道(下水道管、ポンプ場施設)
公園・緑地
図 1-1
対象とする施設の分類
1.3.計画期間
公共施設のマネジメントに係る進行管理を行うためには、中長期的な視点が不可欠とな
っており、多くの施設は築 30 年を超え、今後施設の建替え時期を迎えることから、本計画
の計画期間については、平成 28 年度から平成 67 年度までの 40 年とします。なお、本計
画は 10 年を目安に見直すことを基本として、今後の上位・関連計画の見直しや社会情勢の
変化などの状況に応じて定期的に見直しを行うものとします。
2
2.公共施設等の現況及び将来の見通し
2.1.人口の現状と見通し
(1)総人口
総人口はこれまで増加していましたが、第 5 次川口市総合計画における推計では平成 32
年にピークを迎え、その後減少傾向に転じる見通しとなっています。
平成 32 年の人口推計は約 60.1 万人であり、平成 52 年では約 57.4 万人まで徐々に減少
することが予測されます。
年齢 3 階層別将来人口割合をみると、平成 32 年の 0~14 歳以下の年少人口は 12.7%、
65 歳以上の高齢者人口は 23.0%であり、平成 52 年では年少人口が 10.9%に減少し、高齢
者人口は 29.5%に増加するものと予測されます。
(千人)
600
500
推計値
実績値
700
577
589
601
81
105
127
138
390
392
600
594
585
143
154
574
549
139
170
400
300
385
386
388
383
367
342
64
63
平成47年
2035年
平成52年
2040年
200
100
77
79
平成17年
2005年
平成22年
2010年
78
77
72
68
0
平成27年
2015年
年少人口
平成32年
平成37年
平成42年
2020年
2025年
2030年
生産年齢人口
高齢者人口
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
参考資料:第 5 次川口市総合計画
図 2-1
将来人口の推移(年齢 3 階層別)
推計値
実績値
100%
90%
14.8
18.3
21.5
23.0
23.2
24.1
26.3
29.5
64.3
64.7
64.4
62.7
59.6
11.5
11.0
10.9
平成47年
2035年
平成52年
2040年
80%
70%
60%
50%
71.1
68.0
65.3
40%
30%
20%
10%
14.1
13.7
平成17年
2005年
平成22年
2010年
13.2
12.7
12.1
0%
平成27年
2015年
年少人口
平成32年
平成37年
平成42年
2020年
2025年
2030年
生産年齢人口
高齢者人口
参考資料:第 5 次川口市総合計画
図 2-2
年齢 3 階層別将来人口割合の推移
3
(2)地区別人口
平成 52 年の地区別の人口は、実績値の平成 27 年と比べて、戸塚地区では約 5 千人の増
加が予測されていますが、中央地区、横曽根地区、南平地区、安行地区では横ばいであり、
それ以外の地区では減少する見通しとなっています。
全ての地区で 65 歳以上の高齢者人口の占める割合が 25%から 30%程度まで増加するこ
とが予測されます。
(千人)
実績値
700
589
601
600
594
585
574
61
64
64
64
63
62
60
61
34
65
68
69
70
70
70
36
37
37
37
37
36
83
81
82
82
80
78
76
53
40
52
39
52
38
51
37
49
36
577
600
推計値
549
58
500
57
32
400
83
300
50
38
52
39
52
39
200
61
64
64
66
66
65
64
63
76
77
78
79
78
77
75
74
60
35
67
68
70
71
70
70
68
39
41
42
42
42
42
41
100
0
平成17年
2005年
平成22年
2010年
中央地区
平成27年
2015年
横曽根地区
神根地区
芝地区
平成32年
平成37年
平成42年
2020年
2025年
2030年
青木地区
南平地区
安行地区
戸塚地区
平成47年
2035年
新郷地区
平成52年
2040年
鳩ヶ谷地区
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
参考資料:第 5 次川口市総合計画
図 2-3
地区別将来人口の推移
【平成 52 年】
【平成 27 年】
地区別人口構成
人口減少地区
5万人未満
人口増加地区
5万人以上7万人未満
人口横ばい地区
7万人以上
※人口減少地区:平成 27 年の人口より 2,000 人以上減少している地区
※人口増加地区:平成 27 年の人口より 2,000 人以上増加している地区
※人口横ばい地区:平成 27 年の人口から増減数が 2,000 人未満の地区
図 2-4
参考資料:第 5 次川口市総合計画
地区別人口の内訳と構成比
4
青木地区 横曽根地区 中央地区
中央
横曽根
南平地区
青木
新郷地区
南平
神根地区
新郷
芝地区
神根
安行地区
芝
鳩ヶ谷地区 戸塚地区
安行
戸塚
鳩ヶ谷
平成27年
2015年
平成52年
2040年
平成27年
2015年
平成52年
2040年
平成27年
2015年
平成52年
2040年
平成27年
2015年
平成52年
2040年
平成27年
2015年
平成52年
2040年
平成27年
2015年
平成52年
2040年
平成27年
2015年
平成52年
2040年
平成27年
2015年
平成52年
2040年
平成27年
2015年
平成52年
2040年
平成27年
2015年
平成52年
2040年
12.4%
70.5%
10.4%
17.1%
59.5%
30.1%
11.8%
69.8%
10.7%
60.4%
11.9%
28.9%
65.1%
10.7%
58.7%
13.8%
65.5%
10.9%
23.0%
30.6%
20.7%
58.9%
13.4%
59.8%
10.8%
30.2%
26.8%
58.0%
14.0%
31.2%
61.0%
11.1%
25.0%
58.3%
30.6%
11.1%
64.5%
10.7%
24.4%
59.4%
16.1%
62.4%
11.4%
29.9%
21.5%
60.8%
27.8%
16.4%
69.1%
11.5%
14.5%
62.1%
13.5%
26.4%
62.8%
10.7%
0
18.4%
23.7%
59.1%
10
20
年少人口
30.2%
30
40
生産年齢人口
50
60
高齢者人口
70
80
90
(千人)
参考資料:第 5 次川口市総合計画
図 2-5
地区別将来人口の推移(年齢 3 階層別)
5
2.2.財政の状況と見通し
(1)歳入
平成 26 年度の歳入総額は約 1,941 億円であり、そのうち、市の歳入の根幹を占める地方
税(市税)収入は約 913 億円で、歳入総額の 47.1%を占めています。
近年の景気回復を受けて、地方税(市税)収入は持ち直しつつありますが、将来の高齢
化の進行、生産年齢人口の減少が予測されている中で大幅な税収の伸びは期待できない状
況となっており、今後必要となる財源を確保していくことは厳しい状況にあります。
その他特定財源
103.0億円
5.3%
都道府県支出金
96.4億円
4.9%
国庫支出金
325.4億円
16.8%
特定財源
615.8億円
31.7%
地方税(市税)
913.4億円
47.1%
一般財源
1,324.8億円
68.3%
地方債
91.0億円
4.7%
その他一般財源
357.2億円
18.4%
図 2-6
歳入総額
1,940.6億円
地方交付税
54.2億円
2.8%
平成 26 年度の歳入の内訳(普通会計)
(億円)
2,500.0
2,192.4
2,000.0
1,500.0
1,533.4
1,503.9
100.2
60.8
187.9
94.4
55.8
155.4
149.2
66.4
211.1
50.1
17.3
1,759.5
84.2
77.6
102.9
87.1
324.5
315.9
309.5
331.2
79.7
88.2
336.1
361.2
287.2
67.3
86.8
302.8
292.4
21.3
1,860.2
90.7
83.4
42.0
21.6
75.1
1,940.6
103.0
96.4
325.4
91.0
400.8
357.2
54.2
62.3
61.6
21.0
24.9
500.0
790.9
101.7
67.5
205.3
320.4
270.0
310.6
310.2
1,701.8
54.3
44.2
58.5
1,000.0
1,557.5
90.9
73.5
161.1
1,664.1
95.2
87.5
1,888.4
822.5
890.3
897.9
893.8
878.8
879.3
877.9
890.9
913.4
0.0
平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度
地方税(市税)
地方交付税
その他一般財源
地方債
国庫支出金
都道府県支出金
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
図 2-7
歳入の推移(普通会計)
6
その他特定財源
(2)歳出
平成 26 年度の歳出総額は約 1,792 億円であり、そのうち、義務的経費(人件費・公債
費・扶助費)は約 943 億円で、歳出総額の 52.6%を占めています。
義務的経費全体として増加傾向にありますが、特に扶助費は増加傾向が顕著であり、平
成 26 年度で約 497 億円、平成 17 年度に比べて約 2 倍となっています。
安定した財源確保の見込みが困難な状況である一方で、義務的経費は増加傾向にあると
いう状況を考えますと、将来の本市の財政状況はいっそう厳しいものになることが予見さ
れます。
繰出金
202.8億円
11.3%
投資及び出資金・貸付金
3.8億円
0.2%
積立金
59.3億円
3.3%
投資的経費
137.7億円
7.7%
公債費
164.8億円
9.2%
その他経費
849.8億円
47.4%
補助費等
140.4億円
7.8%
歳出総額
1,792.4億円
人件費
280.5億円
15.7%
義務的経費
942.6億円
52.6%
維持補修費
23.3億円
1.3%
扶助費
497.3億円
27.7%
物件費
282.6億円
15.8%
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
図 2-8
平成 26 年度の歳出の内訳(普通会計)
(億円)
2,500.0
2,034.8
2,000.0
186.9
1,690.9
1,608.2
0.1
134.9
1,514.0
1,456.1
159.4
1,447.3
28.0
167.5
1,414.7
29.1
40.2
13.4
154.2
178.2
25.2
149.2
149.0
34.2 198.6
17.6
22.7
31.5 149.3 23.3
24.4 189.8
68.6
25.6
17.6
15.1 184.6 9.2 194.9
72.8
144.1
239.0
194.8
24.6
283.5
101.4
71.5
23.7
240.7
24.9
21.5
70.7
72.9
18.6
20.4
240.6
229.1
232.2
225.2
230.7
445.2
412.3
306.7
264.0
275.4
241.1
229.0
1,633.8
1,500.0
1,000.0
500.0
1,692.2
26.2
1,792.4
177.2
62.1
244.5
454.9
473.1
497.3
202.8
59.3 3.8
27.3
137.7
17.9
201.0
316.2
140.4
69.0
23.3
23.0
22.9
282.6
267.4
270.9
133.6
151.7
169.7
160.7
161.6
157.7
162.3
161.1
158.7
164.8
323.6
325.0
331.4
331.4
326.5
313.5
324.4
293.4
273.2
280.5
0.0
平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度
人件費
公債費
扶助費
物件費
維持補修費
補助費等
投資的経費
積立金
投資及び出資金・貸付金
繰出金
災害救助費
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
図 2-9
歳出の推移(普通会計)
7
2.3.公共施設等の状況と将来の更新等費用の見通し
(1)公共施設の状況
①施設の保有状況
公共施設は 534 施設、1,633 棟、延床面積は 1,472,308 ㎡であり、その主な内訳は、
学校(667,370 ㎡)が最も多く 45.3%、次いで住宅(157,507 ㎡)が 10.7%、文教施設
(141,803 ㎡)が 9.6%の順となっています。
表 2-1
公共施設の施設数と施設規模
施設数
(施設)
施設分類
本庁舎
教育庁舎
消防
環境
公用その他
学校
文教施設
住宅
福祉・保健・医療
産業振興
ホール・集会所
駐車場
公共用その他
その他施設
合計
棟数
(棟)
24
3
44
10
12
144
65
38
76
5
36
19
17
41
534
26
15
38
27
41
1,052
62
91
54
69
27
21
27
83
1,633
延床面積
(㎡)
51,324
6,089
19,140
75,119
10,941
667,370
141,803
157,507
117,473
27,066
58,911
39,167
8,390
92,010
1,472,308
構成比
(%)
3.5
0.4
1.3
5.1
0.8
45.3
9.6
10.7
8.0
1.8
4.0
2.7
0.6
6.2
100.0
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
平成 27 年 6 月時点
公共用その他
本庁舎
駐車場
8,390㎡ その他施設51,324㎡
39,167㎡
92,010㎡ 3.5%
0.6%
2.7%
6.2%
ホール・集会所
58,911㎡
4.0%
産業振興
27,066㎡
1.8%
教育庁舎
6,089㎡
0.4%
消防
19,140㎡
1.3%
環境
75,119㎡
5.1%
公用その他
10,941㎡
0.7%
0.8%
福祉・保健・医療
117,473㎡
8.0%
8.0%
住宅
157,507㎡
10.7%
学校
667,370㎡
45.3%
文教施設
141,803㎡
9.6%
図 2-10
公共施設の施設分類別延床面積
8
②老朽化の状況
公共施設は高度経済成長期後半の昭和 40 年代から昭和 50 年代に集中的に整備されて
おり、この期間に整備された公共施設の延床面積は 739,001 ㎡で、公共施設全体の 50.2%
を占めています。
建築後の経過年数が 30 年以上の施設は 885,160 ㎡となっており、公共施設全体の
60.1%を占めています。
建築後 30 年以上経過している施設の中では、学校(514,324 ㎡)が最も多く 58.1%
を占めており、次いで住宅(112,549 ㎡)が 12.7%、文教施設(73,914 ㎡)が 8.4%と
なっています。
建築後30年未満
585,031㎡ 39.7%
建築後30年以上
60.1%
885,160㎡
(㎡)
100,000
昭和40年代から昭和50年代
90,000
739,001㎡
50.2%
川口総合文化センター「リリア」
80,000
医療センター
70,000
60,000
50,000
朝日環境センター
リサイクルプラザ
40,000
30,000
20,000
10,000
0
~ S25 S27 S29 S31 S33 S35 S37 S39 S41 S43 S45 S47 S49 S51 S53 S55 S57 S59 S61 S63 H2 H4 H6 H8 H10 H12 H14 H16 H18 H20 H22 H24 H26
(年)
バブル期
高度経済成長期
本庁舎
教育庁舎
消防
環境
公用その他
学校
文教施設
住宅
福祉・保健・医療
産業振興
ホール・集会所
駐車場
公共用その他
その他施設
うち、竣工年不明
2,118㎡
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
図 2-11
公共用その他
1,894㎡
0.2%
駐車場
9,193㎡
1.0%
ホール・集会所
産業振興
14,040㎡
20,161㎡
1.6%
2.3%
公共施設の竣工年別延床面積
その他施設
47,845㎡
5.4%
本庁舎
20,131㎡
2.3%
教育庁舎
5,953㎡
0.7%
消防
14,371㎡
1.6%
環境
17,538㎡
2.0%
公用その他
9,047㎡
1.0%
福祉・保健・医療
24,199㎡
2.7%
住宅
112,549㎡
12.7%
文教施設
73,914㎡
8.4%
学校
514,324㎡
58.1%
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
図 2-12
延床面積
1,472,308㎡
建築後 30 年以上経過している施設の割合
9
(2)インフラ資産の状況
①施設の保有状況
主なインフラ資産の保有量は、道路が約 1,170km、橋りょうが 495 本、上水道の管路
が約 1,431km、下水道の管路が約 1,203km、公園・緑地が 449 施設となっています。
表 2-2
分類
インフラ資産の施設数等
施設数等
種別
80 km
一級市道
1,203,874 ㎡
75 km
二級市道
道路
その他市道
(道路面積)
1,010 km
5,985,709 ㎡
(延長)
(道路面積)
32,021 ㎡
1,170 km
計
8,041,438 ㎡
495 本
橋りょう
6 km
橋りょう
57,373 ㎡
上水道
下水道
(延長)
(道路面積)
(延長)
(道路面積)
(本数)
(延長)
(橋面積)
管路
1,431 km
浄配水場施設
8 施設 (施設数)
9,993 ㎡
(延床面積)
管路
1,203 km
(延長)
(延長)
20 施設 (施設数)
ポンプ場施設
16,578 ㎡
(延床面積)
449 施設 (施設数)
公園・緑地
公園・緑地
(延長)
819,834 ㎡
5 km
自転車歩行者道
(延長)
(道路面積)
1,981,985 ㎡
建築物(トイレなど)
(敷地面積)
3,011 ㎡
(延床面積)
7 ヵ所 (箇所数)
保全緑地
41,187 ㎡
(敷地面積)
5 ヵ所 (箇所数)
その他(公園予定地など)
100,425 ㎡
(敷地面積)
平成 26 年度末時点、公園・緑地については平成 27 年 4 月時点
10
②老朽化の状況
道路
これまで道路は約 1,170km が整備されてきましたが、老朽化が進んでおり、順次更新
の時期を迎えようとしています。
橋りょう
橋りょうは 495 本であり、橋りょうの長さが 15m以上の橋りょうは 82 本、橋りょう
全体の約 17%を占めています。
昭和 50 年代から昭和 60 年代に比較的多くの橋りょうが整備されています。
耐用年数である 60 年を経過した橋りょうは 1 本となっています。
(本)
20
橋りょう本数
耐用年数超
495 本
整備年度不明
296 本
15m未満の本数 413本
15m以上の本数 82本
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
~S25 S27 S29 S31 S33 S35 S37 S39 S41 S43 S45 S47 S49 S51 S53 S55 S57 S59 S61 S63 H02H04H06H08H10H12H14H16H18H20H22H24H26
(年度)
15m未満
15m以上
※整備年度不明の橋りょうはグラフに表示されていない
※耐用年数超えは平成 27 年度を基点に算出
図 2-13
橋りょうの長さ別整備状況
朝日橋
11
上水道
<管路>
上水道管は約 1,431km であり、そのうち配水管の延長は約 1,410km、上水道管全体
の約 98%を占めています。
昭和 50 年代から昭和 60 年代に比較的多くの上水道管が整備されています。
耐用年数 40 年を超えた上水道管は約 144km であり、総延長の約 10%を占めています。
(m)
70,000
上水道管延長 1,431,089 m
耐用年数超
導水管
送水管
配水管
60,000
16,069m
5,512m
1,409,508m
50,000
40,000
30,000
20,000
10,000
0
~S25 S27 S29 S31 S33 S35 S37 S39 S41 S43 S45 S47 S49 S51 S53 S55 S57 S59 S61 S63 H02H04H06H08H10H12H14H16H18H20H22H24H26
(年度)
導水管
送水管
配水管
※耐用年数超えは平成 27 年度を基点に算出
図 2-14
上水道管の整備状況
<浄配水場施設>
浄配水場施設は 8 施設であり、延床面積は 9,993 ㎡となっています。建築後 30 年以
上経過している施設は 5 施設 6,079 ㎡であり、全体の 60.8%を占めています。
(㎡)
3,000
2,500
建築後30年以上
6,079㎡ 60.8%
建築後30年未満
3,914㎡ 39.2%
石神配水場
2,000
1,500
1,000
500
0
~S25 S27 S29 S31 S33 S35 S37 S39 S41 S43 S45 S47 S49 S51 S53 S55 S57 S59 S61 S63 H2 H4 H6 H8 H10H12H14H16H18H20H22H24H26
延床面積
9,993㎡
図 2-15
浄配水場施設の整備状況
12
(年)
下水道
<管路>
下水道管は、約 1,203km であり、そのうち塩ビ管の延長は約 545km、下水道管全体
の約 45%を占めています。
平成 10 年度から平成 13 年度にかけて、比較的多くの下水道管が整備されています。
(m)
45,000
下水道管延長 1,202,777 m
耐用年数超
コンクリート管
塩ビ管
更生管
その他
不明
40,000
35,000
232,622m
544,714m
8,615m
3,709m
413,117m
30,000
25,000
20,000
15,000
10,000
5,000
0
~ S25 S27 S29 S31 S33 S35 S37 S39 S41 S43 S45 S47 S49 S51 S53 S55 S57 S59 S61 S63 H02 H04 H06 H08 H10 H12 H14 H16 H18 H20 H22 H24 H26
(年度)
コンクリート管
塩ビ管
更生管
その他
不明
※耐用年数超えは平成 27 年度を基点に算出
図 2-16
下水道管の整備状況
<ポンプ場施設>
ポンプ場施設は 20 施設であり、延床面積は 16,578 ㎡となっています。建築後 30 年
以上経過している施設は 15 施設 10,870 ㎡であり、全体の 65.6%を占めています。
(㎡)
6,000
建築後30年以上
10,870㎡ 65.6%
里ポンプ場
5,000
4,000
建築後30年未満
34.4%
5,708㎡
元郷排水ポンプ場
3,000
2,000
1,000
0
~S25 S27 S29 S31 S33 S35 S37 S39 S41 S43 S45 S47 S49 S51 S53 S55 S57 S59 S61 S63 H2 H4 H6 H8 H10H12H14H16H18H20H22H24H26
延床面積
16,578 ㎡
図 2-17
ポンプ場施設の整備状況
13
(年)
公園・緑地
市内には、449 カ所、面積 1,981,985 ㎡の公園・緑地がありますが、約 7 割が設置後
30 年以上を経過しています。
(3)公共施設等の将来の更新等費用の見通し
①公共施設の将来の更新等費用の見通し
平成 28 年度から平成 67 年度までの 40 年間に、施設の大規模改修及び更新にかかる
費用の総額は、約 5,585 億円と推計され、年平均では約 140 億円となります。
10 年ごとにみると平成 28 年度から平成 37 年度では、大規模改修及び積み残しを中心
に約 1,774 億円の費用が必要になるものと想定されます。
その後は施設の更新が多くなり、平成 48 年度から平成 57 年度では、約 1,694 億円の
費用が必要になると想定されます。
1 年当たりの更新等費用は投資的経費実績額の約 76 億円に比べて約 1.8 倍となります。
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
※「公共施設等更新費用試算ソフト」(総務省監修)により試算(消費税 8%含む)
※試算条件は資料編を参照
※投資的経費:平成 23 年度から平成 26 年度の公共施設にかかる投資的経費の平均値
図 2-18
公共施設の将来の更新等費用の推計
14
②インフラ資産の将来の更新等費用の見通し
平成 28 年度から平成 67 年度までの 40 年間に、施設の更新等にかかる費用の総額は、
約 3,889 億円と推計され、年平均では約 97 億円となります。
1 年当たりの更新等費用は投資的経費実績額の約 76 億円に比べて約 1.3 倍となります。
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
※「公共施設等更新費用試算ソフト」(総務省監修)により試算(消費税 8%含む)
※試算条件は資料編を参照
※公園、浄配水場施設、ポンプ場施設は竣工年、道路、橋りょう、上水道管、下水道管は整備年度で計上
※投資的経費:道路等(道路、橋りょう、公園)、上水道、下水道にかかる投資的経費の合計
・道路等にかかる投資的経費:平成 23 年度から平成 26 年度の平均値
・上水道にかかる投資的経費:平成 23 年度から平成 26 年度の平均値
・下水道にかかる投資的経費:平成 23 年度から平成 26 年度の平均値
図 2-19
インフラ資産の将来の更新等費用の推計
15
③公共施設等(公共施設、インフラ資産)の将来の更新等費用の見通し
平成 28 年度から平成 67 年度までの 40 年間に、公共施設等の更新等にかかる費用の
総額は、約 9,474 億円と推計され、年平均では約 237 億円となります。
1 年当たりの更新等費用は投資的経費実績額の約 152 億円に比べて約 1.6 倍となりま
す。
※端数の処理の関係で合計値が一致しない場合があります。
※「公共施設等更新費用試算ソフト」(総務省監修)により試算(消費税 8%含む)
※公共施設、浄配水場施設、ポンプ場施設は竣工年、道路、橋りょう、上水道管、下水道管は整備年度で計上
※投資的経費:公共施設にかかる投資的経費とインフラ資産にかかる投資的経費を合計したもの
図 2-20
公共施設等の将来の更新等費用の推計
16
3.現状や課題に関する基本認識
現状や課題
<施設の老朽化への対応>
今後、更新時期を迎える施設が多くなることから、財政面での負担が大きくなることが
懸念され、現状のままの投資的経費では、施設を維持していくことは困難な状況にありま
す。
今後も安定した市民サービスを提供し続けていくため、適正な施設の総量や規模及び配
置を検討する必要があります。
<厳しい財政状況への対応>
将来、生産年齢人口の減少による税収の伸び悩み、高齢者人口の増加に伴う社会保障関
連経費の増加が想定されることから、投資的経費の大幅な増加は見込めない状況にありま
す。
今後の厳しい財政状況を見据えて、施設の維持管理・運営にかかる費用の全体的な抑制
や財源の確保を検討していく必要があります。
<ニーズの変化への対応>
将来、本市の人口構造は、年少人口は減少傾向、高齢者人口は増加傾向にあることから、
少子高齢化の進行が予測されます。
少子高齢化の進行による人口構造の変化は、施設の役割や施設ニーズに大きな影響を及
ぼすことから、時代の変化に適応した市民サービスの提供・環境づくりが求められていま
す。
ニーズの変化
への対応
基本認識
○ 施設のライフサイクルコスト(生涯費
施設の目指
ニーズに適応した
すべき姿
市民サービス
用)や利用状況等から、市が保有し続け
ていく施設を明確にした上で、地域の
ニーズに見合った施設配置を検討し、
健全な行財政
安全・安心な
施設の効率的な運営による保有総量の
運営
施設
適正化に取り組んでいく必要がありま
厳しい財政状況
施設の老朽化
す。
への対応
への対応
○ 今後も保有し続けていく施設について
図 3-1 施設の目指すべき姿のイメージ
は、より効率的な維持管理・活用を図
るとともに、安全で快適に利用できる施設を提供していく必要があります。
○ 社会情勢の変化や新たなニーズの変化に適応した市民サービスを提供するため、保有
の必要性が低い施設については、処分により財源の確保に充てるなど、健全な行財政
運営を図っていく必要があります。
17
○ 健全な行財政運営に向けて、施設整備や運営に際し、適正な規模、適正な配置につい
て、市民ニーズを踏まえた上で施設総量の適正化を図ることも重要であることから、
既存の施設を最大限に活用することを前提にして、「改修・補修」、「用途変更」、
「統合」、「更新(建替え)」にあたっては「複合化」など、様々な観点から施設の
必要性を検討し、施設の適正化に向けた「選択」を行う必要があります。
施設総量
利用
未利用施設※1
低利用※2
継続
改修・補修
統合
一部廃止
利活用等
方針検討
更新(建替え)
同一用途
用途変更
複合化
総量の
適正化
処分・売却
長期利用・適正規模・適正配置
施設総量の適正化(将来の資産)
新設
スリム化
(前提とせず)
図 3-2
施設の適正化に向けた「選択」のイメージ
※1 未利用施設
未利用施設は、行政目的を終えた施設をいい、将来の必要性を検討するとと
もに、新たな市民サービスの財源に充てるため、売却等の処分が重要でありま
す。
なお、未利用施設にあっても、建物保険料や周辺環境保全のための樹木管理
業務委託料などの維持管理経費が必要となっています。
※2 低利用(利用中)施設
低利用施設は、稼働率の低い施設をいい、施設の用途変更等を行うとともに
施設の集約化を促し、有効活用を図ります。
18
4.公共施設等の総合的かつ計画的な管理に関する基本的な方針
4.1.総合的かつ計画的な管理の基本方針
①施設総量の適正化
・今後も安定した市民サービスを提供し続けていくため、将来、必要となる施設を選択
し、施設総量の適正化を図ります。
・施設総量の適正化にあたっては、原則、新設を前提とせず、市域全体及び区域別にニ
ーズを把握する中で、現行の使用用途に限らず、社会経済環境の変化や新たなニーズ
に対応した用途に変更するなど組織横断的な視点で取り組むものとします。
②ライフサイクルコスト(生涯費用)の把握と縮減
・今後も保有し続けていく施設については、更新等費用の縮減や安全・快適性の確保な
どを図り、市民サービスを安定的に継続していくため、施設整備に要する費用である
イニシャルコストと、光熱水費や改修費を含めた維持管理・運営に要する費用である
ランニングコストを加えた費用であるライフサイクルコストを把握し、より効率的な
施設の維持管理・運営とともに計画的な保全措置を図ります。
③既存施設の長期利用
・今後の施設の維持管理・更新にかかる費用負担の軽減を図るため、施設の点検・診断
等を実施するとともに、予防保全型の維持管理を図り、施設の長期利用を促進してい
きます。
④インフラ資産の計画的な維持管理・更新
・インフラ資産は、統合や廃止等による総量の縮減は難しいことから、必要性や効果な
どを考慮し、優先度に応じた計画的な維持管理・更新を図ります。
19
4.2.公共施設等の保有量適正化の方向性
(1)公共施設
施設の更新等にあたっては以下の基本方針に基づき検討するものとし、適正な保有量
の確保と維持管理等費用の縮減を目指します。
①投資的経費の設定
投資的経費の増加が見込めない状況であることを考慮して、旧鳩ヶ谷市との合併後で
ある平成 23 年度から平成 26 年度の公共施設にかかる投資的経費の平均値、約 76 億円
を将来の公共施設にかかる 1 年当たりの投資的経費の想定額とします。
②将来の更新等費用の算出
公共施設の将来の更新等費用は、今後 40 年間で約 5,585 億円、1 年当たり約 140 億円
がかかる見通しであり、公共施設にかかる投資的経費実績額である約 76 億円の約 1.8 倍
の費用が必要となります。
③公共施設の更新等にあたっての具体的な方向性の設定
以上のことから、適切に施設を維持管理・運営していくため、本市では以下の具体的
な方向性を設定します。
なお、具体的な方向性については、今後の社会情勢の変化、財政収支、人口動向等に
応じて定期的に見直しを行うものとします。
〈公共施設の更新等にあたっての具体的な方向性〉
ア)未利用施設の活用促進(施設所管部局間での横断的な調整)
イ)施設の複合化及び効率的な資産活用(複合化により不要となった用地の売却や
収益事業への活用)
ウ)上記ア)、イ)が困難である場合に限り単独設置による更新
エ)法令上及び運営上の必要性を踏まえた施設の設備の最適化
オ)施設の更新等に伴う受益者負担の適正化(利用料金の見直しなど)
カ)国庫補助、地方財政措置など国等の支援策の積極的な活用
キ)施設の民営化及び民間活用の検討
ク)低利用施設の用途変更及び規模縮小
ケ)ライフサイクルコスト(生涯費用)の縮減
(2)インフラ資産
産業基盤、生活基盤となる施設であるため、総量の縮減は難しいことから、保全需要の
見通しを明らかにし、持続可能な施設保有を目指します。
20
4.3.公共施設等の管理に関する基本的な考え方
(1)点検・診断等の実施方針
<公共施設>
施設の維持及び性能の確保を図るため、平成 25 年 9 月に策定された「施設の維持管
理点検マニュアル」を積極的に活用し、劣化・損傷が進行する可能性や施設に与える影
響等を検証し、施設の必要性、重要性等に応じた対策を講じるなど、施設の長期利用に
努めます。
さらに、同マニュアルの「施設改修履歴(カルテ)」、
「点検シート」で得られた施設の
点検記録や保全履歴を集積・蓄積し、施設維持に必要な情報管理を行っていきます。
<インフラ資産>
インフラ資産は、施設性能を可能な限り維持し長期にわたり使用できるよう、
「事後保
全」から「予防保全」への転換を図ります。
そのため、定期的な点検及び災害発生時の異常時点検の実施により損傷状況、異常等
の確認を行い、状況に応じた補修等を継続的に行っていきます。
さらに、損傷状況や補修状況について継続的に収集・記録し、次期点検・診断に活用
するメンテナンスサイクルを構築し、継続的に取り組んでいくとともに、補修前後の対
比により補修工法の妥当性を検討していきます。
(2)維持管理・修繕・更新等の実施方針
<公共施設>
施設の点検等により、損傷及び危険箇所の早期発見・早期対応による修繕及び維持補
修費の縮減を図ります。
また、サービス水準の維持・向上及び業務の効率化を図るため、民営化・民間委託・
PFI※1・指定管理者制度※2などの民間活力の導入、業務の発注方法や人員配置の見直し
を検討し、効率的で適正な維持管理・運営を検討していきます。さらに、将来の人口構
成の変動などを踏まえ、従来のサービス水準を見直すなど、行政サービスのあり方を検
討していきます。
施設の更新に際しては、環境に配慮した施設整備に努め、施設にかかる需要や計画段
階からのライフサイクルコスト、類似施設等との比較を行うなど、施設の状況を把握し、
他の施設との複合化を積極的に推進することで施設の規模・機能の最適化を図るととも
に、社会情勢の変化や市民ニーズの変化に対応した用途に変更するなど、柔軟な施設整
備を検討していきます。さらに、施設の更新等費用の削減を図るため、施設の更新に際
しても民間の資金・ノウハウを活用することも検討していきます。
施設の維持管理・運営に必要となる財源の確保を図るため、施設を利用する人と利用
しない人との費用負担の公平性を検証し、使用料・貸付料等の定期的な見直しを検討し
ていきます。
※1:Private Finance Initiative(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)の略称で、公共施設等の建設、維持
管理、運営等を民間の資金とノウハウを活用し、効率的かつ効果的な公共サービスの提供を図ること
※2:地方自治体やその外郭団体に限定していた公の施設(体育館、文化施設、社会福祉施設など)の管理を、多様化す
る住民ニーズに対応するため、民間事業者などのノウハウを積極的に活用することで、住民サービスの向上と経費
の節減を目的とする制度
21
<インフラ資産>
今後の施設の老朽化による更新に伴う財政負担の軽減を図るため、これまでの損傷状
況や補修状況を把握するとともに、施設の機能・役割、需要、経済波及効果等を考慮し
たうえで、整備の優先順位を明確にし、その優先度に応じた効率的・計画的な維持管理・
更新を図ります。
(3)安全確保の実施方針
<公共施設>
点検及び診断を行い施設の安全性の確保に努めるとともに、点検・診断等により高度
の危険性が認められた施設、著しく老朽化している施設、供用廃止された施設などにつ
いては、周辺環境への影響を考慮し、除却又は売却などの対策を講じることにより、安
全性を確保していきます。
<インフラ資産>
点検結果に基づいて、施設の特性や劣化状況等に見合った最適な保全方法を検討し、
長期的な視点で安全かつ効果的な施設保全を実施し、施設の安全性を確保していきます。
日常点検の実施により、事故等につながる損傷を早期に発見するとともに、ネットワ
ークの安全性の確保や市民の生活などに支障が及ばないよう最適な状態に保つことに努
めます。
(4)耐震化・長寿命化の実施方針
<公共施設>
「川口市建築物耐震改修促進計画」に基づき耐震化を進めるとともに、点検及び診断
等を活用し、計画的な改修計画を策定するなどの適正な措置を講じ、施設の長期利用を
促進していきます。
<インフラ資産>
インフラ資産は利用者の安全性確保や安定した供給が行われることが極めて重要であ
ることから、各施設の特性や緊急性、重要性を考慮のうえ、点検結果に基づき耐震化を
推進していきます。
また、施設の特性を考慮するとともに、安全性や経済性を踏まえつつ、損傷が軽微な
段階で予防的な修繕を行うなどにより施設の長寿命化を図り、トータルコストの縮減や
予算の平準化に努めます。
橋りょうについては、
「橋りょう長寿命化修繕計画」に基づき、計画的な維持管理を推
進していきます。
その他の施設については、長寿命化計画等の策定を推進していきます。
22
(5)統合や廃止の推進方針
<公共施設>
現在利用していない施設や将来的に利用が見込めない施設などについては、人口構成
の変動や財政状況等を踏まえながら、客観的な視点から保有の必要性を検討し、保有総
量の縮減を図ります。
施設の廃止により生じる跡地は、売却等の処分により、将来的に維持していく施設の
維持管理・整備費用のための財源確保として活用を図ります。
<インフラ資産>
産業基盤、生活基盤となる施設であるため、統合や廃止等による総量の縮減は困難な
場合があることから、インフラ資産ごとに劣化状況を把握するとともに課題をとりまと
め、今後の社会・経済情勢の変化や市民のニーズを捉え、施設整備の必要性及び費用対
効果を検討し、優先度に応じた計画的な維持管理・更新を図ります。
(6)総合的かつ計画的な管理を実現するための体制の構築方針
①庁内における意識啓発
本計画を推進していくためには、職員一人一人がその意義を理解して取り組んでいく
ことが必要です。そのため、全職員を対象とした講演会や研修等を行い、職員の意識向
上に努めます。
②予算編成部署との連携
効率的な維持管理・運営の実施や健全な行政運営を実現するためには、予算編成部署
との連携が必要不可欠であることから、全体の予算編成を踏まえながら、施設の維持管
理・運営に必要となる中長期的な財源の確保に努めます。
③民間事業者との連携
本市の「PFI 等基本方針書」に基づき、新たな官民連携の構築、PFI 等※1の導入、適
切な事業手法選定システムの構築を図り、民間事業者等の民間資金の活用や事業の効率
化によって、本市の財政負担の平準化・軽減化を推進していきます。
また、施設内における広告スペース、商業活動への利用許可など、施設を活用した収
益の確保を図ります。
※1:本市では、PFI だけにとらわれず、個々の事業の特性に応じて、外部委託、指定管理者制度等といった手法を適切
に使い分け、効率的で効果的な公共サービスの提供を実現させる手法を総称して「PFI 等」と呼ぶ。
23
5.施設類型ごとの管理に関する基本的な方針
5.1.公共施設
(1)本庁舎
①庁舎
(施設の現況)
・現庁舎は、
「本庁舎」、
「第二庁舎」及び「鳩ヶ谷庁舎」等、人口増加による事務量の
増大等を背景として分散化しており、市民サービスの向上や業務効率化の観点から、
庁舎全体として効率的に活用することが課題となっています。
・現本庁舎は、竣工後 55 年が経過しており、建物の内外装や設備、機能等の老朽化の
ほか、耐震性能の不足や狭あい化等、さまざまな課題に直面しています。
・これらの課題等に対応するため、平成 27 年 8 月に「川口市新庁舎建設基本計画」
を策定しました。
(中長期の課題)
・
「川口市新庁舎建設基本計画」に基づき、必要な規模や事業費を総合的に勘案しなが
ら、可能な限り新庁舎への集約化を図るとともに、新庁舎への移転集約後の既存庁
舎については、庁舎機能として継続活用するほか、保健所機能などの入居等を検討
する必要があります。
(基本方針)
・現本庁舎については、
「川口市新庁舎建設基本計画」に基づき、現本庁舎敷地並びに
現市民会館及び同事務棟敷地に新庁舎を建設し、庁舎の集約化を図ります。
・現本庁舎以外の庁舎については、新庁舎建設後においても庁舎機能を維持し、市民
の利便性や職員の業務の効率性に配慮した適切な機能配置を行うことで、庁舎の有
効活用と行政サービスの充実を図ります。
・新庁舎が竣工するまでの期間については、老朽化が進行している現本庁舎を使用す
ることになりますが、維持管理の考え方としては、コスト縮減の観点から、緊急性
を要する工事・修繕等に絞って対応していきます。
<実施計画>
○市役所本庁舎
⇒ 現本庁舎敷地並びに現市民会館及び同事務棟敷地に新庁舎を建設し、庁舎
の集約化を図る。
24
②支所等
(施設の現況)
・支所等は、
「芝支所」、
「新郷支所」、
「神根支所」、
「安行支所」、
「戸塚支所」、
「鳩ヶ谷
支所」及び「川口駅前行政センター」があり、市民の身近な行政窓口となっていま
す。
(中長期の課題)
・行政サービスの窓口としての機能を維持していくため、施設の適切な維持管理が求
められています。
(基本方針)
・法定点検、定期点検及び職員による点検を組み合わせながら、予防保全に努め、施
設の長寿命化を図ります。
③分室
(施設の現況)
・分室は、「水道庁舎」、「青木分室」などがあります。
(中長期の課題)
・今後も活用を図っていく施設については、老朽化への対応等により機能の維持を図
っていく必要があります。
(基本方針)
・新耐震基準を満たしている施設については、新庁舎建設後も機能の維持を図ります。
また、利用状況に応じて他用途への転用や民間への賃貸・売却を検討していきます。
25
表 5-1
更新
時期
本庁舎の更新時期の目安
施設名
市役所本庁舎
H28~
市役所駐車場
H37
H38~ かわぐち市民パートナーステーション分室 H47
H48~ 安行支所
H57
戸塚支所
H58~
芝支所
H67
棟名称
本庁舎(本館)
川口市役所駐車場
小計
並木保育所
小計
安行支所
小計
戸塚支所
芝支所
小計
市役所第二庁舎
新郷支所
福祉部分室
企画総務課幸町分室
鳩ヶ谷分室
鳩ヶ谷支所
市役所鳩ヶ谷庁舎
H68~ 神根支所
文化財事務所
水道庁舎
青木分室
鳩ヶ谷駅連絡室
かわぐち市民パートナーステーション
川口駅前行政センター
第二庁舎
新郷支所
福祉部分室
企画総務課幸町分室
鳩ヶ谷庁舎
鳩ヶ谷庁舎
鳩ヶ谷庁舎
神根支所
文化財事務所
水道庁舎
青木分室
鳩ヶ谷駅市民センター
川口駅前行政センター
川口駅前行政センター
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
26
建築年
1959
1971
1964
1973
1981
1990
1991
1992
1992
1993
1994
1994
1994
1996
1996
1997
1999
2001
2006
2006
-
延床面積
(㎡)
備考
7,297.8 建替え予定
6,455.0 建替え予定
13,752.8
558.9
558.9
476.6
476.6
692.3
3,836.9
4,529.2
3,799.5
742.8
199.6
129.6
136.4
281.6
11,152.9
940.3
194.4
5,844.5
460.7
930.4
840.0
25,652.7
44,970.2
(2)教育庁舎
①庁舎・研究所
(施設の現況)
・庁舎・研究所は、建築後 40 年以上経過した施設もあり、全般的に老朽化した施設が
多くなっています。
(中長期の課題)
・老朽化が著しい施設については、施設維持の方向性を含めた検討が必要となってい
ます。
(基本方針)
・今後も引き続き保有していく施設については、点検や修繕等の実施により機能を維
持していくとともに、計画的な設備の更新を行うことにより施設の長寿命化を図り
ます。
表 5-2
更新
時期
H28~
H37
H38~ 中青木分室
H47
H48~ 教育研究所芝園分室
H57
H58~ 分庁舎
H67
H68~
教育庁舎の更新時期の目安
施設名
棟名称
建築年
-
-
1964
1978
1982
-
小計
中青木分室
小計
管理特別教室棟・屋内運動場
小計
分庁舎
小計
-
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
27
延床面積
(㎡)
0.0
459.2
459.2
2,699.0
2,699.0
976.5
976.5
0.0
4,134.7
備考
(3)消防
①消防局・消防署・分署
(施設の現況)
・消防局・消防署・分署は、「消防局」、「北消防署」、「南消防署」及び 13 の分署があ
り、いずれも本市の災害活動拠点として最も重要な施設となっています。
(中長期の課題)
・建築後 45 年以上経過した施設もあり、老朽化への対応が必要となっています。
(基本方針)
・計画的な施設の統廃合や更新を図るため、大規模改修や更新の基本計画の作成を検
討していきます。
②消防団車庫
(施設の現況)
・消防団車庫は、地域防災の中核を担う川口市消防団が、災害活動を行う際に必要と
なる消防車両、装備品などを保管しておくための施設であり、災害時をはじめ、訓
練、警戒及び分団会議等で活用しています。
(中長期の課題)
・維持管理の効率化を図っていく必要があります。
(基本方針)
・施設の老朽化への対応を図りながら今後も継続して維持していくとともに、必要に
応じて分団車庫の移設等を検討していきます。
28
表 5-3
更新
時期
H28~ 消防団第1支団第2分団車庫
H37
南消防署
南消防署中央分署
消防団第1支団第1分団車庫
H38~ 南消防署鳩ヶ谷分署
H47 北消防署上青木分署
消防団第2支団第2分団車庫
南消防署新郷分署
消防の更新時期の目安
施設名
棟名称
川口市消防団第1支団第2分団車庫
小計
川口市南消防署
川口市南消防署
川口市南消防署
川口市南消防署鳩ヶ谷分署
川口市北消防署上青木分署
川口市消防団第2支団第2分団車庫
川口市南消防署新郷分署
小計
北消防署神根分署
北消防署伊刈分署
消防団第5支団第1・2分団車庫
消防団第11支団第3分団車庫
H48~
北消防署芝園分署
H57
消防団第6支団第1分団車庫
南消防署青木分署
消防団第3支団第1分団車庫
川口市北消防署神根分署
川口市北消防署伊刈分署
川口市消防団第5支団第1・2分団車庫
川口市消防団第11支団第3分団車庫
川口市北消防署芝園分署
川口市消防団第6支団第1分団車庫
川口市南消防署青木分署
川口市南消防署青木分署
小計
消防団第3支団第2分団車庫
消防団第7支団第4分団車庫
消防団第2支団第1分団車庫
消防団第10支団第2分団車庫
消防団第11支団第1分団車庫
北消防署戸塚分署
消防団第9支団第2分団車庫
消防団第8支団第1分団車庫
H58~ 南消防署安行分署
H67 消防団第6支団第2分団車庫
消防局
北消防署
北消防署芝分署
消防団第9支団第3分団車庫
消防団第4支団第3分団車庫
消防団第8支団第2分団車庫
消防団第7支団第1分団車庫
川口市消防団第3支団第2分団車庫
川口市消防団第7支団第4分団車庫
川口市消防団第2支団第1分団車庫
川口市消防団第10支団第2分団車庫
川口市消防団第11支団第1分団車庫
川口市北消防署戸塚分署
川口市北消防署戸塚分署
川口市消防団第8支団第1分団車庫
川口市南消防署安行分署
川口市消防団第6支団第2分団車庫
川口市消防局
川口市消防局
川口市消防局
川口市消防団第9支団第3分団車庫
川口市消防団第4支団第3分団車庫
川口市消防団第8支団第2分団車庫
川口市消防団第7支団第1分団車庫
小計
消防団第3支団第3分団車庫
消防団第11支団第2分団車庫
消防団第9支団第1分団車庫
消防団第4支団第1分団車庫
消防団第10支団第1分団車庫
消防団第4支団第2分団車庫
H68~
消防団第7支団第2分団車庫
南消防署横曽根分署
消防団第10支団第3分団車庫
南消防署南平分署
消防団第7支団第3分団車庫
川口市消防団第3支団第3分団車庫
川口市消防団第11支団第2分団車庫
川口市消防団第9支団第1分団車庫
川口市消防団第4支団第1分団車庫
川口市消防団第10支団第1分団車庫
川口市消防団第4支団第2分団車庫
川口市消防団第7支団第2分団車庫
川口市南消防署横曽根分署
川口市消防団第10支団第3分団車庫
川口市南消防署南平分署
川口市消防団第7支団第3分団車庫
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
29
建築年
1956
1966
1966
1966
1967
1968
1968
1969
1971
1972
1973
1973
1978
1979
1980
1980
1981
1981
1982
1982
1982
1983
1983
1983
1984
1984
1986
1986
1986
1987
1988
1988
1989
1991
1991
1991
1992
1992
1993
1994
2000
2001
2008
2012
-
延床面積
(㎡)
100.6
100.6
1,610.3
867.0
585.5
94.0
449.9
3,606.7
477.1
594.2
63.9
179.3
503.2
75.3
491.5
2,384.5
167.9
81.5
70.1
91.3
170.9
579.6
110.5
1,247.9
102.7
5,656.5
106.7
100.8
112.0
109.5
8,707.9
105.0
28.3
132.9
130.5
26.9
70.0
109.9
1,998.6
63.5
1,555.2
119.2
4,340.0
19,139.7
備考
(4)環境
①一般廃棄物処理施設等
(施設の現況)
・一般廃棄物処理施設は、廃棄物を安定的かつ適正に処理するための施設です。
・余熱利用施設は、市民の心身の健康保持・増進及び市民相互のふれあい・交流の促
進を目的として整備された施設であり、多くの市民に利用されています。
・個別計画として、平成 26 年 3 月に「川口市一般廃棄物処理施設整備基本計画」を
策定しました。
(中長期の課題)
・廃棄物の安定的かつ適正な処理を図るため、適切な維持管理に努める必要がありま
す。
(基本方針)
・
「川口市一般廃棄物処理施設整備基本計画」に基づき施設の維持管理・更新等を推進
していきます。
・余熱利用施設は、安全で快適に利用していただくため、適切な維持管理を行い、施
設の長寿命化を図るとともに、機能の維持に努めます。
表 5-4
更新
時期
H28~
H37
H38~ 戸塚環境センター
H47
旧青木環境センター
リサイクルプラザ南ストックヤード
H48~ 厚生会館
H57 分析センター
朝日環境センター
環境の更新時期の目安
施設名
棟名称
建築年
-
-
1990
1972
1976
1977
1979
2002
1984
2002
2002
2013
-
小計
西棟
小計
収集業務課事務所棟
A棟
厚生会館
石神配水場
ごみ焼却棟
小計
H58~ 鳩ヶ谷衛生センター
H67
朝日環境センター余熱利用施設「サンアール朝日」
リサイクルプラザ
H68~
リサイクルプラザ鳩ヶ谷ストックヤード
し尿処理施設
小計
リサイクルプラザ
リサイクルプラザ
鳩ヶ谷ストックヤード
小計
合計
延床面積
(㎡)
備考
0.0
11,885.0
11,885.0
621.5
2,087.5
530.0
24,800.5
28,039.5
2,115.8
2,115.8
2,016.8
15,467.1
384.9
17,868.8
59,909.1
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定、ごみ焼却施設については 39 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
(5)公用その他
(施設の現況)
・公用その他施設は、倉庫、資材置場、駐車場などの施設があります。
(中長期の課題)
・活用されている施設については維持管理の効率化を図っていく必要があります。
・十分な活用が図られていない施設については、施設のあり方を検討していく必要が
あります。
30
(基本方針)
・需要を見定めながら、適正な活用を図ります。
・十分に活用が図られていない施設については、民間への売却などを検討していきま
す。
表 5-5
更新
時期
公用その他の更新時期の目安
施設名
H28~
H37
H38~
H47
棟名称
建築年
-
1975
1978
1984
1989
1992
1994
1994
2001
-
小計
-
小計
川口市人財育成センター
H48~
安木資材置場
H57
道路維持課東本郷資材置場
H58~
芝川資材置場
H67
川口市人財育成センター
安木資材置場
小計
道路維持課資材置場(東本郷)
芝川倉庫
小計
契約課芝物品倉庫
青木4丁目公用車駐車場
H68~ 下水道維持課倉庫
里収蔵庫
契約課芝物品倉庫
青木4丁目公用車駐車場車庫
下水道維持課倉庫
里収蔵庫
小計
合計
延床面積
(㎡)
備考
0.0
0.0
1,457.3
81.0
1,538.3
20.5
37.5
58.0
96.3
81.1
126.0
342.7
646.1
2,242.4
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
(6)学校
①小学校・中学校
(施設の現況)
・小学校・中学校は、平成 29 年 3 月までに、すべての学校で耐震化が完了する見通
しですが、その多くは老朽化しており、屋上防水や外壁、配管等が劣化している施
設があります。
(中長期の課題)
・施設や設備等の老朽化への対応が必要となっています。
(基本方針)
・目標耐用年数である 65 年以上利用できるよう、大規模改修等を計画的に推進し、更
新時には施設の複合化を検討していきます。
<実施計画>
○幸町小学校
⇒ 平成 28 年度までに、栄町公民館と複合化し、新校舎の建設を進める。
31
②高等学校
(施設の現況)
・市立高等学校は、
「川口総合高等学校」、
「川口高等学校」、
「県陽高等学校」がありま
す。
・個別計画として、
「市立高等学校の今後の在り方に係る基本方針」を受けて「新校基
本計画」を策定しました。
(中長期の課題)
・
「新校基本計画」に基づき、市立高等学校の再編・統合を計画的に推進していく必要
があります。
(基本方針)
・「新校基本計画」に基づき、平成 30 年度の開校に向けて、計画的な再編・統合を推
進していきます。
・統合後、川口総合高等学校及び川口高等学校の跡地は、新校の校地として活用しま
す。県陽高等学校の跡地は、新校の施設整備の財源確保のため、売却等による処分
を図ります。
<実施計画>
○川口総合高等学校、川口高等学校、県陽高等学校
⇒ 平成 29 年度までに、川口総合高等学校敷地に校舎棟の建設を進め、平成 30
年度に 3 校を再編・統合した新市立高等学校を開校する。
③幼稚園
(施設の現況)
・幼稚園は、「舟戸幼稚園」、「南平幼稚園」があります。
(中長期の課題)
・施設や設備等の老朽化への対応が必要となっています。
(基本方針)
・適切な点検や修繕の実施により、今後とも施設の維持管理を図ります。
32
④看護専門学校
(施設の現況)
・看護専門学校は、看護師としての必要な専門的知識を修得させ、社会に貢献しうる
有能な人材を育成する施設です。
(中長期の課題)
・施設維持に向けて、計画的な維持管理を図る必要があります。
(基本方針)
・適切な点検や修繕の実施により、今後とも施設の維持管理を図ります。
⑤学校教育関連施設
(施設の現況)
・学校教育関連施設は、校外学習施設、放課後児童クラブ、学校給食センターなどが
あります。
・放課後児童クラブは、保護者の就労環境の変化等により、利用者は増え続けている
状況となっています。
・学校給食センターは、既存施設の老朽化に伴い、平成 26 年度に「元郷学校給食セン
ター」を開設しました。その他の施設は老朽化が著しい状況となっています。
(中長期の課題)
・校外学習施設は、老朽化が著しいことから、設備の更新や大規模改修等の実施によ
り、施設の適正な維持管理を図っていく必要があります。
・放課後児童クラブは、増加する需要に対応していく必要がありますが、中長期的に
は児童数の減少も予測されていることから、人口動向等を見定めながら対応してい
く必要があります。
・学校給食センターは老朽化が著しい施設もあり、衛生管理の面からも、施設・設備
の適正な改修や更新を実施していく必要があります。
(基本方針)
・老朽化が著しい施設については、計画的な設備の更新や大規模改修等の実施により
施設の適正な維持管理を図ります。
33
表 5-6
更新
時期
学校の更新時期の目安(1)
施設名
棟名称
幸町小学校
幸町小学校
幸町小 放課後児童クラブ
前川小学校
前川小学校
安行中学校
幸並中学校
幸並中学校
県陽高等学校
県陽高等学校
県陽高等学校
県陽高等学校
県陽高等学校
県陽高等学校
川口総合高等学校
川口総合高等学校
川口総合高等学校
H28~
川口総合高等学校
H37
川口総合高等学校
川口総合高等学校
川口総合高等学校
川口高等学校
川口高等学校
川口高等学校
川口高等学校
川口高等学校
十二月田中学校
鳩ヶ谷小学校
仲町中学校
飯仲小学校
十二月田小学校
原町小学校
元郷中学校
十二月田小 放課後児童クラブ
教室棟A棟
教室棟B棟
教室棟A棟
教室棟
教室棟
教室棟
管理・教室棟
特別教室棟
普通教室棟
管理棟
普通教室棟
特別教室棟
特別教室棟
屋内運動場
普通教室棟
特別教室棟
第2体育館
普通教室棟
管理特別教室棟
体育館
食堂兼合宿所・特別教室棟
管理棟
特別教室棟
普通教室棟・昇降口
特別教室棟
屋内運動場・武道場 他
教室棟
普通教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
管理教室棟
教室棟
教室棟
小計
仲町小学校
仲町中学校
仲町小 放課後児童クラブ
新郷小学校
青木中学校
上青木中学校
幸並中学校
鳩ヶ谷中学校
新郷小学校
芝西小 放課後児童クラブ
十二月田小学校
並木小学校
芝西小学校
仲町小学校
上青木小学校
原町小学校
芝西小学校
東中学校
芝中学校
上青木小 放課後児童クラブ
芝小学校
芝小学校
H38~ 前川小学校
H47 前川小学校
芝東中学校
前川小 放課後児童クラブ
上青木小学校
上青木小学校
神根小学校
飯仲小学校
芝東中学校
鳩ヶ谷中学校
仲町小学校
新郷小学校
青木北小学校
前川小学校
根岸小学校
中居小学校
里小学校
里小学校
青木北小 放課後児童クラブ
根岸小 放課後児童クラブ
里小 放課後児童クラブ
元郷小学校
安行小学校
芝南小学校
教室棟
特別教室棟・玄関
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
管理特別室棟
普通特別教室管理諸室棟
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
管理特別教室棟他
教室棟
教室棟
管理教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
管理教室棟
管理教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
特別教室棟
特別教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
屋内運動場
教室棟
管理特別教室棟
教室棟
管理特別教室棟
教室棟
普通教室管理諸室棟
普通教室棟
普通教室棟
教室棟
教室棟
普通教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
34
建築年
1960
1961
1960
1964
1959
1963
1955
1958
1956
1959
1963
1967
1975
1978
1958
1960
1962
1964
1968
1981
1987
1972
1972
1972
1973
1974
1955
1958
1958
1958
1960
1960
1960
1960
1961
1961
1961
1962
1962
1962
1962
1962
1963
1963
1964
1964
1964
1965
1965
1965
1965
1965
1965
1965
1966
1966
1966
1966
1966
1966
1967
1967
1967
1967
1967
1967
1968
1968
1968
1968
1968
1968
1968
1968
1968
1968
1968
1969
1969
1969
延床面積
(㎡)
2,986.0
2,554.0
61.0
1,086.0
1,056.0
1,914.0
1,948.0
728.0
2,068.0
969.0
1,202.0
3,088.0
763.0
2,291.0
2,232.0
1,969.0
2,523.0
2,946.0
3,328.0
1,454.0
2,180.0
3,806.0
2,858.0
4,786.0
2,858.0
4,472.0
1,370.0
2,001.0
753.0
1,187.0
359.0
1,541.0
1,156.0
120.0
66,613.0
2,618.0
1,040.0
114.0
1,166.0
907.0
1,832.0
1,021.0
2,046.0
1,258.0
61.0
422.0
1,276.0
1,274.0
2,459.0
2,621.0
1,387.0
2,318.0
1,657.0
1,439.0
72.0
918.0
1,363.0
752.0
549.0
1,495.0
130.0
1,451.0
1,225.0
1,389.0
1,327.0
1,463.0
1,292.0
720.0
1,937.0
1,760.0
2,451.0
1,558.0
2,583.0
1,644.0
1,259.0
67.0
262.2
1,950.0
1,500.0
3,421.0
備考
建替え・複合化
建替え
建替え
建替え
建替え・統合
表 5-7
更新
時期
学校の更新時期の目安(2)
施設名
棟名称
神根東小学校
朝日東小学校
芝富士小学校
青木中学校
鳩ヶ谷中学校
芝南小 放課後児童クラブ
芝小学校
前川東小学校
H38~ 柳崎小学校
H47 芝樋ノ爪小学校
里小学校
桜町小学校
桜町小学校
東中学校
芝小 放課後児童クラブ
柳崎小 放課後児童クラブ
芝樋ノ爪小 放課後児童クラブ
教室棟
教室棟
教室棟
管理特別教室棟・体育館
普通特別教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟・トイレ
普通教室棟
普通教室管理諸室棟
普通特別教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟・トイレ
小計
領家小学校
並木小学校
青木中央小学校
神根東小学校
新郷南小学校
鳩ヶ谷小学校
仲町中学校
芝東中学校
芝西中学校
領家小 放課後児童クラブ
神根東小 放課後児童クラブ
新郷南小 放課後児童クラブ
上青木小学校
新郷小学校
青木北小学校
朝日東小学校
上青木南小学校
芝中央小学校
鳩ヶ谷小学校
中居小学校
北中学校
北中学校
幸並中学校
八幡木中学校
朝日東小 放課後児童クラブ
上青木南小 放課後児童クラブ
芝中央小 放課後児童クラブ
元郷小学校
元郷小学校
新郷小学校
十二月田小学校
H48~ 安行小学校
H57 芝南小学校
前川東小学校
新郷東小学校
南鳩ヶ谷小学校
南鳩ヶ谷小学校
芝中学校
上青木中学校
芝富士小 放課後児童クラブ
前川東小 放課後児童クラブ
新郷東小 放課後児童クラブ
柳崎小学校
上青木南小学校
元郷中学校
安行中学校
岸川中学校
八幡木中学校
新郷学校給食センター
飯塚小学校
芝小学校
神根小学校
青木北小学校
安行小学校
原町小学校
戸塚小学校
根岸小学校
朝日西小学校
東中学校
東中学校
西中学校
青木中学校
芝西中学校
鳩ヶ谷中学校
教室棟
教室棟
管理特別教室棟・屋内体育館
教室棟
教室棟
普通教室管理諸室棟
特別教室棟・屋内運動場
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
管理特別教室棟
屋内運動場
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟・トイレ
屋内運動場
普通教室棟
管理特別教室棟・屋内運動場 他
普通教室棟
屋内運動場
普通特別教室管理諸室棟
教室棟
教室棟
教室棟・トイレ
管理特別教室棟・屋内運動場
教室棟
屋内運動場
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
普通教室管理諸室棟
普通特別教室棟
特別教室棟・屋内体育館
管理特別教室棟・体育館
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
管理特別教室棟屋内運動場
教室棟
管理特別教室棟・屋内運動場
教室棟
屋内運動場
給食センター棟
教室棟
屋内運動場
管理特別教室棟・屋内運動場
管理特別教室棟・屋内運動場
管理特別教室棟
屋内運動場
教室棟
教室棟
教室棟
管理特別教室棟・屋内運動場
教室棟
体育館
教室棟
特別教室棟
普通特別教室棟
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
35
建築年
1969
1969
1969
1969
1969
1969
1970
1970
1970
1970
1970
1970
1970
1970
1970
1970
1970
1971
1971
1971
1971
1971
1971
1971
1971
1971
1971
1971
1971
1972
1972
1972
1972
1972
1972
1972
1972
1972
1972
1972
1972
1972
1972
1972
1973
1973
1973
1973
1973
1973
1973
1973
1973
1973
1973
1973
1973
1973
1973
1974
1974
1974
1974
1974
1974
1974
1975
1975
1975
1975
1975
1975
1975
1975
1975
1975
1975
1975
1975
1975
1975
延床面積
(㎡)
2,340.0
2,696.0
2,357.0
2,812.0
2,536.0
134.0
2,616.0
2,680.0
2,604.0
3,368.0
730.0
3,474.0
1,749.0
1,173.0
67.0
67.0
61.0
92,918.2
2,285.0
1,486.0
2,383.0
1,351.0
2,609.0
2,673.0
2,359.0
1,596.0
2,978.0
67.0
66.0
67.0
2,143.0
527.0
1,622.0
954.0
2,481.0
3,381.0
941.0
1,098.0
2,866.0
2,964.0
953.0
4,551.0
67.0
140.0
67.0
2,514.0
1,178.0
312.0
2,356.0
1,170.0
1,493.0
1,450.0
3,469.0
3,609.0
1,024.0
2,617.0
2,593.0
68.0
67.0
67.0
1,519.0
2,219.0
2,130.0
2,402.0
2,415.0
1,223.0
1,618.0
2,637.0
735.0
2,110.0
2,850.0
1,951.0
745.0
2,327.0
1,915.0
2,640.0
2,483.0
671.0
793.0
4,817.0
1,469.0
1,357.0
備考
表 5-8
更新
時期
学校の更新時期の目安(3)
施設名
棟名称
八幡木中学校
南平幼稚園
領家小学校
飯仲小学校
並木小学校
安行小学校
芝中央小学校
里小学校
北中学校
十二月田中学校
岸川中学校
神根小 放課後児童クラブ
新郷小学校
新郷小学校
芝西小学校
朝日東小学校
芝富士小学校
柳崎小学校
慈林小学校
差間小学校
中居小学校
中居小学校
西中学校
元郷中学校
上青木中学校
芝東中学校
芝西中学校
新郷小 放課後児童クラブ
H48~ 前川東小学校
H57 根岸小学校
根岸小学校
新郷東小学校
榛松中学校
小谷場中学校
小谷場中学校
里中学校
里中学校
里中学校
桜町小 放課後児童クラブ
飯塚小学校
領家小学校
十二月田小学校
新郷南小学校
差間小学校
安行中学校
神根中学校
領家中学校
里中学校
芝南小学校
芝樋ノ爪小学校
差間小学校
東本郷小学校
東領家小学校
戸塚中学校
東本郷小 放課後児童クラブ
東領家小 放課後児童クラブ
南平学校給食センター
普通教室棟
南平幼稚園
教室棟
体育館
管理特別教室棟・屋内運動場
体育館
管理特別教室棟・体育館
普通特別管理諸室棟
教室棟
特別教室棟
管理特別教室棟・屋内運動場
神根小 放課後児童クラブ
教室棟
教室棟
管理特別教室棟・体育館
管理特別教室棟・屋内運動場
管理特別教室棟・屋内運動場
管理特別教室棟・屋内運動場
教室棟
教室棟
普通教室棟
普通特別教室棟、屋内運動場
教室棟
管理特別教室棟・体育館
管理教室棟
管理特別教室棟・体育館
特別教室棟・屋内運動場
教室棟
管理特別教室・屋内運動場
管理特別教室・屋内運動場
特別教室
管理特別教室棟・体育館
教室棟
管理特別教室棟・屋内運動場
教室棟
特別教室棟
特別教室棟
普通教室管理諸室棟
桜町小 放課後児童クラブ
管理特別教室棟・体育館
管理特別教室棟・体育館
管理特別教室棟・屋内運動場
管理特別教室棟・屋内体育館
体育館
教室棟
教室棟
教室棟
屋内運動場
管理特別教室棟・屋内運動場
管理特別教室棟・体育館
管理特別教室棟・体育館
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
給食センター棟
小計
戸塚小学校
戸塚小学校
神根東小学校
東領家小学校
東領家小学校
在家小学校
里小学校
榛松中学校
榛松中学校
戸塚小 放課後児童クラブ
H58~ 芝小学校
H67 飯仲小学校
東本郷小学校
安行東小学校
戸塚東小学校
桜町小学校
南鳩ヶ谷小学校
芝中学校
新郷南小学校
朝日西小学校
慈林小学校
十二月田中学校
管理特別教室棟・体育館
教室棟
管理特別教室棟・屋内運動場
管理特別教室棟・屋内運動場
教室棟
教室棟
屋内運動場
管理特別教室棟
管理特別教室棟・屋内運動場
教室棟
特別教室棟
管理特別教室棟
管理特別教室棟・屋内体育館
教室棟・渡り廊下
教室棟
屋内運動場
屋内運動場
教室棟
教室棟
特別教室棟・屋内体育館
特別教室棟・屋内体育館
教室棟
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
36
建築年
1975
1975
1976
1976
1976
1976
1976
1976
1976
1976
1976
1976
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1977
1978
1978
1978
1978
1978
1978
1978
1978
1978
1978
1978
1979
1979
1979
1979
1979
1979
1979
1979
1979
1980
1980
1980
1980
1980
1980
1980
1980
1980
1981
1981
1981
1981
1981
1981
1981
1981
1981
1981
1982
1982
1982
1982
1982
1982
1982
1982
1983
1983
1983
1983
延床面積
(㎡)
1,211.0
794.0
1,467.0
780.0
2,821.0
833.0
2,686.0
2,213.0
1,176.0
1,747.0
4,138.0
84.0
1,030.0
389.0
1,883.0
2,841.0
2,885.0
2,789.0
3,349.0
2,715.0
270.0
2,628.0
1,067.0
3,214.0
2,820.0
3,364.0
2,171.0
64.0
3,054.0
2,264.0
481.0
2,956.0
2,807.0
3,055.0
2,796.0
1,476.0
1,551.0
4,216.0
2,660.0
2,616.0
2,753.0
2,787.0
30.0
1,282.0
3,135.0
3,073.0
1,445.0
2,453.0
2,750.0
3,405.0
2,850.0
2,989.0
3,069.0
68.0
2,479.0
229,617.0
2,797.0
1,519.0
2,922.0
2,597.0
1,058.0
2,947.0
1,112.0
1,154.0
2,485.0
68.0
983.0
2,359.0
2,963.0
3,357.0
3,383.0
1,062.0
1,156.0
2,674.0
563.0
1,503.0
1,913.0
653.0
備考
表 5-9
更新
時期
学校の更新時期の目安(4)
施設名
棟名称
神根中学校
領家中学校
戸塚中学校
在家中学校
大貫海浜学園
安行東小学校
在家小学校
戸塚東小学校
鳩ヶ谷小学校
東中学校
上青木中学校
辻小 放課後児童クラブ
十二月田中学校
H58~
在家中学校
H67
安行東中学校
安行東中学校
安行東中学校
西中学校
西中学校
西中学校
戸塚中学校
戸塚北小学校
戸塚北小学校
戸塚北小学校
戸塚北小学校
戸塚北小学校
管理特別棟・屋内運動場
管理特別教室棟・屋内運動場
管理特別教室棟・屋内運動場
教室棟
大貫海浜学園
管理特別教室棟・屋内体育館
管理特別教室棟・体育館棟
管理特別教室棟・体育館棟
特別教室棟
教室棟
特別教室棟・柔剣道場
辻小 放課後児童クラブ
屋内運動場・武道室
管理特別教室棟・屋内運動場
管理特別教室棟・屋内体育館 他
教室棟
昇降口・特別教室棟
管理特別教室棟
教室棟
特別教室棟・柔道場
教室棟・武道場
屋内運動場・クラブハウス
管理教室棟
昇降口・教室棟・プール付属室
特別教室棟
普通教室棟
小計
辻小学校
辻小学校
安行東中学校
辻小学校
水上少年自然の家
看護専門学校
仲町小学校
木曽呂小学校
木曽呂小学校
木曽呂小学校
戸塚西中学校
戸塚西中学校
戸塚西中学校
原町小 放課後児童クラブ
戸塚北小 放課後児童クラブ
戸塚綾瀬小学校
戸塚綾瀬小 放課後児童クラブ
舟戸小学校
舟戸小放課後児童クラブ
南中学校
舟戸小学校
舟戸小学校
南中学校
南中学校
舟戸幼稚園
南鳩ヶ谷小 放課後児童クラブ
戸塚東小 放課後児童クラブ
木曽呂小 放課後児童クラブ
H68~
朝日西小 放課後児童クラブ
戸塚南小学校
戸塚南小学校
戸塚南小学校
元郷小 放課後児童クラブ
慈林小 放課後児童クラブ
戸塚南小 放課後児童クラブ
安行東小 放課後児童クラブ
並木小 放課後児童クラブ
戸塚西中学校
鳩ヶ谷小 放課後児童クラブ
飯塚小 放課後児童クラブ
差間小 放課後児童クラブ
本町小学校
本町小学校
本町小 放課後児童クラブ
安行小 放課後児童クラブ
在家小 放課後児童クラブ
中居小 放課後児童クラブ
元郷南小学校
元郷南小学校
元郷南小 放課後児童クラブ
青木中央小学校
仲町中学校
青木中央小 放課後児童クラブ
元郷学校給食センター
十二月田中学校
特別教室管理諸室棟
普通教室棟
特別教室棟
屋内運動場
水上少年自然の家
看護専門学校
屋内運動場 他
屋内運動場
管理普通教室棟
特別教室棟
屋内運動場・武道場 他
管理特別教室棟
普通教室棟
原町小 放課後児童クラブ
戸塚北小 放課後児童クラブ
普通教室棟
普通教室棟
屋内運動場・教室棟 他
屋内運動場・教室棟 他
屋内運動場・校舎 他
管理特別教室棟
教室棟
管理特別教室棟
校舎棟
教室棟
南鳩ヶ谷小 放課後児童クラブ
戸塚東小 放課後児童クラブ
木曽呂小 放課後児童クラブ
朝日西小 放課後児童クラブ
教室棟
教室棟・プール付属室
校舎・屋内運動場 他
元郷小 放課後児童クラブ
慈林小 放課後児童クラブ
校舎・屋内運動場 他
安行東小 放課後児童クラブ
並木小 放課後児童クラブ
教室棟
鳩ヶ谷小 放課後児童クラブ
飯塚小 放課後児童クラブ
差間小 放課後児童クラブ
教室棟
教室棟
教室棟
安行小 放課後児童クラブ
在家小 放課後児童クラブ
中居小 放課後児童クラブ
屋内運動場
教室棟
教室棟
教室棟
教室棟
青木中央小 放課後児童クラブ
給食センター棟
教室棟
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
37
建築年
1983
1983
1983
1983
1983
1984
1984
1984
1984
1984
1984
1984
1985
1985
1985
1985
1985
1986
1986
1986
1986
1990
1990
1990
1990
1990
1991
1991
1991
1993
1993
1994
1996
1996
1996
1996
1996
1996
1996
1996
1996
1997
1997
1998
1998
1999
2001
2001
2001
2001
2001
2002
2003
2003
2004
2005
2005
2005
2005
2005
2005
2006
2006
2007
2007
2008
2009
2010
2010
2010
2010
2010
2010
2011
2011
2011
2013
2014
2014
2014
2015
-
延床面積
(㎡)
3,288.0
3,284.0
3,597.0
3,642.0
3,970.0
2,814.0
1,972.0
2,876.0
1,144.0
1,306.0
813.0
130.7
2,203.0
3,074.0
3,967.0
2,664.0
529.0
3,174.0
2,475.0
697.0
1,331.0
1,429.0
1,571.0
2,597.0
1,198.0
1,664.0
98,637.7
2,807.0
2,911.0
377.0
1,128.0
6,867.9
3,253.3
1,408.0
1,372.0
4,117.0
3,380.0
2,636.0
4,161.0
4,345.0
65.0
115.0
8,568.0
2,438.0
3,814.0
3,573.0
2,557.0
4,512.0
3,355.0
1,073.0
245.7
132.0
125.0
59.0
1,891.0
3,600.0
3,444.0
132.0
130.0
116.0
100.0
104.0
532.0
247.2
132.0
111.0
5,706.0
5,294.0
100.9
111.0
242.8
2,298.0
8,901.0
5,286.0
2,137.0
162.0
5,834.7
2,547.0
116,007.5
603,793.4
備考
(7)文教施設
①公民館・婦人会館等
(施設の現況)
・公民館・婦人会館等は、市民の生涯学習活動の拠点となっており、芸術文化・スポ
ーツ等、さまざまなテーマで多くの団体が活動を行っています。
・耐震補強の必要がある施設があり、そのうちの 2 施設については、平成 29 年度に
建替えが完了する見通しとなっています。
(中長期の課題)
・建築物定期点検の結果、ほとんどの施設において是正する必要が生じており、利用
者の安全性確保に向けた対応が必要となっています。
(基本方針)
・利用者の安全性に配慮し、耐震補強の実施や早期の段階で損傷箇所、老朽箇所を把
握し、計画的な改修を実施していきます。
・更新時期を迎える施設については、それぞれの地域性に配慮しながら、統廃合や再
配置などによる施設総量の適正化を検討していきます。
<実施計画>
○栄町公民館
⇒ 平成 28 年度までに、幸町小学校と複合化し、(仮称)幸栄公民館の建設を
進める。
○上青木公民館
⇒ 平成 29 年度までに、3 つの施設(上青木公民館、上青木西保育所、旧教育
研究所上青木分室)を複合化し、旧教育研究所上青木分室敷地に複合施設の
建設を進める。
○婦人会館、青少年会館
⇒ 平成 29 年度までに、4 つの施設(婦人会館、青少年会館、産業文化会館、
労働会館)を複合化し、婦人会館・青少年会館敷地に複合施設の建設を進める。
②図書館
(施設の現況)
・図書館は、市民の知的欲求に応えるため、図書館資料の収集、保存に努め、あらゆ
る世代が読書に親しむ機会を提供し、生涯学習活動を支援しています。
・図書館は、「中央図書館」をはじめ 7 施設あり、建築後 30 年以上経過した施設が 5
施設あります。
・映像・情報メディアセンター「メディアセブン」はメディアリテラシーの学習セン
ターとしての機能と、ボランティア活動の場を併せ持つ施設を提供することを目的
として、平成 18 年に設置しました。
38
(中長期の課題)
・耐震診断において「要補強」とされた施設があることから、施設の複合化も含め、
施設の存続について検討していく必要があります。
・老朽化が進む施設については、計画的な修繕を実施する必要があります。
(基本方針)
・耐震化の対応などが必要な施設については、他施設との複合化も検討していきます。
・法定点検・定期点検や修繕の実施により今後も機能の維持を図り、利用者の安全性
の確保に努めます。
③スポーツ施設
(施設の現況)
・スポーツ施設は、建築後 40 年以上経過した施設が 5 施設あります。
・生涯スポーツを通じて、市民がスポーツに親しみ、健康の保持・増進やレクリエー
ションを目的に豊かな市民生活の形成を進めています。
(中長期の課題)
・スポーツ施設については、安全性確保のため耐震化を図る必要があります。
・指定管理者制度導入施設も含め、新たな民間能力の活用を検討し、コストの縮減を
検討する必要があります。
(基本方針)
・スポーツ施設については、概ね地区ごとに配置されている施設であり、同様に地区
ごとに配置されている小学校や公民館においても、スポーツに親しめる体育館やホ
ールを効率的に活用していきます。
・老朽化に伴う施設については、財源との整合を行う中で計画性をもって順次対応し、
更新時には施設の統合や複合化を検討し、中長期的に施設規模の縮小を進めていき
ます。
④博物館・美術館
(施設の現況)
・博物館・美術館に分類される施設は、
「アートギャラリー」、
「文化財センター」、
「文
化財センター分館旧田中家住宅」、「文化財センター分館郷土資料館」があります。
(中長期の課題)
・市民が身近に文化・美術に親しめる場として、効率的な施設の維持管理を図ってい
く必要があります。
39
(基本方針)
・点検等の実施により、早期の段階で損傷箇所及び老朽箇所を把握し、計画的な改修
を実施し、良好な状態での建物の維持に努めます。
・耐震補強の実施により施設の安全性の確保に努めます。
表 5-10
更新
時期
文教施設の更新時期の目安
施設名
棟名称
栄町公民館
芝南公民館
婦人会館
青少年会館
H28~ 上青木公民館
H37 根岸公民館
根岸体育館
青木町公園総合運動場
西川口公民館
栄町公民館
芝南保育所
婦人会館
青少年会館
上青木公民館
根岸公民館
根岸体育館
陸上競技場(管理棟)
西川口公民館
小計
文化財センター
朝日公民館
領家公民館
芝西公民館
H38~ 鳩ヶ谷公民館
H47 体育武道センター
芝北公民館
芝富士公民館
戸塚体育館
文化財センター
朝日公民館
領家高層住宅
芝西保育所
鳩ヶ谷公民館
体育武道センター
芝北公民館
芝富士公民館
戸塚体育館
小計
芝公民館
青木公民館
北スポ-ツセンター
神根西公民館
新郷スポーツセンター
新郷南公民館
前川南公民館
朝日東公民館
神根東公民館
鳩ヶ谷武道場
南鳩ヶ谷公民館
H48~
前川図書館
H57
芝園公民館
中央図書館芝園分室
南平公民館
芝スポーツセンター
新郷図書館
横曽根図書館
横曽根公民館
里公民館
安行スポーツセンター
安行東公民館
芝中央保育所
青木公民館
北スポ-ツセンター
北スポーツセンター
新郷スポーツセンター
新郷スポーツセンター
前川南公民館
朝日東公民館
神根東公民館
鳩ヶ谷武道場
南鳩ヶ谷公民館
前川図書館
芝園公民館
教育研究所芝園分室
南平公民館
芝スポーツセンター
新郷図書館
横曽根図書館
横曽根図書館
里公民館
安行スポーツセンター(体育館棟)
安行スポーツセンター(体育館棟)
小計
文化財センター分館郷土資料館
鳩ヶ谷図書館
H58~ 神根公民館
H67 鳩ヶ谷スポーツセンター
青木東公民館
文化財センター分館郷土資料館
鳩ヶ谷図書館
神根公民館
鳩ヶ谷スポーツセンター
青木東公民館
小計
戸塚西公民館
新郷公民館
戸塚公民館
戸塚図書館
前川公民館
東スポーツセンター
安行公民館
西スポーツセンター
H68~
西公民館
中央ふれあい館
アートギャラリー
中央図書館
映像・情報メディアセンター「メディアセブン」
戸塚スポーツセンター
並木公民館
戸塚西公民館
新郷公民館
戸塚図書館
戸塚図書館
前川公民館
東スポーツセンター
安行公民館
西スポーツセンター
西公民館
中央ふれあい館
アートギャラリー
川口駅前行政センター
川口駅前行政センター
戸塚スポーツセンター
並木公民館
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
40
建築年
1960
1966
1970
1978
1981
1968
1985
1959
1963
1966
1967
1969
1969
1969
1969
1970
1970
1970
1971
1971
1971
1971
1971
1971
1972
1973
1974
1976
1976
1977
1978
1978
1979
1979
1980
1980
1980
1980
1980
1980
1981
1983
1983
1985
1989
1991
1991
1992
1992
1993
1994
1996
1998
1999
2004
2006
2006
2006
2008
2010
-
延床面積
(㎡)
1,143.4
845.5
841.8
1,170.5
2,614.7
474.7
786.1
1,037.0
1,035.5
11,283.2
1,722.6
1,245.3
1,112.3
1,241.2
1,060.6
4,061.9
1,251.5
532.9
1,632.3
14,090.6
1,141.0
985.8
4,788.4
4,618.8
1,293.6
1,302.3
1,120.5
1,450.4
1,321.9
2,265.4
1,371.2
457.4
1,086.2
7,434.0
978.6
1,956.2
1,617.3
1,354.4
2,629.9
39,173.3
617.7
1,772.9
1,338.5
1,200.3
1,414.7
6,344.1
1,950.7
2,241.7
2,668.6
1,910.9
2,201.8
9,207.3
1,967.7
12,641.0
3,803.3
4,168.8
870.7
6,940.0
998.0
8,615.8
2,187.4
62,373.7
133,264.9
備考
建替え・複合化
建替え
建替え・統合
建替え・複合化
建替え・統合
予定
(8)住宅
(施設の現況)
・市営住宅は、いずれの施設の応募倍率も恒常的に 15~30 倍程度の間を推移してお
り、市民からの需要が高い施設となっています。
・長期化する景気低迷により、世帯あたりの収入は減少傾向にあるとともに、高齢化
の進行により、セーフティネットとしての市営住宅の需要は当面の間は一定量が見
込まれます。
(中長期の課題)
・耐震補強を要する施設については、費用対効果を検証のうえ、対応について検討し
ていく必要があります。
(基本方針)
・老朽化や耐震性に不安のある市営住宅については、
「川口市営住宅長寿命化計画」に
基づき、建替えや用途廃止、改善・修繕等の手法を選択し、住宅の集約化や社会福
祉施設等との複合化を含め、長期的に活用していきます。
・費用対効果の検証に基づき、必要に応じて耐震化を推進していきます。
表 5-11
更新
時期
住宅の更新時期の目安
施設名
棟名称
前川住宅
H28~ 飯塚耐火住宅
H37 朝日2丁目住宅
RA棟
飯塚耐火住宅
朝日2丁目住宅
小計
上青木住宅
H38~ 西川口住宅
H47 元郷住宅
RA棟
西川口公民館
RB棟
小計
乙女山住宅
安行領家住宅
領家高層住宅
朝日高層住宅
道合高層住宅
朝日東高層住宅
H48~
元郷2丁目住宅
H57
神根耐火住宅
北町耐火住宅
仲町耐火住宅
鹿島耐火住宅
前川4丁目住宅
MB棟
安行領家住宅
領家高層住宅
朝日高層住宅
道合高層住宅
朝日東高層住宅
元郷2丁目住宅
RA棟
北町耐火住宅
仲町耐火住宅
鹿島耐火住宅
前川4丁目住宅
小計
飯塚4丁目住宅
前田改良住宅店舗
前田改良住宅
根岸台高層住宅
芝2丁目住宅
芝高木住宅
根岸が丘住宅
H58~
並木4丁目住宅
H67
東本郷住宅
原町住宅
木曽呂住宅
塚越田中住宅
飯塚西住宅
根岸北住宅
飯塚4丁目住宅
前田改良住宅店舗
C棟
RCB棟
芝2丁目住宅
RA棟
RA棟
並木4丁目住宅
東本郷住宅
RA棟
木曽呂住宅
A棟
飯塚西住宅
根岸北住宅
小計
東領家住宅
前田住宅
道合神戸住宅
H68~ 青木南住宅
安行原住宅
青木住宅
東領家住宅
B棟
E棟
青木南住宅
B棟
青木住宅
小計
合計
※更新時期:住宅については建築後、70 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
41
建築年
1963
1953
1953
1959
1963
1964
1967
1967
1968
1969
1970
1971
1971
1972
1973
1973
1975
1975
1976
1976
1977
1978
1978
1979
1979
1980
1981
1982
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1992
2007
2011
2013
-
延床面積
(㎡)
備考
1,068.5 建替え
1,147.5
34.7
2,250.7
3,559.4
496.8
1,068.5
5,124.7
1,709.6
448.1
6,368.8
8,743.9
4,830.8
8,588.0
477.3
2,510.5
2,722.4
1,991.1
1,263.1
3,914.4
43,568.0
1,215.3
58.3
1,857.1
5,730.7
3,730.7
3,418.1
2,355.2
3,302.3
4,303.5
1,449.8
2,519.4
853.4
3,134.4
4,122.2
38,050.4
2,194.3
801.3
12,693.2
4,780.1
4,568.8
5,876.2
30,913.9
119,907.7
(9)福祉・保健・医療
①保育所
(施設の現況)
・保育所は直営が 30 施設、指定管理者を導入している施設は 11 施設となっています。
・耐震基準を満たしていない施設については、耐震改修を進めています。また、施設
の老朽化対策も必要となっています。
・今後の保育ニーズも考慮のうえ、施設の統廃合も考慮した修繕・更新等を計画的に
行っていく必要があります。
(中長期の課題)
・老朽度が高い保育所が多数存在し、計画的な修繕を実施する必要があります。
(基本方針)
・保育所については概ね地区ごとに配置されている施設のため、同様に地区ごとに配
置されている施設、更新時期が近い施設などとの複合化について、検討をしていき
ます。
<実施計画>
○上青木西保育所
⇒ 平成 29 年度までに、3 つの施設(上青木西保育所、上青木公民館、旧教育
研究所上青木分室)を複合化し、旧教育研究所上青木分室敷地に複合施設の
建設を進める。
○元郷保育所、末広保育所、旧南平れんげそう
⇒ 平成 29 年度までに、3 つの施設(元郷保育所、末広保育所、旧南平れんげ
そう)を統合し、旧南平れんげそう敷地に(仮称)南平保育所の建設を進め
る。
②児童福祉
(施設の現況)
・児童センターをはじめとした各施設は、いずれも老朽化が進行しています。
(中長期の課題)
・施設の老朽化が著しいことから、安全性の確保が必要となっています。
・耐震性を満たしていない施設については、建替えを検討する必要があります。
(基本方針)
・日常的な点検により、児童の安全性の確保に努めるとともに、施設の更新にあたっ
ては、他施設との複合化を図り管理費の縮減を促進していきます。
・
「川口市子ども・子育て支援事業計画」との連携を図りながら、地域子育て支援拠点
事業の導入を検討していきます。
42
③高齢福祉
(施設の現況)
・高齢福祉の施設は、施設・設備において老朽化している施設があります。
(中長期の課題)
・老朽化への対応により、施設の長寿命化を図る必要があります。
(基本方針)
・点検等の実施により、早期の段階で損傷箇所及び老朽箇所を把握し、計画的な改修
を実施していきます。
・施設を更新する場合は、近隣の公共施設との複合化を検討していきます。
・施設跡地については、売却や貸し付けも含めた活用を推進していきます。
④障害福祉
(施設の現況)
・障害福祉の施設は、障害者の自立支援や就労支援する役割を担う施設です。
(中長期の課題)
・定期的な点検や修繕の実施により今後も機能の維持を図っていく必要があります。
(基本方針)
・今後も障害者の自立や就労を支援する役割を担っていく必要があるため、点検等の
実施により、早期の段階で損傷箇所及び老朽箇所を把握し、計画的な建替えや改修
を実施していきます。
⑤保健
(施設の現況)
・
「保健センター」は市民の健康の保持及び増進を図るため、健康相談、保健指導及び
健康診査その他地域保健に関し必要な事業を行う施設です。
・
「保健ステーション」は、いずれの施設も訪問等の地域保健活動の拠点として十分に
活用されています。
(中長期の課題)
・平成 30 年度の保健所設置以降の各種健診については、保健センター内で継続実施す
る予定であり、引き続き施設の衛生・安全面や駐車場等の来場者の利便性に配慮し
ていく必要があります。
(基本方針)
・計画的な改修により、施設の安全性確保及び機能の維持に努めます。
43
⑥医療
(施設の現況)
・「医療センター」は、埼玉県南部の基幹病院として診療機能を充実し、市民への医
療サービスに貢献する施設です。
・診療所は、地域医療の過疎対策及び旧市民病院の移転後の地域医療対策を目的とし
て整備された施設です。
・一部の施設では、熱源設備、受変電設備が耐用年数を超過しています。
(中長期の課題)
・定期点検等の実施により設備や施設の機能維持を図っていく必要があります。
・診療所は、地域の医療機関設置状況や患者数の動向を踏まえつつ、今後のあり方に
ついて検討する必要があります。
(基本方針)
・耐用年数を超えた設備については、大規模な更新も含めて検討していきます。
・CO2 排出量の少ない高効率・省エネルギーの設備更新を推進していきます。
44
表 5-12
更新
時期
保健・福祉・医療の更新時期の目安
施設名
棟名称
本町保育所
芝南保育所
新郷保育所
元郷保育所
H28~
末広保育所
H37
上青木西保育所
朝日東保育所
老人デイサービスセンター横曽根れんげそう
本町保育所
芝南保育所
新郷保育所
元郷保育所
末広保育所
上青木西保育所
朝日東保育所
老人デイサービスセンター横曽根れんげそう
小計
青木北保育所
仲町保育所
並木保育所
南町保育所
朝日北保育所
H38~
あさひ館
H47
領家保育所
芝西保育所
老人デイサービスセンター芝南れんげそう
芝北保育所
青木北保育所
西川口公民館
並木保育所
南町保育所
朝日公民館
あさひ館
領家高層住宅
芝西保育所
芝南小学校教室棟
芝北公民館
小計
芝中央保育所
並木南保育所
前川南保育所
青木保育所
老人デイサービスセンター前川東れんげそう
安行保育所
あさひ保育所
H48~
三ツ和保育所
H57
南平児童センター
南平保健ステーション
新郷峯保育所
根岸北保育所
桜保育所
芝高木保育所
芝中央保育所
並木南保育所
前川南公民館
青木保育所
前川東小学校教室棟
安行保育所
あさひ保育所
三ツ和保育所
南平福祉会館
南平福祉会館
新郷峯保育所
根岸北保育所
桜保育所
芝高木保育所
小計
前川保育所
芝園保育所
戸塚保育所
わかゆり学園分室
芝保育所
H58~
芝児童センター
H67
栄町保育所
医療センター附属安行診療所
神根保育所
前川プレイリーダーハウス
前川保育所
芝園保育所
戸塚保育所
鳩ヶ谷本町4丁目集会所
芝保育所
芝保育所
栄町保育所
医療センター附属安行診療所
神根保育所
前川プレイリーダーハウス
小計
老人福祉センター安行たたら荘
医療センター
医療センター駐車場
心身障害福祉センターわかゆり学園
医療センター附属本町診療所
戸塚西保育所
保健センター
生活介護きじばと
老人デイサービスセンター鳩ヶ谷れんげそう
社会福祉センター
老人福祉センター神根たたら荘
老人デイサービスセンター新郷れんげそう
ケアハウス
養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
新郷保健ステーション
H68~ 神根保健ステーション
老人福祉センター芝たたら荘
老人デイサービスセンター芝れんげそう
芝保健ステーション
南青木保育所
戸塚しらぎく保育園
戸塚のぞみ保育園
里保育所
就労継続支援きじばと
戸塚児童センター「あすぱる」
川口西保育園
川口駅前保育園
戸塚保健ステーション
南鳩ヶ谷保育所
上青木保育所
青木保健ステーション
老人福祉センター安行たたら荘
医療センター
医療センター駐車場
新館
医療センター附属本町診療所
戸塚西保育所
保健センター
老人デイサービスセンター鳩ヶ谷れんげそう
老人デイサービスセンター鳩ヶ谷れんげそう
社会福祉センター
社会福祉センター
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
社会福祉センター
老人デイサービスセンター芝れんげそう
老人デイサービスセンター芝れんげそう
老人デイサービスセンター芝れんげそう
南青木保育所
戸塚しらぎく保育園
戸塚のぞみ保育園
里保育所
里集会所
戸塚南小学校
川口西保育園
川口駅前行政センター
戸塚スポーツセンター
南鳩ヶ谷保育所
上青木保育所
青木住宅保健福祉棟
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
45
建築年
延床面積
(㎡)
1964
1966
1968
1964
1970
1972
1976
1957
1962
1962
1964
1967
1967
1968
1969
1969
1969
1970
1971
1971
1972
1972
1973
1975
1976
1977
1977
1977
1978
1979
1980
1980
1981
1981
1983
1983
1984
1984
1985
1987
1989
1990
1992
1993
1993
1993
1994
1996
1997
1997
1997
1997
1997
1997
1997
1997
1997
1997
1997
1998
1998
1998
1999
2001
2002
2002
2004
2005
2006
2006
2008
2011
2012
2014
-
485.4
500.8
548.8
416.6
503.4
575.9
483.2
1,175.9
4,690.0
390.0
606.1
351.5
541.2
584.8
455.6
715.8
543.4
206.6
784.9
5,179.9
777.5
610.7
639.5
401.9
201.2
606.0
509.2
668.0
426.2
136.4
707.1
742.7
755.9
616.7
7,799.0
684.7
607.3
778.5
150.4
488.0
453.8
494.6
346.9
988.6
67.2
5,060.0
654.7
36,983.7
14,798.5
4,109.5
1,432.2
1,326.9
2,134.6
360.0
377.5
1,703.9
1,035.9
14,444.5
1,797.5
1,430.2
703.8
643.3
1,069.2
189.1
582.6
1,566.3
1,729.0
1,398.2
1,051.4
348.6
91,871.1
114,600.0
備考
建替え
建替え
建替え
建替え・統合
建替え・複合化
建替え予定
(10)産業振興
(施設の現況)
・産業振興の施設は、「産業文化会館」、「労働会館」の産業関係施設と、「グリーンセ
ンター」、「川口緑化センター」、「植物取引センター」の緑化関係施設があります。
・産業振興の施設には、老朽化の進行が著しい施設、耐震性が低い施設があります。
(中長期の課題)
・他用途の類似施設が市内に複数立地しており、合理化を検討していく必要がありま
す。
・利用者の安全性の確保に向けた対応が必要となっています。
(基本方針)
・点検や計画的な改修により機能の維持を図ります。
・老朽化の進行が著しい施設については、他用途の施設との複合化を計画的に推進し
ていきます。
・耐震性の低い施設があることから、再整備に関する計画を策定し、施設整備のあり
方について検討していきます。
<実施計画>
○産業文化会館、労働会館
⇒ 平成 29 年度までに、4 つの施設(産業文化会館、労働会館、婦人会館、青
少年会館)を複合化し、婦人会館・青少年会館敷地に複合施設の建設を進め
る。
表 5-13
更新
時期
産業振興の更新時期の目安
施設名
産業文化会館
H28~
労働会館
H37
棟名称
産業文化会館
労働会館
小計
グリーンセンター
H38~ グリーンセンター
H47 グリーンセンター
大集会堂
熱帯温室
花きセンター
小計
植物取引センター
H48~
グリーンセンター
H57
H58~
H67
H68~
屋内売場
流水プール場管理棟
小計
-
小計
川口緑化センター
川口緑化センター
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
46
建築年
1962
1967
1967
1967
1967
1975
1979
1996
-
延床面積
(㎡)
備考
6,046.0
建替え・統合
774.0
6,820.0
1,409.6
761.8
606.2
2,777.6
1,680.3
1,828.1
3,508.4
0.0
4,696.7
4,696.7
17,802.7
(11)ホール・集会所
(施設の現況)
・ホール・集会所には、市民ホール、青少年センター、集会所等があり、利用圏域が
広域的な施設から地域活動に密着した施設まで含まれています。
・広域的な施設である川口総合文化センター「リリア」は稼働率が高い一方で、地域
の会合等で利用されている集会所やコミュニティセンター等については、施設によ
って、十分な活用が図られていない施設もみられ、利用者数も総体的に減少傾向に
あります。
(中長期の課題)
・各青少年センターについては、建築後 40 年を経過した施設から順次廃止する方針
があり、今後、町会や利用者との協議を進めていく必要があります。
・ホール等については、施設の機能を高水準で維持し、利用者から高い満足度が得ら
れる運営を図っていく必要があります。
(基本方針)
・ホール等については、適切な維持管理により、機能の維持を図ります。
・地域の会合等で利用されている集会所やコミュニティセンター等については、利用
の増進を図っていくとともに、住民による施設の維持管理も検討し、効率的な施設
運営を目指します。
・解体予定の施設については、売却等の処分も視野に入れながら、跡地の活用を検討
していきます。
47
表 5-14
更新
時期
ホール・集会所の更新時期の目安
施設名
棟名称
建築年
-
-
1970
1972
1973
1975
1977
1977
1978
1979
1979
1979
1980
1980
1980
1980
1982
1982
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1987
1988
1990
1990
1994
2000
2001
2003
2004
2005
2005
2006
2007
-
H28~
H37
H38~ 青南会館
H47
芝東青少年センター
鳩ヶ谷緑町1丁目集会所
西川口青少年センター
前川青少年センター
南鳩ヶ谷1丁目集会所
桜町3丁目集会所
H48~ 元郷青少年センター
H57 南平文化会館
南鳩ヶ谷3丁目集会所
桜町6丁目集会所
並木青少年センター
芝富士青少年センター
鳩ヶ谷コミュニティセンター
小計
青南会館
小計
貸付建物(あさひあーと)
川口市消防団第11支団第3分団車庫
西川口青少年センター
前川青少年センター
三ツ和保育所
桜町3丁目集会所
元郷青少年センター
南平文化会館
南鳩ヶ谷3丁目集会所
桜保育所
並木青少年センター
芝富士青少年センター
鳩ヶ谷コミュニティセンター
小計
安行青少年センター
鳩ヶ谷本町2丁目集会所
坂下町3丁目第1集会所
鳩ヶ谷本町4丁目集会所
南鳩ヶ谷7丁目集会所
栄町青少年センター
H58~
八幡木1丁目集会所
H67
坂下町3丁目第2集会所
三ツ和2丁目集会所
本町青少年センター
川口総合文化センター「リリア」
芝市民ホール
安行青少年センター
川口市消防団第10支団第2分団車庫
川口市消防団第11支団第1分団車庫
鳩ヶ谷本町4丁目集会所
辻小学校 放課後児童クラブ
栄町保育所
八幡木1丁目集会所
坂下町3丁目第2集会所
三ツ和2丁目集会所
本町青少年センター
川口総合文化センター「リリア」
芝支所
小計
南鳩ヶ谷5丁目集会所
あさひコミュニティセンター
鳩ヶ谷駅市民センター
ふれあいプラザさくら
里集会所
H68~
南鳩ヶ谷4丁目集会所
南鳩ヶ谷2丁目集会所
川口駅前市民ホール「フレンディア」
芝コミュニティセンター
南鳩ヶ谷5丁目集会所
あさひコミュニティセンター
鳩ヶ谷駅市民センター
ふれあいプラザさくら
里集会所
南鳩ヶ谷4丁目集会所
南鳩ヶ谷2丁目集会所
川口駅前行政センター
芝コミュニティセンター
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※青少年センターについては建築後 40 年経過後、順次廃止する方針あり
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
48
延床面積
(㎡)
0.0
210.6
210.6
175.8
172.3
212.6
137.9
111.3
177.9
2,515.7
272.2
126.8
178.2
82.0
541.8
4,704.5
149.0
129.6
130.7
251.5
295.2
109.3
280.9
151.8
35,875.0
37,373.0
74.8
318.0
4,704.4
1,045.6
167.0
97.2
97.2
1,800.0
149.9
8,454.1
50,742.2
備考
(12)駐車場
①自動車駐車場
(施設の現況)
・川口駅周辺の駐車場不足に起因する道路の機能低下の解消や交通の円滑化を目的と
して、
「川口駅西口地下公共駐車場」と「川口駅東口地下公共駐車場」を整備してい
ます。
(中長期の課題)
・駐車場稼働率の向上が課題となっています。
(基本方針)
・建築物や防火設備等の定期点検の実施や修繕などの適切な維持管理により、機能の
維持を図ります。
・用途廃止されている施設については、環境調査の結果を踏まえ、処分を含めた有効
活用について検討していきます。
②自転車駐車場・自転車置場等
(施設の現況)
・自転車駐車場・自転車置場等は、自転車等の利用者の利便を図るとともに、駅周辺
の環境整備に資することや、撤去した自転車の保管場所として設置しています。
(中長期の課題)
・マンション等の立地が進んでおり、今後も更なる需要の増加が見込まれます。
(基本方針)
・施設によってはエレベーターや搬送コンベア等を有していることから、定期的な点
検と職員による日常点検を組み合わせながら、安定した施設運営を図ります。
表 5-15
更新
施設名
時期
H28~
H37
H38~ 川口駅東口地下自転車駐車場
H47
並木自転車駐車場
H48~
栄町自転車駐車場
H57
駐車場の更新時期の目安
棟名称
建築年
-
1970
1974
1980
1983
1984
1986
1987
1990
1991
1993
2001
2001
2001
2002
2004
2006
2006
2008
-
小計
川口駅東口地下自転車駐車場
小計
並木自転車駐車場
栄町自転車駐車場
小計
西川口自転車駐車場
東川口自転車駐車場
H58~ 蕨駅第6自転車置場
H67 川口自転車駐車場
戸塚自転車駐車場
西川口自転車駐車場
東川口自転車駐車場
蕨駅第6自転車置場
川口自転車駐車場
戸塚自転車駐車場
小計
川口駅西口地下公共駐車場
幸町自転車駐車場
鳩ヶ谷自転車等保管場所
鳩ヶ谷駅第1自転車駐車場
新井宿地下自転車駐車場
H68~ 川口元郷地下自転車駐車場
川口駅第1自転車置場
川口駅東口地下公共駐車場
芝樋ノ爪自転車等保管場所
西川口自転車等保管場所
川口駅西口地下公共駐車場
幸町自転車駐車場
鳩ヶ谷自転車等保管場所
鳩ヶ谷駅第1自転車駐車場
新井宿地下自転車駐車場
川口元郷地下自転車駐車場
川口駅第1自転車置場
川口駅前行政センター
芝樋ノ爪自転車等保管場所
西川口自転車等保管場所
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
49
延床面積
(㎡)
0.0
5,408.1
5,408.1
467.4
1,088.7
1,556.1
754.5
535.6
344.9
4,755.0
590.0
6,980.0
6,636.0
1,513.0
4.3
1,765.0
1,869.0
2,336.0
913.3
9,174.0
20.7
106.6
24,337.9
38,282.1
備考
(13)公共用その他
(施設の現況)
・公共用その他の施設は、公衆便所、通路・地下道、霊園、文化財収蔵庫、クラブハ
ウスなどがあります。
(中長期の課題)
・未利用施設の効率的な活用が課題となっています。
(基本方針)
・市民のニーズや行政需要を踏まえ、効率的な施設利用を図ります。
・未利用施設については、売却等の処分も視野に入れながら、将来のまちづくりに寄
与する効率的な土地利用について検討していきます。
表 5-16
更新
時期
H28~
H37
公共用その他の更新時期の目安
施設名
棟名称
建築年
-
-
1966
1968
1974
1988
1988
1989
1989
1990
1995
2005
2005
2009
-
安行霊園
H38~
芝宮根パトロールステーション
H47
H48~ 旧青木東保育所(福祉総務課倉庫)
H57
公衆便所(東川口駅北口)
公衆便所(新郷交通広場)
H58~ 公衆便所(川口神社裏)
H67 埋蔵文化財収蔵庫
公衆便所(東川口駅南口)
小計
川口市安行霊園
芝宮根パトロールステーション
小計
福祉総務課倉庫(旧青木東保育所)
小計
公衆便所(東川口駅北口)
公衆便所(新郷交通広場)
公衆便所(川口神社裏)
埋蔵文化財収蔵庫
公衆便所(東川口駅南口)
小計
南陶芸場
公衆便所(西川口駅西口)
H68~ 西川口駅自由通路
浮間ゴルフ場クラブハウス
南陶芸場
公衆便所(西川口駅西口)
西川口駅自由通路
管理棟
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
50
延床面積
(㎡)
0.0
419.2
41.3
460.5
485.9
485.9
28.9
9.7
12.5
198.6
20.5
270.2
104.7
20.9
136.5
996.7
1,258.8
2,475.4
備考
(14)その他施設
(施設の現況)
・その他施設は、収益施設である川口小型自動車競走場「川口オートレース場」、職員
住宅、貸付建物、市有店舗などの雑種施設があります。
・川口小型自動車競走場「川口オートレース場」は、たたら祭りや中学校駅伝競走大
会、防災訓練等の会場としても使用され、地域自治、コミュニケーションの場とし
ても活用されていますが、耐震補強を要する建築物があります。
(中長期の課題)
・川口小型自動車競走場「川口オートレース場」については、施設の安全性の確保や
効率的な施設運営が課題となっています。
・雑種施設で十分な利用が図られていない施設については、民間への売却を含め、効
率的な資産の運用を検討していくことが求められています。
(基本方針)
・川口小型自動車競走場「川口オートレース場」の建築物のうち耐震補強の必要な施
設については、利用を規制するなどの対策を講じ、安全確保に努めます。また、ナ
イター開催等により施設の魅力向上を図り、安定した運営を目指します。
・雑種施設のうち、借地契約が満期となる施設については、需要動向を踏まえながら
今後の活用について検討していきます。また、老朽化が進んでいる施設については
利用状況を踏まえながら、廃止も含め、今後のあり方について検討していきます。
表 5-17
更新
時期
その他施設の更新時期の目安
施設名
貸付建物
貸付建物(横曽根居宅介護支援事業所)
H28~ 貸付建物
H37 市有店舗(栄町市有店舗)
燦ギャラリー
市有店舗(幸町住宅付市有店舗)
貸付建物
市有店舗(仲町住宅付市有店舗)
市有店舗(並木市有店舗)
並木町交番
H38~
本一コミュニティセンター
H47
旧青木西保育所(選挙管理委員会事務局倉庫)
貸付建物
バス定期券売場
新郷待機宿舎
神根待機宿舎
貸付建物
貸付建物
H48~
川口南平工業団地福祉会館
H57
貸付建物
戸塚環境センター職員住宅
H58~ 医療センター医師住宅
H67
貸付建物
看護専門学校学生寮
医療センター看護師住宅
貸付建物(新郷居宅介護支援事業所)
H68~ 貸付建物(芝居宅介護支援事業所)
川口小型自動車競走場「川口オートレース場」
川口駅前交番
貸付建物(生活介護夢工房)
棟名称
安行領家町会相談室
老人デイサービスセンター横曽根れんげそう
本町4丁目会館用貸付地
栄町公民館
栄町公民館
小計
市有店舗(幸町住宅付市有店舗)
幸町3丁目町会会館
西川口公民館
並木保育所
並木保育所
文化財センター
選挙管理委員会事務局倉庫(旧青木西保育所)
川口インキュベートオフィス
川口駅東口地下自転車駐車場
新郷待機宿舎
小計
神根待機宿舎
鳩ヶ谷福祉センター
あさひあーと
川口南平工業団地福祉会館
福祉センター青木会館
戸塚環境センター職員住宅
小計
医療センター医師住宅
小計
ゆりヶ丘学園分場
医療センター看護師住宅
医療センター看護師住宅
特別養護老人ホーム
老人デイサービスセンター芝れんげそう
競走会地区
川口駅前交番
青木住宅保健福祉棟
小計
合計
※更新時期:建築後、65 年で更新することを想定
※倉庫、トイレなどの小さい建物は除き、代表的な棟のみ表示
※延床面積が「-」の施設は、主たる建物に延床面積を含めている
51
建築年
1955
1957
1958
1960
1960
1961
1961
1962
1964
1964
1966
1969
1970
1970
1970
1971
1971
1972
1972
1972
1976
1987
1991
1994
1994
1997
1998
1999
2006
2014
-
延床面積
(㎡)
51.6
199.6
250.8
35.1
537.1
740.6
182.5
539.8
138.3
53.8
210.0
404.1
516.1
21.9
696.8
3,503.9
1,209.6
1,185.8
399.7
408.5
5,031.4
721.6
8,956.6
101.0
101.0
161.0
3,470.4
20,041.0
155.0
492.4
24,319.8
37,418.4
備考
(参考)未利用施設
・本市が保有する公共施設には、行政目的を終えた未利用施設があります。将来の必
要性を検討するとともに、新たな市民サービスの財源に充てるため、売却等の処分
が重要であります。
・なお、未利用施設にあっても、建物保険料や周辺環境保全のための樹木管理業務委
託料などの維持管理経費が必要となっています。
表 5-18
施設名
青木町公園分室(旧児童文化センター)
川口市民会館
旧領家下水処理場
旧前川学校給食センター
旧南平公民館元郷分館
旧南平れんげそう
旧神根学校給食センター
旧青木環境センター第2車庫
旧鳩ヶ谷市民プール
旧芝園中学校
旧領家衛生センター
街路事業課管理地(旧教育研究所南前川分室)
街路事業課管理地(寄贈建物)
合計
未利用施設一覧
建築年
1960
1966
1966
1966
1966
1969
1971
1972
1973
1978
1979
1986
1992
-
52
延床面積
(㎡)
3,305.7
8,169.4
2,348.0
953.0
312.4
310.8
1,462.0
884.6
383.5
5,199.0
2,301.0
253.4
4,210.9
30,093.7
備考
解体予定
解体予定
処分予定
処分予定
処分予定
建替え・統合
処分予定
処分予定
処分予定
処分予定
処分予定
処分予定
処分予定
5.2.インフラ資産
(1)道路、橋りょう
(施設の現況)
・市内にある道路、橋りょうは、道路の交通量や重要度に応じ、一級市道、二級市道、
その他市道及び自転車歩行車道に分類して維持管理を行っています。
・市が管理する道路については、延長約 1,170km、道路面積は 8,041,438 ㎡であり、
9 割以上が舗装されています。維持管理にあたっては、路面性状調査の結果のほか、
市民からの通報等を客観的な指標として補修箇所を選定し、補修の優先順位を定め
工事を実施しています。
・補修としては、ひび割れ、わだち掘れによる経年劣化による進行に伴って、幹線道
路 112 路線の補修が必要とされ、今後も増加していくことが予想されます。
・橋りょうについては、495 本、延長約 6km、橋面積は 57,373 ㎡であり、耐震化率
は 52%となっています。
・原則 15m 以上の車道橋など 82 本のうち、対象橋りょう 61 本の維持管理における
基本的方針として、平成 25 年度に「川口市橋りょう長寿命化修繕計画」を策定しま
した。
(中長期の課題)
・道路については、今後増加が予測される補修への対応が必要となっています。
・橋りょうについては、耐震化への対応による安全性の確保が必要となっています。
(基本方針)
・道路、橋りょうについては、これまでの事後における補修・修繕から計画的かつ予
防保全的維持管理に転換し、長寿命化によるライフサイクルコストの縮減及び維持
管理・更新費用の平準化に努めます。
・道路では、今後も日常の安全として道路パトロールや道路清掃等を実施し、予防保
全に努めます。
・橋りょうでは、
「川口市橋りょう長寿命化修繕計画」に基づき、予算の平準化を図り
つつ、適切な時期に、適切な修繕を行う予防保全型管理を順次進めていきます。な
お、各自治体が管理する橋長 2m 以上の全ての橋りょうは、国が定めた点検要領に
より、5 年ごとの定期点検が義務付けられていることから、全ての橋りょうの定期
点検を実施し、健全度を診断し、不具合等が見られる際には適宜措置を講じていき
ます。
・災害に対する備えとして、緊急輸送道路及び JR を跨ぐ橋りょう(跨線橋)の耐震
(10 本)・架換(11 本)を最優先に事業を推進していきます。
53
(2)上水道
(施設の現況)
・本市の水道事業は、昭和 27 年の通水以来、7 期にわたる拡張を行った後、維持管理
を継続しています。現在は、維持管理に加えて水道施設の更新時期が次々に到来し
ています。
・市内にある 8 カ所の浄配水場には、合計 23 基、総貯水容量 177,870 ㎥の配水池・
配水塔があります。
・水道管の総延長は、約 1,431km に達し、市内全域を網羅しています。
・水道施設は、常に高い安全性を保ち、確実に機能することが必要であるため、劣化
予測や耐用年数等を考慮した年次計画に基づき、絶えずメンテナンスを行っていま
す。
・老朽管の耐震管への更新、水道施設の耐震補強も進めています。
(中長期の課題)
・効率的な施設更新と経営基盤の強化が課題となっています。
(基本方針)
・水道施設の更新には莫大な費用と時間が必要です。また、今後の人口予測による適
切な水需要の予測に基づき、将来的には施設のダウンサイジングや統廃合も視野に
入れる必要があることから、アセットマネジメントを導入し、水道施設のライフサ
イクル全体を踏まえ、計画的に施設の整備や維持管理に努めます。
・水道事業の会計は、水道利用料金と企業債で賄われているため、財政収支計画の策
定により、効率的な維持管理・更新計画に伴う費用の抑制・平準化を目指していき
ます。
・今後、浄配水場設備や管路の更新・整備などを効率的に進めるための長期計画を定
める予定であり、持続可能な水道事業経営を推進していきます。
54
(3)下水道
(施設の現況)
・本市の下水道事業は、昭和 15 年に整備に着手し、平成 26 年度末現在、総延長が約
1,203km に達しています。下水道管の更新は、現在、昭和 40 年以前に布設された
管渠を対象に順次行っています。
・ポンプ場施設は、下水道事業の進捗に伴い各地区に建設され、昭和 37 年稼働の横曽
根中継ポンプ場をはじめ、現在、20 カ所のポンプ場と 51 カ所のマンホールポンプ
室が稼働し、今後は、新たに辻ポンプ場も稼動する予定です。なお、供用開始後 50
年を超える施設がある中、稼働状況に応じ適宜更新を図っていますが、対応が必要
な未更新施設も多くある状況となっています。
(中長期の課題)
・下水道管については、未普及地域への普及促進を図りつつ、老朽化していく管渠の
更新が課題となっています。
・ポンプ場施設等についても、耐震化や設備の更新が課題となっています。
・下水道施設の維持管理を適切に行うため、耐震化や長寿命化を計画的に実施する必
要がありますが、今後の計画の策定と実行に係る財源の確保が大きな課題となって
います。
(基本方針)
・既設の管渠については、陥没事故等を未然に防止するため、日頃から管内調査を実
施し、劣化状況の把握や早期修繕を行い、予防保全を図ります。
・ポンプ場施設についても、日常点検等により稼働状況を常に監視し早期の修繕に繋
げるなど、適切な維持管理を行い施設の長寿命化を図ります。
・今後については、本市の下水道事業の方向性を示すべく「下水道ビジョン」を策定
し、それに基づいた「下水道総合地震対策事業」や「下水道長寿命化計画」などの
個別計画により、老朽化している施設(下水道管、ポンプ場施設)の更新や耐震化
を実施していきます。その際、アセットマネジメントを導入し活用することで、施
設のライフサイクルコストの縮減と費用の平準化を図ります。
55
(4)公園・緑地
(施設の現況)
・市内には、449 カ所、面積 1,981,985 ㎡の公園・緑地がありますが、市民一人当た
りの公園面積は 3.36 ㎡であり、都市公園法施行令で定める都市公園の敷地面積の標
準(市民一人当たりの都市公園面積 10 ㎡)には達していません。
・現在整備されている公園・緑地の約 7 割が設置後 30 年以上経過しています。
・平成 25 年度に「公園施設長寿命化計画」を策定し、公園施設の維持管理・更新を実
施しています。特に、計画の対象とした大型複合遊具が設置された 20 公園について
は、遊戯施設について予防保全型の維持管理により、安全確保の観点から優先的に
施設の更新を進めています。
(中長期の課題)
・他事業との連携等による公園の拡充・整備が課題となっています。
・施設の老朽化対策を戦略的に実施していくことが求められています。
(基本方針)
・
「公園施設長寿命化計画」における公園施設の健全度判断を基に、必要な修繕方法や
実施時期を検討し、ライフサイクルコストの縮減や維持管理・更新費用の平準化を
見据えた維持管理計画を策定し、公園施設の長寿命化を図ります。
・遊戯施設以外の公園施設については、日常点検等の結果に基づき修繕を実施してい
きます。
・今後は同計画の対象となる都市公園の拡大を図り、
「公園施設長寿命化計画」の充実
を図ります。
・本市では、市民一人当たりの公園面積が少ないため、新規の公園整備、土地区画整
理事業による計画的な公園整備のほか、大規模な開発行為に伴う公園整備及び土地
の借用等による公園用地の確保・整備を進め、人口密集地域においても公園の拡充
を進めていきます。
56
6.公共施設等マネジメントの推進体制
(1)全庁的な取り組み体制の構築
本計画に基づく取り組みを横断的に推進するため、公共施設等の情報の一元管理や適正
化に向けての庁内調整、方針の改訂、目標の見直しなどを行う機能を持つ新たな組織とし
て「施設マネジメント推進組織」を設置します。
施設マネジメント推進組織
⇒
施設分析
施設情報調整
政策総合
計画予算
公有財産
市有財産
調整担当
調整担当
管理担当
営繕担当
・各施設の利活用状況の把握
・既存施設の有効活用案
総量の適正化(集約化、複合化、多機能化、廃止)
都市デザインと公有財産のあり方を検討
施設の適正化の検討
図 6-1
施設マネジメント推進組織
57
施設
マネジメント
担当
施設情報データベー ス郡
施設情報共有
(2)情報管理・共有のあり方
①情報を一元管理するしくみづくり
施設を適切に管理運営するためには、建物の状況、維持管理費及び利用状況等に関す
る最新の情報を把握できるようにする必要があります。
施設カルテを基に維持管理費及び利用状況等の公共施設に関する情報を一元管理し、
各施設管理者がこれらを定期的に更新することにより、継続的に施設の実態把握を可能
とする効率的なしくみを検討します。
各施設管理者
定期的な更新
A施設カルテ
B施設カルテ
施設情報入力
C施設カルテ
システム上の施設
管理データ
(一元化)
・・・施設カルテ
施設情報データベース群
施設マネジメント推進組織
図 6-2
情報の一元管理のイメージ
②市民との情報共有
本計画の推進にあたっては、実際に市民が利用する施設の規模等の縮小や廃止等も視
野に入れての検討を伴うことから、市のホームページを活用した計画の進捗報告や、リ
ーフレットの発行等により、施設に関する情報や課題意識を積極的に開示していきます。
58
(3)フォローアップの実施方針
本計画のフォローアップは以下に示すPDCAサイクルの手順で実施します。
「PLAN(計画)」では上位・関連計画を踏まえながら本計画の策定を行い、「DO(実施)」
では公共施設等総合管理計画に基づき、点検・診断の実施及び結果の蓄積等による情報管
理や、再編・再配置の実施方針の策定及び推進等による公共施設マネジメントを庁内横断
的に実施します。また、その後も「CHECK(検証)」として、施設カルテの活用などにより
定期的に評価・検証を行い、「ACTION(改善)」では、評価・検証の結果、機能の低下や利
用者の減少などが認められた場合には結果を踏まえて費用の削減や機能の更新などを実施
します。また、必要に応じて「PLAN(計画)」を見直します。
川口市総合計画等の
上位・関連計画
公共施設等総
合管理計画の
策定・見直し
公共施設等
総合管理計画
機能の低下な
どが 認 め られ
た場合は費用
の 削 減 、 機能
更新等の実施
PLAN
(計画)
総括管理
ACTION
(改善)
施設カルテ
(データベース)
CHECK
(検証)
施設カルテの活
用などによる検証
図 6-3
フォローアップの実施イメージ
59
DO
(実施)
・点検・診断の実
施及び結果の
蓄積等による情
報管理
・再編・再配置実
施方針の策定
及び推進
戸塚児童センターあすぱる
資料編
1.将来更新等費用の試算条件
公共施設の将来更新等費用は、以下の条件のもと試算しています。
◆物価変動率、落札率等は考慮しない
◆公共施設の更新(建替え)、大規模改修は、更新年数経過後に現在と同じ延床面積で更
新する
◆建築後、65 年で更新(建替え)を実施
◆建築後、30 年で大規模改修を実施(ただし、大規模改修の実績がある施設は除く)
◆平成 27 年度時点で大規模改修の実施年の 30 年を経過している施設は、積み残しとし
て平成 28 年から 10 年間で処理(ただし、大規模改修の実績がある施設は除く)
◆更新(建替え)費用、大規模改修費用の単価は、
「公共施設等更新費用試算ソフト」の
値を採用
表 1
施設分類
本庁舎
教育庁舎
消防
環境
公用その他
学校
文教施設
住宅
福祉・保健・医療
産業振興
ホール・集会所
駐車場
公共用その他
その他施設
公共施設の更新等費用の単価
施設用途
庁舎
支所等
分室
庁舎・研究所
消防局・消防署・分署
消防団車庫
一般廃棄物処理施設等
公用その他
小学校
中学校
高等学校
幼稚園
看護専門学校
学校教育関連施設
図書館
公民館・婦人会館
スポーツ施設
博物館・美術館・科学館
市営住宅
保育所
児童福祉
高齢福祉
障害福祉
保健
医療
産業振興
ホール・集会所
自動車駐車場
自転車駐車場・自転車置場等
公共用その他
雑種施設
収益施設
試算ソフト分類
大規模改修
更新
行政系施設
25 万円/㎡
40 万円/㎡
学校教育系施設
17 万円/㎡
33 万円/㎡
行政系施設
25 万円/㎡
40 万円/㎡
供給処理施設
その他
20 万円/㎡
20 万円/㎡
36 万円/㎡
36 万円/㎡
学校教育系施設
17 万円/㎡
33 万円/㎡
子育て支援施設
17 万円/㎡
33 万円/㎡
学校教育系施設
17 万円/㎡
33 万円/㎡
社会教育系施設
市民文化系施設
スポーツ・レクリエーション系施設
社会教育系施設
公営住宅
子育て支援施設
25
25
20
25
17
17
40
40
36
40
28
33
保健・福祉施設
20 万円/㎡
36 万円/㎡
医療施設
産業系施設
市民文化系施設
25 万円/㎡
25 万円/㎡
25 万円/㎡
40 万円/㎡
40 万円/㎡
40 万円/㎡
その他
20 万円/㎡
36 万円/㎡
その他
20 万円/㎡
36 万円/㎡
その他
20 万円/㎡
36 万円/㎡
万円/㎡
万円/㎡
万円/㎡
万円/㎡
万円/㎡
万円/㎡
出典:公共施設等更新費用試算ソフト
資-1
万円/㎡
万円/㎡
万円/㎡
万円/㎡
万円/㎡
万円/㎡
仕様書
2.各インフラ資産の将来更新等費用
(1)道路、橋りょう、公園
※「公共施設等更新費用試算ソフト」(総務省監修)により試算(消費税 8%含む)
図1
道路、橋りょう、公園の将来の更新費用の推計
<道路の試算条件>
更新年数
・15 年
※舗装の耐用年数の 10 年と舗装の一般的な供用寿命の 12~20 年の年数を踏まえて 15 年とする
更新費用
・全整備面積を 15 年で割った面積の舗装部分を毎年度更新していくと仮定
更新費用単価 ※出典:公共施設等更新費用試算ソフト 仕様書
・道路(1 級、2 級、その他):4,700 円/㎡ ※表層部の更新のみ
・自転車歩行者道:2,700 円/㎡
<橋りょうの試算条件>
耐用年数
・60 年
更新費用単価 ※出典:公共施設等更新費用試算ソフト 仕様書
・448 千円/㎡
建設年度が不明の橋りょう
・平成 28 年度から平成 67 年度の 40 年間で処理
耐用年数を超えている橋りょう
・試算時点で更新年数を既に経過している場合:平成 28 年度から 5 年で処理(更新費を 5 年間で均等に振り分け)
<公園の試算条件>
公園内のトイレや管理棟などの建築物にかかる更新等費用を計上
建築後、65 年で更新(建替え)、30 年で大規模改修を実施
更新(建替え)費用、大規模改修費用の単価は、「公共施設等更新費用試算ソフト」の 33 万円/㎡、17 万円/㎡を
採用
表2
道路、橋りょう、公園にかかる投資的経費の推移
投資的経費(千円)
平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
4ヵ年平均
(2011)
(2012)
(2013)
(2014)
1,032,802
2,683,568
3,719,267
1,846,007 2,320,411
資-2
(2)上水道
※「公共施設等更新費用試算ソフト」(総務省監修)により試算(消費税 8%含む)
※浄配水場施設は竣工年、上水道管は整備年度で計上
※管路、建築物を対象として試算
図2
上水道の将来の更新等費用の推計
<試算条件>
耐用年数
・40 年
更新費用単価
・「公共施設等更新費用試算ソフト」の単価を採用
建設年度が不明の上水道管
・平成 28 年度から平成 67 年度の 40 年間で処理(更新費を 40 年間で均等に振り分け)
耐用年数を超えている上水道管
・試算時点で更新年数を既に経過している場合:平成 28 年度から 5 年で処理(更新費を 5 年間で均等に振り分け)
◆浄配水場施設
・建築後、65 年で更新(建替え)、30 年で大規模改修を実施
・更新(建替え)費用、大規模改修費用の単価は、「公共施設等更新費用試算ソフト」の 36 万円/㎡、20 万円/㎡
を採用
表3
上水道管にかかる投資的経費の推移
年度
平成23年度(2011)
平成24年度(2012)
平成25年度(2013)
平成26年度(2014)
4ヵ年平均
既存更新分
(千円)
1,813,279
1,997,023
2,342,690
2,534,903
2,171,974
資-3
新規整備分
(千円)
614,113
628,270
807,286
631,363
670,258
用地取得分
(千円)
0
0
0
0
0
表4
管種
導水管
送水管
管径
300㎜未満
300~500㎜未満
500~1000㎜未満
1000~1500㎜未満
1500~2000㎜未満
2000㎜以上
300㎜未満
300~500㎜未満
500~1000㎜未満
1000~1500㎜未満
1500~2000㎜未満
2000㎜以上
上水道管の更新費用の単価
更新単価
(千円/m)
管種
100
114
161
345
742
923
100
114
161
345
742
923
配水管
管径
更新単価
(千円/m)
50㎜以下
75㎜以下
100㎜以下
125㎜以下
150㎜以下
200㎜以下
250㎜以下
300㎜以下
350㎜以下
400㎜以下
450㎜以下
500㎜以下
550㎜以下
600㎜以下
700㎜以下
800㎜以下
900㎜以下
1000㎜以下
1100㎜以下
1200㎜以下
1350㎜以下
1500㎜以下
1650㎜以下
1800㎜以下
2000㎜以上
出典:公共施設等更新費用試算ソフト
資-4
97
97
97
97
97
100
103
106
111
116
121
128
128
142
158
178
199
224
250
279
628
678
738
810
923
仕様書
(3)下水道
※「公共施設等更新費用試算ソフト」(総務省監修)により試算(消費税 8%含む)
※ポンプ場施設は竣工年、下水道管は整備年度で計上
図3
下水道の将来の更新等費用の推計
<試算条件>
耐用年数
・50 年
更新費用単価
・「公共施設等更新費用試算ソフト」の単価を採用
建設年度が不明の下水道管
・平成 28 年度から平成 67 年度の 40 年間で処理(更新費を 40 年間で均等に振り分け)
耐用年数を超えている下水道管
・試算時点で更新年数を既に経過している場合:平成 28 年度から 5 年で処理(更新費を 5 年間で均等に振り分け)
◆ポンプ場施設
・建築後、65 年で更新(建替え)、30 年で大規模改修を実施
・更新(建替え)費用、大規模改修費用の単価は、「公共施設等更新費用試算ソフト」の 36 万円/㎡、20 万円/
㎡を採用
表5
下水道管にかかる投資的経費の推移
既存更新分
(千円)
年度
平成23年度(2011)
平成24年度(2012)
平成25年度(2013)
平成26年度(2014)
4ヵ年平均
表6
管種
新規整備分
(千円)
291,634
261,350
250,571
269,114
268,167
用地取得分
(千円)
1,963,115
2,043,706
2,852,972
1,886,046
2,186,460
0
0
6,628
0
1,657
下水道管の更新費用の単価
更新単価
(千円/m)
備考
124 布設替えを前提
124 布設替えを前提
134 布設替えを前提
134
コンクリート管
塩ビ管
更生管
その他
出典:公共施設等更新費用試算ソフト
資-5
仕様書
川口市公共施設等総合管理計画
発行 平成 28 年 4 月 1 日
編集 川口市 市長室 施設マネジメント推進室
〒332-8601 川口市青木 2-1-1
電話 048-258-5705
FAX 048-257-1008
E-mail [email protected]
Fly UP