Comments
Description
Transcript
- 機械知能システム理工学科
大学の施設・実験装置を使い,機械工学のおもしろさ, 世界最先端を感じることができる体験をして頂きます. 1 未来のクルマの 開発体験 「ぶつからない車」を 自分で作ってみよう! 6 ジェスチャ認識 2 エンジン 3 鋳造体験 4 ジェット騒音 金属を溶かしてモノ を作ってみよう! 飛び立つジェット機が 放つ騒音.その秘密は 何だろうか? 硬さ・強度を制御して、 好みの鉄鋼材料を 作り上げよう! 7 超電導 8 振動を極める 9 液体の力学の実験 10 ロボット 物体が浮いている! 超電導って何だろう? 快適で便利な機械 づくりのために 振動を知ろう! 大学2年レベルの物理実験 をしてみよう! ロボットを作って 思い通りに動かそう! エンジン部品の内部 の燃料噴霧の様子を 調べてみよう! ジェスチャを 使ってロボットを 操作しよう!! 日時:2016年 7月 10日(日) 10:00 ~ 16:00 ・午前の部,一日コース受付 9:30~ 9:50 ・一日コース 10:00~16:00 ・半日コース午前の部 10:00~12:30 ・午後の部受付 13:00~13:20 ・半日コース午後の部 13:30~16:00 (※半日コースは午前と午後で異なる タイトルに申し込むことができます) 会場:群馬大学 理工学部 桐生キャンパス (群馬県桐生市天神町1-5-1) 対象:高校生 参加費:無料 5 材料の強度制御 申込方法:Eメールで,1)氏名,2)年齢(7/10時点), 3)高校名,4)学年,5)受講希望タイトル名と受講希望 コース(午前,午後,1日)(第1希望と第2希望 をお書きください),6)連絡先電話番号 を下記メールアドレス宛お送りください. メールアドレス:[email protected] 申込締切:2016年 7月 4日(月) (※申し込みは先着順となります) 機械の学校に関する情報(会場アクセス, 講師の紹介など)は機械の学校ホームページ http://www.mst.st.gunma-u.ac.jp/mschool/ をご覧ください. 共催/一般社団法人日本機械学会関東支部(群馬ブロック)・群馬大学大学院理工学府(知能機械創製部門)(予定) 協力/群馬大学研究・産学連携戦略推進機構 機器分析センター お問い合わせ先:理工学部機械知能システム理工学科 メールアドレス:[email protected] 内容一覧 タイトル 内容 コース 人数 自動運転自動車の 仕組みの学習と システム開発体験 群馬大学では、「誰もが事故なく快適に」移動できる自動運転自動車の研 究開発を行っています。本テーマでは、研究用の小型電気自動車を使って、 その仕組みを学ぶともに、「ぶつからない車」や「ついていく車」の開発 1日 体験を行います。(運動靴、動きやすい服装を着用し、昼食をお持ちくだ さい。) 9名 ディーゼルエンジ ンの燃料噴霧の 高速度可視化 ディーゼルエンジンでは軽油の燃焼をよくするため,大気圧の1000倍以 上の圧力で軽油が燃焼室内に噴霧されています.このテーマでは,超高圧 で噴射される燃料噴霧の挙動について高速度カメラを用いた可視化実験装 置により観察し,噴霧特性を評価する上で重要な噴霧到達距離を解析しま す.さらに,噴霧到達距離の実験式との比較を行います.(実験で軽油を 使用するため,参加者には,多少,汚れても構わない服装での参加をお願 いします.) 午前 午後 2名 2名 3 鋳造による モノづくり体験 こちらで用意した石膏型に,金属を溶かして流し込みます.冷やして石膏 型から金属を取出して,切ったり磨いたりして,金属小物を作ります.普 通高校までの教育では教わらない,溶融金属を扱うモノづくりを体験でき ます.(汚れても良い服装をしてきてください.安全のため,長ズボン, 靴下,運動靴を着用してきてください.) 午前 午後 3名 3名 4 ジェット騒音 ~超音速の世界~ 航空機エンジンから放出されるジェット騒音は,大きな社会問題となって います.高校生の皆さんが,自分の手で低騒音ノズルを設計・製作し,そ の効果を自ら計測します.航空工学・流体力学・熱力学・振動波動論を含 む内容です.(昼食をお持ちください.) 1日 4名 5 金属材料の強度 コントロール 自動車や電車などに使われている鉄鋼材料は、加熱や急冷操作などの熱処 理をすることで金属の組織が変化し、硬さや粘り強さを自由に変えられる 魅力あふれる材料です。本教室では、硬さ試験と曲げ強度試験による機械 的特性調査と、電子顕微鏡による破壊した面の高倍率観察を行います。 午前 午後 4名 4名 6 上肢運動の センシング 本課題では,Kinectセンサにより上肢(腕)の位置情報を取得し,パソコ ンインタフェースに適用します.まず,どのようなジェスチャが各操作に 適しているか検討し,C言語による制御プログラミングで割り当てた操作 を反映させます. 午前 4名 7 高温超伝導浮上の 安定性の検証 高温超電導による磁気浮上は無制御で安定浮上が可能ですが、その安定性 には方向によって違いがあります。これを実際に浮上させてその安定性の 違い体感しつつ計測してみる。 午前 5名 8 機械の振動を 解き明かす! 大学で学ぶ機械振動の導入部をモデル実験で学び,物理学や数学に基づく 振動の研究が,機械に役立てられることを理解する.さらに,地震などの ゆれを吸収する構造や材料や,より複雑な振動現象についても学ぶ. 午前 午後 8名 8名 液体の力学については大学で学びます.液体の力学量は高校の物理で扱う ものよりも複雑な単位(次元)を持っていますが,実験方法を工夫すると, 午前 長さ・質量・時間という身近な物理量を測定することでその値を決定する 午後 ことができます.大学2年生レベルの物理実験を体験してみましょう. (筆記用具と電卓(可能であれば関数電卓)を持参して下さい.) 3名 3名 最新のLEGOとプログラミングソフトで,ロボットづくりに挑戦してみ よう.分からないことがあっても,アシスタントが手助けしますのでご安 心を!自分で組み立てたロボットに命を吹き込む瞬間を,あなたも味わっ てみませんか?(昼食をお持ちください.) 30名 1 2 9 10 液体の力学に ついての物理実験 ロボット工房! ※申し込みは先着順となります. ※半日コースは,午前と午後で異なるタイトルに申し込むことができます. ※半日コースは,午前と午後で同じ内容を実施します. 1日