...

1 - Frontier Conference

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

1 - Frontier Conference
2014年12月11日
原口総合法律事務所
所長 弁護士 原口 薫
1
経歴
 学歴:中央大学法学部法律学科卒業
米国シカゴ大学ロースクール修士課程卒業
 資格:1989年 東京弁護士会登録
1995年 ニューヨーク州弁護士登録
 原口総合法律事務所所長
 AEA(世界最大の弁護士連合体)及びアジア担当ダイレク
ター
 経済産業省官民パートナーシップ研究委員会元委員
 米国、英国、フランス大使館推奨弁護士
2
本日のテーマ
I.
II.
III.
IV.
V.
はじめに
外国投資企業の土地利用権
土地利用権の侵害
土地利用権の不当侵害に対
する対応
終わりに
3
4
モンゴル







(JETRO「モンゴル概況」(2014年9月更新)
http://www.jetro.go.jp/world/asia/mn/data/mn_201409.pdf)
面積:156万4,100平方メートル
人口:293万1,300人
主要産業:鉱業、牧畜業、流通業、軽工業
名目GDP:102億5,882万ドル
一人当たりGDP:3,575ドル
経済成長率:11.7%(2013年)
主要貿易相手国
 輸出:中国、英国、カナダ、ロシア、イタリアなど
 輸入:中国、ロシア、米国、韓国、日本など
⇒資金需要の高まり、外国投資の増加
日本の投資家の保護
 モンゴルにおける日本企業の土地の利用権が政府に
よって不当に侵害された場合における、投資の促進及び
保護に関する日本国とモンゴル国との間の協定(以下、
「本件協定」という)による日本の投資家の保護について
検討する
6
7
土地利用
所有権
占有権
利用権
• 所有権は外国人に対して認められて
いない
• モンゴル国民に対しても限定的にし
か認められていない(土地私有化法1
条、3.1.2条)
• 2002年に成立した土地利用法により
認められた
• 外国人又は外国投資企業には利用
権のみが認められる
8
9
土地利用権の侵害
 ウランバートル市内で土地利用権の設定を受けるため
には、市民代表委員会の承認を得た上で、ウランバート
ル市と土地利用契約を締結
 ウランバートル市において設定を受けた利用権に対して、
その一部が強制収容されたり、利用期間が一方的に短
縮されたりすることがしばしば起きる
10
11
1. はじめに
 市の担当者に問い合わせて訂正を求めることが第一の
手段
 このような申し入れのみによって侵害が解消されること
もあるので、可能な限りの証拠資料等を揃えて市に持ち
込むことが有効
12
2. 仲裁の申立ての可否及び投資
財産該当性
 本件協定に基づく仲裁の申立適格を有するのは、「いず
れか一方の締約国の投資家」である(本件協定10条2
項)
 日本企業が現地に子会社を株式会社として設立してそ
の株式を保有する場合には、日本親会社は、仲裁申立
権限を有しており、投資財産の収用に対する保護規定
や最恵国待遇規定等の適用を受けることができる。
13
3. 収用
 収用概念
 本件協定における収用該当性
 本件協定は、「いずれの締約国の投資家の投資財産及び
収益も、他方の締約国の領域内において、不断の保護及
び保障を受ける」としている(5条1項)
 利用権の対象の一方的縮減や土地利用権の存続期間の
短縮がされた場合には収用に該当するので、本件協定上
の保護を受けることができる。
14
4.義務遵守条項の援用
 投資協定中の義務遵守条項(アンブレラ条項)とは、たと
えば、一方の締約国が「他の締約国の国民又は会社が
行った投資に関して行われた約束を遵守する」義務を規
定する条項である
 義務遵守条項違反の主張もしておく意義はある
15
5.公正衡平待遇義務の援用
 「公正・衡平待遇」義務とは、投資受入国(ホスト国)たる当事
国が、協定当事国である投資母国(ホーム国)の投資家から
受け入れた投資財産、具体的にはホスト国に所在する子会
社やその財産に対して、「公正かつ衡平な(fair and
equitable)」待遇を与えなければいけない義務
 日本の投資家は、土地の利用権の設定契約締結時において、
具体的に決定された対象土地の範囲及び期間を前提として
モンゴルにおける事業計画を策定している。したがって、ウラ
ンバートル市が一方的に利用権の範囲及び期間を縮減する
ことは、投資家の合理的な期待に反するので、公正衡平待遇
義務の違反が認められる。
16
17
まとめ
 当初設定された利用権を政府によって侵害された場合
には、本件協定に基づいて投資仲裁を申し立てることに
よって、日本の投資家の保護を図ることが可能
 具体的には、利用権侵害が収用に該当すると認められ
るような事情があれば、収用に対する保護規定(本件協
定5条2項)に基づいて日本の投資家を保護する仲裁判
断が下される
 本件協定上の保護規定を活用して、日本の投資家のモ
ンゴルにおける投資を保護することは、いまだ不透明な
行政による処分をなされることがあるモンゴルでのビジ
ネスにおいて重要な対抗手段である。
18
ご清聴ありがとうございました
原口総合法律事務所
弁護士 原口 薫
(2014年12月11日)
19
Fly UP