...

市民の広場2_pdf用.indd

by user

on
Category: Documents
51

views

Report

Comments

Transcript

市民の広場2_pdf用.indd
平 成 2 2 年8月1日 名 護 市 は 市 政 施 行 4 0 年 を 迎 え ま す
[名護市広報]
nago city news letter
SHIMIN NO HIROBA
名 護 市 市 制 4 0 周 年 記 念 事 業 キャッチ フレ ー ズ
未来の名護市 笑顔あふれる すてきな町
今月の内容
w
r
i
!0
市政フラッシュ
特区で働こう!
あけみおのまち名護
街の話題
No.459
!3 ちゅらさんだより
!4 情報ぼっくす
!9 市民のこよみ
2010 FEB.
2
月号
金融・情報特区「働きたいあなた」
を応援します!
P
P--6「名護のひんぷんガジュマル」
生育状況報告
P
P--7 所得税・市県民税の申告が始まります
P
P--20 平成 21 年度子ども芸術支援事業
P
P--5
表紙写真:源河オーシッタイの梅並木
SH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY N
宮城與徳の勲章と賞状 名護市へ贈呈
しせい
ふらっしゅ
「ゾルゲ事件」に連座した
名護市出身の画家、宮城与徳
(1903 ∼ 43 年)に与えられ、
存在が不明とされていた旧ソ
が発見され、ロシア大使館か
ら與徳のめいの徳山敏子さん
(81)= 米ロサンゼルス在 = に手渡されました。
1 月 15 日、徳山さんが名護市役所市長室を訪れ、島袋吉和名
護市長に勲章と賞状を贈呈しました。今後、名護博物館で保管さ
宮城與徳の勲章と賞状を島袋吉和名護市長へ贈呈する徳山敏子さん。
名護市消防出初め式
れます。
名護市誕生 40 年 節目の発展願い「新春の集い」開催
特別点検を行う島袋吉和名護市長ら。
名護市消防本部は 1 月 6 日、平成 22 年
消防出初め式を名護市民会館敷地で行いま
した。市民会館駐車場で消防署長及び消防
団副団長指揮のもと、島袋吉和名護市長、
会場は市民や企業や各界代表など参加者で埋め尽くされた。
「平成 22 年名護市新春の集い」(名護市・名護市商工会・名護市観
徳本哲保副市長、末松文信副市長らによる
光協会共催)が 1 月 4 日、名護市 21 世紀の森屋内運動場で開かれま
職員、団員の特別点検が行われました。そ
した。集いには市内外の企業や各区の役員、各界代表ら約 1,000 人
の後、行われた展示訓練では、本番さなが
の関係者が参加し、新年のあいさつを交わしていました。
らの緊迫した訓練が繰り広げられました。
訓練の締めくくりには、多くの観客が見
年頭あいさつに立った島袋吉和名護市長は「今年は名護市の市政
40 周年の節目の年。飛躍へ向けてさらなる大きな一歩を踏みだし、
守る中、消防団による一斉放水が行われ出
名護市が抱える問題の解決に全力で取り組みたい」と述べ、名護市の
初め式に花を添えました。
一層の躍進を祈念しました。
市民課
社会福祉課
国民健康保険課
健康増進課
児童家庭課
介護長寿課
建設計画課
建設土木課
建築住宅課
水道部 施設課
水道部 業務課
教育委員会 総務課
社会教育課
問
総務課総務係 諸喜田
☎
-
名護市役所各課等の電話番号を掲載いた
税務課
商工観光課
ご用の際は各課直通電話番号を参照のう
金融・情報特区推進室
産業建設課
53-1283
53-1289
53-1280
53-1214
53-1217
53-1285
52-2583
52-0786
53-1216
53-5445
します。
基地対策室
産業振興課
なお、左記の表にない課等へのご連絡は、
振興対策室
53-1213
54-8333
53-1420
53-1282
53-1219
53-1284
53-1215
53-1218
53-1281
53-6024
53-1287
え、ご利用ください。
総務課
代表番号0980 53 1212までおか
【各課直通番号】
けください。
名護市役所各課直通電話番号のご案内
53-1213 (内線 213)
市民のひろば ◆ 2010年 2月号 2
NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO C
12月・1月の動き
ビエト連邦政府の勲章と賞状
GO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY N
GO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLASH NAGO CITY NEWS FLAS
12月
12/16 ∼ 1/15
16 日 水 議 会 ⃝議案審議
⃝名護市ミニデイ室内レク大交流会
17 日 木 面 談 ⃝大宮中学校男子ソフトテニス
九州大会出場報告
18 日 金
⃝年末・年始の交通安全県民運動
出発式
⃝平成 22 年度全国高等学校総合体
育大会のポスター・プログラム表紙
図案表彰式
⃝「勝山シークヮーサーソング」
お披露目会
19 日 土
⃝我部祖河スタープロジェクト
「そば畑の中心でロマンスを叫ぶ」=
そばちゅー
21 日 月 寄 贈 ⃝三役会議・部長会議
⃝大同火災海上保険株式会社
(照屋侑社長)より車イスの贈呈
⃝沖縄県定住自立圏推進フォーラム
⃝金融情報通信関連企業意見交換会
25 日 金
⃝名桜大学公立法人化についての
記者会見
寄 贈 ⃝市民劇実行委員会より
社会福祉協議会へ寄付金贈呈
面 談 ⃝瀬喜田小学校野原美華さんより
第 60 回沖縄県童話お話大会
最優秀賞受賞報告
28 日 月
⃝部長会議
1月
4日 月
⃝名護市新春の集い
5日 火
⃝JAおきなわ屋部出張所
オープニングセレモニー・祝賀会
⃝三役会議・課長会議
⃝消防出初式
7日 木
⃝かぼちゃの拠点産地認定交付式
9日 土
⃝喜瀬字誌完成祝賀会
10 日 日
⃝平成 22 年名護市成人式
12 日 火
⃝三役会議・部長会議
13 日 水
⃝平成 22 年タンカン・シークヮーサ
ー郵パックフェアー
⃝沖縄三大さくら祭りに係る記者会見
⃝第 2 回消防広域化等検討委員会
14 日 木
⃝第 2 回次世代育成支援行動計画
策定委員会
3 2010年 2月号 ◆ 市民のひろば
かぼちゃの拠点産地に認定
県の農林水産戦略品目の拠点産地に名護市のかぼちゃが新た
に認定され、1 月 7 日、県庁で認定交付式が行なわれました。
交付式で県農林水産部の比嘉俊昭部長から島袋吉和名護市長に
認定証が手渡されました。JA おきなわ久志野菜部会山城悟会
長は「どこにも負けない日本一、世界一のかぼちゃづくり産地づ
くりを目指して頑張っていきたい」と話しました。
名護市民劇公演実行委員会より
名護市社会福祉協議会へ寄付金の贈呈
寄 付 金 を 贈 呈 する名 護 市 民
劇 実 行 委 員 会のみなさん。
6日 水
1 月 18 日、永年人権擁護委員として御活躍された徳本光男
さんと松田末子さんに対し、法務大臣から感謝状の贈呈があり、
徳本哲保副市長から感謝状が手渡されました。また、1 月 1 日
より 3 年間の任期で人権擁護委員として活動を行う 8 名の方々
へ法務大臣委嘱状の伝達式も行われました。人権擁護委員は、
地域の皆様が人権についての関心を高める啓発活動や人権相談
を受けるなどの活動を行います。
○委嘱を受けた人権擁護委員
・松田正一(屋我地)
・大城美智子(名護)
・新島一郎(羽地)
・
池間多美子(久志)・島袋照代(名護)・比嘉泰男(久志)・
古堅冨美子(屋我地)・仲村丈市(屋部)
拠 点 産 地 の 認 定 を 受 け 取った
島 袋 吉 和 名 護 市 長や 生 産 者 関
係者。
24 日 木
永年人権擁護委員感謝状贈呈
感 謝 状 を 受け 取った松 田 末 子 さん
︵ 下 段 左 ︶、徳 本 光 男 さん
︵下段中
央︶
と人 権 擁 護 委 員 。
市 政 日 誌
12 月 25 日、名護市民劇公演実行委員会が名護市役所市長室
を訪れ、第 23 回チャリティー名護市民劇の寄付金を名護市社
会福祉協議会へ贈呈しました。
寄付金は 130 万円あり、うち 120 万円は福祉バス購入資金
として、残りの 10 万円は社会福祉資金として使われます。
特区で働こう!
金融・情報特区の企業と雇用
(平成21年12月末現在)
これまでとは違う仕事を
転職のきっかけは。
︵ 小 室 さ ん ︶琉 球 大 学 卒 業 後 は、 県 内 のI T
年 間 勤 務 し ま し た。 そ の 後、 こ れ
沖縄と群馬でチーム作業
業務について。
拠点にチームが
て私が一人でシステムの設計を担当してい
て い ま す。 沖 縄 で は、 チ ー ム リ ー ダ ー と し
名が勤務しています。
までとは違うタイプのソフト開発を手掛け
∼
よ う、 コ ン サ ル テ ィ ン グ に 始 ま り、 各 種 シ
者の方でも安心してシステムを導入できる
考 え て お り ま す の で、 I T に 不 慣 れ な 経 営
技術を中小企業の経営に役立ててほしいと
況 の 確 認 を し、 プ ロ グ ラ マ ー へ の 指 示 や 彼
ミュニケーションが取れます。
いるので、通常のオフィスと同じようにコ
を見ながら声をかけあえる仕組みを整えて
を置き、常時インターネットを使って、顔
︵ 小 室 さ ん ︶パ ソ コ ン の 前 に カ メ ラ と マ イ ク
︵ 小 室 さ ん ︶当 社 が 沖 縄 に 進 出 し た 理 由 の 一
ま せ ん。 沖 縄 の 場 合、 I T 企 業 で 即 戦 力 に
者 を 探 し て い る の で、 な か な か 仲 間 が 増 え
コミュニケーションが難しいのでは。
ス テ ム の 設 計・ 開 発 ま で、 す べ て の 作 業 工
日 の 終 わ り は、
本 社︵ 群 馬 ︶の 上 司 に オ ン ラ イ ン で 報 告 を
ロバイダー、各 種 LAN 配 線 敷
設工事、特定労働者派遣事業
今後の抱負について。
︵ 小 室 さ ん ︶I T の 仕 事 経 験 が 長 い の で、 そ
計・ 開 発 を 沖 縄 の 地 元 企 業 様 向 け に 行 っ て
http://www.gmk.co.jp/
GMK 沖縄
2009 年 1 月 14 日に、株式会
社ジー・エム・ケーの支社として、
新たに
「GMK 沖縄」
が名護市マル
チメディア館に開所。ソフト開発
業務を主な業務とし、株式会社ジ
ー・エム・ケーの
「SI ビジネス部
沖縄」
が置かれている。
【所在地】名護市豊原 224-3
ありがとうございました。
いければと思っています。
【ホームページ】
−
れ ほ ど 違 和 感 は あ り ま せ ん。 ま た、 ス タ ッ
と、 当 社 の 特 徴 で あ る 一 貫 し た シ ス テ ム 設
期 待 が あ っ た か ら で す。 今 後 は、 そ の 実 現
からアジアへの事業展開を図りたいという
−
ます。
で、 あ と は 人 材 育 成・ 確 保 が 課 題 だ と 思 い
名護はITインフラが整備されているの
なる中堅の人材が不足しているようです。
程を一貫して自社で行っています。
また、当社が提供するソリューションは、
る よ う に な っ て い ま す。
ら か ら の 相 談 も、 い つ も 直 接 や り と り で き
ら、 モ ノ づ く り の 企 業 が 活 用 で き る 生 産 管
コンテンツプ
ームページ制作、
一人での作業はストレスが溜まるのでは。
理 シ ス テ ム、 病 院 な ど の 医 療 機 関 の 機 能 に
アシステム開発/保守受託、ホ
フ に つ い て は 増 え る 予 定 で す。 開 所 当 初 か
【本社】群馬県伊勢崎市
特化したホームページ管理ができる医療シ
スモデル企画・制作、
ソフトウエ
ら 募 集 し て い る の で す が、 中 途 採 用 で 経 験
【設立】1986 年 7 月 24 日
ス テ ム な ど、 幅 広 い 種 類 の 商 品 と サ ー ビ ス
テグレーション
(SI)、e- ビジネ
−
行って業務終了となります。
1
毎 朝、 オ ン ラ イ ン の 打 ち 合 わ せ で 作 業 状
に 対 応 で き る よ う、 行 政 向 け の シ ス テ ム か
群馬にいるスタッフと連絡を取るために
PC 前に置かれたカメラとマイク。
地 域 企 業、 地 域 社 会 の 様 々 な ニ ー ズ や 規 模
︵ 小 室 さ ん ︶ま ず、 G M K で は、 最 新 の I T
4
つ は、 ソ フ ト 開 発 業 務 を 拡 張 し つ つ、 沖 縄
−
GMK︵ジーエムケー︶の特徴は。
たいという思いから、株式会社ジー・エム・
分かれてシステム開発を行うかたちとなっ
︵ 小 室 さ ん ︶沖 縄 と 群 馬 の
2
ケーに転職しました。
企業で
−
3
ます。群馬では、私の上司と、ブログラマー
6
を展開しています。
システムコンサルティング/イン
935人
−
さ ら に、 ベ ト ナ ム、 マ レ ー シ ア な ど の ア
【業務内容】
雇用数
−
株式会社
ジー・エム・ケー
ジア諸国にグループ会社を設立しています。
【従業員】54 名
「システム導入の
全行程を自社で」
琉球大学卒業後、
IT関連企業に就職。平成
21 年 6 月、幅広い種類のソフト開発を行う㈱ジー・
エム・ケーに魅力を感じて転職。趣味はダイビング。
愛知県出身・30 歳。
27社
小室裕樹 さん
企業数
株式会社ジー・エム・ケー
SIビジネス部沖縄
市民のひろば ◆ 2010年 2月号 4
◆『 金融・情報特区』に対応した体系的人財育成講座開催のお知らせ◆
講座を受けて、
名護で働こう! 受講料無料!
金融人財基礎講座
(金) 【講座の内容】
(月)∼H22年2月26日
講座期間:H22年2月15日
「金融・証券」
と聞いただけで、
「自分には難しい」
と思っていません
(全10日間) か?これまで経験していない業界であれば、知識がないことは当たり
時 間:10時∼16時 定 員:16名
前です。
この金融人財基礎講座では、経済や金融の基礎用語をはじめ、効
果的なプレゼンテーション方法や企業講話、
ビジネスマナーなど、社
会人として 1 度は学んでおきたい内容がたくさん盛り込まれていま
す。基礎・入門編の講座ですので、
「金融について知識がない」方で
も、
ぜひ、
ご応募ください。
【このような方にお勧め】
・金融関連事務、一般事務などの職につきたい方
仕事に復帰したい方
・子育てが落ち着き、
・社会人として必要なスキルを身につけたい方
ビジネスコミュニケーション能力養成講座
講座期間:H22年3月1日
(月)∼H22年3月12日
(金)
(全10日間) 時 間:10時∼16時 定 員:16名 【講座の内容】
仕事をするうえで、最も重要なスキルのひとつが
「コミュニケーショ
ンスキル」
です。「話を聴く」
・
「話をする」
・
「相手の意図を知る」
など、
コミュニケーションで必要な
「スキル」
を身につければ、仕事がスムー
この
「コミュニケーションスキル」
が
ズになります。多くの企業は今、
高い人材を求めています。また、Word や Excel などのパソコン操
作に関するスキルも習得が可能です。「いざ就職!」
その前に、受講す
ることをお勧めします。
【このような方にお勧め】
・人と話すことが苦手という方
・社会人として第1歩をこれから踏み出したい方
仕事に復帰したい方
・子育てが落ち着き、
・社会人として必要なスキルを身につけたい方
お仕事探し相談室
パソコン基礎講座
「やってみたいけど、パソコンを使ったことがない。
」・
「実はパソコンの仕組みがよくわからない」
など、
パソコ
ン操作に不安がある方もご安心ください!! 各講座の前に、
パソコン基礎講座を開催します。
第2回:H22年2月1日
(月)∼H22年2月5日
(金)
第3回:H22年2月8日
(月)∼H22年2月12日
(金)
【お問い合わせ先】
各種講座に関する情報の提供や、求人情報の提供、面接の
練習や就職の悩み相談などを行います。 これから社会人としての第 1 歩を踏み出す方や、子育てが落
ち着き、仕事に復帰したい方など、
ひとり 1 人の状況にあわせて
皆様をサポートします! 事前に連絡の上、
お越しください。
名護市地域雇用創造協議会 担当:松川・山城
協議会住所:名護市宮里 875-1
(2 階)
※講座は全て、
上記住所の協議会講座会場で行います
☎ 0980-43-0302 FAX 0980-43-0304
Email:[email protected]
U R L:http://portal-nago-package.jp/
環
環境
境衛
衛生
生課
課よ
より
りお
お知
知ら
らせ
せ
ごみ分別住民説明会の開催について
ごみ分別の 16 区分と有料化が開始され 1 年が経過しました、
その成果は
「燃やしていいごみ」
が 40% の減、
「埋立ごみ」
については 74% も
減量に成功いたしました。市民のご理解ご協力ありがとうございます。現在もごみ分別に対しての質問・苦情が多く寄せられています。
そこで、今年の 2 月・3 月にごみ分別についての住民説明会を各公民館及び県営住宅等の自治会で開催いたします。日程については各区と
調整中なので、
開催日については、環境衛生課か各公民館へお問い合わせください。
容器包装プラスチックの分別について
最近、市民の皆さまからプラスチック製容器包装の出し方について、分別指導が厳しすぎると、多く苦情が
が無料で引取り、
プラ
寄せられています。プラスチック製容器包装は、国の指定業者(八幡製鉄所、福岡県在)
ンター等のプラスチック製品に再生しています。
皆さんが出した、
プラスチックを一旦梱包し船積みで福岡に運んでいますが、
その船内でプラスチックを積んだ
コンテナよりハエが異常発生し、名護市に対して厳重注意がありました。今後このような事(ハエの発生)があ
ると引取り拒否される可能性があります。そうなると、
そのプラスチックは燃やすことも、埋めることも出来ず、
(生もの)
ているものはリサイクルできず、
ハエの発生の
大変困ることになります。プラスチック容器包装は、汚れ
原因になります。市民の皆さんの、
ちょっとした手間でスムーズに処理できます。ご協力お願いいたします。
問
5 2010年 2月号 ◆ 市民のひろば
環境衛生課
☎ 52-0003・52-1532
国指定天然記念物
年
月
日付けにて国指定
2
月に襲来した台風
号の被
回初めて行った根の生育状況においては、
根 鉢 内の四ヶ所にて根 を 確 認 した 結 果、
年
害を受け傾き、これまで倒木の危険を避
写真1の様な状況が確認された。 根は地
平成
けるために支 柱やワイヤーによる応 急 処
の危 険 性を取り除けない状 況にある。 ま
い根であった。 図1は写 真1 を図 化した
しかもそのほとんどが直径
㍉未満の細
た、﹁ひんぷん ガジュマル﹂が生 育 する立
る。ガジュマルの樹高が ㍍に対し、それ
地環境が県道
然と異なる制 限された場 所であることか
を支 える根は、 とても浅いことが確 認さ
んガジュマル﹂は、 市街地を通る道路
ことができた。
は、 枝の腐敗や根の生育状況から衰退が
樹木医に委託し行った樹勢診断調査で
樹勢診断調査
支柱根の分布を図示した資料を作成する
西方向への樹冠の傾斜が確認され、気根・
断 面 図の作 成を行なった。 その結 果、 南
んガジュマル﹂の生育環境の平面図および
測 量 調 査では、 地 籍 図 を 基に
﹁ひんぷ
生育環境測量調査
樹勢診断をおこなった。
ュマル﹂の生育環境の詳細な調査と樹木の
化庁の補助事業を導入し、
﹁ひんぷんガジ
こで、 市教育委員会文化課では今年度文
ら現況での保存対策にも限界がある。 そ
18
もので、 根の分 布とその太 さを 表 してい
50
号線の中央に位置し、 自
3
㌢ から 下にはほとん ど 見 当た ら ず、
下
16
置を施してきたが、 依然、 抜本的な倒木
9
84
の真 ん 中に立 ち、 その堂 々とした姿
か ら名 護 市のシンボルとして市 民 か
ら親しまれている名木である。
れた形となった。
今後の保存対策について
まず毎年襲来する台風による倒木の危
機 を 回 避 することが 早 急の課 題である。
市教育委員会では、国や県と調整を図り、
枝 打 ちを含 めた 風 倒 対 策の検 討を行 う。
また、﹁ひんぷん ガジュマル﹂を 恒 久 的に
保護するためには、 根鉢を広げ生育環境
の改善を行うなど中・長期的な対策が必
要とされる。﹁ひんぷんガジュマル﹂を中心
号線の市道への移管についても必要な
とした市街 地の活 性 化をはかるために県
道
とともに育て、見守っていきたい。
名 護の顔であり続けるために市 民の皆 様
検討事項である。﹁ひんぷんガジュマル﹂が
84
14
見られ﹁注意を要する﹂と判定された。 今
写真 1 根の生育状況
﹁名護のひんぷんガジュマル﹂生育状況報告
平成
9
天 念 記 念 物 と なった﹁ 名 護 の ひ ん ぷ
9
図 1 写真1を図化し、根の分布と土壌断面
市民のひろば ◆ 2010年 2月号 6
)
税
市
の
(
税
民
県
市
)
税
税
所得 (国
申告と納税は
∼
す
申告 が 始 まりま 忘れずお早めに∼
所得税(国税)について
確定申告会場は、
名護市「港区公民館」となります。
名護税務署内には、
「確定申告会場」
を開設しておりませんのでご注意ください!
開設期間
2月10日(水)
確定申告会場周辺地図
平成22年
名護漁港
名護
市民会館
●
消防署●
▲
那覇
58
名護●
市役所 〔土・日・祝日を除く。〕
開設期間以外は、税務署で申告の受付・相談を行っています。
確定申告相談会場の設置期間と各税目の確定申告期間は
必ずしも一致しませんのでご注意ください。
名護税務署
●
名護●
郵便局 城十字路
●サンエー
《受付時間》午前9時∼午後4時
問
名護税務署
名護市東江4丁目10番1号
本部
▲
3月15日(月)
平成22年
港区公民館
(申告指導会場)
名護十字路
☎ 0980
(52)
2920
市県民税(市税)について
市民税・県民税の申告
会場 名護市役所1階 市民税係 期間
2月15日(月)∼3月15日(月)
※巡回相談については1月20日より市内各地で行っています。(日程詳細については先月号をご覧ください) (土・日・祝日を除く)
【申告に必要な書類】
1. 申告書、印鑑
2. 平成21年中の収入・経費を証明するもの
①給与収入があった人・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・源泉徴収票や給与証明書
②公的年金があった人・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・公的年金等の源泉徴収票
・
・収入支出帳簿及び領収書
③農業・営業・不動産収入等があった人・
3. 諸控除を受ける人
・ 社会保険料の領収書または支払証明書
・ 生命保険料・地震保険料及び旧長期損害保険料の控除証明書
・ 医療費の領収証
・ 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
・ 障害者控除対象者認定書(介護保険の認定を受けている方で、介護長寿課での認定申請が必要です)
・ その他内容を確認する際、必要と思われるもの
問
名護市役所 税務課 市民税係
☎ 53-1212
(内線
187)
∼事業主の皆様へ∼
までとなっております。事業主の皆様は従業員の給与支払報告書が
給与支払報告書の提出期限は 2 月 1 日(月)
提出されているか今一度ご確認ください。
問 名護市役所 税務課 市民税係 ☎ 53-1212
(内線 182)
7 2010年 2月号 ◆ 市民のひろば
「あけみお」
は夜明けの美しい静かな入り江の青々とした水の流れ。
海の彼方のニライカナイから人々に豊穣をもたらす流れであり、海の外へ
と広がり行く水の流れでもあります。人々の幸せを願い可能性に向かって突き進む
名護市の進取の精神を表した言葉です。「あけみおのまち名護」
のコーナーでは博物館や
図書館などの各種教育施設や市民団体の活動などの情報を掲載します。
月
2
日︵金︶∼ 月 日
︵日︶
26
3
7
53-1342
◎ 沖縄県写真協会 写真展
名護市立中央図書館
☎ 53-7246
問
期日:2 月 11 日(木)∼ 14 日(日)
◎ 遊画の会 絵画作品展
期日:2 月 16 日(火)∼ 21 日(日)
我 部 祖 河 川に流 れていた 羽 地 大 川
58
GIS(地理情報システム)とDEM(デジタル標高)を
羽地川の流れが変化しても、周辺地形は改修以前の地
利用すると、雨が地表面をどのように流れくだり、川が
形の状態が残っている不思議さと、奈佐田川河口付近が
どのような場所に形成されるか、シミュレーションする
現在の河川流量に比べ大きな谷になっている理由も、羽
ことができます。沖縄島全域において、シミュレーショ
地大川が我部祖河川に流れていたためだとわかります。
ン結果と地形図を重ね合わせてみると、シミュレーショ
ンで得られた多くの河川と実際の河川の位置はほぼ一致
先人の方々が洪水から故郷を守るため、自然に対抗し
た苦労が想像できる名護の地形です。
します。ところが羽地大川周辺ではシミュレーションと
実際の河川が大きく異なってしまいます。地形図の青い
名護市文化財保存調査委員 渡辺康志
線はシミュレーションによって求めた羽地大川ですが、
田井等の南側を通過して我部祖河川へと流れて行き、奈
佐田川河口から羽地内海へと注ぐ流れとなります。実際
の流れ、山地から出て北東へ流れ仲尾次から海へ注ぐも
のとは大きくことなります。
羽地大川は、具志頭親方蔡温の時代から大規模改修が
行われていた河川で、大正 6 年(1917 年)から約 20 年間、
羽地大川の流れを呉我から仲尾次の方向に変える大工事
が行われました。シュミレーション結果との違いはこの
ためです。周囲の地形とは逆の方向へ流れを変える工事
となり、重機などもない時代でしたから、大変な困難を
伴った工事であったと想像されます。現地には羽地大川
改修顕彰碑や改決羽地川碑記が建てられており、その解
説文は市役所のホームページにも載っています。興味の
ある方はご覧いただければと思います。また、羽地ダム
資料館のホームページも参考になります。
赤線:流域(この範囲の降雨が河川へと集る)、青線:シミュレーションに
より作成した河川
市民のひろば ◆ 2010年 2月号 8
博 物 館 だ よ り
企画展
﹁仲宗根正満 絵画展﹂
☎
期日
ギャラリー案内
1956年生まれの沖縄市在住の画家である仲
宗 根 正 満 さんは、生 後まもなく、はしかによる高
熱で重 度の脳 性 麻 痺 を 発 症。 体の自 由 が 利 かず、
た。 養護学校に在学中、絵の指導を受けその素質
自 由に動かせるのは右 手 首から 先 だけになりまし
を開花させ、これまで油絵のみならずコンピュータ
21
グラフィックにも挑 戦しています。 ハンディを乗り
16
越えた生命力あふれる作品たちをご堪能ください。
5
図 書 館 だ よ り
名護市教育委員会 総務課
名護市育英会事務局
☎ 53-1212 (内線 128)
問
2
リサイクル本フェアーのお知らせ
22
今年もリサイクル本フェアーを行います。
保存年限切れで除籍となった雑誌等を無料 で 提 供 し ま す 。
◆日
時
月 日︵火︶∼ 日︵日︶図書館開館時間内
◆場
所 名護市立中央図書館 展示ホー ル
◆対
象 市民、図書館利用者
◆対象資料 保存年限切れの雑誌、所蔵重複 の 寄 贈 資 料
◆提供冊数 お一人 冊まで
◆条
件 個人の利用に限る︵転売等不可︶
年以上住所を有
5
22
平成 年度 名護市育英会 貸与生募集
23
年度貸与生を募集します。
年 以 上 住 所 を 有 す る 者、 又 は
3
名護市育英会では次のとおり平成
1
◆募集要項の配布及び受付期間
①市内に
月 日︵月︶∼ 月 日︵火︶
◆受付場所
名護市教育委員会
総務課
◆申請の条件
す る 者 の 子 弟。 ② 高 等 専 門 学 校・ 専 修 学 校・ 大 学・ 大 学 院
に 進 学、 又 は 在 学 し て い る 方。 ③ 同 種 の 奨 学 金 の 貸 付 を 受
けていない方。
5
2
あけみおのまち名護
8
名護市婦人会名護支部
月
日、 友 好 親 善 都 市
湾 を 遊 覧。 体 験 し た 団 員 た
こいで気 持 ち が よ かった ﹂と
ちから﹁皆で息を合せて船を
﹁ 少 年の翼 ﹂の一行
ビーチコーミングでは﹁ き れ
の感 想がありました。 ま た、
クレスを作れたのでとてもう
いな石やサンゴを拾って、ネッ
協 力 してい た だい た 名 護 市
れしかった ﹂との声 も 聞 か れ
や 漆 喰シー サ ー を 作 り ま し
婦 人 会、帆 かけサバニプロジェ
ました。
た。 昼 食 は 名 護 市 婦 人 会の
りがとうございました。
クト、ゴーダックの皆さま、あ
船﹂の団員が三線演奏に合わ
土 料 理 をみん なで美 味 しく
月 に は、 名 護 市 の 団 員 が
ング﹂の体験をしました。
午後は、 世紀の森ビーチで
まり、 月に再会することを楽
交 流で互いの親 睦 が よ り一層 深
八 幡 平 市 に 行 き ま す。 今 回 の
いただきました。
皆さんが作っていただいた郷
せ た 歌 で 歓 迎 し、 名 刺 交 換
交流会では名護市﹁少年の
た。
市を訪れ、名護市﹁少年の船﹂
23
の 団 員 と 交 流 会 を 行い ま し
人が名 護
の岩手県八幡平市︵旧松尾村︶
7
﹁ 帆 か けサバニと ビーチコーミ
年度全国高等学校総
◆自転車競技
︵ロード︶部門
定しましたのでお知らせ致します。
選考の結果左記のとおり入賞者が決
全国高等学校総合体育大会
ポスター・プログラム表紙図案入賞者決定!
平成
合 体 育 大 会 の 自 転 車 競 技︵ ロ ー
ド ︶・ 剣 道 競 技 が 今 年 の 7 月
◆剣道競技部門
最優秀賞 県立名護高等学校
日∼8月6日までの期間、名護
3学年 野 村 奈 那
市において開催されます。
県立北部農林高等学校
開催に伴い、高校生の熱意と 優秀賞
2学年 西 銘 玲 奈
創意を結集し、高校生最大のス
優秀賞
名護市立東江中学校
ポーツ祭典にふさわしい大会に
3学年 岸 本 留 香
するとともに、開催の趣旨を地
域住民に広く周知するため、剣
県立名護商工高等学校
道競技・自転車競技︵ロード︶ポ 最優秀賞
2学年 東恩納 寛 太
スター及び プログラム表紙図案
県立名護商工高等学校
等を募集したところ、自転車競 優秀賞
3学年 吉 川 大 希
技︵ロード︶ 点・剣道競技 点
名護市立大宮中学校
合計 点の個性豊かな作品の応 優秀賞
2学年 崎 浜 未 貴
募がありました。
名護支部婦人会の一
き合いが希薄になって
今、 お 隣・ 近 所 の 付
を図っています。
会員相互の連携と親睦
しみにしている団員たちです。
寒中お見舞い申し上
年 は、 恒 例 に な り ま し
会活動がまた見直され
てくるのではないかと
い る 中、 こ う し た 婦 人
思 い、 こ れ か ら の 会 員
どい﹂で会活動が始まり
名程度のつどいです
ます。新・旧役員が主で、
一致協力して活動して
増 を 期 待 し、 会 員 一 同
いきたいと思います。
に 耳 を 傾 け、 各 区 会 員
た支部主催の﹁新春のつ
げます。
53-5429
備瀬・屋比久 ☎
名護市婦人会名護支部
会長
玉城むつ子
9 2010年 2月号 ◆ 市民のひろば
53-5443(内線209・207)
☎
名護市教育委員会全国高校総体推進室
問
28
28
最優秀賞作品
剣道競技部門
最優秀賞作品
自転車競技(ロード)部門
13
53-5429
2
22
41
2
が、 先 輩 役 員 の 活 動 話
30
21
艘の帆かけサバニで名護
2
名護市青少年育成協議会
問
1
八幡平市﹁少年の翼﹂・名護市﹁少年の船﹂交流会
部
☎
社会教育課 屋比久
問
vol.
婦人会名護支
護市
名
の余興を楽しみながら、
名護支部婦人会「新春の集い」
名 護 湾で帆かけサバニを 体 験する 団 員 。
チカラ!
名 護 市で
活 躍している
社 会 教 育 団 体を
紹 介します!
社会教育の
平 成 生 ま れ の 8 9 4 人 が 新 た な 門 出!
平成
年
月
日、 新たに成
人の仲 間 入 りをした 8 9 4 人の
門 出を祝 う﹁名 護 市 成 人 式﹂が市
民会館大ホールで開催された。
式では、 はじめに名 護 市 民の歌
を名護少年少女合唱団のリードで会
場の新成人ともに合唱した。 式辞で島
返しがしたい。 感 謝の意 味を
込めて
﹃恩﹄にした。 親や地 域
日、 成 人の日を祝 う
の先 輩 方に恩 返 しができる社
月
市 街 を 見 下 ろ す 高 台の
﹁ 銭ヶ
﹁ 光 文 字 ﹂が 点 灯 さ れ、 名 護
会人になりたい﹂と話した。
メートル、 1 1 0
点 灯された光 文 字の大きさ
森﹂に
﹁恩﹂の光 文 字が輝いた。
ひんぷんガジュマル横に設けら
個 の 電 球 で 形 作 ら れている。
は、 縦 横
護さくら祭りが始まる
月
日から再び点灯される予定。
人が
校を卒業した新成人約
れた点灯式会場には東江中学
光文字は
週間点灯され、 名
集 まり、 点 灯 を 見 守った。 カ
文 字 が輝 くと一斉に歓 声 があ
ウント ダウンと同 時に
﹁恩﹂光
1
袋吉和市長は﹁いかなる時も成人としての
自 覚を忘れず、 自 主 自 立の精 神をもって行 動し
1
自らの道を切り開いてください﹂と呼びかけた。
東江中学校を卒業した新成
がった。
2
また、 新成人を代表して備瀬翔研さんは﹁地域社会
人 らが毎 年 取り組み、 今 年で
1
3
をどのように発展させていけるか、 社会人として自覚
回目となる光文字は、 資金
難で実 施が危ぶまれたが、 多
くの市 民の協 力で点 灯が実 現
した。 実行委員長の松田翔希
1
と責 任を持 ち目 標を持って前 進していきたい﹂と二 十
50
2
銭 ヶ 森 に 輝 く﹁ 恩 ﹂の 文 字 。
︵名護十
字 路から 撮 影 ︶
30
80
さんは﹁市民の温かい支援に恩
1
歳の誓いを述べた。
人が新 成 人のス
10
2 0 1 0 年 月 日、 勝
う。 月末から 月初旬まで
山区の農家 戸が参加し果物
は完熟の
﹁勝山クガニー﹂︵
の直 接 販 売を行 う﹁N A G O
箱 キロ入り、2000箱限
勝 山 ファー ム ﹂が 設 立 さ れ、 定︶
シークヮーサーを皮切りに
同月 日、勝山区公民館で関
同区の果物を全国に向けて販
係者たちが集まり記者発表を
売していく。
N A G O 勝 山ファームへの
行った。
記 者 会 見で
﹁N A G O 勝 山
問い合わせは
︵電話︶0980
ファーム﹂副代表を務めるシー ︵53︶8572。
クヮーサー農家の安村健一さん
︵ ︶は﹁亜 熱 帯の沖 縄の果 物
を 紹 介 していき たい﹂と 意 気
込む。
現 在﹁ N A G O 勝 山ファー
ム﹂では電 話で直 接 注 文 を 受
け付けている。 今 後は、ホー
ムページなどを使い、 季 節の
今 が 旬 の 勝 山 ク ガニ ー︵ シ ー クヮ ー
果 物 をアピールしていくとい
サー ︶。
8
10
8
1
11
最 後に、 各 中 学 校の新 成 人 代 表
新成人が集う市民会館大ホール。
15
49
1
ピーチを行い、会場を盛り上げた。
光文字の点灯式で歓声をあげる東江中出身の新成人たち。
勝山公民館前で季節の果物をアピールする勝山区民。
今 年 の 光 文 字 は「 恩 」。
地 場 産 品 を 全 国 発 信 す る
「 N A G O 勝 山 ファー ム 」が 発 足!
22
市民のひろば ◆ 2010年 2月号 10
21
21
喜 瀬 区︵ 幸 地 常一区 長 ︶
の
字 誌﹁ し ら が 杜 の栄 え
喜
瀬の浦 誌 ﹂が 発 刊 さ れ、 記
念式典及び祝賀会が 月
日、 喜瀬区公民館で行われ
た。
字 誌は、 村の成り立 ちや
豊年祭、 2000年のG8
サミットについてなどの出来
4
12
事 が紹 介 されている。 記 念
式典及び祝賀会には区住民
や出身者、 関係者らが多数
出席し、字誌が配布された。
字 誌の編 集 委 員 長を務め
た 宮 城 垣 祐 さ んは﹁ 字 誌 づ
く り は 集 落 づく りの原 点。
先 人 がこの喜 瀬の地でどの
よ うに生 きて、 感 じてきた
か。 若い方 々が字 誌に興 味
を 持つこと がこれか らの集
落の歩みに繋がっていく﹂と
発刊を喜んだ。
月 日、名護市民会
オーケストラを 鑑 賞 市 内の 館大ホールで名護市芸術
鑑賞体験事業実行委員会
児童生徒2000人
︵ 仲 村 悦 二 委 員 長 ︶が 文
化庁の助成を受け、 地域
アーティストと 市 民 交 流による地 域 芸
術 振 興 プラン事 業として、 琉 球 交 響 楽
団コンサートを開催した。
本 事 業は、 子 どもたちが本 物の音 楽
に触れる体験をとおして芸術文化への関
心を高 める目 的に行われ、 市 内の児 童
生徒2000人が招待された。
コンサ ー トでは 演 奏 を 交 えて楽 器の
特徴を紹介。 参加者を代表して児童生
徒 人がオーケストラの指揮に挑戦し、
それぞれ個 性のあるオーケスト ラを 演
出した。 会 場の手 拍 子とあわせた演 奏
など和やかな雰 囲 気で音 楽の魅 力を体
験した。
16
大 切 な あ な たへ A i う た コンサ ー ト
2,000 人を越える子どもたちが本物の音楽を体験した。
いち ば ん 大 切 な あ な たに
贈りたい
﹁A i うたコンサー
ト﹂
︵名護市芸術鑑賞体験事
業 実 行 委 員 会 主 催 ︶が 月
日、 名 護 市 民 会 館 中ホー
ルで開催された。
オペラや合唱などの第一線
で 活 躍 するソプラノ 歌 手 大
森 智 子 さんと、 国 内でも 有
名 な ピアニス トであ り 指 揮
者の中川賢一さん、プロデュー
サ ー と し て 数 多 く の 演 劇、
音 楽 作 品 を 手 がける能 祖 将
夫さんが出演し、歌、ピアノ、
朗 読で訪 れた 観 客 を 魅 了 し
た。
アンコールでは昨年 月の
市 民 参 加型のイベント﹁名護
の愛 する歌コンサート﹂で誕
生 し た 名 の合 作 による オ
リジナルソング
﹁島ラッキョの
唄﹂も歌われた。
11 2010年 2月号 ◆ 市民のひろば
14
出 演した中 川 賢一さん、大 森 智 子さん、
能 祖 将 夫さん。︵ 写 真 左から ︶
3
19
そば畑の真ん中で大 切なパート
ナーに思いを伝えるイベント﹁そば
畑の中 心でロマンスを 叫 ぶ
沖縄
発 そ ばちゅー ﹂︵ 名 護 市 商工 会
主催/沖縄型農商工連携アドバイ
ザー養 成 研 修 会︶が 月 日、 我
部祖河のそば畑で行われた
県内各地から結婚して 年を越
えた夫婦や新婚、恋人らが参加し、
そば畑の中央に設置された台の上
から、 相 手に向かって思いを大 声
で 伝 え た。 情 熱 度 や 会 場 の 盛 り
上がりなどから審査され、MRC
omantic
︵Most
R
S h o u t ︶には名 護 市 大 北の
座間味尚さん、綾子さんご夫妻が
選ばれた。
セカチューならぬ そばちゅー で思いを叫ぶ参加者。
40
9
「字誌」発刊を祝う区民や関係者ら。
1
3
村の成り立ちなどを紹介した「しら
が 杜 の 栄 え 喜 瀬 の 浦 誌 」、A4
判 408 ページで構成。
12
村の成り立ち語り継ぐ 喜瀬区の字誌発刊
あなたのソバにずっといます
﹁津嘉山酒造所施設﹂
重要文化財指定書伝達式
国 指 定の重 要 文 化 財となった﹁津
嘉山酒造所施設﹂
の指定書伝達式が
月 日、沖縄県教育庁で行われ、
関 係 者の出 席 する中、 金 武 正 八 郎
県 教 長 より 所 有 者の瑞 慶 村 實 氏へ
指定書が授与された。
津 嘉 山 酒 屋 保 存の会の宮 城 調 福
会長は﹁県内で 番目の重要文化財
指 定 を 歓 ぶとともに、 保 存 修 復に
向けて県にも協 力をお願いしたい﹂
と要望した。
12
伝達式で記念撮影する関係者ら。
1
命 を 救って く れ た 恩 返 し
金 融 ・I T 特 区 を 調 べ た よ
私たちが住む久辺地区にある
年
﹁金融・IT特区﹂ってどんなこ
月下旬、国頭村で川遊びをしていた際に溺
月
日、 金 融・ I T 特 区
1
月から特区にある各
城くんは﹁ドクターヘリのスピードのおかげで
トの参加や聞き取り調査を行い、
施 設 を 班 ご と に 訪 問 し、 イ ベ ン
松澤拓未くんは
﹁自分たちの住
感想を発表した。
学に訪れた保護者に学習結果や
資 料 を 作 成。 他 の グ ル ー プ や 見
募金を贈呈した金城海斗くん(写真左から 2 人目)
と屋部小学校の児童会役員。
月
年生を対象に陸上長距離界
日、市立羽地中学校︵安里勝也
羽地中学校の生徒に講話する末松隆二さん。
年 生 の 総 合 学 習 と 道 徳、 特
クヮーサーの香りがあふれてる 地域の愛着がたっぷりつまった応
自 分 を 励 ま す。 も う 少 し 頑 張 っ て み よ
故 障 し た と き こ そ、 プ ラ ス の 発 想 で、
お 披 露 目 が、
と言い聞かせながら前へと進んでいる
縄愛楽園での仕事を通して毎日走り続
生 時 代 や 走 る き っ か け、 国 立 療 養 所 沖
山 シ ー ク ヮ ー サ ー に つ い て 学 習 し、
貴重な体験を生徒に伝えた。
け、 挑 戦 し 続 け る こ と の 意 義 に つ い て
長距離をやっている宮里力くんは﹁末
年生のときに制作した曲に合わ
松 さ ん の 言 葉 を 胸 に、 練 習 に 活 か し た
い﹂と話した。
せて完成した。また、お披露目のあ
実の無料配布も行われた。
とに児童によるシークヮーサーの果
が
学校創立100周年に現在の
年生
年生の児童。総合学習の一環で勝
うちに壁を乗り越えている﹂と話し、学
月
う・・・後もう少し・・後もう少し・・・
末松さんは﹁思わぬハプニングで体が
れた。
活を合わせた授業の一環として実施さ
講話は
戦﹂についての講話を行った。
で活躍する末松隆二さんを招いて、
﹁挑
校 長 ︶は
17
応援歌を作詞したのは安和小学校
18
田やんばる物産センターで行われた。
12
志を引き継ぎ、協力してくれて感謝している﹂
と礼を述べた。
む 地 域 に た く さ ん の 金 融・ 情 報 関
係の仕事場があることにびっく
りした。パソコンや金融のことを
いっぱい勉強したい﹂
と話した。
12
日に
﹁ 道 の 駅 ﹂許
ぼくらの大好きな勝山はシー
挑戦することの大切さを伝えたい 援歌
﹁ 勝 山 シ ー ク ヮ ー サ ー ソ ン グ ﹂の
元気いっぱいに
「勝山シークヮーサーソング」を熱唱した。
小 濱 代 表 は﹁ 子 ど も た ち が ド ク タ ー ヘ リ の 意
早く病院につけた。長く活動が続いてほしい﹂
児童は
公開授業を行った。
エリアを調べた学習を発表する
組が
れ、意識不明の状態でドクターヘリに救助され
募金は金城くんの事故をきっかけに児童会が
5
と話し、小濱代表に感謝の手紙を手渡した。
呼びかけ父兄や教職員に協力を募り集めた。金
12
と? 名 護 市 立 久 辺 小 学 校
児童会役員が 月 日、﹁MESHサポート﹂︵小
12 4
濱正博理事長︶へ募金を贈呈した。
24
た屋部小学校 年の金城海斗くんと同小学校の
他のグルー プや保 護 者に発 表する 児 童 。
わった ー 自 慢 の
勝 山 シ ークヮー サ ー
1
1
22
11
4
5
6
8
市民のひろば ◆ 2010年 2月号 12
カラー ボ ール投 てき 訓 練
本物のカラーボールを使い、事件を想定した訓練を行った。
強盗などの犯罪事件が起きたことを想定した
「カラーボール投てき訓練」が 12 月 8 日、名護
漁港内で金融機関の職員を対象に行った。
金融機関の職員は名護警察署署員の指導のも
と、実際のカラーボールを使い投てき訓練した。
また、逃走後を想定し、被疑者の人相や着衣、
特徴などを記憶する訓練も行った。
市民の生活と安全を守る
名護警察署の活動を
ダイジェストで紹介します。
ちゅらさん運動
三つの
「ちゅらづくり」
をそれぞれの手と色で表現。
巴紋に似たモチーフは連携の強さを表す。
グリーン
「ちゅらまちづくり」通学路・公園など
の安全・安心な環境を確保する。
オレンジ「ちゅらゆいづくり」地域の連帯とユイ
マールを取りもどす。
名護警察署 ☎52-0110
年 末 年 始 はご 注 意 を!
金融機関の防犯対策の点検する「年末・年始金
融機関特別警戒」が 12 月 10 日、名護市内にあ
る金融機関を対象に行った。名護警察署署員や
名護地区防犯協会が金融機関防犯診断表に基づ
く防犯診断や指導を実施。防犯用具等の点検や
設置要領を確認した。
だより
ブ ル ー「ちゅらひとづくり」沖縄の将来を担う
子ども達の健全な育成を図る。
金 融 機 関の防 犯 対 策は万 全!
金融機関を対象に行われた「金融機関特別警戒」
さ
ん
ゅ
ら
ち
年末・年始の総合警 戒活動にあたる名 護警察署署員。
年末年始 の犯罪を 防ぐ「年末・ 年始総合 警戒出発
式」が 12 月 22 日、城区 公民館で 行った。 名護警察
署員や名護地区防犯協会、名護地区少年補導員協議
会、名護市役所職員ら 60 人が参加。出発式終了後、
それぞれ繁華街対策班、少年補導対策班、交通検問
班に分かれ、警戒活動にあたった。
近年「FRS」
「GMRS」
「UHF ー CB」等といった外国規格の無線機が流通しています。これらの無線機
が使用する周波数は、国内の防災行政無線や放送事業用無線等の重要無線に使われており、妨害を
与える恐れがあることから、国内では使用できません。購入・使用には十分注意して下さい。なお、
国内で使用した場合は罰則の対象となる場合があります。
名護警察署 生活安全課 ☎52-0110
13 2010年 2月号 ◆ 市民のひろば
募
集
イベント
和劫三年。時の帝、不老不死の力を持つと云われのある赤子、
【蓬莱丸】の命を巡って、争い合う侍たち!永遠の命を得るために、
失うものは仁義か心か・・・
講演会
13
市民のひろば ◆ 2010年 2月号 14
イベント
10
イベント
2
案
内
﹁第 回
へ行こう!
名護市文化祭﹂
盆栽・その他
回羽地児童生徒書き初め展
イベント
第
羽地支所管内の父母及び一般住民に青少年の文化活動
に対する理解を深め、児童生徒の書写能力を高めることを
目的として左記日程にて﹁書き初め展﹂を開催いたします。
◆展示期間
月 日︵木︶∼ 日︵日︶
午前 時∼午後 時
◆場
所
名護市羽地地区センター
53-6167
☎
名護市文化協会(中央公民館 1 階)
回世界の家庭料理フェアー
20
第
5
歌・踊りあり、お茶・お花あり、書道・写真・絵あり、木工・陶
芸ありのバラエティー豊かな文化協会の発表会です。公募作品も加
えてパワーアップ!今回は工芸品の販売もあります。市民の皆さん
も共に楽しみましょう!
◆日
月 日︵土︶∼ 日︵日 ︶ ◆場
時
所
名護市民会館
◆オープニングセレモニー
︵中ホール前︶ 月 日︵土 ︶ 午前 時
●舞台部門︵大ホール︶
700円 前売・500円
入場券
当日・
公演①
月 日︵土 ︶ 午後 時開演
桜太鼓・民謡・民舞・歌謡・日舞・フラ・合唱・フラメンコ・洋
楽︵ギター・マンドリン・バンド︶バレエ
公演②
月 日︵日 ︶ 午後 時開演
古典音楽・琉球舞踊・琉球箏・器楽・詩吟・合唱
※入場券は文化協会か中央公民館受付、当日窓口でお求めください。
●展示部門︵中ホール︶入場料無料
月 日︵土︶∼ 日︵日︶
美術工芸・書道・写真・華道︵草月流・嵯峨御流︶・しまくとぅば
●茶道︵中ホールロビー︶入場料無料
月 日︵土︶午後 時∼ 時
◎表千家流
月 日︵日︶午後 時∼ 時
◎沖縄伝統ブクブクー茶
※ 展示部門は 日は午前 時∼午後 時。 日は午後 時まで
※中ホール前でやちむん、木工等の販売をします。
回やがじ展
7
日ごろの学習活動の成果を発表するとともに、見る機
会を作ることにより学習意欲を高め、作ることの楽しさ、
喜 びを育 て る こ とを 目 的に 左 記 日 程に て﹁ やが じ 展 ﹂を 開
催いたします。
◆作品募集期間
月 日︵火︶∼ 月 日︵木︶
◆応募資格
屋 我 地 に 現 住 所・ 職 場 の あ る も の、 又 は 本
籍のあるもの
◆応募方法
所定の申込用紙にて応募︵作品は原則として
各部門 点︶
◆展示期間
月 日︵ 水 ︶∼ 月 日︵ 日 ︶午 前 時 ∼ 午
後 時︵最終日は午後 時まで︶
◆場
所
名護市役所屋我地支所 階ホール
◆出品部門
書道・絵画︵図画︶・写真・染め物手芸・
第
イベント
6
14
2 5
問
(名護市役所屋我地支所内)
☎ 52-8101 担当:玉城
(名護市役所羽地支所内)
☎ 58-1221 担当:玉城
6
5 6
7 21
名護市青少年育成協議会
屋我地支部
20
1
1
10
6
9 18
問
名護市青少年育成協議会
羽地支部
問
9
21
21
20
2
2
4
10
21
1 2
21
2
2
20
2
5
2
21 20
13
名護市在住の外国人・留学生及び市民が、世
界の家庭料理を通じて交流する﹁世界の家庭料理
フェアー﹂、今年は名護市国際交流会館にて行い
ます。
ゴミを減らす運動としてマイお皿・マイお箸・
マイスプーン持参運動を実施します。お持ちで
ない方には、お皿と割り箸を¥ で販売します。
︵エコへのご協力もよろしくお願いします︶
◆場
所
名護市国際交流会館
︵ホテルゆがふいん向かい︶
◆日 時
月 日︵土︶正午から午後 時
100× 枚綴︶﹃前売中﹄
◆チケット
千円︵¥
入場料:大人 1000 円(当日 1500 円)
☆小中高生無料でご招待します!
2
20
2
2
3
名護市民会館大ホール <全席自由>
20
2 2
11
42
問
主催:芸術鑑賞体験事業実行委員会・名護市
名護市教育委員会・TEAM SPOT JUMBLE
50
10
2/18(木)開演:午後7時(開場:午後6時30分)
メール:[email protected]
53-5427
☎
暮らし いきいき
nago city
Information
津波信一主宰の劇団、「チー
ムスポットジャンブル」が描く、
SF スペクタクル時代劇!!名護
市で初公演!ダンス・アクショ
ン・コメディを盛り込んだ「演
劇・エンターティーメント創り」
を目指す劇団。近年では 国際
演劇フェスティバルキジムナー
フェスタ や オーストラリア×
日本合同制作ミュージカル 『南
のムリカ星』ブルガリア・ウイーン公演などにメンバーが出演。そして「東京
劇団フェス 08」には沖縄代表として招聘され、初の東京公演も果たした。CM
やドラマ、映画などに出演するなど、役者・タレントとしても多岐にわたっ
て精力的に活動している。
昨年度、津波信一氏が名護市内の中高等学校で出前講演する機会があり、名
護の若者に感銘を受けた。大人の方のみならず、多くのかわいい若者たちに「生
の迫力ある演技を観せ、ぜひ感動を伝えたい」と強い思いで公演実現となった。
メンバーには、本市屋我地出身の若手役者も出演し、見どころ満載。劇団
チームスポットジャンブルが演劇の魅力をたっぷりとお届けする。
お知らせ
蓬 莱 丸
名護市国際交流親善委員会事務局
51-0123 担当 永原・ミリアン
名護市民会館
MARU
RAIHOU-
☎
問
イベント
名護市市制40周年記念事業
劇団 TEAM SPOT JUMBLE 名護初公演!
nago city Information
教
室
座
講
地域が学びのキャンパス!クラムチャウダークラブ参加者募集!
オキナワ・ハンズオンエヌピーオーからのお知らせ
月の講座の受講生を募集します。
主催 北部生涯学習推進センター
共催 名桜大学
※申し込みは講座前日まで受け付けます。
∼持参したTシャツに型置きから本格的に!紅型染めを楽しもう∼
◆対
歳∼小学生
象
◆実施日
毎週土曜日
初級午前 時∼ 時・
上級午前 時∼正午︵※月謝制︶
◆実施場所
名護中央公民館第 ・ 研修室
今で差を付けよう!
中学準備クラス開講!
◆対
象
小学 年生∼中学生︵ 人からスタート︶
◆実施日
毎週土曜日
午後 時 分∼ 時︵※月謝制︶
NPO名護支部内
◆実施場所
沖縄ハンズオン
ユニキッズ学童クラブ
目指せ沖縄一!君も未来のEXILE!?HIP HOPダンスクラブ
座
◆対
象
小学 年生∼中学生
◆実施日 毎週水曜日
午後 時∼ 時 分
◆実施場所
名護市児童センター入口前広場
3000円︵保険代別途︶
◆月 謝
※ 各 ク ラ ス、 ク ラ ブ は 見 学 や 無 料 体 験 可 能! お 気 軽 に ご 連
絡ください。
講
講
座
自己啓発セミナーのご案内
無料
月開講︵ 月 日︵水︶午後 時 分∼ 時 分︶
◎講座名 ﹁HOW
TO
キャリアプランニング﹂
◆内 容 各々の目指すキャリア・デザイン︵生き方︶やライ
フプラン︵暮らし方︶を考え、計画を立て、進路・
職業選択を明確にする方法を学びます。
月開講︵ 月 日︵水︶午後 時 分∼ 時 分︶
◎講座名 ﹁我が社にはこのような人材が必要です!﹂
◆内 容 就職活動がなかなかうまくいかない方、一度立ち
止まって企業が求める人材とご自身のライフプラ
ンについて考えてみませんか!
◆対象者
求職者対象及び就職を考えている方︵年齢不問︶
◆定
人
員
◆講
師
キャリアコンサルタント 金指 明典
◆場
所
沖縄北部雇用能力開発総合センター
︵名護市豊原224 3
マルチメディア館隣り︶
講
習
労働安全衛生法に基づく平成
座
年 月講習会
◎小型移動式クレーン
◆受講料 免除なし 27000円
科目免除あり
25000円
23000円 ※すべて
科目免除あり
テキスト込み
◆定 員
人
◆日 時
学 科
月 日
︵月︶
・ 日
︵火︶
午前 時∼午後 時 分
実 技
月 日∼ 日 午前 時∼午後 時※いずれか 日
◆会
場
学 科 北部会館 階 実 技 ネオパークオキナワ駐車場
※各講習申し込みは先着順の受付。※顔写真 枚
︵縦 ㎝ ×横
㎝ ・ポラロイド、デジタルカメラ撮影不可︶
必要となります。
講
︻名護市マルチメディア館︼
パソコン講座
パソコン初心者の方を対象としています。
マウスやキーボードの操作方法、ワード・エクセ
ル・インターネットの基礎を学びます。
●第 回
月 日︵月︶∼ 日︵金︶ 日間
締め切り 月 日︵木︶
◆時
間
午後 時∼ 時
◆定 員︵ 人︶先着順、定員に達し次第締め切ります。
◆場 所
名護市マルチメディア館パソコン教室
500円ご負担
◆受講料
無 料︵ 但 し、 テ キ ス ト 代
いただきます。︶
3
沖縄高専公開講座のご案内
座
ご案内
﹁沖縄県キャリアセンター
出張就職相談会開催のお知らせ
1
2.4
沖縄県
キャリアセンター
☎ 098-866-5465
5
30 5
沖 縄 高 専 で は 3 D C A D の 公 開 講 座 を 開 催 し ま す。 内 容 は、
入門コースとして3D CADの初歩的な操作と概要を学びます。
3D CAD入門コース
◆講習名称
3D CAD導入検討の参考および技術習得
◆講習目的
SolidWorks 2004 SP0
◆使用ソフト
教育版︵企業版と変わりません︶
3D CAD/CAM/CAEの概要、
◆講習内容
SolidWorks操作概要、スケッチと
モデリング、アッセンブリ、2D図面変換
◆講習日
月 日からの毎週土曜日︵計 回︶を予定
︵ 月 日、 月 日、 日︶
◆講習時間
午前 時∼午後 時まで 日 時間を予定
︵講習の進捗状況によって終了時間が前後する場合がありま
す。調整により日程が変更される場合があります。予めご了
承頂きますようお願いいたします。︶
◆受講者数 若干名 ◆対 象 一般
◆募集締切
月 日
︵金︶
先着順により締めきらせていただきます。
AD室
◆講習場所
沖縄工業高等専門学校C
8400円 ※詳細は、下記担当にお問い合わせください。
◆受講料
講
30
2
30
9
沖縄県キャリアセンターでは、若年者の就職相談・活
動支援を行っています。
﹁働く﹂に関する相談なら何でもOKです。まずは話し
てみませんか?
◆日 時
月 日︵水︶午前 時∼午後 時
◆場 所
階ロビー
名護市役所内
◆対
歳∼ 歳までの学生および求職者、または
象
対象のお子さまをお持ちの保護者や関係者の方
※事前の予約は必要ありません。お気軽に足をお運びく
ださい。
15 2010年 2月号 ◆ 市民のひろば
30
1
6
4
54-4700
3
9
5
☎
3
2
26
11
1
沖縄北部雇用能力開発
総合センター 担当:棚原
☎ 55-2605
担当:宮城・米盛
30
5
問 申
30
2
3
5
問 (社)沖縄県労働基準協会北部支部
名護市字宇茂佐1399-2(北部会館4階)
1
3 1
2 1822
17
34
受付時間:午前9時∼午後6時
(土日・祝祭日を除く)
1
2
担当:大城、具志堅
☎ 55-3333
10
3 3
2 2
16
25
申 問
特定非営利
活動法人 NDA
問
3
3
2
22
3
-
2
30
3
15
4.1
NPO 法人 オキナワ・ハンズオンエヌピーオー
54-1168( 受付時間午前 10 時∼ 11 時・午後 7 時∼ 9 時 )
メール: [email protected]
名桜大学教務部
教務課学事係(新里、又吉)
☎ 51-1055 FAX 54-0077
16
6
5
名桜大学大学院公開講座
40 20 20 6 15
問
11
8
30
3
6
☎
5
3
--
-
◆講座名 観光環境特別講義
◆講座内容
ミクロ経済学・計量経済学・財務諸表論を観光
産業及び観光プロジェクトへ応用していくこ
とを学習します。︵応用観光経済学︶
◆講座期間
月 日︵火︶∼ 日︵金︶ 日間、全 回
・ 日︵火︶ 限目∼ 限目︵午前 時 分∼午後 時︶
・ 日︵水︶ 限目∼ 限目︵午前 時∼午後 時 分︶
・ 日︵木︶ 限目∼ 限目︵午前 時∼午後 時 分︶
・ 日︵金︶ 限目∼ 限目︵午前 時∼午後 時 分︶
◆対象者
本学大学院生・一般市民
◆講
師
嘉数 啓︵経済学博士︶
◆場
︶ ◆受講料
所
大学院講義室 ︵研究棟 階 無料
2 4 4
問
1
10
2
1
40 4
沖縄工業高等専門学校総務課研究連携係
☎ 55-4070 担当:名城、前山
問
5
2 2
申し込みは講座前日まで受け付けます。
開催会場はすべて、北部生涯学習推進センターです。
Tシャツ
紅型染め
9
6
13
9 9 9 10
1
7
4
6
5
19
◆日 時
月 日︵土︶・ 日︵日︶午後 時∼ 時
◆対
人︵ 人より開催︶
象
一般
◆定
員
1200円︵材料費1200円程度︶
◆受講料
◆準備物
淡色のTシャツ・エプロン・汚れても良い服装でご
参加ください。
◆講
師
いしみね紅型工房
城間正直
カラーアートセラピー
∼色の持つ力で自分の心に気づき、子どもの心を知る∼
◆日
月 日・ 日︵水︶午後 時∼ 時
時
◆対
人︵ 人より開催︶
象
子どもを持つ親
◆定
員
◆受講料 1500円
◆準備物
色鉛筆もしくはクーピー
NPO法人色彩・アート研究所
◆講
師
色彩心理カウンセラー
野原智恵子
トールペイント
∼大好評で第 弾!トールペイントで作る鍵かけ、はし入れ∼
◆日
月 日︵木︶鍵かけ/ 月 日︵木︶はし入れ
時
午後 時∼ 時
◆対
象
一般
◆定
員
いずれも 人︵ 人より開催︶
600円︵材料費1500円∼3600円︶
◆受講料
いずれも
PiPi 仲田浩美
◆準備物
エプロン
◆講
師
アトリエ
※鍵かけとはし入れは別々の申し込みになりますのでご注意く
ださい。
人で学ぶと楽しい
リンパを知って健康維持
10
11
3
1
9
9
--
3 4 4 5
5
54-0011
☎
4
10
10
10
∼お互いで確認できるのがいい!家庭でできるリンパマッサージ∼
2
27 27
10
12
16
28
2
18
2
22
20
2
2
3
7
3
2
1 1 1 2 2
2
2
4
20
12
20
2
25
2
20
◆日
月 日・ 月 日・ 日︵火︶午後 時∼ 時
時
◆対
象
親子・夫婦・カップルでお申し込みください。
◆定
組︵ 組より開催︶
員
◆受講料
人1800円
◆準備物
タオル
◆講 師 琉球ワンネス自然療法アカデミー
リンパ療法 講師
石川恵
ラテンダンス
サルサ
∼初めての方でも簡単に楽しく踊れるステップを教えます!∼
◆日
月 日︵月︶・ 日︵木︶・ 日︵月︶・
時
日︵木︶午後 時∼ 時
◆対
人︵ 人より開催︶
象
一般
◆定
員
◆受講料 2400円 ◆準備物 タオル
◆講
師
名桜大学国際学部
伊佐
正
講 話 本立て
﹃生きる力﹄感謝/﹃子育てについて﹄乳幼児期に
おける望ましい関わり方
◆日
月 日・ 月 日︵火︶午後 時∼ 時
時
◆対
子どもと関わりのある方、 回連続で参加できる方
象
◆定
人︵ 人より開催︶ ◆受講料 200円
︵テキスト代他︶
員
◆講
幼児教育科 非常勤講師 親川吉子
師
元沖縄女子短期大学
19 18 17 16
24
5
2
17
2
2
2 18
15
2
25 2
23
23
2
10
1 10
20
北部生涯学習推進センター
問
2
2
暮らし いきいき
す。
現役並の所得者
3割
年 月 日から切替です。
31
3
22
お知らせ
国民健康保険被保険者証は、平成
月の納税相談∼
月 日︵水︶
・ 日︵木︶
午後 時 分∼ 時
月 日︵日︶
午後 時 分∼ 時 分
名護市役所
税務課納税係
国民健康保険課保険税係
22
4
講
座
公 民 館 講 座を開 講します。
26
3
5
直接または電話でお気軽に申し込みください。
◆申込期間
月 日から 日まで︵定員を超えた場合は抽選︶
○久志地域移動講座﹁カラーコーディネート教室﹂
◆対
人
象
一般市民
◆定
員
◆場
所
久志支所
◆開催日
月 日∼ 月 日︵毎週火曜日
全 回︶
800円
◆時
間
午後 時∼ 時
◆材料費
◆講
師
具志堅智子
○子育てコーチング ∼子どもをのばす会話術∼
◆対
人
象
一般市民
◆定
員
◆場
ル ◆開催日
月 日・ 日・ 月 日
所
中央公民館小ホー ◆時
間
午後 時∼ 時◆講
師
匹田義宏
2
お知らせ
﹁ 特 設 人 権 相 談 所 ﹂につい て
◆日時及び場所
・ 月 日︵木︶午前 時∼ 時
名護市役所守衛室
・ 月 日︵日︶午前 時∼ 時
那覇地方法務局名護支局
◆相談方法
面談︵ 月 日は電話相談も可︶
◆相談内容例
・離婚や扶養・相続等家庭内で問題が起こった。
・家主や地主から一方的に追い立てられている。
・体罰や﹁いじめ﹂を受けた。
・公務員による暴行や不当な取扱いを受けた。
・高齢者、子どもが虐待を受けている。
・変なうわさをたてられ、名誉や信用を失った。
年度不発弾等探査要望の募集について
お知らせ
平成
沖縄県は、広域地区不発弾等処理事業における探査・発掘実
施箇所の選定の際、探査を希望する箇所等の調査を行い、探査・
発 掘 箇所 の選 定 に 反 映さ せ、 より 効 果 的 な不 発 弾等 の 探査・ 発
掘を実施していきたいと考えています。
名護市は、不発弾等探査の要望を取りまとめ沖縄県へ提出し
ます。要望のある方は、下記までお問合せください。
◆対象箇所
・探査予定面積が100 ㎡を超えること。
・地主及び小作人が不発弾等探査・発掘に同意していること。
◆要望期限
月 日︵金︶
お知らせ
自営業の皆様、国民年金基金に加入してみませんか!
国民年金の平均月額
五万四千円
厚生年金の平均月額
十六万一千円
この差額を解消するのが国民年金基金です。
○掛け金は家族分を含めて、全額所得控除︵減額対象︶です。
まるひと月でも納付すれば、納付に応じた年金が支給されます。
○万一の場合、八十歳までは遺族保証が付いています。
○ 掛け金は一定額で値上がりなし、年金額も加入時にわかります。
○七種類の年金から将来生活に必要な年金が選べます。
*会社員の年金が高いのは、年金相当の保険料納付によるが、保
険料は給料から全額所得控除され減税されているからできる
の で す。 確 定 申 告 し て い る 皆 様、 節 税 で 年 金 を 増 や し て み ま
せんか。
名護中央公民館
53-5428 (担当 田畑)
☎
5
19
30
20
15
23
4 4
22
現在お持ちの保険証の有効期限は平成 年 月 日までと
なっています。新しい保険証に切替ないと、平成 年 月 日
以降保険の適用が受けられず全額自己負担となります。
H 年 月 日納期分︶までを納期限内に納
国保税の 期分︵
めている世帯は、 月中に保険証を簡易書留にて郵送い
たします。
※完納世帯で、郵送ではなく窓口にて切替を希望される
場合は 月初旬頃までにご連絡ください。
☆国民健康保険課窓口で切替をする方
◆国民健康保険税の未納がある世帯国民健康保険証を窓
口で切替をする世帯へは、 月初旬にハガキの切替案
内をお送りします。
※施設入所中等のため遠隔地保険証をお持ちで、引続き
遠隔地保険証が必要な方︵在園証明書を持参︶
※学生の場合は平成 年 月 日以降発行の在学証明書
と新年度保険証を持参。
※今春卒業される学生は、新年度保険証と卒業証書持参
︵コピー可︶。
☆窓口切替に持参するもの
・通知ハガキと保険証・納税の準備
・世帯主の印鑑︵認印可︶
☆国保税の納付相談はお早めに!
災害など、特別の事情により国保税の納付が難しい
場合は、申請により分割納付、減免などが認められる
場合がありますので、お早めにご相談ください。
お知らせ
∼
市税・国民健康保険税
夜間
休日
場所
9 3
10 10
14
22
※ 皆さんが納める市税・国民健康保険税は、
市民の皆さんの安全で快適な暮らしに必要
な学校や道路、公園などの整備、消防︵救
急活動等︶、国民健康保険事業等を行うた
めの大切な財源です。市税納税でお困りの
ことやご不明な点がありましたら、お気軽
にご相談ください。
9
2
問
問
那覇地方法務局名護支局
52-2729
☎
総務課総務係
53-1213 (内線 213)
問
7 23
1
7
26
2
2
2
2
1
国民健康保険課
53-1212 給付係(内線 154)・保険税係(内線 152・153)
問
2 2
7
1
3
◎ 市税(市県民税・固定資産税・軽自動車税)
問 税務課 納税係(内線188・194)
について ☎ 直通 53-1219
◎ 国民健康保険税については
問 国民健康保険課 保険税係(内線152・153)
☎ 直通 53-1218
14 4
1
30
3
1
25
8
22
2
4
4
☎
3
22
30
30
53-1212 (内線 346)
☎
国民健康保険課保険給付係
問
お知らせ
更される予定で
53-1212 (内線 154)
﹁後発医薬品︵ジェネリック医薬品︶をご存じですか?﹂
からは2割に変
☎
問
市民課年金係
53-1212 (内線 168)
☎
3
○後発医薬品とは何ですか?
医師から処方される医薬品には、﹁先発医薬品﹂と﹁後
発医薬品﹂の二種類があります。
後発医薬品は、先発医薬品の再審査期間や特許期間終
了後に発売されるもので、同じ成分、同じ効き目の薬で、
﹁ジェネリック
医薬品﹂とも呼ばれています。
○後発医薬品は安心なのですか?
後発医薬品は、先発医薬品と同様に様々な基準を守っ
て製造されています。
後発医薬品の品質・有効性・安全性については、厚生
労働省で審査されております。
服用にあたってご心配なことがあれば、医師、薬剤師
にご相談してみてください。
○後発医薬品はなぜ安いの?
後発医薬品は、研究開発費が少なくてすむため、値段
が安いことが特徴です。
○後発医薬品はどうすれば処方してもらえるの?
医療用医薬品は医師の処方せんが必要です。
平成 年 月からは医師が後発医薬品へ変更不可とす
る場合を除き、患者の希望で先発医薬品、後発医薬品の
どちらでも選べるようになりました。
※厚生労働省では平成 年 月から処方せんの様式を変更
し、後発医薬品の使用拡大を促進しています。
に 据 え 置 か れ、
1 21 5 10
お知らせ
平 成 23 年 4 月
74
3月までは1割
1割
2
4
国民健康保険高齢受給者証の
窓口負担割合の見直しについて
は、 平 成 23 年
2
20
3 2
74
23
70
2
の自己負担割合
2
4
国 保 加 入 者 の 歳 ∼ 歳 の 方 は、 医 療 機 関 で の 窓 口 負 担
割 合 が 平 成 年 月 か ら 割 に 変 更 さ れ る 予 定 で し た が、
平成 年 月から平成 年 月まで 割に据え置かれます。
※既に 割負担を頂いている方、後期高齢者制度の対象と
なる一定の障害認定を受けた方は除きます。
※昨年の制度改定で 歳∼ 歳の方の窓口負担割合につい
て平成 年 月から 割負担になっている方々を据え置
くものです。
■窓口負担割合の見直し対象者の方には、 月中に高齢受
給者証を簡易書留にて郵送いたします。
所得者を除く)
4 70
4
の 人( 現 役 並 み
☎
国民健康保険課 給付係
問
1
20
22
4
22
70 歳 か ら 74 歳
22
3
医療機関の窓口での
負担割合
市民のひろば ◆ 2010年 2月号 16
nago city Information
お知らせ
健
診
月開催の乳幼児健康診査のお知らせ
募
集
天仁屋第二市営住宅︵新築︶入居者募集
12
対象者は通知を発送いたします。お子様の体調を診て受診し
てください。
天仁屋区に新しく市営住宅が完成しますので、次のとおり入居者
を募集します。
申込受付の内容
◆期
月 日︵月︶∼ 月 日︵金︶※土日を除く
間
◆場 所
名護市役所建築住宅課住宅管理係
◆必要な書類
①市営住宅入居申込書と仮審査票︵住宅管理係窓口に
あります。︶/②住民票謄本
入居の資格
①夫婦︵婚姻の予約者を含む︶又は、親子を主体とした家族である
こと。/②本市に住所を有し、現に住んでいる方。/③現に住宅
に 困 窮 し て い る こ と が 明 ら か で あ る 方。︵ 原 則 と し て 県 営 住 宅 又
は 市 営 住 宅 か ら の 転 居 は 認 め な い。︶ / ④ 公 営 住 宅 法 施 行 令 に 定
める収入基準に適合していること。/⑤市税、国保税等の完納者
であること。/⑥申請者又は同居者、若しくは同居しようとする
者が暴力団員ではないこと。
選定方法
公開抽選により入居候補者を決定し、その後、入居資格審査を
行い、入居者を決定します。
募集団地
◆天仁屋第二市営住宅
▼住
所
名護市字天仁屋地内
戸※︵地元優先枠 戸︶
▼戸
数
68.5 ㎡
︵3DK︶
▼床面積
▼校
区
久志小学校・久志中学校
※地元優先枠とは、天仁屋区在住の方または出身者の優先枠のこと
です。
入居予定日
平成 年 月 日を予定
1
農 林 水 産 省 で は、 農 林 業 を 営 ん で い る す べ て の 農 家、 林 家 や
法人を対象に本年 月 日現在で調査を実施しております。
2010年世界農林業センサス統計調査についてのお願い
お知らせ
2
新型インフルエンザワクチン接種対象者の拡大
・ こ れ ま で 優 先 接 種 の 対 象 外 と さ れ て い た 健 康 成 人︵ ∼
歳︶も、 月 日︵月︶からワクチン接種が可能となり
ました。
・また、 歳未満児についても、有益性とリスクを十分に
考慮した上で接種することは差し支えないとされていま
す。
・医療機関での接種は予約制となっていますので、ご希望
がありましたら最寄りの医療機関、又はかかりつけ医療
機関等にご相談ください。
・生活保護世帯および市県民税非課税世帯に属する方は接
種費用の助成があります。希望する方は、健康増進課の
窓口で申請してください。
お知らせ
﹁総合歯科無料相談会﹂
のお知らせ
回名護市障害者スポーツ大会参加選手募集
3
こ の 調 査 は、 農 林 業 の 実 態 を 把 握 し 農 村 行 政 を 推 進 す る 為 の
大切な調査です。
調 査 票 に 書 か れ た 事 柄 は、﹁ 統 計 法 ﹂に よ り、 厳 し く 秘 密 が 守
ら れ ま す。 ま た、 統 計 以 外 の 目 的 に 用 い ら れ る こ と は 禁 じ ら れ
ています。
ご 多 忙 の こ と と は 存 じ ま す が、 調 査 へ の ご 理 解 と ご 協 力 を お
願い申し上げます。
お知らせ
公証事務に関連した無料法律相談
53-1212 (内線 114・146)
☎
建築住宅課住宅管理係
問
検
診
お知らせ
女性特有のがん検診︵子宮頸がん・乳がん︶費自
己負担分の払い戻し期限について
県内各地の巡回相談で活躍する歯科口腔衛生の専門医グループが
総合歯科無料相談会を行います。
これは、歯科医療の各専門分野の医師たちが、口腔衛生全般の多
岐にわたる症例に幅広く対応して頂けるもので、各専門医がひとり
ひとりに合った治療をトータルでコーディネートする﹁連携歯科医
療﹂を重視した内容となっています。希望者は電話にてご予約くだ
さい。相談は無料です。
◆日
月 日︵木︶午前 時∼午後 時
時
5 2 3︶
◆場
所
ハート歯科︵名護市大北
◆専門医
矯正担当︵小児・成人︶歯周担当︵歯周病予防歯科︶歯周外
科担当︵インプラント・マイクロ︵顕微鏡︶︶
募
集
第
17 2010年 2月号 ◆ 市民のひろば
22
1
53-1281
☎
1
2
3
4
1 2 3︶
◆場
所
沖縄公証人役場︵沖縄市美里
◆日
時
毎週月曜日∼金曜日
午前 時 分∼午後 時 分
︵ただし、公証人が出張で不在の時もありますので、あ
らかじめお電話で予約してください。︶
◆相談事項
公証事務に関連した次の事項
① 遺 言、 遺 産 相 続、 贈 与 / ② 金 銭 貸 借 / ③ 土 地、 建 物
の 売 買 / ④ 土 地、 建 物 の 賃 貸 借 / ⑤ 離 婚、 財 産 分 与、
慰 謝 料、 養 育 料 / ⑥ 債 権 譲 渡、 リ ー ス、 売 掛 金、 賃 料
未払等/⑦任意後見契約、委任契約/⑧その他
-
企画財政課統計係
53-1212 (内線 293)
2
8
4
問
(沖縄市美里1-2-3)コザ十字路角
3
30
☎
098-938-9380
098-938-5131
☎
FAX
沖縄公証人役場
問
☆参加してみませんか☆
名護市障害者
関係団体協議会
☎ 53-1295
FAX 53-1172
5
53-1212(内線143)
☎
健康増進課母子保健係
問
54-8822
☎
ハート歯科
予 問
※対象生年月日は受診人数によって変更する場合があります。
通知のない方は次回以降の日程でのご案内となりますのでご
了承ください。
問
5
-
6
9
11
30 10
18
2
◆日
月 日︵日︶午前 時∼
時
午後 時 分︵ 時 分受付︶
◆場
所
北部生涯学習推進センター︵名桜大学裏︶
◆参加資格
名護市在住の障がい者の方︵身体・知的・精神︶
◆内
容
フライングディスク・ストラックアウト等予定
◆申込期限
月 日︵金︶まで
9
1
今年度新しく女性特有のがん検診推進事業として
一部の年齢の対象者に無料クーポン券の配布を行って
い ま す。 既 に 対 象 者 に は 個 別 に 無 料 ク ー ポ ン 券 を 発 送
し て い ま す。 ク ー ポ ン 券 が 送 ら れ て く る 前 に 市 の 実 施
す る 子 宮 頸 が ん・ 乳 が ん 検 診 を 受 診 し た 方 は、 自 己 負
担分の払い戻しができますので左記の期日までに窓口
にて申請の手続きを行ってください。
◆払い戻し期限
平成 年 月末日まで
◆持参するもの
助成申請書・印鑑・通帳・本人確認できるもの・領
収書
30
12
2
30
2
2
◆検診会場
北部地区医師会病院成人病検診センター
※今年度の乳がん検診の受付は 2 月 19 日を
もって終了となります。
健康増進課
問
11
2 21
◆平成21年度 乳がん検診日程表(2月分)
2
○乳児健康診査
日 時
2 月 5 日(土)
受付時間
前期(生後 3 ∼ 5 ヶ月児対象)午後 1 時 15 分∼ 1 時 45 分
後期(生後 9 ∼ 10ヶ月児対象)午後 2 時 30 分∼ 3 時 00 分
場 所
名護市労働福祉センター
対象生年月日
前期(生後 3 ∼ 5ヶ月児対象) 平成 21 年 9 月 17 日∼ 10 月 16 日生まれ
後期(生後 9 ∼ 10ヶ月児対象) 平成 21 年 3 月 8 日∼ 4 月 5 日生まれ
○ 1 歳 6 ヶ月児健康診査
日 時
2 月 18 日(木)
受付時間
午後 1 時 15 分∼ 1 時 45 分
場 所
名護市労働福祉センター
対象生年月日
平成 20 年 5 月 12 日∼平成 20 年 5 月 30 日生まれ
○ 3 歳児健康診査 日 時
2 月 4 日(木)
・25 日(木)
受付時間
午後 1 時 15 分∼ 1 時 45 分
場 所
名護市労働福祉センター
対象生年月日 2 月 4 日(木)
平成 18 年 6 月 21 日生まれ∼ 7 月 6 日生まれ
2 月 25 日(木)
平成 18 年 7 月 7 日生まれ∼ 7 月 25 日生まれ
2
汀 間、 大 浦、 瀬 嵩、
豊原、辺野古、久志
2 月 1 日∼
2 月 19 日
1
対象者には乳がん検診通知はがきを送付
いたしますので、受診の際には通知はがき
をご持参くださいますようお願いします。
※市の助成による乳がん検診は 2 年に 1 度
です。そのため、昨年市の助成による乳
がん検診を受診された方には、今年度通
知はがきは届きませんので、ご了承くだ
さい。
22
問
☎
健康増進課 健康づくり係
53-1212 (内線 263)
☎
11
19
健康増進課 健康づくり係
53-1212(内線263)
問
対象地区
予約受付期間
64
乳 が ん 検 診 につ いて
暮らし いきいき
源河小学校
2月 9日
15:00
2 月 15 日
15:30
屋 部 中 学 校
2 月 18 日
15:15
真喜屋小学校
名 護 中 学 校
2 月 15 日
15:15
羽地小学校
2 月 24 日
16:00
久 志 中 学 校
2 月 23 日
15:30
稲田小学校
2月9日
15:00
久 辺 中 学 校
2 月 23 日
16:00
安和小学校
2 月 16 日
15:00
東 江 中 学 校
2 月 25 日
15:30
屋部小学校
2 月 10 日
15:00
大 宮 中 学 校
2月9日
16:00
大宮小学校
2月 5日
14:00
名護小学校
2 月 10 日
15:00
◆対 象 小学校:平成 15 年 4 月 2 日
か ら 平 成 16 年 4 月 1 日 ま で 東 江 小 学 校 2 月 16 日
に生まれた児童生徒をもつ保 瀬喜田小学校 2 月 18 日
護者/中学校:平成 9 年 4 月 久 志 小 学 校 2 月 17 日
2 日から平成 10 年 4 月 1 日ま 久 辺 小 学 校 2 月 15 日
でに生まれた児童生徒をもつ 大 北 小 学 校 2 月 19 日
保護者
◆場 所 就学通知書(ハガキ)で指定された各小・中学校
※日程に変更がでた場合は、学校の指定した日にお願いします。
詳細については、各学校へ問い合わせください。
問
名護市教育委員会 総務課 学務係
☎
15:00
15:20
15:30
16:00
15:00
・両親共働き、母(父)
子家庭のため、親
小学校
留守家庭
戚等に預けられて
全学年
いる場合
・建築中で入居が確実
な場合
転 居 予 定 ・公営市営住宅への入
居が確実な場合(ア
パート等)
地理的理由
5
市内転居
6
指定校変
更児童の
中学校入学
7
調整区域
8
通学距離
・極めて危険をともな
い、指定校への就
学が困難な場合
・学期、学年中途で住
所変更による場合
・指定校変更を受けた
児童が、中学校入
学の際、在学する
小学校区の中学校
を希望する場合
・校区見直しが予想さ
れる場合
・通学距離が著しく不
均衡を欠く場合
・指定校に希望する部
活動がなく、その
部活動がある中学
校を希望する場合
・指定学校変更が許可
10 兄 弟 関 係
された児童生徒に
兄弟がいる場合
・教育長が教育的配慮
と認めた場合(いじ
11 そ の 他
め・不登校・その他、
複合的な理由)
9
問
部 活 動
全学年
全学年
・建築確認申請書
(新築)
・売買契約書 (分譲)
・物件引渡証明書
当該年度
(売買)
まで
・賃貸借契約書
(借家等)
・誓約書
上記のいずれか
1通
・医師の診断書
当 該 原 因 (写可)
が 存 す る ・校長意見書
期間
(必要に応じて
求める)
その理由
の存する
期間
全学年
卒業まで
中学校
入学時
中学校
卒業まで
全学年
卒業まで
全学年
その理由
の存する
期間
中学校
入学時
卒業まで ・誓約書
全学年
卒業まで
全学年
その理由
の 存 す る ・校長の意見書
期間
名護市教育委員会総務課学務係
☎
53-1212 (内線 132)
2
30
9 2
19
23
3
5
9
5
2
7
名護市教育委員会 社会教育課 社会体育係
☎ 53-5431
FAX 53-5440 担当:山城
問
3
22
5 3 4
4
35 30
5
募
集
4
・心身の故障等の身体
的理由により、指
定校への就学が困
難な場合
その理由
・親戚等の承諾書
の存する
・勤務証明書
期間
名護市教育委員会
社会教育課 社会体育係
☎ 53-5431
FAX 53-5440 担当:山城
私立幼稚園園児募集
心身的理由
必要書類
12
●うみのほし幼稚園
◆募集定員
歳児・ 歳児・ 歳児︵各 人︶
●名護栄光幼稚園
︵平成 年 月開園予定︶
◆募集定員
歳児 人・ 歳児 人
歳児 人
※ 保 育 料、 そ の 他 入 園 に 関 す る こ と は 各 幼 稚 園
にお問い合わせください。
★ご存知ですか?私立幼稚園の補助制度
︵私立幼稚園就園奨励補助金︶
市 で は、 私 立 幼 稚 園 に 通 園 す る 園 児 の 保 護 者
の 経 済 的 負 担 を 軽 減 し、 幼 稚 園 教 育 の 振 興 を 図
るため、保護者の所得の状況に応じて、保育料の一部を補助す
る私立幼稚園就園奨励補助金制度があります。
なお、私立幼稚園就園奨励補助金の申込手続や交付は、す
べて幼稚園をとおして行いますので、申込を行う際は、園児
が在籍する園に直接お問い合わせください。
3
全学年
許可期限
40
教
室
2
許可条件
2
ウォーキング教室︵ 月コース︶
1
区分
対象
学年
6
◆目
的
正 し い 歩 き 方 を 身 に 付 け、 楽 し く 運 動 不
足の解消を図る。寒さもメタボも吹き飛
ばせ!
◆日
月 日︵ 火 ︶∼ 月 日︵ 火 ︶午 後 時 ∼
時
時︵毎週火曜・木曜日︶ 回講座
◆場
所
名護市民会館
中央公民館前
◆定
人︵定員に達し次第締め切ります︶
員
◆対
象
大学生・一般成人
300円かか
◆参 加 料
無料︵ただし、保険料として
ります︶
◆持 参 物 動きやすい服装、水分補給のできるもの
300
◆申込方法
申込用紙に必要事項を記入の上、
円を添えて担当窓口へ申し込んでくださ
い。
※電話での申込受付は致しません。
◆申込期限
月 日︵金︶午後 時まで
許
可
基
準
お知らせ
名護市教育員会では、それぞれの学校ごとに通学区域を設定し、児童・生徒の
住所によって就学すべき学校を指定しています。この指定された学校を「指定校」
といいます。指定校変更とは、下記の条件にあると教育委員会が認めた場合、指
定校以外の学校に通学することが出来る制度です。
手続きは教育委員会総務課での申請となります。詳しくはお問合せください。
21 3
問
53-1212 (内線 132)
指定学校変更について
1
お知らせ
15:30
17
回名護市小学校交流駅伝競走大会の開催について
2 月 16 日
22
第
羽 地 中 学 校
22
◆目
的
名護市内小学校児童の健康・体力の保
持増進を図り、持久力を高めるととも
に、長距離競技の普及発展と児童相互
の交流を図ることを目的とする。
◆期 日
月 日︵土︶午後 時 分スタート
◆場
世紀の森公園内特設コース
所
◆参加資格
市内各小学校の児童
◆参加料
チーム1200円︵100円× 名︶
◆参加方法
各小学校に文書をお送りいたしま
す。 必 要 事 項 を 記 入 の 上、 社 会 体
育係まで提出お願いします。
15:30
お知らせ
時
2 月 19 日
年度 新一年生入学説明会のお知らせ
日
屋我地小学校
名
平成
小 学 校 名
15:30
校
年度入学説明会を次のとおり行います。
時
2月8日
学
平成
日
屋我地中学校
中
4
30
35
◆私立幼稚園募集について
問 うみのほし幼稚園 ☎
52-1661
名護栄光幼稚園
☎ 098-957-3373・070-5692-4250
問
市民のひろば ◆ 2010年 2月号 18
しみんのこよみ
名護市の人口及び世帯数
区 分
合 計
羽 地 9,227(
久 志 5,034(
屋 部 8,826(
屋我地 1,779(
2月1日∼ 3月10日
合 計 60,401(
2010
●
q
月
旧12月18日
w
火
旧12月19日
e
水
旧12月20日
r
木
旧12月21日
t
金
旧12月22日
y
土
旧12月23日
u
日
● ●
●
2 月
● ●
平成21年12月31日現在
世帯数
女
1 )17,515( 16 )18,020( -15 ) 14,430(
4)
5 ) 4,689(
4)
3 ) 4,538(
2 ) 3,635(
-11 ) 2,727( -7 ) 2,307( -4 ) 2,663( -3 )
17 ) 4,336(
-4 )
945(
6 ) 4,490( 11 ) 3,914( 10 )
0)
834( -4 )
877( 0 )
8 )30,212( 18 )30,189( -10 ) 25,519( 15 )
● ●
◆名護・羽地区長会 ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中
央公民館 2 階) ◆市民健康相談(9:30 ∼ 11:00 本庁)
◆北海道日本ハムファイターズキャンプイン @0
@1
◆屋部区長会 ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆節分 ◆豆まき ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆久志区長会 ◆消費者無料相談室(10:00 ∼ 16:
00 名護市役所守衛室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
@2
@3
◆無料個別就職相談(12:00 ∼ 15:00 名護市役所
守衛室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
@4
◆中央図書館おはなし会(15:00 ∼) ◆北海道日本ハムファイターズファンの集い(19:00
∼ 21 世紀の森屋内運動場 前売 1,000 円/当日
1,200 円)
@5
◆北方領土の日 ◆御願解き
@6
土
旧1月7日
日
旧1月8日
月
旧1月9日
火
旧1月10日
水
月
旧12月25日
o
火
旧12月26日
!0
水
旧12月27日
!1
木
◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階) ◆市民健康相談(9:30 ∼ 11:00 本庁)
@7
◆ 無 料 法 律 相 談(13:00 ∼ 16:00 受 付 12:00 ∼
13:00 中央公民館第 4 研修室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階) ◆不動産無料相談所(名護市役所守衛室 13:00 ∼ 要予約:098-861-3402)
@8
◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆第 11 回やがじ展(∼ 14 日まで 屋我地支所)
◆建国記念の日 旧12月28日
!2
金
旧12月29日
!3
土
旧12月30日
!4
日
旧1月1日
!5
月
旧1月2日
!6
火
旧1月3日
!7
水
旧1月4日
!8
木
旧1月5日
!9
金
旧1月6日
◆無料個別就職相談(12:00 ∼ 15:00 名護市役所
守衛室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆児童センター映写会(14:00 ∼) 中央図書館おは
なし会(15:00 ∼) ◆第 13 回世界の家庭料理フェ
アー(15:00 ∼ 名護市国際交流会館)
w
e
◆旧正月 ◆ハチウガミ ◆聖バレンタインデー
◆第 51 回「名護ハーフマラソン」
(名護市陸上競技場 9:
00 スタート)
r
◆ハチウクシー ◆トゥシビー ◆名護区長会 ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階) ◆市民健康相談(9:30 ∼ 11:00 本庁)
t
◆屋部区長会 ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民
館 2 階) ◆中央図書館リサイクル本フェア̶(∼ 21 日)
y
◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階) ◆不動産無料相談所(名護市役所守衛室 14:00 ∼ 要予約:098-867-6644)
u
◆久志区長会 ◆消費者無料相談室(10:00 ∼ 16:
00 名護市役所守衛室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:
00 中央公民館 2 階) ◆第 42 回羽地児童生徒書き初
め展(∼ 21 日まで 名護市羽地地区センター) ◆名護市市制 40 周年記念事業「蓬莱丸」(19:00 ∼ 名護市民会館大ホール 大人 1,000 円/当日 1,500
円※小中高生無料招待)
◆無料個別就職相談(12:00 ∼ 15:00 名護市役所
守衛室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館
2 階) ◆少年を守る日
19 2010年 2月号 ◆ 市民のひろば
◆中央図書館おはなし会(15:00 ∼) ◆第 20 回名護市文化祭(∼ 21 日 名護市民会館)
◆家庭の日 ◆宮里区朝市 (7:30 ∼ 10:00 宮里
区公民館前広場)
◆伊差川ふれあいマーケット
(9:00 ∼ 12:00 伊差川公園広場)
◆アマウェーダー ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央
公民館 2 階) ◆市民健康相談(9:30 ∼ 11:00 本庁)
◆皇太子誕生日 ◆無料法律相談(13:00 ∼ 16:00
受付 12:00 ∼ 13:00 ◆中央公民館第 4 研修室)
◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階) ◆不動産無料相談所(名護市役所守衛室 13:00 ∼ 要予約:098-861-3402)
◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
木
旧1月12日
金
旧1月13日
土
旧1月14日
日
◆屋我地区長会 ◆消費者無料相談室(10:00 ∼ 16:
00 名護市役所守衛室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆無料個別就職相談(12:00 ∼ 15:00 名護市役所
守衛室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆第 5 回こども一万人の個展(∼ 3 月 7 日まで 名護
市民会館)
◆児童センター映写会(14:00 ∼) ◆中央図書館お
はなし会(15:00 ∼) ◆名護少年少女合唱団定期
演奏会(18:30 ∼ 名護市民会館大ホール 大人
500 円・小中高生 300 円※未就学児無料)
◆プロ野球オープン戦 北海道日本ハムファイターズ
VS 東北楽天イーグルス(名護球場)
◆中央図書館上映会(14:30 ∼) 旧1月15日
●
q
i
o
!0
名護市役所
総務課地域協働係
内線 337
旧1月11日
旧12月24日
i
注︵
︶
内数字は対前月比
地
区
別
名 護 35,535(
人 口
男
月
旧1月16日
火
旧1月17日
水
旧1月18日
木
旧1月19日
金
旧1月20日
土
旧1月21日
日
● ●
●
3 月
● ●
● ●
◆全国緑化運動 ◆春季全国火災予防運動 ◆旧十六日 ◆名護・羽地区長会 ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階) ◆市民健康相談(9:30 ∼ 11:00 本庁)
◆屋部区長会 ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆ひな祭 ◆耳の日 ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆さんしんの日 ◆久志区長会 ◆消費者無料相談室
(10:00 ∼ 16:00 名護市役所守衛室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆旧二十日正月 ◆無料個別就職相談(12:00 ∼ 15:
00 名護市役所守衛室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆啓蟄 ◆中央図書館おはなし会(15:00 ∼) ◆第 17 回名護市小学校交流駅伝競走大会(14:40 ∼
21 世紀の森公園内特設コース)
◆消防記念日
旧1月22日
月
旧1月23日
火
旧1月24日
水
旧1月25日
◆国際女性デー ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公
民館 2 階) ◆市民健康相談(9:30 ∼ 11:00 本庁)
◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
◆ 無 料 法 律 相 談(13:00 ∼ 16:00 受 付 12:00 ∼
13:00 中央公民館第 4 研修室)
◆不動産無料相談所(名護市役所守衛室 13:00 ∼ 要予約:098-861-3402)
◆消費者無料相談室(10:00 ∼ 16:00 名護市役所
守衛室) ◆教育相談(9:00 ∼ 17:00 中央公民館 2 階)
名護市広報
平成22年2月1日発行
第5回
平 成 2 1 年 度 子 ども 芸 術 支 援 事 業
こども 一万人の個展
∼ こども た ち の 自 由 な 表 現・創 造 性 あ ふ れ る 作 品 を 一 堂 に 集 め た 展 覧 会 ∼
【国頭地区小学校特別支援学級学習展も同時開催】
市内の幼稚園から小中学校、北部の高等学校等の子どもたちによる創造性あふれる力作が一堂に集まる展覧会。夏
休みの自由研究、貯金箱、書道、図画や授業で創作した読書新聞、川柳など日頃学校の授業参観などでしか鑑賞できな
い、ユニークで自由な表現による作品はその時の状況や気持ち、興味などひとり一人の「今」がしっかりと込められていま
す。昨年は、約 3,600 点余の作品が出品され、会場に訪れた人々に感動を与えてくれました。こどもたちが精一杯「自
分を表現」
した芸術作品を家族そろってご鑑賞ください。
2月 26
展示
期間
第4回個展
より
平成
21年度
金
3月 7
日
午 前 1 0 時 ∼ 午 後 7 時まで
展示会場
名護市民会館中ホール・
展示ギャラリー 入 場 無 料
名護少年少女合唱団定期演奏会
∼ 夢 あ る 楽 し い ス テー ジ!届 け 心 の ハーモ ニー!∼
私たち、名護少年少女合唱団は、市内の小学校 3 年生から高校 2 年生までの団員で構成され、合唱を通し
て友情を育み、楽しく活動しています。今年度も団員心一つにして、いろんな合唱のステージ等も楽しく演奏で
きるようアイディアと知恵を出し合い、小さな階段を一歩ずつ歩み続けています。
今回のステージでは、合唱の情熱に傾ける女の子の物語で話題になった映画「うた魂」の楽曲にも挑戦しま
す。そして市内中学生有志による
「男声コーラス」も取り入れ、
これまでとは一味違った「みんなで歌って、楽し
い!気持ちいい!」
ステージをお届けします。
演奏予定曲
♪友情出演:市内中学生有志
♪曲 目:映画「うた魂」より「♪15の夜、♪青い鳥、♪あなたに」
♪つながるいのち ほか と き
ところ
入場料
昨年の市民音楽祭より
問合せ先
午後6時30分開演
土
27
月
(
午後6時開場)
2
名護市民会館大ホール(全席自由)
大人…500円 小中高生…300円(未就学児無料)
名護市民会館 ☎53-5427
1
1
1
2
27
︵ひろじぃ︶
2
◆ 月 日、 御 佐 喜 御 宮 に 行 っ た。 も の す ご い
寒さの中、たくさんの人が初詣に出向いていた。
昨 年 は、 新 型 イ ン フ ル エ ン ザ の 大 流 行 や 経 済 の
不 況 な ど、 不 安 な 出 来 事 が 起 き た。 今 年 が い い
年でありますように。
話 は 変 わ っ て、 球 春 到 来 ! 2 月 は プ ロ 野 球 春
季キャンプの季節。今年も昨季プロ野球パ・リー
グを制した北海道日本ハムファイターズが 月
日からキャンプインする。
プロの技を生で見学できるとあって、名護球場
周辺がファンや野球少年、指導者などで賑わう。
この光景も名護の風物詩といっても過言ではな
い。さらに今年は 月 日
︵土︶
には名護球場に大
躍 進 し た 東 北 楽 天 イ ー グ ル ス を 迎 え、 オ ー プ ン
戦が予定されている。まさに、昨年の日本一を決
めるプレーオフ
対決の再現とな
る。 こ れ は 見 逃
せない!テレビ
観戦では味わえ
ない雰囲気や球
団マスコットの
パフォーマンス
も生観戦の醍醐
味 だ。 さ ぁ 名 護
球場に行こう!
マスコットとのふれあいも球場観
戦の楽しみのひとつ。
電話 0980-53-1212(内線243)FAX 0980-53-6210 h t t p : / / w w w . c i t y . n a g o . o k i n a w a . j p / ● 印刷/(株)沖産業 名護支店 〒905−0017 名護市大中2-1-1 TEL.0980ー53ー7221
〒905-8540 沖縄県名護市港一丁目1番1号
●発行/名護市
市民のひろば 2月号 ●担当/名護市企画総務部秘書広報課秘書広報係
名護市市制40周年記念事業
御佐喜御宮は大勢の参拝客であふれた。
Fly UP