...

臨 時 職 員 募 集 公共交通モニター募集 看護師(臨時職員)を募集

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

臨 時 職 員 募 集 公共交通モニター募集 看護師(臨時職員)を募集
編集・発行
愛川町総務部総務課
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話046(285)2111(代)
ファクス046(286)5021
広報あいかわ
平成21年
8月15日発行
お知らせ版
第342号
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/
あいかわ町民活動サポートセンター
臨時職員募集
ボランティアやNPOなど、町民皆さんの自主的・自立的な公益活動
の活性化のため、公益活動に関する各種相談や情報収集・発信、打ち合
わせ、団体間の交流などを行うことができる拠点として「あいかわ町民
活動サポートセンター」を設置しています。このサポートセンターで働
いていただける方を募集します。
❒勤 務 日
土曜・日曜・祝日を含む週3~4日程度
勤務時間
午前9時~午後9時(3交代制)の勤務
※要相談
❒勤務場所
あいかわ町民活動サポートセンター
(役場庁舎分館1階)
❒勤 務 内 容
施設の利用受け付け、団体登録、相談、掲示物の受け
付け業務など
❒応募資格
町内在住または在勤の方で、ボランティアやNPO
などの公益活動に関心のある方
❒募集人数
若干名
❒応募方法
8月17日(月)から9月10日(木)までに、顔
写真を張った自筆の履歴書(市販のもの)を、行政
推進課へ提出してください。
❒ 問い合わせ
行政推進課行政管理班(直通)285-6925
看護師(臨時職員)を募集
母子保健事業に従事していただける看護師の方を募集します。
❒勤 務 日
週2~3日(平日)、午前8時30分から午後5時
勤務時間
15分の間で1日4時間程度の勤務
❒勤務期間
9月上旬~平成22年3月31日(水)
❒勤務内容
母子の健康状態把握のための家庩訪問および各種健
診における問診
❒応募資格
看護師で、普通自動車免許をお持ちの方
❒募集人数
若干名
❒応 募 方 法
8月31日(月)までに、顔写真を張った自筆の履歴
書(市販のもの)を、子育て支援課母子保健班へ提
出してください。
❒ 問い合わせ
子育て支援課母子保健班(内線)3362
公共交通モニター募集
平成20年10月1日から町内循環バスをリニューアルしたことに
よる効果や交通環境の改善について、町民皆さんからのご意見を伺う
ため、モニターを募集します。
モニターの皆さんには、期間中、公共交通機関を利用いただき、期間
終了後に利便性やサービスなどについての意見などを提出していただ
くとともに、意見交換会に出席していただきます。
❒募集人数
10人
❒応募資格
町内在住または在勤・在学の方で、日ごろから
町内の公共交通機関を利用しており、事前説明会
および意見交換会に参加できる方
❒期
間
10月中旬~平成22年1月中旬
❒謝
礼
モニター終了後、バスカード(5,000円相当)
を差し上げます。
❒ 事前説明会
(日時)10月16日(金)午後7時~
(予 定)
(会場)役場庁舎分館1階会議室
❒ 申し込みと
所定の応募用紙に必要事項を記入の上、9月30日
問い合わせ
(水)必着で、企画政策課企画政策班に提出してく
ださい。応募用紙は文化会館、ラビンプラザ、レ
ディースプラザおよび企画政策課で配布します。ま
た、町ホームページからも取り出すことができま
す。企画政策課企画政策班(内線)3233
ファクス 286-5021
電子メール [email protected]
セーフティ・ドライブ・コンテスト
― 地域ぐるみで交通安全 みんなそろってマナーアップ!! ―
地域の皆さんが一体となって事敀防止に努め、交通マナーの向上
を図っていただくため、「セーフティ・ドライブ・コンテスト」を
9月1日(火)から30日(水)までの1カ月間実施します。
このコンテストは、すべての町民を対象に、町内21行政区対抗
で行われるもので、期間中に交通事敀が発生した場合、一定の基準
に基づき減点を行い、それを最終的に区ごとに集計し審査します。
なお、減点数が尐なかった上位3行政区は優良区として、11月
28日(土)開催の「町交通安全推進大会」で表彰します。
この機会に、ご家族やご近所で交通安全について話し合い、地域
ぐるみで交通事敀防止に努めましょう。
●過去5年の優良区
美化プラント修繕工事のため
1 位
2
位
3 位
ごみの持ち込みは控えてください
平成20年
川北区
桜台団地区
六倉区
9月3日(木)~16日(水)
平成19年
半縄区
箕輪区
桜台団地区
平成18年
小沢区
坂本区
下谷八菅山区
平成17年
坂本区
大塚区
細野区
平成16年
大塚区
春日台区
宮本区
美化プラントでは、9月3日(木)から16日(水)までの14
日間、施設の点検および修繕工事を行います。
この期間中は、ごみの焼却ができませんので、持ち込みはできる
だけ控えていただくようご協力をお願いします。
収集所へのごみ出しは朝8時30分までに
修繕工事中に収集したごみは、他市の焼却施設に搬入します。こ
のため、通常よりも収集に時間がかかることから、ごみ収集車の収
集ルートや収集時間が変更になる場合があります。収集所へのごみ
出し時間(朝8時30分まで)を厳守してください。
❒ 問い合わせ
美化プラント(直通)281ー2258
❒ 問い合わせ
住民課交通防犯班(内線)3320
勤労祭野外フェスティバル
中止のお知らせ
8月30日(日)に開催を予定していました「勤労祭野外フェ
スティバル」は、衆議院議員総選挙のため、中止になりました。
❒ 問い合わせ
商工観光課商工労政班 (内線)3522
今月の休日納税・相談窓口
今月の納税・納付期限
8月29日(土)・30日(日)
午前8時30分~午後5時
町県民税(第2期分)、国民健康保険税(第3期分)、介護保
険料(第3期分)、後期高齢者医療保険料(第2期分)
役場1階税務課で、町県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健
康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料が納められます。
安全・確実・便利な口座振替で
納期限は 8月31日(月)
1
役場本庁の開庁日・開庁時間は
土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
学んで得する!町民健康講座
平成22年3月まで、健康に関するさまざまなテーマで町民健康
広報あいかわ
講座を開催します。参加費は無料で、町民の方ならどなたでも参加
できます。生活習慣病予防や健康づくりのために、ぜひご参加くだ
さい。年間予定表は、健康長寿課窓口で配布しています。
お知らせ版
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/
テーマ: 「生活習慣病予防の運動①」
~ウォーキングのすすめ~
❒日
時
❒会
場
❒ 対象・定員
❒講
師
❒持 ち 物
9月9日(水)午後2時~3時30分
レディースプラザプレイルーム
町内在住の方30人
かながわ健康財団 健康運動指導士 高垣 茂子さん
健康手帳 (お持ちでない方には、当日交付します)
運動できる服装、室内用運動靴
❒ 申し込みと
9月2日(水)までに健康長寿課健康づくり班へお
問い合わせ
申し込みください。(内線)3339
※登録制です。本年度内に一度登録した方は、再度申し込む必要
はありません。
あなたの骨は大丈夫??
骨粗しょう症予防セミナー
9月コース
骨粗しょう症予防セミナーを毎月1回開催しています。骨粗しょう
症や骨折の予防は、年代によって変わります。ぜひご参加ください。
❒日
時
9月15日(火)午後1時30分~3時
❒会
場
保健センター
❒内
容
骨密度測定・足指力測定
骨粗しょう症予防についてのお話
❒ 対象・定員
町内在住の方30人
❒参 加 費
無料
❒持 ち 物
健康手帳(お持ちでない方には、当日交付します)
❒ 申し込みと
9月4日(金)までに、健康長寿課健康づくり班へ
問い合わせ
お申し込みください。(内線)3339・3340
※セミナーの各測定は、素足で行います。当日は素足になりやすい服
装でお越しください。
※希望者には、保健師・栄養士による個別相談を後日行います。
※骨粗しょう症予防セミナーへの参加は、年度内1回でお願いします。
健康づくり推進委員からのお知らせ
健康づくり推進委員は、地域に根ざした健康づくりを実践してい
ます。皆さんに健康で明るい生活を送っていただくため、講座を企
画しました。参加費は無料です。ぜひご参加ください。
テーマ: ~女性のための健康づくり~
「伸ばしてほぐしてストレッチ」と
「乳がんの早期発見・・自己触診法」
❒日
❒内
時
容
❒会
場
❒ 対象・定員
❒講
師
❒持 ち 物
❒ 申し込みと
問い合わせ
9月17日(木)午後1時30分~3時
ストレッチの実技(75分)
乳房自己触診法(15分)
保健センター
町内在住の女性30人
健康運動指導士 小林 光子さん、町保健師
筆記用具
9月4日(金)までに健康長寿課健康づくり班へお
申し込みください。(内線)3339
こころといのちのサポート事業(自殺対策)講演会
「いのちを守る~うつ病の理解~」
「うつ(うつ病だけでなくうつ状態も含む)」は、日本人の15
人に 1 人が1度はかかると言われています。正しく理解し、家族や
近隣の方への温かい声掛けができる地域となるよう、医師による
講演会を開催します。
❒ 日
時
9月13日(日)午後2時~4時
❒ 会
場
福祉センター3階会議室
❒ 定
員
50人程度
❒ 講
師
愛光病院 診療部長 本郷 誠司 医師
❒ 主
催
厚木保健福祉事務所保健予防課
❒ 共
催
愛川町
❒ 申し込みと
厚木保健福祉事務所保健予防課
問い合わせ
224-1111(内線)3229・3230
町福祉支援課(内線)3352
2
町立保育園では、未就園の親子を対象に「かえでっこのつどい」
を開催しています。保育園・幼稚園に入っていないお友達と一緒に遊
びませんか。保護者の方もおしゃべりをしたり、子育ての悩みを語り
合ったりのひとときを過ごしましょう。
9月は、スライムや小麦粉粘土などで、感触遊びを行います。い
ろいろな色や肌触り(ひんやり・ふっくら)を楽しみましょう。
〈
9 月 の 予 定
〉
❒園開放日
2日・9日・16日・30日 いずれも水曜日
❒時
間
午前9時30分~
❒持 ち 物
水筒・着替え
※ 親子とも動きやすい服装でご参加ください。
❒ 場所・問い合わせ
*半原保育園
半原4495-1
281-0244
*田代保育園
田代323
281-1191
*高峰保育園
三増773
281-1186
*春日台保育園
春日台2-11-3 285-0795
*中津保育園
中津544
285-0084
*中津单保育園
中津3893
286-0077
不 用 品 情 報
問い合わせ◆住民課住民相談班(内線)3319
☆譲りたい(無償で)
・大人用紙おむつ
※ 7月30日現在の情報です。
・ウインドサーフィン(FRP)2台
・冷凍冷蔵庨(410リットル) ・タガヤサン座卓(90×100㎝)
・籐2人掛けいす
・ポータブルトイレ
・折りたたみ式パイプベッド(シングル) ・ママコート(茶色)
・食器(皿・コップなど) ・カラオケ機
・ヤマハ電子オルガン
☆譲りたい(価格相談で)
・厚木商業高校甴子用半袖ワイシャツ
・買い物カート
・千本格子サッシ(2枚)
★譲って欲しい(無償で)
・掃除機
・チャイルドシート
・幼児用自転車
・春日台幼稚園指定品(甴児、制服・体操着など、110~120㎝)
・電動ミシン
・ピアノ(または電子ピアノ)
・子ども用自転車
★譲って欲しい(価格相談で)
・愛川中原中学校体操着、ジャージ(Lサイズ以上) ・セニアカー
あいかわ町民活動サポートセンター 情報コーナー
おもちゃの病院愛川 開院しています
おもちゃの病院愛川では、おもちゃを修理することにより、子ど
もたちに物の大切さを認識してもらうなど、コミュニケーションの
場づくりとして活動しています。壊れたおもちゃがありましたら、
ぜひおもちゃの病院にお持ちください。
❒日
時
9月5日・19日、10月3日・24日、
11月7日・28日、12月5日・19日、
《平成22年》1月9日・16日、
2月6日・20日、3月6日・20日
いずれも土曜日 午後1時~3時
❒会
場
春日台児童館
❒修 理 費
無料 ※ただし、電池や部品を交換した場合は
実費をいただきます。
❒ 問い合わせ
おもちゃの病院愛川 鈴木285-2900
定額給付金 申請はお済みですか
まだ申請されていない方は、早めに申請してください。
❒申請期限
10月21日(水)当日消印有効
❒対 象 者
ことしの2月1日現在、愛川町に住民登録また
は外国人登録がある方
❒給付金額
1人につき1万2千円 ※2月1日現在、65歳
以上の方および18歳以下の方は2万円
❒ 問い合わせ
定額給付金担当(行政推進課)
(直通)206-1300
ちょっと待って! 振り込む前に相談を
- 振り込め詐欺多発中 -
れんげ種子の配布について
1~6歳児の保育付き♪
がんばるママ☆応援講座
広報あいかわ
第2弾
お知らせ版
子育てに家事に仕事に、ママはがんばりやさん。だからこそ、たま
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/
には自分だけの時間を作って、子育てや自分と真っ直ぐ向き合いた
い!そんなママたちがもっと楽しく、もっとバランスよく子育てに取
り組むヒントを学ぶ講座です。好評につき、内容もさらにパワーアッ
プして開催します。ママのほかにも、パパ、お友達の参加もお待ちし
ています。1~6歳児の一時保育も受け付けますので、希望する方
は、応募の際にお申し込みください。
❒ 日程・内容など
日
時
10月9日(金)
1
午前10時~11時30分
2
10月15日(木)
午後1時30分~3時
10月21日(水)
3
午前10時~11時30分
タ
イ
ト
ル
・
講
水田などの景観形成および地力増進を目的に、れんげ種子の配布を
行います。
❒対
象
町内在住の方
❒数
量
1軒につき3キログラムまで(1袋1キログラム)
※目安として10アール当たり約2キログラム
❒受け取り
納品後に農政課より連絡しますので、県央愛川農
方
法
協高峰支所経済センターでお受け取りください。
❒ 申し込みと
9月9日(水)までに農政課農政班へお申し込み
問い合わせ
ください。(内線)3533
師
たづこママと♪リフレッシュ・ヨガ
- ヨガで子育てパワーチャージ!-
あいかわ学習応援団みんなの先生
萩原 田鶴子さん
まじませんせいのわくわく子育てサロン
- 成長に合わせて★子どもと話す -
馬嶋医院 馬嶋 順子医師
絵本で笑顔の子育て
- 親子をつなぐ☆読み聞かせ -
おはなしアンサンブル所属
元幼稚園教諭 石川 道子さん
※いずれの日程も開始15分前から受け付けを開始します。
※全3回の受講が原則ですが、各回個別の受講も受け付けます。
(連続受講者を優先)
❒ 対象・定員
町内在住または在勤の方各回15人
※応募者多数の場合は抽選になります。
❒会
場
文化会館3階会議室
❒受 講 料
無料
❒持 ち 物
筆記用具、セミナーノート(初回に配布)
※第1回のみ、運動のできる服装、フェイスタオ
ル(34×80㎝程度のもの)、飲み物、ヨガ
用マット(または大判のバスタオル)、
レジャーシート(大人1人が寝られる大きさ)
をお持ちください。
❒一時保育
1~6歳児の一時保育を受け付けます。希望する
方は、応募の際にお申し込みください。
※一時保育を利用する際には、水筒(記名したも
の)を必ずお持ちください。
❒ 申し込みと
9月16日(水)午後5時までに生涯学習課生涯
問い合わせ
学習班へ電話、有線または電子メールでお申し込
みください。
(直通)285-6959 (有線)4764
電子メール
[email protected]
※メールでのお申し込みの場合は、件名に「ママ応援講座申し込み」
と記入し、本文に氏名、電話番号、住所、一時保育希望の有無(有
りの場合はお子さんの名前、年齢)を明記してください。
愛川町シルバー人材センター
お仕事を募集しています!
愛川町シルバー人材センターでは、皆さんからのお仕事を募集し
ています。必要に応じて、下見や見積をします。まずはお気軽に事
務局までご連絡ください。
❒仕事内容
・植木の剪定
・草刈り、草むしり
・大工しごと
・網戸、障子の張り替え など
❒ 問い合わせ
愛川町シルバー人材センター事務局
(直通)284-5023
愛川町シルバー人材センターでは、
元気に働ける会員を随時募集しています。
対象は、町内にお住まいのおおむね60歳以上の方です。
入会ご希望の方は、事務局までご連絡ください。
ヤマビルにご注意ください!
今の時期、「ヤマビル」が活発に活動しています。ヤマビルとは
約2~3センチメートル程度のヒルで、焦げ茶色の細い身体に黒い
縦じまが3本入っています。特に湿気の多いところを好みます。
①ヤマビルを住みつきにくくさせるには
日ごろから落ち葉の掃除や、草刈りを行い日光が当たるようにし
ましょう。
②吸血されにくくするための方法
尐しの隙間でも侵入するため、長ズボンを履き靴下でズボンのす
そを覆い、さらに市販の虫除けスプレーか専用の忌避剤をズボンの
すそにかけると防除効果が上がります。ハイキングなどでひと休み
           
される場合は身の回りをご確認ください!
③もし吸血されてしまったら           
ヒルが吸血している場合はすぐに除去してください!触ること
ができない場合はタバコの火を押し付ける、または虫除けスプレー
をかけると除去できます。
         
次に傷口から血を押し出し、ヒルの分泌物(血を止めにくくする
もの)と一緒に絞り出してください。(そのまま放置してしまうとヒ
ルの分泌物の作用で1~2時間程度血が止まりません!!)血を絞り
出した後に、消每をしてばんそうこうを張ってください。
❒ 問い合わせ
農政課農政班(内線)3533
大切な農地を守りましょう!
あなたの所有している農地が悪質な業者に狙われています!悪質
業者は「農地にいい堆肥を入れませんか?」などの言葉で契約を迫っ
てきますが、契約をした後に内容と異なった山盛りの残土や廃材、木
片チップが搬入され、悪臭や公害などで、所有者はもちろんのこと、
周りの住民の方々が困ってしまう事例が数多く見受けられます。
このようなことにならないように業者から話を持ちかけられた場
合は、契約をする前に農政課または農業委員会へご相談ください。
※農地は法律により耕作以外に勝手に利用することはできないとさ
れています。農地を耕作以外の目的で使用する場合は、農地法の転
用許可を受けなければなりません。
❒ 問い合わせ
農政課農政班(内線)3532
農業委員会事務局(内線)3542
重度障害者医療証の
交付申請手続きのお願い
重度障害者医療証の更新に伴う交付申請手続きはお済みでしょう
か。対象者には、すでに郵送でお知らせしていますが、申請書など
の提出がまだお済みでない方は、速やかに手続きをお願いします。
郵送での手続きも可能です。
❒提出場所
国保医療課医療給付班
❒提出する
①申請書
も
の
②対象者の健康保険証のコピー
※市町村税の申告のない方や転入された方などは
①②のほか、対象者の平成21年度の所得証明
書もしくは非課税証明書が必要です。
❒ 問い合わせ
国保医療課医療給付班
(内線)3372・3373
3
9月6日(日)~12日(土)
「高齢者・障害者の人権あんしん相談」強化週間 045-641-7926
消費生活実践講座
敬老の日に贈る花
広報あいかわ
花あそび教室
お知らせ版
敬老の日に贈るプレゼント用のフラワーアレンジメントの教室で
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/
す。お気軽にご参加ください。3歳児の一時保育も受け付けますの
で、希望する方は、応募の際にお申し込みください。
❒日
時
9月20日(日)午前10時~正午
❒会
場
レディースプラザ第1・2会議室
❒ 対象・定員
町内在住または在勤・在学の方15人
※応募者多数の場合は抽選になります。
❒講
師
愛川華道協会の皆さん
❒参 加 費
2,000円(材料費)
❒持 ち 物
はさみ
❒ 申し込みと
9月5日(土)までにレディースプラザへお申し込
問い合わせ
みください。(直通)285-1600
~ 収納上手はエコ上手!? ~
片付けは、なかなか難しいもの。とりあえずここにしまっておこ
う・・・なんて思っていると、タンスや戸棚の中にはいらないものが
あふれてしまって、うんざり。そんな経験はありませんか。
上手な整理収納術を身につけることは、必要なものがすぐに取り出
せ、丌用な物を尐なくすることにつながります。つまり、ごみを減ら
し、環境にとても優しくなる=エコ生活なのです。上手に片付けるこ
とは、なかなか難しいことですが、大切なことでもあります。
そんな暮らしに役立つ収納のコツを身につけ、エコな生活を心掛け
てみませんか。当日は、消費生活をめぐるトラブルについても、実際
に寄せられた相談事例を紹介しながらお話します。
❒日
時
9月30日(水)午後1時30分~ 3 時
❒会
場
役場401会議室
❒講
師
消費生活アドバイザー 古内 豊美さん
❒参 加 費
無料
❒ 申し込みと
住民課住民相談班 (内線)3319
問い合わせ
ハロウィンリースづくり教室
ドライフラワーや木の実を使って、ハロウィンリースを作ります。
親子での参加も歓迎しますので、ぜひご参加ください。
❒日
時
9月26日(土)午前10時~正午
❒会
場
ラビンプラザ会議室
❒ 対象・定員
町内在住または在勤・在学の方20人
※応募者多数の場合は抽選になります。
❒講
師
小野澤 純子さん
(愛川町生涯学習人材バンク登録者)
❒参 加 費
1,500円(材料費)
❒ 申し込みと
9月4日(金)までにラビンプラザへ直接または電
問い合わせ
話でお申し込みください。
手打ちそば教室
❒ 日
時
❒ 会
場
❒ 対象・定員
9月5日(土)午前10時~午後1時
農村環境改善センター生活改善室
町内在住または在勤の方16人
※応募者多数の場合は抽選になります。
❒ 講
師
グルメ・メイトの皆さん
❒ 参 加 費
200円(そばのおみやげ付き)
❒ 持 ち 物
エプロン、三角きん、ふきん、筆記用具
❒ 申し込みと
9月2日(水)までに農村環境改善センターへ
問い合わせ
お申し込みください。
(直通)281-2829 有線4580
※毎週月曜日は休館日です。
※当日は、汚れてもよい服装でお越しください。
はじめてのボクシング教室
(直通)281-0177
ストレート、アッパー、フック・・・実際にグローブを付けて
打ってみませんか。グループに分かれて丁寧に指導しますので、初
めての方も安心です。健康増進、ストレス解消、シェイプアップな
どのために、一緒に楽しみましょう。性別を問いませんので、どな
人とのコミュニケーションを通して、よりよい人間関係づくりを学 たでもお気軽にご参加ください。
❒日
時
9月19日(土)午後1時~3時
びませんか。
❒会
場
レディースプラザプレイルーム
❒日
時
9 月 5 日(土)午前10時~正午
❒ 対象と定員
中学生以上の方20人
❒会
場
レディースプラザ音楽室
❒講
師
厚木市アマチュアボクシング協会の皆さん
❒ 対象・定員
町内在住または在勤・在学の方15人
❒参 加 費
無料
※応募者多数の場合は抽選になります。
❒持 ち 物
室内シューズ、飲み物など
❒講
師
澤田 孝夫さん(愛川町生涯学習人材バンク登録者) ❒ 主
催
愛川ウエルネスネットワーク
❒参 加 費
無料
(総合型地域スポーツクラブ設立準備団体)
❒持 ち 物
筆記用具
❒後
援
教育委員会
8月26日(水)までに、お申し込みください。
❒ 申し込みと
8月30日(日)までにレディースプラザへお申し ❒ 申し込みと
問い合わせ
髙栁295-3237
問い合わせ
込みください。(直通)285-1600
※午後6時~9時の間にご連絡ください。
※当日は、運動のできる服装でお越しください。
話し方教室
~ 気持ちいいコミュニケーションづくり ~
囲
碁
教
室
囲碁を基礎から学び、囲碁の世界に親しみませんか。
❒日
時
10月2日・9日・16日・23日・30日
町民ターゲット・バードゴルフ教室
ターゲット・バードゴルフは、バドミントンの羽根を取り付けた
樹脂製のボールを、ゴルフのピッチングウェッジで打つスポーツで
レディースプラザ第1・2会議室
す。わかりやすく指導しますので、初めての方も奮ってご参加くだ
町内在住または在勤の方10人
さい。
※応募者多数の場合は抽選になります。
❒日
時
9月12日(土)・26日(土)
市川 文司さん(愛川町生涯学習人材バンク登録者)
午前9時~11時30分
❒
会
場
半原老人センター広場(かわせみコース)
無料
❒
参
加
費
無料
筆記用具
❒後
援
教育委員会
9月10日(木)までにレディースプラザへお申し
❒ 申し込みと
愛川町ターゲット・バードゴルフ協会
込みください。(直通)285-1600
問い合わせ
別府 和子286-1530
※用具は協会が用意します。
※当日は、運動のできる服装でお越しください。
いずれも金曜日 午前10時~正午(全5回)
❒会
場
❒ 対象・定員
❒講
師
❒参 加 費
❒持 ち 物
❒ 申し込みと
問い合わせ
4
定額給付金の申請はお済みですか? - 申請期限は10月21日(水)-
Fly UP