...

平成 24 年度 e ラーニング推進機構活動報告資料

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

平成 24 年度 e ラーニング推進機構活動報告資料
平成 24 年度 e ラーニング推進機構活動報告資料
全体
1.LMS 利用数
1-1.W ebCT
科目数:合計 996 件
1-2.M oodle
科目数:合計 46 件
e ラーニング推進室/教材サポートステーション
1.コンテンツ開発
・ 教授システム学専攻:48 科目
・ その他:3 科目
・ Moodle 移行準備
2.作成依頼:研修、講義関連 18 件
…参考資料 1 参照
3.啓蒙、普及活動
・ Web 開発、印刷物作成等
・ LMS 講習会:毎週火曜日(14 時から)開催
・ e ラーニング連続セミナー:3 月 11 日開催(29 名参加)
・ 視察対応(6 団体:17 名)
4.スタッフ作業報告および年間スケジュール
…参考資料 2 参照
e ラーニング授業設計支援室
・ ランチョンセミナー:毎週水曜日実施(35 回)
e ラーニングアプリケーション開発室/システム管理運営室
・ 管理サーバの構築および保守等
参考資料1
平成24年度作成依頼
コース作成依頼 9件
<12月>
放射線取扱者eラーニング用コース(教育訓練):放射線障害防止専門委員会
<11月>
大学入試センター試験英語リスニング監督者用:入試U
<10月> 個人情報保護および情報セキュリティ研修会:情報企画U
臨床実習:生命科学系事務U
<6月>
放射線取扱者eラーニング用コース(問診):放射線障害防止専門委員会
<5月、11月、2月>
臨床カンファレンス:医事U
<5月>
医療安全研修会:医事U
院内感染対策研修会:医事U
新規採用者研修会:医事U
Web関係 1件
<10月〜>
24年度熊本大学公式Web運用:副学長(広報担当)
KUTO、大学教育機能開発総合研究センターWeb開発
撮影依頼 1件
高大連携プロジェクトワクワク連続講義:副学長(高大連携担当)
動画編集依頼 7件
国際戦略ユニット
FD研修会(1月)
五高案内(1月)
研究推進ユニット
科研費制度等説明会(7月)
科研費執行等説明会(7月)
科研費公募説明会(10月)
五高記念館
五高記念館展示解説用(6-3月まで)
自然科学系事務ユニット
防火指導・啓発(4月)
1
参考資料2
平成24年度スタッフ作業報告まとめ
志村
メーリングリスト管理(登録、削除等)
高校生のための熊大ワクワク連続講義撮影および準備
科研費執行等の説明会撮影および準備
WebCT関連対応(随時)
新規科目のコース枠作成
他部局からの操作方法等質問対応
科目のクロスリスト作成
仮アカウント作成(他部局から、学外者のための作成依頼)
部局毎WebCT利用状況調査およびリスト作成
クロスリスト科目数調査およびリスト作成
教授システム学専攻科目関連
ポータル進捗更新(毎日)
科目アンケート公開作業とりまとめ
開講前準備(コース枠作成、ユーザ登録、日時設定、新入生の仮IDから本IDへの書き換え)
図書リスト作成
セクション教員表示設定
サーバ関連
epiyoサーバ移行のサポート
利用申請対応
情報セキュリティ事案についてのサーバ調査、Joomla等ソフトウェアアップデート
廃棄サーバ調査および一覧表作成
Asobe Flash media serverセットアップ
adev.ield代替サーバのセットアップ
www.ieldサーバ証明書更新
室内プライベートIPアドレス固定のための調査およびとりまとめ
省エネルギーパトロールおよび省エネルギー推進活動の実施調査および調査票作成
機材貸出
eラーニング連続セミナー統括
龍
科目作成(教授システム学専攻、職員研修関係)
開講前準備
教授システム学専攻
教授システム学専攻用ポータル設定
担当科目のタスクチェック(毎日)
医学部Moodle移行
作業割振
移行作業
入退室システム用PCの入替
動画関連
編集作業(五高記念館、職員研修用動画、コンテンツ用動画)
DVD作成
iPadでの動画再生方法の検討
その他検証
お仕事掲示板の更新
eラーニング推進機構Web:WebCT Q&Aの検索インデックスの更新
eラーニング連続セミナー
会場設営
花田
動画関連
動画撮影時用原稿作成
1
ナレーション録音(五高記念館、工学部資料館)
動画編集
撮影
教授システム学専攻科目作成
開講前準備
担当科目のタスクチェック(毎日)
機材
調査およびリスト作成
動作確認
貸出対応
貸出票作成
スタジオ周辺整理
医学部Moodle移行作業
eラーニング連続セミナー
会場設営
DVD作成
西本
事務
ミーティングおよびレビュー会議事録作成
各作業依頼対応(回答文書作成、納品書作成等)
運営委員会用資料作成
旅費手続き関連
購入物品関連
他部局からの調査および依頼対応
eラーニング推進機構のスケジュール管理
視察関係リスト作成
eラーニング推進機構会議室の予約状況管理
清掃業務報告確認表作成および清掃確認
使送業務(毎日)
予算管理
その他事務手続きに関すること
科目作成(教授システム学専攻、職員研修関係)
開講前準備
職員研修質問対応
教授システム学専攻
シラバスを社会文化科学研究科教務担当と教授システム学専攻事務へ送付
担当科目のタスクチェック(毎日)
医学部Moodle移行作業
PukiWikiからConfluenceへ必要なページを移行
メーリングリスト登録者一覧
パソコンおよびプリンター設定
Confluenceへページ追加
コピー機マニュアル作成
就業管理システム
eラーニング連続セミナー
Web更新
担当者割振
会場設営および事前資料準備
ポスター印刷
DVD郵送
坂本
熊本大学公式Web関係
作業整理
管理者用マニュアル作成
2
公式Webミーティングおよび準備
質問対応
eラーニング推進機構Web関係
Web更新
科目作成(教授システム学専攻、職員研修関係)
開講前準備
教授システム学専攻
教授システム学専攻用ポータル更新
授業改善アンケート(公開確認および報告等)
SCCホーム更新
教授システム学専攻用ポータルの各タブ修正
担当科目のタスクチェック(毎日)
科目担当者割振(案)作成
シラバスシートおよびポータルシート更新
新規採用者教育担当
医学部Moodle移行
Moodleコース枠作成
スタッフ作業割振
移行作業
KUTO、大学教育機能開発総合研究センターWeb関係
KUTOサイト修正
KUTO等公用マニュアル作成
eラーニング連続セミナー
Web設定(フォームの調査、修正)
会場設営
開催当日スタッフ
オープンソースカンファレンス
資料準備および予行
成果報告発表
伊澤
教授システム学専攻科目作成
開講前準備
担当科目のタスクチェック(毎日)
SCCホーム設定およびデザイン作業
五高記念館写真等デザイン作業
熊本大学公式Web関係
管理者用マニュアル作成
公式Webミーティングおよび準備
質問対応
オープンソースカンファレンス
資料準備および予行
成果報告発表
eラーニング連続セミナー
会場設営
開催当日スタッフ
大学教育機能開発総合研究センターWeb打ち合わせ
医学部Moodle移行作業
坂田
科目作成(教授システム学専攻、職員研修関係)
教授システム学専攻
開講前準備
担当科目のタスクチェック(毎日)
SCCホーム進捗更新のためのまとめ作成
個人情報保護および情報セキュリティ、MicrosoftOfficeよくわかるのWebCTコース看板作成
3
動画編集
新規採用者向けWebCT用研修マニュアル作成
新規採用者教育担当
eラーニング推進機構のPCがネットに繋がらなくなった場合のスタッフ対応まとめ作成
eラーニング連続セミナー
会場設営
開催当日スタッフ
医学部Moodle移行
Moodleコースのプロトタイプ作成
移行作業
高瀬
新規採用研修
教授システム学専攻科目作成
開講前準備
担当科目のタスクチェック(毎日)
医学部Moodle移行作業
eラーニング連続セミナー
ポスター作成
会場設営
開催当日スタッフ
前田
新規採用研修
KUTOおよび大学教育機能開発総合研究センターのWeb更新
教授システム学専攻科目作成
開講前準備
担当科目のタスクチェック(毎日)
SCCホーム更新
教授システム学専攻用ポータルのプランニングページ更新
医学部Moodle移行
テンプレート作成
移行作業
eポートフォリオ国際セミナーチラシおよびポスター作成
eラーニング連続セミナー
会場設営
ポスター印刷
4
2013.7.25
2013年度教材サポートスタッフ年間スケジュール(GSIS後期)
7月15日まで 科目担当者確定、確定後GSIS教員とクルー宛に担当者割振表のメール送信
7月1日ー15日 10月開講科目の科目名/科目コードをポータルおよびWebCTへ登録
科目名/科目コード WebCT:教員を教員権限で、elssメンバーをデザイナ・教員権限で科目登録
登録後ー7月末日 Moodle:喜多
開講準備整い次第 各科目WebCTのコース利用可能状態設定
[科履生、研究生]の合格者判定
[科履生、研究生]正規生の仮ID発行時に作成したファイルに科履生の合格者名簿が追加
されたものとオリエンテーション科目実施用仮ID/PWDの割振り表が教務係より送信される
ので、受領確認のメール送信、同表のチェック
7月16日
WebCTセクション開始日(開講日時)の設定、Moodle非表示設定
[科履生]学生登録
ポータル「プランニング」タブ更新
ポータル「Q&A」タブ更新
各科目開講日 Moodle手動開講
8月23日 [科履生]オリエンテーション科目開始
9月21日 [科履生]オリエンテーション科目終了
8月1ー31日 前期開講科目利用教科書等リスト作成
8月31日 同リストをGSIS:根本先生へ送付
同リストが確定したら、ポータル「資料/リンク」タブの教科書一覧に掲載
9月1日以降
SCC管理ツールに教員、elssメンバーを登録、ポータル「作成中」タブ内切替
8月23日 前期成績確定のため、SOSEKI入力閉鎖
8月24日ー9月1日
単位修得状況表と、後期履修可能科目表が教務係より送信されるので、受領確認のメー
ル送信、同表のチェック
9月1日 特別研究I開講
9月8日ー13日 同表を元に、全履修可能科目をWebCT、Moodle、ポータルへ登録
9月
教務係より、学生へ教科書郵送後報告があるので、教科書郵送についてコンテンツにお知
らせ掲載
9月30日
履修登録期間
ー10月17日
9月14日ー16日
[科履生、研究生]入学手続き締切、教務係より入学者名簿がメール送信されるので、受領
確認のメール送信、同表のチェック
9月17日−27日
新入学者名簿と仮ID/PWDとの対応が人目で分かる形で作成された正規ID/PWD割振り表
が教務係より送信、受領確認のメール送信、同表のチェック
2013.7.25
仮IDを正規IDへ付け替え
9月28日ー30日 [科履生]履修予定科目へポータル、WebCT、Moodleに登録し、2重チェック
作業終了後、作業内容を関係者にメール送信
9月20日 SCCホーム準備週公開
9月20日ー30日 ポータル「SCCホーム」タブを後期に切替、SCC管理ツールに教員とelssメンバーを登録
10月
10月1日まで
教務係より、学生へ教科書郵送後報告があるので、教科書郵送についてコンテンツにお知
らせ掲載
ポータル「資料/リンク」タブにシラバス掲載
全科目分のシラバスシートをZIPファイルにして教務係にメール送信
10月1日 Moodle手動開講
10月1日 後期開講
11月2−4日
単位認定科目一覧と科目毎、学生毎の履修登録科目の表が教務係より送信されるので、
受領のメール送信、同表のチェック
11月5日ー11日 同表を元に、全履修可能科目をWebCT、ポータル、Moodleへ登録する
11月12日 作業終了後、作業内容を関係者にメール送信
2月5日 公開発表
2月4日 授業改善アンケート設置
2014年度教材サポートスタッフ年間スケジュール(GSIS前期)
2013.7.26
1月末まで 科目担当者確定、確定後GSIS教員とクルー宛に担当者割振表のメール送信
2月1日 科目コード表が教務係よりメール送信されるので、受領確認のメール送信と同表のチェック
次年度4月開講科目の科目名/科目コードをポータル、WebCT、Moodleに登録
WebCT:教員を教員権限で、elssメンバーをデザイナ・教員権限で科目登録
Moodle:喜多
2月1日ー15日
WebCTセクション開始日(開講日時)の設定
ポータル「プランニング」タブ更新
ポータル「Q&A」タブ更新
ポータル「SCCホーム作成中」タブ内を新年度に切替、SCC管理ツールに教員とelssメン
バーを登録
開講準備整い次第 各科目WebCTのコース利用可能状態設定
2月第2金ー日曜日 入試
2月第3月曜日 合格判定会議
入学判定代議委員会にて了承を得られたスプレッドシートおよびオリエンテーション科目実
2月第3水曜日 施用仮IDとPWDの割振り表が教務係よりメール送信されるので、受領確認のメール送信、
同表のチェック
2月21日ー22日
[正規生]オリエンテーション科目実施用仮ID等の設定、終了後作業内容を書いて教務係に
作業完了報告のメール送信
2月第3金曜日11時 [正規生]合格発表
2月1ー末日
前期開講科目利用教科書等リスト作成。作成後同リストをGSIS:根本先生へ送付、ポータル
「資料/リンク」タブの教科書一覧に掲載
2月末 WebCTセクション教員名の確認、修正
2月25日 Moodle手動開講(オリエンテーション科目、基盤的情報処理論、基盤的教育論)
2月25日 [正規生]オリエンテーション科目、基盤的情報処理論、基盤的教育論開始
3月1日
新規正規生のうち、過年度に科目等履修生として単位取得済の科目がある場合は、教務
係より表がメール送信されるので、受領確認のメール送信、同表のチェック
[科履生]PMT実施準備(※希望者ありの場合)
WebCT:仮ID登録、設定
3月6日
Moodle:喜多
作業終了後作業内容を関係者にメール送信
3月13日
[科履生、研究生]合格者名簿のシート、オリエンテーション科目実施用仮IDとPWDの割振り
表が教務係より送信されるので、受領確認のメール送信、同表のチェック
当年度タスクチェッ
クルーのポータル表示確認はタスクチェック終了日前後までと伝える
ク終了
3月14ー15日
[科履生]オリエンテーション科目実施用仮ID等の設定
作業終了後作業内容を関係者にメール送信
2013.7.26
3月15日 [科履生]合格発表
成績確定日前後 タスクチェック終了のアナウンスメールをGSIS教員に送信
3月14ー15日
SCC管理ツールに教員とelssメンバー、学生仮IDを登録。 ポータル「SCCホーム」タブ公
開、新M2学生向け「SCCホーム」タブ(前年度タブ内)公開
3月15日以降
[科履生、研究生]入学手続き締切、教務係より入学者名簿がメール送信されるので、受領
確認のメール送信、同表のチェック
3月25日
単位修得状況表と次年度前期履修可能科目表が教務係より送信されるので、受領確認の
メール送信、同表のチェック
4月1−5日 同表を元に、全履修可能科目をWebCT、ポータル、Moodleに登録
4月5日
新入学者名簿と仮ID/PWDとの対応が一目で分かる形で作成された正規ID/PWD割振り表
が教務係より送信、受領確認のメール送信、同表のチェック
3月31日 [正規生、科履生]オリエンテーション科目終了
仮IDを正規IDへ付け替え
[正規生]全入学者IDを全履修可能科目(必修/選択/SCC)ポータル、WebCT、Moodleに登録
4月2ー5日
[科履生]履修予定科目をポータル、WebCT、Moodleに登録し、2重チェックを行なう。
作業終了後、作業内容を関係者にメール送信
4月中
教務係より、学生へ教科書郵送後報告があるので、教科書郵送についてコンテンツにお知
らせ掲載
4月8日−22日 履修登録期間
4月6日 入科式
ポータル「資料/リンク」タブにシラバス掲載
開講日 全科目分のシラバスシートをZIPファイルにして教務係とGSIS事務にメール送信
Moodle手動開講
前期開講
4月下旬 SCCチームから新M2のポータル「SCCホーム」タブを「進捗状況」タブの右側へ移動依頼
5月10日
科目ごと、学生ごとの履修登録科目表が教務係よりメール送信されるので、その受領確認
のメール送信、同表のチェック
同表を元に、各学生の履修可能科目をWebCT、ポータル、Moodleに登録
作業終了後、作業内容を関係者にメール送信
5月11日ー17日
科目担当教員から再履修生の前年度未修了回からの受講(学生番号、氏名、課題とタスク
は何回までpass)のメールが来たら、受領のメール送信
同メールを元に各学生のポータルを登録
5月18日 作業終了後、作業内容を関係者にメール送信
7月2ー6日 授業改善アンケートの今年度改訂があるかどうかを教員に尋ねる
8月 授業改善アンケート設置依頼が来たら、設置する
Fly UP