...

第2回等身大紙相撲大会 in 淡路場所 実施要領

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

第2回等身大紙相撲大会 in 淡路場所 実施要領
第2回等身大紙相撲大会 in 淡路場所
実施要領
1.趣 旨
紙相撲競技を通じて、地域住民の相互親睦を図る場をつくり、日々の暮らしの中での精神的、
身体的緊張をほぐし、豊かな日常生活をおくるため本大会を開催する。併せて、参加者の創意
工夫・創作力を育み、バイタリティ溢れる地域住民を養成する事を目的とする。
2.主 催
南あわじ市商工会青年部
3.共 催
南あわじ市、南あわじ市商工会
4.開催日
平成24年11月18日(日)
当日 8時30分~9時00分の間に受付(正面入園ゲート前)
※入園は9時00分からのみ
8時30分~ 力士検査(補強材取付)
8時30分~ デザイン賞審査
9時20分~ オープニング
9時30分~ 土俵入り、予選試合開始、決勝トーナメント
12時00分~ 表彰式
5.会 場
淡路ファームパークイングランドの丘 ヒルトップホール
6.参加資格
小学生のみ参加可能
7.各部屋(スタッフ)の編成
1)各部屋(スタッフ)編成は、1力士2名以上、何名でも可。
2)親方(責任者:保護者)を必ず決めて下さい。
8.競技種目
16力士による勝ち抜き戦(予選リーグ戦・決勝トーナメント戦)
9.力士製作及び競技規定
制作の部
1)11 月 2 日(金)までに申込、競技日(11/18)に各自製作の上持参。
2)材料は、当青年部より支給する段ボールのみによる。但し、接着方法、色紙(模造紙)、
ペイント類の制限は無し。
段ボールは、1枚配布いたします。
注:支給した材料以外を使用した場合は失格となります。段ボールの2枚重ねは禁止。
3)力士の身長、足の大きさ等力士の作り方の詳細及びのぼりの作成は、別紙力士製作要領
による。
4)力士に穴を空けることは、禁じます。
取組の部
6)16力士による勝ち抜きトーナメント戦を行い、優勝・準優勝・他を決める。
7)対戦は、呼出に応じ、東西に分かれて行う。土俵にて一礼をし、力士を青年部員が対戦
相手と組み合わせる。
仕切り線よりも、しっかりと組み合う方を優先とします。
行司の「はっけよいのこった」の発声で、スタッフは土俵脇の「トントンゾーン」で土
俵を揺らし振動をあたえる。
土俵を横に揺らしたり、掴んだりしない。1回の対戦で土俵を揺らすのは、小学生2名
以下とする。
8)勝敗は、体の一部が土俵に先に触れた方、又は土俵の俵から先に出た方を負けとする。
取組時間が1分以上経過し、試合が膠着した場合は、水入りとして仕切り直しを行いま
す。
判定は、行司・審判団に一任するものとし、一切の抗議は受付けない。
スタッフが急遽不足になった場合は、当青年部において、補充致します。
9)四股名・部屋名・親方名(責任者の名前)は、申し込みの時に届け出るものとする。
10.審判団
主催者より2名及び行司をおく。
11.賞金・副賞・参加賞等
各部門の受賞者は、賞金・賞金と同等の淡路島特産品を贈る。
賞金額及び副賞(副賞は記載金額と同等の淡路島特産品)
勝ち抜き戦
優勝
準優勝
3位
4位
敢闘賞
デザイン賞
ネーミング賞
参加賞
12.参加費
10,000円
5,000円
3,000円
2,000円
4,000円(@1,000:5位~8位)
10,000円(@5,000×2)
出場した16力士の中で、力士及びのぼりの製作に関し、卓越した
デザインを選別し、デザイン賞を与える。
10,000円(@5,000×2)
出場した16力士の中で、力士の四股名及び部屋名、出身地、得意
技に関し、卓越したネーミングを選別し、最優秀賞を与える。
各部屋 銀さんグッズ進呈
1力士 無料
13.その他
1)各参加力士スタッフは、午前9時00分迄に集合し受付を済ますこと。
2)取組は、特別な事情がない限り予定の時間通り実施し、予定時間に集合なき場合は、試合
放棄とみなす。
3)取組の組合せは、主催者による厳正で考へな抽選にて決定する。
4)会場内でのゴミは、各自持ち帰り処分すること。
5)その他本大会に必要及び変更事項は、その都度連絡するものとする。
6)エントリー表は、11月2日(金)必着。
提出先は南あわじ市商工会青年部
(〒656-0474 兵庫県南あわじ市市市 299-2 TEL:0799-42-4721
FAX:0799-42-4689)
第2回等身大紙相撲大会 in 淡路場所
力士制作要領
※制作の注意点
☆ 力士表面は、凸凹のないようにすること。模造紙は、2 重まで。
(例えば、もぞう紙+色紙等。ダンボールの 2 枚重ねは禁止します。)
☆ 飾りは付けないこと。(取り付けた場合は取組み時に外して下さい。)
☆ 重りとなるものは、力士に付けないでください(取組みに参加できません。)
☆ 力士に力士名を入れて下さい。
☆ 補強材は、当日受付時に配布しますので、ガムテープにて取り付けを行います。
※大会当日の力士の検査について
◇寸法規定の範囲内におさまっていることをチェックします。
規定外は、失格となります。
◇身長
力士のかかとから 180cm 以上あるか
◇手の長さ
力士の背中から 90cm 以上あるか
◇足の幅と角度
力士のかかとから 60cm。角度 15゜
◇支給した材料以外使用していないか。
◇重さ
1 ㎏~
2.5 ㎏
◇外見と補強
※土俵の押し方は、当日説明いたします。
※大会中の故障は修理を認める。修理する場合は大会本部に相談の上、行ってください。
◎力士の寸法規定
◎のぼり
Fly UP