...

ミャンマー国 ヤンゴン都市圏開発プログラム 形成準備調査

by user

on
Category: Documents
101

views

Report

Comments

Transcript

ミャンマー国 ヤンゴン都市圏開発プログラム 形成準備調査
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
独立行政法人 国際協力機構 (JICA)
ヤンゴン市開発委員会 (YCDC)
ミャンマー国
ヤンゴン都市圏開発プログラム
形成準備調査
ファイナルレポート
The Project for the Strategic Urban Development Plan of the Greater Yangon
ファイナルレポート I
<第1部:現状編>
I
第
<1部:現状編
>
平成
年
25
月
4
平成25年4月
日本工営 株式会社
株式会社 エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニヤリング 株式会社
株式会社 国際開発センター
アジア航測 株式会社
株式会社 アルメック
国際協力機構
基盤
JR
13-131
N
0
0
20km
300km
INDIA
Yangon Region
CHINA
BANGLADESH
MYANMAR
LAOS
Taikkyi T.S.
Yangon Region
Greater Yangon
THAILAND
Hmawbi T.S.
Hlegu T.S.
Htantabin T.S.
Kayan T.S.
Yangon City
30km
20km
Twantay T.S.
Thanlyin T.S.
ヤンゴン都市圏
(計画対象地)
Thongwa T.S.
Thilawa Port & SEZ
Kyauktan T.S.
Kawhmu T.S.
Kungyangon T.S.
ヤンゴン都市圏(計画対象域)
ヤンゴン地域
ヤンゴン市
計画対象位置図
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
ミャンマー国
ヤンゴン都市圏開発プログラム
形成準備調査
ファイナルレポート I
<第 1 部: 現状編>
ファイナルレポート I は以下の 3 部構成となっており、この冊子は第 1 部である。
1.
第 1 部:現状編
2.
第 2 部:計画編
3.
第 3 部:付録(ただし英語版のみ)
目
次
ページ
<第 1 部:現状編>
第 1 章: はじめに
1.1 計画の背景 ............................................................................................................... 1-1
1.2 計画の目的 ............................................................................................................... 1-1
1.3 調査期間 ................................................................................................................... 1-2
1.4 計画立案の実施体制 ............................................................................................... 1-2
1.5 計画策定手法 ........................................................................................................... 1-2
1.6 計画の対象地域 ....................................................................................................... 1-3
1.7 計画の対象期間 ....................................................................................................... 1-3
1.8 計画の構成 ............................................................................................................... 1-4
第 2 章: ヤンゴン都市圏の現況把握及び開発課題の分析
2.1 自然環境及び社会経済 ........................................................................................... 2-1
2.1.1
自然環境条件............................................................................................. 2-1
2.1.2
社会経済................................................................................................... 2-20
2.1.3
産業活動................................................................................................... 2-38
2.1.4
社会サービス........................................................................................... 2-51
2.1.5
災害......................................................................................................... 2-106
2.2 都市計画・土地利用 ........................................................................................... 2-125
2.2.1
法律及び規制のフレームワーク......................................................... 2-125
2.2.2
都市計画の歴史..................................................................................... 2-135
2.2.3
行政組織................................................................................................. 2-141
2.2.4
土地利用................................................................................................. 2-162
2.2.5
居住環境................................................................................................. 2-176
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
i
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.3
2.4
2.5
2.2.6
都市景観及び歴史遺産......................................................................... 2-183
2.2.7
公園緑地................................................................................................. 2-188
社会基盤インフラ ............................................................................................... 2-197
2.3.1
都市交通................................................................................................. 2-197
2.3.2
道路網..................................................................................................... 2-226
2.3.3
鉄道......................................................................................................... 2-259
2.3.4
港湾及び物流......................................................................................... 2-271
2.3.5
上水道..................................................................................................... 2-293
2.3.6
下水道及び雨水排水............................................................................. 2-306
2.3.7
電力......................................................................................................... 2-318
2.3.8
廃棄物管理............................................................................................. 2-329
2.3.9
情報通信................................................................................................. 2-343
関連開発計画・プロジェクト ........................................................................... 2-351
2.4.1
都市開発計画・プロジェクト............................................................. 2-351
2.4.2
社会基盤インフラ開発計画・プロジェクト..................................... 2-357
計画全般の調査分析の実施・データベースの構築 ....................................... 2-360
2.5.1
世帯訪問調査(HIS) .......................................................................... 2-360
2.5.2
地形図データの更新と GIS データの構築 ........................................ 2-401
<第 2 部:計画編>
第 3 章: 開発ビジョン・都市構造計画
3.1 開発ビジョン ........................................................................................................... 3-1
3.1.1
開発ビジョンの必要性及び検討プロセス(概要)............................. 3-1
3.1.2
開発ビジョンの検討プロセス................................................................. 3-2
3.1.3
2040 年に向けたヤンゴン都市圏の開発ビジョン................................ 3-8
3.2 将来経済フレーム ................................................................................................. 3-15
3.2.1
人口フレーム........................................................................................... 3-15
3.2.2
経済フレーム........................................................................................... 3-20
3.3 経済開発基本戦略 ................................................................................................. 3-23
3.3.1
ヤンゴン地域の経済開発 5 か年計画................................................... 3-23
3.3.2
製造業開発基本戦略............................................................................... 3-24
3.3.3
商業開発基本戦略................................................................................... 3-27
3.3.4
サービス業開発基本戦略....................................................................... 3-28
3.4 都市構造計画 ......................................................................................................... 3-30
3.4.1
既存の都市構造計画のレビュー........................................................... 3-30
3.4.2
都市構造の検討にあたっての留意点................................................... 3-32
3.4.3
近隣諸国の都市との比較検討............................................................... 3-35
3.4.4
都市構造のコンセプト........................................................................... 3-37
3.4.5
都市機能及びインフラの基本コンセプト及び配置方針................... 3-44
第 4 章: ヤンゴン都市圏開発マスタープラン
4.1 都市開発戦略 ........................................................................................................... 4-1
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
ii
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
4.2
4.1.1
都市開発・管理......................................................................................... 4-1
4.1.2
居住環境................................................................................................... 4-30
4.1.3
社会サービス........................................................................................... 4-39
4.1.4
都市景観................................................................................................... 4-45
4.1.5
公園緑地................................................................................................... 4-56
土地利用計画 ......................................................................................................... 4-66
4.2.1
土地利用計画の必要性........................................................................... 4-66
4.2.2
開発適地分析........................................................................................... 4-66
4.2.3
土地利用予測........................................................................................... 4-74
4.2.4
土地利用規制スキームの提案............................................................... 4-79
第 5 章: 社会基盤インフラ整備戦略
5.1 都市交通 ................................................................................................................... 5-1
5.1.1
マクロ交通需要分析(陸上交通セクター)......................................... 5-2
5.1.2
開発方針..................................................................................................... 5-9
5.1.3
開発目標・指標....................................................................................... 5-12
5.1.4
概略開発計画........................................................................................... 5-12
5.2 道路網 ................................................................................................................... 5-20
5.2.1
需要予測................................................................................................... 5-20
5.2.2
開発方針................................................................................................... 5-22
5.2.3
開発目標・指標....................................................................................... 5-26
5.2.4
概略開発計画........................................................................................... 5-27
5.3 鉄道
................................................................................................................... 5-47
5.3.1
需要予測................................................................................................... 5-47
5.3.2
開発方針................................................................................................... 5-47
5.3.3
開発目標・指標....................................................................................... 5-51
5.3.4
概略開発計画........................................................................................... 5-53
5.4 港湾・物流 ............................................................................................................. 5-63
5.4.1
需要分析................................................................................................... 5-63
5.4.2
開発方針................................................................................................... 5-64
5.4.3
開発目標・指標....................................................................................... 5-67
5.4.4
概略開発計画........................................................................................... 5-68
5.5 上水道 ................................................................................................................... 5-74
5.5.1
需要予測................................................................................................... 5-75
5.5.2
開発方針................................................................................................... 5-78
5.5.3
開発目標・指標....................................................................................... 5-79
5.5.4
概略開発計画........................................................................................... 5-81
5.6 下水道・雨水排水 ................................................................................................. 5-90
5.6.1
需要予測................................................................................................... 5-91
5.6.2
開発方針................................................................................................... 5-92
5.6.3
開発目標・指標....................................................................................... 5-92
5.6.4
概略開発計画........................................................................................... 5-93
5.7 電力
................................................................................................................. 5-101
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
iii
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
5.8
5.9
5.7.1
需要予測................................................................................................. 5-102
5.7.2
開発方針................................................................................................. 5-104
5.7.3
開発目標・指標..................................................................................... 5-109
5.7.4
概略開発計画......................................................................................... 5-112
廃棄物管理 ........................................................................................................... 5-120
5.8.1
需要予測................................................................................................. 5-121
5.8.2
開発方針................................................................................................. 5-129
5.8.3
開発目標・指標..................................................................................... 5-131
5.8.4
概略開発計画......................................................................................... 5-131
情報通信 ............................................................................................................... 5-148
5.8.1
需要予測................................................................................................. 5-149
5.8.2
開発方針................................................................................................. 5-153
5.8.3
開発目標・指標..................................................................................... 5-155
5.8.4
概略開発計画......................................................................................... 5-155
第 6 章:都市開発管理プログラム
6.1 能力開発計画 ........................................................................................................... 6-1
6.1.1
都市計画・開発に関する行政機関の役割と課題................................. 6-1
6.1.2
想定される都市計画・開発関連行政機関の将来の役割..................... 6-7
6.1.3
都市計画、都市開発に関する能力開発計画....................................... 6-10
6.2 都市開発・管理プログラムの基本理念 ............................................................. 6-14
6.2.1
良好なガバナンスの構築....................................................................... 6-15
6.2.2
参加型の都市づくり............................................................................... 6-16
6.2.3
官民の連携............................................................................................... 6-17
6.2.4
持続性の確保........................................................................................... 6-18
6.3 優先プログラム ..................................................................................................... 6-20
6.3.1
都市開発・管理のための優先プログラム........................................... 6-20
6.3.2
社会基盤インフラ開発のための優先プログラム............................... 6-32
6.3.3
優先プロジェクトにおける経済効果及び環境社会配慮................... 6-45
6.3.4
事業手法・運営計画............................................................................... 6-49
6.3.5
優先プログラムの概要のまとめ........................................................... 6-74
第 7 章:戦略的環境アセスメント
7.1 はじめに ................................................................................................................... 7-1
7.2 ミャンマー国の環境社会配慮制度 ....................................................................... 7-1
7.3 戦略的環境アセスメント (SEA) ........................................................................... 7-4
7.4 ステークホルダーミーティング (SHM)............................................................ 7-24
7.5 結論および提言 ..................................................................................................... 7-27
第 8 章: 結論・提言
8.1 計画策定経緯のまとめ ........................................................................................... 8-1
8.2 結論と提言 ............................................................................................................... 8-4
8.3 今後の予定 ............................................................................................................... 8-8
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
iv
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表
目
次
ページ
表 1.3.1: 調査計画........................................................................................................................................ 1-2
表 1.5.1: 過去開催分のステアリングコミティ概要 ................................................................................ 1-3
表 2.1.1: ヤンゴン都市圏の水面 ................................................................................................................ 2-3
表 2.1.2: Kaba-aye 気象観測所における生起確率降雨強度 ..................................................................... 2-8
表 2.1.3: ヤンゴン港(Sule Pagoda Wharf)における潮位状況 ............................................................. 2-9
表 2.1.4: ミャンマー国の水質基準 .......................................................................................................... 2-10
表 2.1.5: 水質調査結果.............................................................................................................................. 2-11
表 2.1.6: 大気環境測定結果...................................................................................................................... 2-12
表 2.1.7: 騒音に係る WHO ガイドライン値 .......................................................................................... 2-13
表 2.1.8: IUCN Red List 2011 における絶滅危惧種リスト ..................................................................... 2-14
表 2.1.9: ヤンゴン都市圏における絶滅危惧種 ...................................................................................... 2-14
表 2.1.10: ミャンマー国における保護地域 ............................................................................................ 2-15
表 2.1.11: ミャンマー国環境保全法の抜粋 ............................................................................................ 2-16
表 2.1.12: タウンシップ別人口 ................................................................................................................ 2-21
表 2.1.13: ヤンゴン市タウンシップグループ別労動人口 .................................................................... 2-22
表 2.1.14: ヤンゴン市タウンシップ別の労動人口 ................................................................................ 2-23
表 2.1.15: 農作物作付面積の州・地域ランキング (2009-2010) .......................................................... 2-24
表 2.1.16: 魚類・エビ生産量の州・地域ランキング (2009-2010) ...................................................... 2-25
表 2.1.17: 39 か所のタウンシップにおける工場・作業所の分布 (2011-2012) .................................. 2-27
表 2.1.18: ヤンゴン地域の銀行一覧 (2012-2013) .................................................................................. 2-29
表 2.1.19: ホテル、モーテル、インの州・地域ランキング(2009-2010) ............................................ 2-30
表 2.1.20: ヤンゴン市の伝統的市場 ........................................................................................................ 2-30
表 2.1.21: ヤンゴン市の近代的小売店 .................................................................................................... 2-31
表 2.1.22: 承認企業による外国投資 ........................................................................................................ 2-35
表 2.1.23: 伝統的市場と近代的商業施設の数 ........................................................................................ 2-39
表 2.1.24: サービスセクター事業所数 .................................................................................................... 2-40
表 2.1.25: 事業所アンケート調査の対象と回答率 ................................................................................ 2-40
表 2.1.26: 事業所インタビュー調査の対象と回収率 ............................................................................ 2-40
表 2.1.27: 設立時期.................................................................................................................................... 2-41
表 2.1.28: 現在の立地場所を決定した理由(事業所の 30%以上が選んだ理由) ............................ 2-42
表 2.1.29: 従業員数.................................................................................................................................... 2-43
表 2.1.30: 従業員の出身地........................................................................................................................ 2-43
表 2.1.31: 従業員の住宅事情 .................................................................................................................... 2-43
表 2.1.32: 従業員の通勤手段 .................................................................................................................... 2-44
表 2.1.33: 従業員研修................................................................................................................................ 2-44
表 2.1.34: 敷地面積.................................................................................................................................... 2-45
表 2.1.35: 1 日当たりの停電時間 .............................................................................................................. 2-45
表 2.1.36: 非常用発電機保有 .................................................................................................................... 2-45
表 2.1.37: 水供給........................................................................................................................................ 2-46
表 2.1.38: 事業所が直面する問題点(20%以上の事業所が回答したもの) ..................................... 2-46
表 2.1.39: 事業拡張計画............................................................................................................................ 2-47
表 2.1.40: 事業所インタビュー調査結果 ................................................................................................ 2-47
表 2.1.41: 工業ゾーン................................................................................................................................ 2-48
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
v
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.42: 小学校入学年齢及び各学校での通学年数 ............................................................................ 2-54
表 2.1.43: 高等教育機関の数(2008 年) ............................................................................................... 2-54
表 2.1.44: ヤンゴン地域の学校数、教員数、生徒数 ............................................................................ 2-55
表 2.1.45: 準中学校及び分校の数(2011-2012 学校年度) ................................................................. 2-57
表 2.1.46: 人口 1000 人当たり学校、教師、学生数 .............................................................................. 2-58
表 2.1.47: 大学数・教員数・学生数(2012 年) ................................................................................... 2-59
表 2.1.48: ミャンマー国における保健に関する法律 ............................................................................ 2-61
表 2.1.49: ミャンマー国で活動をする NGO .......................................................................................... 2-64
表 2.1.50: 政府の保健医療に係る支出 .................................................................................................... 2-66
表 2.1.51: ヤンゴン地域における保健医療施設の整備状況 (2005~2010) ......................................... 2-66
表 2.1.52: 病院サービスの活用及び利用状況 (2007~2011) ................................................................. 2-67
表 2.1.53:保健医療施設の種類及び数(2012 年) ................................................................................. 2-68
表 2.1.54: 病院サービス指標(2012 年) ............................................................................................... 2-69
表 2.1.55: タウンシップごとの種類別保健医療施設(2012) ............................................................ 2-71
表 2.1.56: 民間保健医療サービス(2012 年) ....................................................................................... 2-73
表 2.1.57: 保健医療施設数(公営及び民間)(2012 年) ..................................................................... 2-74
表 2.1.58: ヤンゴン地域における保健労働力(2012 年) ................................................................... 2-75
表 2.1.59: 病院毎の保健労働力(2012 年) ........................................................................................... 2-75
表 2.1.60: 貧困程度(ヤンゴン地域、2010 年) ................................................................................... 2-77
表 2.1.61: 家計の資産となりうるサービスの利用率 ............................................................................ 2-83
表 2.1.62: 調査地域内における都市サービスへのアクセシビリティ ................................................ 2-84
表 2.1.63: 都市サービスへのアクセスが 10%未満のタウンシップ .................................................... 2-84
表 2.1.64: ミャンマー国で活動する国際NGO .................................................................................... 2-89
表 2.1.65: ヤンゴン地域内における健康状況(2010 年) ................................................................... 2-90
表 2.1.66: 経済活動従事者の性別(ヤンゴン地域)(Labor Force Survey, 1990) ............................. 2-92
表 2.1.67: 労働市場への参加状況(2007 年) ....................................................................................... 2-92
表 2.1.68: 労働市場への参加状況(2012 年) ....................................................................................... 2-92
表 2.1.69: 社会福祉施設............................................................................................................................ 2-94
表 2.1.70: 障害に関連する訓練施設 ........................................................................................................ 2-94
表 2.1.71: 障害に関連する政府組織 ........................................................................................................ 2-94
表 2.1.72: 障害に関連する国内 NGO ...................................................................................................... 2-95
表 2.1.73: 障害に関連する国際 NGO ...................................................................................................... 2-95
表 2.1.74: 社会福祉分野における国際 NGO を含む各種活動状況...................................................... 2-99
表 2.1.75: ヤンゴン地域での既往洪水 (1997-2007) ............................................................................ 2-107
表 2.1.76: ヤンゴン地域における高潮のポテンシャルの分布 ...........................................................2-111
表 2.1.77: サイクロン・ナルギスによる浸水区域面積 ...................................................................... 2-113
表 2.1.78: ヤンゴン都市圏における主要な地震の記録 ...................................................................... 2-114
表 2.1.79: ディストリクト、タウンシップ、ワードレベルでの DPMC .......................................... 2-118
表 2.1.80: ヤンゴン都市圏上流の主要なダム貯水池 .......................................................................... 2-119
表 2.2.1: 都市計画に関連する YCDC の条例 ....................................................................................... 2-129
表 2.2.2: YCDC によるゾーニング・地区規制 ..................................................................................... 2-130
表 2.2.3: 空港に関連した規制 ................................................................................................................ 2-132
表 2.2.4: 西部ディストリクト(ヤンゴン地域)の人員配置 ............................................................ 2-144
表 2.2.5: Bahan ディストリクト職員配置表.......................................................................................... 2-145
表 2.2.6: 連邦政府、地域/州政府の憲法上の法的業務区分 ............................................................ 2-148
表 2.2.7: 関連行政機関の業務、責務(1) .......................................................................................... 2-152
表 2.2.8: 関連行政機関の業務、責務(2) .......................................................................................... 2-153
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
vi
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.2.9: 関連行政機関の業務、責務(3) .......................................................................................... 2-153
表 2.2.10: 関連行政機関の業務、責務(4) ........................................................................................ 2-153
表 2.2.11: 関連行政機関の業務、責務(5) ........................................................................................ 2-154
表 2.2.12: 関連行政機関の業務、責務(6) ........................................................................................ 2-154
表 2.2.13: 関連行政機関の業務、責務(7) ........................................................................................ 2-155
表 2.2.14: 2012 年のヤンゴン都市圏の土地利用 .................................................................................. 2-166
表 2.2.15: 2002 年及び 2012 年の土地利用面積(ha) ........................................................................ 2-166
表 2.2.16: タウンシップ別の詳細土地利用面積比率(2012 年) ..................................................... 2-168
表 2.2.17: 2002 年及び 2012 年の土地利用比較 .................................................................................... 2-169
表 2.2.18: タウンシップグループごとの人口データ .......................................................................... 2-171
表 2.2.19: 代表的な土地利用(2012 年) ............................................................................................. 2-174
表 2.2.20: 住宅政策および計画に関する年表 ...................................................................................... 2-176
表 2.2.21: 建設省・人間居住住宅開発局による都市開発の実績 ...................................................... 2-177
表 2.2.22: 居住環境に関連する調査項目(世帯訪問調査) .............................................................. 2-179
表 2.2.23: ヤンゴン都市圏における世帯当り平均月間支出(世帯訪問調査) .............................. 2-180
表 2.2.24: 住宅形態・建物構造の集計結果(世帯訪問調査) .......................................................... 2-180
表 2.2.25: 居住面積、居住室数の現況(世帯訪問調査) .................................................................. 2-180
表 2.2.26: 公共サービス水準現況(世帯訪問調査) .......................................................................... 2-181
表 2.2.27: ヤンゴン市内の指定歴史的建造物の用途分布 .................................................................. 2-184
表 2.2.28: ヤンゴン市における公園及び関連施設の数及び面積 ...................................................... 2-189
表 2.2.29: YCDC の既存公園リスト ....................................................................................................... 2-191
表 2.2.30: YCDC 内のプレイグラウンドの分布(タウンシップグルーブ別) ............................... 2-193
表 2.2.31: プレイグラウンドの種別 ...................................................................................................... 2-193
表 2.2.32: YCDC 内のラウンドアバウトのリスト ............................................................................... 2-194
表 2.2.33: ヤンゴン都市圏におけるゴルフ場のリスト ...................................................................... 2-194
表 2.3.1: 人口あたり登録動力系車両数(2010 年) ........................................................................... 2-199
表 2.3.2: 国営によるバス運行(RTC) ................................................................................................ 2-201
表 2.3.3: 共同組合によるバス運行 ........................................................................................................ 2-202
表 2.3.4: 民間セクターによるバス運行 ................................................................................................ 2-202
表 2.3.5: バス運行に係る市場環境の特性 ............................................................................................ 2-205
表 2.3.6: 路線組織別バス車両の種類及び路線 .................................................................................... 2-207
表 2.3.7: 路線協会ごとのバス運行データ ............................................................................................ 2-209
表 2.3.8: 運転免許証の種類.................................................................................................................... 2-211
表 2.3.9: 州および地域別の運転免許証に関する統計 (2012 年 4 月まで)....................................... 2-212
表 2.3.10: 営業許可証の種類 .................................................................................................................. 2-212
表 2.3.11: 1998-1999 から 2011-2012(9 月まで)に発効された営業許可証数 .............................. 2-212
表 2.3.12: YCDC による法規制 ............................................................................................................... 2-218
表 2.3.13: ミャンマー国のアジアンハイウェイ .................................................................................. 2-227
表 2.3.14: ミャンマー国のアジアンハイウェイの状況 ...................................................................... 2-227
表 2.3.15: 建設省管轄の都市間道路の路面タイプ別延長(2012 年) ............................................. 2-227
表 2.3.16: 道路分類.................................................................................................................................. 2-230
表 2.3.17: ヤンゴン市の主要道路 .......................................................................................................... 2-231
表 2.3.18: ヤンゴン市の主要橋梁 .......................................................................................................... 2-234
表 2.3.19: ミャンマー国の道路行政機関と道路延長(km) ............................................................. 2-236
表 2.3.20: ミャンマー国の BOT 方式による道路延長 ........................................................................ 2-239
表 2.3.21: 主要道路の必要車線数の計算 .............................................................................................. 2-240
表 2.3.22: 主要道路の交通量/容量比 V/C(2012 年) ........................................................................ 2-241
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
vii
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.3.23: 道路事故件数の推移 .............................................................................................................. 2-246
表 2.3.24: 10000 台当たり事故件数 ........................................................................................................ 2-247
表 2.3.25: タウンシップ別事故件数(2011 年) ................................................................................. 2-248
表 2.3.26: 他のアジアの都市環状道路の比較 ...................................................................................... 2-249
表 2.3.27: 建設省による橋梁の新設計画 .............................................................................................. 2-251
表 2.3.28: 実施中の交差点改良プロジェクト ...................................................................................... 2-253
表 2.3.29: ボトルネック交差点のインベントリー .............................................................................. 2-254
表 2.3.30: 調査対象地域の既存鉄道路線 .............................................................................................. 2-260
表 2.3.31: MR の財務諸表 ....................................................................................................................... 2-263
表 2.3.32: ヤンゴン環状鉄道および郊外線の財務諸表(推定値) .................................................. 2-264
表 2.3.33: ヤンゴン環状鉄道と郊外線の運賃体系 .............................................................................. 2-265
表 2.3.34: ヤンゴン環状鉄道および郊外線の幾何条件 ...................................................................... 2-266
表 2.3.35: 橋梁および横断構造物の数量 .............................................................................................. 2-267
表 2.3.36: ヤンゴン環状鉄道及び近郊線用の車両数 .......................................................................... 2-268
表 2.3.37: ヤンゴン港取扱貨物量 .......................................................................................................... 2-277
表 2.3.38: ティラワ地区港 37 プロット現状 ........................................................................................ 2-281
表 2.3.39: 国際貨物動向.......................................................................................................................... 2-282
表 2.3.40: 貨物取扱量(国際、沿岸) .................................................................................................. 2-282
表 2.3.41: コンテナ取扱量能力予想 (単位: TEU) .......................................................................... 2-282
表 2.3.42: コンテナ取扱量予想 .............................................................................................................. 2-283
表 2.3.43: 公共セクターの貨物輸送量(貨物トン-マイル) ............................................................. 2-283
表 2.3.44: 4.5 トン車以上のヤンゴン出入りトラック貨物量の週報(2012 年 11 月 17 日から 23
日) ................................................................................................................................ 2-285
表 2.3.45: ヤンゴンから各方面向けの貨物専用列車数の月集計 ...................................................... 2-289
表 2.3.46: 水源開発計画.......................................................................................................................... 2-295
表 2.3.47: 水道料金システム(単位:MMK) .................................................................................... 2-296
表 2.3.48: 水道料金システム(単位:USD) ...................................................................................... 2-296
表 2.3.49: アジア諸都市の水道料金 ...................................................................................................... 2-296
表 2.3.50: 過去 3 年間の経常収入 .......................................................................................................... 2-297
表 2.3.51: 過去 3 年間の経常支出 .......................................................................................................... 2-297
表 2.3.52: YCDC 上水道システム諸元 ................................................................................................... 2-298
表 2.3.53: 既存配水池諸元...................................................................................................................... 2-299
表 2.3.54: 地域別・ケーシング径別井戸本数 ...................................................................................... 2-299
表 2.3.55: 主要上水道システム概要 ...................................................................................................... 2-300
表 2.3.56: 隣接タウンシップ上水道システムの概要 .......................................................................... 2-303
表 2.3.57: ティラワ SEZ 及び港湾地帯の上水道システム概要 ......................................................... 2-304
表 2.3.58: ティラワ SEZ の計画上水需要量及び上水道施設 ............................................................. 2-304
表 2.3.59: 下水道部門の推計経費 .......................................................................................................... 2-307
表 2.3.60: 月別バキュームカー運行頻度(回/月) ............................................................................. 2-308
表 2.3.61: 汚泥除去サービス料金表 ...................................................................................................... 2-308
表 2.3.62: 調査地域内主要河川/水路..................................................................................................... 2-309
表 2.3.63: 旧第一電力省と旧第二電力省の組織構成 .......................................................................... 2-318
表 2.3.64: ヤンゴン配電公社による電力供給区域(ヤンゴン地域) .............................................. 2-320
表 2.3.65: ヤンゴン都市圏内のガスタービン/コンバインドサイクル発電施設のメーカー及び
建設年 ............................................................................................................................ 2-322
表 2.3.66: 全国の発電設備一覧(2012 年 9 月 24 日現在) ............................................................... 2-323
表 2.3.67: 全国発電設備の月当たり発電量(過去 3 年間) .............................................................. 2-324
表 2.3.68: ヤンゴン都市圏における電力セクターの現状分析及び改善策 ...................................... 2-327
表 2.3.69: PCCD の人員配置 ................................................................................................................... 2-331
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
viii
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.3.70: 将来の廃棄物管理関連施設(タウンシップ、最終処分場、WTE)の候補地 .............. 2-332
表 2.3.71: ヤンゴン市における廃棄物排出原単位(Waste Generation Rate).................................. 2-332
表 2.3.72: 廃棄物収集に係る機材・施設 .............................................................................................. 2-335
表 2.3.73: 廃棄物収集に係る車両 .......................................................................................................... 2-335
表 2.3.74: 既存の最終処分場 .................................................................................................................. 2-337
表 2.3.75: 最終処分場運営に係る機材 .................................................................................................. 2-338
表 2.3.76: 民間のリサイクルショップ数(YCDC 登録) .................................................................. 2-339
表 2.3.77: YCDC が課す清掃料金月額 ................................................................................................... 2-339
表 2.3.78: 周辺タウンシップ(YCDC 外)の廃棄物管理状況 .......................................................... 2-340
表 2.3.79: YCDC における有害廃棄物処分の実績 ............................................................................... 2-341
表 2.3.80: 固定電話加入者数 .................................................................................................................. 2-343
表 2.3.81: 固定電話普及率(2010 年) ................................................................................................. 2-343
表 2.3.82: ミャンマー国の交換局数 ...................................................................................................... 2-344
表 2.3.83: 携帯電話機数の推移 .............................................................................................................. 2-344
表 2.3.84: インターネットユーザ数 ...................................................................................................... 2-345
表 2.3.85: MPT のインターネットユーザ数内訳 .................................................................................. 2-345
表 2.3.86: 国際回線容量.......................................................................................................................... 2-346
表 2.3.87: WiMAX 通信料(RED LINK 社) ........................................................................................ 2-349
表 2.4.1:都市開発計画・プロジェクト(公共セクター)の概要 ...................................................... 2-352
表 2.4.2: 社会基盤インフラ開発計画・プロジェクトの概要 ............................................................ 2-358
表 2.5.1: 労働人口の就業率.................................................................................................................... 2-364
表 2.5.2: 世帯の月平均支出.................................................................................................................... 2-369
表 2.5.3: ヤンゴンの居住環境評価のための指標 ................................................................................ 2-378
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
ix
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
図
目
次
ページ
図 1.4.1: 計画立案の実施体制 .................................................................................................................... 1-2
図 1.8.1: 本計画の構成................................................................................................................................ 1-4
図 2.1.1: 調査対象地域地形図 .................................................................................................................... 2-2
図 2.1.2: ヤンゴン都市圏周辺の水系模式図 ............................................................................................ 2-2
図 2.1.3: ヤンゴン地域土壌図 .................................................................................................................... 2-5
図 2.1.4: Kaba-aye 気象観測所における月平均の最高・最低気温 (1991-2008) ................................... 2-6
図 2.1.5: Kaba-aye 気象観測所における月平均湿度 (1991-2000) ........................................................... 2-6
図 2.1.6: Kaba-aye 気象観測所における最大風速および月平均風速(1991-2008) ................................. 2-6
図 2.1.7: Kaba-aye 気象観測所における月平均蒸発量 (1981-2000) ....................................................... 2-7
図 2.1.8: Kaba-aye 気象観測所における月平均日照時間(1977-2000) ..................................................... 2-7
図 2.1.9: ヤンゴン都市圏周辺における月平均降雨量 ............................................................................ 2-8
図 2.1.10: ライン河およびバゴ河における月平均流量(1987-2000) ...................................................... 2-9
図 2.1.11:水質調査サンプル採取地点(2012 年) ................................................................................. 2-10
図 2.1.12: 大気環境測定地点 .................................................................................................................... 2-12
図 2.1.13: 騒音環境測定地点 .................................................................................................................... 2-12
図 2.1.14: Thaketa(Noise1)における騒音観測結果 .................................................................................. 2-13
図 2.1.15: Thaketa (Noise2)における騒音観測結果 ................................................................................. 2-13
図 2.1.16: ミャンマー国での保護領域(野生動物保護区と国立公園) ............................................ 2-15
図 2.1.17: ヤンゴン市内の Hlawga 公園エリア図.................................................................................. 2-16
図 2.1.18: ヤンゴン地域の経済規模 ........................................................................................................ 2-20
図 2.1.19: ミャンマー国およびヤンゴン地域の産業構造 .................................................................... 2-22
図 2.1.20: 農業、畜産・水産、林業セクターにおけるヤンゴン地域のシェア ................................ 2-24
図 2.1.21 エネルギーおよび鉱業セクターにおけるヤンゴン地域のシェア ..................................... 2-25
図 2.1.22: 製造加工セクターにおけるヤンゴン地域のシェア ............................................................ 2-26
図 2.1.23: ヤンゴン地域における民間工場・作業所の業種別および規模別構成比 ........................ 2-28
図 2.1.24: 電力および建設セクターにおけるヤンゴン地域のシェア ................................................ 2-28
図 2.1.25: サービスセクターにおけるヤンゴン地域のシェア ............................................................ 2-29
図 2.1.26: 商業セクターにおけるヤンゴン地域の貢献度 .................................................................... 2-30
図 2.1.27: ミャンマー国の貿易の推移 .................................................................................................... 2-31
図 2.1.28: 主要商品の輸出額 (2011-2012) .............................................................................................. 2-32
図 2.1.29: 主要商品の輸入額 (2011-2012) .............................................................................................. 2-33
図 2.1.30: ASEAN 諸国の貿易規模........................................................................................................... 2-34
図 2.1.31: 非資源セクターにおける外国投資年間承認額 .................................................................... 2-35
図 2.1.32: 国別の外国投資承認額 ............................................................................................................ 2-36
図 2.1.33: 事業所調査のプロセス ............................................................................................................ 2-38
図 2.1.34: 工業ゾーンに立地する製造業の業種別事業所数 ................................................................ 2-39
図 2.1.35: 事業所の地域分布 .................................................................................................................... 2-41
図 2.1.36: 工業ゾーンの分布 .................................................................................................................... 2-49
図 2.1.37: ミャンマー国の教育システム(2007) ................................................................................ 2-53
図 2.1.38: 基礎教育過程就学率(2012-2013 学校年度) ...................................................................... 2-55
図 2.1.39: タウンシップ毎の学校数(2012 年) ................................................................................... 2-56
図 2.1.40: ヤンゴン地域における小・中・高校の教員一人当たりの生徒数(2012-2013 学校年度)
.......................................................................................................................................... 2-57
図 2.1.41: 保健省組織図............................................................................................................................ 2-60
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
x
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
図 2.1.42: 保健医療サービスの実施組織 ................................................................................................ 2-65
図 2.1.43: 病院数及び 10 万人当たりの認可されたベッド数 .............................................................. 2-67
図 2.1.44: 1 日当たりの入院患者及び外来患者の平均値の推移 .......................................................... 2-68
図 2.1.45: タウンシップにおける 25 床以上の病院分布 ...................................................................... 2-72
図 2.1.46: 各タウンシップの貧困ラインを下回る家計の分布 ............................................................ 2-77
図 2.1.47: タウンシップ別インフォーマルセクター人口 .................................................................... 2-78
図 2.1.48: インフォーマル住宅分布 ........................................................................................................ 2-78
図 2.1.49: インフォーマル住宅居住人口割合の分布 ............................................................................ 2-79
図 2.1.50: Dala タウンシップの住宅 ........................................................................................................ 2-79
図 2.1.51: 200 feet2 以下の住宅分布 ........................................................................................................ 2-80
図 2.1.52: 強度の高い木材による柱と葉で造られた屋根を持つ住宅分布 ........................................ 2-81
図 2.1.53: タウンシップ別仮設住宅分布 ................................................................................................ 2-82
図 2.1.54: 各タウンシップにおける固定電話所有率 ............................................................................ 2-83
図 2.1.55: 各タウンシップにおける携帯電話所有率 ............................................................................ 2-83
図 2.1.56: 各タウンシップにおけるインターネット接続率 ................................................................ 2-84
図 2.1.57: 都市施設へのアクセスのある世帯のタウンシップ別割合 ................................................ 2-86
図 2.1.58: 僧院学校の数 (2011-2012 AY) ................................................................................................ 2-87
図 2.1.59: 男女別学業達成割合(2012 年) ........................................................................................... 2-91
図 2.1.60: ミャンマー国における ............................................................................................................ 2-93
障害種別割合 93
図 2.1.61: ヤンゴン地域内で活動する国際 NGO の数と提供するサービスの種類 .......................... 2-98
図 2.1.62: 災害リスク理論...................................................................................................................... 2-106
図 2.1.63: 洪水氾濫状況についての HIS の結果 ................................................................................. 2-108
図 2.1.64: 低平地に焦点をあてたヤンゴン都市圏のデジタル標高図 .............................................. 2-109
図 2.1.65: ヤンゴン都市圏外郭部の現況 .............................................................................................. 2-110
図 2.1.66: ヤンゴン都市圏における内水氾濫の原因分析 .................................................................. 2-110
図 2.1.67: 2008 年 5 月 8 日の衛星画像を基に作成したサイクロン・ナルギスによる浸水区域図2-112
図 2.1.68: HIS の結果による災害経験 ................................................................................................... 2-114
図 2.1.69: ヤンゴン都市圏における堤防および河岸保護工 .............................................................. 2-119
図 2.1.71: 防災教育に係る教材の例 ...................................................................................................... 2-121
図 2.1.71: 災害予警報および避難活動に係る HIS の結果.................................................................. 2-122
図 2.2.1: 主要前面道路からの壁面後退 ................................................................................................ 2-129
図 2.2.2: 建物高さ.................................................................................................................................... 2-129
図 2.2.3: 1824 年のヤンゴン ................................................................................................................... 2-135
図 2.2.4: アランバヤ王時代のヤンゴン ................................................................................................ 2-135
図 2.2.5: 1852 年のヤンゴン.................................................................................................................... 2-136
図 2.2.6: フレーザーによるラングーン計画 ........................................................................................ 2-136
図 2.2.7: ラングーンの地図(1897 年) .................................................................................................... 2-137
図 2.2.8: 1970 年代半ばのヤンゴンの住宅 ............................................................................................ 2-138
図 2.2.9: Khyayepin Yeik Mon 住宅プロジェクト................................................................................ 2-138
図 2.2.10: ヤンゴンにおけるニュータウン、衛星都市、工業地域の図面 ...................................... 2-139
図 2.2.11: ヤンゴン市域行政機関組織図 .............................................................................................. 2-142
図 2.2.12:ヤンゴン地域政府総務局組織図 ............................................................................................ 2-143
図 2.2.13: YCDC 組織図........................................................................................................................... 2-147
図 2.2.14: 建設省・人間居住住宅開発局組織図 .................................................................................. 2-150
図 2.2.15: YCDC 都市計画課組織図 ....................................................................................................... 2-151
図 2.2.16: ヤンゴン都市圏の現況空間構造 .......................................................................................... 2-162
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xi
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
図 2.2.17: 土地利用図(2002 年) ......................................................................................................... 2-164
図 2.2.18: 土地利用図(2012 年) ......................................................................................................... 2-165
図 2.2.19: 2012 年のヤンゴン都市圏の土地利用割合 .......................................................................... 2-166
図 2.2.20: 2002 年及び 2012 年の土地利用割合 .................................................................................... 2-167
図 2.2.21: 新規市街地の用途変換以前の土地利用(2002 年~2012 年) ........................................ 2-169
図 2.2.22:新規開発予定地の用途変換以前の土地利用(2002 年~2012 年) ............................... 2-170
図 2.2.23: 新規市街地及び開発予定地(2002~2012 年) ................................................................. 2-170
図 2.2.24: 2011 年人口密度分布図 .......................................................................................................... 2-171
図 2.2.25: タウンシップ別の人口増加率の推移 .................................................................................. 2-172
図 2.2.26: 都市地域拡大の傾向と住宅開発プロジェクト .................................................................. 2-173
図 2.2.27: 低所得者用住宅開発の実績(1997~2000) ...................................................................... 2-177
図 2.2.28: スラム地区開発の実績 .......................................................................................................... 2-177
図 2.2.29: ヤンゴン都市圏における建設省・人間居住住宅開発局の開発地点 .............................. 2-178
図 2.2.30: 毎月の世帯収入額(世帯訪問調査) .................................................................................. 2-179
図 2.2.31: ヤンゴン市内のスラムの状況 .............................................................................................. 2-181
図 2.2.32: 低所得者用住宅の実例(1) ................................................................................................ 2-182
図 2.2.33: 低所得者用住宅の実例(2) ................................................................................................ 2-182
図 2.2.34: 中所得者用住宅の実例 .......................................................................................................... 2-182
図 2.2.35: ヤンゴン歴史的地区(94ha) .............................................................................................. 2-185
図 2.2.36: ヤンゴンの歴史的建造物 ...................................................................................................... 2-186
図 2.2.37: 歴史的建造物の被害 .............................................................................................................. 2-186
図 2.2.38: 世界の主張都市との比較でみる人口一人当たりの公園整備量 ...................................... 2-190
図 2.2.39: ヤンゴンを代表する公園 ...................................................................................................... 2-190
図 2.2.40: 大規模な公園(2.5 acre を超える規模)の分布状況 ........................................................ 2-192
図 2.2.41: 公園利用実態調査(利用者数カウント)の結果 .............................................................. 2-193
図 2.2.42: ゴルフ場の位置...................................................................................................................... 2-195
図 2.3.1: 1988 年前後のヤンゴンの拡大の様子 .................................................................................... 2-197
図 2.3.2: ヤンゴン地域周辺の主要道路網 ............................................................................................ 2-198
図 2.3.3: ヤンゴン地域における機関分担 ............................................................................................ 2-198
図 2.3.4: ヤンゴン地域内の登録動力系車両数 .................................................................................... 2-199
図 2.3.5: バス交通事業の構成及び制度概要 ........................................................................................ 2-204
図 2.3.6: バスの種類別分布.................................................................................................................... 2-206
図 2.3.7: 路線協会ごとのバス運行経路分布 ........................................................................................ 2-207
図 2.3.8: 既存のバス路線分布 ................................................................................................................ 2-208
図 2.3.9: ヤンゴン市における交通セクターに関わる組織 ................................................................ 2-214
図 2.3.10: 家計収入分布.......................................................................................................................... 2-219
図 2.3.11: 収入レベル別車両所有率 ...................................................................................................... 2-219
図 2.3.12: 交通状況についての評価 ...................................................................................................... 2-220
図 2.3.13: 交通混雑の原因...................................................................................................................... 2-220
図 2.3.14: 交通状況についての 5 年前との比較(%) ....................................................................... 2-220
図 2.3.15: 目的別モーダルシェア(徒歩を含む) .............................................................................. 2-220
図 2.3.16: 目的別モーダルシェア(徒歩を除く) .............................................................................. 2-221
図 2.3.17: 目的別旅行時間分布 .............................................................................................................. 2-221
図 2.3.18: バスの利用率.......................................................................................................................... 2-221
図 2.3.19: バス交通の評価...................................................................................................................... 2-221
図 2.3.20: 公共交通サービスの拡大の必要性 ...................................................................................... 2-222
図 2.3.21: 将来の公共交通サービスへの要望 ...................................................................................... 2-222
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xii
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
図 2.3.22: 今後の交通政策についての意見 .......................................................................................... 2-222
図 2.3.23: ヤンゴンと連絡する大メコン圏地域の経済回廊 .............................................................. 2-226
図 2.3.24: ミャンマー国の道路網 .......................................................................................................... 2-228
図 2.3.25: 国内道路網へのゲートウェイ .............................................................................................. 2-229
図 2.3.26: ヤンゴン市の現況道路網 ...................................................................................................... 2-233
図 2.3.27: 港湾、物流施設及び工業地帯との連絡 .............................................................................. 2-235
図 2.3.28: 建設省の公共事業局の組織図 .............................................................................................. 2-237
図 2.3.29: 将来計画のための公共事業局の道路建設政策 .................................................................. 2-238
図 2.3.30: ヤンゴン市の車種別登録台数(1990 年-2010 年) ........................................................... 2-239
図 2.3.31: ボトルネック地点 .................................................................................................................. 2-241
図 2.3.32: 主要道路のピーク時平均走行速度 ...................................................................................... 2-242
図 2.3.33: 信号交差点の位置(CBD を除く) ..................................................................................... 2-243
図 2.3.34: CBD における駐車規制道路.................................................................................................. 2-245
図 2.3.35: YCDC 提案の 2040 年道路網 ................................................................................................. 2-250
図 2.3.36: 建設省提案の 2040 年道路網 ................................................................................................ 2-251
図 2.3.37: 既存および将来計画の新設橋梁 .......................................................................................... 2-252
図 2.3.38: ボトルネック交差点 .............................................................................................................. 2-253
図 2.3.39: 主要信号交差点の位置と南北/東西交通軸の関係 ............................................................. 2-256
図 2.3.40: 交通セクターの問題・課題 .................................................................................................. 2-258
図 2.3.41: 調査対象地域の既存鉄道ネットワーク .............................................................................. 2-259
図 2.3.42: ヤンゴン圏鉄道ネットワーク開発の時系列図 .................................................................. 2-262
図 2.3.43: ミャンマー国鉄組織図 .......................................................................................................... 2-262
図 2.3.44: 第 7 管区の組織図 .................................................................................................................. 2-263
図 2.3.45: ヤンゴン環状鉄道および郊外線の旅客数及び列車運行本数の経時変化 ...................... 2-265
図 2.3.46: 各区間の列車運行本数 .......................................................................................................... 2-266
図 2.3.47: ヤンゴン環状鉄道及び郊外線の軌道標準断面図 .............................................................. 2-267
図 2.3.48: GMS 経済回廊 ......................................................................................................................... 2-271
図 2.3.49 ヤンゴン港位置図 .................................................................................................................... 2-272
図 2.3.50: 運輸省組織図.......................................................................................................................... 2-273
図 2.3.51: ミャンマー港湾公社(Myanma Port Authority(MPA))組織図 ...................................... 2-273
図 2.3.52: 運輸部(Department of Transport Organization)組織図 ..................................................... 2-274
図 2.3.53: 海洋管理部(Department of Marine Administration(DMA))組織図 .............................. 2-274
図 2.3.54: 内陸水運公社(Inland Water Transport(IWT))組織図.................................................... 2-275
図 2.3.55: 水資源・河川整備総局 .......................................................................................................... 2-275
図 2.3.56: ヤンゴン本港現状位置図 ...................................................................................................... 2-276
図 2.3.57: ヤンゴン本港.......................................................................................................................... 2-277
図 2.3.58: Lanmadaw 地区桟橋 ................................................................................................................ 2-278
図 2.3.59: 内陸水運荷役作業 .................................................................................................................. 2-278
図 2.3.60: Dala フェリー桟橋位置図 ...................................................................................................... 2-279
図 2.3.61: 造船所と漁港.......................................................................................................................... 2-279
図 2.3.62: ウォーターフロント開発 ...................................................................................................... 2-280
図 2.3.63: ティラワ地区高配置計画 ...................................................................................................... 2-280
図 2.3.64: Bayint Naung 倉庫 ................................................................................................................... 2-284
図 2.3.65: ヤンゴン市内コンテナ車両進入許可道路 .......................................................................... 2-286
図 2.3.66: 原木トラック道路規制と貯木場位置 .................................................................................. 2-287
図 2.3.67: ヤンゴンの貨物線および貨物駅 .......................................................................................... 2-288
図 2.3.68: ヤンゴンの貨物駅 .................................................................................................................. 2-289
図 2.3.69: 上水道システム管理組織 ...................................................................................................... 2-293
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xiii
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
図 2.3.70: YCDC 上下水道局組織図 ....................................................................................................... 2-294
図 2.3.71: 計画浄水場位置図 .................................................................................................................. 2-295
図 2.3.72: 既存上水道システム模式図 .................................................................................................. 2-301
図 2.3.73: YCDC 上水道システム主要施設 ........................................................................................... 2-302
図 2.3.74: 既存下水管網図...................................................................................................................... 2-307
図 2.3.75: YCDC 管理技術者の承認した腐敗槽図面例 ....................................................................... 2-308
図 2.3.76:ヤンゴン都市圏の主要河川/水路 ........................................................................................... 2-310
図 2.3.77: 雨水排水管理組織 .................................................................................................................. 2-311
図 2.3.78: 道路橋梁局・技術部組織図 .................................................................................................. 2-312
図 2.3.79: ヤンゴン市内浸水地域図 ...................................................................................................... 2-313
図 2.3.80: ヤンゴン市主要 22 雨水排水路 ............................................................................................ 2-315
図 2.3.81: ヤンゴン河への主要 4 放流口 ............................................................................................. 2-315
図 2.3.82: 雨水排水問題発生地点写真 .................................................................................................. 2-316
図 2.3.83: ミャンマー電力公社の組織構成 .......................................................................................... 2-319
図 2.3.84: ヤンゴン配電公社の組織構成 .............................................................................................. 2-319
図 2.3.85: 送電線ルート図(既設及び将来計画、2012 年 9 月現在) ............................................. 2-321
図 2.3.86: 全国発電設備の発電状況(過去 3 年間における月平均値) .......................................... 2-324
図 2.3.87:ヤンゴン市域及びその他地域における日負荷曲線(2012 年 3 月 12 日) ..................... 2-325
図 2.3.88:ヤンゴン市域への電力供給量(ピーク値) ........................................................................ 2-325
図 2.3.89:既設発電所及び変電所内の老巧化設備 ................................................................................ 2-326
図 2.3.90: ヤンゴン市の廃棄物フロー .................................................................................................. 2-329
図 2.3.91: PCCD の組織図 ....................................................................................................................... 2-331
図 2.3.92: 廃棄物の物理組成割合 .......................................................................................................... 2-333
図 2.3.93: ヤンゴン市の廃棄物収集量 .................................................................................................. 2-333
図 2.3.94: ヤンゴン市における廃棄物収集・運搬の組合せ .............................................................. 2-334
図 2.3.95: 既存の最終処分場と廃棄物関連施設の将来候補地の位置 .............................................. 2-337
図 2.3.96: PCCD の支出入 ....................................................................................................................... 2-340
図 2.3.97: デジタル交換機の現況写真 .................................................................................................. 2-343
図 2.3.98: 公衆電話および自動公衆電話現況写真 .............................................................................. 2-344
図 2.3.99: キャビネット実装状況およびクロージャー設置状況 ...................................................... 2-345
図 2.3.100: 通信線柱および架空支線ケーブル敷設状況 .................................................................... 2-346
図 2.3.101: 衛星回線を利用した ATM サービス ................................................................................. 2-347
図 2.3.102: MCIT 組織図.......................................................................................................................... 2-347
図 2.3.103: MPT 組織図 ........................................................................................................................... 2-348
図 2.3.104: PTD 組織図 ............................................................................................................................ 2-348
図 2.4.1:都市開発計画・プロジェクト(公共セクター)の位置図 .................................................. 2-351
図 2.4.2: Mindama 計画の概要(No.1)................................................................................................. 2-352
図 2.4.3: Mayangon 地区の概要(No.2) ............................................................................................... 2-352
図 2.4.4: Bo Min Yong 低所得者層用住宅地計画の概要(No.5)....................................................... 2-353
図 2.4.5: Duplex for South Dagon 計画の概要(No.6) ......................................................................... 2-353
図 2.4.6: 中間層用住宅地計画(No.7) ................................................................................................ 2-353
図 2.4.7: FMI Garden 開発計画図 ........................................................................................................... 2-354
図 2.4.8: Naing グループ開発事業の位置図 ......................................................................................... 2-355
図 2.4.9: スラム対策の実例(Tet Lann Company Limited)................................................................ 2-356
図 2.4.10: 社会基盤インフラ開発計画・プロジェクト位置図 .......................................................... 2-357
図 2.5.1: 回答者の性別世帯主との関係 ................................................................................................ 2-361
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xiv
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
図 2.5.2: 回答者の性別および性別年代 ................................................................................................ 2-361
図 2.5.3: 回答者の性別教育レベル ........................................................................................................ 2-362
図 2.5.4: 回答者の性別職業.................................................................................................................... 2-362
図 2.5.5: 回答者の性別雇用セクター .................................................................................................... 2-363
図 2.5.6: 世帯構成員の性別年代 ............................................................................................................ 2-364
図 2.5.7: 世帯構成員の性別教育レベル ................................................................................................ 2-364
図 2.5.8: 世帯構成員の性別職業 ............................................................................................................ 2-365
図 2.5.9: 世帯構成員の性別雇用セクター ............................................................................................ 2-365
図 2.5.10: 世帯の民族及び宗教 .............................................................................................................. 2-366
図 2.5.11: タウンシップ別民族グループの分布 .................................................................................. 2-367
図 2.5.12: タウンシップ別宗教の分布 .................................................................................................. 2-368
図 2.5.13: 平均世帯月収.......................................................................................................................... 2-369
図 2.5.14: 世帯の車両保有状況 .............................................................................................................. 2-370
図 2.5.15: 平均世帯月収と車両保有状況 .............................................................................................. 2-370
図 2.5.16: 所得グループ別住宅の種類 .................................................................................................. 2-371
図 2.5.17: 所得グループ別住宅の種類 .................................................................................................. 2-371
図 2.5.18: 所得グループ別住居の所有状況 .......................................................................................... 2-372
図 2.5.19: 居住スペース及び部屋数 ...................................................................................................... 2-372
図 2.5.20: 都市サービスへの接続性 ...................................................................................................... 2-373
図 2.5.21: 電化製品の所有状況 .............................................................................................................. 2-374
図 2.5.22: ビジネス及び商業の中心都市機能の位置 .......................................................................... 2-375
図 2.5.23: 建物建設.................................................................................................................................. 2-375
図 2.5.24: 交通システム.......................................................................................................................... 2-376
図 2.5.25: ヤンゴン市の未来に向けたイメージ .................................................................................. 2-376
図 2.5.26: タウンシップ別電力サービス接続世帯割合の分布 .......................................................... 2-379
図 2.5.27: タウンシップ別道路率の分布 .............................................................................................. 2-380
図 2.5.28: タウンシップ別バスサービス普及地域割合 ...................................................................... 2-381
図 2.5.29: タウンシップ別インターネットのある世帯割合の分布 .................................................. 2-382
図 2.5.30: タウンシップ別固定電話もしくは携帯電話を所有する世帯割合の分布 ...................... 2-383
図 2.5.31: タウンシップ別 1,000 人当たりの警察官数の分布 ........................................................... 2-384
図 2.5.32: タウンシップ別安全な居住環境にある世帯割合 .............................................................. 2-385
図 2.5.33: タウンシップ別水道サービスへの接続世帯割合の分布 .................................................. 2-386
図 2.5.34: タウンシップ別トイレ及び衛生施設がある世帯割合の分布 .......................................... 2-387
図 2.5.35: タウンシップ別廃棄物収集サービスを受けている世帯割合の分布 .............................. 2-388
図 2.5.36: タウンシップ別 1000 人当たりの病院数 ............................................................................ 2-389
図 2.5.37: タウンシップ別 1000 人当たりの娯楽施設数 .................................................................... 2-390
図 2.5.38: タウンシップ別 1000 人当たりの公園及び緑地面積の分布 ............................................ 2-391
図 2.5.39: タウンシップ別一人当たりの平均居住スペースの分布 .................................................. 2-392
図 2.5.40: タウンシップ別住居地域における人口密度の分布 .......................................................... 2-393
図 2.5.41: タウンシップ別世帯所得グループ ...................................................................................... 2-394
図 2.5.42: タウンシップ別 1000 人当たりのインターネット使用者数 ............................................ 2-395
図 2.5.43: タウンシップ別 1000 人当たりの携帯電話数 .................................................................... 2-396
図 2.5.44: タウンシップ別 1000 人当たりの学校数 ............................................................................ 2-397
図 2.5.45: タウンシップ別 1000 人当たりの宗教施設数 .................................................................... 2-398
図 2.5.46: タウンシップ別 1000 人当たりの市場数 ............................................................................ 2-399
図 2.5.47: 地形図データ更新、GIS データ作成範囲と高解像度衛星画像範囲 ............................... 2-403
図 2.5.48: GeoEye 衛星画像オルソの図郭 ............................................................................................. 2-404
図 2.5.49: RTK GPS 水準測量による観測点位置図 ............................................................................. 2-405
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xv
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
図 2.5.50: 更新された 1:50,000 土地利用図(2012 年) .......................................................................... 2-406
図 2.5.51: 更新された 1:50,000 地形図(2012 年) ............................................................................. 2-407
図 2.5.52: GeoEye 衛星画像オルソ上にオーバレイした 10,000 GIS Data の一部 ............................ 2-408
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xvi
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
略
ASEAN
ATCS
BOT
CBD
DHSHD
EIA
FDS
GDP
GIS
GMS
GRDP
HIS
ICD
ITS
IWT
JICA
JPY
LRT
METI
MMT
MNPED
MOC
MOE
MOEP
MORT
MOT
MPA
MPT
MR
MRT
ODA
PIC
PPP
SEA
SEZ
SHM
TOD
UMRT
USD
WWTP
YESB
YCDC
語
Association of Southeast Asian Nations ............................................... 東南アジア諸国連合
Area Traffic Control System ............................................................. 地区交通管制システム
Build-Operate-Transfer ............................................................................................ BOT 方式
Central Business District................................................................................... 中心業務地区
Department of Human Settlement and Housing Development
.................................................................. 建設省人間居住住宅開発局(ミャンマー国)
Environmental Impact Assessment ................................................................... 環境影響評価
Final Disposal Site ................................................................................................ 最終処分場
Gross Domestic Products ...................................................................................... 国内総生産
Geographic Information System ............................................................... 地理情報システム
Greater Mekong Subregion ........................................................................... 大メコン圏地域
Gross Regional Domestic Product ........................................................................ 地域総生産
Household Interview Survey............................................................................. 世帯訪問調査
Inland Container Depot ............................................................................. 内陸コンテナデポ
Intelligent Transport Systems............................................................ 高度道路交通システム
Inland Waterway Transport ............................................... 内陸水運公社(ミャンマー国)
Japan International Cooperation Agency ...................................... 国際協力機構(日本国)
Japanese Yen .................................................................................................................日本円
Light Rail Transit ...................................................................... 次世代型路面電車システム
Ministry of Economy, Trade and Industry of Japan .......................... 経済産業省(日本国)
Myanmar Kyat ...................................................................................... ミャンマーチャット
Ministry of National Planning and Economic Development
.............................................................................. 国家計画経済開発省(ミャンマー国)
Ministry of Construction ............................................................... 建設省(ミャンマー国)
Ministry of Energy ............................................................ エネルギー省(ミャンマー国)
Ministry of Electric Power ............................................................ 電力省(ミャンマー国)
Ministry of Rail Transportation............................................. 鉄道運輸省(ミャンマー国)
Ministry of Transport .................................................................... 運輸省(ミャンマー国)
Myanmar Port Authority ........................................................... 港湾公社(ミャンマー国)
Myanmar Posts and Telecommunications ............................. 郵便通信省(ミャンマー国)
Myanmar Railways ....................................................................................... ミャンマー国鉄
Mass Rapid Transit ........................................................................................... 大量高速輸送
Official Development Assistance ...................................................................... 政府開発援助
Planning Implementation Committee ........................... 計画実施委員会(ミャンマー国)
Public Private Partnership ......................................................................................... 官民連携
Strategic Environmental Assessment ............................................ 戦略的環境アセスメント
Special Economic Zone ............................................................................................ 経済特区
Stakeholder Meeting ......................................................... ステークホルダーミーティング
Transit Oriented Development .............................................................. 公共交通指向型開発
Urban Mass Rapid Transit ................................................................................ 大量輸送機関
US Dollar ......................................................................................................................米ドル
Waste Water Treatment Plant ................................................................................ 下水処理場
Yangon city Electricity Supply Board ................................................... ヤンゴン電力協議会
Yangon City Development Committee ......................................... ヤンゴン都市開発委員会
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xvii
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
換算レート
1 MMK =
1 USD
(2013 年 3 月)
0.108 JPY,
1 JPY
=
9.26 MMK
= 91.84 JPY,
1 JPY
=
0.01089 USD
出典:JICA ホームページ
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xviii
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
計画対象地域(ヤンゴン都市圏)の定義
行政界
タウンシップ・
グループ
CBD
Inner Urban Ring
ヤンゴン市
(YCDC)
Outer Ring
Northern Suburbs
ヤンゴン
地域
Older Suburbs
South of CBD
New Suburbs
タウンシップ名称
Latha
Lanmadaw
Pabedan
Kyauktada
Botahtaung
Pazundaung
Ahlone
Kyee Myin Daing
Sanchaung
Dagon
Bahan
Tarmwe
Mingalar Taung Nyunt
Seikkan
Dawbon
Kamaryut
Hlaing
Yankin
Thingangyun
Mayangone
Insein
Mingalardon
North Okkalapa
South Okkalapa
Thaketa
Dala
Seikgyikhanaungto
Shwe Pyi Thar
Hlaing Tharyar
North Dagon
South Dagon
East Dagon
調査対象地域の定義
これらタウンシ
ップの全域が調
査対象地域
ヤンゴン都市圏
(調査対象地域)
計 1,535 km2
Dagon Seikkan
Kyauktan
Thanlyin
Hlegu
Hmawbi
Htantabin
その他タウンシップ
(ヤンゴン市周辺)
これらタウンシ
ップの一部が調
査対象地域
Twantay
Taikkyi
Kawhmu
Kungyangon
(調査対象地域外)
Kayan
Thongwa
出典:JICA 調査団
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xix
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
計画対象地域(ヤンゴン都市圏)の定義
出典:JICA 調査団
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xx
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
計画検討の様子
ステアリングコミティ(第 1 回)
(2012 年 8 月 14 日)
技術移転ワークショップ(第 6 回)
(2012 年 10 月 12 日)
キックオフセミナー
(2012 年 11 月 14 日)
ステアリングコミティ(第 1 回)
(2013 年 1 月 9 日)
ステークホルダーミーティング(第 1 回)
(2013 年 1 月 18 日)
東京セミナー
(2013 年 3 月 21 日)
出典:JICA 調査団
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
xxi
第
1章
はじめに
<第1部:現状編>
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
第 1 章: はじめに
1.1
計画の背景
ミャンマー国の旧首都ヤンゴン市は、人口約 514 万人(2011 年)を抱えるミャンマー国最大
の商業都市である。経済活動の中心地としての人口増加と、昨今の急速な民主化の流れを背
景とする海外資本の流入や民間開発により、都市化が一層進んでいる状況にある。しかし、
長期にわたる諸外国からの投資や技術支援の制約によって経済・社会開発が停滞していた状
況下で、都市生活を支える社会基盤インフラは老朽化が進み、一方で人口増加による供給圧
力を受けており、経済活動のボトルネックとなっている。
国際協力機構(以下、
「JICA」という)は 2012 年 3 月に「ヤンゴン都市圏都市開発セクター
情報収集・確認調査」を実施し、ヤンゴン市郊外に市街地が拡大し新たにヤンゴン都市圏を形
成しつつあることを確認した。加えて、ミャンマー国政府内における都市基礎情報のデータ
不足や、中長期計画の不在、ヤンゴン市開発委員会(Yangon City Development Committee:以
下、
「YCDC」という)の実施能力不足がヤンゴン市の開発を遅滞させていることも確認した。
これを受けて、ヤンゴン都市圏の開発を効率的に進めるためのヤンゴン都市圏開発プログラ
ム(以下、
「本プログラム」という)を形成し、その中心的計画となる都市開発計画を策定す
るため、
「ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査」
(以下、
「本調査」という)の実施を
決定し、本調査の必要なフレームワークについて 2012 年 5 月にミャンマー国政府と JICA が
合意した。
本調査はヤンゴンの経済活動促進、物流の活性化、及び生活環境の改善への寄与を意図して
おり、ミャンマー国政府に対して経済・地域開発の促進に重点を置いた日本政府の協力方針
にも、及びミャンマー国の経済開発促進に焦点を当てた JICA 協力プログラムの目的にも準拠
している。
本調査は 2012 年 8 月に開始し、2013 年 12 月に終了となる。このうち、このマスタープラン
(以下、
「本計画」という)は、2012 年 8 月~2013 年 3 月にかけて実施された本調査のフェ
ーズ I の成果として立案された。
1.2
計画の目的
ヤンゴン都市圏の持続可能な開発に寄与するため、以下を主な目的とする。
1) 2040 年におけるヤンゴン都市圏の中長期的かつ包括的な「目指すべき都市像(開発ビ
ジョン)
」の提示
2) 開発ビジョンの具現化のためのヤンゴン都市圏開発計画(マスタープラン)の策定
3) 社会基盤インフラ整備事業の促進に向けた基本構想の策定
4) 都市開発・管理分野に係る制度改善と行政能力向上・能力開発のための提言
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
1-1
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
1.3
調査期間
本調査は 2012 年 8 月に開始し、2013 年 12 月に終了を予定している。調査は以下のとおり 2
つのフェーズに分けて実施する。
表 1.3.1: 調査計画
フェーズ
フェーズ I
(ファイナル
レポート I)
調査期間
2012 年 8 月
~ 2013 年 3 月
フェーズ II
2013 年 4 月
(ファイナル
~ 2013 年 12 月
レポート II)
出典: JICA 調査団
1.4
主要実施項目
地理情報を含む都市基礎情報データの整備、開発課題の検討
ヤンゴン都市圏の将来開発ビジョンと開発基本方針の策定
社会基盤インフラの整備方針の策定
ヤンゴン都市圏開発計画(マスタープラン)の策定
ヤンゴン都市圏開発計画(マスタープラン)に基づく
ケーススタディを通じた能力開発計画の策定





計画立案の実施体制
本計画は、ミャンマー国カウンターパートであるヤンゴン地域政府と YCDC とともに立案し
た。そのうち主たるカウンターパートは YCDC の Urban Planning Divison(以下、
「都市計画
課」という)であった。立案に当たっては、図 1.4.1 に示すように、JICA 調査団と都市計画
課が合同で 3 つのセクター(8 つのワーキンググループ)を組織して調査を実施した。
出典: JICA 調査団
図 1.4.1: 計画立案の実施体制
1.5
計画策定手法
本計画は、途中段階でステアリングコミティやステークホルダーミーティングなどの開催を
通じて関係行政機関やステークホルダーとの協議・調整を進め、策定に至った。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
1-2
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(1)
ステアリングコミティ
本計画の内容について議論をするため、計 6 回のステアリングコミティを開催した。過去の
開催分の概要を以下の表に示す。議長はヤンゴン市長兼ヤンゴン地域開発大臣が務め、YCDC
の関係部署(Department of Administration, Pollution Control and Cleansing, Roads and Bridges,
Water and Sanitation, Construction 等)、ヤンゴン地域政府の関係部署(Yangon City Electricity
Supply Board, Myanmar Railways)の代表者が参画した。
表 1.5.1: 過去開催分のステアリングコミティ概要
開催日
主要議題
1 2012 年 8 月 14 日 インセプションレポート
インテリムレポート I
2 2012 年 11 月 2 日
インテリムレポート II
3 2013 年 1 月 9 日
ファイナルレポート I
4 2013 年 3 月 6 日
出典: JICA 調査団
(2)
議長
Hla Myint 氏
(ヤンゴン市長兼ヤンゴン
地域開発大臣)
ミャンマー側からの出席者数
16
29
29
31
ステークホルダーミーティング(SHM)及びセミナー
本計画の作成に当たって計 1 回のステークホルダーミーティング(以下、
「SHM」という)を
開催した。SHM は、2040 年に向けたヤンゴン都市圏の開発ビジョン策定プロセスの情報公開、
及び本計画で提案される構造計画の代替案に関する意見交換を目的に、2013 年 1 月 18 日に
開催した。YCDC、ヤンゴン地域政府、メディア等から 169 人の出席者を迎えた。説明は YCDC
都市計画課が主体的に行い、インテリムレポート II に基づき、ヤンゴン都市圏の開発ビジョ
ンと構造計画を対象とした戦略的環境アセスメントの説明を行った。
また本計画を広く公表する目的で、東京、ヤンゴン、ネピドーにてセミナーを開催する。2013
年 3 月 21 日にはヤンゴンにおける JICA の協力プログラムを日本企業、関係機関に公表する
ため、東京にてセミナーが開催された。2013 年 6 月にはヤンゴン及びネピドーでセミナーが
開催される予定である。
1.6
計画の対象地域
計画対象地域は、ヤンゴン都市圏(以下、計画対象地域のことを「ヤンゴン都市圏」という。
)
2
とする。具体的には、ヤンゴン市全域(784km )及び隣接する 6 つのタウンシップ(Kyauktan、
Thanlyin、Hlegu、Hmawbi、Htantabin、Twantay)の一部の範囲とし、計画対象位置図に示す
約 1,500 km2 を対象範囲とする。
1.7
計画の対象期間
本計画では、ヤンゴン都市圏の開発ビジョン及び社会経済フレームの目標年次である 2040 年
までを基本的な計画対象期間とする。その上で、以下に示すように短期・中期・長期という
複数時点でのベンチマークを設定する。

短期:
2018 年

中期:
2025 年

長期:
2035 年
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
1-3
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
1.8
計画の構成
開発ビジョンとフレームワーク
Yangon 2040
The Peaceful and Beloved City –A City of Green and GoldTo be an International
HUB City
To be a Comfortable
City
To be a Well-Managed
Infrastructure City
To be a City of
Good-Governance
(国際ハブ都市の実現)
(快適都市の実現)
(インフラ充実都市の実現)
(良好なガバナンス都市の
実現)
社会経済フレームワーク
将来人口推計
労働人口推計
11,730,146 人 (2040 年)
6,451,581 (2040 年)
一人当たり GRDP 推計
USD 10,429 (2040 年)
(成長率 年 2.6%)
(労働参加率 50.8-55.0%)
(成長率 6.5%)
都市構造
サブセンターと緑の島システム(都心機能分散型)
<都心機能>
<道路ネットワーク>
第二 CBD とサブセンターの形成
外環状道路の建設
<工業機能>
<鉄道ネットワーク>
約 7,300ha の工業ゾーンの開発
5 本の MRT 新線の建設(総延長 232 km)
<緑地・農業機能>
<物流ネットワーク>
ヤンゴン南北緑地軸の保全・形成
新国際空港とティラワ地区港の建設
都市開発戦略
社会基盤インフラ開発戦略
交通セクター
都市開発・管理
居住環境
都市交通
道路
鉄道
港湾・物流
社会サービス
都市景観
上水道
公園緑地
水セクター
下水道・雨水排水
電力
土地利用計画
土地利用計画
廃棄物管理
土地利用規制スキーム
情報通信
都市開発・管理プログラム
優先プログラム
計 26 のプロジェクト提案
(都市開発セクター)
計 51 のプロジェクト提案
(社会基盤インフラ開発セクター)
能力開発計画
(1) 関連機関調整 (2) 調査・研究
(3) 計画立案
(4) 法制度化
(5) 規制実施
(6) 事業実施
出典:JICA 調査団
図 1.8.1: 本計画の構成
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
1-4
第
2章
ヤンゴン都市圏の現状把握
・開発課題の分析
<第1部:現状編>
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
第 2 章: ヤンゴン都市圏の現況把握及び開発課題の分析
2.1
自然環境及び社会経済
2.1.1
自然環境条件
(1)
地勢
1)
地勢的特徴
ミャンマー国は約 678,500 km2 の国土面積を有し、その地表は北から南へと緩やかに
傾斜している。Kachin 州に位置する Hkakabo Razi 山は標高 5,881 m であり、ミャンマ
ー国最高峰である。Ayeyarwaddy 河は Hkakabo Razi 山に源を発し、南流して Andaman
海へと注ぐ、河川延長約 2,170 km でミャンマー国最長の河川である。その流域面積は
約 255,081 km2 である。
ヤンゴン都市圏はヤンゴン河沿いの北緯 17°06’から北緯 16°35’、東経 95°58’から
東経 96°24’の範囲にあり、Ayeyarwaddy 河の三角州下部の東側に位置する。ヤンゴン
市中心部はヤンゴン河河口から約 34 km 上流に位置し、小高い丘陵地がヤンゴン市中
心部の中央を南北に走っている。その丘陵部中央の標高は約 30m で、東西の低地へな
だらかに下っている。
2)
水系
ヤンゴン都市圏周辺の水系を模式的に図 2.1.2 に示す。ヤンゴン市中心部は、その南
部をヤンゴン河、ライン河、バゴ河に囲まれている。Nga Moeyeik 川は、北方から市
中心部へ流入した後、名前を Pazyundaung 川と変え、市中心部にてバゴ河へ合流して
いる。ヤンゴン都市圏西部の水系はいくらか複雑である。主要な感潮河川である Kok
Ko Wa 川、Pan Hlaing 川、Twante 運河がヤンゴン河へ流入しているが、Pan Hlaing 川
と Kok Ko Wa 川の分流点付近では堆砂が著しく、Pan Hlaing 川上流の主流は Pan Hlaing
川下流ではなく Kok Ko Wa 川へと流入している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-1
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Greater
Yangon
a) ミャンマー国全図
b) ヤンゴン都市圏地形図
出典: a) http://www.turkey-visit.com を基に JICA 調査団が作成、b) Shuttle Radar Topography Mission (SRTM) を基
に JICA 調査団が作成
Kok
N
ga
M
oe
ye
ik
C
re
ek
図 2.1.1: 調査対象地域地形図
Ko W
a R.
Study Area
Pa
n
R.
Bago
H
la
g
in
R
.
nal
te Ca
Twan
: River Flow
: Tidal River
Gulf of Mottama
出典: 地形図に基づき、JICA 調査団が作成
図 2.1.2: ヤンゴン都市圏周辺の水系模式図
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-2
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
3)
水面
ヤンゴン都市圏で最も大きな水面はヤンゴン河で、水面全体の 27.80%を占め、ミャン
マー港湾局(Myanmar Port Authority: MPA)の管轄下にある。次に大きいのが Thanlyin
タウンシップ内のバゴ河で 13.82%を占める。上位二つの水面はともに汽水域である。
内水面では Hlaw Ga Lake の所在する Mingaladon タウンシップが 8.16%を占める。
Botahtaung タウンシップ、Dagon タウンシップおよび Pazundaung タウンシップには、
いずれも 1, 2 ha 程度の水面しかない。Botahtaung タウンシップと Pazundaung タウン
シップは雨水排水の問題を抱えているが、水面の少なさがその主因の一つに数えられ
る。表 2.1.1 に、ヤンゴン都市圏における湖沼、河川、運河などの水面の面積をタウ
ンシップ毎に示した。
表 2.1.1: ヤンゴン都市圏の水面
出典: Shuttle Radar Topography Mission (SRTM) を基に JICA 調査団が作成
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-3
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
地質
4)
1)
地質構造
ミャンマー国の西側にあたる Bengal 湾の Andaman 海溝では、インドプレートが北上
しつつ西から東へビルマプレートの下へと潜り込んでいる。ミャンマー国東部を南北
に走る Sagaing 断層はビルマプレートとスンダプレートの境界をなし、ヤンゴン都市
圏周辺において大規模な地震をたびたび発生させている(地震災害については、本報
告書中「2.1.5 災害、(1) 災害の現況、3) 地震 」に詳述している)
。
2)
地理形態および土壌条件
ヤンゴン都市圏のほとんどは、Ayeyarwaddy 河、ライン河、バゴ河、Nga Moeyeik 川
などが形成した洪水氾濫原に位置する。これらの河川が輸送して堆積した土砂は、以
下のとおりに分類でき、図 2.1.3 に示す通りに分布している。

低湿地土および草原沖積土
低湿地土は感潮域の洪水氾濫原に形成され、多くの塩分を含み炭酸塩を含まない。草
原沖積土も洪水氾濫原に見られ、中性土反応と植物養分を有する沈泥の粘土質ローム
で構成される。

ラテライト土壌
この土壌はミャンマー低地の Pegu Yoma、Rakhine Yoma、Donna 山地の裾部で標高 91 m
以上の水はけの良い地域に見られる。また、モンスーン気候で年間降雨 2,500~5,000
mm の条件下にある熱帯雨林の影響下に形成された土壌であり、色は黄色、黄褐色、
赤褐色である。その黄色と赤色は鉄分とその酸化・還元過程によるものである。ピソ
リティック・ラテライト層は深さ 0.5m 付近で随所に見られ、深さ 1.2m より深い場所
には見られない。ラテライト土壌の腐葉土含有量は森林地域で大きく、伐採地域では
小さい。土壌反応は上層でも酸性であり、下層ほど酸性が高くなる。

黄褐色森林土
黄褐色森林土は Pegu Yoma、Tanintharyi Yoma、北緯 25°付近を北限とした丘陵傾斜地
に見られる。赤褐色森林土に隣接して分布し、山裾に下降するほど支配的になる。こ
の土壌は低丘陵のなだらかな斜面や標高+90~+450 m の山裾に分布し、モンスーン地域
や熱帯性の混合落葉樹林地帯に典型的に見られるものである。
この土壌は赤褐色森林土より多くの粘土と腐葉土を含んでいるが、ピソリティック・
ラテライト層の存在により薄い層になっているところもある。土地利用上、この土壌
は園芸の適地と分類される。

塩性低湿地グライ土壌
この土壌は Ayeyarwaddy 河三角州と Mottama 湾沿いの低地に見られ、潮汐の影響によ
り塩分を多く含有する。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-4
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: 農業灌漑省 (MOAI)
図 2.1.3: ヤンゴン地域土壌図
(2)
気象
ヤンゴン都市圏は熱帯モンスーン気候地域に位置し、その気候は 3 月から 5 月中旬までの夏
季、5 月中旬から 10 月中旬までの雨季、10 月中旬から 2 月までの涼季に分類できる。
運輸省気象水文局(Department of Meteorology and Hydrology, Ministry of Transport: DMH, MOT)
が管轄する Kaba-aye 気象観測所は、北緯 16°54’、東経 96°10’、標高+20.0 m に位置し、1968
年からヤンゴン都市圏周辺の気象観測を行っている。1) 気温、2) 湿度、3) 風速・風向、4) 蒸
発量、5) 日照時間、6) 降雨量の 6 項目について毎日観測している。
以下にヤンゴン都市圏の気象を代表して、Kaba-aye 気象観測所での気象データを概説する。
1) 気温
一般的に 4 月の気温が高く、最高月平均気温は 2001 年 4 月の 39.1℃、最低月平均気
温は 2004 年 12 月の 13.8℃である。月最高気温と月最低気温の差については、12 月か
ら 2 月にかけては 20℃以上あり、雨季のピーク時期となる 6 月から 8 月にかけての差
は 10℃程度である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-5
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Temperature (℃ )
40
30
Max.
20
MIN.
Dec
Nov
Oct
Sep
Aug
Jul
Jun
May
Apr
Mar
Feb
Jan
10
出典: DMH, MOT のデータを基に、JICA 調査団が作成
図 2.1.4: Kaba-aye 気象観測所における月平均の最高・最低気温 (1991-2008)
2) 湿度
湿度は午前 9 時 30 分と午後 6 時 30 分の一日二回観測されている。図 2.1.5 に示す通
り、
実際には朝と夕の湿度の差は極めて小さい。
年平均湿度は、午前 9 時 30 分に 72.3%、
午後 6 時 30 分に 72.8%を記録している。月平均湿度の最高と最低は、それぞれ 8 月の
90.6%と 2 月の 51.4%である。
Humidity (%)
100
90
80
at 09:30
70
at 18:30
60
Dec
Nov
Oct
Sep
Aug
Jul
Jun
May
Apr
Mar
Feb
Jan
50
出典: DMH, MOT のデータを基に、JICA 調査団が作成
図 2.1.5: Kaba-aye 気象観測所における月平均湿度 (1991-2000)
3) 風速・風向
50
40
30
Max
20
Average
10
Dec
Nov
Oct
Sep
Aug
Jul
Jun
May
Apr
Mar
Feb
0
Jan
Wind Speed (m/s)
Kaba-aye 気象観測所における年平均風速は 1.1 m/s である。最高風速はサイクロン・
ナルギスが来襲した 2008 年 5 月の 42.9 m/s である。サイクロンは 4 月、5 月および 10
月にミャンマー国へ来襲するが、図 2.1.6 に示すとおりヤンゴン都市圏においてはサ
イクロンによる強風の発生は稀である。
出典: DMH, MOT のデータを基に、JICA 調査団が作成
図 2.1.6: Kaba-aye 気象観測所における最大風速および月平均風速(1991-2008)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-6
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
4) 蒸発量
200
150
100
50
Dec
Nov
Oct
Sep
Aug
Jul
Jun
May
Apr
Mar
Feb
0
Jan
Evaporation (mm)
年平均蒸発量は 1,348.6 mm である。3 月から 5 月中旬にかけての夏季の蒸発量は、5
月中旬から 10 月中旬にかけての雨季よりも高い。
月平均蒸発量の最高値は 4 月の 183.6
mm である。
注:
1984 年は欠測
出典: DMH, MOT のデータを基に、JICA 調査団が作成
図 2.1.7: Kaba-aye 気象観測所における月平均蒸発量 (1981-2000)
5) 日照時間
10
8
6
4
2
Dec
Nov
Oct
Sep
Aug
Jul
Jun
May
Apr
Mar
Feb
0
Jan
Sunshine Hours
(hour)
日照時間は、12 月から 4 月が 8~10 時間程度、モンスーン季の降雨が多い 6 月から 8
月には 2~3 時間程度である。
出典: DMH, MOT のデータを基に、JICA 調査団が作成
図 2.1.8: Kaba-aye 気象観測所における月平均日照時間(1977-2000)
(3)
1)
水文
降雨量
1)
月降雨量
ヤンゴン都市圏での降雨量は Kaba-aye 気象観測所で観測されており、ヤンゴン都市圏
周辺においては、農業灌漑省灌漑局(Irrigation Department, Ministry of Agriculture and
Irrigation: ID, MOAI)などの降雨観測所で観測されている。その中で、Kaba-aye 気象
観測所、Bago 降雨観測所、Tharrawaddy 降雨観測所の 3 か所での降雨により、ヤンゴ
ン都市圏周辺での降雨特性を考察する。Bago 降雨観測所はバゴ河流域のバゴ市に位置
し、Tharrawaddy 降雨観測所はライン河上流に位置している。図 2.1.9 に示す通り、ヤ
ンゴン都市圏周辺の降雨量は東側ほど多い傾向である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-7
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Rainfall (mm)
Kaba-aye 気象観測所では平均年降雨量が 2,749mm、平均月雨量の最大は 8 月の 591mm、
最小は 2 月の 3mm である。また、最大年降雨量は 2007 年の 3,592mm、最大月雨量は
1968 年 8 月の 868mm、最小月雨量はゼロで過去幾度もある。Bago 観測所および
Tharrawaddy 観測所の平均年降雨量はそれぞれ 3,305mm、2,220mm である。
800
Tharrawaddy (1991‐2010)
600
Kaba‐aye (1968‐2010)
400
200
Dec
Nov
Oct
Sep
Aug
Jul
Jun
May
Apr
Mar
Feb
Jan
0
Bago (1991‐2010)
出典: Kaba-aye 気象観測所、Bago 降雨観測所、Tharrawaddy 降雨観測所の降雨データを基に、JICA 調査
団が作成
図 2.1.9: ヤンゴン都市圏周辺における月平均降雨量
2)
短時間降雨強度
表 2.1.2 に ID, MOAI が作成した Kaba-aye 気象観測所における生起確率降雨強度を示
す。表に示す通り、ヤンゴン都市圏の降雨は短時間に高強度であるのが特徴である。
特に 50 年確率 60 分間降雨強度は 100 mm/hour を超えており、このような高強度の降
雨もヤンゴン市旧市街の浸水被害主要因の一つである。
表 2.1.2: Kaba-aye 気象観測所における生起確率降雨強度
生起確率降雨強度
5年
10 年
20 年
60 minutes Rainfall
63.5
71.1
78.7
75 minutes Rainfall
52.1
63.9
69.9
2 hours Rainfall
40.6
45.7
49.5
出典: Study on Drainage System of Mingalar Taung Nyunt Area, Nov. 2002, Fukken Co., Ltd.
2)
50 年
104.6
77.5
55.9
河川流量
河川流量は潮位の影響を避けるため、ヤンゴン都市圏からかなり上流で観測されてい
る。潮汐は流量観測の精度に大きく影響するためである。図 2.1.10 にライン河
Khamonseik 地点およびバゴ河 Zaungtu 地点の月平均流量を示す。これらのデータはと
もに ID, MOAI が観測したものである。
ライン河 Khamonseik 地点およびバゴ河 Zaungtu
地点はヤンゴン河-バゴ河合流点からそれぞれ約 300 km 上流と約 200 km 上流に位置す
る。
ライン河 Khamonseik 地点の平均月流量は 8 月が 1,851 m3/s、3 月が 17 m3/s であり、100
倍以上の差がある。
バゴ河 Zaungtu 地点の平均月流量は 8 月が 242 m3/s、1, 2 月が 2 m3/s
であり、こちらも大きな差がある。Khamonseik 地点および Zaungtu 地点での最大日流
量は、それぞれ 1997 年 10 月洪水の 2,752 m3/s、1994 年 7 月の 1,237 m3/s である。
ID, MOAI は、Nga Moeyeik 川の Nga Moeyeik Sluice Gate 地点にて 2012 年 8 月 15 日に
流量観測を行った。この観測地点は Dagon East タウンシップに位置する。当日の流量
は 200.8 m3/s から 225.8 m3/s の範囲にあった。また、ID, MOAI は、JICA 調査団「ヤ
ンゴン市上下水道改善事業」の要請を受け、Kok Ko Wa 川の流量観測を 2012 年 11 月
下旬に行った。2012 年 11 月 24 日午前 11 時の Kok Ko Wa 川での観測流量は 1,941.4 m3/s
であった。ライン河の 11 月の月流量は最大で 834 m3/s、最小で 49 m3/s 、平均で 306
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-8
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2,000 Hlaing River at Khamonseik
1,500 Bago River at Zaungtu
1,000 500 Dec
Nov
Oct
Sep
Aug
Jul
Jun
May
Apr
Mar
Feb
0 Jan
Flow Discharge
(m3/s)
m3/s であることに比べると大きく、Kok Ko Wa 川からの流量がこの時期のヤンゴン河
の河川流量の多くを占めるといえる。
出典: DMH, MOT のデータを基に、JICA 調査団が作成
図 2.1.10: ライン河およびバゴ河における月平均流量(1987-2000)
3)
潮汐
定期的な潮位観測は長年行われていないが、過去のデータは MPA から入手できる。
その観測地点はヤンゴン港(Sule Pagoda Wharf, 北緯 16°46’, 東経 96°10’)地点とヤ
ンゴン河(Elephant Point, 北緯 16°30’, 東経 96°18’)の二地点である。表 2.1.3 に示
す通り、既往最高潮位は+6.74 m、平均潮位は+3.121 m である。地盤標高は平均潮位を
基準として表示するのが一般であることから、既往最高潮位は地盤標高で+3.619 m と
も言い換えられる。
ミャンマー国際ターミナル・ティラワを運営している民間会社はティラワターミナル
において 16 年以上潮位観測を行っているとのことである。これによると、既往最高
潮位が観測されたのは 2007 年の高潮時で標高+4.14 m であったという。また、サイク
ロン・ナルギスが襲来した 2008 年 5 月にはそれよりも約 50 cm 高くまで潮位が上昇
したというが観測されていないとのことである。これらのデータの信頼性は確認でき
ていない。信頼性と持続性のある公式な潮位観測が MPA によって再開される必要が
ある。
表 2.1.3: ヤンゴン港(Sule Pagoda Wharf)における潮位状況
潮位
(m)
項目
既往最高潮位
平均潮位
Bo Aung Kyaw Street Wharf での既往最低潮位
Indian Spring 低潮線
出典: MPA
(4)
1)
+6.74
+3.121
-0.24
+0.338
観測日
1899 年 9 月
1936 年までの平均値
1902 年 12 月
-
環境条件
水質
ミャンマー国の水質基準について、1990 年と 2011 年にワークショップで提案された
水質基準のガイドライン案と、
比較として WHO のガイドラインを表 2.1.4 に示す。1990
年と比較すると 2011 年の基準値は WHO ガイドラインの値に近づいたが、銅と鉄の値
は WHO ガイドラインより緩い値である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-9
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.4: ミャンマー国の水質基準
ミャンマー国水質基準
WHO
ガイドライン
1990
2011(案)
1
pH
< 8.0
6.5~9.2
6.5~8.5
2
NTU
20
5
5
濁度
3
Pt-unit
15
15
色度
6.5~9.2
4
mg/l
0.2
0.2
0.2
アルミニウム (Al)
5
mg/l
0.05
0.05
0.01
ヒ素 (As)
6
mg/l
100
カルシウム(Ca)
75~200
7
mg/l
250
250
塩素イオン(Cl)
200~600
8
mg/l
1.0
2.0
1.0
銅 (Cu)
9
mg/l
0.05
0.07
0.07
シアン (CN2)
10 硬度
mg/l
500
500
11 鉄 (Fe)
mg/l
1
0.3
0.5~1.5
12 マンガン (Mn)
mg/l
0.3
0.3(0.1)
0.1
13 鉛 (Pb)
mg/l
0.05
0.01
0.01
14 マグネシウム (Mg)
mg/l
500
30~150
15 硝酸塩(NO3)
mg/l
10 ( as N )
50
16 硫酸イオン
mg/l
400
250
250
17 総溶解性物質
mg/l
1000
1000
1000
18 鉛 (Zn)
mg/l
3
3
5~15
19 大腸菌群数
No/100ml
0
0
0
20 大腸菌数
No/100ml
0
0
0
出典: The Study on the Improvement of Water Supply and Wastewater Treatment in Yangon(2012 年、経済産業省、日本)
No.
パラメーター
単位
2012 年にヤンゴンで実施された経済産業省の調査(The Study on the Improvement of
Water Supply and Wastewater Treatment in Yangon)では、図 2.1.11 に示す 5 か所におい
て水質調査を実施した。その調査結果を表 2.1.5 に示す。WHO ガイドラインに比べて
濁度と大腸菌群数の値が高い傾向を示したが、他の指標は概ね下回っていた。
(2: Nyaungnapin WTP (Raw))
(1: Hlawga Res)
(4: Yegu PS)
(3: South Dagon Well)
(5: Kokine Res.)
出典: The Study on the Improvement of Water Supply and Wastewater Treatment in Yangon
(2012 年、経済産業省、日本)を基に JICA 調査団作成
図 2.1.11:水質調査サンプル採取地点(2012 年)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-10
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.5: 水質調査結果
1
No.
パラメーター
単位
Hlawge
Res.
2
Nyaungnapin
WTP
(Raw)
7.37
45
<5.00
1
<0.01
7.2
7.57
<1.00
52
0.5
<0.10
<0.01
8.26
<0.10
9.67
122.3
<1.00
>16
3
South
Dagon
Well
8.1
5
<5.00
<0.10
<0.01
16
54.1
<1.00
84
0.4
<0.10
<0.10
10.69
<0.10
23.66
404.3
<1.00
2.2
4
5
Yegu
PS
Kokine
Res.
WHO
ガイドラ
イン
1
pH
7.35
7.08
7.52
< 8.0
NTU
5
7.5
7.5
5
2
濁度
Pt-unit
<5.00
<5.00
<5.00
15
3
色度
mg/l
<0.10
1
<0.10
0.2
4
アルミニウム (Al)
mg/l
<0.01
<0.01
<0.01
0.01
5
ヒ素 (As)
mg/l
5.2
6.8
5.6
6
カルシウム(Ca)
mg/l
4.32
8.66
3.24
250
7
塩素イオン(Cl)
mg/l
<1.00
<1.00
<1.00
1.0
8
銅 (Cu)
mg/l
0.07
9
シアン (CN2)
mg/l
33
38
38
10
硬度
mg/l
0.01
0.1
0.1
0.3
11
鉄 (Fe)
mg/l
<0.10
<0.10
<0.10
0.1
12
マンガン (Mn)
mg/l
<0.01
<0.01
<0.01
0.01
13
鉛 (Pb)
mg/l
4.86
5.1
5.83
14
マグネシウム (Mg)
mg/l
<0.10
<0.10
<0.10
15
硝酸塩(NO3)
mg/l
22.22
8.43
22.83
250
16
硫酸イオン
mg/l
113.5
110
125.2
1000
17
総溶解性物質
mg/l
<1.00
<1.00
<1.00
3
18
鉛 (Zn)
No/100ml
>16
>16
>16
0
19
大腸菌群数
Not isolated
Not isolated
Not isolated
Not isolated
Isolated
0
No/100ml
20
大腸菌数
出典: The Study on the Improvement of Water Supply and Wastewater Treatment in Yangon(2012 年、経済産業省、日本)
2)
大気環境
ミャンマー国内では大気環境基準は未設定である。そのため、ここではヤンゴンで実
施された過去の調査結果と WHO ガイドラインを比較する。
ヤンゴン市内で初めて大気環境測定調査が行われたのは 2007~2008 年に市内 3 か所
で実施された調査であり、他には 2010~2011 年に市内東部の郊外(Dagon Myo Thit South)で実施された調査の測定結果が存在する。
2007~2008 年に実施の測定では、図 2.1.12 に示すヤンゴン市内の住宅地域、商業地域
と工業地域近郊の 3 か所で測定が実施された。住宅地域の交通量は多くなく、南方の
大きな交差点から 1.8km 離れている。商業地域では、いくつかのレストランや交通規
制エリアが近くにある。工業地域近郊の交通量は多くなく、工業地域まで約 2km 離れ
ている。
2008 年 11 月に上記 3 か所で同時期に実施された測定結果によると、3 か所とも NO2
と SO2 の 24 時間平均濃度は WHO ガイドライン基準値を下回り、一方で総浮遊粒子状
物質(TSPM)と PM10(粒径 10μm 以下の浮遊粒子)は基準値を上回った。工業地域
近郊での TSPM と PM10 の 24 時間平均濃度はそれぞれ 188.66μg/m3、136.92μg/m3
(WHO ガイドラインはそれぞれ 100μg/m3、50μg/m3)と特に高い値を示し、この主
な要因は地域活動が原因と推定されている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-11
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(2: IBC Center)
・住宅地域
(3: Sub-urban)
・工業地域近郊
(1: Traders Hotel)
・商業地域
*2008 年 11 月測定実施
出典: 本調査で実施の Environmental and Social Information Collection Survey
の結果を基に JICA 調査団作成
図 2.1.12: 大気環境測定地点
表 2.1.6: 大気環境測定結果
汚染
物質
期間
平均
2.
(µg/m3)
1.
(µg/m3)
3.
(µg/m3)
(商業地域)
(住宅地域)
a
(工業地帯)
ガイドライン基準値
(µg/m3) (24 時間平均)
WHO (2005 年更新版)
22.23± 1.54
22.65± 0.61
22.88± 3.17 a
40
23.53 b
22.28 b
25.42 b
(年間値)
c
c
c
(19.16-24.00)
(21.82-23.84)
(16.58- 26.65)
0.88±0.26 a
1.21±0.32 a
0.19±0.1 a
b
b
SO2
24 hour
20
0.95
1.24
0.25 b
c
c
(0.39-1.30)
(1.14-1.25)
(0-0.3) c
143.21 ± 27.37 a
118.70 ± 11.06 a
188.66 ± 26.00 a
b
b
TSPM
24 hour
100
152.32
111.1
178.73 b
c
c
(104.51-140.5)
(91.91 -185.40)
(149.42 -237.82) c
71.75± 12.64 a
65.30± 9.88 a
136.92 ± 24.9 a
b
b
PM10
24 hour
50
73.66
57.21
118.01 b
(48.97-92.62) c
(53.72-84.96) c
(106.48-186.26) c
*a: 平均値±標準誤差 b:中央値 c: (最小値- 最大値)
*2008 年 11 月測定実施
出典: 本調査で実施の Environmental and Social Information Collection Survey の結果を基に JICA 調査団作成
NO2
3)
a
24 hour
騒音
ヤンゴンでは 2012 年 3 月に市内東部の 2 か所で騒音測定が実施された(図 2.1.13)
。
調査実施場所は住宅地域であり、交通量はさほど多くない場所である。測定は 24 時
間連続で実施された。
調査地点 Noise-2
GT Compound, Thaketa
・96°13'34.23"E
・16°48' 53.56"N
測定日:2012 年 3 月 8~9 日(24 時間)
調査地点 Noise-1
GT Compound, Thaketa
・96°13'26.40"E
・16°48' 40.72"N
測定日:2012 年 3 月 7~8 日(24 時間)
出典: 本調査で実施の Environmental and Social Information Collection Survey
の結果を基に JICA 調査団作成
図 2.1.13: 騒音環境測定地点
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-12
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
調査地点 2 か所(Noise1、Noise2)の騒音測定結果をそれぞれ下図 2.1.14、2.1.15 に示
す。1 時間平均値(Leq)は調査地点 Noise1、Noise2 それぞれで 45.06~58.16dB、42.88
~54.53 dB で変動し、24 時間平均値(Leq)はそれぞれ 50.81dB、49.25dB であった。
ミャンマー国内では騒音に係る環境基準は未設定であるため、ここでは WHO ガイド
ライン基準値(表 2.1.7)との比較を行うと、住宅地域(屋外)の WHO ガイドライン
基準値 50(または 55)dB と上記調査結果の 24 時間平均値(Leq)はほぼ同等であり、
大きな問題は認められなかった。
それぞれ 1 時間内の
Leq1hr : 平均値
Lmax
: 最大値
Lmin
: 最小値
*測定日:2012 年 3 月 7~8 日
出典: 本調査で実施の Environmental and Social Information Collection Survey の結果を基に JICA 調査団作成
図 2.1.14: Thaketa(Noise1)における騒音観測結果
それぞれ 1 時間内の
Leq1hr : 平均値
Lmax
: 最大値
Lmin
: 最小値
*測定日:2012 年 3 月 8~9 日
出典: 本調査で実施の Environmental and Social Information Collection Survey の結果を基に JICA 調査団作成
図 2.1.15: Thaketa (Noise2)における騒音観測結果
表 2.1.7: 騒音に係る WHO ガイドライン値
環境条件
住宅地域(屋外)
影響指標
LAeq
(dB)
時間基準
(時間)
不快
少し不快
音を確認できる
55
50
35
16
16
16
70
24
住宅地域(屋内)
商業地域
工業地域
聴覚に不便を感じる
道路沿い(屋外・屋内)
出典: WHO 資料を基に JICA 調査団作成
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-13
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
生態系
4)
絶滅危惧種

ミャンマー国は豊かな動植物相を有し、350 種の哺乳類、300 種の爬虫類、350 種の淡
水魚、800 種の蝶、1035 種の鳥と、9,600 種の植物が生息しているとされている。そ
の中でも、絶滅危惧種は 153 種と記録されている(表 2.1.8)
。鳥類においては最も危
険度の高い絶滅危惧 IA 類が 5 種、それに次ぐ絶滅危惧 IB 類が 7 種、絶滅危惧 II 類が
37 種である。また植物の絶滅危惧種はミャンマー国に 38 種存在し、森林減少などの
環境変化による悪影響が懸念される。
表 2.1.8: IUCN Red List 2011 における絶滅危惧種リスト
分類
絶滅危惧 IA 類
絶滅危惧 IB 類
絶滅危惧 II 類
合計
4
10
26
40
哺乳類
5
7
37
49
鳥類
6
13
6
25
爬虫類
0
0
1
1
須脊椎動物
13
12
13
38
植物
28
42
83
153
合計
出典: 本調査で実施の Environmental and Social Information Collection Survey の結果を基に JICA 調査団作成
ヤンゴン都市圏では、表 2.1.9 に示すように 3 種の動物と 2 種の植物が絶滅危惧種と
記録されている。これらの絶滅危惧種の生息地はミャンマー国の森林法により保護さ
れている。
表 2.1.9: ヤンゴン都市圏における絶滅危惧種
No.
学名
一般名
生物分類
IUCN
レッドリスト
Indian flap shell turtle
Trionychidae
Endangered
Yellow tortoise
Testudinidae
Endangered
Burmese Python
Boidae
Endangered
Kanyin-phyu
Dipterocarpaceae
Endangered
Thin-gan
Dipterocarpaceae
Vulnerable
Lissemys punctata
1
Indotestudo elongate
2
Python molurus bivittatus
3
Dipterocarpus alatus
4
Hopea odorata
5
出典: 本調査で実施の Environmental and Social Information Collection Survey の結果を基に JICA 調査団作成
画像:ウィキペディアフリー百科事典
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-14
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
保護地区

ミャンマー国は、1994 年に野生動植物及び自然地域
の保全法を制定した。短期的に 5%、長期的に 10%の
保護領域を増加するように設定している。野生動物
や鳥類保護区、国立公園や自然保護区(図 2.1.16、表
2.1.10)を含めてミャンマー国には 40 の保護地区が
ある。またミャンマー国はワシントン条約及びラム
サール条約の締約国である。
出典: 本調査で実施の Environmental and Social Information
Collection Survey の結果を基に JICA 調査団作成
図 2.1.16: ミャンマー国での保護領域(野生動物保護区と国立公園)
表 2.1.10: ミャンマー国における保護地域
No.
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
名称
位置(概略)
Pidaung wildlife Sanctuary
Shwe-U-Daung Wildlife Sanctuary
Shwe-U-Daung Wildlife Sanctuary
Pyin-O-Lwin Bird Sanctuary
Moscos Islands Wildlife Sanctuary
Kahilu Wildlife Sanctuary
Taunggyi Bird Sanctuary
Mulayit Wildlife Sanctuary
Wethtikan Bird Sanctuary
Shwesettaw Wildlife Sanctuary
Chatthin Wildlife Sanctuary
Kelatha Wildlife Sanctuary
Thamihla Kyun Wildlife Sanctuary
Htamanthi Wildlife Sanctuary
Minwuntaung Wildlife Sanctuary
Hlawga Park
Inlay Wetland Bird Sanctuary
Moeyongyi Wetland Bird Sanctuary
Alaungdaw Kathapa National Park
Popa Mountain Park
Meinmahla Kyun Wildlife Sanctuary
Lampi Island Marine N. Park
Hkakaborazi National Park
Loimwe Protected Area
Parsar Protected Area
Natmataung National Park
Lawkananda Wildlife Sanctuary
Indawgyi Wetland Wildlife Sanctuary
Kachin State
Mandalay Region
Shan State
Mandalay Region
Taninthayi Region
Karen State
Shan State
Karen State
Magwe Region
Magwe Region
Sagaing Region
Mon State
Ayeyar-wady Region
Sagaing Region
Sagaing Region
Yangon Region
Shan State
Bago Region
Sagaing Region
Mandalay Region
Ayeyarwady Region
Taninthary Region
Kachin State
Shan State
Shan State
Chin State
Mandalay Region
Kachin State
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-15
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
28.
Kyaikhtiyoe Wildlife Sanctuary
Mon State
29.
Minsontaung Wildlife Sanctuary
Mandalay Region
30.
Hukaung Valley Wildlife Sanctuary
Kachin State
31.
Kyauk Pan Taung Wildlife Sanctuary
Chin State
32.
Hponkanrazi Wildlife Sanctuary
Kachin State
33.
Rakhine Yoma Elephant Range
Rakhine State
34.
Panlaung-pyadalin Cave Wildlife Sanctuary
Shan State
35.
Maharmyaing Wildlife Sanctuary
Sagaing Region
36.
Lenya National Park
Taninthary Region
37.
Taninthary National Park
Taninthary Region
38.
Bumhpabum Wildlife Sanctuary
Kachin State
39.
Hukaung Valley Wildlife Sanctuary (extension)
Kachin State
40.
Taninthayi Nature Reserve
Taninthayi Region
出典: 本調査で実施の Environmental and Social Information Collection Survey の結果を基に JICA 調査団作成
ヤンゴン市内では、約 2,342 ha の面積を持つ
Hlawga 保護地区がある(表 2.1.10・15 番)。こ
の地区はヤンゴン地域の Mingalardon タウンシ
ップ内に位置する。厳密に水源涵養林として管
理されており、一般の立ち入りにも許可が必要
である。毎年、Hlawag 公園ではチーク等の植林
がおこなわれている。
出典: JICA 調査団
図 2.1.17: ヤンゴン市内の Hlawga 公園エリ
ア図
(5)
Hlawga 保護地区は Hlawga 湖流域の植生を保護
し、環境教育施設を提供する目的がある。科学
報 告 書 ( Myanmar Protected Areas -Context,
Current Status and Challeges)によると、公園南
部には常緑樹林、混合落葉樹林、湿地林の保護
林が存在する。樹木は全 108 種が確認されてお
り、野生の哺乳類では鹿やイノシシなどが一般
的に確認される。
自然環境保全のための法的枠組み
ミャンマー国においては環境保全法が 2012 年 3 月 30 日に連合議会により制定され、2012 年
4 月 1 日に公布されたため、自然環境保全の法的枠組みが確立されている。次表に、環境保
全法の抜粋した内容を示す。またヤンゴン市自体には環境保全に関する規定や条例はない。
表 2.1.11: ミャンマー国環境保全法の抜粋
章
概要(抜粋)
1: 序章
この法律を環境保全法と定義する。
2: 目的
ミャンマー国の自然環境政策の実施を目的とする。
3: 環境保全委員会の組織
4: 環境保全に関する省の
義務と権利
5: 緊急事態
6: 環境品質仕様
連邦政府は国家環境保全委員会を組織する。委員会は連邦大臣を議長とし、適切
な委員を選任する。
組織化にあたっては副議長、書記、連合書記を指名する。
省は、国家予算を充当し環境保全を効果的に実施するために、財務規則・規定に則
り国家の環境保全資金を調達しなければならない。
委員会は、国家や特定の地域・州・地区における緊急事態の発生もしくはその可能
性に気付いた場合、連合政府に直ちに通知し問題を報告しなければならない。
省は、連邦政府と委員会の合意のもと、科学技術の発展もしくは業務要件に適った
公共の利益のために、環境品質仕様を時間と場所に応じて改正してもよい
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-16
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
7: 環境保全
8: 各所への環境管理
9: 自然環境と文化遺産の
保護
10: 事前許可の発行
11: 保障
12: 規制
13: 罰則及び処罰
14: 一般原則
下記の行為には環境保全上注意を払うこと:環境を危険にさらす可能性のある化学
薬品の使用。汚染物質、危険物質の貯蔵、輸送、処理、廃棄。産業用金属鉱石、原
料、宝石の抽出処理から生成された物質の廃棄。汚物の洗浄、処理、廃棄。開発と
建設の実施。環境汚染行為。
委員会の指示とガイドラインに則し各所に環境管理施策を講ずる際には、省は関係
政府機関、民間団体や個人に対し必要な助言を与えなければならない。
現行法のもと、省は文化遺産及び自然環境の保全に関し関係政府機関と協力しなけ
ればならない。
連邦政府の承認のもと、省は環境を危険にさらすような行為等について事前許可申
請を規定してもよい。
事前許可を持つ関係者は業務、現場の性質に応じて環境を危険にさらすような事故
を起こさぬよう保障しなければならない。
この環境保全法により事前許可が必要な現場に対して、許可なしに立ち入り業務を
行ってはならない。
環境を危険にさらす、または省が禁止する製品や原料の販売行為を行ってはならな
い。
違反行為が発見された場合には、1 年以下の懲役または罰金、場合によりその両方
が科される。
事前許可が必要な業務、現場に対し、担当の関係政府機関が事前許可を発行する。
出典:環境保全法に基づき JICA 調査団作成(抜粋)
(6)
1)
環境条件に関する現状と課題の要点
地勢
ヤンゴン都市圏はヤンゴン川沿いの北緯 17°06’から北緯 16°35’、東経 95°58’から
東経 96°24’の範囲にあり、Ayeyarwaddy 河の三角州下部の東側に位置する。ヤンゴン
市中心部はヤンゴン河河口から約 34 km 上流に位置し、小高い丘陵地がヤンゴン市中
心部の中央を南北に走っている。その丘陵部中央の標高は約 30m で、東西の低地へな
だらかに下っている。
2)
水系
ヤンゴン市中心部は、その南部をヤンゴン河、ライン河、バゴ河に囲まれている。Nga
Moeyeik 川は、北方から市中心部へ流入した後、名前を Pazyundaung 川と変え、市中
心部にてバゴ河へ合流している。ヤンゴン都市圏西部の水系はいくらか複雑である。
主要な感潮河川である Kok Ko Wa 川、Pan Hlaing 川、Twante 運河がヤンゴン河へ流入
しているが、Pan Hlaing 川と Kok Ko Wa 川の分流点付近では堆砂が著しく、Pan Hlaing
川上流の主流は Pan Hlaing 川下流ではなく Kok Ko Wa 川へと流入している。
3)
水面
ヤンゴン都市圏で最も大きな水面はヤンゴン河で、水面全体の 27.80%を占め、ミャン
マー港湾局の管轄下にある。次に大きいのがバゴ河で 13.82%を占める。上位二つの水
面は共に汽水域である。内水面では Hlawga 湖の所在する Mingalardon が 8.16%を占め
る。Botahtaung タウンシップ、Dagon タウンシップ及び Pazundaung タウンシップに
は、いずれも 1~2 ha 程度の水面しかない。Botahtaung タウンシップと Pazundaung タ
ウンシップは雨水排水の問題を抱えているが、水面の少なさがその主因の一つに数え
られる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-17
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
4)
水面
一般的に 4 月の気温が高く、最高月平均気温は 2001 年 4 月の 39.1℃、最低月平均気
温は 2004 年 12 月の 13.8℃である。月最高気温と月最低気温の差については、12 月か
ら 2 月にかけては 20℃以上あり、雨季のピーク時期となる 6 月から 8 月にかけての差
は 10℃程度である。
5)
降雨
Kaba-aye 観測所では平均年降雨量が 2,747 mm、平均月雨量の最大は 8 月の 591 mm、
最小は 2 月の 3 mm である。また、最大年降雨量は 2007 年の 3,592 mm、最大月雨量
は 1968 年 8 月の 868 mm、最小月雨量はゼロで過去幾度もある。ヤンゴン都市圏の降
雨は短時間に高強度であるのが特徴である。特に 50 年確率 60 分間降雨強度は 100
mm/hour を超えており、このような高強度の降雨もヤンゴン市旧市街の浸水被害主要
因の一つである。
6)
河川流量
ライン河 Khamonseik 地点の平均月流量は 8 月が 1,851 m3/s、3 月が 17 m3/s であり、100
倍以上の差がある。
バゴ河 Zaungtu 地点の平均月流量は 8 月が 242 m3/s、1, 2 月が 2 m3/s
であり、こちらも大きな差がある。Khamonseik 地点及び Zaungtu 地点での最大日流量
は、それぞれ 1997 年 10 月洪水の 2,752 m3/s、1994 年 7 月の 1,237 m3/s である。
7)
潮汐
既往最高潮位は+6.74 m、平均潮位は+3.121 m である。地盤標高は平均潮位を基準とし
て表示するのが一般であることから、既往最高潮位は地盤標高で+3.619 m とも言い換
えられる。
8)
水質
2011 年に示されたミャンマー国の水質基準(案)は、WHO ガイドラインと近い値の
設定となっている。2012 年にヤンゴン市内 5 か所で実施された水質調査では、WHO
ガイドラインに比べて濁度と大腸菌群数の値が高い傾向を示したが、他の指標は概ね
下回っていた。
9)
大気環境
ミャンマー国内では大気環境基準は未設定である。2008 年にヤンゴン市内の住宅地域、
商業地域、工業地域近郊の 3 か所で実施された大気環境測定の結果によると、NO2 と
SO2 の 24 時間平均濃度は WHO ガイドライン基準値を下回り、一方で総浮遊粒子状物
質(TSPM)と PM10(粒径 10μm 以下の浮遊粒子)は基準値を上回った。特に工業地
域近郊での値が高く、この主な要因は地域活動が原因と推定されている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-18
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
10)
騒音
ミャンマー国内では騒音に係る環境基準は未設定である。2012 年にヤンゴン市内住宅
地域 2 か所で実施された騒音測定結果によると、WHO ガイドライン基準値とほぼ同
等であり、大きな問題は認められなかった。
11)
生態系
ミャンマー国は豊かな動植物相を有し、350 種の哺乳類、300 種の爬虫類、350 種の淡
水魚、800 種の蝶、1035 種の鳥と、9,600 種の植物が生息しているとされている。そ
の中でも、絶滅危惧種は 153 種とされ、ヤンゴン市では 5 種が記録されている。これ
らの絶滅危惧種の生息地はミャンマー国の森林法により保護されている。
ミャンマー国政府は、1994 年に野生動植物や自然地域の保全法を制定した。長期的に
は、保護領域を 10%増加するように設定している。野生動物や鳥類保護区、国立公園
や自然保護区を含めてミャンマー国では 40 の保護地区がある。
ヤンゴン市内では、約 2,342 ha の面積を持つ Hlawga 保護地区がある。Hlawga 保護地
区は Hlawga 湖流域の植生を保護し、環境教育施設を提供する目的がある。
12)
自然環境保全のための法的枠組み
ミャンマー国においては環境保全法が 2012 年 3 月 30 日に連合議会により制定され、
2012 年 4 月 1 日に公布されたため、自然環境保全の法的枠組みが確立されている。ま
たヤンゴン市自体には環境保全に関する規定や条例はない。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-19
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.1.2
社会経済
ヤンゴン都市圏の将来像および基本的開発戦略を構築するため、ここでは社会経済状況を概
観する。ミャンマー国およびヤンゴン地域の経済セクターについて定量的に分析しヤンゴン
地域が国家経済へ与える貢献を検討した結果、ヤンゴンは「商業都市」という一般的なイメ
ージではなく、
「商工都市」と呼ばれるにふさわしいと言えるだろう。
(1)
ヤンゴン地域の経済規模
ヤンゴン地域の 2010-2011 年末現在の人口は、694 万 4,000 人である。これは、図 2.1.18 に示
すように国全体の人口の 12%に相当する。一方、経済規模については、同時期におけるヤン
ゴン地域の純生産額は 8 兆 8,183 億 4,500 万 MMK であり、
ミャンマー国の国内総生産(GDP)
の約 22%を占めており、ヤンゴンはミャンマー国経済の中心地と位置づけられる。
出典: 国家計画経済開発省計画局のデータ(2010-2011)にもとづき JICA 調査団が作成
図 2.1.18: ヤンゴン地域の経済規模
(2)
人口
ヤンゴン市は、過去 10 年間に急速に人口が増加した。1998 年から 2011 年の平均人口増加は
年率 2.58%であった。
本調査の対象エリアはヤンゴン都市圏であり、既存のヤンゴン市に加え、Thanlyin、Kyauktan、
Hlaegu、Hmawbi、Htantapin 及び Twantay の 6 タウンシップの一部で構成されている。
下表に 1998 年と 2011 年におけるヤンゴン都市圏のタウンシップ別の人口比較を示しており、
本人口データを本調査で使用する基礎データとする。なお、本データは、対象エリアの不法
滞在者は除外されている。
現在のヤンゴン市は 33 のタウンシップ、7 つのタウンシップをまとめたタウンシップグルー
プで構成されている。7 つのタウンシップグループは、Central Business District (CBD)、Inner
Urban Ring、Northern Suburbs、Older Suburbs、Outer Ring、South of CBD、New Suburbs で構成
されている。1998 年から 2011 年のヤンゴン市全体の人口平均伸び率(2.58%)と同じ比率で
増加しているタウンシップグループは、Northern Suburbs Zone の 2.36%であり、それ以外のタ
ウンシップグループの人口増加率は、土地価格、人口密度、都市インフラの整備率等に応じ
て様々な傾向を示している。
新たにヤンゴン都市圏に加わる Periphery Area の人口は 430,114 人(ヤンゴン市の 10%程度の
規模)と推計された。Periphery Area のおよそ 4 割は Kyauktan タウンシップが占めている。な
お、Periphery Area の面積はヤンゴン市とほぼ同じ規模である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-20
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.12: タウンシップ別人口
タウンシップ
1
Latha
2
Lanmadaw
3
Pabedan
4
Kyauktada
5
Botahtaung
6
Pazundaung
CBD
7
Ahlone
8
Kyee Myin Daing
9
Sanchaung
10
Dagon
11
Bahan
12
Tarmwe
13
Mingalar Taung Nyunt
14
Seikkan
15
Dawbon
Inner Urban Ring
16
Kamaryut
17
Hlaing
18
Yankin
19
Thingangyun
Outer Ring
20
Mayangone
21
Insein
22
Mingalardon
Northern Suburbs
23
North Okkalapa
24
South Okkalapa
25
Thaketa
Older Suburbs
26
Dala
27
Seikgyikhanaungto
South of CBD
28
Shwe Pyi Thar
29
Hlaing Tharyar
30
North Dagon
31
South Dagon
32
East Dagon
33
Dagon Seikkan
New Suburbs
現ヤンゴン市計
34
Some parts of Kyauktan
35
Some parts of Thanlyin
36
Some parts of Hlegu
37
Some parts of Hmawbi
38
Some parts of Htantabin
39
Some parts of Twantay
Periphery Area
ヤンゴン都市圏計
平均伸び率
人口
1998
2011
32,535
40,597
47,461
44,076
52,653
38,363
255,685
43,569
87,491
78,788
39,967
95,114
128,455
109,796
1,379
79,582
689,081
82,943
167,881
107,195
240,417
598,436
183,024
240,704
170,950
102,822
189,068
220,214
279,799
664,141
77,236
25,586
594,678
172,377
199,190
101,673
140,387
55,192
18,279
687,098
3,691,941
-
34,125
43,137
37,551
34,797
49,134
53,648
252,391
65,510
115,841
105,208
24,492
100,695
191,114
155,767
2,241
87,284
778,156
87,881
151,014
125,909
231,621
596,426
205,403
311,200
288,858
219,512
333,484
191,388
253,284
848,153
181,087
38,425
805,461
295,993
488,768
221,200
370,403
145,505
120,161
1,642,030
5,142,128
48,473
181,959
50,793
83,719
40,234
24,936
430,114
5,572,242
(%)
1998-2011
0.37%
0.47%
-1.79%
-1.80%
-0.53%
2.61%
-0.10%
3.19%
2.18%
2.25%
-3.70%
0.44%
3.10%
2.73%
3.81%
0.71%
0.94%
0.45%
-0.81%
1.25%
-0.29%
-0.03%
0.89%
2.00%
4.12%
6.01%
4.46%
-1.07%
-0.76%
1.90%
6.77%
3.18%
2.36%
4.25%
7.15%
6.16%
7.75%
7.74%
15.59%
6.93%
2.58%
-
面積
(km2)
0.60
1.31
0.62
0.70
2.60
1.07
6.91
3.38
4.46
2.40
4.89
8.47
4.99
4.94
1.17
3.11
49.42
6.47
9.82
4.79
13.12
34.20
25.83
31.40
127.96
110.51
27.76
8.22
13.45
37.83
98.41
12.10
185.19
52.69
77.61
24.18
37.51
170.87
42.04
404.90
828.96
76.12
254.85
101.00
84.23
81.77
107.86
706.83
1,534.89
出典: YCDC データをベースに JICA 調査団推計
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-21
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(3)
ヤンゴン地域の産業構造
2010-2011 年におけるヤンゴン地域の産業構造とミャンマー国の産業構造を GDP ベースで比
較して図 2.1.19 に示した。ミャンマー国の産業構造(GDP ベース)は、農業・畜産・水産・
林業 36%、商業 20%、製造・加工業 20%、サービス業 18%となっている。一方で、同時期の
ヤンゴン地域の産業構造は、製造・加工業 37%、商業 25%、サービス業 24%を占めているが、
農業・畜産・水産・林業はわずか 8%を占めるに過ぎない。このように、ヤンゴン地域では製
造業に集中した産業構造の形成が見られ、農業・畜産・水産・林業の比率の高いミャンマー
国全体とは異なるものとなっている。
また、このような産業構造から判断すると、ヤンゴンは「商工都市」という呼称の方が、俗
に呼ばれる「商業都市」より的を射たものと思われる。
出典: 国家計画経済開発省計画局のデータ(2010-2011)にもとづき JICA 調査団が作成
図 2.1.19: ミャンマー国およびヤンゴン地域の産業構造
(4)
労動人口
YCDC より入手したヤンゴン市のタウンシップ別の労働人口に関し、統計上の齟齬があるた
め、その入手したタウンシップ別の労働人口データを基に調査団が修正したものを下表に示
す。
ヤンゴン市の労動参加率は 50.8%である。労動参加率が高いタウンシップグループは Older
Suburbs の 71.9%、最も低いタウンシップグループは New Suburbs の 35.1%であった。
表 2.1.13: ヤンゴン市タウンシップグループ別労動人口
タウンシップ
グループ
CBD
Inner Urban Ring
Outer Ring
Northern Suburbs
Older Suburbs
人口
252,391
848,153
596,426
805,461
778,156
-
一次産業
二次産業
三次産業
0
0.0%
915
0.1%
6,369
1.1%
1,003
0.1%
388
0.0%
8,042
3.2%
11,258
1.3%
1,853
0.3%
18,191
2.3%
52,996
6.8%
97,637
38.7%
490,709
57.9%
232,902
39.0%
252,291
31.3%
373,188
48.0%
日雇い
12,618
5.0%
128,323
15.1%
24,340
4.1%
104,341
13.0%
133,229
17.1%
労働者
計
118,297
46.9%
631,205
74.4%
265,464
44.5%
375,826
46.7%
559,800
71.9%
非労働者
134,094
53.1%
216,948
25.6%
330,962
55.5%
429,635
53.3%
218,356
28.1%
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-22
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
タウンシップ
グループ
South of CBD
人口
一次産業
二次産業
三次産業
日雇い
労働者
計
85,649
39.0%
575,735
35.1%
2,611,977
50.8%
非労働者
219,512
0
2,557
25,103
57,989
133,863
0.0%
1.2%
11.4%
26.4%
61.0%
New Suburbs
1,642,030
33,999
95,165
306,467
140,105
1,066,295
2.1%
5.8%
18.7%
8.5%
64.9%
5,142,128
42,674
190,062 1,778,298
600,944
2,530,152
合計
0.8%
3.7%
34.6%
11.7%
49.2%
注: 非労働者は、幼児、高齢者、妊婦、学生、失業者等で構成されている。
出典:General Administration Department of Yangon Region Parliament のデータを基に JICA 調査団推計
表 2.1.14: ヤンゴン市タウンシップ別の労動人口
労動参
一次産
二次産業 三次産業
日雇い
労働者計
加率
業
1
Latha
34,125
0
293
8,449
533
9,275
27.2%
2
Lanmadaw
43,137
0
3,737
29,300
1,495
34,532
80.1%
3
Pabedan
37,551
0
256
2,119
1,714
4,089
10.9%
34,797
0
1,281
15,555
3,046
19,882
57.1%
4
Kyauktada
49,134
0
569
21,504
2,918
24,992
50.9%
5
Botahtaung
6
Pazundaung
53,648
0
2,264
21,749
2,789
26,803
50.0%
252,391
0
8,042
97,637
12,618
118,297
46.9%
CBD
7
Ahlone
65,510
0
2,065
37,440
2,065
41,569
63.5%
8
Kyee Myin Daing
115,841
520
1,516
66,613
19,090
87,739
75.7%
9
Sanchaung
105,208
0
1,003
95,169
1,245
97,417
92.6%
10
Dagon
24,492
102
518
15,308
381
16,308
66.6%
11
Bahan
100,695
0
3,687
35,030
22,493
61,210
60.8%
12
Tarmwe
191,114
0
4,508
112,711
54,209
171,428
89.7%
13
Mingalar Taung Nyunt
155,767
0
2,158
87,997
23,892
114,047
73.2%
14
Seikkan
2,241
41
10
1,755
248
2,055
91.7%
15
Dawbon
87,284
126
1,894
32,302
27,469
61,792
70.8%
Inner Urban Ring
778,156
388
52,996
373,188
133,229
559,800
71.9%
16
Kamaryut
87,881
0
85
68,387
2,832
71,304
81.1%
17
Hlaing
151,014
39
380
18,681
2,090
21,190
14.0%
18
Yankin
125,909
0
0
48,278
4,943
53,221
42.3%
19
Thingangyun
231,621
5,674
1,213
103,600
14,270
124,757
53.9%
Outer Ring
596,426
6,369
1,853
232,902
24,340
265,464
44.5%
20
Mayangone
205,403
213
146
51,146
51,196
102,702
50.0%
21
Insein
311,200
117
1,876
156,816
11,165
169,974
54.6%
22
Mingalardon
288,858
680
16,020
40,867
45,122
102,690
35.6%
Northern Suburbs
219,512
0
2,557
25,103
57,989
85,649
39.0%
North Okkalapa
333,484
482
418
250,926
48,795
300,621
90.1%
23
South Okkalapa
191,388
0
436
73,303
5,329
79,067
41.3%
24
Thaketa
253,284
56
40,916
92,423
74,159
207,553
81.9%
25
Older Suburbs
848,153
915
11,258
490,709
128,323
631,205
74.4%
26
Dala
181,087
238
1,858
21,085
43,759
66,941
37.0%
27
Seikgyikhanaungto
38,425
148
697
3,969
14,177
18,991
49.4%
South of CBD
805,461
1,003
18,191
252,291
104,341
375,826
46.7%
Shwe Pyi Thar
295,993
5,382
944
68,066
50,189
124,582
42.1%
28
Hlaing Tharyar
488,768
10,451
66,406
19,510
4,414
100,781
20.6%
29
North Dagon
30
221,200
61
2,826
61,211
5,633
69,731
31.5%
South Dagon
31
370,403
11,335
20,111
88,570
65,129
185,145
50.0%
East Dagon
145,505
3,549
3,317
46,675
9,264
62,805
43.2%
32
Dagon Seikkan
120,161
5,659
0
31,416
16,905
53,980
44.9%
33
New Suburbs
1,642,030
33,999
95,165
306,467
140,105
575,735
35.1%
42,674
190,062 1,778,298
600,944 2,611,977
50.8%
ヤンゴン市計 5,142,128
出典:General Administration Department of Yangon Region Parliament のデータを基に JICA 調査団推計
タウンシップ
人口
非労働者
24,850
8,605
33,462
14,915
24,142
26,845
134,094
23,941
28,102
7,791
8,184
39,485
19,686
41,720
186
25,492
218,356
16,577
129,824
72,688
106,864
330,962
102,702
141,226
186,168
133,863
32,863
112,321
45,731
216,948
114,146
19,434
429,635
171,411
387,987
151,469
185,258
82,700
66,181
1,066,295
2,530,152
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-23
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(5)
1)
経済セクターの現況
農業・畜産・水産・林業セクター
前述のように農業・畜産・水産・林業は、ミャンマー国における最大の経済セクター
で、2010-2011 年においてはミャンマー国経済の 36%を占めている。
図 2.1.20 は、農業・畜産・水産・林業に対しヤンゴン地域が占める全国に対するシェ
ア(2010-2011 年の純生産額ベース)を図示したものである。これらのセクターにお
けるヤンゴン地域のシェアは極めて低く、農業で 3%、畜産・水産で 9%、林業では 1%
となっている。
出典: 国家計画経済開発省計画局のデータ(2010-2011)にもとづき JICA 調査団が作成
図 2.1.20: 農業、畜産・水産、林業セクターにおけるヤンゴン地域のシェア
実際、ミャンマー国全体に比べるとヤンゴン地域では、農業生産はそれほど盛んでな
い。表 2.1.15 には、ミャンマー国全体に比べヤンゴン地域でも比較的作付面積が広い
水田、薬用作物、ココナッツ、果物および野菜を対象に、2009-2010 年における作付
面積の地域別順位を示す。水田の作付面積は、Ayeyarwady 地域全国比 25%、Bago 地
域同 18%、Sagaing 地域同 11%などが上位を占めている。ヤンゴン地域は全国の 7%に
あたる水田作付面積(全国第 5 位)を有している。一方、小麦、トウモロコシ、豆類、
脂肪種子、タバコ、茶、コーヒー、綿花などその他農作物のヤンゴン地域における作
付面積は少ない。
ヤンゴン地域内の農作物作付面積は、農業灌漑省の集落・土地記録局の統計資料によ
れば、水田が 5,600 km2 以上、果樹、野菜、ゴム、脂肪種子、ココナッツ、サトウキ
ビ、豆類、薬用作物などが合計で約 880 km2 となっている。
表 2.1.15: 農作物作付面積の州・地域ランキング (2009-2010)
種類
第1位
第2位
第3位
Ayeyarwady (25%)
Bago (18%)
Sagaing (11%)
水田
Mandalay (38%)
Yangon (21%)
Sagaing (13%)
薬用植物
Ayeyarwady (47%)
Rakhine (10%)
Tanintharyi (10%)
ココナッツ
Tanintharyi (18%)
Ayeyarwady (16%)
Bago (14%)
果物
Sagaing
(16%)
Shan
(16%)
Bago (10%)
野菜
注: ( )内のパーセントは州・地域の全国に占める構成比。
出典: 農業灌漑省の集落・土地記録局 のデータに基づき YCDC と JICA 調査団が作成
ヤンゴン地域
第 5 位 (7%)
第 2 位 (21%)
第 5 位 (7%)
第 7 位 (6%)
第 9 位 (4%)
魚・エビの生産量ではヤンゴン地域は、表 2.1.16 に示すよう全国で第 3 位、全国比で
9%を占めている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-24
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.16: 魚類・エビ生産量の州・地域ランキング (2009-2010)
第1位
第2位
Ayeyarwady (37%)
Tanintharyi (28%)
注: ( )内のパーセントは州・地域の構成比。
出典: 水産局 のデータに基づき YCDC と JICA 調査団が作成
第3位
Yangon (9%)
ミャンマー国は豊かな森林資源に恵まれており、チークおよびハードウッドの丸太は
国の重要な輸出品となっている。しかし、ヤンゴン地域には、森林資源がほとんど存
在しない。ミャンマー木材公社統計データ(2009-2010 年)によれば、木材の伐採は、
主に Sagaing 地域(全国比 31%)
、Bago 地域(全国比 21%)、Shan 州(全国比 13%)
などで多く行われている。
2)
エネルギー・鉱業セクター
前述のように、エネルギー・鉱業セクターは 2010-2011 年において国の経済のわずか
1%を占めるに過ぎない存在である。
図 2.1.21 は、エネルギー・鉱業セクターに対しヤンゴン地域が占める全国に対するシ
ェア(2010-2011 年の純生産額ベース)を図示したものである。このセクターにおけ
るヤンゴン地域のシェアはわずか 5%である。
出典: 国家計画経済開発省計画局のデータ(2010-2011)にもとづき JICA 調査団が作成
図 2.1.21 エネルギーおよび鉱業セクターにおけるヤンゴン地域のシェア
ミャンマー国は天然ガス資源に恵まれている。天然ガスは、主として Martaban 湾や
Tanintharyi 海域にある Yadana ガス田および Yetagun ガス田から生産され、タイに大量
に輸出されている。その他、Yadana ガス田から生産される天然ガスの 15%は、パイプ
ラインを経由して国内ユーザーに供給されている。ヤンゴン地域における主な天然ガ
ス需要は、Hlawgar、Yawma、Ahlon、Thaketa の 4 か所のガスタービン発電所および
CNG1を燃料とする都市バスとタクシーによるものである。天然ガスの国内向け供給が
不足しているため、ガスタービン発電所は低い稼働率での運転を強いられている。
ミャンマー国にある 4 か所の製油所のうち 1 か所は、ヤンゴン地域の Thanlyin タウン
シップにある。この製油所は、原油不足のため低い稼働率で運転されている。また、
石油製品需要の約半分は、外国からの輸入に依存している。
1
圧縮天然ガス。2008 年 6 月までに全国に 44 か所の CNG 充填ステーションが設置され、そのうち 39 か所はヤン
ゴン地域にある。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-25
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
ミャンマー国は、銅、鉛、銀、亜鉛精鉱、スズ、スズ精鉱、スズ・タングステン精鉱、
および石炭を生産、輸出している。その他、ミャンマー国で生産し国内で消費される
ものに、金、鉄鉱石、石灰石、工業用鉱物、パライトがある。ヒスイおよびルビー、
サファイアなどの宝石は重要な輸出品となっている。これらの鉱物資源は、Kachin 州、
Kayah 州、Kayin 州、Mon 州、Shan 州、Sagaing 地域、Tanintharyl 地域、Bago 地域、
Magwe 地域および Manadalay 地域に分布しているが、ヤンゴン地域には賦存していな
い。
3)
製造加工セクター
製造加工セクターは、前述のように 2010-2011 年おいて国の経済の 20%を占める存在
である。
図 2.1.22 は、製造加工セクターにおけるヤンゴン地域が占める全国に対するシェア
(2010-2011 年の純生産額ベース)を図示したものである。このセクターにおけるヤ
ンゴン地域のシェアは、経済セクターのうち最大の 41%に達している。
出典: 国家計画経済開発省計画局のデータ(2010-2011)にもとづき JICA 調査団が作成
図 2.1.22: 製造加工セクターにおけるヤンゴン地域のシェア
国家計画経済開発省計画局ヤンゴン地域事務所(Ministry of National Planning and
Economic Development, Planning Department, Yangon Regional Office)から入手したデー
タによれば、2010-2011 年の時点でヤンゴン地域には 15,089 の工場または作業所が集
積している。このうち 111 か所の工場または作業所は国有、66 か所が協同組合所有、
残り 14,912 か所が民間所有となっている。
ヤンゴン都市圏が含まれる 39 のタウンシップには、13,582 か所の工場または作業所
が存在している。表 2.1.17 には、それら工場または作業所の数を 8 地域、39 のタウン
シップに分けて示した。ヤンゴン市外の 6 タウンシップについては、タウンシップの
一部が調査対象地域に含まれるに過ぎないため、調査対象地域内の工業ゾーンおよび
工場・作業所数は、39 タウンシップ内の総数よりは少ないと言える。
ゾーンごとにみると、新郊外ゾーン(New Suburbs Zone)がもっとも工業化された地
域であり、ここには 3,685 か所の工場・作業所(39 タウンシップ内総数の 27%にあた
る)が集積している。これに次いで多いのが、1,428 か所の工場・作業所(同 11%)
がある北部郊外ゾーン(Northern Suburbs Zone)
、1,749 か所の工場・作業所(同 13%)
がある旧郊外ゾーン(Older Suburbs Zone)
、および 1,697 か所の工場・作業所(同 12%)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-26
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2
があるヤンゴン市外地域(Outside Yangon City)である。その他、内部都市環状ゾーン
(Inner Urban Zone)にも 2,543 か所の工場・作業所(同 19%)がある。
表 2.1.17: 39 か所のタウンシップにおける工場・作業所の分布 (2011-2012)
タウンシップ
工場・作業所
1
Latha
128 23
North Okkalapa
2
Lanmadaw
129 24
South Okkalapa
3
Pabedan
301 25
Thaketa
4
Kyauktada
216 Older Suburbs
5
Botahtaung
125 26
Dala
6
Pazundaung
203 27
Seikgyikhanaungto
CBD
1,102 South of CBD
7
Ahlone
173 28
Shwe Pyi Thar
8
Kyee Myin Daing
296 29
Hlaing Tharyar
9
Sanchaung
376 30
North Dagon
10
Dagon
244 31
South Dagon
11
Bahan
142 32
East Dagon
12
Tarmwe
852 33
Dagon Seikkan
13
Mingalar Taung Nyunt
340 New Suburbs
14
Seikkan
3 34
Kyauktan
15
Dawbon
117 35
Thanlyin
Inner Urban Ring
2,543 36
Hlegu
16
Kamaryut
99 37
Hmawbi
17
Hlaing
470 38
Htantabin
18
Yankin
120 39
Twantay
19
Thingangyun
392 Outside Yangon City
Outer Ring Zone
1,081 合計
20
Mayangone
548
21
Insein
421
22
Mingalardon
Northern Suburbs
1,428
出典: 国家計画経済開発省計画局のデータにもとづき JICA 調査団が作成
686
707
356
1,749
232
65
297
299
868
328
1,423
416
351
3,685
271
278
344
221
192
391
1,697
13,582
No.
タウンシップ
工場・作業所
No.
ヤンゴン地域内にある 14,912 か所(2011-2012 年末現在)の民間工場・作業所の業種
別および規模別の分類は図 2.1.23 に示すとおりである。食品・飲料が最も多く全体の
24%を占め、次いで建設資材 12%、縫製 10%となっている。
ヤンゴン地域の 14,912 か所の工場・作業所のうち、5,639 か所は、第 1 工業省の工業
管理検査局(Ministry of Industry (1), Directorate of Industrial Supervision and Inspection)に
よって管理され、規模別の内訳は大規模が 1,689 か所、中規模が 1,479 か所、小規模
が 2,471 か所となっている。また、その他 9,273 か所の工場・作業所のほとんどは、
YCDC により管理されている。
YCDC で管理する工場・作業所は、
小規模事業に限られると定められていることから、
9,273 か所の工場・作業所を工業管理検査局管理の小規模工場・作業所に加えた。そ
の結果、大規模は 1,689 か所(11%)、中規模は 1,479 か所(10%)、小規模が 11,754 か所
(79%)という規模別の分布となる。
2
ヤンゴン市外地域の工業ゾーンおよび工場・作業所は一部のみ調査対象地域に含まれる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-27
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: 国家計画経済開発省計画局のデータ(2010-2011)にもとづき JICA 調査団が作成
図 2.1.23: ヤンゴン地域における民間工場・作業所の業種別および規模別構成比
4)
電力および建設セクター
前述のよう 2010-2011 年おいて、電力セクターは国の経済の 1%を、建設セクターは同
5%を占める存在である。
図 2.1.24 は、電力セクターおよび建設セクターにおいてヤンゴン地域が占める全国に
対するシェア(2010-2011 年の純生産額ベース)を図示したものである。ヤンゴン地
域のシェアは、電力セクターで 22%、建設セクターで 25%である。
出典: 国家計画経済開発省計画局のデータ(2010-2011)にもとづき JICA 調査団が作成
図 2.1.24: 電力および建設セクターにおけるヤンゴン地域のシェア
5)
サービスセクター
前述のよう 2010-2011 年おいて、
サービスセクターは国の経済の 17.8%を占めており、
内訳は、運輸 12.9%、通信 0.8%、金融 0.1%、社会・行政サービス 2.1%、賃貸・その
他サービス 1.8%となっている。
図 2.1.25 は、サービスセクター全体および運輸、通信、金融、社会・行政、賃貸・そ
の他の個別サービスセクターに対しヤンゴン地域が占める全国に対するシェア
(2010-2011 年の純生産額ベース)を図示したものである。ヤンゴン地域のシェアは、
サービスセクター全体で 29%、運輸分野で 29%、通信分野で 41%、金融分野で 59%、
社会・行政サービス分野で 38%、賃貸・その他サービス分野で 15%となっている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-28
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: 国家計画経済開発省計画局のデータ(2010-2011)にもとづき JICA 調査団が作成
図 2.1.25: サービスセクターにおけるヤンゴン地域のシェア
この分析から、ヤンゴン地域は国内金融機関の 60%近くが集中する「ミャンマーの金
融センター」であると言える。実際、ヤンゴン地域には、表 2.1.18 に示すように国有
銀行の本支店 73 か所および民間銀行の本支店 86 か所がある。また、ヤンゴン証券取
引所が日本の証券グループの支援によって開設される予定である。
表 2.1.18: ヤンゴン地域の銀行一覧 (2012-2013)
銀行
国有銀行
1.
Myanmar Economic Bank
2.
Myanmar Insurance
3.
Myanmar Small & Medium Enterprise
4.
Myanmar Agriculture Development Bank
5.
Myanmar Foreign Trade Bank
6.
Myanmar Investment & Trading Bank
民間銀行
1.
Asia Yangon Bank
2.
Yangon City Bank
3.
Myawaddy Bank
4.
Thu Foundation Bank
5.
Myanmar Citizen Bank
6.
Industrial Development Bank
7.
Myanmar Oriental Bank
8.
Livestock & Fisheries Development Bank
9.
First Private Bank
10. Kanbawza Bank
11. Yoma Bank
12. Ayeyarwaddy Bank
13. United Amara Bank
14. CB Bank
合計
本支店数
73
30
2
26
13
1
1
86
2
2
4
3
2
2
8
12
4
16
16
5
3
7
159
出典: 国家計画経済開発省計画局ヤンゴン地域事務所
表 2.1.19 に示すとおり 2009-2010 年時点で、合計 172 か所(全国比 26%)のホテル、
モーテルまたはインがヤンゴン地域に存在し、その部屋数は 7,305(全国比 33%)に
及ぶ。2011 年以降外国人宿泊客が急増し、それによりヤンゴン市内の外国人向けホテ
ルの室料は高騰している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-29
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.19: ホテル、モーテル、インの州・地域ランキング(2009-2010)
ミャンマー国
全体
ホテル、モーテル、
インの数
部屋数
第1位
Mandalay
190
29%
Yangon
7,305
33%
659
100%
21,925
100%
州・地域ランキング
第2位
Yangon
172
26%
Mandalay
6,083
28%
第3位
Shan
131
20%
Shan
3,480
16%
注: 国有および民間の合計
出典: ホテル観光局のデータに基づき YCDC および JICA 調査団が作成
6)
商業セクター
前述のよう 2010-2011 年おいて、商業セクターは国の経済の 20%を占めている。図
2.1.26 は、商業セクターにおけるヤンゴン地域が占める全国に対するシェア(2010-2011
年の純生産額ベース)を図示したものである。ヤンゴン地域のシェアは、商業セクタ
ーでは 28%となっている。
出典: 国家計画経済開発省計画局のデータ(2010-2011)にもとづき JICA 調査団が作成
図 2.1.26: 商業セクターにおけるヤンゴン地域の貢献度
ミャンマー国では、伝統的市場、露店、家族経営の小規模商店などで商品を購入する
のが一般的であったが、1980 年代以降ヤンゴン市には表 2.1.21 に示すような近代的小
売店が建設されており、ショッピングスタイルは徐々に変化している。
一方、外国投資により大規模商業施設が建てられれば、近隣にある伝統的市場、露店、
家族経営小規模商店に大きな影響が及ばされると考えられる。そのため、ミャンマー
国政府は、そうした大規模商業施設への外国直接投資の承認に際して、外国投資法の
もと慎重な対応を続けているが、大規模商業施設への投資が外国投資法の禁止分野と
なっているわけではない。
表 2.1.20: ヤンゴン市の伝統的市場
伝統的市場
Market Class-A (Largest)
Market Class-B (2nd largest)
Market Class-C (3rd largest)
Market Class-D (4th largest)
Tax Free Markets (Smallest)
合計
出典: 事業所調査
ヤンゴン市内における数
21
49
60
28
11
169
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-30
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.21: ヤンゴン市の近代的小売店
会社名
設立
系列店
Super One International
1982
Sein Kaung Trading Co., Ltd.
1984
Shwe Taung Development Co., Ltd.
Creation (Myanmar) Co., Ltd.
1990
1994
Ga Mone Pwint Co., Ltd.
City Mart Holding Co., Ltd.
1994
1996
Junior Diamond Star Co. Ltd.
2008
Super One
Victoria
Sein Gay Har.
Supermarket
Junction
Orange
Brazon
Ga Mone Pwint
City Mart
Ocean
108
Capital
種別
複合商業施設
スーパーマーケット
複合商業施設
複合商業施設
スーパーマーケット
複合商業施設
複合商業施設
スーパーマーケット
複合商業施設
コンビニエンスストア
複合商業施設
合計
出典: ジェトロセンサー2012 年 7 月号
(6)
1)
ヤンゴン市
内における
数
3
3
7
4
6
2
4
13
2
11
1
56
輸出入の現況
貿易バランス
2008-2009 年から 2011-2012 年までの年間輸出入額を図 2.1.27 に示す。
ミャンマー国政府は、輸出により獲得した外貨の範囲内での輸入を許可する所謂「輸
出第一主義」という貿易政策をとっている。この政策により、2011-2012 年度には、
輸出額 91 億 3600 万 USD に対し輸入額は 90 億 3500 万 USD となっており、1 億 100
万 USD の貿易黒字となった。
出典: 月刊経済指標 2012 年 5 月号のデータに基づき JICA 調査団が作成
図 2.1.27: ミャンマー国の貿易の推移
2)
輸出
図 2.1.28 に 2011-2012 年の主要な輸出品を示す。天然ガスは最大の輸出品であり、輸
出金額全体の 38%を占める。その他の主要な輸出品は、豆類(全体の 11%)
、木材・
木製品(7%)、縫製品(5%)である。ヤンゴン港はパイプラインで輸出される天然ガ
スを除く商品をタイ、インド、シンガポール、日本、韓国などへ輸出する主要な輸出
港である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-31
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: 月刊経済指標 2012 年 5 月号のデータに基づき JICA 調査団が作成
図 2.1.28: 主要商品の輸出額 (2011-2012)
3)
輸入
図 2.1.29 に 2011-2012 年の主要な輸入品を示す。石油製品は最大の輸入品であり、輸
入金額全体の 21%を占める。その他、一般機械および輸送用機械が 20%、ベースメタ
ルおよびその製品が 10%を占めている。ヤンゴン港は、シンガポール、タイ、日本、
韓国、インドネシア、インド、マレーシアなどからの主要な輸入港でもある。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-32
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: 月刊経済指標 2012 年 5 月号のデータに基づき JICA 調査団が作成
図 2.1.29: 主要商品の輸入額 (2011-2012)
4)
ヤンゴン港の貿易
ヤンゴン港は全国の港湾貨物量の約 90%を占めるミャンマー国の中核を担う港湾で
ある。2011 年の全国の貨物量約 2,570 万トンのうち輸出入貨物は 90%を超えることか
ら、ヤンゴン港はミャンマー国の貿易にとって重要な拠点といえる(本報告書 2.3.4
章 港湾および物流に基づく)。
5)
ASEAN 諸国との比較
2010 年における ASEAN の貿易額合計は 2 兆 USD を超えるものだったが、その中で
ミャンマーの貿易額はわずか 0.8%を占めるに過ぎず、シンガポール、タイ、マレーシ
ア、インドネシアなどとの格差が大きい(日本アセアンセンター2011 年統計に基づく)
(図 2.1.30)
。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-33
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Source: ASEAN-JAPAN CENTRE のデータ(2011 年)に基づき JICA 調査団作成
図 2.1.30: ASEAN 諸国の貿易規模
(7)
1)
投資の現況
外国投資の現状
表 2.1.22 に示すように、2012 年 8 月 31 日現在ミャンマー国の外国投資承認額は累積
で 410 億 9,100 万 USD、投資承認済み企業数は累積で 488 社に及ぶ。そのうち、261
社、総額 89 億 6,300 万 USD の投資事業はすでに終了しており、現存する投資承認済
み企業数は 227 社、同投資総額は 310 億 6,100 万 USD となっている。
セクター別にみると、石油・ガス、電力、鉱業といった資源セクターが現存する投資
承認済み総額の 93%と大部分を占める。前述の通り、ヤンゴン都市圏には石油・ガス
資源、水力発電のポテンシャル、鉱物資源はないため、石炭、ガス、または石油を燃
料とする火力発電所事業を除けば、資源セクターへの外国投資のポテンシャルはない。
農業・畜産・水産・林業、製造業、建設、運輸・通信、ホテル・観光業、不動産業、
工業団地、その他のサービスセクターなど非資源セクターへの外国投資は、資源セク
ターに比べると投資額が少ない。
しかし、非資源セクターが雇用創出、産業技術移転、国民の利便性向上、外貨獲得な
どによってミャンマー国経済に大きな利益をもたらすことに注目すべきであり、その
ため非資源セクターにおける外国投資を増加させることが極めて重要となる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-34
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.22: 承認企業による外国投資
百万 USD
分類
承認企業合計
企業
外国投資承認
数
額
9
182.751
25
324.358
66
2,814.360
179
1,830.131
5
19,067.498
113
14,181.972
2
37.767
16
313.906
45
1,064.811
19
1,056.453
3
193.113
6
23.686
488
41,090.806
農業
畜産・水産
鉱業
製造業
電力
石油・ガス
建設
輸送・通信
ホテル・観光
不動産
工業団地
その他サービス
合計
2012 年 8 月 31 日時点
出典: 国家計画経済投資省投資企業登録局
現存する企業
企業
外国投資承
数
認額
6
154.070
7
64.946
8
2,289.162
90
627.720
4
13,037.498
62
13,474.728
7
30
7
2
4
227
137.676
814.475
275.000
179.113
7.061
31,061.449
終了した企業
企業
外国投資承
数
認額
3
28.681
18
21.227
58
208.933
89
834.574
1
6,030.000
51
901.875
2
37.767
9
113.230
15
169.274
12
586.603
1
14.000
2
16.625
261
8,962.789
非資源セクターにおける年間投資承認額を 2000-2001 年から 2011-2012 年までの 12 年
間およびそれに続く 2012 年 4 月から 8 月までの 5 か月にわたって図 2.1.31 に示した。
製造業における年間投資承認額は、2000-2001 年には 7,700 万 USD であったが、その
後 2008-2009 年までは低迷した。2009-2010 年以降は回復基調にあり、2012-2013 年度
には 5 か月間で既に 6,900 万 USD に達していることから、製造業年間投資承認額が
2000-2001 年以降初めて 1 億 USD を超えることは間違いないとみられる。
出典: 国家計画経済投資省投資企業登録局のデータに基づき JICA 調査団が作成
図 2.1.31: 非資源セクターにおける外国投資年間承認額
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-35
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
一方、タイおよびベトナムにおける製造業への外国投資承認額(2010 年)は、それぞ
れ 58 億 100 万 USD3、59 億 7900 万 USD4に及ぶ。タイ、ベトナムと比較すると、ミャ
ンマー国の製造業に対する外国投資承認額は極めて少ないと言える。
ワールド・インベストメント・レポート5によると、1980 年にはタイへの外国投資流
入額は、わずか 1 億 8,900 万 USD であった。また、1990 年におけるベトナムへの外
国投資流入額も、わずか 1 億 8,000 万 USD であった。
ミャンマー国の外国投資承認額をタイやベトナムと比較すると、現在のところ大きな
差があることは確かである。それにもかかわらず、ミャンマー国が持つ大きなポテン
シャルのため、多くの外国投資家が製造業に対する投資先としてミャンマー国に期待
を寄せている。タイやベトナムの製造業に対する外国投資額にミャンマー国が追いつ
くためには、投資環境を改善することが不可欠である。
表 2.1.32 は国別の外国投資承認額を示したものである。70%以上が中国・タイ・香港
で占められている。全体で日本が占める割合は 0.64%と 11 番目の規模にとどまり、計
270 百万 USD に過ぎない。
注: * Inclusive of enterprises incorporated in British Virgin Islands, Bermuda Islands and Cayman Islands
出典: Directorate of Investment and Company Administration (DICA), MNPED,
(http://www.dica.gov.mm/) accessed in April 2013 を元に JICA 調査団で作成
図 2.1.32: 国別の外国投資承認額
2)
外国投資法改正
ミャンマー国では国を開放し、外国投資を誘致している。そのために関連する法律の
改正、規制緩和および会社設立手続きの迅速化を進めているところである。改正外国
投資法は、2012 年 11 月 2 日に公布された。
3
4
5
出典:タイ、投資委員会(BOI)ウェブサイト
出典:ベトナム、計画投資省、外国投資庁(FIA)
出典:国連貿易・開発会議ウェブサイト
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-36
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
3)
ティラワ経済特別区開発
ミャンマー国には入居可能な外国投資向けの経済特別区や工業団地がないため、多く
の外国製造業が質の高いインフラが整備された経済特別区や工業団地を求めている。
経済開発を促進するため、Tanintharyl 地域ではダウェー経済特区(以下、
「SEZ」とい
う)開発が実施されている。また、ヤンゴン地域ではティラワ SEZ が、また Rakhine
州ではチャオピューSEZ が開発されるだろう。
ティラワ SEZ プロジェクトは、ヤンゴン地域 Thanlyin タウンシップと Kyauktan タウ
ンシップにまたがり、製造業、住宅、商業、物流などの地区からなる総開発面積約 2,400
ha を有する大規模 SEZ 開発のプロジェクトである。この SEZ は、ティラワ港の近傍
にあり原材料や製品の輸送に便利であることが強みとなる。
ティラワ SEZ プロジェクトを促進するため、国家計画経済開発省(MNPED)は、2012
年 4 月に日本の外務省(MOFA)および経済産業省(METI)との間で、マスタープラ
ンと FS 調査を実施する趣意書(MOI)を結んだ。
また、JICA は、ティラワ SEZ 関連インフラ整備事業準備調査、ヤンゴン港ティラワ
地区拡張事業準備調査、ティラワ SEZ および周辺区域水資源賦存量に係る情報収集・
確認調査、SEZ 開発に係る政策アドバイザーなどの関連調査によってティラワ SEZ プ
ロジェクトを支援している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-37
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.1.3
産業活動
2.1.2 章では、社会経済状況を主として統計データに基づき概観し、その結果ヤンゴンの主要
産業は製造業、商業、サービス業であることが明らかになった。
本章では、ヤンゴン都市圏で活動しているこれら 3 分野の事業所を対象とした事業所調査の
結果に基づいて産業活動の現状と課題を分析するとともに、土地利用計画を策定する上で製
造業の立地先として重要である工業ゾーンの現状と課題についても検討する。
(1)
1)
産業活動の現状と課題
事業所調査の方法
事業所調査は、ヤンゴン都市圏にある製造業、商業、サービス業の事業所を対象にし
て、現状、問題、将来像を解明する目的で実施された。図 2.1.32 に示すように 500 か
所の事業所を対象としたアンケート調査および 30 か所の事業所を対象としたインタ
ビュー調査から構成されている。アンケート調査は既に完了しており、その報告書に
基づき産業活動の現状と課題について分析した。
事業所調査
アンケート調査
サンプル数:
 製造業
 商業
 サービス業
 合計
インタビュー調査
サンプル数:
 製造業
 商業
 サービス業
 合計
300
100
100
500
18
6
6
30
出典: 事業所調査に基づき JICA 調査団作成
図 2.1.33: 事業所調査のプロセス
2)
産業活動の概観
1)
製造業
2.1.2 章で述べたように、ヤンゴン地域には大規模および中規模の民間工場・作業所が
約 3,100 か所あり、多くが工業ゾーンに集中していると思われることから、製造業に
対する事業所調査は工業ゾーンに立地する事業所に対して実施した。
17 か所の工業ゾーン管理委員会から入手のデータによれば、ヤンゴン市内の工業ゾー
ンでは、2,814 か所の工場が稼働している。図 2.1.33 には国際標準産業分類(ISIC)第
4 版に基づく業種別内訳を示した。これらの工場は、食品加工、金属加工、機器類の
修理・据え付け、ゴム・プラスチック製品、衣料品縫製、木材・木材加工、金属など
の業種に属するものが多い。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-38
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: 事業所調査に基づき JICA 調査団作成
図 2.1.34: 工業ゾーンに立地する製造業の業種別事業所数
2)
商業
商業には、伝統的市場、近代的商業施設(ショッピングセンター、スーパーマーケッ
ト、コンビニエンス・ストアなどを含む)、個人商店、露店など様々な形態がある。
ここで伝統的市場といっているのは公設市場のことであり、代表的な例としてはミャ
ンマー最大の卸売センターである Bayintnaung 卸売市場が挙げられる。Bayintnaung バ
卸売市場では、米、油・油種子、豆類、およびその他食材、スナック、その他の食品、
プラスチックや麻の袋、マット、防水シート、プラスチック製品、その他の食料品な
ど多様な商品が売買されている。
事業所調査では、調査への協力が得やすいと想定されることから伝統的市場および近
代的商業施設を対象にしている。伝統的市場および近代的商業施設の数を表 2.1.23 に
示した。
表 2.1.23: 伝統的市場と近代的商業施設の数
サブセクター
商業事業所数
ヤンゴン市内の事業所数 169
グレード-A
グレード-B
グレード-C
伝統的市場(公設市場)
グレード-D
免税市場
合計
ヤンゴン市内の事業所数 56
複合ショッピングセンター
スーパーマーケット
近代的商業施設
コンビニエンス・ストア
合計
出典: 事業所調査に基づき JICA 調査団作成
備考
21
49
60
28
11
169
23
22
11
56
表 2.1.20 参照
表 2.1.21 参照
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-39
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
3)
サービス業
サービス業として事業所調査で取り上げたのは、銀行、ホテル・ゲストハウス、レス
トラン、娯楽施設(ゲームセンター、アミューズメントパーク、映画館)、その他の
サービス業(私立病院・医院、私立学校、語学学校)である。サービス業の事業所数
を、表 2.1.24 に示す。
表 2.1.24: サービスセクター事業所数
サブセクター
銀行
ホテルおよびゲストハウス
レストラン
娯楽施設(ゲームセンター、アミューズメントパーク、映画館)
その他のサービス業(私立病院・医院、私立学校、語学学校)
合計
出典: 事業所調査に基づき JICA 調査団作成
3)
事業所数
73
166
177
46
105
567
備考
表 2.1.18 参照
対象事業所および回答率
事業所調査では、第 1 段階で表 2.1.25 に示す 502 か所の事業所を対象に訪問アンケー
ト調査を行い、第 2 段階でアンケートに回答した事業所から表 2.1.26 に示す事業所を
抽出しインタビュー調査を実施した。
表 2.1.25: 事業所アンケート調査の対象と回答率
移動、閉鎖、また
は用途変更した
カテゴリー
対象事業所数
事業所の数
(B)
2,814
300
38
製造業
(25+tenant
store)
46
0
伝統的市場
56
56
1
近代的商業
567
100
5
サービス業
502
44
合計
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
サンプル数
(A)
回答した事
業所数
(C)
回答率
(C/(A-B))
259
46
49
78
432
98.9%
100.0%
89.1%
82.1%
94.3%
表 2.1.26: 事業所インタビュー調査の対象と回収率
カテゴリー
製造業
伝統的市場
近代的商業
サービス業
インタビュー
調査を依頼
した事業所数
(A)
18
3
3
インタビュー
調査を実施
した事業所数
(B)
18
3
2
6
30
合計
出典: 事業所調査に基づき JICA 調査団作成
インタビュー
調査実施率
(B)/(A)
100.0%
100.0%
66.7%
6
100.0%
29
96.7%
インタビュー調査を
実施した事業所内訳
17 工業ゾーン管理委員会、1 工場
2 銀行、1 ホテル、1 レストラン、
1 ゲームセンター、1 私立病院
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-40
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
4)
地域分布
製造業、伝統的市場、近代的商業、サービス業のそれぞれの地域分布を下図に示す。
製造業の事業所は New Suburbs 地域に 81%、Old Suburbs 地域に 19%が集中しているが、
これは主に政府の工業ゾーン配置計画が原因となっている。また、これとは対照的に、
商業およびサービス業の事業所の 60%以上が CBD および Inner City に集まっている。
製造業の立地
(合計 259)
伝統的市場の立地
(合計 46)
近代的商業の立地
(合計 49)
サービス業の立地
(合計 78)
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
図 2.1.35: 事業所の地域分布
5)
設立時期
表 2.1.27 に示すように 1990 年より前に設立された古い事業所は、伝統的市場では約
30%だが、その他分野の事業所では 10%未満と少ない。
一方、2010 年以降に設立された事業所は、製造業およびサービス業で約 20%となって
いるが、そのうち縫製業では 37%と新しい事業所が多くなっている。
また、伝統的市場のわずか 6.7%が 2010 年以降に設立されているが、近代的商業では
40%以上が同時期に設立されており、同じ商業事業所でも大きく異なっている。
表 2.1.27: 設立時期
設立時期
製造業
伝統的市場
259
46
回答した事業所数
3.1%
15.0%
1979 年以前
5.0%
15.6%
1980-1989 年
26.6%
47.1%
1990-1999 年
46.7%
15.6%
2000-2009 年
18.5%
6.7%
2010 年以降
100.0%
100.0%
合計
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
近代的商業
49
6.1%
26.5%
26.5%
40.8%
100.0%
サービス業
78
3.2%
3.6%
28.5%
43.4%
21.4%
100.0%
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-41
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
6)
立地決定要因
事業所が現在の立地場所を決定した主な理由に対し、製造業では半数以上が特に理由
がないと回答しているが、30%以上が、①従業員採用に便利、②顧客とのアクセスに
便利、③用地取得が容易、④政府の指示を選定している。通常工業団地が持つべき条
件を立地決定要因として上げた事業所は、良好な電力供給状況(21.6%)、良好な水供
給状況(4.2%)、整備の良い道路の存在(23.6%)、十分な廃水処理施(3.5%)、堅固な
地盤(2.3%)および低い災害リスク(4.2%)であり、いずれも 30%未満と少ない。
商業・サービス業で共通して多い立地決定要因は、①顧客とのアクセスに便利、②近
くに都市施設が多い、③整備された道路に近い、でありいずれも 50%を超える回答を
得ている。伝統的市場ではこれらの要因のほか、政府の指示と回答した事業所が 80%
近くあった。
表 2.1.28: 現在の立地場所を決定した理由(事業所の 30%以上が選んだ理由)
回答した
事業所数
第1位
製造業
259
従業員採用に便利
(複数回答方式で3つまで選択可能)
近代的商業
サービス業
49
78
伝統的市場
46
政府の指示
顧客とのアクセスに
便利
95.9%
近くに都市施設
が多い
69.4%
整備された道路
に近い
55.1%
77.7%
顧客とのアクセスに
便利
56.4%
第3位
整備された道路
に近い
39.0%
56.7%
第4位
政府の指示
近くに都市施設
が多い
34.0%
53.8%
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
第2位
7)
46.3%
顧客とのアクセスに
便利
45.6%
用地取得が容易
顧客とのアクセスに
便利
62.9%
整備された道路
に近い
62.1%
近くに都市施設
が多い
57.1%
-
-
-
-
従業員数
表 2.1.29 に示すように、従業員数 50 人未満の小規模事業所は、製造業で 78.0%、伝統
的市場で 97.8%、サービス業で 71.3%を占めている。一方、製造業では、13 か所の事
業所(5%)が従業員 500 人以上の大規模な事業所であり、そのうち 9 か所は縫製業であ
る。
近代的商業では、約 4 分の 1 といった大きな比率の事業所が従業員について回答して
いないためやや不明確ではあるが、高水準の従業員数を有する事業所が多いように思
われる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-42
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.29: 従業員数
製造業
伝統的市場
259
46
回答した事業所数
51.4%
69.1%
10 人未満
26.6%
28.7%
10 人– 49 人
8.1%
50 人– 99 人
8.9%
2.2%
100 人– 499 人
2.7%
500 人- 999 人
2.3%
1000 人以上
この質問への回答なし
100.0%
100.0%
合計
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
8)
近代的商業
49
22.4%
8.2%
20.4%
22.4%
2.0%
24.5%
100.0%
サービス業
78
24.8%
46.5%
16.8%
9.1%
2.7%
100.0%
従業員の出身地
表 2.1.30 に示すとおり、製造業では半数近い事業所が「ほぼ全員が近隣出身者」と回
答している。一方、商業では過半数の事業所が、またサービス業では半数近い事業所
が「近隣出身者、遠方出身者が半々」と回答している。
表 2.1.30: 従業員の出身地
製造業
伝統的市場
259
46
回答した事業所数
44.4%
27.4%
ほぼ全員が近隣出身者
23.9%
17.5%
ほぼ全員が遠方出身者
31.3%
55.1%
近隣出身者、遠方出身者が半々
100.0%
100.0%
合計
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
9)
近代的商業
49
14.3%
18.4%
67.3%
100.0%
サービス業
78
16.6%
34.4%
48.9%
100.0%
従業員の住宅事情
表 2.1.31 に示すように、伝統的市場を除けば 40%以上の事業所が自社の従業員寮を持
っていると回答している。
表 2.1.31: 従業員の住宅事情
製造業
259
44.4%
53.3%
3.9%
伝統的市場
46
51.3%
78.3%
2.2%
回答した事業所数
両親の家に住んでいる
自分の家に家族と住んでいる
賃貸アパートに一人で住んでい
る
11.2%
6.7%
賃貸アパートに友人または同僚
と一緒に住んでいる
8.5%
6.7%
会社の寮に一人で住んでいる
40.2%
29.3%
会社の寮に他の従業員と一緒に
住んでいる
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
(複数回答方式で2つまで選択可能)
近代的商業
サービス業
49
78
75.5%
40.6%
10.2%
43.8%
4.3%
36.7%
23.6%
63.3%
11.3%
43.8%
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-43
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
10)
従業員の通勤手段
表 2.1.32 に示すように、商業およびサービス業の事業所の 60%以上は従業員の多くが
通勤のため公共バスを使用していると回答している。また、近代的商業の 40%以上の
事業所は、従業員の通勤のため自社でバスを手配しているとしている。
商業・サービス業に比べると製造業では、公共バス通勤と回答した事業所は少なく、
その代り自転車通勤と回答した事業所が多くなっている。
表 2.1.32: 従業員の通勤手段
製造業
伝統的市場
259
46
回答した事業所数
57.5%
40.4%
徒歩
55.6%
14.3%
自転車
0.4%
1.9%
オートバイ
33.6%
71.0%
公共バス
2.3%
17.8%
鉄道
14.7%
6.7%
事業所手配のバス
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
11)
(複数回答方式で 2 つまで選択可能)
近代的商業
サービス業
49
78
34.7%
55.4%
4.1%
8.9%
100.0%
63.3%
4.1%
3.2%
42.9%
23.4%
従業員研修
表 2.1.33 に示すように、従業員研修に消極的な伝統的市場を除けば 70%以上の事業所
が自前の研修プログラムを用いて事業所内で従業員を教育しており、半数近くは自社
の指導者による OJT を実施している。また、近代的商業では、半数近い事業所が職業
訓練校を活用している。
表 2.1.33: 従業員研修
製造業
259
1.9%
伝統的市場
46
6.7%
回答した事業所数
職業訓練校で教育された人
材を雇用している
1.2%
2.2%
従業員研修を職業訓練校に
頼んでいる
74.5%
58.9%
自前の研修プログラムによ
り事業所内で研修している
48.3%
35.7%
自社の指導者により OJT を実
施している
3.1%
11.1%
従業員研修は必要だが、実施
していない
8.9%
25.5%
従業員研修は必要ない
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
(複数回答方式で 2 つまで選択可能)
近代的商業
サービス業
49
78
14.3%
17.7%
30.6%
5.2%
85.7%
78.5%
51.0%
54.2%
2.0%
2.6%
-
4.9%
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-44
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
12)
敷地面積
表 2.1.34 に示すとおり、近代的商業事業所の 40%近くおよびそれ以外の分野の事業所
の 60%近くが 1,000 m2 未満の敷地面積であると回答している。
一方、製造業では 10%を超える事業所が、伝統的市場および近代的商業では 20%また
はそれ以上の事業所が、10,000 m2 を超える敷地を持つと回答している。
表 2.1.34: 敷地面積
製造業
伝統的市場
259
46
回答した事業所数
59.1%
58.9%
1,000 m2 未満
1,000 m2 – 4,999 m2
18.9%
8.6%
5,000 m2 – 9,999 m2
10.0%
13.1%
10,000 m2 – 19,999 m2
7.7%
6.4%
20,000 m2 – 49,999 m2
4.2%
4.1%
8.9%
50,000 m2 以上
この質問への回答なし
100.0%
100.0%
合計
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
13)
近代的商業
49
38.8%
20.4%
8.2%
6.1%
8.2%
6.1%
12.2%
100.0%
サービス業
78
59.6%
22.1%
0.9%
7.8%
1.6%
1.7%
6.3%
100.0%
停電時間と発電機保有
表 2.1.35 に示すように、1 日 10 分以上の停電があると回答した事業所は伝統的市場を
除く分野では 80%以上だったが、伝統的市場では 45%と少なかった。
また、表 2.1.36 に示すように、非常用発電機を持っていると回答した事業所は、伝統
的市場を除く分野では 80%以上だったが、伝統的市場ではわずか 20%だった。
表 2.1.35: 1 日当たりの停電時間
製造業
伝統的市場
259
46
回答した事業所数
6.9%
42.4%
10 分 未満
56.0%
40.4%
10 分-59 分
34.0%
4.5%
1 時間以上 5 時間未満
1.2%
5 時間以上 10 時間未満
0.4%
10 時間以上
1.5%
12.7%
この質問への回答なし
100.0%
100.0%
合計
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
近代的商業
49
16.3%
36.7%
46.9%
100.0%
サービス業
78
16.4%
59.6%
18.4%
2.0%
3.5%
100.0%
近代的商業
49
100.0%
100.0%
サービス業
78
92.4%
6.8%
0.9%
100.0%
表 2.1.36: 非常用発電機保有
製造業
伝統的市場
259
46
回答した事業所数
84.2%
20.1%
非常用発電機を保有している
15.4%
79.9%
非常用発電機を保有していない
0.4%
この質問への回答なし
100.0%
100.0%
合計
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-45
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
14)
水供給
表 2.1.37 に示すように、YCDC の水道を使用している事業所は、伝統的市場およびサ
ービス業では半数を上回るが、製造業ではわずか 17%である。近代的商業では、回答
していない事業所が約 30%あり不明確ではあるが、半数の事業所は YCDC の水道を使
用していると見られる。
表 2.1.37: 水供給
製造業
伝統的市場
259
46
回答した事業所数
17.0%
55.1%
YCDC の水道を使用
74.9%
29.9%
井戸水を使用
7.3%
2.2%
その他
0.8%
12.7%
この質問への回答なし
100.0%
100.0%
合計
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
15)
近代的商業
49
34.7%
34.7%
30.6%
100.0%
サービス業
78
53.7%
44.8%
1.6%
100.0%
事業所が直面する問題
製造業で最も多い問題は、インフラが十分でないため頻繁に起こる停電である。しか
し興味深いことに、この停電の問題を除けばすべての分野で問題と考えていることは、
インフラに関するものではなく、熟練労働者が不足していること、ビジネス面での競
争が激しくなっていること、技術取得が難しいこと、市場が小さいこと、資金が不足
していること、輸送費が高いこと、燃料代が高いことなどである。
表 2.1.38: 事業所が直面する問題点(20%以上の事業所が回答したもの)
回答した事業所数
第1位
第2位
第3位
第4位
第5位
製造業
259
頻繁に停電が起き
る
44.4%
ビジネス面での競
争が激しい
38.2%
資金が不足してい
る
23.6%
熟練労働者が不足
している
22.4%
市場規模が小さい
伝統的市場
46
ビジネス面での競
争が激しい
45.9%
自然災害リスクが
大きい
33.1%
輸送費が高い
24.2%
20.1%
5.8%
14.6%
問題はないと回答し
た事業所
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
16)
(複数回答方式で 3 つまで選択可能)
近代的商業
サービス業
49
78
熟練労働者が不足
熟練労働者が不足
している
している
65.3%
43.2%
ビジネス面での競
ビジネス面での競
争が激しい
争が激しい
53.1%
41.8%
技術取得が難しい
30.6%
発電機用の燃料代
が高い
26.5%
-
7.4%
事業拡張計画
驚いたことに、近代的商業のほとんどすべての事業所が事業拡張の計画をもっており、
60%近くは 1 年以内に拡張するとしている。サービス業では、約 70%の事業所が事業
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-46
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
拡張計画をもっている。また、製造業では全体の半数近い事業所が事業拡張の計画を
もっており、特に縫製業では 60%以上の事業所が事業拡張を計画している。
表 2.1.39: 事業拡張計画
製造業
259
13.1%
回答した事業所数
1 年以内に事業を拡張する計
画がある
2 年から 3 年以内に事業を拡
張する計画がある
3 年以降または時期未確定だ
が、事業拡張計画がある。
事業拡張の計画はない
この質問への回答なし
伝統的市場
46
2.2%
近代的商業
49
57.1%
12.0%
4.5%
38.8%
18.9%
20.5%
20.1%
-
25.6%
54.4%
73.2%
4.1%
27.2%
-
-
-
1.8%
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
合計
出典: 事業所調査最終報告書(パート1)に基づき JICA 調査団作成
17)
サービス業
78
26.4%
インタビュー調査
下表に事業所インタビュー調査結果の概要を示す。
表 2.1.40: 事業所インタビュー調査結果
セクター
製造業
-
-
商業
伝統的市場
-
近代的商業
-
-
サービス業
銀行
レストラン
-
事業所の主要な意見
政府が建設した工業ゾーンが多い中、既存工業ゾーンのインフラ改善を政府
に要望する工業ゾーンが多く見られた。特に半数の工業ゾーンで YCDC の水
道の敷設または改善で求めている。18 工業ゾーンのうち 8 か所で電力供給の
改善・安定を求めている。その他、構内道路の維持管理や雨水排水の改善を
求めるところも多い。
工業ゾーンを管理委員会(事業所の組合)で改善するための資金を必要とし
ている。
外国企業向けのミンガラドン工業団地は、ワンストップサービスの設置を希
望している。
工場からの悪臭を問題とする工業ゾーンがある。(18 工業ゾーン中 6 か所)
廃棄物収集に対する不満を持つ工業ゾーンがある。
(18 工業ゾーン中 5 か所)
Bayint Naung 市場(Mayangone タウンシップ)では、幹線アクセス道路の混
雑のため商品搬送の遅れや輸送費が増加するなどの障害やコンテナ輸送に適
していない構内道路の問題があるとしている。
Thanlyin 市場では、テナントの店舗前で商売をする露店とテナントの間のト
ラブルの解決を求められている。
市内に 4 店舗をもつスーパーでは、渋滞や顧客用駐車スペースの不足などの
交通に関する問題が深刻としているほか、予備発電機燃料のための出費が大
きいとしている。
市内に 15 店舗をもつコンビニでは、予備発電機燃料のための出費、外国の酒
類販売、予備発電機設置、24 時間営業などに対する許認可が難しいこと、激
しい降雨による洪水、研修し経験を積んだ従業員の離職率が高いことを問題
としている。
銀行の利用が市民に浸透していないこともあり、銀行間で利用客の争奪戦が
激しくなっている。
支店を増やすのに資金が必要である。
金融に関する法律は、現状を反映するよう改正する必要がある。
新しい金融商品の導入に際し、知識と技術をもつ職員が不足している。
交通渋滞により常連客の足が遠のいている。
素材の価格が高騰している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-47
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
セクター
事業所の主要な意見
競合するレストランが多く存在する。
ホテル
観光客の増加により、マーケティングの上では問題がない。
訪問した 5 つ星ホテルでは、サービスの向上により競合ホテルに対する差別
化を図るとしており、系列のホテル業務訓練学校の利用やホテル内研修など
により従業員の育成を進めている。
ゲームセン
CBD にあるゲームセンターでは、日本の中古を中心に 200 台のゲームマシー
ター
ンを揃え営業している。酔っ払い客など他の客に迷惑となる客への対応に苦
慮しているようだ。
私立病院
病室を増やす必要があり、将来的には患者の満足度向上のため、医療サービ
スの改善、医療機器・施設の改善を図るとしている。
駐車スペースが不足している。
出典: 事業所調査報告書に基づき JICA 調査団作成
-
(2)
1)
工業ゾーンの現状と課題
工業ゾーン開発の現状
ヤンゴン都市圏には、表 2.1.41 に示すように総開発面積が約 6,700ha に及ぶ様々な開
発状況の工業ゾーンが存在する。また、図 2.1.35 には、工業ゾーンの分布状況を示す。
表 2.1.41: 工業ゾーン
工業ゾーン名称
1
2
3
4
Hlaing Thar Yar IZ (1-7)
Shwe Thann Lyin IZ
Mya Sein Yaung IZ
Anaw Yah Tar IZ and Shwe
Taung IZ
Shwe Lin Ban IZ
Shwe Pyi Thar IZ (1)
Shwe Pyi Thar IZ (2,3,4)
War Ta Yar IZ
Thardu Kan IZ
Mingaladon IP
Yangon IP
Shwe Paukkan IZ
North Okkalapa IZ
South Okkalapa IZ
North Dagon
East Dagon IZ
East Dagon IZ (extension)
South Dagon IZ (1)
South Dagon IZ (2)
South Dagon IZ (3)
December IZ
Dagon Seikkan IZ
Tharketa IZ
Thilawa IZ
Thilawa SEZ
デベロッパー
開発状況
開発面積 (ha)
DHSHD
Shwe Thann Lyin Co.
War War Win Co.
1994-1997 年完成
開発中
開発中
780
168
118
Mahar Shwe Taung Co.
開発中
315
5
DHSHD
2002 年完成
6
DHSHD
1989 年完成
7
DHSHD
1998-2000 年完成
8
DHSHD
2004 年完成
9
TOSTA High Rise
2002 年完成
10
Mingaladon Industrial Park Co.
1998 年完成
11
Zaykabar Co.
2000 年完成
12
DHSHD
1992-1993 年完成
13
DHSHD
1998 年完成
14
DHSHD
2001 年完成
15
YCDC
完成
16
DHSHD
2000 年完成
17
DHSHD
完成
18
DHSHD
1992 年完成
19
DHSHD
1992 年完成
20
DHSHD
1992 年完成
21
December Co.
開発中
22
DHSHD
1998-1999 年完成
23
DHSHD
1999 年完成
24
DHSHD
完成
25
Japanese Co. (expected)
計画中
Total
注: DHSHD: Department of Human Settlement & housing Development in the Ministry of Construction
出典: DHSHD 等のデータに基づき JICA 調査団作成
445
136
400
445
195
89
400
38
45
15
10
202
115
192
87
22
142
490
81
175
1,560
6,665
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-48
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: YCDC 作成の地図などに基づき JICA 調査団作成
図 2.1.36: 工業ゾーンの分布
工業ゾーンおよびインフラの課題
2)
現地踏査の結果、工業ゾーンが次のような課題を持っていることが明らかになった。

数か所の開発済み工業ゾーンには広い工業用地が未使用のまま放置されている。
2011 年 12 月にミャンマー政府は、土地使用権を取得しながら工場を建てていな
い個人または企業に対し、土地を塀で囲い工場を建てるよう指導し、これを守ら
ない場合には政府は売却した時と同じ価格で買い戻すとしている。

ミンガラドン工業団地およびヤンゴン工業団地を除く工業ゾーンでは、テナント
は造成されていない状態の工場敷地を購入するため、工場を建設するためには区
画内の土地造成から始めることが必要になる。

テナントが運営している工業ゾーン管理委員会は、工業ゾーン内インフラの運営
維持管理および追加投資を行う責任を持っており、管理費および社会貢献費をテ
ナントから徴収して運営維持管理に充てている。

多くの工業ゾーンでは、テナントが井戸を掘って地下水を使用する必要がある。
場所によっては地下水の水質が悪く、大量に使用すれば地盤沈下を起こす危険性
もある。

乾季には停電が頻繁に起こり、これは工業ゾーン内に立地する工場が最も多く指
摘している問題である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-49
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

工業ゾーン管理委員会の中には、ゾーン内道路の修繕の技術や実施体制を確立し
ていないところもあり、支援を求めている。

製造業の中には橋の通行料が高すぎると指摘している企業もある。また、別の企
業からは、Bayint Naung 橋を通行する車両の重量制限のため、遠回りして原材料・
製品を輸送せざるを得ないという問題が指摘されている。

外国企業に対する工場用地は供給が不足している。政府は大統領令 No. 39(2011
年 9 月 30 日公布)および改正外国投資法(2012 年 11 月 2 日公布)により外国企
業が民間から直接土地を借りることができるようにした。しかし、現在いくつか
の工業ゾーンでは、外国企業が民間から土地を借りる場合の借地料が不当に高い
という問題も指摘されている。
国内製造業のチャンスとリスク
3)

経済制裁の緩和と段階的解除が進められている中、ミャンマーの製造業は転換期
にあると見られる。この様な状況のもと、新しいビジネスに進出するチャンスを
狙っている企業も、激しくなる競争にさらされている企業もあるようだ。

企業は、原材料を外国から自由に輸入できるようになり、競争力があれば外国へ
の輸出もできるようになるだろう。しかし、外国からの輸入品に対し価格や品質
で太刀打ちできない企業もあるだろう。

また、ヤンゴン都市圏に外国の組立型企業が増えれば、オートバイ、自動車、家
電製品、携帯電話、パソコンなどの部品サプライヤーのビジネスチャンスが生ま
れる可能性がある。また、ミャンマー企業の中には有力外国企業と提携するとこ
ろも出てくるだろう。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-50
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.1.4
社会サービス
本章では、社会サービスの 6 分野(教育制度、保険医療、都市貧困、ジェンダー、障害者、
及び社会福祉サービス)に焦点を当て、ヤンゴン都市圏の社会サービスを取り巻く現状と課
題を整理した。
(1)
1)
教育制度
概要
イギリスによって統治されていた 1 世紀近くの間に教育も英国式のシステムが導入さ
れた。最初の公立高校は英国植民地政府によって 1874 年に設立された。その 2 年後、
同校はカルカッタ大学の附属校としてラングーンユニバーシティカレッジに改編さ
れた。1920 年、同校とジャドソンカレッジが統合され、ラングーンユニバーシティ(ラ
ングーン大学)となった。第二次世界大戦中は閉鎖され、独立を勝ち取った後に先の
二つのカレッジは廃校となり、単一化が図られた。1964 年に同単一システムは廃止さ
れ、跡地には多くの研究機関や科学大学、カレッジが設立された。ヤンゴン大学とマ
ンダレー大学は学術大学となり、その多くの専攻が専門組織として機能することとな
った。一部の制度変更はされたものの、この状況は現在も継続されている。
(Han Tin,
2004)
教育制度の構造と基本方針は 1973 年に「基礎教育法」として定められている。同法
は 1973 年に公布され、1989 年に改正されている。
「大学教育法」も 1973 年に制定さ
れ、1998 年に改正された。また「技術・農業・職業に関する教育法」は 1974 年に公
布され、1989 年に改正されている。
(UNESCO-IBE, 2010/11)
2)
国家教育開発計画
教育の質の向上とアクセスの拡大を促進するために、30 年に及ぶ長期教育開発計画
(2001-02 年度~2030-31 年度)が 2001 年に開始された。同計画には基礎教育を対象
とした 10 の事業、高等教育を対象とした 36 の事業が含まれる。基礎教育を対象とし
た事業は以下の通りである。

教育システムの現代化と発展

全国民の基礎教育過程の修了

基礎教育の質の向上

基礎教育過程における職業訓練・職業訓練につながる内容の学習

ICT や E ラーニングを取り入れた施設の供給

様々な分野で活躍する国民の成育

教育経営に関する能力の向上

基礎教育における活動への幅広いコミュニティからの参加

非公式教育の拡大
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-51
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

教育に関する研究開発
高等教育を対象とした 36 の事業を分類する 6 つの重点分野を下記に示す。

人材育成

科学技術の活用

研究活動の拡大

生涯学習の発展

教育の質の向上

国独自の価値の保護
長期教育開発計画にあわせて、ミャンマー国家教育アクションプラン 2003-2015
(EFA-NAP)も策定され、以下の 6 つの目標が設定された。
3)

基礎教育を児童に対しより身近なものにする。

教員、生徒、カリキュラム、全ての面の質を向上させる。

就学率と修了率を向上させる。

非公式の教育においても教育の機会を継続してもてるよう促進する。

総合的観点からの、児童の早期保護と教育(ECCE)について促進する。

教育経営に関する情報システムを強化する(EMIS)。
国家教育行政
教育省は基礎教育から高等教育までを管轄する中央政府組織である。同省下には、10
の部局があり、2 人の副大臣が担当をしている。基礎教育担当の副大臣のもとには以
下の部局が設置されている。

ミャンマー国南部を担当する基礎教育局(1)

ミャンマー国北部を担当する基礎教育局(2)

ヤンゴン地域を担当する基礎教育局(3)

教育計画・研修局は短期及び長期にわたる、小学校と中学校の教員養成とその
計画策定を担当している。

ミャンマー試験監督委員会

ミャンマー教育研究局
基礎教育局関連の仕事は基礎教育カリキュラム・シラバス・教科書委員会と教員研修
指導委員会を含む基礎教育委員会によって調整されている。
高等教育担当の副大臣のもとには以下の部局が設置されている。

ミャンマー国南部を担当する高等教育局
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-52
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

ミャンマー国北部を担当する高等教育局

ミャンマー語委員会

大学教育歴史研究センター
高等教育局関連の仕事は大学中央委員会が横断的に調整をしている。同委員会は高等
教育機関と、学術的な規則や仕事を管轄する大学学術委員会の指針決定や調整作業を
担っている。
教育省の他に、国境地域民族省が国境付近や休戦地域の教育や社会サービスを担当し
ている。宗教省は遠隔地から来る貧困の児童や孤児に教育を施す僧院学校を管轄して
いる。
教育制度の構造及び組織体制
4)
基礎教育
高等教育
年齢 5+ 6+ 7+ 8+ 9+ 10+ 11+ 12+ 13+ 14+ 15+
K
学年
1
2
3
4
小学校
5
6
7
中学校
8
9
経済学、コンピュータ―技術
教育学
10
高校
看護, 医療補助, 調合薬 コミュニティヘル
ス, 獣医, 農業
森林学
歯科, 医学, 工学
医学(ヘルス)
人文科学, 単位大学, 遠隔学習
大学(法学)
大学(優等学位)
大学院課程
修士
博士準備過程
博士課程
博士
K: 幼稚園
出典: UNESCO-IBE, 2010/11
図 2.1.37: ミャンマー国の教育システム(2007)
1)
基礎教育
現在、基礎教育は 5 年間の小学校教育、4 年間の中学校教育、2 年間の高校教育によ
って成り立っている。ひとつの特徴として、幼稚園が小学校の一部としてサイクルに
含まれており、実質的には小学校の 1 年目である。つまり生徒は高等教育に進学する
前に 11 年間の教育を受けることとなる。
(幼稚園と 1 年生から 10 年生までの 11 年間)
。
この 11 年間の基礎教育過程は国全体で 3 月中旬に毎年行われる大学入学許可試験で
その集大成を迎える。ミャンマー試験監督委員会が同試験を管理している。この試験
を通過した学生は、その点数と選択に応じて各大学への入学許可が与えられる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-53
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
ミャンマー国の子供たちは 5 歳の時に学校に通い始め、16 歳で同試験を受験する。基
礎教育過程は 1 年で 36 週あり、2 学期制が用いられている。
表 2.1.42: 小学校入学年齢及び各学校での通学年数
小学校入学年齢
小学校
(幼稚園、1~4 年生)
5
通学年数 (学年)
中学校
(5~8 年生)
4
高校
(9~10 年生)
2
5
公式の始業日 6 月 1 日
出典: "Seminar on Education in Myanmar" that was held at the Australian National University, Centre for
UNESCO, presented by Professor Han Tin, on March 31st, 2004.を基に調査団作成
ミャンマー国の全ての学校は政府によって運営されている。1984 年に制定された、民
間による教育に関する法律では、公式の基礎教育カリキュラムに沿った民間学校を開
校することは許されていない(Education and Vocational Training Issues and Strategies,
Myanmar, 2011)
。しかし近年、民間の資金による学校が増えつつある。ILBC やネルソ
ン、サミット、ホライゾンなど、英語に特化した学校が多く、国のカリキュラムでは
なく独自のカリキュラムを採用している。こうした学校に通う学生は大学入学許可試
験を受験することはできず、ミャンマー国の大学に入学することはできない。通常こ
のような民間による学校の入学金や月謝は非常に高く、外貨で支払われることが多い。
公式には認められていない民間の教育機関であっても、富裕層は子供たちを公立学校
ではなく民間学校に通わせる傾向にある。
2)
高等教育
高等教育は全て公立であり、それら大学やカレッジは学問の分野ごとに組織化されて
いる。教育機関の多くが教育省の管轄下である一方、高等教育は他に 13 もの省や公
共サービス・研修委員会もその管理を担っている。2008 年現在のミャンマー国におけ
る全 156 の高等教育機関を表 2.1.43 に示す。
表 2.1.43: 高等教育機関の数(2008 年)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
省庁
教育
保健医療
科学技術
防衛
文化
森林
農業・灌漑
家畜・飼育・漁業
共同組合
公共サービス・研修委員会
宗教
国境地域民族
交通
数
総計
64
14
56
5
2
1
1
1
5
1
2
1
3
156
出典: Han Tin, 2008
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-54
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
ヤンゴン地域の基礎教育状況
5)
1)
教育統計
基礎教育における課程ごとの統計は以下に示す通りである。
表 2.1.44: ヤンゴン地域の学校数、教員数、生徒数
2007-2008
学校
2008-2009
教員
生徒
学校
教員
2009-2010
生徒
学校
教員
生徒
小学校
2,256
18,475
545,109
2,256
18,975
562,406
2,261
17,389
557,325
中学校
249
10,237
305,682
249
9,971
302,738
251
11,191
309,927
高校
164
3,767
129,199
165
3,735
128,625
166
4,384
126,862
注意:年は学校で用いられる 6 月~3 月を 1 年とした年度を用いている。
出典:Myanmar Statistical Yearbook, 2010
2)
就学率と学校数
2012 年から 2013 年(学校年度による)のヤンゴン地域の就学率を図 2.1.38 に示す。
さらに、図 2.1.39 は同地域内のタウンシップ毎の小学校数、中学校数、高校数を示し
ている。
これらを見ると、小学校への入学者数(463,664 人)と中学校への入学者数(292,158
人)には乖離があることがわかる。さらには小学校の数(1,392 校)と中学校の数(211
校)にも大きな差がある。つまり、小学校修了と同時に多くの学生が教育過程を退出
していることが示される。
120000
No. of Students by Grade
500000
No. of Students
No. of Students
100000
80000
60000
40000
20000
0
No. of Students by School Level
463664
400000
292158
300000
200000
112603
100000
0
Primary School
Students
Grade
出典: Department of Basic Education (3), 2012
Middle School
Students
High School
Students
図 2.1.38: 基礎教育過程就学率(2012-2013 学校年度)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-55
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Township
Kyauktan
Thanlyin
Twantay
Htantabin
Hmawbi
Helgu
Dagon Myothit (Seikkan)
Dagon Myothit (East)
Dagon Myothit (South)
Dagon Myothit (North)
Hlaingthaya
Shwepyitha
Seikkyee khanaungto
Dala
Thaketa
South okkalapa
North okkalapa
Mingaladon
Insein
Mayangon
Thaingangyun
Yankin
Hlaing
Kamaryut
Dawbon
Seikkan
Mingalartaungnyunt
Tamwe
Bahan
Dagon
Sanchaung
Kyeemyindaing
Ahlone
Pazundaung
Botataung
Kyauktada
Pabedan
Lanmadaw
Latha
High School
Middle School
Primary School
0
50 No. of School 100
150
出典: Department of Basic Education (3), 2012
図 2.1.39: タウンシップ毎の学校数(2012 年)
3)
準中学校・分校
貧困な農村地域の大部分には小学校しかなく、中学校や高校はない。政府は小学校修
了後の生徒の中学校進学率上昇を目的に 30 カ年の長期基礎教育開発計画を立てた。
この計画が実施され、これまでに一部の公立小学校が準中学校に引き上げられ、8 年
生まで教育を担える学校として再編された。
また、分校は本校となる中学校もしくは高校の一部であり、本校へは遠すぎて通えな
い生徒のために設置される。学習の継続には非常に有用な手段である。現在、準中学
校 141 校、中学分校 26 校、高校分校 38 校がヤンゴン地域に設置されている。タウン
シップ毎の統計を表 2.1.45 に示す。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-56
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.45: 準中学校及び分校の数(2011-2012 学校年度)
タウンシップ
学校数
生徒数
教員数
(a) 準中学校
Mingalartaungnyunt
6
3,217
Thingangyun
4
1,989
Mingalardon
12
7,753
North Okkalapa
1
799
Thaketa
1
694
Seikkyee khanaungto
4
1,114
Shwepyithar
9
6,368
Dagon Myothit (South)
15
16,013
Dagon Myothit (East)
7
4,822
Hlegu
29
9,428
Hmawbi
31
10,806
Htantabin
22
4,765
(b) 中学分校
Yankin
1
258
Mingalardon
1
579
North Okkalapa
2
3,090
Shwepyithar
3
3,362
Dagon Myothit (South)
3
6,147
Hlegu
10
4,369
Htantabin
6
2,062
(c) 高校分校
North Okkalapa
1
1,390
Thaketa
1
1,562
Shwepyithar
1
2,555
Dagon Myothit (North)
2
3,602
Dagon Myothit (South)
2
5,401
Dagon Myothit (East)
3
4,701
Dagon Myothit (Seikkan)
1
1,498
Hlegu
10
9,469
Hmawbi
7
7,766
Htantabin
10
6,939
出典: General Administrative Department, Ministry of Home Affairs, 2011
97
62
216
26
20
32
167
385
109
287
339
151
12
15
63
86
136
134
67
53
48
69
100
121
121
32
321
247
207
教育における労働力
4)
120
100
80
60
40
Thanlyin
Kyauktan
Twantay
Htantabin
Helgu
Hmawbi
Dagon Myothit (East)
Dagon Myothit (Seikkan)
Dagon Myothit (North)
Dagon Myothit (South)
Shwepyitha
Hlaingthaya
Dala
Seikkyee khanaungto
Thaketa
North okkalapa
South okkalapa
Insein
Mingaladon
Mayangon
Thaingangyun
Hlaing
Yankin
Kamaryut
Seikkan
Dawbon
Mingalartaungnyunt
Bahan
Tamwe
Dagon
Sanchaung
Ahlone
Kyeemyindaing
Botataung
Pazundaung
Pabedan
Latha
0
Kyauktada
20
Lanmadaw
Student/Teacher ratio
教員たちの労働力及び負担状況を測るために教員一人当たりが担当する生徒数を小
学校、中学校、高校ごとに算出した結果を図 2.1.40 に、ヤンゴン地域内のタウンシッ
プ別に示す。
Township
Primary School
Middle School
High School
出典:Department of Basic Education (3), 2012
図 2.1.40: ヤンゴン地域における小・中・高校の教員一人当たりの生徒数(2012-2013 学校年度)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-57
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
小学校で最も教員一人当たりの生徒数が多いのは North Dagon タウンシップであり、
107 人である。そして最も少ないのは Htantabin タウンシップで、28 人である。
中学校では Dagon Seikkan と Htantabin で教員一人当たりの生徒数 27 人が最も多く、
少ないのは Pabedan タウンシップで 9 人であった。
高校では Hlaing Tharyar タウンシップで教員一人当たり 40 人の生徒が最も多く、そし
て最も少ないのは Pabedan タウンシップで 11 人であった。
平均の値を見ると、小学校では 50.1 人であり、東南アジア地域の平均が 26.5 人とさ
れているなかでも多い数値を示している(UNESCO Institute for Statistics, 2008)。一方
で中学校では、東南アジア地域の平均が 22.8 人であるのに対し、ヤンゴン地域内では
18.8 人であった。
「ミャンマーの教育を全ての人へ(EFA)」の国家行動計画(2003-2015)では、小学
校の同割合の目標値を 30、中学校の目標値を 27 と設定している。小学校では依然と
して目標値に届いていない状況である。
5)
基礎教育に関する基礎データのまとめ
表 2.1.46: 人口 1000 人当たり学校、教師、学生数
タウンシップ
1000 人当たり
学校数
1000 人当たり
教師数
1000 人当たり
生徒数
Latha
Lanmadaw
Pabedan
Kyauktada
Botataung
Pazundaung
Ahlone
Kyee Myin Daing
Sanchaung
Dagon
Bahan
Tarmwe
Mingalar Taung Nyunt
Seikkan
Dawbon
Kamaryut
Hlaing
Yankin
Thingangyun
Mayangone
Insein
Mingalardon
North Okkalapa
South Okkalapa
Thaketa
Dala
Seikgyikhanaungto
Shwe Pyi Thar
Hlaing Tharyar
North Dagon
South Dagon
East Dagon
Dagon Seikkan
0.18
0.21
0.21
0.20
0.26
0.30
0.26
0.21
0.23
0.41
0.24
0.21
0.19
0.00
0.19
0.20
0.25
0.17
0.21
0.22
0.16
0.19
0.19
0.22
0.22
0.40
0.44
0.19
0.12
0.13
0.12
0.20
0.12
6
4
4
3
10
4
5
4
4
17
4
4
3
0
3
5
4
3
4
4
4
4
5
4
4
4
5
4
4
4
4
4
3
161
74
57
53
271
79
109
104
85
563
121
84
81
0
99
134
92
68
117
163
136
146
146
96
116
127
175
152
158
113
143
143
130
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-58
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Kyauktan
1.03
8
Thanlyin
0.38
5
Hlegu
0.83
7
Hmawbi
0.74
7
Htantabin
1.11
7
Twantay
0.78
7
出典:Department of Basic Education (3), 2012 を基に JICA 調査団作成
6)
192
174
207
192
191
191
ヤンゴン地域の高等教育状況
表 2.1.47 はヤンゴン地域の高等教育に関する統計を表している。ヤンゴン地域では、
2012 年の政府公式統計によると、24 の大学(学部・院)に 25 万人の学生がおり、こ
れは一人の教員当たり 20.83 人の学生ということとなる。
82.79%の学生が人文科学部、経営や法律を学び、12.81%が工学やコンピュータ技術な
どを学んでいる。
さらに、興味深いのは遠隔学習プログラムの人気が非常に高いことである。遠隔学習
大学はヤンゴン地域の極めて多くの学生が受講している。大半は、仕事を中断せずに
学位を取ることが目的である。
表 2.1.47: 大学数・教員数・学生数(2012 年)
タウンシップ
Latha
Older
Suburbs
Northern
Suburbs
Outer Ring
Inner Urban Ring
CBD
Lanmadaw
Pabedan
Kyauktada
Botataung
Pazundaung
Ahlone
Kyee Myin Daing
Sanchaung
Dagon
Bahan
Tarmwe
Mingalar Taung Nyunt
Seikkan
Dawbon
Kamaryut
Hlaing
Yankin
Thingangyun
Mayangon
Insein
Mingalardon
North Okkalapa
大学
University of Public Health
University of Nursing
Institute of Medicine (1)
管轄省庁
保健省
保健省
保健省
教員数
16
150
417
学生数
91
748
4,312
National Management College
教育省
16
689
Institute of Economics
Institute of Education
University of Distance Education
University of Foreign Languages
University of Yangon
教育省
教育省
教育省
教育省
教育省
189
134
151
168
693
10,196
5,076
150,681
2,046
2,409
University of Dental Medicine
保健省
141
831
Yangon Technological University
University of Medical Technology
Institute of Defense Services
Medicine
University of Pharmacy
University of Medicine (2)
科学技術省
保健省
121
68
637
607
防衛省
NA
NA
保健省
保健省
62
386
622
3,600
South Okkalapa
Thaketa
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-59
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
South of
CBD
タウンシップ
New Suburbs
Periphery Area
(2)
1)
管轄省庁
教員数
学生数
Dala
Seikgyikhanaungto
Shwe Pyi Thar
出典:
大学
Hlaing Thayar
North Dagon
South Dagon
East Dagon
Dagon Seikkan
Kyauktan
Thanlyin
University of Computer Studies
(Yangon)
West Yangon Technological
University
科学技術省
149
630
科学技術省
175
10,648
University of Culture
Dagon University
文化省
教育省
NA
1,019
NA
17,618
Technological University (Thanlyin)
University of East Yangon (Tarwa)
Myanmar Maritime University
科学技術省
教育省
交通省
202
460
132
10,219
8,677
2,244
Hlegu
Hmawbi
Technological University (Hmawbi)
181
科学技術省
Htantabin
University of West Yangon
353
教育省
Twantay
Ministry of Science and Technology (As of October 5, 2012)
Department of Higher Education (Lower Myanmar) (As of October 5, 2012)
Department of Medical Science, Ministry of Health, Nay Pyi Taw (As of October 12, 2012)
Myanmar Maritime University (As of November 14, 2012)
7,148
6,369
保健医療
国家保健医療行政
保健省はミャンマー国内の保健医療、また医療系学校の管理を含む業務を統括する中
央政府組織である。保健省には大臣と二人の副大臣がおり、7 つの部局とそれぞれに
局長が配置されている。全ての部局はその機能と責任範囲によって分けられている。
組織図を図 2.1.41 に示す。
大臣
副大臣
副大臣
国際保健部
保健計画局
保健局
医科学局
医療研究局
(ミャンマ
ー南部)
医療研究局
(ミャンマ
ー北部)
医療研究
局(ミャン
マー中部)
伝統医療
局
出典:Health in Myanmar 2011, Ministry of Health
図 2.1.41: 保健省組織図
各部局の管轄範囲は以下の通りである。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-60
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

保健計画局
国家保健計画の作成とその監理、実施評価を担っている。また関係データの収集や関
連情報の提供等を行っている。

保健局
国民全体への保健医療サービスの提供を管轄している。

医科学局
人材育成を目的として全分野の人員の養成と多くの人々に保健医療を届けるために
先進技術の提供を担っている。

医療研究局(ミャンマー国北部・中部・南部):
多様な分野の研究活動と、研究能力の向上、そして保健関連の組織や大学、部局等、
保健省下にいる研究員の支援を行っている。

伝統医療局
総合的な伝統医療のサービスを国家保健計画に沿った制度に則って提供する業務を
管轄している。またより安全で効果の高い新たな治療法や薬の開発方法の研究や、有
能な伝統医療従事者の育成も管轄している。
防衛省や鉄道交通省、内務労働省なども職員やその家族向けに保健医療サービスを提
供している。
既存の保健に関する法律は健康促進若しくは病気の防止に関する法律と、安全基準や
医療の質についての法律、社会組織についての法律、また内務省に管轄される法律に
分類される(表 2.1.48 参照)。近年も政府は幾つかの保健に関する法律を公布したも
のの、既存の殆どの保健に関する法律は、1972 年に制定された公共保健の法律と関連
したものである。
表 2.1.48: ミャンマー国における保健に関する法律
(a) 健康促進若しくは病気の防止に関する法律
Public Health Law
1972
National Drug Law
1992
Prevention and Control of
Communicable Diseases Law
1995
2011 年に改正
Traditional Drug Law
1996
National Food Law
1997
The Control of Smoking and
Consumption of Tobacco Product Law
2006
(b) 安全基準や医療の質についての法律
Dental and Oral Medicine Council Law 1989
人々の健康を守るため、食品の質と清潔さ、薬、衛生環
境、伝染病、及び民間クリニックの管理に関する事項を
含む。
安全で有効な薬への人々のアクセスを、製造、貯蔵、流
通、及び薬の安全を認可することにより確保するために
制定された。
伝染病の予防及び制御のため、医療従事者及び市民の機
能と責任について規定している。
伝統薬のラベル表示、認可、広告を規定し、伝統薬及び
薬物を普及させ、質の確かな安全で効果的な薬物を一般
に利用できるようにする。
質が確かで、危険のない、食品を人々が利用できるよう、
また、食品の生産、輸入、輸出、貯蔵、流通及び安全を
体系的に管理し規定するために制定された。
タバコの煙のない環境を人々に提供し、喫煙とタバコ製
品の消費を抑制する国際条約に批准したのに合わせた施
策を実施するために制定された。
歯科・口腔医療の認可及び規則を規定する。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-61
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Law relating to the Nurse and Midwife
2011 年に改正
1990
2002 年に改正
Eye Donation Law
1996
Myanmar Medical Council Law
2000
Traditional Medical Council Law
2000
Blood and Blood Products Law
2003
Body Organ Donation Law
2004
The Law relating to Private Health
Care Services
(c) 社会組織についての法律
Myanmar Maternal and Child Welfare
Association Law
(d) 内務省管轄の法律
2007
1990
2010 年に改正
看護及び助産師の登録、認可、診療に関する規定を行う。
国立角膜銀行委員会を設立し、その機能と役割を確立し、
移植の提供の工程を規定する。
ミャンマー医療協議会の組織、義務、権限、及び会員の
権利、医療従事者の登録証の発行と彼らの権利を規定す
る。
伝統医療協議会の組織、義務、権限、伝統医療従事者の
登録と義務を規定する。
血液の収集及び投与の工程にかかる方策について規定す
る。
生体器官移植を余儀なくされた人々の生命を守り、生体
器官移植に関する研究を行い、政府、国際機関、NGOs
及び個人から援助を受けるために制定された。
民間の保健ケアサービスが、国家保健ケアシステムの一
部として体系的に行われるよう規定している。
組織、目的、構成員、組織、義務、中央会議及び執行委
員会の権限について規定している。
薬物の乱用を防ぎ、法を犯した者への措置に言及してい
Narcotic Drugs and Psychotropic
1993
Substances Law
る。
Source: Health Policy, Legislation and Plans, Ministry of Health, 2011
2)
国家保健開発計画
保健医療は国家の優先課題として挙げられている。全国的に健康状態を改善すること
を国家の社会的目標としており、
“全ての人の健康をゴールに(Health for All Goal)”
を目的とした保健計画を作成した。
国家保健計画は国家保健委員会によって 1993 年に作成された。農村部地域保健計画
(2002-2006)は保健医療サービスにおける都市と農村部の不平等を是正する目的を持
ってつくられたものである。
30 カ年の長期保健開発計画である「ミャンマー保健ビジョン 2030」
(2001-2002 から
2030-2031)は、現在そして将来世代への国の保健に係る課題解決を目指したものであ
る。同計画は国家の全範囲を包含している。つまり、政治的、経済的、社会的な目標
をも含んでいるということである。主な内容を下記に示す。

保健に係る方針及び法律

健康の促進

保健医療サービスの提供

保健医療に係る人材の育成

伝統医療の促進

保健医療に係る研究開発

共同組合、合弁企業、民間企業、NGO 等の役割。

保健医療に係るシステム開発のためのパートナーシップ
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-62
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

国際協力
保健省はミャンマー保健ビジョン 2030 の第二次の 5 カ年にあたる国家保健計画
(2006-2011)を策定している。主な内容を以下に示す。

コミュニティヘルスケア

病気の予防

病院での治療

環境に係る保健医療

保健医療システムの開発

保健医療分野の人材

研究活動

伝統医療

食糧及び薬に関する行政

検査室

健康促進

保健医療に関する情報システム
さらに、国家保健計画(2011-2016)が現在会議やワークショップを通じて作成されて
いる段階にある。
3)
保健医療サービス
一般的に、ミャンマー国の保健医療サービスは公共と民間の双方により提供されてい
る。専門病院、一般病院、教育病院、州立・地域病院、地区病院、そしてタウンシッ
プ病院がヤンゴン地域、マンダレー地域などの大都市に設置されている。
農村部の住人は、最低限の設備を備えた基地病院を利用する。タウンシップには、農
村地域診療所(RHCs)と、準農村地域診療所(SRHCs)がある。基本的に RHC には
公衆衛生やプライマリーヘルスケアを学んだ医療アシスタント、公衆衛生アドバイザ
ー、巡回保健婦、助産婦などがスタッフとして働いている。SRHC は 5~10 の村落ご
とに医療サービスを提供しており、多くは無料で働くボランティアのスタッフたちが
働いている。
タウンシップでの医療サービスでは、治療と予防医療の両方が実施されている。タウ
ンシップの看護師と医療アシスタントのグレード1のスタッフが主に働いている。ま
たタウンシップ病院では検査、歯科、外科治療、そしてより高度な医療を求める患者
を搬送するリファラル機能の第一段階にあたる機能を備えている。州立・地域病院や
中心部の教育病院などでは第二、第三の高機能な医療を提供しており、最新式の診療
施設や治療施設を備えている。
多くの RHC や SRHC では入院患者は受け付けておらず、州立の専門病院やタウンシ
ップ病院、基地病院は通常、入院患者も外来患者も受け付けている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-63
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
民間の病院や保健医療サービスは 2007 年に採択された民間医療サービスに関する法
律により、2010 年中に合法化された。また国家保健指針に沿って、NGO も保健医療
のサービス提供者として役割を担っている。保健省は 30 の国際 NGO と覚書を交わし
ており、また 14 の国内 NGO も同様である。保健医療の発展に向けて下表 2.1.49 に示
した団体らと協力している。さらに、伝統医療も公共の保健医療システムでは重要な
役割を担っている。政府もそれを認め、十分な支援を同分野にすることに同意してい
る。ミャンマー国における保健医療サービスを担う組織を図 2.1.42 に示す。
表 2.1.49: ミャンマー国で活動をする NGO
国際 NGO
Association of Medical Doctors of Asia (AMDA)
Action Contre La faim (ACF)
Adventist Development and Relief Agency (ADRA)
Aide Medicale International (AMI)
Association of Freancosis-Xavier Bagnoud (AFXB)
Artsen Zonder Genzen (AZG) MSF-Holland
Asian Harm Reduction Network (AHRN)
Alliance International HIV/AIDS
Burnet Institute Australia
CARE Myanmar
Cooperation and Svilu – ppo onlus (CESVI)
Humanitarian Services International (HIS)
International Organization Migration (IOM)
International Union against TB and Lung Diseases
(IUATLD)
Latter Day Saint Charities, USA
Malteser (Germany)
Marie Stops International (MSI)
Medecines du Monde (MDM)
Medecins Sans Frontieres – Switzerland (MSF-CH)
Merlin
Pact Myanmar
Partners International Solidarity Organization
Population Services International (PSI)
Progetto Continenti
Save the Children (UK)
Save the Children (US)
Save the Children (Japan)
Terre des homes (TDH)
World Concern (WC)
World Vision International
出典:Health Statistics, Ministry of Health, 2012
国内 NGO
Myanmar Maternity & Child Welfare Associations (MMCWA)
Myanmar Red cross Associations
Myanmar Women's Affairs Federation (MWAF)
Myanmar Academy of Medical Science
Myanmar Medical Association (MMA)
Myanmar Medical Council
Myanmar Traditional Medicine Council
Myanmar Traditional Medicine Practitioners Association
Myanmar Dental Association (MDA)
Myanmar Dental Council
Myanmar Nurses Association (MNA)
Myanmar Nurses Council
Myanmar Health Assistant Association
Myanmar Anti-narcotic Association
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-64
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
ミャンマー共和国
国家保健委員会
保健省
NHP M&E
委員会
保健計画局
保健局
医科学局
医療研究局(ミャンマー南部)
医療研究局(ミャンマー北部)
医療研究局(ミャンマー中部)
伝統医療局
州/地域
政府
州/地域
保健委員会
州/地域
保健局
地区
行政局
地区
保健委員会
地区
保健局
群区
行政局
群区
保健委員会
群区
保健局
1. 省庁
2. ミャンマー女性連盟
3. ミャンマー母子福祉協会
4. 赤十字社
5. 医療協会
6. 歯科協会
7. 看護士協会
8. 保健アシスタント協会
9. 伝統医療開業医協会
10. コミュニティ機関
11. 宗教的奉仕活動団体
12. 父母教師協力団体(PTA)
基地病院
区/村
行政局
区/村
保健委員会
農村部保健センター
村落ボランティア
出典: Myanmar Health Care System, Ministry of Health, 2011
図 2.1.42: 保健医療サービスの実施組織
4)
資金源及び支援システム
1)
財務事情
保健医療サービスに係る主な財源は政府、民間の家庭、社会保障システム、コミュニ
ティの寄付、そして外部からの援助である。政府は保健医療に関する支出を、現在も
資本としても毎年増加させている。総額では、1988 年から 1989 年に保健医療にかけ
た政府支出が 464.1 百万 MMK であったのに対し、2010 年から 2011 年の終わりには
86,547 百万 MMK であった。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-65
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.50: 政府の保健医療に係る支出
1988-89
2007-08
保健医療に係る支出(百万 MMK)
347.1
(a) 現行資金
117.0
(b) 資本資金
464.1
合計
11.8
人口一人当たり(MMK)
出典: Health Statistics, Ministry of Health, 2012
2008-09
38,368.1
10,379.2
48,747.3
847.8
2010-11
(3 月末)
2009-10
41,362.7
10,080.7
51,443.4
881.2
47,275
16,521
63,796
1,078.9
60,096
26,451
86,547
1,447.7
社会保障に係る戦略は労働省によって 1954 年の社会保障法に基づいて実施された。
工場法によると、州立・民間・外資・合弁会社の従業員が 5 人以上の工場や企業は、
社会保障を従業員に提供しなくてはならない。資金は三者間で負担し、雇用者が 2.5%、
指定された割合の従業員が 1.5%、政府は資本金への投資という形で負担する。被保障
者は無料診療、現金による優遇、業務上の怪我の保障、などを受けることができる。
同戦略を円滑に進めるために、分室や従業員のための病院、薬局や移動診療所などが
国全体で増えてきている(Health in Myanmar 2012, MOH)
。
保健医療における労働力
2)
保健省下の医科学局は保健医療サービスに係る全ての分野の人材育成を担っている。
医学系大学 4 校、歯学系大学 2 校、看護系大学 2 校、医療技術系大学 2 校、薬学系大
学 2 校、公衆保健系大学 1 校、コミュニティヘルス系大学 1 校、看護及び助産婦の訓
練学校 46 校を含む国の全ての医療系大学を管理している(Health in Myanmar 2012,
MOH)。
育成する人材の種類は、医師、歯科医師、看護師(特定分野の看護師含む)、レント
ゲン技師、検査技師、理学療法士、薬剤師、歯科技工士、そして医療アシスタントや
公衆保健アドバイザーのグレード 1、2、巡回保健婦や助産婦などの農村部の保健開発
プログラムの要となる基礎的な保健医療サービスの技術を持った人々などである。
ヤンゴン地域の保健状況
5)
ヤンゴン地域の保健医療施設の傾向
1)
表 2.1.51 はヤンゴン地域の 2005 年から 2010 年にかけての保健医療施設の整備状況を
示す。また同地域の病院サービスの利用や活用の状況について表 2.1.52 に示す。
表 2.1.51: ヤンゴン地域における保健医療施設の整備状況 (2005~2010)
年
(4 月3 月)
専門病院
No.
準備ベッ
ド数
一般病院
他
準備ベッ
No.
ド数
基地
準備ベッ
No.
ド数
3,220
29
1,187
26
416
73
8,723
63
3,720
28
1,105
26
416
73
9,291
60
3,720
31
1,171
24
384
75
9,375
60
3,720
31
1,180
26
416
77
9,416
63
3,720
32
1,130
27
432
78
9,332
58
専門的治療可能
準備ベッ
No.
ド数
2005
10
3,900
8
-2006
2006
11
4,050
8
-2007
2007
12
4,100
8
-2008
2008
12
4,100
8
-2009
2009
11
4,050
8
-2010
出典: Myanmar Statistical Yearbook 2010
総計
No.
準備ベッ
ド数
薬局
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-66
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.52: 病院サービスの活用及び利用状況 (2007~2011)
病院サービス指標
2007
人口(×1000)
2008
2009
2010
2011
6,724
6,849
6,944
NA
6,214
75
77
78
NA
NA
9,375
9,416
9,332
NA
NA
外来患者数
NA
188,734
186,534
288,811
300,387
入院患者数
NA
52,876
66,921
71,899
81,540
退院数
NA
48,982
61,093
66,227
64,363
妊娠中絶数
NA
2,637
3,259
3,272
5,997
死者数
NA
1,011
1,277
1,329
1,128
分娩数
NA
10,129
15,209
16,057
31,633
1 日当たり平均入院患者数
NA
652
809
873
766
1 日当たり平均外来患者数
NA
813
815
1,165
1,127
平均滞在日数
NA
5
5
5
4
ベッド占有率(認可されたベッド)
NA
40.94
44.73
44.2
39
病院数
認可されたベッド数
出典: Myanmar Statistical Yearbook, 2010
Health Profile, Yangon Region Department of Health, 2012
79
78.5
Number of Hospitals
78
77.5
77
76.5
76
75.5
75
74.5
2007
2008
2009
No. of Hospital
75
77
78
Sanctioned
beds/100,000 population
139
137
134
140
140
139
139
138
138
137
137
136
136
135
135
134
Sanctioned beds per 100,000 population
図 2.1.43 は病院数と 10 万人当たりの認可されたベッド数を表している。病院数は増
加傾向にあるものの、認可されたベッド数には同様の傾向は見られない。
出典: Health Profile, Yangon Region Department of Health, 2012 and Myanmar Statistical Yearbook 2010
図 2.1.43: 病院数及び 10 万人当たりの認可されたベッド数
1日当たりの入院患者と外来患者の 2008 年から 2011 年までの推移を図 2.1.44 に表す。
1日当たりの公立病院の入院患者の数は 2008 年から 2010 年まで増加傾向にあり、同
様に外来患者の数も増加傾向にある。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-67
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
1200
1000
800
600
400
200
0
Out-patients
In-patients
1000
800
600
400
200
2008
813
652
2009
815
809
2010
1165
873
2011
1127
766
0
verage no. of out-patients per day
Average no. of out-patients per day
Trend of Hospital Services
(Average no. of In-patients & Out-patients
per day)
出典: Health Profile, Yangon Region Department of Health, 2012
図 2.1.44: 1 日当たりの入院患者及び外来患者の平均値の推移
2)
ヤンゴン地域における保健医療サービスの指標
表 2.1.53 はヤンゴン地域内の保健医療施設の種類別の数を表している。加えて、表
2.1.54 では様々な種類の病院における、認可されたベッド数と利用可能なベッド数を
分類している。
表 2.1.53:保健医療施設の種類及び数(2012 年)
保健医療施設の種類
数
専門病院
9
一般病院
15
地区病院
1
タウンシップ病院
20
基地病院
28
第一都市保健センター
28
第二都市保健センター
22
RHC(メイン)
77
RHC(サブ)
402
妊婦及び児童のケアセンター
15
学校保健センター
12
コミュニティ栄養センター
25
地域独自の医療センター
43
病気予防広告
4
民間クリニック及び病院
2,887
出典:Health Profile, Yangon Region, Department of Health, 2012
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-68
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.54: 病院サービス指標(2012 年)
種類
名称
Aung San Tuberculosis
Hospital
Central Women's Hospital
Ear, Nose & Throat Hospital
専門病院
Eye Hospital
Infectious Diseases Hospital
(Waibargi Specialist Hospital)
Mingalardon Specialist
Hospital
Mental Health Hospital
(Psychiatric Hospital)
National Rehabilitation
Hospital
Orthopaedic Hospital
South Okkalapa Women &
Children Hospital
T.B Hospital (Htantabin) (**)
Yangon Childern's Hospital
East Yangon General Hospital
Insein General Hospital
New Yangon General Hospital
専門医療を
受けられる
一般病院
North Okkalapa General
Hospital
Thingangyun San Pya Hospital
West Yangon General Hospital
Workers' Hospital(**)
Yangon General Hospital
ベッド数が
150 以上
ベッド数が
100 以上
ベッド数が
50 以上
中央レベル
認可され
たベッド
数
利用可能
なベッド
数
認可数に対するベ
ッド占有数(%)
(2008)
300
250
14
800
850
32
150
150
32
150
150
38
中央レベル
200
250
33
中央レベル
50
50
82
1,200
700
69
50
50
81
中央レベル
(教育病院)
400
242
48
地域レベル
150
200
37
地区レベル
中央レベル
(教育病院)
地域レベル
(教育病院)
中央レベル
中央レベル
(教育病院)
100
100
5
550
604
115
200
280
70
300
360
93
220
220
75
中央レベル
800
800
54
中央レベル
地域レベル
(教育病院)
中央レベル
(教育病院)
中央レベル
(教育病院)
300
430
113
200
264
70
200
244
39
1,500
1,392
67
中央レベル
(教育病院)
中央レベル
(教育病院)
中央レベル
中央レベル
(教育病院)
中央レベル
Thanlyin People's Hospital
地区レベル
150
170
31
Yangon University Hospital
地域レベル
100
100
1
Bahan Women's Hospital
Buddha Sanga Hospital
C.P.S.I. Phaunggyi (**)
Dagon University Hospital
地域レベル
地域レベル
NA
地域レベル
タウンシップレベ
ル
タウンシップレベ
ル
NA
NA
タウンシップレベ
ル
50
50
50
50
50
50
50
50
NA
1
10
NA
50
57
98
50
60
42
50
NA
50
NA
701
NA
25
40
113
Hmawbi People's Hospital
Hlegu People's Hospital
ベッド数が
25 以上
レベル
Insein Jail Hospital (**)
Insein Railway Hospital (**)
Dagon Myothit (North)
People's Hospital
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-69
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
種類
名称
Dagon Myothit (South)
People's Hospital
Dala People's Hospital
Hlaing Tharyar People's
Hospital
Htantabin People's Hospital
Kyauktan People's Hospital
Seikkyi khanaungto People's
Hospital
Shwe Pyi Thar Hospital
Thaketa Hospital
Twantay People's Hospital
レベル
タウンシップレベ
ル
タウンシップレベ
ル
タウンシップレベ
ル
タウンシップレベ
ル
タウンシップレベ
ル
タウンシップレベ
ル
タウンシップレベ
ル
地域レベル
タウンシップレベ
ル
タウンシップレベ
ル
タウンシップレベ
ル
基地病院レベル
基地病院レベル
基地病院レベル
基地病院レベル
基地病院レベル
基地病院レベル
基地病院レベル
基地病院レベル
認可され
たベッド
数
利用可能
なベッド
数
認可数に対するベ
ッド占有数(%)
(2008)
25
40
36
25
31
49
25
45
120
25
30
33
25
68
67
25
25
44
25
36
100
25
30
11
25
50
40
Dagon Myothit (East) People's
16
18
23
Hospital
Dagon Myothit (Seikkan)
16
16
12
People's Hospital
Bawlai (Htantabin)
16
16
NA
Dabein (Hlegu)
16
16
7
Dayzat (Thanlyin)
16
16
26
Hleseik (Htantabin)
16
16
11
Hnethamain (Htantabin)
16
16
12
Hpoogyi (Hmawbi)
16
18
18
Kayinchaung (Twantay)*
16
16
NA
Khatiya (Twantay)
16
16
41
Lay daunt kan (Dagon Myothit
16
16
11
基地病院
基地病院レベル
South)
Mayan chaung (Hlegu)
16
16
3
基地病院レベル
Mee pya (Kyauktan)
16
16
1
基地病院レベル
Nyaung Hnapin (Hmawbi)
16
16
NA
基地病院レベル
Phaunggyi (Hlegu)
16
20
17
基地病院レベル
Pyawbwegyi (Dala)
16
16
29
基地病院レベル
Wanetchaung (Hmawbi)
16
16
18
基地病院レベル
Tadar (Kyauktan)
16
16
21
基地病院レベル
Yakhainggyaung (Dala)
16
16
8
基地病院レベル
注意:
(*) 新設病院; (**) 保健省以外の省庁下の病院
(***) 教育病院: ヤンゴン地域内で 10 の病院が教育病院として認定を受けている。医学生らの現場訓練
に指定された病院。
出典:
Department of Health, Ministry of Health, As of October 17, 2012
Health Profile, Yangon Region Department of Health, 2012
Annual Hospital Statistics Report 2008
ベッド数が
16 以上
上記の表 2.1.54 から、専門病院、ヤンゴン子供病院は認可数に対し利用しているベッ
ドの数(占有率)が 100%以上を示していることがわかる。専門的なサービスを受け
られる一般病院、Thingangyun San Pya 病院でも同様である。他の病院は従業員用病院
を除いて、50%以上を示しているところが多い。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-70
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
3)
タウンシップごとの保健医療サービスの指標
ヤンゴン地域内のタウンシップごとの保健医療施設の状況について表 2.1.55 に示す。
加えて、25 以上のベッドが用意されている病院を図 2.1.45 に示す。
CBD
1
1
1
1
1
1
1
Inner Urban Ring
1
1
7
4
1
1
1
1
3
1
1
1
2
1
1
1
1
Outer Ring
Northern
Suburbs
South
Older
of
Suburbs
CBD
New Suburbs
2
1
1
Sanchaung
Dagon
1
Bahan
Tarmwe
2
Mingalar Taung Nyunt
Seikkan
Dawbon
Kamaryut
1
Hlaing
Yankin
Thaingangyun
Mayangon
1
Insein
2
Mingalardon
1
North Okkalapa
2
South Okkalapa
1
Thaketa
Dala
Seikgyikhanaungto
Shwe Pyi Thar
Hlaing Tharyar
North Dagon
South Dagon
East Dagon
1
Dagon Seikkan
Kyauktan
Thanlyin
1
Helgu
Hmawbi
Htantabin
Twantay
出典: Department of Health, Ministry of Health, 2012
Periphery Area
合計
妊娠及び幼児
健康センター
学校保健
センター
準農村地域
診療所
農村地域
診療所
基地病院
床の病院
25
床の病院
50
床の病院
100
床の病院
150
Pazundaung
Ahlone
Kyeemyindaing
床の病院
200
Latha
Lanmadaw
Pabedan
Kyauktada
Botahtaung
中央レベル
タウンシップ
准タウンシッ
プ病院
表 2.1.55: タウンシップごとの種類別保健医療施設(2012)
2
1
1
2
2
17
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
3
1
1
1
1
2
1
1
1
3
3
3
2
9
4
8
5
6
6
17
2
8
5
9
4
3
36
22
38
27
30
33
1
3
1
1
24
3
10
8
1
13
8
4
1
1
1
1
2
1
1
1
1
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-71
6
22
52
37
41
44
31
49
Township
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Kyauktan
Thanlyin
Twantay
Htantabin
Hmawbi
Helgu
Dagon Myothit (Seikkan)
Dagon Myothit (East)
Dagon Myothit (South)
Dagon Myothit (North)
Hlaingthaya
Shwepyitha
Seikkyee khanaungto
Dala
Thaketa
South okkalapa
North okkalapa
Mingaladon
Insein
Mayangon
Thaingangyun
Yankin
Hlaing
Kamaryut
Dawbon
Seikkan
Mingalartaungnyunt
Tamwe
Bahan
Dagon
Sanchaung
Kyeemyindaing
Ahlone
Pazundaung
Botataung
Kyauktada
Pabedan
Lanmadaw
Latha
0
1
2
3
No. of Hospitals (25-Bedded & Above)
4
出典: General Administrative Department, Ministry of Home Affairs, 2011
図 2.1.45: タウンシップにおける 25 床以上の病院分布
4)
タウンシップ毎の民間保健医療サービス
現在、40 の民間病院(34 の一般病院と 6 つの専門病院)
、さらに 2,816 の一般クリニ
ックと 192 の特別クリニックが認可を受けてサービスを提供している。詳細な統計を
表 2.1.56 に示す。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-72
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.56: 民間保健医療サービス(2012 年)
New Suburbs
South of
CBD
Older
Suburbs
Northern
Suburbs
Outer Ring
Inner Urban Ring
CBD
タウンシップ
一般クリニ
ック
Latha
Lanmadaw
Pabedan
Kyauktada
Botahtaung
Pazundaung
Ahlone
Kyee Myin Daing
Sanchaung
Dagon
Bahan
Tarmwe
Mingalar Taung Nyunt
Seikkan
Dawbon
Kamaryut
Hlaing
Yankin
Thaingangyun
Mayangon
Insein
Mingalardon
North Okkalapa
South Okkalapa
Thaketa
Dala
Seikgyikhanaungto
Shwe Pyi Thar
Hlaing Tharyar
North Dagon
South Dagon
East Dagon
Periphery Area
Dagon Seikkan
Kyauktan
Thanlyin
Hlegu
Hmawbi
Htantabin
Twantay
出典: Department of Health, Ministry of Health, 2012
専門クリニ
ック
一般病院
専門病院
合計
20
45
44
31
26
44
39
65
81
11
67
123
79
51
60
86
62
102
96
121
71
171
94
152
11
15
33
5
7
1
7
6
8
2
7
8
8
11
7
5
6
11
11
2
9
3
4
2
1
1
1
3
5
1
1
3
1
2
3
2
2
-
1
1
1
3
-
31
63
78
37
34
45
47
71
93
13
79
132
87
0
52
77
93
67
109
109
135
73
182
99
156
31
-
-
-
31
4
-
-
-
4
57
119
107
91
29
1
2
1
-
2
3
-
-
57
122
112
92
29
20
23
39
14
23
18
1
-
1
-
-
20
24
40
14
23
0
18
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-73
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
5)
保健医療施設に関する基礎データのまとめ
表 2.1.57: 保健医療施設数(公営及び民間)(2012 年)
South
of
CBD
Older
Suburbs
Northern
Suburbs
Outer Ring
Inner Urban Ring
CBD
タウンシップ
Latha
Lanmadaw
Pabedan
Kyauktada
Botahtaung
Pazundaung
Ahlone
Kyee Myin Daing
Sanchaung
Dagon
Bahan
Tarmwe
Mingalar Taung Nyunt
Seikkan
Dawbon
Kamaryut
Hlaing
Yankin
Thingangyun
Mayangone
Insein
Mingalardon
North Okkalapa
South Okkalapa
Thaketa
Dala
Seikgyikhanaungto
公営
31
63
78
37
34
45
47
71
93
13
79
132
87
0
52
77
93
67
109
109
135
73
182
99
156
31
32
64
78
37
36
45
48
78
93
14
80
135
88
0
53
79
93
68
109
111
141
95
185
100
157
55
人口 1000 人当たり
保健医療施設数
0.94
1.48
2.08
1.06
0.73
0.84
0.73
0.67
0.88
0.57
0.79
0.71
0.56
0.00
0.61
0.90
0.62
0.54
0.47
0.54
0.45
0.33
0.55
0.52
0.62
0.30
4
7
0.18
67
130
113
105
37
24
73
71
66
60
41
62
0.23
0.27
0.51
0.28
0.25
0.20
0.59
0.35
0.31
0.31
0.33
0.29
民間
1
1
2
1
7
1
1
3
1
1
2
1
2
6
22
3
1
1
24
3
合計
Periphery Area
New Suburbs
10
Shwe Pyi Thar
57
8
Hlaing Tharyar
122
1
North Dagon
112
13
South Dagon
92
8
East Dagon
29
4
Dagon Seikkan
20
49
Kyauktan
24
31
Thanlyin
40
52
Hlegu
14
37
Hmawbi
23
41
Htantabin
0
44
Twantay
18
出典:Department of Health, Ministry of Health, 2012 を基に JICA 調査団作成
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-74
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
6)
ヤンゴン地域の保健医療労働力
保健医療に係る人材はそのサービスの質に関わる重要な問題である。ヤンゴン地域の
保健医療に係る労働力を表 2.1.58 に示した。また、表 2.1.59 は病院種別に表したもの
である。
最も医師数が多いのは専門的な治療を受けることもできる一般病院であり、続いて専
門病院である。基地病院には平均して 1 名の医師がいるのみである。
表 2.1.58: ヤンゴン地域における保健労働力(2012 年)
職種名
認可数
実際の人数
(a) 医師
Divisional Health Director
1
Deputy Divisional Health Directors
4
Maternity & Children, School Officer
1
Epidemiologist
1
Specialist
83
Dental Specialist
5
Medical Superintendent
9
District Medical Officers
1
Senior Medical Officers
4
Township Medical Officers
40
Station Medical Officers
54
Township Health Officer
6
Rural Health Doctors
4
Assistant Surgeons
393
Dental Surgeons
62
(b) 基礎的な医療に係るスタッフ
Township Health Assistant
5
Health Assistant (1)
44
Health Assistant
94
Public Health Supervisors (1)
51
Nurses
1360
Lady Health Visitors
208
Midwives
750
Public Health Supervisors (2)
264
Vaccinators
67
出典:Health Profile, Yangon Region Department of Health, 2012
差
1
4
1
1
61
4
7
1
4
36
22
6
2
272
57
2
121
5
4
39
84
50
823
195
635
135
2
1
5
10
1
537
13
115
129
65
22
1
2
4
32
表 2.1.59: 病院毎の保健労働力(2012 年)
0
4
1
1
0
11
3
9
1
12
2
5
0
25
14
19
6
43
0
1
2
0
0
NA
0
1
0
看護士
その他
手術助手
専門手術助
手
専門病院
Aung San Tuberculosis Hospital
Central Women's Hospital
Ear, Nose & Throat Hospital
Eye Hospital
Infectious Diseases Hospital
(Waibargi Specialist Hospital)
Mingalardon Specialist Hospital
Mental Health Hospital
(Psychiatric Hospital)
National Rehabilitation Hospital
Orthopaedic Hospital
South Okkalapa Women & Children Hospital
専門医
病院名
助教授
病院種別
教授
労働力
1
35
144
71
41
65
257
54
58
3
7
45
58
4
2
13
35
7
NA
NA
NA
NA
NA
NA
1
4
2
1
5
1
2
10
3
2
9
10
9
80
40
65
115
56
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-75
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
教授
助教授
専門医
専門手術助
手
手術助手
看護士
その他
労働力
NA
4
0
1
1
32
1
0
NA
21
NA
12
15
11
2
28
13
12
NA
30
NA
14
16
11
11
33
17
12
NA
25
NA
40
11
13
15
56
20
13
NA
89
NA
28
40
36
36
79
53
54
NA
91
NA
179
129
18
142
214
138
155
NA
403
NA
222
115
0
146
237
89
79
NA
123
Thanlyin People's Hospital
0
0
7
4
9
18
41
Yangon University Hospital
0
0
0
0
5
5
23
Bahan Women's Hospital
0
0
Buddha Sanga Hospital
0
0
C.P.S.I. Phaunggyi (**)
NA
NA
ベッド数 50 Dagon University Hospital
0
0
Hmawbi People's Hospital
0
0
以上
Hlegu People's Hospital
0
0
Insein Jail Hospital (**)
NA
NA
Insein Railway Hospital (**)
NA
NA
Dagon Myothit (North) People's Hospital
0
0
Dagon Myothit (South) People's Hospital
0
0
Dala People's Hospital
0
0
Hlaing Tharyar People's Hospital
0
0
ベッド数 25 Htantabin People's Hospital
0
0
Kyauktan People's Hospital
0
0
以上
Seikkyi khanaungto People's Hospital
0
0
Shwe Pyi Thar Hospital
0
0
Thaketa Hospital
0
0
Twantay People's Hospital
0
0
0
0
ベッド数 16 Dagon Myothit (East) People's Hospital
Dagon Myothit (Seikkan) People's Hospital
0
0
以上
Bawlai (Htantabin)
0
0
Dabein (Hlegu)
0
0
Dayzat (Thanlyin)
0
0
Hleseik (Htantabin)
0
0
Hnethamain (Htantabin)
0
0
Hpoogyi (Hmawbi)
0
0
Kayinchaung (Twantay)*
0
0
Khatiya (Twantay)
0
0
Lay daunt kan (Dagon Myothit South)
0
0
基地病院
Mayan chaung (Hlegu)
0
0
Mee pya (Kyauktan)
0
0
Nyaung Hnapin (Hmawbi)
0
0
Phaunggyi (Hlegu)
0
0
Pyawbwegyi (Dala)
0
0
Wanetchaung (Hmawbi)
0
0
Tadar (Kyauktan)
0
0
Yakhainggyaung (Dala)
0
0
出典: Department of Health, Ministry of Health(2012 年 10 月 17 日時点)
0
0
NA
0
0
0
NA
NA
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
NA
0
0
0
NA
NA
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
NA
5
6
5
NA
NA
4
4
3
4
4
5
4
5
4
5
2
4
0
1
1
0
0
2
2
1
1
0
1
1
2
0
1
1
0
16
3
NA
9
6
12
NA
NA
8
9
13
8
8
4
4
8
6
5
8
8
2
3
3
2
2
2
4
3
1
2
4
4
1
2
1
6
4
11
13
NA
13
18
17
NA
NA
22
17
8
20
13
21
7
17
15
14
14
9
4
0
3
4
3
7
0
1
7
3
1
2
3
8
4
7
11
病院種別
専門的治療
を受けられ
る一般病院
ベッド数
150 以上
ベッド数
100 以上
病院名
T.B Hospital (Htantabin) (**)
Yangon Childern's Hospital
East Yangon General Hospital
Insein General Hospital
New Yangon General Hospital
North Okkalapa General Hospital
Thingangyun San Pya Hospital
West Yangon General Hospital
Workers' Hospital(**)
Yangon General Hospital
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-76
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(3)
1)
都市貧困
都市貧困の拡大
ヤンゴンの急成長とともに他都市から流入してくる人数もこの 10 年で劇的に増加し
ている。ヤンゴンにおける貧困人口は拡大を続けており、表 2.1.60 はそのレベルを
表している。
表 2.1.60: 貧困程度(ヤンゴン地域、2010 年)
全国貧困割合
全国貧困割合
貧困深刻度
貧困重度(P2)
貧困率 (P0)
(%)
(%)
(P1)
0.161
8.1
0.023
7.1
0.0052
P0: percentage of the population who are poor
P1: average shortfall from the poverty line
P2: combined indicator of the extent of poverty and inequality among the poor
出典: Integrated Household Living Conditions Survey in Myanmar (2009-2010), UNDP
全国貧困割合
(%)
6.6
本調査では貧困を定義する貧困ラインを 1 日の収入が 3USD 以下
(1 ヵ月 75,000MMK)
とした。これは、UNDP による「ミャンマーにおける生計調査(IHLCS、2009-2010)
」
にて示された食糧と食糧以外の消費を合わせた最低限の生計レベルによる。同貧困ラ
インに基づいた家計訪問調査の結果をタウンシップごとに図 2.1.46 に示す。
25%
20%
15%
10%
5%
Twante
Hmawbi
Thanlyin
Dagon (S)
Dagon (Seik Kan)
Hlaingtharyar
Seikgyikanaungto
Thaketa
N Okkalapa
Insein
Hlaing
Thingangyun
Dawpon
Mingalartaungnyunt
Bahan
Sanchaung
Alone
Botataung
Latha
Pebedan
0%
注意: Data for Seikkan township and Twantay Townsip are not available.
出典: Household Interview Survey, JICA 調査団 (2012)
図 2.1.46: 各タウンシップの貧困ラインを下回る家計の分布
上記の結果は各タウンシップの貧困レベルについて特異な内容を示している。貧困
ラインを下回る家計数は Htantabin タウンシップが最も多く(21.3%)、
次いで Kyauktan
タウンシップ(15.7%)であったが、対して Ahlone タウンシップは 0%という数字で
最も低い値を示した。
2)
インフォーマルセクター
都市における貧困者の多くはインフォーマルセクターでその日暮らしの生計を立て
ている。物乞いや建設現場の作業員、ゴミ収集、農業労働、工場での日雇い労働、
などである。子供たちはヤンゴン地域内の混雑したバス停留所や交差点でお茶を淹
れたりカシューナッツや花束、雑貨などを売り歩いている。各タウンシップの日雇
いの労働者の数を図 2.1.47 に示す。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-77
Twante
Hmawbi
Thanlyin
Dagon (Seikan)
Dagon (S)
Hlaingtharyar
Seikkyikanaungto
Thaketa
N Okkalapa
Insein
Hlaing
Thingangyun
Dawbon
Mingalartaungnyunt
Bahan
Ahlone
Sanchaung
Botahtaung
Latha
90000
80000
70000
60000
50000
40000
30000
20000
10000
0
Pabedan
Informal Sector Population
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典:General Administrative Department, Ministry of Home Affairs, 2011
図 2.1.47: タウンシップ別インフォーマルセクター人口
インフォーマルセクターの人口が最も多いのは Hlegu タウンシップであり、次いで
Twantay タウンシップ、Thaketa タウンシップである。
3)
インフォーマル住宅
他都市から流入してきた多くの貧しい市民はスプロール化されたヤンゴン地域の郊
外に仮設の住宅を造りスクオッターとして暮らし続けている。ヤンゴン市街に住む
スクオッターは線路沿いや川の土手に住んでいることもある。こうしたインフォー
マル住宅はヤンゴン地域のいたるところにあり、大抵は基本的な都市サービスやア
メニティへのアクセスも持たず、また居住地すら行政が把握していない場合が殆ど
である。
各タウンシップのインフォーマルな住宅の分布を図 2.1.48 と図 2.1.49 に示す。
18000
16000
14000
12000
10000
8000
6000
4000
2000
0
Informal Settlements Population
出典:YCDC, 2012
図 2.1.48: インフォーマル住宅分布
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-78
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
8%
7%
Informal Settlements as a % of Total Population by
Township
6%
5%
4%
3%
2%
1%
0%
出典:YCDC, 2012
図 2.1.49: インフォーマル住宅居住人口割合の分布
インフォーマルセクターの人口は Hlaing Tharyar タウンシップが最も多く、タウンシ
ップ人口に対する割合としては Dagon Seikkan タウンシップが最も高く、7.6%であっ
た。Yankin、Kamaryut、Hlaing は最も低く、0.3%未満であった。
4)
居住環境及び住宅資産
都市の貧困層に多く見られる住
宅は、4~5 m2 程度の木材とトタ
ン屋根で造られたものである。
木材の代わりに竹材を用いる場
合もある。小屋の床面は地面よ
りも 1m ほど木製の柱によって
底上げされている場合が多く、
家に入る際には梯子を用いる。
家は小さく、薄く、大抵の場合
は洪水に弱い造りである。こう
した家 1 軒に、4~7 人の家族が
住んでいる。
出典:JICA 調査団
図 2.1.50: Dala タウンシップの住宅
居住環境や住宅の状況は家計の貧困状況を知る上では重要である。下記に世帯訪問
調査によって得られた他の情報を図として示す。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-79
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
1) 住宅面積
Twante
Hmawbi
Thanlyin
Dagon (Seik Kan)
Dagon (S)
Hlaingtharyar
Thaketa
Seikgyikanaungto
Insein
N Okkalapa
Thingangyun
Hlaing
Dawpon
Bahan
Mingalartaungnyunt
Sanchaung
Alone
Botataung
Latha
Pebedan
100%
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
注記:Seikkan タウンシップのサンプル数は 5 件である。
出典: Household Interview Survey, JICA 調査団, 2012
図 2.1.51: 200 feet2 以下の住宅分布
居住面積が 200 feet2 (18.6 m2)を下回るのは全体で 9.7%程度である。しかしタウンシッ
プごとに大きなばらつきがあり、Seikkan タウンシップでは全ての住宅が 200 feet2 を下
回っている。また Dala、Htantabin、Seikgyikhanaungto、そして Thanlyin タウンシップ
では 20%以上が 200 feet2 を下回る状況にある。対して、Pazundaung、Dagon タウンシ
ップでは 200 feet2 を下回る住宅は見られなかった。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-80
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2) 住宅構造
90%
80%
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
出典: Household Interview Survey, JICA 調査団, 2012
図 2.1.52: 強度の高い木材による柱と葉で造られた屋根を持つ住宅分布
強度の高い木材による柱と葉によって造られた屋根を持つ住宅は、全体では 39.8%で
ある。Htantabin タウンシップは 79%と最も高く、次いで Seikgyikanaungto タウンシ
ップが 78%、Dala タウンシップが 75%、Dawbon タウンシップが 66%、Twantay タウ
ンシップが 63%であった。そして Latha、Pabedan、Kyauktada、Seikkan タウンシップ
にはそうした住宅は見当たらない状況である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-81
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
18%
16%
14%
12%
10%
8%
6%
4%
2%
0%
出典: Household Interview Survey, JICA 調査団 2012
図 2.1.53: タウンシップ別仮設住宅分布
調査地域内では仮設住宅は 3.4%であった。このうち 16%が Twantay タウンシップ、
12%が Dala タウンシップ、12%が Thanlyin タウンシップに分布している。
また、Latha、
Lanmadaw、Pabedan、Ahlone、Seikkan タウンシップにはそうした住宅は見られなか
った。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-82
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
3)
個人資産
調査地域において固定電話を所有している世帯は 25.9%であり、携帯電話を利用して
いる世帯は 53.4%であった。インターネットへアクセスできる世帯はわずか 9.0%であ
った(表 2.1.61 参照)。
表 2.1.61: 家計の資産となりうるサービスの利用率
%
資産
25.9
固定電話
53.4
携帯電話
9.0
インターネット
出典: Household Interview Survey, JICA 調査団, 2012
固定電話所有率の最も高いタウンシップは Latha タウンシップであり、76.1%であった。
また、Seikkan タウンシップには固定電話を所有する世帯は 0%という結果であった(図
2.1.54 参照)
。
Dagon タウンシップは携帯電話の所有率が 89.7%と調査地域内では最も高く、対して
Htantabin タウンシップは最も低く、15.3%であった。ヤンゴン地域では全地域が携帯
電話のサービス圏内であるにも関わらず、携帯電話の所有率は高くない結果であった。
高額な通話料が原因の一つと考えられる(図 2.1.55 参照)
。
Kyauktada タウンシップはインターネットへの接続率が最も高く、32.4%であった。対
して Seikkan、Seikgyikanaungto、Htantabin、Twantay タウンシップでは接続がないとい
う結果であった(図 2.1.56 参照)。
(a) Telephone (Fixed)
Latha
Pebedan
Botataung
Alone
Sanchaung
Bahan
Mingalartaungn…
Dawpon
Hlaing
Thingangyun
Insein
N Okkalapa
Thaketa
Seikgyikanaungto
Hlaingtharyar
Dagon (S)
Dagon (Seik Kan)
Thanlyin
Hmawbi
Twante
100%
80%
60%
40%
20%
0%
出典: Household Interview Survey, JICA 調査団, 2012
図 2.1.54: 各タウンシップにおける固定電話所有率
(b) Mobile Phone
Latha
Pebedan
Botataung
Alone
Sanchaung
Bahan
Mingalartaungn…
Dawpon
Hlaing
Thingangyun
Insein
N Okkalapa
Thaketa
Seikgyikanaungto
Hlaingtharyar
Dagon (S)
Dagon (Seik Kan)
Thanlyin
Hmawbi
Twante
100%
80%
60%
40%
20%
0%
出典: Household Interview Survey, JICA 調査団, 2012
図 2.1.55: 各タウンシップにおける携帯電話所有率
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-83
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(c) Internet
40%
30%
20%
Thanlyin
Hmawbi
Twante
Dagon (S)
Dagon (Seik Kan)
Seikgyikanaungto
Hlaingtharyar
N Okkalapa
Thaketa
Hlaing
Thingangyun
Insein
Sanchaung
Bahan
Latha
Pebedan
Botataung
Alone
0%
Mingalartaungn…
Dawpon
10%
出典: Household Interview Survey, JICA 調査団, 2012
図 2.1.56: 各タウンシップにおけるインターネット接続率
4)
都市サービスへのアクセシビリティ
表 2.1.62 に各世帯の都市サービスへのアクセス率を示す。
表 2.1.62: 調査地域内における都市サービスへのアクセシビリティ
%
都市サービス
87.7
電気
40.0
上水道
44.3
下水道
49.0
汚泥処理
72.4
廃棄物収集
99.4
トイレ施設
52.5
屎尿処理
40.4
家庭排水処理
出典: Household Interview Survey, JICA 調査団 2012
調査地域内の世帯の 50%未満が上水道、下水道、屎尿処理、家庭排水処理システム
に接続していないことが明らかとなった。
図 2.1.57 は都市サービスへのアクセスのある世帯の割合をタウンシップ別に示して
いる。多くの世帯がトイレ施設を有していることがわかる。また、都市サービスへ
のアクセスが 10%未満のタウンシップは表 2.1.63 に示す通りである。
表 2.1.63: 都市サービスへのアクセスが 10%未満のタウンシップ
都市サービス
%
電気
上水道
Twantay
Dala, Seikgyikhanaungto, Hlaing Tharyar, Thanlyin,
Hlegu, Hmawbi, Htantabin, Twantay
Dala, Seikgyikhanaungto, Hmawbi, Htantabin, Twantay
下水道
Hlaing Tharyar, Htantabin, Twantay
汚泥処理
Htantabin, Twantay
廃棄物収集
Htantabin, Twantay
屎尿処理
Dala, Seikgyikhanaungto, Thanlyin, Kyauktan, Hlaing
家庭排水処理
Tharyar, Hlegu, Hmawbi, Htantabin, Twantay
出典: Household Interview Survey, JICA 調査団, 2012
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-84
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
100%
(a) Electricity
80%
60%
40%
20%
0%
100%
(b) Piped Water Supply
80%
60%
40%
20%
0%
100%
(c) Sewage
80%
60%
40%
20%
0%
100%
(d) Sludge Removal Service
80%
60%
40%
20%
0%
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-85
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
100%
(e) Solid Waste Collection
80%
60%
40%
20%
0%
100%
(f) Toilet Facility
98%
96%
94%
92%
90%
100%
(g) Black Water Treatment
80%
60%
40%
20%
0%
100%
(h) Gray Water Treatment
80%
60%
40%
20%
0%
出典:Household Interview Survey, JICA 調査団, 2012
図 2.1.57: 都市施設へのアクセスのある世帯のタウンシップ別割合
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-86
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
都市貧困層の教育
UNDP による 2009 年から 2010 年の生計調査によると、貧困層の就学率は 86.4%であ
り貧困ではない層の 95.0%を下回る結果であった。金銭的な問題により、貧困家庭の
親は子供を学校へ送るのをためらう事例が多い。
公立の学校に通わせる月謝は 10,000 から 50,000MMK であり、
学校の登録料、書籍代、
文房具、制服、試験費用、スポーツ費用、図書館や学校の運営資金が含まれている。
学校の登録料や運営資金への寄付は一度の支払いではあるが、各学校によって金額は
異なる。また、書籍代や試験費用、学習教材への寄付は毎月必要分が請求される。さ
らに、終業式や学校のお祭りなど、想定外の支出が数多くある。
故に、多くの貧困家庭は資金を賄えず、公立学校に子供を通わせることはできない。
その結果、貧困家庭の子供たちや孤児は僧院学校へ送られることになる。僧院学校で
は無料で教育を受けることができ、書籍代も登録料も無料である。この教育システム
はミャンマー国では極めて古く、植民地時代にまで遡る。1980 年代に一時そのシステ
ムはなくなりかけていたが、1990 年代に再び盛んになりはじめ、現在までに貧困層の
教育に対するニーズを埋める重要な役割を果たしてきている。貧しくとも子供たちに
教育を受けさせたいとする親が多いため、2000 年以降、その数は増え続けている。
僧院学校は宗教省に登録された施設だが、公式に認可を得るため各タウンシップの教
育行政と協働をして学校を運営している。国のカリキュラムに沿った教育内容を扱っ
ているが、国からは一切資金援助を受けていない。その代わり、多くが寄付と地域の
協力に頼っており、また時折国際機関や海外の組織の援助を受ける場合もある。国際
機関の援助を受けた僧院学校の多くは、良書を揃えた図書館を設立し、運営すること
もある。僧院学校で働く教員たちは、稼ぎを得ることではなくボランタリーな貢献と
して従事している。公的に承認されているので、生徒たちは公立学校で最終試験を受
けるか、または各僧院学校にて公的に認められた卒業証書を受けることができる。
僧院学校は教育へのアクセシビリティの確保という点で大きな役割を担っている。特
に支援の必要な家族や孤児への教育は、国内の教育格差を埋める上では非常に大きな
意味を有している。
20
15
10
5
0
Latha
Pabedan
Botataung
Ahlone
Sanchaung
Bahan
Mingalartaungn…
Dawbon
Hlaing
Thaingangyun
Insein
North okkalapa
Thaketa
Seikkyee…
Hlaingthaya
Dagon Myothit…
Dagon Myothit…
Hmawbi
Twantay
Kyauktan
政府の公式統計では、2011 年から 2012
年の学校年度において僧院学校は東
地区の 12 タウンシップに 51 校、西地
区の 8 タウンシップに 38 校、南地区
の 8 タウンシップに 55 校、北地区の 8
タウンシップに 55 校設置されている
(図 2.1.58 参照)。
No. of Schools
5)
さらに 1993 年の児童法では 0 歳から 5
歳までの児童の早期開発(ECD)が定 出典:General Administration Department, Ministry of
Home Affairs, 2011
められている。社会福祉救済省下の社
図 2.1.58: 僧院学校の数 (2011-2012 AY)
会福祉局(DSW)は早期保護と教育
(ECCD)を含む ECD を分野横断的な
フレームワークから実施する責任を有している。同政策は貧困家庭の児童や遠隔地や
山岳地帯に住むに住む児童、障害児や孤児を含む脆弱なグループに対し機会を提供す
ることである。社会福祉局は孤児や虐待を受けている児童、貧困家庭の児童など、5
歳以下を対象にヤンゴン地域内に 6 つの居住施設を設けている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-87
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
教育省は ECCE を実施する組織のひとつであり、3 歳から 5 歳までの児童に対し幼稚
園を運営している。UNESCO のフレームワークに則って、健康管理や予防接種、栄養
管理、親への情報支援や教育支援、遊び社交性を身に付けるための安全な場所の提供、
障害児の補助や内面の力を育てるための支援、小学校入学への準備等、様々な支援事
業を通じて実施している。
この ECCE プログラムの実施には NGO も参画している。これらの施設は公立の幼稚
園に通えない児童への支援につながっており、また親にとっては仕事をしやすくし、
親としての自覚を持ち、子供への健康面での支援が行われる等の契機となる。
6)
都市の貧困層の健康及び保健医療
通常、ミャンマー国の保健医療システムは政府、民間事業者、社会保障システム、寄
付、海外からの援助によって賄われている。貧困層の健康は国中の全ての病院に設立
されている信託基金によって護られている。得られた利子は貧困層が医療機関で治療
を受ける際の支援に使われる。
宗教的、また社会慣習的に、ミャンマー国の人々は社会への奉仕に対して積極的であ
る。地域のコミュニティや民間の支援者たちは金銭的な面や必要な機材の提供を通し
て病院のニーズ、特に障害者や高齢者向けの設備の設置に貢献することに積極的であ
る。
加えて、コミュニティ内における支援者からの要望を受けて、訪問診療グループは遠
隔地に出向き無料で貧困層や高齢者に対し無料で診察を行うこともある。これらの費
用は NGO や個人ドナーによって賄われる場合が多い。
保健局の下に位置する公衆衛生課はプライマリーヘルスケアや基本的な医療サービ
ス、栄養状態の改善の促進や研究、環境衛生、出産や児童の健康状況に関するサービ
ス、学校における保健サービスなどを管轄している。
基本的な医療サービスに従事するスタッフはコミュニティの保健開発において非常
に重要な役割を担っている。彼らは草の根レベルから健康の促進、病気予防、治療、
リハビリテーションサービスなどを実施する。こうしたサービスの提供は、RHC や
SRHC などの地域のプライマリーヘルスケアを担う施設にかかっている。
国家保健政策に則って、ミャンマー国における出産と児童の福祉に関する組織と、ミ
ャンマー国の赤十字社、そして NGO 等は保健医療サービスの今後について情報共有
を行っている。さらに、国際 NGO のなかには特に出産や児童の健康や環境衛生、伝
染病のコントロール、リハビリテーションや国境地域の健康状況について一定の役割
を担っている組織も存在している(表 2.1.64 参照)。NGO の保健開発に関する貢献は
注目に値するものである。
イギリスはミャンマー国の保健医療活動において主要なアクターのひとつである。主
要なアクターは他に、WHO や UNICEF、UNDP、UNFPA や FAO なども含まれる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-88
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.64: ミャンマー国で活動する国際NGO
組織名
Marie Stopes International (MSI)
Malteser (Germany)
Aide Medicale International (AMI)
Terre des homes (TDH)
活動内容
HIV の予防、処置の世話及びサポート、MCH サービス、移動クリ
ニック&RHC への投入
環境保健及び安全な飲料水、保健センター建設及び維持、Fly-root
Latrine
HIV の予防、処置の世話及びサポート、水及び衛生、MCH 及び
RH サービスへの保健教育
水及び衛生、衛生環境促進、保健教育及び栄養指導、初等基礎教
育学校の再建及び防災の HE
Alliance International HIV/AIDS
HIV の予防、処置の世話及びサポート、児童開発プログラム
Artsen Zonder Genzen (AZG)
MSF-Holland
STD & HIV の予防、処置の世話及びサポート、MCH & 栄養指導、
TB & MDR TB のサポート
36 タウンシップにおける Sun Quality & Primary ネットワーク、RH、
マラリア、結核、STI & HIV/AIDS 予防、5 歳児を対象とした肺
炎及び下痢の制御
Population Services International
(PSI)
Partner's Myanmar
Association of Freancosis-Xavier
Bagnoud (AFXB)
水及び衛生、衛生環境促進
HIV 予防、総合的なケア処置及びサポートプロジェクト
World Vision International
MCH サービス、栄養、水及び衛生、GE & DHF の予防接種、HIV/TB
予防及び制御方策、HE、貧しい患者を支援する薬、救急治療、
世帯収入の向上
Save the Children (US, UK, Japan)
児童保健開発、外部教育、PMCT、ECCD、教育基金
Medicines du Monde (MDM)
STI & HIV 予防
Burnet Institute Australia
HIV/AIDS 予防、安全な水衛生、老人の健康、環境保健
出典:Health Profile, Yangon Region Department of Health, 2012
実に、都市貧困層の健康に関する信頼性の高い情報を入手するのは容易なことではな
い。2009 年から 2010 年にかけて、国家計画経済開発省と UNDP とで、総合的世帯生
活状況評価調査(IHLCS)が実施された。ヤンゴン地域における貧困層と非・貧困層
の間の健康状態と保健サービスへのアクセスの不平等を示すデータが、この調査から
得られる(表 2.1.65)
。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-89
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.65: ヤンゴン地域内における健康状況(2010 年)
-
74.0
96.3
97.6
72.2
貧困層と非・貧困層、都市
部と農村部の居住者の間
で、大きな隔たりがある。
妊婦管理の実
施状況(少な
くとも 1 回の
受診)
過去 5 年以内に専門技
術者 1)の立ち会いの元
で 出 産 を 経 験し た 女
性で、妊娠中に妊婦管
理 の 健 診 を 少な く と
も 1 回受診した人の割
合。
81.2
97.4
96.7
88.4
貧困層と非・貧困層、都市
部と農村部の居住者間の違
いは、中程度である。
専門技術者に
よる立ち会い
の下での出産
専門技術者 1)の立ち会
い の 下 で の 出産 を 行
った人の割合。
80.4
貧困層と非・貧困層、都市
部と農村部の居住者の間
で、かなり大きな違いがあ
る。
自己申告によ
る罹患率
入院している、病院の
ベッドに 1 日滞在し
た、もしくは、調査実
施日から過去 30 日以
内に、病気もしくは怪
我 に よ り 活 動を 制 限
さ れ て い る 人口 の 割
合。
5.0
このデータは、貧困層と
非・貧困層、都市部と農村
部において、特に大きな違
いは見つからなかった。
保健医療への
物理的アクセ
ス
(人口比:%)
病院 2)もしくは保健医
療施設 3)から歩いて 1
時 間 以 内 に アク セ ス
できる人の割合。
86.0
貧困層と非・貧困層の間に
わずかな違いがあり、都市
部と農村部では中程度の違
いがある。
2009 年の保健
医療への支出
(割合%)
保健、公立もしくは私
立病院での入院、公立
も し く は 私 立病 院 で
の外来受診、家庭での
巡回診療、歯科治療、
伝 統 的 治 療 者に よ る
治療、その他関連する
支出。
4.8
都市部と農村部の居住者の
割合と同様に、貧困層の割
合が非・貧困層に比べ、大
幅に低い。
非・貧困層は、貧困層の健
康に関する支出額の 3 倍を
支払っている。
保健医療への支出
妊婦の健康
予防接種の実施状況
麻疹に対する
予防接種を行
った 1 歳児の
割合
罹患率
場所
農村部
定義
保健医療のアクセス
貧困状況
貧困
非・貧困
指標(%)
76.6
95.3
5.1
4.9
85.6
95.5
3.8
6.4
都市
96.6
5.0
96.2
6.6
要点
専門技術者は、医者、看護士、助産師、婦人巡回指導員、助産師補助員を含み、伝統的出産への立ち会
い人及びボランティア医療従事者は除く
2) 病院は、タウンシップ病院、公立専門病院、及び基幹病院を含む。
3) 保健医療センターは、農村地域医療センター、 準農村地域医療センター、母子保健センターを含む。
出典: Integrated Household Living Conditions Survey in Myanmar (2009-2010), UNDP
1)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-90
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(4)
ジェンダー
文化的、伝統的慣習、また信仰によりミャンマー国の社会は一般的に男性優位である。ミャ
ンマー国の言葉で Phon というものがあるが、それは男性が力や名誉を得てジェンダーのヒエ
ラルキーを創り出すという意味であり、つまり女性は社会的にも宗教的にも抑圧状況下にあ
るということである。
法 律 で は ミ ャ ン マ ー 国 の 女 性 の 権 利 は 以 下 の よ う に 定 め ら れ て い る ( 出 典 : OECD
Development Center)。

結婚は、1954 年制定のミャンマー仏教徒女性特別結婚及び継承法により管理されてい
る。

ミャンマー国慣習法において一夫多妻は認められている。

刑法において強姦は禁止されている。

堕胎は、ミャンマー国の刑法において 3 年の禁固もしくは罰金を支払わねばならない。

既婚女性資産法は、資産に対する女性の権利を守っている。

性的嫌がらせは、どの法律にも規定されていない。
2012 年、社会化と性別に関する順位でミャンマー国は 88 カ国中 44 位であり、また 2009 年
には 102 カ国中 41 位であった(出典: OECD GID-DB)。2011 年、人間開発指数でミャンマ
ー国は 0.483 という値が出ており、187 か国中 149 番目である。性差による不平等に関する指
標では、0.492 であり、146 か国中 96 位であった。
教育面について、IHLCS によると 2009~2010 年のヤンゴン地域での小学校の就学率は男子が
94.3%、女子が 92.5%とされ、15~24 歳の識字率は男性が 98.4%、女性が 95.5%とされる。ま
た世帯訪問調査(2012 年)による男女別学業達成割合は下図のとおりであり、これらのデー
タからミャンマー国の教育システムでは重大な性差は見られないと考えられる。
30%
Male
25%
Female
20%
15%
10%
5%
0%
Master Degree
University
Diploma High school
Middle school
Primary school
Lower school
出典:Household Interview Survey, JICA 調査団, 2012
図 2.1.59: 男女別学業達成割合(2012 年)
しかしながら、労働市場の男女比(表 2.1.66 参照)をみると、同地域内にも雇用機会の面で
性による差が生じていることがわかる。IHCLS の結果は、労働市場への参加率に性差が存在
することを如実に示すものである(表 2.1.67 参照)。さらに、HIS の結果から得られる労働
市場への参加率を表 2.1.68 に示す。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-91
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.66: 経済活動従事者の性別(ヤンゴン地域)
(Labor Force Survey, 1990)
単位: 1000 人
都市
農村部
男性
女性
両方
男性
女性
828
325
1153
313
142
出典: Myanmar Statistical Yearbook, 2010
両方
455
男性
1141
総計
女性
467
両方
1608
表 2.1.67: 労働市場への参加状況(2007 年)
男性
女性
66.8
34.8
10 歳以上での労働市場への参加率(%)
73.9
38
15 歳以上での労働市場への参加率(%)
出典: Integrated Household Living Conditions Survey in Myanmar (2007), UNDP
表 2.1.68: 労働市場への参加状況(2012 年)
男性
66.4
10 歳以上での労働市場への参加率(%)
74.6
15 歳以上での労働市場への参加率(%)
出典:Household Interview Survey, JICA 調査団, 2012
女性
43.1
47.0
その結果、貧しく雇用機会に恵まれなかった女性や少女たちは本人やまた家族の生活のため
に近隣諸国に出稼ぎに出ることになる。法律や文化、労働状況についての情報や知識が少な
いことから、人身売買等の被害に遭うリスクが非常に高まる危険性がある。
また、女性や少女はミャンマー国において性的な暴行やハラスメントの危険性にも直面して
いる。女性は普段から性的なハラスメントを混雑したバス等でも受けているが、そうした被
害に対して声を上げることはマナーに反し恥ずかしいことであり、また人々が彼女たちの噂
を立て蔑むことを恐れて被害を申し出ることはない。
2012 年 2 月に開催された女性や少女への性的なハラスメントや家庭内暴力の削減を目的とし
たキャンペーン活動では、150 人のボランティアスタッフがヤンゴン地域内の 8 か所以上の
バス停留所でパンフレットを配布した。ミャンマー国家人権会議が支援をして行われたもの
である。政府も国連機関と協力をして、国内外の NGO や組織とこの問題に取り組み女性の人
身売買撲滅の計画を作成している。ミャンマー女性社会連合(MWAF)は 2003 年に設立され、
女性の安全を護るために国内外の NGO と協力して活動を行っている。またミャンマー国家女
性の地位向上計画(2011-2015)は、公共の場所や仕事場、コミュニティで女性や少女を取り
巻く環境改善に貢献をしてきた。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-92
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(5)
障害者
ミャンマー国ではほとんどの市民が仏教を信仰している。その信仰では、障害者は前世の行
いの罰を受けているとされており、奇異や蔑みの目で見られている。殆どの障害者が差別や
社会的疎外を受けている。その程度は障害の状況や個々人の環境によるものも大きい。障害
をもつ児童や女性は特に脆弱なグループといえる。
他の先進諸国に比べ、ミャンマー国における障害者は支援サービスに対するアクセスをもた
ない。リハビリテーション法、及び障害者の雇用に関する法律が制定されたのは 1958 年であ
るというのに、障害者の雇用を促進するに効果的な法律は現行では存在しない。結果として、
障害者の雇用に対する見込みはないに等しい。こうした状況から、物乞いをする障害者も多
いが、特に女性や子供の路上での物乞いは安全面における危険がある。
ミャンマー国における障害と開発の現状は把握
に努める段階にある。第 1 回の国家障害調査は社
会福祉局と TLMI ミャンマーによって 2008 年か
ら 2009 年にかけて実施された。
身体障害者
視覚障害者
聴覚障害者
同調査によると、ミャンマー国の人口の 2.3%が
障害を持っており、120 万人、もしくは 10 世帯
知的障害者
に 1 人の割合ということになる。障害種別は図
2.1.60 に示す通りである。障害者の社会経済状況
は国全体の平均より極めて低く、僅か 15%が何ら 出典: salai Vanni Bawi, 2012
かの食糧、生活資源を有しており、高校進学や保
図 2.1.60: ミャンマー国における
健医療施設へのアクセスのある人は全体の 10%
障害種別割合
以下であった(出典:UNDP, Myanmar)。ヤンゴ
ン地域における障害者は 175,571 人(2.75%)である(出典: DSW & TLMI, 2010)。
社会福祉局は関係省庁及び国内外の NGO と協働し、障害者に対するサービスの改善や機会の
均等化、社会への完全参加のために活動を続けている。同局は訓練学校、特別学校、障害者
の人権擁護と開発促進のためのコミュニティベースリハビリテーション(CBR)プログラム
の実施等を行っている(表 2.1.69 参照)。これと並行して、視覚障害をもつ児童のための特別
学校を小学校修了まで提供している。児童法でもまた、1993 年に障害をもつ全ての児童の保
護と教育の確保を制定している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-93
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
1990-91
1995-96
2000-01
2003-04
2004-05
2005-06
2006-07
2007-08
2008-09
2009-10
表 2.1.69: 社会福祉施設
盲学校
(1) 学校数
(2) 生徒数
1
26
1
51
1
84
2
140
2
145
2
176
2
179
2
171
2
167
2
177
障害児学校
(1) 学校数
(2) 生徒数
1
39
1
29
1
73
1
114
1
142
1
160
1
160
1
150
1
150
1
175
1
17
1
43
1
52
1
137
1
150
1
130
1
131
1
116
1
110
1
141
1
132
1
177
1
223
1
392
1
461
1
313
1
312
1
421
1
290
1
267
障害者向け職業訓練校
(1) 学校数
(2) 訓練生数
社会福祉訓練学校
(1) 学校数
(2) 訓練生数
出典:Myanmar Statistical Yearbook, 2010
表 2.1.70: 障害に関連する訓練施設
名称
活動内容
社会福祉局社会福祉訓練学校
GOs, NGOs による介添人の訓練
教育省ヤンゴン大学心理学科
1 年の社会福祉コースによる学位
国立リハビリテーション病院
看護士、理学療法士、義肢補装士、などの訓練
出典:“Country Profile on Disability, JICA, 2002”を基に JICA 調査団作成
障害に関連した政府組織、国内 NGO、国際 NGO とその活動は表 2.1.71~73 に示す通りであ
る。
表 2.1.71: 障害に関連する政府組織
名称
社会福祉救済再定住省社会福祉局
保健省国立リハビリテーション病院
保健省眼科・耳鼻咽喉科病院
ミャンマー母子福祉協会
ミャンマー障害者スポーツ協会
障害児童のための学校
視覚障害者のための学校
成人した障害者のための職業訓練校
活動内容
社会的リハビリテーション、教育、職業訓練、障害者の介護者の
訓練、障害に関連する法律の制定
医療処置及びリハビリテーション、整形及び形成手術、処置提供
者の訓練、移動困難者への補助器具の提供
聴覚障害者への医療処置及びリハビリテーション
予防、鑑定、早期発見及び診療
障害者のスポーツの組織、障害者の国際スポーツイベントへ参加
する選手の訓練及び選出
特別教育、入学時期の A.D.L 訓練
特別教育、職業訓練、図書館の設立及び点字本の作成、スポーツ
活動の組織、教養ある会話の組織
職業訓練、余暇活動及び勉強ツアーの組織
出典:“Country Profile on Disability, JICA, 2002”を基に JICA 調査団作成
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-94
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.72: 障害に関連する国内 NGO
2.
Mary Chapman School
for the Deaf
3.
Myanmar Christian
Fellowship of the Blind
4.
Myanmar Council of
Churches
5.
Myanmar Independent
Living Initiative
聴覚障害児
O
民族、宗教に関係なく、
盲目、両性具有者、5-25
歳の他に障害を併有し
ていない者
O
O
カウンセリング
O
バリアフリー
O
芸術及びスポーツ
O
義肢補装具
O O O
CBR
医療
能力開発
職業訓練及び雇用促進
Eden Center for Disabled
Children (ECDC)
教育
1.
資金支援
啓蒙活動
事業実施
NGO 名称
コミュニケーション道具
活動内容
現場活動
活動種類
O
O
備考
民族、宗教、国籍に関係
なく身体的及び知的障
害のある児童
O
O O
O
Myanmar National
Association of the Blind
O
(Myanmar-ILI)
Myanmar Physically
7.
O
Handicapped Association
Shwe Min Thar
8.
O O O
Foundation (Myanmar)
出典:“Local NGO Directory, 2012”を基に JICA 調査団作成
O
社会的弱者(女性、子供、
障害のある者を優先す
る)
視覚に障害のある者
6.
O
O
表 2.1.73: 障害に関連する国際 NGO
1.
Association for Aid
& Relief (日本)
2.
赤十字国際委員
会
O
O
O
O
O
カウンセリング
芸術及びスポーツ
バリアフリー
コミュニケーション道具
義肢補装具
CBR
医療
教育
能力開発
啓蒙活動
資金支援
事業実施
NGO 名称
職業訓練及び雇用促進
活動内容
現場活動
活動種類
備考
a)社会福祉局と共同の職業訓練セ
ンター
b) Shwe pyi thar 及び Dala タウン
シップにおける活動
a) 雇用の促進:収入源の確保
b) 就学の促進:包括的な教育
c) 擁護活動
a) 保健省による補装具/矯正具の
製作工房の運営支援
O
O
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-95
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
3.
国際医療ボラン
ティア-Japan
Heart
4.
JICA
5.
6.
O O
O
O
Save the Children
(UK)
The Leprosy
Mission
International TLMI
(ミャンマー)
O
O
O
b)義肢補装具/矯正具の技術者の
訓練コース
プロジェクト対象地:ヤンゴン地
域 Mayangone タウンシップ
対象とする受益者:視覚障害者
日本国外務省及び Japan Heart の
資金による
a) 日本での訓練機会
b) 国立リハビリテーション病院
のバリアフリー化にかかる改修
c) 保健省と共同で同病院におい
て 2008 年 3 月から“ミャンマー
国におけるリハビリテーション
強化プロジェクトの実施”
d) 聴覚障害者コミュニティの社
会参加の促進 – 手話教科書
社会福祉局と共同出資した障害
者の訓練プログラム
障害者視聴覚センター(Hlaing
Tharyar、Shwe pyi thar、Dala、
Thanlyin、及び Kunchankone)
O
保健局訓練と共同出資の CBR。
社会福祉局と共同出資した聴覚
障害児のためのプログラム。
出典:“Directory of International NGOs in Myanmar, 2012 & www.aarjapan.gr.jp”を基に JICA 調査団作成
7.
(6)
World Vision
International
O
O
O
社会福祉サービス
社会福祉救済省は 1952 年に設立されて以降、社会福祉に関する活動を NGO 等との協働を通
して幅広く実施してきた。同省は地震やサイクロン、洪水や火災などを含む自然災害の被災
者に対する救済や移住に関する事業も実施している。
同省下の社会福祉局は子供や女性、障害者や高齢者などの社会的に脆弱なグループに対し、
予防、保護、リハビリテーションといった手法を通じて社会福祉サービスを提供する役割を
担っている。同局の目的は下記の通りである。

国全体の健康状態と教育水準の引き上げ

人材開発

社会問題に直面する人々の支援

社会問題発生の予防

自発的な民生委員の養成

社会開発や社会支援を通した国への貢献
社会福祉局は 8 つの異なる種類の社会サービスと支援を脆弱なグループに対して、関係組織、
国内 NGO、国際 NGO らと協働で行っている。主要分類は下記の通りである。

児童の早期保護と成育に関するサービス

児童と若者に対する社会福祉サービス
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-96
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

女性に対する社会福祉サービス

高齢者介護

障害者のリハビリテーション

薬物中毒者のリハビリテーション

エイズに関わるボランタリーな組織への助成

公共福祉サービス
以下に示す法制度は効果的に社会サービスを実施するために制定されている。

児童法(1993)

児童法に関わる制度(2001)

Kattima 適用法(1941)

人身売買防止法(2005)

ボランタリー施設に関する規則

ボランタリーデイケアセンター及び幼稚園に関する規則

夜間のボランタリー小学校の設立に関する規則

ユースセンターに関する規則
(出典:ミャンマーカントリーレポート, 2010)
社会福祉サービスは社会福祉局によってのみ提供されているわけではなく、社会活動団体も
一部役割を担っている。近年、ヤンゴン地域において脆弱なグループを対象として活動を続
ける国際 NGO を表 2.1.74 に示す。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-97
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Number of INGOs
同表に示される国際 NGO の数と提供しているサービスの種類をグラフで表したものが図
2.1.61 である。
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
17
8
7
3
6
3
2
4
4
Types of services provided
出典: “Directory of International NGOs in Myanmar, 2012”を基に JICA 調査団作成
図 2.1.61: ヤンゴン地域内で活動する国際 NGO の数と提供するサービスの種類
上記の図から、最も多くの国際 NGO により提供されているサービスは保健医療であり、複数
サービスを提供している機関も含め 81%のサービス提供者がある。次に、水質や衛生環境に
関するサービスが、サービス提供者の 38%、そして食糧の保障に係るプログラムなどがサー
ビス提供者の 33%により提供されている。教育に関するサービスは、サービス提供者の 29%
により提供されている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-98
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.74: 社会福祉分野における国際 NGO を含む各種活動状況
National
(53);
Internati
onal (1)
4.HelpAge
International
Myanmar
5.IDE - Proximity
Designs
2004
2004
National
(50);
Internati
onal (2)
National
(30);
Internati
onal (6)
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
緊急援助
2009
O
災害対策
3.Good Neighbors
International
職業訓練
National
(2);
Internati
onal (1)
教育
2005
水質及び
衛生環境
2.CWS-Asia/Pacif
ic
保健医療
2008
National
(10);
Internati
onal (2)
食糧保障
1.Agency for
Technical
Cooperation and
Development
(ACTED)
住宅改善
職員数
名称
能力開発
活動分野
ミャン
マー国
での活
動開始
時期
対象地域
実施時期
裨益者
資金源
その他
O
Yangon Region,
Dry ZoneMandalay
Region
不定期
弱者コミュニティ
French
Cooperation, CdC,
EU, FAO, LIFT,
ASEAN, DFID,
OFDA, UNFPA
O
Yangon Region,
Delta,
Bago
実施中
学校の教師、学童、村
民
様々
災害リスク軽減
Mingalardon
Township,
Yangon Region
2010現在
子供、対象地域のコミ
ュニティのメンバー
個人及び民間会
社からの寄付
Mingalardon Community
Development Project
現在の戦
略計画は
2015 年ま
で
高齢の男女、その他弱
者世帯
KOICA, AgeUK,
Europen Union &
LIFT 複数ドナー
の信託基金
貧困及び弱者の農村
部世帯
ノルウェー政府、
OXFAM Novib,
LIFT, Skoll
Foundation,
Private
Foundations,
Mennonite Central
Committee
O
O
Yangon Region,
Pathein,
Kyailat,
Kangyidauk,
Patheingyi,
Pyinpoolwin,
Ayartaw,
Mandalay
6,500
village
tracts in 125
townships
in
Yangon,
Ayeyarwaddy,
Bago
West,
Mandalay,
Sagaing,
Magway,
Rakhine, Shan,
Mon, Karen
_
緊急的及び開発中に支援
が必要なコミュニティ
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-99
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
6.International
HIV/AIDS
Alliance
7.International
Medical
Volunteers-Japan
Heart
8.Interreligious
and International
Federation for
World Peace
9.Malteser
International
10.Marie Stopes
International
Myanmar
(MSI-M)
11.Medecins Du
Monde (MDM)
2004
2002
1996
National
(305);
Internati
onal (9)
1997
National
(300);
Internati
onal (0)
1991
National
(216);
Internati
onal (6)
緊急援助
災害対策
職業訓練
教育
水質及び
衛生環境
保健医療
O
対象地域
Yangon,
Mandalay,
Mawlamyaing,
Lashio,
Kyaukpadaung,
Pyay, Monywa,
Pathein, Dawei
Kungyangone
Township,
Yangon Region
Mayangone
Township,
Yangon Region
O
National
(32);
Internati
onal (11)
National
(170);
Internati
onal (3)
食糧保障
2004
National
(28);
Internati
onal (1)
住宅改善
職員数
能力開発
名称
活動分野
ミャン
マー国
での活
動開始
時期
O
All Regions and
States
in
Myanmar
O
O
裨益者
資金源
O
Dawbon
Township,
Yangon Region
O
Yangon,
Mandalay,
Magwe, Bago,
Ayeyarwaddy,
Sagaing, Mon,
Shan
O
Yangon, Kachin
State, Pyapon
Township
その他
2004現在
HIV/AIDS 患者と住ん
でいる人々、男性と性
交経験のある男性、売
春婦、孤児及び脆弱な
子供
Global Fund, 3D
Fund, USAID,
European Union
無期限
Cyclone Nargis で良心
を亡くした 50 人の子
供
Japan Heart 及び
日本人
基本的居住、健康及び教
育に係る社会的支援
3 年(延長
可能)
視覚障害者
日本国外務省及
び Japan Heart
障害のある人々
無期限
ミャンマー国内で医
療、歯科、看護を目指
す学生
Nikura 基金及び
Japan Heart
医療、歯科、看護大学に
通う資金のない学生が資
格を得るまで奨学金を与
える
Hlaing
Tharyar&
Shwepyithar
Township,
Yangon Region
O
O
実施時期
貧困世帯の屋根の修理に
かかる資金援助
2004現在
Dawbon Township 住民
ドイツ連邦経済
協力開発省、
ECHO, Malteser
International、民間
ドナー
性と生殖に関するリプロ
ダクティブ・ヘルスの改
善
生殖年齢にある男性
及び女性
1994– 現
在
売春婦、男性と性交し
た男性、薬物使用者、
コミュニティ医療従
事者、助産師の補助員
Dawbon Township のスラ
ム地区における水及び衛
生
Europe aid, 3
Disease Fund,
Global Fund,
MDM private
funding
STI/HIV-AIDS 予防、治療
及び支援
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-100
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
12.MSF
Holland/AZG
13.Medecins Sans
Frontieres Switzerland
(MSF-CH)
14.MERCY
Malaysia
1992
National
(1128);
Internati
onal (19)
2000
National
(123);
Internati
onal (8)
2008
National
(2);
Internati
onal (1)
緊急援助
災害対策
職業訓練
教育
水質及び
衛生環境
保健医療
食糧保障
職員数
住宅改善
活動分野
能力開発
名称
ミャン
マー国
での活
動開始
時期
対象地域
実施時期
裨益者
資金源
MSF private fund
(65%), ECHO,
Global fund, 3DF,
SIDA
MSF-CH private
fund, Global
fund/ECHO
supported projects
5 つのプロジ
ェクト位置:
Northern
Rakhine State,
Eastern
Rakhine State,
Northern Shan
State,
Kachin State,
Yangon Region
1992現在
PHA, TB/MDR-TB, マ
ラリア患者、高リスク
グ ル ー プ (CSW, IDU,
MSM, mining migrants
workers)を含む。
医療措置が必要で脆
弱な環境にいる女性
や 5 歳以下の子供。
突発事故の被害者
O
Yangon,
Tanintharyi
Region
2000 年に
開始し終
了時期は
未定
弱者コミュニティ
O
Dedaye
&
Myaungmya
Township,
Ayeyarwaddy
Region;
Kungyangone
&
KawhmuTowns
hip,
Yangon
Region;
Emergency
relief
nation
wife
3 年(資金
額に応じ
てそれ以
上)
O
O
O
その他
マレーシア
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-101
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
15.Partners
16.Save the
Children
17.Terre des
hommes Italia
(TDH Italia)
18.The Foundation
Terre des homes,
Lausanne (Tdh-L)
1998
National
(12);
Internati
onal (1)
1995
National
(671);
Internati
onal (17)
2004
National
(73);
Internati
onal (3)
2009
National
(8);
Internati
onal (2)
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
緊急援助
災害対策
職業訓練
教育
水質及び
衛生環境
保健医療
食糧保障
職員数
住宅改善
活動分野
能力開発
名称
ミャン
マー国
での活
動開始
時期
対象地域
Shwe pyi thar
Township;
Hmawbi
Township;
Hlegu
Township;
Yangon Region;
Chauk,
Yenanchaung
Townships in
Dry
Zone,
Magway
Region
Hlaing Tharyar
Township,
Shwepyithar
Township,
Kungyangone
Township,
Yangon Region
O
O
O
Yangon Region
O
Yangon Region
実施時期
資金源
その他
2011
15,000 人の子供及び約
2,000 世帯の脆弱な世
帯
WFP, Australian
Embassy, German
Embassy,
La
Guilde, Ligue de
I'Enseignement
etc.
小 学校 にお ける WASH
活動、学校の改修、整形
を支えるマイクロ・プロ
ジェクト、働くために必
要なもの(池の改修、
RWCT、土壌保全、植樹)
、
研修のために必要なもの
(衛生教育、土壌保全、
植樹)、WFP と共同の教
育のために必要なもの。
1-3 年間
子供(小学生)、母、
両親、脆弱世帯、男性
と性交経験のある男
性
USAID,
DFID,
AusAID,
EU,
SIDA, 日 本 国 外
務 省 、 Save the
Children members
2010 年 10
月 - 2012
年1月
22,225 人、Twantay 地
域の 3,450 人の児童、
Kawt Hmu 地 域 の
"Hnget Aww Sann"訓練
センターにいる 480 人
の子供
TDH Italia 及 び
イタリア人の世
帯及びドナー、
Chaine
du
Bonheur
(Swiss
Solidarity), ECHO
2010 年か
ら継続
裨益者
施設に通う脆弱な子
供及びその家族
The
Foundation
Terre des homes,
Switzerland
家族を支援するための障
害者と共同の Tdh-L 作
業、及びヤンゴン地域に
おける訓練学校を卒業し
た子供たちのコミュニテ
ィへの再同化
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-102
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
19.The Leprosy
Mission
International
TLMI (Myanmar)
20.Welthungerhilf
e
21.World Concern
Myanmar
2004
National
(65);
Internati
onal (1)
2002
National
(125);
Internati
onal (6)
1995
National
(177);
Internati
onal (1)
O
O
O
O
O
O
O
緊急援助
災害対策
職業訓練
教育
水質及び
衛生環境
O
O
O
保健医療
食糧保障
職員数
住宅改善
活動分野
能力開発
名称
ミャン
マー国
での活
動開始
時期
対象地域
Hlaing Tharyar
Center;
Shwepyithar,
Dala, Thanlyin
community
based
center;
Kunchankone
home
based
center;
Yangon Region
Htantabin Tsp,
Yangon Region;
Pauk
Tsp.,
Magway
Region;
Bogalay Tsp.,
Ayeyarwaddy
Region; Lashio,
Namtu, Thenni,
Kutkai
Tsp.,
Northern Shan
State
Yangon
&
Ayeyarwaddy
Region;
Dry
Zone
and
Mandalay
Region
実施時期
裨益者
2004 年か
ら
障害のある大人及び
子供
TLMI
農村地域の最も脆弱
な人々にフォーカス
する。
Welthungerhilfe
core funds, ド イ
ツ連邦経済協力
開 発 省 (BMZ),
Europe Aid and
ECHO,
LIFT,
German
Happel
Foundation 及 び
その他民間ドナ
ー
若手研究者、新卒者及
び草の根の人々
私的寄付、研究補
助金交付及びコ
ンサルタント料
2013 年 3
月まで
(MoU の
延長後延
長 さ れ
る)
オランダ
で 14 年、
ミャンマ
ー国では
8年
資金源
その他
ミャンマー全国の、個人、
選ばれたコミュニティ、
選ばれたパートナーによ
る障害者支援センター
能力開発、研究所建設、
研究、支援運動、水教育、
性差及び水、ネットワー
ク構築、仲裁、コンサル
タント、気候変動適応策
出典:“Directory of International NGOs in Myanmar, 2012”をベースに JICA 調査団が作成
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-103
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(7)
社会サービスに関する現状と課題の要点
ミャンマー国政府はこれまで教育、保健医療、社会福祉の分野における多様な開発課題に可
能な限り対応してきたが、依然として問題は山積している。下記に、ヤンゴン地域の社会サ
ービスの現状と課題の要点を示す。
1)
教育制度
1)
教育機会の維持
ヤンゴン地域において、小学校に入学する生徒の人数(463,664 人)と中学校に入学
する人数(292,l158 人)には大きな乖離が存在し、その数は高校入学時にはさらに減
少する(112,603 人)
。これは多くの生徒が小学校よりも上には進学していないことを
示す。進学率・出席率の伸び悩みの最大の原因は保護者が学費を捻出できないことに
ある。金銭的な問題から、特に貧困層ほど生活を送るために必要なスキルや資格を得
ることができず、この貧困サイクルから抜け出せない状況に陥る。全人口に対する教
育機会の維持が重要な課題である。
2)
準中学校への公的取り組み
上記の通り、小学校を修了すると一部の子供たちは貧困を理由に、たとえ公立中学が
近隣に設置されていても、教育過程をあきらめざるを得ない状況である。そのような
状況下で、準中学校の設置による小学校教育課程の延長は、たとえ 1 年や 2 年の延長
だとしても、政府の取り組みとして評価することができる。
3)
僧院学校の役割
僧院学校は貧困層の中でも特に最貧困層にいる、全く教育を受ける機会のない人々に
教育を与えている。経済的理由で学校に通えない子供たちに政府公認のカリキュラム
に基づいて教えることで、国内の教育格差を改善する役割を担っている。
4)
生徒数に対する教員数の割合
小学校の生徒数に対する教員数の割合はおよそ 50.1 であり、100 を超える地域も中に
は存在する。一方で、中学校や高校における割合はそれぞれ 18.8、25 である。2003
年から 2015 年までの国家教育行動計画においては小学校と中学校における割合をそ
れぞれ 30.1、27.1 として目標値を定めている。小学校の割合は依然として目標値に達
していない。
2)
保健医療
1)
保健医療施設の不足
2005 年から 2010 年までの 5 年間で、新しく設立された保健医療施設はわずか 5 施設
であった。加えて、11 のタウンシップには 25 床以上の病院は 1 つもなく、病床の占
有率は、12 の専門病院のうち 8 病院は 50%以下である。また、50%に達している基地
病院も 1 つもない状態である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
1-104
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2)
保健医療従事者
最も医師数が多い病院は公立の専門病院であり、次いで一般病院で専門的な治療も提
供している病院である。基地病院には平均して 1 人の医師しかおらず、農村部の保健
施設では専属の医師を有していないところが殆どである。
3)
貧困層の健康状態
予防接種率や助産専門技能者による出産率はヤンゴン地域の貧困世帯では著しく低
い。一つの要因としては、貧困層の多くが農村部に住んでおり保健施設へのアクセシ
ビリティが低いことが挙げられる。
3)
都市貧困
UNDP は 1 日の収入が 3 USD 以下という生活をミャンマー国における貧困ラインと定
義しているが、世帯訪問調査によると、それを下回る家計は周縁部または CBD の南
側に居住しており、都市サービスへのアクセスも限られている(全人口の 6.3%)
。生
2
2
活環境としての質は低く、家屋の多くは 200 feet (18.6 m )以下の居住面積しか有し
ていない。骨組みは木造で、藁葺き屋根が付けられた脆弱な構造の建物であることが
多い。インフォーマルセクターに従事する人口は Hlegu や Twantey に多く、住宅を持
たない貧困層の数は Hlaing Tharyar タウンシップが最も多い。
4)
ジェンダー
労働市場並びに雇用機会においては性差が存在する。貧困と雇用機会の不足は女性や
女子児童を家族や生活のために他国へと出稼ぎに行かざるを得ない状況に追い込ん
でいる。しかし行き先に関する法律や慣習、労働状況に関する知識や情報は不足して
おり、搾取や誘拐といった目に遭う危険性が非常に高い。
加えて、ミャンマー国の女性や女子児童は性的ハラスメントに対して脆弱である。多
くの女性はヤンゴン市内の混雑したバスの車内で性的な嫌がらせを受けるが、そのよ
うなことで声を上げると人々が噂をしたり軽蔑したりするのではという思いから黙
って耐える女性がほとんどである。現時点では、女性の状況やニーズに対する社会の
意識や理解は低い状況にある。
5)
障害者
障害者は一連の支援へのアクセスが限られている。障害者の雇用促進について現在の
ところ効果的な法律は定められておらず、教育についても学校や人材の不足から限定
的なものとなっている。通常学級への統合は、建物の設計等が障害児童の使用を考慮
していないなどの理由から現時点においては大変困難なことであるが、今後はバリア
フリー環境を整備する等の措置が必要である。
6)
社会福祉サービス
社会福祉局は社会的弱者への福祉サービスを関係機関や国内外の NGO と協力して行
う役目を担っている。全部で 21 の NGO が社会的弱者に対する支援をしており、サー
ビス提供者の 81%により提供される保健サービス分野での活動である。次いで多数を
占めるサービスは、水や衛生に係る分野でありサービス提供者の 38%が提供している。
3 番目は、食糧や家計支援のプログラムがサービス提供者の 33%により提供される。
教育分野は、サービス提供者の 29%が提供している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
1-105
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.1.5
災害
(1)
概説
災害は都市部や農地などの開発地において望ましくない影響を人々に及ぼす。しかし、人々
の活動がない場合においては、いわゆる災害やその危険要因と呼ばれるものは自然現象に過
ぎない。例えば、湿地帯は洪水氾濫を受容し、その環境を維持している。人々の生活は自然
資源を開発することに基づくが、彼らの持続的かつ安定的な活動は災害のリスクを伴う。非
持続性と不安定性は自然の一面であるからである。人々の生活にとって、自然現象により発
生するそのような非持続性と不安定性を我々はイベントと呼ぶ。一方、ユネスコ(United
Nations Educational, Scientific and Cultural Organization: UNESCO)の地球環境プログラムでは、
i) 自然危険要因と ii) 自然災害を以下のとおり峻別している1。
i)
自然危険要因とは、急激またはゆっくりと自然発生する地球規模、地域的、国土的、
局地的に大気、地質、水文に及ぼす物理的現象である。それには地震、火山噴火、
地滑り、津波、洪水、干ばつを含む。
ii)
自然災害とは、自然危険要因による連続的もしくは効果的なものであり、人々の活
動の持続性や社会経済活動を大きく阻害する。
一般に災害のリスクは次式に示される発生確率と被害規模との関係により表現される。
災害のリスク = 発生確率 × 被害規模
Occurrence Probability
図 2.1.62 に示す通り、一般的に大規模な災害は発生確率が低く、小規模なものは発生確率が
高い。災害管理政策において、
「小発生確率×大被害規模の災害」と「大発生確率×小被害規
模の災害」は区別して扱われる。
「小発生確率×大被害規模の災害」への対策が「大発生確率
×小被害規模の災害」へのものより重視されるのが一般である。ヤンゴン都市圏においては、
図 2.1.62 に示す通り、地震およびサイクロンが「小発生確率×大被害規模の災害」に分類さ
れ、内水氾濫や火災は「大発生確率×小被害規模の災害」に分類されよう。
出典:JICA 調査団
図 2.1.62: 災害リスク理論
1
http://www.unesco.org/new/en/natural-sciences/environment/earth-sciences/
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-106
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
この項では、入手可能な情報・データおよび本調査における世帯訪問調査(Household Interview
Survey: HIS)の結果を用いて、ヤンゴン都市圏における災害およびその対策の現況を整理す
る。
2012 年 9 月から 11 月に実施された HIS は、ヤンゴン都市圏の住民が自然災害を被っている
状況を示した。世帯訪問調査に回答した世帯の 70.9%(10,045 世帯中 7,119 世帯)が自然災害
の経験があるとしている。
(2)
災害の現況
ミャンマー国の 5 つの省庁、部局および 4 つの NGO 等が 2009 年 7 月に作成した”Hazard Profile
of Myanmar”は、ミャンマー国における災害を 1) サイクロン、2) 干ばつ、3) 地震、4) 火災、
5) 洪水、6) 森林火災、7) 地滑り、8) 高潮、9) 津波の 9 つに分類している。ヤンゴン都市圏
に係る災害の現況を以下に示す。
1)
洪水
ヤンゴン都市圏における洪水の概要
1)
“Hazard Profile of Myanmar”によると、洪水はミャンマー国における災害損失の 11%を
占める主要な災害の一つである。水害は人々の日常生活のみならず地域的、国家的な
経済にも影響を及ぼすものである。ミャンマー国における洪水は、6 月から 8 月と 9
月下旬から 10 月までの二つの時期に発生し、
モンスーン季ピークの 8 月に集中する。
ヤンゴン都市圏における洪水は以下の3つに分類できる。
i)
河川洪水
ii)
都市部における豪雨、雨水浸透率の低さ、不十分な排水施設、(可能性とし
て、気候変化、ヒートアイランド現象)などの複数要因による局地的な洪水
氾濫
iii)
サイクロンおよび高潮による洪水
1997 年から 2007 年にかけての主要洪水は”Hazard Profile of Myanmar”に記載されてお
り、
この中でヤンゴン都市圏周辺にて発生したものは表 2.1.75 にある二つに過ぎない。
しかし、JICA 調査団の聞き取り調査によると、ヤンゴン都市圏の他の地域でも毎年の
ように洪水氾濫が発生している。
表 2.1.75: ヤンゴン地域での既往洪水 (1997-2007)
Location
Date
No. of
Affected
Households
1,189
Kayan Township
7 Jun. 1997
Hta/16 Ward,
Shwepyithar
8 Sep. 2002
886
Township
出典: Hazard Profile of Myanmar, Jul. 2009
Affected
Population
Deaths
Remarks
5,878
0
4,541
0
North part of the Region
Along the Hlaing River left
bank within the Greater
Yangon
HIS の結果もヤンゴン都市圏における頻繁な浸水被害を示唆している。図 2.1.63 a)は
家屋や宅地における浸水の頻度を示したものである。10,045 世帯中 5,370 世帯(53.5%)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-107
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
の回答者が浸水被害の経験はないと回答している一方で、4,200 世帯(41.8%)は毎年
浸水被害を受けていると回答している。図 2.1.63 b)に示すとおり、その浸水深は踝か
ら膝にかけてという回答がほとんど(92.1%)であり、浸水継続時間は半日間以下か
ら 6 日間以上にわたる。
125
0%
4,200
237
50
63
20%
5,370
40%
Every Month
More than 10 Years
0
60%
Every Year
Never Experienced
80%
Every 2 Years
No Answer
100%
Every 10 Years
a) Frequency of Flood Inundation on Properties
2,717
0%
20%
797
40%
451
60%
217
318 175
80%
Less than Half Day
Half Day ~ 1 Day
More than 1 ~ 3 Days
More than 3 ~ 5 Days
More than 6 Days
No Answer
100%
b) Duration of Flood Inundation on Properties
出典: JICA 調査団による HIS の結果
図 2.1.63: 洪水氾濫状況についての HIS の結果
図 2.1.64 は低平地に焦点をあてて作成したデジタル標高図である。赤色の部分は標高
+7.0 m 以上と比較的高く、河川洪水や高潮による災害の危険性が低い。ヤンゴン河沿
いのヤンゴン旧市街は、雨季の内水氾濫があるものの、そのような外水被害のリスク
は低い。黄色や緑色に着色されている地域は標高+2.0~+5.0 m 程度で、満潮時など特
に外水や内水の氾濫する水害リスクが高い。ヤンゴン都市圏の外郭部での人口増加率
は年 3%と急激な人口増加を示しているが、その一部は図 2.1.64 に黄色や緑色に示す
低平地である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-108
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: Shuttle Radar Topography Mission (SRTM) を基に JICA 調査団が作成
図 2.1.64: 低平地に焦点をあてたヤンゴン都市圏のデジタル標高図
2)
内水氾濫
ヤンゴン河は干満の潮位差が大きく、大潮時の河川水位は+ 2.5~+3.0 m になる。ヤン
ゴン都市圏には標高+ 3.0 m で雨水排水の問題を抱える低平地が幾つもある。そのほと
んどがティラワ SEZ などのヤンゴン都市圏の郊外に位置する。図 2.1.65 a)の写真に示
すとおり、ティラワ SEZ のほとんどは水田などの農地として利用されており、幾つか
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-109
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
の小河川が排水路の役割を担っている。地元住民への聞き取り調査によると、この地
域のほとんどで年に 2、3 回、主に 7 月、8 月に洪水氾濫が発生している。その浸水深
は 0.5~1.0 m、継続時間は数時間から数日間とのことであった。
a) ティラワ SEZ 南部
出典: JICA 調査団
b) Dala タウンシップの典型的な家屋
図 2.1.65: ヤンゴン都市圏外郭部の現況
ヤンゴン都市圏における内水氾濫の問題は複雑である。図 2.1.66 に整理したとおり、
厳しい自然条件、急激な都市化、不十分な排水施設など複数の条件がその問題を引き
起こしている。
課題
原因
内水氾濫
三角州地帯の標高の低さ
厳しい自然条件
モンスーン期の急激な降雨
潮の干満による大きな水位変動
コンクリートなどに覆われた不浸透域の増加
急速な都市化
水田・沼地などの湿地の開発
不十分なインフラ
排水システムの
容量不足
既存排水システムの維持管理不足
出典: JICA 調査団
図 2.1.66: ヤンゴン都市圏における内水氾濫の原因分析
3)
高潮を含む潮汐による氾濫
ヤンゴン都市圏南部の Dala タウンシップは、ヤンゴン河を挟んで旧市街を臨む好立地
にある。今後、開発されるポテンシャルを有するが、ほとんどの地域が標高+1.5 ~ +3.0
m の低平地であり、ほとんどの土地が水田として利用されている。驚くべきことに住
民は年間を通して、満月時の満潮時に浸水に見舞われる。毎月の浸水は 30 分から 1
時間程度と短時間の継続であり、0.5~1.0 m の浸水深と比較的浅い。故に稲作を可能
とし、かつ地元住民は定期的な浸水を受容した生活を営んでいる。図 2.1.65 b)の写真
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-110
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
に示すとおり、定期的な満潮に伴う浸水を避けるため、当該地域の住宅は高床式にさ
れ、また雨水は生活用水として集められている。
高潮は低気圧やサイクロンなどの強風により海岸沿いの海水面が異常に上昇し、強力
な波が発生するものである。”Hazard Profile of Myanmar”はヤンゴン地域における高潮
のポテンシャルの分布を表 2.1.76 のように示している。ヤンゴン地域では Kyauktan
タウンシップでの高潮による水害リスクが高いとされている。
表 2.1.76: ヤンゴン地域における高潮のポテンシャルの分布
単位: %
危険地域
タウンシップ
低
中
Dedaye
50
35
Kawhmu
35
30
Kayan
60
18
Kungyangone*
30
156
Kyauktan
15
20
Nyaungdon
100
Tantabin
100
Thanlyin
80
20
Thongwa
20
20
Twantay
45
35
85
15
ヤンゴン市
注:
* 合計が 100% を超えている理由は不明.
出典: Hazard Profile of Myanmar, 2009 年 7 月
4)
高
15
35
22
55
65
超高
40
15
サイクロン
全般的にサイクロンは Bengal 湾で発生し、インド国へ向けて西進した後に旋回してバ
ングラデシュ国やミャンマー国へ向かう。サイクロンの多くはプレ・モンスーン期の
4 月、5 月とポスト・モンスーン期の 10 月、11 月に発生し、サイクロンに伴う i) 高
潮、ii) 豪雨、iii) 強風が被害をもたらす。
“Hazard Profile of Myanmar”によると、1887 年から 2005 年にかけて 1,248 個のサイク
ロンが Bengal 湾で発生し、このうちの 80 個(全体の 6.4%)がミャンマー国に襲来し
ている。このうち 12 個のサイクロンがミャンマー国に高潮災害などの甚大な被害を
及ぼし、中でも 2008 年 5 月のサイクロン・ナルギスは 138,373 名もの死亡者・行方不
明者を出した。
サイクロン・ナルギスはヤンゴン都市圏をも直撃した。図 2.1.67 は、ヤンゴン都市圏
に襲来した 2008 年 5 月 8 日の衛星画像を基に JICA 調査団が作成したサイクロン・ナ
ルギスによる浸水区域図である。表 2.1.77 はその浸水区域をタウンシップ毎に整理し
たものである。表に示すとおり、各タウンシップでの浸水面積比率が高いものは、Dala
(83.37%)、Twantay(82.12%)、Htantabin(51.86%)、Hlegu(51.58%)であり、JICA
調査団が実施した聞き取り調査での情報とも一致している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-111
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: UNOSAT の衛星画像を基に JICA 調査団が作成
図 2.1.67: 2008 年 5 月 8 日の衛星画像を基に作成したサイクロン・ナルギスによる浸水区域図
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-112
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.1.77: サイクロン・ナルギスによる浸水区域面積
出典: UNOSAT の衛星画像を基に JICA 調査団が作成
先述のとおり、世帯訪問調査の結果によると、70.9%(10,045 世帯中 7,119 世帯)が自
然災害による被害の経験があると回答している。その大半は図 2.1.68 a) に示すとおり、
サイクロンによる被害経験を挙げている。サイクロンによる病疾患を含む人的被害は
ヤンゴン都市圏で経験された災害の中でも顕著である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-113
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Cyclone
699
Earthquake 23
6
3 379 1
Fire 46
25
9 3731
Flood 35
30
743650
Others 124368 432 193
2
0
1,000
2,087
2,253
2,000
Very Serious
3,000
Serious
Slight
4,000
None
1,173
5,000
3
6,000
7,000
Don't Know
a) Experienced Disaster and Scale of Property Damage
Cyclone
305
345
542
Mortality/
Dies
Injury
Earthquake 565
Fire 12
113
Sickness
Flood 6537
Others 169 50
0
200
400
600
800
1,000
1,200
Person
b) Human Damage due to Experienced Disaster
出典: JICA 調査団による HIS の結果
図 2.1.68: HIS の結果による災害経験
2)
地震
ミャンマー国の西側にあたる Bengal 湾の Andaman 海溝では、インドプレートが北上
しつつ西から東へビルマプレートの下に潜り込んでいる。ミャンマー国東部を南北に
走る Sagaing 断層はビルマプレートとスンダプレートの境界をなしている。これらの
活動により、ミャンマー国においてマグニチュード 7 を超える地震は 16 回以上記録
されており、Sagaing 断層沿いのヤンゴン地域、バゴ地域、マンダレー地域では、1930
年から 1956 年にかけてマグニチュード 7 レベルの地震が 6 回発生している。特に下
表に示す通り、ヤンゴン地域は 1930 年代に 6 回の大規模地震(一部は規模不明)が
発生している。
表 2.1.78: ヤンゴン都市圏における主要な地震の記録
発生日
868 年
875 年
1564 年 9 月 13 日
1567 年
1582 年
1588 年 2 月 9 日
1591 年 3 月 30 日
1757 年 6 月 4 日
1768 年 12 月 27 日
1858 年 8 月 24 日
発生地域
Bago
Bago
Bago
Bago
Bago
Bago
Bago
Bago
Bago
Pyay
マグニチュード
-
1888 年 10 月 8 日
1927 年 9 月 10 日
1927 年 12 月 17 日
1930 年 5 月 5 日
Bago
Yangon
Yangon
Near Kayan,
Yangon and
Bago Region
Yangon
Yangon
Yangon
7.0
7.3
1931 年 3 月 27 日
1931 年 5 月 16 日
1931 年 5 月 21 日
-
主な被害
Shwemawdaw パゴダ倒壊
Shwemawdaw パゴダ倒壊
Shwemawdaw、Mahazed 等のパゴダ倒壊
Kyaikko パゴダ倒壊
Mahazedi パゴダの上部倒壊
パゴダ・建物の倒壊
The Great Incumbent Buddha 崩壊
Shwemawdaw パゴダ損傷
Ponnyayadana パゴダ倒壊
Pyay、Henzada、Thayetmyo において家屋とパゴダ上部
が崩壊
Innwa、Sittwe、Kyaukpyu、Yangon における建物の損傷
Mahazedi パゴダ崩壊
Dedaye に被害が及ぶ
ヤンゴン・バゴ地域において死者 50 名、家屋・建物の
崩壊 500 件
-
注: 9~19 世紀のデータはパゴダでの記録を引用しているが、これらの記録には被害の統計的な記載はない
出典: Hazard Profile of Myanmar, 2009 年 7 月、Earthquakes in Myanmar and the Work for the Peoples’ Safety (2012 年)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-114
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
上表の記録以降、ヤンゴン都市圏では 80 年以上大規模な地震が発生していない。将
来の発生時期や規模を予測することは容易でないにしろ、ヤンゴン都市圏は大規模震
災のポテンシャルを有していると言える。ミャンマー国工学会(Myanmar Engineering
Society: MES)はヤンゴン都市圏周辺において今後 20 年以内に大規模な地震が発生す
ると分析している。MES はすでにヤンゴン地域の地震ハザードマップを作成しており、
今後より詳細なものを作成する予定とのことである。
3)
火災
“Hazard Profile of Myanmar”によると、火災はミャンマー国における災害損失の 71%を
占め、最も頻繁に発生している。地震によるものを除き、都市部における火災の原因
は過失によるものである。ヤンゴン地域は国内でも火災の多い地域に数えられ、2000
年から 2007 年にかけて 2,431 件の火災が発生し、国内の火災件数の 35%を占める。そ
の被害額は 16 億 MMK で国内の火災被害額 14%を占めると”Hazard Profile of Myanmar”
は述べている。特に“Standing Order for Natural Disaster Management in Myanmar”による
と、2005 年に Hlaing タウンシップで発生した火災では 9,145 名が被害を受け、被害額
は 8,000 万 MMK に達した。
4)
その他の災害
1)
雷
雷は”Hazard Profile of Myanmar”では災害の一つに数えられていないが、Relief and
Resettlement Department (RRD)は 2011 年に 100 名以上が雷に打たれて亡くなっている
としており、そのうちの 40 名はバゴ地域での死亡者である。よって、雷はミャンマ
ー国における主要な災害の一つと言えよう。ミャンマー国民は宗教的な見地から雷に
打たれて亡くなることを恥じるという。
2)
地滑り
ヤンゴン都市圏は細長い Bago Yoma の南端に位置する。最も顕著な地形的特徴は
Shwedagon-Mingladon 背斜尾根であり、その中央部は最も標高が高い。この地域での
地滑りの多くは、浸透、泥流、土石流、部分地滑りである。地盤の浸透破壊は
Shwe-Taung-Kyar、Botahtaung および Hninsigon Bobwa Yeiktha で発生している。泥流
型の地滑りは Dhamazedi Road、土石流および部分地滑りは Inya Myaing、University
Avenue Road およびヤンゴン動植物公園の西側にある兵営で発生している。JICA 調査
団の視察した範囲では、ヤンゴン市内の急斜面はコンクリート壁などの構造物で保護
されている。
3)
津波
2004 年のインド洋スマトラ沖で発生した地震に伴う津波はミャンマー国南部の沿岸
部を襲い、64 名が亡くなった。Andaman 海溝周辺で大規模地震が発生した場合にはミ
ャンマー国西部の海岸に大規模な津波が襲来するものと考えられている。ヤンゴン都
市圏については、日本工営中央研究所を含む様々な研究機関が津波災害のリスクを分
析している。これらの研究によると、地形的要因からヤンゴン市における津波の最大
波高は 1.0 m 以下と予想されている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-115
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
河岸侵食
4)
ヤンゴン都市圏の河岸の一部では河岸侵食が発生している。JICA 調査団はパン・ライ
ン川とヤンゴン河の合流点近くに位置する Aye Ywar 村での河岸侵食の状況を確認し
た。二つの感潮河川が合流する場での雨季の複雑な流れが侵食の一因と見られる。ま
た、Aye Ywar 村は低平地に位置しており、毎雨季の洪水が堤防を越流して村を浸水さ
せているとのことである。
5)
将来の災害ポテンシャル
この項ではヤンゴン都市圏における災害の現況を整理したが、将来の環境変化によっ
て以下のような災害発生のポテンシャルがある。
i)
新たに開発された土地での浸水被害
ii)
気候変化によるゲリラ豪雨や異常渇水の発生
iii)
ヒートアイランド現象による気温の異常上昇
これらを分析したデータや資料はないので詳述できないが、これらの現象は既に東京
都をはじめとした巨大都市で顕在化しているものであり、ヤンゴン市においても適切
な施策を採らない場合に発生する可能性がある。
(3)
1)
災害対策の現況
災害管理に係る組織制度
ミャンマー国では、2008 年 5 月のサイクロン・ナルギスによる壊滅的な被害の発生以
降、災害管理に係る法制度が強化されつつある。
1)
災害管理に係る法制度
自然災害管理法(Natural Disaster Management Law: NDML)は草稿され、国会承認の
ために提出されている。現在(2012 年 12 月時点)
、上院で審議中とのことであるが、
複数の情報源によると、承認時期がいつになるかは見通しが立っていない。2008 年制
定の新憲法の下でミャンマー国の政策は変化し、それは災害管理にも影響している。
NDML の下で災害管理に係る機関の役割が明確に示されることが期待されている。
NDML は発効していないものの、
“Standing Order for Natural Disaster Management in
Myanmar”の草稿が作成されている。その Standing Order(ドラフト版)は、23 の省庁
と都市開発委員会の役割を定めている2。YCDC は i) 地震を除く予測可能な自然災害
についての早期警報の発令、ii) 河川洪水の氾濫を防止するための河川堤防の維持管理
および強化を含む災害時および災害前後の防災活動の責任を有している。
災害管理政策およびガイドラインは、ミャンマー国災害対策局(Myanmar Disaster
Preparedness Agency: MDPA、以前の組織は 2005 年に設立された Central Committee on
2
Standing Order(ドラフト版)は、2009 年に作成されており、その後新憲法の下での省庁再編が行わ
れている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-116
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
National Disaster Prevention)により作成されている。
「ミャンマー国災害リスク低減の
ための行動計画, 2012 年(Myanmar Action Plan on Disaster Risk Reduction (MAPDRR)
2012)」は、2009 年-2015 年版を改訂したものである。MAPDRR は公式文書とはされ
ていないものの、災害リスク軽減に係る事業にある程度の指針を示している。
災害管理に係る予算措置が確立されていないため、災害対策への予算配分は不十分と
見られる。しかしながら、1) 復旧事業のための財務省特別予算、2) 災害リスク軽減
のための復旧事業および能力強化のための Ministry of Social Welfare, Relief and
Resettlement (MSWRR)の予算などはある。災害管理に係る予算配分は省庁と地方自治
体で明確に区分されていない。自治体レベルでは、総合的な災害管理計画は策定され
ていない。
ミャンマー国建築基準 2012 年版(
“Myanmar National Building Code, 2012”)は 7 パー
トの構成により草稿されている。その「パート 3 構造設計」では、主にアメリカ土
木学会(American Society of Civil Engineering: ASCE)の設計基準を引用し、耐震設計
の基準を定めている。
災害管理に係る組織
2)
新しい組織的枠組みの下、MSWRR は MDPA の議長を務めている。防衛大臣と内務大
臣が MDPA の副議長である。MSWRR 下部の Relief and Resettlement Division (RRD)は
MDPA の事務局を務めている。運営協議会は、災害管理活動や複数の下部運営協議会
の活動を監理している。
新憲法の下、地方大臣は州レベルの災害管理の役割を担っている。同じような組織が
区、タウンシップ、ワードレベルでも適用されている。
赤十字や NGO などの国際機関は、2008 年のサイクロン・ナルギスで被災した地域に
対して災害対策に係る草の根レベルの支援を実施している。しかし、それ以外の地域
では十分な支援は行われていない。MAPDRR はコミュニティ防災のプログラムを含
んでいる。
ヤンゴン地域における災害管理に係る組織
3)
ヤンゴン地域災害対策運営協議会(Yangon Division (Region) Disaster Preparedness
Management Working Committee: YDDPMWC)は Division Peace & Development Council,
Yangon 議長が議長を務めている。ヤンゴン市長は副議長、ヤンゴン副市長は協議会委
員を務めている。YDDPMWC は 39 名の委員により構成され、以下の責任を有する3。
3

災害の低減、対応、復旧に係る活動

災害リスク軽減のための防災教育および防災への住民参加の手配

災害予警報整備に係る支援と早期警報発令時の草の根レベルでの広報活動

災害規模に応じた対応の(国からの)委任

(下部)運営協議会の活動の監理
‘Institutional Arrangements for Disaster Management in Myanmar’ (2009) RRD, MSWRR and ADPC から引用
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-117
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

災害時および復旧時の活動の監理
YDDPMWC の監理の下、災害対策管理協議会(Disaster Preparedness Management
Committees: DPMC)がディストリクト、タウンシップ、ワードレベルで組織されてい
る。ヤンゴン地域には 4 つのディストリクトがある。表 2.1.79 はディストリクト、タ
ウンシップ、ワードレベルでの DPMC の構成を示したものである。これに加えて、情
報、教育および緊急連絡運営協議会など 10 個の下部運営協議会が YDDPMWC の下に
組織されている。JICA 調査団はタウンシップ事務所を訪れて DPMC 委員と面談した。
タウンシップ職員は、自分はタウンシップ DPMC 委員と情報、教育および緊急連絡運
営協議会委員を兼任していると語った。DPMC は月に一度災害対策活動に係る会議を
実施しているとのことである。しかし、情報、教育および緊急連絡運営協議会の重要
な活動の一つと考えられる防災教育は実施していない。また、当該タウンシップでは
地震による大きな被害は発生しないだろうとの私見を述べた。防災教育を推進するた
めには、まずこのような職員の能力強化が求められる。
表 2.1.79: ディストリクト、タウンシップ、ワードレベルでの DPMC
議会員数
議長
District
16
Chairman, District Peace & Development Council
Township
14
Chairman, Township Peace & Development Council
Ward/Village Tract
6
Chairman, Ward/Village Tract Township Peace & Development Council
出典: ‘Institutional Arrangements for Disaster Management in Myanmar’に基づいて JICA 調査団が作成
2)
治水施設
1)
排水路
ヤンゴン都市圏には約 50 本の小水路があり、その幅は数メートルから数百メートル
の範囲にある。これらの小水路は都市部や農地の排水路の役割を担っている。放水路
などの人工的な排水施設はヤンゴン都市圏には存在しない。
2)
堤防
ヤンゴン河やバゴ河など主要な河川の沿川の一部には堤防が築造されている。大規模
な堤防は ID, MOAI が建設し(図 2.1.69 a), b))
、小規模なものは地元のコミュニティ
が築造している(図 2.1.69 d)
)。建設に係る品質管理の視点から見ると、両方の堤防
とも締め固めが不十分であり、増水時もしくは洪水水位低下後に破堤しやすいと思わ
れる。ダラ・タウンシップのヤンゴン河沿川の堤防は ID, MOAI により約 50 年前に築
造された。2008 年のサイクロン・ナルギスに伴う高潮は、堤防の数か所を破堤させた
が、地元住民により修復された。当時、ID, MOAI による復旧工事の予算措置が期待
できなかったためである。堤防の両側とも水田として利用されている。地元の開発業
者は近い将来の都市開発を見込み、2012 年のはじめに堤外側の土地を買い占めている
という。JICA 調査団は破堤が放置されているような場所は確認できなかったが、堤防
の両側が同じような土地利用をされていることから、堤防は十分に機能していないも
ものと考えられる。
3)
河岸防御工(護岸工)
図 2.1.69 c)にみられるような河岸保護工が篤志家の出資により建設されている。この
ことは、治水施設の建設および維持管理に係る政府予算が不十分であることを示して
いよう。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-118
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
a) Tanylin タウンシップの堤防
(MOAI による築造)
b) Dala タウンシップの堤防
(MOAI による築造)
c) 地域の篤志家の出資により実施された
河岸保護工
d) 地域のコミュニティが築いた堤防
出典: JICA 調査団
図 2.1.69: ヤンゴン都市圏における堤防および河岸保護工
4)
ダム
ヤンゴン都市圏の上流には 15 基のダム貯水池があり、これらは YCDC や MOAI によ
って管理されている。バゴ河流域では MOAI によって 8 基のダムが新たに建設されて
いる。全ての洪水吐はゲート無しタイプであり、大きな洪水調節効果は無いものの、
ある程度の洪水軽減効果はあると考えられる。
表 2.1.80: ヤンゴン都市圏上流の主要なダム貯水池
河川系
Hlaing
ダム名称
Phugyi
Gyobyu
Tabuhla
Nga Moeyeik
Mahuyar
Paunglin
Nga Moeyeik
Kalihtaw
Bago
Kodugwe
Shwelaung
Salu
Mazin
Zalathtaw
Alaingni
Shwepyi (3)
Lagunpyin
出典: ID, MOAI および YCDC
高さ
(m)
30.5
30.5
22.9
19.8
27.4
28.0
26.8
18.3
15.2
15.8
10.7
18.6
容量(MCM)
完成年
運営主体
54.6
75.5
104.6
66.6
147.0
222.0
32.1
183.2
123.4
111.0
35.5
23.3
48.1
4.6
183.5
2004
2004
1995
2003
2012
2012
2012
2000
1999
2004
1997
2002
YCDC
YCDC
MOAI
MOAI
MOAI
MOAI
MOAI
MOAI
MOAI
MOAI
MOAI
MOAI
MOAI
MOAI
MOAI
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-119
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
3) 他ドナーおよび NGO による災害管理に係る支援
1)
国連開発計画(United Nations Development Programme: UNDP)
UNDP は 2008 年のサイクロン・ナルギスでの壊滅的被害の発生以降、災害リスク低
減のための活動を展開してきた。UNDP は Rakhine 州において複数の自然災害につい
ての危険要因分析を 2010 年に行っている。UNDP は地方部での活動に力を入れてい
るとのことである。ヤンゴン地域にも広範囲な地方部があるが、UNDP は当該地域に
おいて事業を実施していない。
UNDP ヤンゴン事務所職員によると、UNDP 本部はミャンマー国における新しい支援
プログラムを作成中であり、MAPDRR もこの新しいプログラムを加える見込みであ
る。UNDP は災害リスク低減ワーキンググループ(working group of Disaster Risk
Reduction: DRR working group)において主導的な役割を果たしている。
2)
国連人間居住計画(United Nations Habitat: UN Habitat)
UN Habitat もまたサイクロン・ナルギスでの被害発生以降、災害リスク低減のための
活動を展開してきた。UN Habitat は教育と構造物対策に注力しており、例えばサイク
ロンによる強風に耐えられる家屋の建築方法を大工に指導している(図 2.1.70 a)の教
材例を参照)。また、サイクロン・シェルターの建設も主要な活動の一つに挙げられ
る。
3)
SEEDS Asia
SEEDS Asia は学校教育を含む災害管理に係る防災教育を行っている。水知識センター
( Water Knowledge Resource Centre: WKRC ) お よ び 可 動 知 識 セ ン タ ー ( Mobile
Knowledge Resource Centre: MKRC)を用いて MES と共に教育活動を行っている。SEED
Asian の支援により、住民参加による避難路の建設も行われている。
SEEDS Asia の災害管理に係る活動は主に地震と津波を対象としており、対象地域はサ
イクロン・ナルギスで被害を受けた Ayeyarwaddy デルタとマンダレーが中心である。
ヤンゴン都市圏やバゴ地域にも力を入れつつあり、消防局(Fire Services Department:
FSD)の要請を受け、火災についての啓蒙教育プログラムを実施している。FSD は防
災教育を実施しておらず、FSD においてそのような制度を整備する必要があると
SEED Asia は考えている。また、防災教育の第一段階として学校の教職員の啓蒙を重
視し、教員養成所において防災活動に係る教育にも取り組んでいる。
4)
アジア防災センター(Asian Disaster Preparedness Center: ADPC)
ADPC はノルウェー政府の支援の下、マンダレーにおける都市部震災低減プログラム
に参加している。MAPDRR はヤンゴン地域においても同様のプログラムを計画して
いるが、実施の見込みは不明である。ADCP は震災に向けた啓蒙活動を学校教育に取
り入れる活動を行っている。
5)
World Vision (WV)
WV はマンダレーを含む三つの地域でコミュニティ防災(Community Based Disaster
Risk Reduction: CBDRR)に参加している。これは ASEAN 災害管理および緊急対応に
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-120
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
係る合意書(ASEAN Agreement on Disaster Management and Emergency Response:
AADMER)のプログラムの一つである。WV は防災教育などのソフト対策に力を入れ
ている(図 2.1.70 b)の教材例を参照)。その一方で、サイクロン・シェルターや避難
路の建設にも関わっている。サイクロン・シェルターは建設業者、避難路は受益者参
加により建設されている。
MAPDRR は WV が学校や保健施設での防災活動に貢献することを期待している。実
際、WV は高床式の学校およびクリニックの新設や改築を実施している。建物の耐震
化も主な活動の一つである。WV が実施した河岸保護工は高コストであったが、CIDA
などの無償資金協力により実施されている。そのような構造物は竣工後に受益者が管
理し、維持管理費も捻出しているが、受益者の維持管理能力には地域によって差があ
るとのことである。
a) 安全な家を建てるた
b) 子供のための洪水浸水に対する注意
めのガイドライン
出典: a) A Guide for Village Carpenters on How to Build a Safer Shelter, b) Disaster Safety Booklet
図 2.1.71: 防災教育に係る教材の例
4)
ヤンゴン都市圏の住民の災害に対する意識
1)
災害予警報および避難活動に係る現況
HIS の結果によると、60.5%(10,045 世帯中 6,080 世帯)が洪水警報を事前に取得して
いる。図 2.1.71 a) に示すとおり、洪水警報の主な情報源はラジオまたはテレビである。
ごく一部の世帯(10,045 世帯中 727 世帯: 7.2%)が災害による避難の経験を持ってい
る。図 2.1.71 b) に示すとおり、避難者は近所や親戚の家もしくは寺院やモスクなどの
宗教施設に退避している。また、図 2.1.71 c) は避難しなかった者のその理由として
様々な事由を示している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-121
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
5,372
0%
20%
21118725226
32
40%
Radio/TV
Governmental Office
60%
Neighbors
Others
80%
100%
Community Leader
No Answer
a) Main Source of Flood Warnings
203
0%
91
147
20%
40%
226
60%
80%
Religious Places (Monastery, Mosque, etc.)
School
House of Relatives
House of Neighbors
Others
No Answer
50 10
100%
b) Place for Evacuation
671 113
322
0%
1,436
20%
1,413
743
4,586
40%
60%
6
80%
100%
No Place to Go
Risk of Looting Household Items
Too Late to Evacuate
No Issuance of Warning
Small Depth of Inundation
Flood is an Ordinary Event
Others
No Answer
c) Reason of No Evacuation
出典: JICA 調査団による HIS の結果
図 2.1.71: 災害予警報および避難活動に係る HIS の結果
2)
ヤンゴン都市圏における住民の災害への備え
HIS の結果によると、ヤンゴン都市圏のほとんどの住民(10,045 世帯中 8,616 世帯:
85.8%)は防災教育を受けている。しかし、少数の住民(10,045 世帯中 1,276 世帯: 12.7%)
のみが非常食や防災道具を準備している。地震やサイクロンによる大規模災害に対し
て、実効的かつ継続的な啓蒙活動が必要である。
(4)
災害に関する現状と対策の要点
「小発生確率×大被害規模の災害」は市民の生命および生活に多大な影響を与えるため、そ
の対策は重要である。
「大発生確率×小被害規模の災害」もまた、経済活動の持続性、効率性
の観点からは過小評価できないものである。ヤンゴン都市圏における災害とその対策の現況
を以下に概説する。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-122
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
1)
小発生確率×大被害規模の災害
1)
地震
ミャンマー国においてマグニチュード 7 を超える地震は 16 回以上記録されており、
Sagaing 断層沿いのヤンゴン地域、バゴ地域、マンダレー地域では、1930 年から 1956
年にかけてマグニチュード 7 レベルの地震が 6 回発生している。特に、ヤンゴン地域
は 1930 年代に 6 回の大規模地震(一部は規模不明)が発生しており、その後 80 年以
上大規模な地震は発生していない。将来の発生時期や規模を予測することは容易でな
いにしろ、ヤンゴン都市圏は大規模震災のポテンシャルを有していると言える。
2)
サイクロン
プレ・モンスーン期の 4 月、5 月とポスト・モンスーン期の 10 月、11 月にはサイク
ロンが発生する。サイクロンに伴う i) 高潮、ii) 豪雨、iii) 強風が被害をもたらす。2008
年 5 月のサイクロン・ナルギスはヤンゴン都市圏を直撃した。JICA 調査団はサイクロ
ン・ナルギスがヤンゴン都市圏に襲来した 2008 年 5 月 8 日の衛星画像を基に、浸水
区域を分析した。各タウンシップでの浸水面積比率が高いものは、Dala (83.37%),
Twantay (82.12%), Htantabin (51.86%) , Hlegu (51.58%)である。世帯訪問調査の結果によ
ると、70.9%(10,045 世帯中 7,119 世帯)がサイクロン・ナルギスにより被災したと回
答している。
2)
大発生確率×小被害規模の災害
1)
ヤンゴン都市圏の洪水の概況
JICA 調査団の聞き取り調査により、ヤンゴン都市圏ではほとんど毎年洪水が氾濫して
いることが明らかとなった。ヤンゴン河沿いのヤンゴン市旧市街は、雨季の雨水排水
の問題があるものの外水氾濫のリスクが低い。水田等が中心のヤンゴン市郊外は地盤
標高が 2.0~5.0 m 程度であり、外水氾濫のリスクを有する上に高潮時には雨水排水も
困難となる。ヤンゴン市郊外の多くは年 3%の人口増加率で発展しつつあるものの、
水害リスクに対して脆弱な低平地である。世帯訪問調査の中間結果もヤンゴン都市圏
での頻繁な浸水被害を示している。10,045 世帯中 5,370 世帯(53.5%)が自宅での浸水被
害の経験がないと回答している一方、4,200 世帯(41.8%)もの世帯が自宅で毎年浸水を
蒙っていると回答している。浸水深のほとんどは脛から膝(92.1 %)にかけてであり、
継続時間は半日から 6 日間の範囲にある。
2)
雨水排水不良
ヤンゴン河は干満の潮位差に影響されて水位変動が大きい。ヤンゴン河の水位は、満
月時の満潮時には標高 2.5~3.0 m 程度にまで達し、標高 3.0 m 以下の地域を含むヤンゴ
ン都市圏では排水不良が生じる。そのような低平地のほとんどはティラワ特別経済区
(Thilawa SEZ)を含むヤンゴン市郊外に所在する。ヤンゴン都市圏における雨水排水不
良の要因は複雑であり、下図に示すとおり、1) 厳しい自然条件、2) 急激な都市化の
進展、3) 排水施設の能力不足が関係している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-123
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
3)
高潮など潮汐の影響による水害
ヤンゴン都市圏南部の Dala タウンシップは、ヤンゴン河を挟んで旧市街を臨む好立
地にある。今後、開発されるポテンシャルを有するが、ほとんどの地域が標高 1.5~3.0
m の低平地であり、ほとんどの土地が水田として利用されている。驚くべきことに住
民は年間を通して、満月時の満潮時に浸水に見舞われる。毎月の浸水は 30 分から 1
時間程度と短時間の継続であり、0.5~1.0m の浸水深と比較的浅い。故に稲作を可能
とし、かつ地元住民は定期的な浸水を受容した生活を営んでいる。ヤンゴン地域では
Kyauktan タウンシップでの高潮による水害リスクが高いと言われている。
3)
災害対策の現況
1)
災害管理に係る組織制度
2008 年 5 月のサイクロン・ナルギスによる壊滅的被害の後、災害対策に係る組織・法
制度が整備されつつある。現在、自然災害管理法(Natural Disaster Management Law :
NDML)が国会に提出され、上院で審議されているところであるが、承認時期がいつ
になるかは見通しが立っていない。NDML は災害管理における各機関の責任を明確に
定義するものと期待されている。災害管理政策およびガイドラインは、ミャンマー国
災害対策局(Myanmar Disaster Preparedness Agency: MDPA、以前の組織は 2005 年に設
立された Central Committee on National Disaster Prevention)により作成されている。
「ミ
ャンマー国災害リスク低減のための行動計画, 2012 年(Myanmar Action Plan on Disaster
Risk Reduction (MAPDRR) 2012)」は、2009 年-2015 年版を改訂したものである。
MAPDRR は公式文書とはされていないものの、災害リスク軽減に係る事業にある程
度の指針を示している。
2)
治水施設
排水路、堤防、ダムなどの治水機能を有する社会基盤は農業灌漑省、YCDC および地
元住民らによって整備されてきた。
3)
他ドナーおよび NGO による災害対策支援
現在、10 機関の国連および ASEAN 機関、22 の NGO および 2 つの学会の計 34 の組
織がミャンマー国における災害管理を支援している。UNDP は、災害リスク軽減ワー
キンググループにおいて中心的な役割を果たしている。
4)
市民の災害意識
HIS の結果によると、60.5%(10,045 世帯中 6,080 世帯)が洪水警報を事前に取得して
いる。洪水警報の主な情報源はラジオやテレビである。ごく一部の世帯(10,045 世帯
中 727 世帯: 7.2%)は災害による避難経験を持っており、避難者は近所や親戚の家も
しくは寺院やモスクなどの宗教施設に退避している。ヤンゴン都市圏のほとんどの住
民(10,045 世帯中 8,616 世帯: 85.8%)は防災教育を受けている。しかし、非常食や非
常時の備品を準備しているのは少数の住民(10,045 世帯中 1,276 世帯: 12.7%)に過ぎ
ず、地震やサイクロンなどの大規模災害に対応するには、実際的な防災教育や啓蒙活
動が必要と考えられる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-124
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.2
都市計画・土地利用
2.2.1
法律及び規制のフレームワーク
(1)
憲法
ミャンマー国の新憲法は 2011 年 5 月に実施された国民投票により承認、発布された。都市計
画に関連する下記の条項が含まれる。1

連邦政府は、国土、およびその自然資源の所有者である(第 37 条)

国民は財産権を認められている(第 37 条)

国は財産の保持及び使用に関する権利を保障する (第 372 条)

市民は文化遺産の保護、環境保全、公共財産の保護・保全について国をサポートする
義務を負う。
(第 390 条)

地域/州または同議会は地域/州の全部あるいは一部に適用される指定された分野に
おける法令を制定する権限をもつ(第 188 条)
。その指定された分野には、セクターの
課題、開発の課題、都市及び住宅開発が含まれる
(2)
ヤンゴン市開発法
ヤンゴン市開発法(City of Yangon Development Law)は 1990 年に施行され、これに基づきヤ
ンゴン市における開発に関わる事項を実施するためにヤンゴン市開発委員会(YCDC)が創
設されている。この法律では YCDC の役割、権限、責務には、下記に記すものがある(第 7
項)
。

公共事業、新都市プロジェクトの準備

土地に関する行政運営

居住人口計画の策定

建築物の建設、修復、解体、及び不法居住建築、不法建築地区の解体

不法居住建築、不法建築地区の解体と再定住事業の実施

道路、橋梁の建設、維持管理

交通、駐車施設、低速交通に関する規則の明確化

庭園、公園、遊戯場、保養施設の設置と維持管理

街灯施設の設置・維持
1
これらの法規では、市民に土地の私有を認める一方で、良好な都市環境の維持を含めた連邦の公共利益のために
市有地に対する保護、制限が課せられている。ヤンゴン地域政府は、その目的のために、開発、都市住宅開発に
関する法を定め、実施する権限を有している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ.
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-125
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

水道関連施設の設置維持

貯水池、導水施設の建設と維持管理

衛生施設の設置・維持

公共保健施設の設置・維持

公共市場の建設・維持・管理

路上販売規則の実施

防火対策の実施
同法では、以下の YCDC の権限が定められている(第 9 項)
。

ヤンゴン市の境界の設定、および、再設定

独自に得た収入に基づいた、独自事業の実施

現行の法律、規則に基づいて税金や料金を規定、評価し、その費用負担を課すこと

建物、土地等の賃貸に対して、外貨の費用を設定・徴収し、開発事業の費用に充てる
こと

国内外の組織、個人と契約し、都市開発事業の推進を図ること

国家、海外組織からの資金貸付、供与を受け入れ、その支払いに責任を持つこと

事業実施のために、下部の委員会を設けること

事業の円滑な推進のために、近代的な手法、組織システムを整えること

ヤンゴン市自治法、規則、条例に従い、その権限を実行すること

連邦平和開発委員会議長の意見に従って、その権限を実行すること
この中に都市開発の実施、土地の管理、建物の建設・補修・除却、道路・橋梁の建設と維持
管理、交通(駐車を含む)の規制、公園の建設と維持管理、上水道、貯水池の建設と維持管
理、公衆衛生、市場の建設・維持・運営、火災の対策などが位置づけられている。また市域
について、YCDC が自分で決定する権限を有することが記されている。制定時期の違いより、
憲法の記述との間に重複、矛盾もある。
YCDC が、その境界を設定/再設定できること、税負担を現行法規の範囲内で定めることが
できること、資金貸付、供与を前提とした都市開発に関与できることは特筆される。
同様に、第 10 項には、現行のヤンゴン市自治法、連邦住宅・都市・国土開発委員会法、及び
ヤンゴン市域におけるその他の公共事業、新都市開発、都市行政にかかる事項は、YCDC に
帰属すると明記されている。
(3)
都市計画、土地管理に関する法令
2008 年の新憲法に対応して、関連する法令、規則はこれに応じて改訂される必要があるが、
これらの改訂が速やかに実施されているとは言い難い。中には、英国統治下時代の法令や規
則が、都市計画、都市・住宅管理に用いられている事例もある。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ.
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-126
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
1)
土地収用法(1894)
同法は英国統治下に定められたものであるが、同分野に関するこれに代わる法律がな
いために、現在でも適用されている。同法には、公共の利益に寄与する場合、国家に
よって土地収用が可能であることが定められている。パゴダなどの宗教施設用地、及
び、墓地は収用の対象ではない。
2)
ラングーン開発法(1920)
1920 年に、
「ラングーン開発信託法」が英国の規則に従って制定された。この法律に
従って、1921 年にラングーン開発トラストが下記に示す権限とともに定められた。2

不動産の購入、収用

開発プロジェクトの計画、土地マネジメント

税金、借地料の徴収

土地の購入、貸地、移転及び、その他の方法を通じた運営

法律、規則、指示の制定
法令に基づいたラングーン開発トラストは、長期、短期の土地の貸し付けを行い、土
地利用、借地権の発給、建築物、工業施設、農業利用、その他の建設・廃止許可を実
施する。
3)
連邦住宅、都市、町村開発委員会法(1951)
独立後 3 年の経過した 1951 年に、多くの人口の農村地域よりラングーンへの流入が
あったときの居住地問題を解決することを目的として「連邦住宅、都市、町村開発委
員会法」が公布された。3 同法は、都市、村落開発プロジェクトや公共住宅改修プロ
ジェクトを通じて居住施設を供給していくことを定めている。この法律は、以下の土
地管理について規定している。
4)

土地収用法(1894)に従い、いかなる土地(及び地上の建築物)は、収用され
る可能性があること。

この法令により、都市・村落の開発、公共住宅改修の監理、土地利用の運営・
改善及び、他の全国的規模の事項が可能であること。
都市賃貸規制法(1952、1960 改訂)
第 2 次世界大戦の終了後、多くの人口の都市流入は、深刻かつ重大な問題となってい
た。同法令は、都市部における賃貸価格を低廉かつ適正な水準に規制した。同法令は
依然として有効であり、都市域における家賃の水準をそれなりに低く抑えるものであ
るが、賃貸物件について適正な維持管理を行うことが困難になっている。
2
3
Unpublished documents of Land Survey Division, Ministry of Construction (MOC)
Unpublished documents of Land Revenue Div., MOC
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ.
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-127
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
5)
農地法(2012)
同法は、
2008 年の新憲法のもとで 2012 年 8 月 31 日に公布された、
新しい法律である。
この法律に基づき、農地に関する条例、空地・休耕地・開拓地の運営管理に関する条
例は、連邦政府によって承認される。農地法は、全国の農民がその農地を登録し、土
地の利用権を行使することを可能としている。4
6)
その他の法令・規則について
植民地時代から引き継がれた法律は、非常に包括的で、広範な内容を取り扱っている。
以下に示す法律、規則は、居住に関する分野にかかるものである。5 その適用地域が
アッパーミャンマーエリア、もしくは、ローアーヤンマーエリアのいずれであるのか、
現時点では確認できていない。また、それぞれの法律・規則が規定する内容、適用の
範囲については、今後確認する必要がある。
(4)

町法 1870;

ローアービルマ

地方自治法, 1898;

土地歳入マニュアル, 1907;

土地規則, 1922;

ラングーン市自治法, 1924 ;

地下水に関する規則, 1941;

徴用(緊急規定), 1947;

土地国有化法, 1953;

都市計画法(内規), 1961;

ヤンゴン市開発法(SLORC Law No. 11/90), 1990;
町村法, 1894;
YCDC の条例
調査団は、1995 年~2001 年の間に、24 の条例が制定されていることを確認した。これらの
内規は、組織運営、都市計画、基盤施設、商業施設登録など、行政活動のあらゆる側面を取
り扱っている。そのうち、4 つの条例が YCDC による都市計画に直接に関係するものである。
一般的に、これらの条例には、基本的な手続きが定められているものの、詳細についての記
述は殆ど存しない。これらの詳細は、後述する(5) 項のような形で定められている。
4
New Light of Myanmar newspaper article, 8th September 2012
5
HUMAN SETTLEMENTS SECTOR REVIEW UNION OF MYANMAR, The United Nations Center for Human
Settlements (Habitat), 1991
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ.
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-128
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.2.1: 都市計画に関連する YCDC の条例
名称
都市計画、土地利用計画に関
する条例(No3/2001)
建築物、建設に関する条例
(No.9/1999)
商業施設、市場に関する条例
庭園、レクリエーション施設
に関する条例























主要内容
土地管理
都市開発計画の策定
都市開発プロジェクト、計画に即した土地利用
土地貸借、許認可、更新、取りやめについて
土地に関する税金、料金、徴収、控除、助成
土地の没収、購入、移転について
固定的な都市基盤施設の運営
記録、様式、更新、複製
土地測量
不法入居者と不法浸入者の排除
上告
建設許可と申請
許可証の発給
開発委員会所有の建築物
不適格、居住に危険な建築物
懲罰的課税
広告物、看板
禁止事項
開発、建設の監理
制限事項
庭園
遊戯場
禁止事項
出典: YCDC
(5)
都市計画に関連する YCDC の規則6
YCDC は、建築物の新築時に、その内容が規則に適
合しているかどうか審査を行う。その詳細について
は、引き続き確認する必要がある。
1)
主要前面道路からの壁面後退
建築物が主要道路に面して建設される場合、
建物との間に 20feet(6.0m)の空地が必要で
ある。この規則は、Pyay Road、Kaba Aye Road,
University Avenue Road, U Wisara Road のよう
な主要道路に対して適用される。
2)
出典: YCDC
図 2.2.1: 主要前面道路からの壁面後退
建物高さ
建築物の高さについては、2 種類の高さ制限
が適用される。一つ目は、前面道路との関係
によるものであり、建築物は前面道路幅員の
2 倍の高さを超えることはできない。CBD の
出典: YCDC
図 2.2.2: 建物高さ
6
Unpublished document, Tin Tin Kyi (Assistant Department Chief), Engineering Department (Buildings), YCDC, Rules/
Regulations concerning urban development and building of Yangon City, zonal restrictions and present status of Yangon
CBD
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ.
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-129
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
中心市街地には、これを緩和する規定があるものの、狭小な街路に面する建物にはこ
の規定に即さない建物も多く存在することには注意すべきである。もう一つの制限は、
建物の奥行きの 3 倍の高さを超えてはならない、
とするものである。
これらの原則が、
建築物の許可審査に対してどの程度厳密に適用されているのかについては、その実態
を確認する必要がある。
3)
ゾーニング、及び、沿道規制
YCDC は、3 つの区域をゾーニング規制区域として定めている。シュエダゴン・パゴ
ダ周辺では、原則として 6 階以上の建物は許可されない。規則では、これを超える階
数の建物を建築しようとする際には、連邦政府の許可を取ることとされている。Shwe
Bone Pwing パゴダ周辺の指定保留地では、3 階を超える建物の建設は許可されない。
特定の道路の沿道で行われる建物の新築に対しては、2 つの規則が適用される。一つ
目は、Kamayut タウンシップの Khint Shwe Wa Road に対するもので、排水路、擁壁に
関する要求事項が定められている。もう一つは、San Chaung タウンシップの Shin Saw
Pu Road に関するもので、建物の高さを 5 階までに制限している。ここには、国家遺
産に指定されている旧国会の建物が存する。ゾーニング、沿道地区の規則の詳細につ
いては、表 2.2.2 に示す。
表 2.2.2: YCDC によるゾーニング・地区規制
シュエダゴン・パゴダ周辺保留地区
 6 階以上の建物の建設は許可されない。この制限を超えて建
築を要望する者は、ミャンマー国連邦政府に対して申請する
必要がある。
 保留地の区域境界: 東 - Alanpya Pagoda Road, Zoological
Garden Road, Kan Road, Factory Road, Nat Mauk Road, and
Kaba Aye Road; 北 - Dama Saedi Road; 西 - Pyay Road; and
南 - Min Ye Kyaw Swa Road, Circular Railways Tracks, Yaw Min
Gyi, and U Phoe Hlaing from Shwe Dagon Pagoda Junction.
シュエダゴン・パゴダに関するそ
の他規制

シュエダゴン・パゴダの規則に
関連して、建物高さが制限され
る。トレーダーズホテル及びサ
クラタワーは規制区域外に位
置するにもかかわらず、シュエ
ダゴン・パゴダの高さを超えな
いこととして制限された。

これらの高さは、海面を起点と
する標高に対して制限されて
いる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ.
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-130
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Shwe Bone Pwint パゴダ周辺の保留地
 周辺の保存地では、3 階を超える建物の建築が制限される。
Tarmwe/ Myittar Nyunt タウンシップの建築物について
 地上階の高さ - 12 feet; 他の階の高さ - 9 feet
 6 階建ての建物は、傾斜屋根で建設されなくてはならない。
Kamayut タウンシップの Khint Shwe Wa Road
 地上階においては 5 feet の後退が求められる。それより上階
は 4 feet 張り出すことができ、最終的なセットバック距離は
1 feet である。
 排水のため、建築物は 5 feet のセットバックを行い、建物後
方への浄化槽に設置とその耐久性を確保する。必要に応じ
て、擁壁の設置を行う。
 地上階の階高– 12 feet; その他階の階高 – 9 feet
 6 階建ての建物は、傾斜屋根で建設されなくてはならない。
San Chaung タウンシップ Shin Saw Pu Road
 Pyitu Hluttaw (国民議会/ 国家遺産建築物)の横に位置するこ
とより、Shin Saw Pu Road (Pyay Junction から Baho Road
Junction の範囲)の北側に建設される建物は、次の制限を超え
て建設してはならない。
地上階階高 - 14 feet; 他の階の階高 - 10 feet
階数 5 階までの建築物とすること
出典: YCDC
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ.
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-131
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(6)
空港に関連する制限
ヤンゴン国際空港周辺では、空港周辺の国際的な航空安全確保規定に応じた建築物高さの制
限が適用される。
表 2.2.3: 空港に関連した規制
ICAO 附属文書 14 に基づく建築物の高さ制限
 ヤンゴン市北部に位置するヤンゴン国際空港の離着陸
空域の確保のため建築物の高さが制限される。
 ヤンゴン国際空港の周辺地区では、ICAO 付属文書 14
に従った規則が適用される。
出典: YCDC
(7)
開発許可申請の手順
ミャンマー国の都市計画法の内容には、現行の開発許可システムから都市計画に至るまでの
いかなる計画段階においても、開発許可が必要となる区域についての規定は存在しない。一
方で、ミャンマー国の制度には、開発を制限される区域についての定めがある。一団の農地
を開発することは制限されている。ミャンマー国の農地における申請手続きでは、従前に栽
培されていた農作物と、転用する土地の広さが評価される。土地の開発者は、農業灌漑省大
臣が統括する農地運営中央委員会に対して申請を行う必要がある。
(8)
法制度の準備状況について
(1) に示した現憲法の内容にもかかわらず、新憲法下での法令の整備は進んでいない。政府、
および、地域政府のいずれも、有効な法令、規則を定めてはいない。
建設省の人間居住住宅開発局が都市計画法(Town Planning Law)について検討しているとい
う報告はあるが、いまだその成立には目途がたっていない。
また建設省では、建築許可にあたって安全性と都市計画の両面からの規準をあたえる統一建
築規準(Uniform Building Code)を準備している。その一部に都市計画関連規定を含める予定
がある。その素案の作成は、ミャンマー建築家協会、および、ミャンマー技術者協会に委託
されている。素案の一部については作成が完了しているものの、具体的な運用スケジュール
については、未だ明らかではない。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ.
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-132
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(9)
都市計画についての方針
連邦国家の開発プロセスの再編に呼応して、ミャンマー国政府大統領の U Thein Sein は、連
邦国家レベルの閣僚、地域/州の首席大臣、自治区域の大臣、副大臣、大統領府の局長に対
して、2012 年 6 月 19 日に演説を行った。以下に示すものは、大統領の演説のうち、都市計
画、都市開発にかかるものである。7
大統領は、地域/州政府が地域開発計画、都市開発計画、地方開発計画の詳細を策定するよ
うに求められていることに対応して、各分野別計画を定めるように、それぞれの大臣に求め
た。
大統領は、州はその 30 年計画を見直し、定めていくことが必要であると述べた。大統領はさ
らに、国家開発計画を定め、次記の計画と合わせて包括的開発計画としていくことが必要で
あると強調した。

地方開発及び貧困削減計画

人材開発計画

投資計画

通商分野開発計画

産業開発計画

財政、通貨分野開発計画

地方計画

分野別計画
土地の管理、活用に関連して、大統領は住宅開発やプロジェクト投資に関連する動きの中で、
土地利用、土地投機は難しい局面に直面するであろうと述べた。また、大統領は、連邦政府
は土地利用、活用適正委員会を国家が設立し、都市開発プロジェクト、投資プロジェクトを
法律、規則、規制に準拠する適正なものとしていくことを述べた。このことはすなわち、大
統領が連邦政府大臣、および、地方/州政府に対して、都市開発、およびその他の開発プロ
ジェクトに関する土地利用と活用に関する提案を求めたことを意味する。
これらの要求事項に対応して、どのような計画を連邦政府に伝えるのかについては、政府の
指示を待つ必要がある。しかし、セクター別、地方政府別計画の作成の必要があることは、
明確に中央政府より指示が出された。
(10)
法制度に関する現状と主要な課題の要点
ヤンゴンの都市計画に関する法制度について、現状と主要な課題を以下に整理する。
1)
7
都市計画は憲法が規定する国民の財産権への制限を課すことになるので、土地に関す
る私権を制限しながら全体として国家的な公共の利益を創出していくための、法体系
の整備が必要である。そのためには、都市計画法や他の関連法規の整備が不可欠であ
る。この制定作業は連邦政府の責務であり、建設省がこれにあたっているが、その早
期成立への支援が必要である。
New Light of Myanmar, 20 June 2012
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ.
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-133
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2)
国レベルでは、都市計画法に加えて都市計画に関する政策の検討が必要である。都市
計画の政策では、地方政府が実施すべき土地利用規制や建築規制の考え方及び実施方
法に関する基本的なガイダンスを提供する必要がある。
3)
地方政府レベルで、ヤンゴン市にはヤンゴン市開発法や各種の条例が定められている
が、それでも都市計画規制に関する実施規則などは総論的な内容にとどまっており、
具体的な適用事項、実施手順に関する制度的な整備は不十分である。また市民や開発
者に周知・公開されているとは言い難い。これら規制、許可に関する制度の概要は、
幅広く市民に周知され、順守を促していく必要があろう。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ.
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-134
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.2.2
都市計画の歴史
(1)
都市化以前
ヤンゴンはシュエダゴン・パゴダ及びスー
レ・パゴダとともにあり、その歴史は紀元
前にまで遡るといわれる。都市化以前のヤ
ンゴンはシュエダゴン・パゴダ周辺の小規
模な集落にすぎなかった。アランバヤ王が
1752 年に下ミャンマーを統一した際、彼は
ダゴンの街を再編成し、新たに「争いの終
わり」を意味するヤンゴンと名付けた。新
しい街は 0.32km2 の範囲に渡り、スーレ・パ
ゴダの東に建設された。
(2)
植民地化以前
1824 年、英国の軍艦がヤンゴンに姿を現し、
第一次 Anglo-Burmese 戦争が勃発した。英
国に統治された当時のヤンゴンを図 2.3.3 に
示す。幅員が大きく直線的な道路と狭い街
路が、南側の住区と北側のシュエダゴン・
パゴダをつないでいた。
図 2.2.4 にアランバヤ王によるヤンゴン中心
部の計画が策定された。スーレ・パゴダが
水面によって囲まれており、この水面は運
河によってヤンゴン河に接続し、街全体が
水面に囲まれていることが分かる。水が都
市の景観の重要な要素だったと言え、この
景観要素としての水は将来においても保持
されなければならない。2 か所の波止場があ
り、ひとつは王の波止場であって今日のヤ
ンゴン港東側の近くに位置し、もうひとつ
は西側の中国波止場であった。
第一次 Anglo-Burmese 戦争は 1824 年から
1826 年まで続いた。英国軍はビルマ軍との
戦いの物流拠点として、ヤンゴン河沿いの
港を利用した。この頃英国軍による占領は
終焉を迎えつつあり、同時に世界中から国
から無数の船舶が来航し、ヤンゴンでの貿
易が行われ始めた。
出典: N. F Singer, Old Rangoon, 1995
図 2.2.3: 1824 年のヤンゴン
出典: Peran, History of Yangon 1939
図 2.2.4: アランバヤ王時代のヤンゴン
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-135
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
数十年後の 1841 年、Thryawaddy 王は、巡
礼でシュエダゴン・パゴダを訪れ、ヤンゴ
ンの街を気に入った。王はヤンゴンの街が
英国に占領されたことを聞き、シュエダゴ
ン・パゴダの西側と南側に政府庁舎を建設
することを決定した。この庁舎には、「勝
利の街」を意味する Aung-myai-aung-hnin
という名が付けられた。1852 年の地図を
見ると、街区がシュエダゴン・パゴダにつ
ながり、西・南側に広がっていることが分
かる。その行政区は、かつてそこに存在し
たとされる伝説の王国の名前から、
Okklapa と呼ばれた。
(3)
出典: N. F Singer, Old Rangoon, 1995
図 2.2.5: 1852 年のヤンゴン
植民地時代
第二次 Anglo-Burmese 戦争後の 1852 年、ラングーンを含む下ミャンマーは再び英国の統治下
に置かれた。中国、インド、英国の他多くの国の人々が入国してきたことで、商業は成長を
遂げ、街は繁栄し、ヤンゴンは多民族都市となった。ヤンゴンは英国によって再びラングー
ンと名付けられ、その直後、新たな都市計画が策定された。新市街地が、ヤンゴン河の河畔
に 6.4 km にわたって建設されることになった。河畔の東半分は植民地化以前からの中心市街
地であった。シンガポールの建設にも関わったモンゴメリー博士がヤンゴン建設委員会に参
加することとなった。
1852 年、モンゴメリー博士は新商業都市ラ
ングーンに関する自身のアイデアをまと
めた。以下が要点である。

格子状の道路網を形成する

河畔河沿いには広い緑地ゾーンを
確保し、安全性を高める

通りの幅員は 15m とし、100m ごと
に井戸を設置する

雨水・汚水の排水システムを整備す
る

樹木を配置し、緑陰を日陰を創出す
る
出典: Peran, History of Yangon, 1939
図 2.2.6: フレーザーによるラングーン計画
計画実施の責任者には、スコットランド出身のフレーザー大尉が選ばれた。ラングーン中心
部は低地であったので、これを埋め立てるために大量の土砂が運ばれた。当初フレーザーは、
中心市街地を運河で囲むという計画を立案したが、実行不可能であるとされ、計画は却下さ
れた。
フレーザーの計画を図 2.2.6 に示す。フレーザーの計画では将来人口を 36,000 人と想定した。
また、以下の要点が挙げられている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-136
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

河沿いにはオープンスペースと幅員 5m の歩道を創出し、河の土手とオープンスペー
スの間には、吸水性を確保するためにヤシや灌木を植える

雨水排水ネットワークにより洪水被害を防ぐ

スーレ・パゴダの周りを囲む道路を延伸し、左右対称の街区を形成する

スーレ・パゴダを中心に、四方向に放射状の道路を整備する

それぞれの街路を直角に交差させ、12m×46m の均一な街区を形成する
この計画に基づき建設されたヤンゴンの地図を図 2.2.7 に示す。ヤンゴンは着実な成長を遂げ、
人口はその後 10 年以内に 60,000 人を超えた。多様な企業がラングーンに立地し、様々な活
動でにぎわうようになった。中心市街地が過密となり、市街地を拡張する必要性が発生した。
1877 年、大きな期待を背負っていた州の鉄道建設計画が実施され、その結果、貿易産業がま
すます成長した。その後、第三次 Anglo-Myanmar 戦争が 1885 年に勃発し、その結果 1886 年
にミャンマー国全土が英国に統治された。19 世紀の終わりには、ラングーンに蒸気機関車の
路線が操業を開始し、人口増加に備えるための貯水池が建設された。また行政の庁舎や事務
所など多くの建築物が建設され、この当時の建築様式は後にコロニアル建築スタイルと呼ば
れることになる。ラングーンはその街の美しさゆえに、
「東洋の真珠」とも呼ばれた。
出典 N. F Singer, Old Rangoon, 1995
図 2.2.7: ラングーンの地図(1897 年)
(4)
独立後
第二次世界大戦によって引き起こされた甚大な被害にもかかわらず、ヤンゴンのコロニアル
建築スタイルの建築物の多くは現存している。1948 年の独立後、ヤンゴンへの大規模な人口
流入が生じ、1950 年代には、小さな中心市街地の過密化、市内中心部周辺の不法入植の形成
などの問題をもたらした。その結果、3 つの新しい入植地が開発され、約 30 万人の不法占拠
者を収容した。
また政府は、ヤンゴンで公共賃貸住宅を提供した。公営住宅制度には 2 つのタイプがあり、
ひとつは公務員のために、もうひとつは公に提供された。1960 年代には毎年約 1,000 戸の住
宅が建設された。その後 1980 年代初頭には、その戸数は毎年約 100 程度の増加に減少した。
政府は約 20,000 戸の公共住宅を保有しており、そのうち 68%がヤンゴンに立地している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-137
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Rangoon Development Trust(RDT)、は、
1920 年の法の下で形成された機関であり、
戦後初めて都市計画や住宅開発で主導的
な役割を担った政府機関は(2.2.1 参照)
であった。1970 年代初頭に、RDT はその
後住宅委員会、住宅公社、その後住宅部
門として 1973 年に改名され、現在は建設
省・人間居住住宅開発局に移行している。
出典: 建設省・人間居住住宅開発局
上記の公共および賃貸住宅のプログラム
図 2.2.9: Khyayepin Yeik Mon 住宅プロジェクト
と並行して、政府は 1960 年代半ば以降に
共同住宅のスキームを提唱した。基本理念は、住宅を購入するのに限られた手段しか持たな
い人々を支援することであった。住宅ユニットを購入する際に、所有者は金額の 50%のみを
支払い、残りの 50%を政府が支払い、その後、所有者が分割払いで 5%の利息を含む債務を
返済していく。しかし材料費が急騰し、インフレが加速したために、このスキームは最終的
に 1988 年に廃止された。
1974 年、建設省は住宅用地を持つ人々に
焦点を当て、一戸建て住宅方式のプログ
ラムを開始したが、このスキームではほ
んの一握りの人々のみが恩恵を受けてい
ることが判明した。その後、プログラム
は主に政府職員を対象として公共事業部
門に移管された。公共事業部門は最近、
再びこのプログラムを活用し、現在の開
発用地に小規模な住宅を整備することで、
出典: 建設省・人間居住住宅開発局
低所得者の要望に応えようとしている。
図 2.2.8: 1970 年代半ばのヤンゴンの住宅
独立から 1980 年代にかけて、市域はヤン
ゴン河沿いの小規模な住区から細長い市街地を形成し、
北に向かって拡大してきた。
また 1980
年代後半、政府がニュータウン開発を始めた際、ヤンゴンは大規模な土地利用の変化を経験
した。その影響は Dagon North、Dagon South の東部、Hlain Tharyar、Shwe Pyi Thar の西部に
まで及んだ。1989-1994 の間、建設省は 40 万人の居住者を想定し、16 万箇所の用地を開発し、
ヤンゴンで 3 つのニュータウン開発を行った。
政府はこれらのニュータウンだけでなく、スラムでも同様にサービスを提供した。また火災
にあった被災者の再定住、建築の改修事業も支援してきた。サービスには、道路、排水、電
気、および共同井戸も含まれている。建設省によるインフラ整備コストは政府によって助成
され、さらに不法占拠者を支援すること(スラムからアパートへの移住プロジェクト)も建
設省によって提唱された。20 万人もの不法占拠者には、基本的な生活インフラとともに借地
が提供された。
1990 年以降
(5)
1990 年にヤンゴン市開発法が制定され、YCDC が設立された。法律では、建設、修復、不法
に建てられた建築物の取り壊し、不法占拠者の再定住の支援などの権限が与えられたが、明
らかに建設省の機能と重複するものもある。両組織の機能の違いは以下の通りである:

ヤンゴン市都市部の土地は YCDC と建設省によって管理される
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-138
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

建設省が政府の土地調達を担うのに対し YCDC は民間の土地の管理を担当する
出典: 建設省・人間居住住宅開発局
図 2.2.10: ヤンゴンにおけるニュータウン、衛星都市、工業地域の図面
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-139
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
ネピドーへの首都移転
(6)
2005 年 11 月 6 日、ミャンマーの首都はヤンゴンの北約 320km に位置するネピドーに公式に
移転された。首都の正式名称は 2006 年 3 月 27 日に発表されており、この計画された都市は、
2012 年頃までに完成予定である。発表以降、中央官庁のほとんどがネピドーに移転されたた
め、元々官僚が使用していたヤンゴンの建築物が取り残され、空き家か未活用の状態である。
これらの建築物の大部分は歴史的建築物として登録されており、保存の必要がある。
都市計画の歴史から得られる視点
(7)
1) シュエダゴン・パゴダの重要性
歴史的な変遷の過程においてシュエダゴン・パゴダの存在が常に都市の中心的な施設
として機能してきており、この中心性は将来においても保持しなければならない。
2)
「水」という重要な景観要素
アランパヤ王のヤンゴン計画ではスーレ・パゴダが水面に囲まれており、水が都市の
景観の重要な要素であった。景観要素としての水は将来においても保持されなければ
ならない。
3)
モンゴメリー/フレーザーの計画思想と河畔利用
中心市街地はモンゴメリー/フレーザーの計画思想を受け継いでいる。ヤンゴン河畔
における広い緑地ゾーンの形成が目指されたが、その後の港湾開発によってこの河畔
緑地は今日失われている。ヤンゴン河畔の緑地・オープンスペースの一部を復活させ
ることが重要である。
4)
ニュータウン開発と宅地供給
戦後、ヤンゴンの都市拡大は公共セクターによるニュータウン開発や宅地供給によっ
てまかなわれてきた。都市 1980 年代頃までは CBD から北方向へ、1988 年以降は東西
方向へと拡大した。建設省の役割が都市開発の主体から規制体へと変化する中、公共
セクターによる都市開発は YCDC によって継続する必要があり、能力向上及び予算配
分の実施が必要である。
5)
公共施設の保全・活用
2005 年のネピドーへの首都移転移行後、もともと官庁が入居していた建物(その多く
は保存建物として登録されているもの)が空き家や低利用の状態になっている。これ
らの建物は適切な目的のもとに積極的に活用され、同時に良好な状態に保全・維持さ
れなければならない。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-140
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.2.3
行政組織
(1)
行政組織の概要
ヤンゴン市域では、ヤンゴン地方政府、ディストリクト事務所、タウンシップ事務所、ヤン
ゴン市開発委員会(YCDC)が、関連する行政機関となる。
憲法は、ミャンマー国内を 7 つの地域、7 つの州、および、連邦政府の管轄地に区分してい
る(49 条)
。
州・地域は、ディストリクトに区分される。ディストリクトはさらにタウンシップ(町、村
落区域、区を含む)に細分される。村落区域は、隣接する村落の集合である(51 条)。
上記の組織が憲法に定められる政府機関であり、これらの機関は連邦政府の管轄下にある。
地域政府・州政府はその政府の長、地域/州政府大臣、総務局長が配置されている。またこ
れらの政府は議会を有し、一般選挙により選出される一般市民と、軍の代表者が議員となる。
地域政府・州政府は各年の 6 月までに中央政府より予算計画、要求書を提出する。それぞれ
の機関が徴収した税金の一部は、地域政府・州政府に配分される。
一方で、YCDC は「ヤンゴン市開発法(City of Yangon Development Law)」により規定される
開発委員会である。開発委員会は、憲法では定められておらず、その法的位置づけは地域政
府・州政府と異なるものである。
ミャンマー国には、3 つの都市が開発委員会を有している。ネピドー開発委員会は大統領の
直接の管轄化にあり、行政執行に関する責任組織であると憲法に明記されている。
「マンダレ
ー市開発法(2002)」は、マンダレー市開発委員会(MCDC)がマンダレー市に関する開発、
行政的役割を果たすべきことを定めている。その具体的な内容については、YCDC の役割と
は異なっている。
(2)
ヤンゴン市域における行政組織の階層性
ヤンゴン市域では、ヤンゴン地域政府、ディストリクトオフィス、タウンシップオフィス、
および YCDC が、関連する地方行政組織である。各組織間の関係は、図 2.2.11 に示すとおり
である。地域政府は連邦政府の指示、要請に従い、報告、計画立案、事業実施監理、一部の
行政サービスの提供を行う責務を有している。ディストリクトオフィスとタウンシップオフ
ィスは、地域政府の各部局と総務局のもとで、業務を実施する機関である。YCDC は、一部
の公共サービスの提供実施機関である。ヤンゴン市の市長は、地域政府開発大臣を兼務して
いる。
1)
連邦政府と各省大臣
ミャンマー国の連邦大臣は、2012 年 9 月 4 日に改選された。現在の内閣は、30 人の
大臣と 6 人の大統領官邸大臣より成る。
2)
地域政府
ヤンゴン地域は、かつての連邦首都であり同国最大の都市であるヤンゴン市を擁して
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-141
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
連邦政府
Coordination
General Administration Department of State
(Director)(総務局)
Government
General
Hulttaw
Office
Administration
Office
(Deputy Director)
Office
(Deputy Director)
Chief Minister
9 Minister
Security & Border
Affairs
Planning & Economic
Development
Finance & Revenue
Transportation
Agriculture & Livestock
Forest & Mining
Social Affair
Electricity & Industry
Mayor of Yangon city
(R. Min. of
Developmeny Affaires)
YCDC
Hluttaw
(議会)
(Deputy Director)
地域政府
Departments
(各部局)
Coordination
Districts ディストリクト
West District
South District
North District
Hlaing Thar Yar
Shwe Pyi Thar
Mayangone
Mingalardon
Insein
Kamaryut
Hlaing
Yankin
Thaketa
Seik gyi Kha Naung To
Dala
Tarmwe
Mingalar Taung Nyunt
Dawbon
Botahtaung
Pazuntaung
Dagon Seikkan
East Dagon
North Dagon
South Dagon
Thingangyun
South Okkalapa
North Okkalapa
Sanchaung
Ahlone
Kyeemyindaing
Seikkan
Bahan
Dagon
Pabedan
Latha
Lanmadaw
Kyauktada
Townships タウンシップ
East District
出典:地域政府総務局、YCDC へのヒアリングに基づき、JICA 調査団にて作成
図 2.2.11: ヤンゴン市域行政機関組織図
いる。ヤンゴン地域は 44 のタウンシップを管轄し、うち 33 タウンシップがヤンゴン
市に含まれる。また、9 名の地域政府大臣が任命され、各部局はこれらの大臣のもと
に設けられている。地域政府大臣のうち 1 名は、ヤンゴン市長を兼任している。ヤン
ゴン地域政府とヤンゴン市の双方に係る事項は、地域政府閣議で協議されることにな
っている。
ヤンゴン地域政府の総務局(GAO)は、12 の部局があり、166 人のスタッフが行政業
務に携わっている(図 2.2.12)
。
地域政府の責務は、連邦政府、および、省庁の指示に従い、地域行政サービスを提供
することである。地域政府機関が、事業の立案、予算計画、予算の執行に、主体的に
関与することはまれである。
地域政府は、予算を中央政府より受領する。しかし、個別事業の実行予算、公共サー
ビス実施のための予算など、予算の詳細に係ることは現段階では公表されていない。
個別の事業に対する予算は、連邦政府により直接準備され、地域政府は予算の執行、
監理(予算調整を除く)を行うのみである。
2011 年 10 月 1 日には、ヤンゴン地域政府は 2012 年 3 月 31 日までの 2011-2012 年の
半期予算として、156 億 MMK を受け取った。しかし、25 の部局中、20 の部局では赤
字となっている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-142
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
State/Region General Administration Department Organizing (3/2 men power)
State/Region General Administration 21
Chief Deputy Director
Director
6
General Administration Office
47
Deputy Director 1
Sub‐Department 3
Assistant Director 1
Executive Officer 2
10
Section (1)
General
Land/Drug/Tax
General
‐ Admin(1) 1
‐ Sub‐department of Clerk
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
2
‐ Office Staff
1
Land/Drug/Tax
‐ Sub‐Department of Cleark
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
2
145
71
12
Section (2)
Office Administration /
Commission
‐Admin(1) 1
( Sub‐department of Officer)
Office Administration
‐ Sub‐department of Clerk 1
‐ Senior Clerk 1
‐ Junior Clerk
3
‐ Cleaner
1
Commission
‐ Sub‐department of Clerk
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
2
‐ Office Staff 1
18
Section (3)
Admin/Assistance
‐ Admin(1)
(Sub‐department of Officer)
1
‐ Sub‐department Clerk
1
‐ Senior Clerk
2
‐ Junior Clerk
3
‐ Junior Clerk
1
( Government Service)
‐ Receiver
1
‐ Driver (3)
1
‐ Driver (4)
1
‐ Driver (5)
4
‐ Office Staff
1
‐ Postman
2
25
Sub‐Department (3)
3
Assistant Director 1
Executive Officer 2
7
Section (4)
Budget List
Sub‐Department (4)
3
Assistant Director 1
Executive Officer 2
22
‐ Admin (1)
1
‐ Sub‐department of Clerk
1
‐ Senior Clerk
2
‐ Junior Clerk
2
‐ Office Staff
1
14
20
Section (6)
Administration/ Security/ Financial
‐ Admin (1) 1
(Sub‐department of Officer)
‐ Sub‐department of Clerk 1
‐ Senior Clerk 1
‐ Junior Clerk 1
‐Admin(1) 1
(Sub‐department of Officer)
‐ Sub‐department of Clerk
1
‐ Senior Clerk 1
‐ Junior Clerk
1
Policy/ Law
‐ Sub‐department of Clerk
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk 2
‐ Junior Clerk
1
(Government Service)
Administration
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
2
Office Tasks/Meeting
‐ Sub‐department of Clerk 1
‐ Junior Clerk
1
‐ Driver (3)
1
‐ Driver (4)
2
‐ Driver (5)
5
‐ Office Staff
1
‐ Security guard
1
‐ Cleaner 1
27
Deputy Director 1
36
Section (5)
Policy/Law, Chariman, Office Tasks, Meeting
Hluttaw Office
6
Deputy Director 1
Sub‐Department (2)
2
Assistant Director 1
Executive Officer 2
22
Force
21
145
166
Topic
Officer
Serviceman
Total
1
1
Government Office
7
No.
1
3
Security
‐ Sub‐department of Clerk
1
‐ Junior Clerk
2
‐ Office Staff
1
Financial
‐ Admin(1)
‐ Senior Clerk
‐ Junior Clerk
1
1
1
15
4
Section (8)
Immigration
Section (7)
Economics
‐ Admin (1)
1
(Sub‐department of Officer)
19
4
15
Section (11)
Meeting
‐ Admin (1)
1
(Sub‐department of Officer)
‐ Sub‐department of Clerk
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
1
‐ Junior Clerk
1
Social
(Education/Health)
‐ Admin (1)
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
1
1
1
1
4
‐ Sub‐ department of Clerk
1
Security/Border Areas
‐ Admin (1) 1
‐ Senior Clerk 1
‐ Junior Clerk
1
Agriculture/Livestock
‐ Admin (1)
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
1
Sub‐Department (6)
2
Assistant Director 1
Executive Officer 2
8
Section (10)
Dictum
Section (9)
Law
‐ Sub‐department of Clerk
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
1
‐Sub‐department of
Clerk
2
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk 1
‐ Office Staff
1
YCDC
‐ Admin (1)
‐ Senior Clerk
‐ Junior Clerk Sub‐Department (5)
3
Assistant Director 1
Executive Officer 2
35
Section (12)
Administration
‐ Admin (1)
1
(Sub‐ department of Officer)
‐ Sub ‐ department of Clerk 1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
1
‐ Admin (1)
1
(Sub‐department of Officer)
‐ Sub‐ department of Clerk 1
‐ Senior Clerk
2
‐ Junior Clerk
3
‐ Driver (4)
‐ Driver (5)
‐ Cleaner
Planning & Statistics
‐ Admin(1)
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
1
Transportation
‐ Admin (1)
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
1
Forestry/Mining
‐ Admin (1)
1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk
1
Electric /Industry
‐ Admin (1) 1
‐ Senior Clerk
1
‐ Junior Clerk 1
‐ Office Staff
Finance & Revenue
Officer
Chief Deputy Director
Director
Deputy Director
Assistant Director
Executive Officer
Total
1
1
3
6
10
21
Admin(1)
Sub-department of Clerk
Senior Clerk
Junior Clerk
Junior Clerk (Government Service)
20
19
29
41
2
Serviceman
Driver (3)
Driver (4)
Driver (5)
Office Staff
Postman
N ote :
2
5
13
8
2
Security Guard
Receiver
Cleaner
Total
1
1
3
145
1
2
3
From Section (1) to (4) - The responsibilities of General Administration Office
From Section (5) to (8) - The responsibilities of State/Region Government Office and Prime Minister & Minister
From Section (9) to (12) - The responsibilities of State/Region Hluttaw Office
出典:ヤンゴン地域政府総務局
図 2.2.12:ヤンゴン地域政府総務局組織図
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-143
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
ディストリクトオフィス
3)
ミャンマー国憲法では、ディストリクトはタウンシップの集合体として規定されてい
る。地域・州は、ディストリクトの集合として構成される。
ヤンゴン市域には、4 つのディストリクトオフィスが存在し、それぞれに 7~10 のタ
ウンシップが存在する。
西部ディストリクトオフィスには、20 名の職員が行政業務に従事している。ディスト
リクトの職務と責任範囲は次のとおりである。

連邦政府及び地域政府の指示に従った、ディストリクトレベルでの行政サービ
スの実施

ディストリクトの管轄下にあるタウンシップの調整

徴税(個人所得税の徴税はディストリクトオフィスの責務である)
ディストリクトオフィスは、地域政府規模のプロジェクトに参画する権限を有してい
ない。
ディストリクトオフィスは、各種事業の実行予算を主体的に取り扱う権限を有してい
ない。ディストリクトオフィスが取り扱わなくてはならないのは、事務所用品、職員
給与、および、業務執行に係る支出金である。ディストリクトレベルの開発委員会は
関連するセクターに関する計画立案を行うが、それらの実行予算は有していない。
表 2.2.4: 西部ディストリクト(ヤンゴン地域)の人員配置
ディストリクト名称
職員定員
27
西部ディストリクト
出典: 西部ディストリクトオフィス
4)
現状配置職員
男性
女性
総計
8
12
20
未配置職員
7
タウンシップ
タウンシップの総務部は、(連邦政府の)内務省の管轄下にある。タウンシップの主
な職務は、次のとおりである。

タウンシップの管轄区域の情報調査、収集

公共福祉、宗教行事、学校、保健関係事項の調整

タウンシップ内の開発

-司法関連事項、社会の秩序・安定維持、開発

公共警備
上述の責務に対応して、Bahan タウンシップ(西部ディストリクト、ヤンゴン地域)
は、21 の部局をタウンシップオフィスに設けている。また、8 つの NGO 組織がタウ
ンシップオフィスの公共サービス業務を支援している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-144
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Bahan タウンシップの部局名称
1.
総務局
2.
移住局
3.
教育局
4.
情報、公共関連局
5.
タウンシップ自治局
6.
タウンシップ保健局
7.
タウンシップ警察署
8.
タウンシップ計画局
9.
タウンシップ裁判局
10.
タウンシップ司法局
11.
タウンシップ監査局
12.
タウンシップ歳入局
13.
タウンシップ郵政、通信局
14.
タウンシップ労働局
15.
タウンシップ渉外事務局(小口融資)
16.
タウンシップ 電気供給事務所
17.
タウンシップ 消防署
18.
タウンシップ 電話交換事務所
19.
タウンシップ 運動局
20.
タウンシップ New Light of Myanmar 情報事務所
21.
タウンシップ 伝統医療病院
Bahan タウンシップ 登録 NGO リスト
1.
Myanmar Anti- Narcotic Association
2.
Red Cross Society
3.
Mother and Child-care Association
4.
Women Federation
5.
Township Film Association
6.
Township Music Association
7.
Traditional Myanmar Dance
8.
Office of Ex-servicemen
出典: Bahan タウンシップオフィスへのインタビュー結果に基づいて作成
これらの職務のために、37 名の職員が事務所に配置されている(表 2.2.5 参照)
。
表 2.2.5: Bahan ディストリクト職員配置表
No.
配置部門、職位
タウンシップ行政官
副行政官
上級事務次官
会計係(3)
上級事務官
上級記録官
会計係(4)
下級事務官
下級記録官
事務官(行政サービス)
運転手
事務所スタッフ
郵便係
清掃人
警備員
事務官(Ward/Village)
合計
出典: Bahan ディストリクトオフィス
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
定員
1
3
1
1
3
1
1
5
2
0
1
2
2
1
1
22
47
男性
1
3
1
1
12
18
現配置数
女性
総計
1
3
1
1
1
1
2
2
1
1
4
4
0
0
1
1
10
22
19
37
未配置数
1
1
1
2
1
1
2
1
10
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-145
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
タウンシップオフィスは、ディストリクトオフィスと同様に、予算を編成し執行する
権限を有していない。タウンシップオフィスは、事務所用品、職員給与、および、業
務執行に係る支出金について支出を行う必要がある。タウンシップレベルの開発委員
会は関連するセクターに関する計画立案を行うが、それらの実行予算は有していない。
タウンシップオフィスは、酒税(飲料税)を徴収する責務と職権を有している。Bahan
タウンシップの例では、約 1 億 MMK の飲料税の徴収がある。ただし、この税金は、
連邦政府に上納される。
ここまでに説明したタウンシップオフィスとは別に、タウンシップレベルの開発委員
会事務所が YCDC によって設けられている。このタウンシップ開発委員会オフィスは、
憲法の規定により連邦政府内務省が設ける地方行政単位と関係するものではない。タ
ウンシップ開発委員会オフィスは、主として次の行政サービスを提供している。
 ゴミ収集
 道路補修
 建築物の監督(建築物の適合性確認、危険な建物の除去、宗教的建築物の補修)
5)
ヤンゴン市開発委員会(YCDC)
ヤンゴン市内の行政サービスは、ヤンゴン市開発委員会(YCDC)により提供される。
ヤンゴン市域には、4 つのディストリクトと、33 のタウンシップがある。それぞれの
タウンシップは地域政府の総務局によって管轄されており、地域政府の総務局は都市
の美化と都市基盤施設の整備に責任を負う。
YCDC には 20 の部局があり、開発委員長は市長としての役割を担う。開発委員会は、
市長、助役、事務官のもとに位置付けられている(図 2.2.13)
。YCDC は連邦政府から
の行政体系にはない、独立行政機関である。徴税や料金収入、不動産事業(土地や建
物の賃貸収入)などから独自の収入を得ている。かつてこれらの収入の一部は独自財
源であったが、現在は連邦政府に納めることとなっている。委員会は、2011-2012 年
の間に 50 億 MMK の赤字を計上した。道路建設工事費の高騰と、ゴミ収集車の購入
費用がその主たる要因である。
YCDC には、2 種類の予算が存在する。現業的な公共サービスに係る費用と、一般業
務に係る費用は、連邦政府より必要な支出予算として拠出される。一方で、YCDC に
よって実施される開発事業に係る予算は、連邦政府より長期貸付金として拠出、予算
化される。この予算の仕組みのため、YCDC が計画、実行して事業を実現、促進する
ことは困難となっている。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-146
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Joint Secretary
出典: YCDC
図 2.2.13: YCDC 組織図
(3)
法的な業務区分
憲法には、連邦政府、地域/州政府の業務区分は、表 2.2.6 の通り定められている。
(96、188
条)
。表 2.2.6 のなかで、都市計画、開発に関する業務は下線により強調した。
ヤンゴン市域(YCDC による行政サービスエリア)においては、連邦政府、地域政府と YCDC
の間で、担当機関が重複するように定められている業務内容もある。その区分は、文書上は
明確ではないが、慣例的に担当機関が定められているものもある。
公共事業は原則的に連邦政府機関によって実施される。個別の事業は、地域/州政府、もし
くはその他の地区行政機関からの要請に基づいて、連邦政府が実施する。
連邦政府はヤンゴン地域政府に対して必要な予算を拠出する。かつて YCDC は料金収入、手
数料、一部の税金、不動産収入などを独自財源に組み入れていたこともあったが、現在それ
らは一旦連邦政府に上納され、必要な予算が再配分されている。連邦政府、地域政府、YCDC
の予算区分とともに、業務区分にも不明解な点がある。また、いくつかの予定事業にも実現
が困難なものがある。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-147
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.2.6: 連邦政府、地域/州政府の憲法上の法的業務区分
連邦政府の法的業務事項
地域/州政府の法的業務事項
(96 条参照)
(188 条参照)
1.連邦防衛、安全保障分野
(なし)
2.外務分野
(なし)
1. 財務、計画分野
3.財務、計画分野
(a)地域/州政府予算;(b)地域/政府基
(a)連邦予算;(b)連邦基金;(c)通貨と鋳造;(d)ミャンマー中
央銀行と金融機関(e)外国為替管理; (f)資本、資金市場; (g) 金;(c)土地歳入;(d)消費税徴収 (麻薬、向精
保険;(h)所得税;(i)商業関連の税金;(j)印紙税;(k)関税;(l)連
神薬を除く);(e)建物、土地、水道、街灯及
邦くじ;(m)税金の上告;(n)連邦サービス;(o)連邦管轄地の び車輪への税金;(f)地域/州政府行政サー
売却、貸借、および関連する活用; (p)連邦基金からの貸 ビス;(g) 地域/州政府管轄地の売却、貸
付;(q)連邦基金による投資; (r)国内外ローン;(s)連邦用途
借、および関連する活用;(h)地域/州政府
基金の貸付;(i) 地域/州政府基金からの投
向けの土地収用; 及び(t)対外援助、財政援助.
資;(j)地域計画; 及び(k)奨学ローンビジネ
ス
4.経済分野
2. 経済分野
3. 農業、畜産分野
5.農業、畜産分野
(a)土地行政管理;(b)空き地、休耕地、未開拓地の開墾;(c) (a) 農業;(b) 植物・作物の伝染病と病気の
居住、土地記録;(d)土地調査;(e)連邦政府によるダム、堤 防除;(c) 化学肥料と自然肥料の体系的利
防、灌漑管理; (f)気象、推理、地盤調査; (g)文書記録;(h) 用;(d)農業ローンと貯蓄;(e) 地域/州政府
機械化農業;(i)農業調査;(j)化学肥料、農薬の製造;(k)水産 管轄下の貯水池、堤防、湖沼、排水路工事・
業; 及び(l)家畜の繁殖、防疫、治療及び、研究
維持;(f)淡水漁業; 及び (g)連邦政府法に基
づく畜産及び遊牧
6.エネルギー、電力、鉱物資源、森林分野
4. エネルギー、電力、鉱物資源、森林分野
5. 産業分野
7.産業分野
(a)連邦レベルでの産業;(b)工業地区;(c)製造品の基礎的規 (a)連邦政府規定以外の工業; 及び (b)家内
格化、検査;(d)科学技術調査;(e)計量単位の規格化; 及び 工業
(f)知的所有権(著作権、特許権、商標権、工業意匠)の
管理
6. 交通、通信、建設分野
8.交通、通信、建設分野
(a)内陸水運;(b)航路の管理;(c)水資源、河川流路の開発;(d) (a) 地域/州政府管轄下の港湾、桟橋、浮
海運;(e)主要港湾;(f)灯台、灯台船、灯火計画;(g)造船、修 桟橋の維持;(b) 地域/州政府管轄下の道
繕、管理; (i)空運、その管理及び関連施設整備;(j)陸運;(k) 路・橋梁の維持; 及び (c) 地域/州政府内
鉄道輸送;(l)連邦管轄の主要高速道路、橋梁;(m)郵便、電 の自家用車の運営
報、電話、ファクシミリ、電子メール、インターネット、
イントラネット、その他通信手段;及び(n)テレビ、衛星通
信、及びその他通信連絡手段
7. 社会分野
9.社会分野
(a)教育カリキュラム、過程、教育方法、研究、計画、事 (a)連邦政府の従来医療方針に反する医療
業、標準;(b)大学、高等教育機関、専門教育機関、及びそ 事項;(b)地域/州政府内の社会福祉業
の他高等研究機関;(c)連邦規定の試験;(d)私立学校及び研 務;(c)火災や自然災害に対する防災及び予
修;(e)国家的スポーツ;(f)国家的保険;(g)伝統的医療技術
防措置;(d)港湾作業;(e) 地域/州政府管轄
および医薬品;(h)慈善的病院、クリニック、私立病院、私 下の以下の管理業務:(i)文化的遺産の保
立クリニック;(i)母子福祉;(j)赤十字組織;(k)粗悪な食品、 存;(ii)美術館・図書館.(f)劇場・映画館・映
麻薬、薬品、化粧品の製造販売の防止;(l)子供、青少年、 像小屋; 及び(g)写真・絵画・彫刻の展示
女性、障害者、高齢者、ホームレスに対する福祉;(m)救
済、社会復帰支援; (n)消防団;(o)労働時間、休息時間、休
日、職業安全;(p)商業紛争;(q)社会保障;(r)労働団体;(s)連
邦政府による次記の事項の運営:(i)古代文化、旧跡、歴史
的建造物、彫像、記録、石碑、スタッコ、ヤシの葉への
記録、手跡、工芸品、無生物、考古学;(ii)美術館、図書
館.(t)文学、演劇、音楽、伝統美術、伝統工芸品、映画、
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-148
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
映像; 及び(u)生誕の記録
10.行政運営分野
(a)一般行政;(b)町村に関する行政;(c)借家;(d)麻薬、向精神
薬;(e)連邦機密;(f)協会;(g)刑務所;(h)国境地区開発;(i)統計
調査;(j)市民権、移民、市民権の停止・再開、市民権調査
と登録;及び(k)称号、叙勲
11.法務分野
8. 行政運営分野
(a)開発事項;(b)街づくり、住宅開発; 及び
(c)叙勲
(なし)
出典: ミャンマー連邦共和国憲法
(4)
1)
都市計画/開発に関する関連組織間の業務分担
都市計画/開発に関する全般的事項に関する関連組織間の業務分担
次の 3 機関が、ヤンゴン市域における都市計画/開発事項に関与している。
1)
建設省・人間居住住宅開発局(人間居住住宅開発局)
ミャンマー国では、建設省の公共事業局、および、人間居住住宅開発局が都市計画、
および、都市開発に関わっている。都市計画事項に関しては、主として人間居住住宅
開発局が携わっている。
人間居住住宅開発局、および、その前身部局は、ヤンゴン市域、およびその周辺の住
宅開発、都市開発、衛星都市、新都市開発に戦前、戦後を通じて携わってきた。
図 2.2.14 は人間居住住宅開発局の組織構成である。都市、地域計画部が、都市計画、
都市開発に関連することの担当部局である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-149
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: 人間居住住宅開発局
図 2.2.14: 建設省・人間居住住宅開発局組織図
人間居住住宅開発局の所管事項は、次のとおりである。

都市開発プロジェクトの計画立案、実施

新都市開発

連邦所有地の運用、開発

工業団地開発

共同事業(ジョイントベンチャー)方式による投資活動
局長、2 名の副局長、8 名の局長代理、および、16 名の計画技術者の総計 27 名が都市・
地域開発部に所属している。職員の過半は海外の大学で都市計画に関連する教育を受
けている。人間居住住宅開発局は、都市開発事業や工業団地開発事業に民間事業者と
共同で携わってきており、その大半はヤンゴン市域に位置している。1990 年に「ヤン
ゴン市開発法」に基づいて YCDC が位置づけられた後には、同局と YCDC の職務範
囲には重複が見られる。近年では、人間居住住宅開発局の業務は、開発事業の「実行・
提供主体」から、
「事業促進主体」、さらに「事業調整主体」へと転換しようとする方
針がとられている。
ヤンゴン市役所 都市計画・土地管理部
2)
YCDC の中では、都市計画・土地管理部が都市計画関連事項に関する責任部局である。
1990 年以降、同部は主として土地管理に関する業務のみに携わり、都市計画に関する
事項には殆ど関与してこなかった。近年、都市計画に関する業務能力を強化する目的
で、都市計画課(UPD)が設立された。
都市計画課には、図 2.2.15 に示す 5 つの係が設けられている。

土地利用、環境計画係
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-150
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

都市社会経済、人口研究係

都市基盤施設、環境設備計画係

都市交通、道路網計画係

調査課
出典: YCDC
図 2.2.15: YCDC 都市計画課組織図
3)
計画実施委員会(Planning Implementation Committee: PIC)
国家計画経済開発省は、2012~2031 年を対象とする全国総合開発計画(National
Comprehensive Development Plan: 国家計画経済開発省)の策定するために、連邦政府
各省、地域/州政府、ディストリクトオフィス、タウンシップオフィスに対して、計
画実施委員会を各行政機関内に組織するように依頼した。全国総合開発計画は経済分
野、社会開発分野、環境開発分野における開発事業計画を明確にし、これを定めるこ
とを目的としている、
上述した行政機関、それぞれの機関の部局、国際援助機関は、要望する事業に関する
情報の提供、その将来実施計画に関する協議し、関連計画の評価、および、計画実行
に際しての意見、助言を求められている。
全国総合開発計画は、2012 年 12 月にとりまとめられ、2013 年 1 月に公表される予定
であった。2013 年より、同計画で定められた開発計画に従い予算が配分される予定で
ある。従って、同計画で定められた内容が、ミャンマー国内のセクター別の予算配分
の根拠となる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-151
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
ヤンゴン市域では、地域政府、ディストリクト、タウンシップレベルでそれぞれ委員
会が設置され、会議が開催されている。Hlaing タウンシップでは、15 名の委員が招集
され月例で会議が開催されている。15 名のメンバーのうち 13 名がタウンシップ職員、
1 名が YCDC 職員(同職員は連邦政府からの出向者である)、1 名がそのタウンシップ
に関係する民間人である。メンバーである民間人は、タウンシップの有力者であり、
プロジェクトの実施費用を支援することが期待されている。
PIC に関して、タウンシップと YCDC との関わりは、タウンシップごとでばらつきが
ある。Hlaing タウンシップは、必要な情報を YCDC に依頼し、入手している。一方で、
Bahan タウンシップは、本件に関して YCDC との関係を全く有していない。
4)
関連機関相互の協調
都市計画・開発に関連する事項では、関連省庁、行政機関相互間の協議調整が不可欠
である。その必要性に対応して、連邦政府の建設省、農業灌漑省などの都市計画・開
発に関連する省庁相互では調整連絡会議がもたれており、第 1 回会合は 2012 年 8 月
に開かれた。
地域政府、都市のレベルでは、マンダレー市が連邦政府、地域政府との間で、都市計
画・開発に係る事項を協議する仕組みを有している。
2)
セクター計画、公共サービス関連事項に関する担当関連機関と責務
この節では、都市計画、開発事業、都市基盤施設に関連する担当行政機関の概要を、
各種関連組織へのインタビュー結果に基づいて記述する。関連する事業の計画・立案、
実施・運営のそれぞれを担当する行政組織区分別に、結果を整理する。
1)
計画・立案:連邦政府、実施・運営:連邦政府
教育関連施設、保険関連施設の設置・運営に関連する計画、予算計画、実施、運営実
施は、連邦政府の責務である。一部の関連業務については、連邦政府の指示に基づい
てタウンシップ等の地方行政機関が実施する。電力送電については、計画立案、実施
のすべてにおいて連邦政府が担当する。
表 2.2.7: 関連行政機関の業務、責務(1)
関連するセクター、開発、
公共サービス
計画、予算計画、意思決定
機関種別
担当行政機関、部局
実施、運営、維持・管理
機関種別
担当行政機関、部局
[教育機関]
初等教育機関の設置、運営
高等教育機関の設置、運営
[保健サービス機関]
大規模病院の設置と運営、
小規模病院の認可
[電力]
送電
連邦
教育省・初等教育局
連邦
連邦
連邦
教育省他、12 連邦省庁
保健省
連邦
電力省・電力局
連邦
教育省他、12 連邦省庁
連邦
保健省
(地域政府、
タウンシップ)
連邦
電力省・電力局
教育省・初等教育局
出典: JICA 調査団
2)
計画・立案:公共団体、 実施・運営:公共団体
地域交通サービスと、電力配電などの公共サービス(表 2.2.8 参照)については、公
共団体によって立案、運営される。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-152
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.2.8: 関連行政機関の業務、責務(2)
計画、予算計画、意思決定
関連するセクター、開発、
公共サービス
機関種別
担当行政機関、部局
実施、運営、維持・管理
機関種別
担当行政機関、部局
[公共交通、関連施設]
道路交通、河川交通事業
者への商業免許付与
内陸水運の運営
協議会
ヤンゴン地域道路内陸水運
協議会
協議会
ヤンゴン地域道路内陸水運
協議会
公的企業
内陸水運公社
公的企業
内陸水運公社
造船所の運営
公的企業
Myanmar Shipyard
公的企業
Myanmar Shipyard
港湾建設、港湾運営許可
公社
ヤンゴン港湾公社(運輸省) 公社
ヤンゴン港湾公社(運輸省)
公共団体
ヤンゴン市電力供給協議会
ヤンゴン市電力供給協議会
[電力]
配電
出典: JICA 調査団
3)
公共団体
計画・立案:地域政府、実施・運営:公共団体
地域交通事業の計画づくりは、主に地域政府が行う。その実施・運営については、行
政関連の委員会 や、連邦管轄の公的企業が行う。
表 2.2.9: 関連行政機関の業務、責務(3)
関連するセクター、開発、
公共サービス
[公共交通]
地域における交通政策の
検討
バス運営事業者の監督
道路、水運、沿岸水運に
よる流通
鉄道交通の運営
出典: JICA 調査団
4)
計画、予算計画、意思決定
機関種別
実施、運営、維持・管理
担当行政機関、部局
機関種別
交通、通信、スポーツ省
(地域)
交通局
特になし
特になし
特になし
特になし
委員会
(地域政府
レベル)
特になし
ヤンゴン地域円滑安全交
通委員会
特になし
特になし
特になし
ヤンゴン地域自動車船舶監
督中央委員会
特になし
特になし
委員会
(地域政
府管轄)
連邦企業
特になし
特になし
連邦企業
ミャンマー国鉄
地域政府
地域政府
担当行政機関、部局
内陸水運協議会
実施・運営:公共団体
一部貯水池の運営・管理は地域政府の管轄である。その他のヤンゴン市域にある貯水
池の運営管理は、YCDC が担当する(5)参照)。
表 2.2.10: 関連行政機関の業務、責務(4)
関連するセクター、開発、
公共サービス
[上水道供給]
貯水池(一部)の運営
出典: JICA 調査団
計画、予算計画、意思決定
機関種別
特になし
担当行政機関、部局
特になし
実施、運営、維持・管理
機関種別
地域政府
担当行政機関、部局
農業灌漑省
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-153
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
5)
計画・立案:YCDC、実施・運営:YCDC
表 2.2.11 に示す業務は、計画立案から実施までを YCDC が一貫して行う。これらの公
共サービスの殆どは、現業公共サービスに係るものである。
ヤンゴン市市有地の有効活用の検討は、建設技術部が担当する。その事業実施は、主
として、民間企業との共同事業によることと想定されている。
表 2.2.11: 関連行政機関の業務、責務(5)
関連するセクター、開発、
公共サービス
[上水道供給]
水源開発、水供給
貯水池の管理運営、
将来計画の立案
[ゴミ収集]
ゴミ収集、将来設備計画
の立案
[土地活用計画]
市有地の活用に関する計
画立案
出典: JICA 調査団
6)
計画、予算計画、意思決定
実施、運営、維持・管理
機関種別
YCDC
担当行政機関、部局
水道衛生技術部
機関種別
YCDC
担当行政機関、部局
水道衛生技術部
YCDC
水道衛生技術部
YCDC
水道衛生技術部
(農業灌漑省)
YCDC
公害規制清掃局
(地域政府)
YCDC
YCDC
建築技術部
特になし
公害規制清掃部
特になし
計画・立案:地域政府、実施・運営:YCDC
道路の維持については、YCDC の道路技術部が現況の調査を行い、地域政府に報告す
る。その情報に基づいて、補修計画が地域政府、連邦政府により立案、最終化され、
必要な予算が配分される。
当該分野については、改修計画、予算計画の立案は地域政府(連邦政府)が行い、建
設事業の実施のみを YCDC の関連部局が行う。
表 2.2.12: 関連行政機関の業務、責務(6)
関連するセクター、開発、
計画、予算計画、意思決定
機関種別
担当行政機関、部局
公共サービス
[道路・橋梁の維持管理]
地域政府
道路橋梁技術部
道路・橋梁の維持管理
(YCDC)
実施、運営、維持・管理
機関種別
担当行政機関、部局
YCDC
道路橋梁技術部
出典: JICA 調査団
7)
運営・維持管理が主となる業務
下記の公共サービスは、既存の都市基盤施設の運営、維持管理に係るものである。こ
れらの基盤施設はミャンマー国家の独立以前に建設されたものである。運営、維持管
理の担当部局は、新規施設の計画策定、建設実施を行う組織能力を有していない。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-154
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.2.13: 関連行政機関の業務、責務(7)
関連するセクター、開発、
公共サービス
[排水]
排水路の維持管理
計画、予算計画、意思決定
機関種別
担当行政機関、部局
特になし
特になし
実施、運営、維持・管理
機関種別
担当行政機関、部局
YCDC
道路橋梁技術部
[下水道]
下水道関連施設の維持管理
特になし
特になし
YCDC
水道衛生技術部
特になし
特になし
YCDC
庭園・公園部
[公園]
公園の運営
出典: JICA 調査団
結論
8)
上記の各組織の業務、責務分担は、次の通りまとめられる。
(5)

水供給、下水道、ゴミ収集などの現業公共サービスは、YCDC の関連部局によ
り事業計画が立案され、実施される。

道路、交通関連施設の維持、補修は、YCDC によって実施される。その計画、
予算策定などは、地域政府/ 連邦政府の関連省庁によって行われる。

都市計画策定、実施については、明確に規定されていない。建設許認可につい
ての YCDC の権限が、小規模建築物に対する審査許可に限られていることを鑑
みると、将来の権限もある程度の規模までの開発、建設に限定されることも考
えられる。

基幹となる都市基盤施設、公共施設については、計画立案、運営とも連邦政府、
地域政府、及び、関連機関が担当する。ディストリクトオフィス、タウンシッ
プオフィスは、連邦政府の指示に応じて、必要な関連業務を実施する。
YCDC 各部局の責務と役割
YCDC には 20 の部局が存在する。各部局の役割と責務は、
「職員職務規定“Permanent order for
staff to follow,(Yangon City Development 委員会, 04/2004)”」に定められている。
同文書の規定に拘わらず、職務内容の一部は他の行政機関(連邦政府/地域政府/ディスト
リクトオフィス/タウンシップオフィス等)によって実施されている。以下には、都市計画、
都市開発に関連する、各部局の責務、役割を記す。
1)
土地管理・都市計画局
土地管理・都市計画局は都市計画、都市開発に関連する計画立案と実施を担当する部
局である。開発事業の実施もその責務であるが、配分される予算がないため、その業
務を実施することは極めて困難である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-155
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
部の業務・責務
1) 市民の住宅への要望を把握するための研究、社会調査、住宅調査の実施
2) 連邦政府の予算を使わない、民間企業による市民の住宅事情改善を目的とした市民向け
価格帯住宅開発計画の提案と計画立案に係る資金供給
3) 住宅計画提案の関係部局への周知、市域における開発事業の実施
4) 住宅建設事業を完遂にむけた都市基盤開発、必要な建物の整備
5) 新市街地の拡大、地区開発に関する年次事業計画、実施計画の提案
6) 完了事業、完了した建物建設の記録
7) 建設用地の検査、建設事業の規則、手順、基準、期間の適合性の検査
8) 土地管理、および、都市計画に関連する情報、関連事項の周知
9) 土地の種別ごとのリスト、地図上の位置情報の記録と保管、地図情報の電子化記録
10) 市の社会経済・商業部門の改訂手続きに関連した、都市開発事業の作図と計画策定
11) ヤンゴン市の都市開発に関する都市基盤施設、街区計画の作図と計画策定
12) 計画事業に関する財務・事業計画の策定
13) 委員会によって決定された改善事業に関する詳細計画の策定と実施
14) YCDC 法、及び、条例への適合性を確保した、責務に関する事項の遂行
15) 土地の使用許可、名義の変更、使用期間の更新、および、変更事項および土地の位置
の期限内の記録
16) 上記の 15 の責務事項に関連して、肯定的な意見があり、市有地への特段の留意事項が
なく、反対意見が出されず、他の抗議もない場合には、規定の時間内に責務を実行す
ること
17) 現行の土地管理手続きに適合するように、業務手続きの方法、改善点について提案を
定めること
出典: “Permanent order for staff to follow”, YCDC, 04/2004
2)
建設技術部
建設技術部の主な役割は、既存建築物、新規建築物の審査、許認可である。また、建
築に関連する予算計画の作成と立案も、同部の責務である。これに対応して、同部は
ヤンゴン市の所有する市有地の活用について、民間事業者と共同して検討を進めてい
る。この開発スキーム以外の開発計画の実施は、予算配分がなされていないことより
困難であると考えられる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-156
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
部の業務・責務
1) YCDC の建設関連全セクターの長期、短期の予算計画の立案
2) 都市計画事業の策定への協力
3) 国家行事、祭礼への協力
4) 不法居住者の調査と対抗措置の実施(関連部局、土地運用部局、土地関連部局、地区管
理部局と協力して実施する)
5) ヤンゴン市の関連法規、条例に基づいた建築物の検査、許可、延期、許可の取り消し
6) ヤンゴン市の特徴に応じた建築の指示、検査、監理
7) 市内の人口、建物の各居室の床面積を明示すること
8) 未認可建築物、不適合建築物の除去と対抗措置の実施
9) 市域の完成建築物への住宅許可と検査
10) 市域の老朽化した危険建築物の改修、解体、再建に関する検査と指示
11) 建設業者、技術者免許の更新、延期、起訴、取り消し、撤回
12) 市有地を占める建築物、建築資材、広告物からの検査、料金徴収、解体
出典:
“Permanent order for staff to follow”, YCDC, 04/2004
13) 不法居住地区の不法居住者、建造物の除去と再配置
出典: “Permanent order for staff to follow”, YCDC, 04/2004
3)
道路・橋梁技術部
道路・橋梁技術部の役割は、主として道路の維持と、建設工事に関するものである。
同部は、道路の現況、状況について調査し、補修の必要性を地域政府に報告する。補
修、管理に必要な予算計画は、連邦政府/ 地域政府によって策定される。その決定に
応じて、YCDC の担当部局は、YCDC が所有する工事機材、工事用車両を使って建設
工事を行う。都市計画に関連する道路計画の立案は、連邦政府/地域政府の役割であ
る。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-157
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
部の業務・責務
1) 市内都市化区域における主要道路、橋梁の維持、改修
2) 新規道路、延伸道路の建設
3) 舗装、歩道、側溝の建設、延伸、維持・管理
4) 交通事故防止を目的とした交差点内への信号設置、改修、修理
5) 交通量の少ない要望のあった場所での一時的駐車スペースの運用
6) 交通標識の設置と維持
7) 路面への指示表記の設置
8) 新規バス路線、バス停留所の計画策定、実施
9) 一方通行路の決定
10) トラック、バスの通行禁止区域、駐車場所の決定
11) 街灯設置
12) 歩道橋、中央分離帯の柵の設置
13) 三輪車、トライショー(自転車タクシー)
、自転車などの低速交通機関の市内流入抑止
措置の計画
14) 修繕、改修に必要な材料、部品の購買
15) アスファルト、コンクリート、骨材、石材の製造
16) アスファルト、コンクリート、骨材、石材の製造機材の補修、監理
17) 部の予算策定
18) 立体交差橋梁、渡河川橋梁の建設、維持管理
19) 関連部局と協調した工事現場への電話設置
20) 街路灯の維持管理、電球の交換
21) 道路延伸、新規道路建設、駐車隊の設置、交通ターミナル、駐車禁止区域の計画策定
22) 道路、橋梁、側溝、水路の補修
23) 各予算年度の建設計画、予算計画の策定と記録
出典: “Permanent order for staff to follow”, YCDC, 04/2004
4)
水道・衛生技術部
水道・衛生技術部の役割は、以下に示すとおりである。同部は、担当業務に関する計
画立案、予算作成、建設、運営のすべてを行う。
部の業務・責務(一部抜粋)
1) 法令、関連規則に従った市民向け水供給計画、事業計画の策定
14) Hlawka ポンプステーション、Phuu Gyi ポンプステーション、Nga Moe Yeik ポンプステ
ーション、及び、その他のポンプステーションの運営、維持、管理
22) 下水道、および関連衛生施設の建設、運営、維持管理
23) 開発委員会の認可手続きに従った、水供給、新規水源の開発、排水路・下水路の延伸
計画の策定
25) 長期計画、短期計画、予算計画、収支報告書の作成
出典: “Permanent order for staff to follow”, YCDC, 04/2004
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-158
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
5)
公害規制清掃部
公害規制清掃部の担当事項は、以下に示すとおりである。同部は、現業事業業務の実
施と、関連事項の計画立案を担当する。
部の業務・責務(一部抜粋)
4) ゴミ収集用地、最終処分場用地の確保に関する関連部局への通知と要請
5) ゴミ収集、処分計画の策定
8) 墓地、埋葬に関する調査
出典: “Permanent order for staff to follow”, YCDC, 04/2004
6)
庭園・公園部
庭園・公園部の担当事項を以下に記す。その業務は、主として公園等に係る建設、管
理業務である。
部の業務・責務(一部抜粋)
7) 景勝地、緑地、道路植栽の実施と維持管理
11) 空地への植栽実施
14) 市内における緑化事業の実施
出典: “Permanent order for staff to follow”, YCDC, 04/2004
7)
その他の部局
以下の部局の業務は、都市計画、都市開発には殆ど関連しない。
(6)

保健部:同部の役割は、食品の品質調査を担当する。また、レストランの衛生
状況と、提供される食品の品質検査を行う。

市場部:同部は、YCDC が市内に所有する YCDC 市場(公設市場)の運営を行
う。

商店部:同部は、一般商店の情報を収集している。同部には商店の位置と職種
の情報が蓄積され、管理されている。同部は、新規に開業を計画する商店主に
対し、過当競争になることを避ける目的で、地域の同業既存商店情報を提供す
ることを行っている。
計画実施委員会(Planning Implementation Committee:PIC)
「2011-2016 国家計画(National Plan 2011-2016)
」を更新、改訂し、
「2012-2031 全国総合開発
計画(National Comprehensive Development Plan 2012-2031)」を策定することを意図し、国家計
画経済開発省は、地域/州政府、ディストリクトオフィス、タウンシップオフィスに対して
委員会を設置し、現況の課題、将来計画の方針、優先候補事業を決定し、報告するように求
めた。これらの内容は、都市開発と事業実施に深く関連する事項である。将来の開発、都市
基盤施設の建設に係る予算は、この計画に基づいて執行することが想定されている。
地方政府(地域/州、ディストリクト、タウンシップ)からの関連情報は、2012 年 12 月ま
でに提供するように、要請された。また、同計画は、2013 年 1 月に策定される予定であった。
素案が取りまとめられ次第、その内容は国際支援機関を含む関連諸機関に公表される予定で
あるが、現時点でその状況は確認できない。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-159
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
計画実施委員会に関連して、以下の活動が行われている。
(i)
地域政府
各セクターの課題、地域の課題が討議され、候補事業が提案された。それらの詳細に
ついては、公表されていない。
(ii) ディストリクト、タウンシップオフィス
ディストリクト、タウンシップ職員と、住民代表者によって委員会が設置されている。
現況の問題点と開発方針が討議され、上位の行政機関に報告されている。主な討議内
容は、地区空間の改善と、都市開発に係る事項である。
ディストリクトオフィス、タウンシップオフィスに対して、本調査団と、カウンター
パート機関である YCDC の職員より、関連情報の提供を複数回求めたが、現時点まで
関連情報の提供はなされていない。
(iii) YCDC
YCDC は連邦政府、地域政府より、PIC への参加を求められていない。YCDC のいく
つかの部局は、一部のタウンシップ等から都市基盤施設の現況に関する情報提供を求
められている。
(7)
行政組織に関する現状と課題の要点
関連行政組織の状況を概観し、以下の課題が指摘される。
1)
国家的には、建設省・人間居住住宅開発局が、長期にわたり都市計画、都市開発の実
行にあたってきた。同部局は、計画実施主体としての役割を地域政府に移行しつつあ
る。
2)
連邦政府、地域政府、YCDC の間で関連事項の責務に関して明確になっておらず、組
織間で重複したり、組織間で協調する必要のある内容がある
3)
YCDC 法では、YCDC はヤンゴン市域の都市計画を実施する機関と定められている。
YCDC の責任者はヤンゴン地域の大臣の 1 名である。新憲法では、7 つの地域と、7 つ
の州が定められている。
4)
YCDC は組織の中に、都市計画課を設立した。同課のスタッフの多くは若く、都市計
画に関する専門的な研修が十分ではなく、能力開発の必要性は高い。
5)
YCDC と建設省・人間居住住宅開発局の間には、重複する業務内容がある。連邦政府
の事業促進機関としての立場と、実施者の立場として、双方の組織の協調関係を確立
していく必要がある。
プロジェクトの対象機関として、YCDC 都市計画課には、次の課題がある。
6)
都市計画課は新規に設立された機関でもあり、都市計画事項を実施能力は高いとはい
えない。計画立案能力、調査研究能力は、UN-Habitat、JICA が実施している実践的研
修と、講義を通じて徐々に高められることが期待される。今後、以下の事項について、
その実践能力を高めることを検討する必要がある。

計画内容を公式化していくこと
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-160
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I

法律、条例、関連規則を制定していくこと

規制、誘導手続きの実践
7)
現在、建設技術部が実施する建築許可制度により、将来、都市計画に係る事項を規制・
誘導していくことが考えられる。しかし、現況の建築許可制度は個別の建物に対して
適用されるものであり、都市開発などの大規模開発事業の規制・誘導には不適当な側
面も有する(例:道路、公園、学校、病院、大規模都市基盤施設などの将来整備され
る公共施設に関連した規制・誘導)
。
8)
連邦省庁、地域政府、ディストリクト、タウンシップ、YCDC の関連部局相互間で協
調関係を築くことは、計画事項を継続的に実現していく上で不可欠である。現状での
協調関係は不十分であるといえる。同様に、事業に関連する連邦省庁相互の協調関係
も、事業実施、財源確保の上で必要である。
9)
「ヤンゴン市開発法(1991)
」では、都市計画と土地管理は YCDC の関連部局の役割
とされている。一方で、YCDC の法的位置づけは新憲法(2008)には位置づけられてお
らず、連邦政府、地域政府、ディストリクト、タウンシップと YCDC の関係は明確で
はない。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-161
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.2.4
土地利用
(1)
都市構造の概要
計画対象地域であるヤンゴン都市圏は、面積が約 1,500km2、YCDC 管轄の 33 タウンシップに
加え周辺 6 タウンシップを合わせた 39 のタウンシップから構成されている(図 2.2.4 参照)
。
2 1
また、2012 年のヤンゴン都市圏の市街地面積は約 500km に達している。市街地は主にシュ
エダゴン・パゴダとヤンゴン河周辺に拡がっており、現在でも中心業務地区(CBD)として
商業や住宅が高密度に集積している。同地区には行政、金融、業務、商業などの中枢的機能
が集積している一方で、将来的に交通渋滞等の都市問題が生じる可能性も懸念されており、
近年ショッピングセンター等が都市機能の集積する CBD から郊外へ移行する傾向にある。
ヤンゴン都市圏の空間構造は図 2.2.16 に示すとおりである。市街地は北東の方向に向かって
拡大する傾向にある。
現時点では CBD から約 15~20km 圏内にその面積が広がっており、20km
圏の外側では、国道 1、4、3 号線等の主要幹線道路沿いに開発が進んでいる。
出典: JICA 調査団
図 2.2.16: ヤンゴン都市圏の現況空間構造
1
詳細面積は次頁以降参照のこと
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-162
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
ヤンゴンの都市化については河川の位置が大きな影響を及ぼしており、横断橋の有無が市街
化の方向を左右する傾向にある。特にヤンゴン河、Twante 運河、Pan Hlaing 川、ライン河、
Nga Moeyeik 川、バゴ河の 6 つの主要河川は市街地形成に大きく影響を及ぼしていると考えら
れる。ヤンゴンの南部に位置する Dala タウンシップや西部に位置する Twantay タウンシップ
は中心市街地に近接しているにもかかわらず、渡河橋が現時点で 1 つしかなく、CBD からこ
れらのタウンシップへ行くためには北西部に位置する Hlaing Tharyar タウンシップを迂回す
る必要があることから、開発に遅れが生じている。
ヤンゴン都市圏の都市交通ネットワークは、西へ向かう国道 5 号線、北へ向かう国道 4 号線、
1 号線および 3 号線、北西へ向かう国道 2 号線等の放射線状に延びる主要道路によって構成
されている。一方で国道 7 号線によって形成される環状道路も整備されつつある。また輪状
の既存鉄道も現在サービスを行っている。
(2)
既存土地利用(2012 年)
図 2.2.17 及び 2.2.18 が示すとおり、2012 年の土地利用は衛星画像解析により作成され、その
土地利用区分は 2002 年の土地利用を参考にした。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-163
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: JICA 調査団によって 2002 年時の衛星画像解析を基に作成された GIS データベース(1:50,000)
図 2.2.17: 土地利用図(2002 年)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-164
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: JICA 調査団によって 2012 年時の衛星画像解析を基に作成された GIS データベース(1:50,000)
図 2.2.18: 土地利用図(2012 年)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-165
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.2.14 及び図 2.2.19 に 2012 年の土地利用概況を示す。農地(51%)
、都市的土地利用(31%;
22%が市街地、9%が開発予定地)が大きな割合を占める。
表 2.2.14: 2012 年のヤンゴン都市圏の土地利用
面積
(km2)
土地利用
Built-up Area
360.7
割合
22%
Under Developing Area
139.7
9%
Agricultural Area
815.8
51%
Playground
11.5
1%
Open Space
36.4
2%
139.9
9%
96.3
6%
1,600.3
100%
Water Surface
Green Area
合計
Water Surface
9%
Green Area
6%
Built‐up Area
22%
Open Space
2%
Playground
1%
Under Developing Area
9%
Agricultural Area
51%
図 2.2.19: 2012 年のヤンゴン都市圏の土地利用割合
出典: JICA 調査団によって 2012 年時の衛星画像解析を基に作成された GIS データベース(1:50,000)
表 2.2.15 および図 2.2.20 は 2002 年及び 2012 年の土地利用概況である。ヤンゴン市及び周辺
6 タウンシップを比較すると、土地利用の割合が大きく異なることがわかる。2012 年にはヤ
ンゴン市の主要な土地は都市的土地利用となっており、34%の市街地と 14%の開発予定地が
占めている。開発予定地とは開発のために既に造成、もしくは整地されている土地を指して
いる。これらの市街地はこの 10 年間で大きく増加しており、ヤンゴン市の都市としての将来
性の高さが顕著になっている。一方、周辺 6 タウンシップはほとんどが農地に覆われており、
その面積は全体の 78%に達する。同 10 年間では、その土地利用構成や割合に大きな変化はみ
られない。
表 2.2.15: 2002 年及び 2012 年の土地利用面積(ha)
市街地
(Built-up
Area Total)
造成地
(Under
Developing
Area)
プレイ
グラウンド
(Playground
Area)
農地
(Agricultura
l Area)
空き地
(Open
Space)
緑地
(Green
Area)
水面
(Water
Surface)
合計
2002
30,000
17,700
900
84,200
8,800
4,900
13,400
160,000
25,100
16,000
900
28,300
5,000
3,600
10,600
89,500
ヤンゴン市
周辺 6 タウン
5,000
1,600
100
55,900
3,800
1,400
2,800
70,600
シップ
2012
36,000
13,900
1,200
81,600
8,000
5,200
14,200
160,000
30,300
12,400
1,000
26,300
5,100
3,300
11,000
89,500
ヤンゴン市
周辺 6 タウン
5,700
1,500
100
55,200
2,800
1,900
3,200
70,600
シップ
出典: JICA 調査団によって 2002 年及び 2012 年時の衛星画像解析を基に作成された GIS データベース(1:50,000)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-166
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Year 2002
0%
10%
YCDC
20%
30%
40%
50%
1%
60%
80%
90%
6% 4%
32%
18%
28%
70%
12%
0%
Other
Six Townships
2%
6% 3% 8%
53%
11% 1%
19%
4%
5%
79%
7% 2%
Total
100%
Built‐up Area Total
Under Developing Area
Playground Area
Open Space
Green Area
Water Surface
Agricultural Area
Year 2012
0%
10%
YCDC
20%
30%
34%
40%
50%
1%
60%
14%
70%
80%
29%
90%
12%
6% 4%
0%
Other
Six Townships
3%
8% 2%
Total
23%
100%
4%
78%
5% 3%
51%
9% 1%
Built‐up Area Total
Under Developing Area
Playground Area
Open Space
Green Area
Water Surface
5%
9%
Agricultural Area
出典: JICA 調査団によって 2002 年及び 2012 年時の衛星画像解析を基に作成された GIS データベース(1:50,000)
図 2.2.20: 2002 年及び 2012 年の土地利用割合
ヤンゴン都市圏全体の 2012 年時点の詳細土地利用については、住宅地が全体の 17%を占め、
続いて工業が 3.8%となっている。一方で 51%の土地は農地として活用されている。タウンシ
ップ別の土地利用区分は下表 2.2.16 のとおりである。タウンシップ面積の半分以上が住宅地
となっているタウンシップは、計 39 あるタウンシップのうち 18 タウンシップにのぼる。一
方で農地が半分以上を占めるタウンシップも 8 つ存在している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-167
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Water Surface
Green Area
Open Space
Agricultural Area
Playground Area
Built-up Area
Total
Public
Facilities
Area
Industrial
Area
Commercial
Area
面積
(km2)
Business
Area
タウンシップ名
Residential
Area
Built-up Area
Under Developing
Area
表 2.2.16: タウンシップ別の詳細土地利用面積比率(2012 年)
1 Latha
0.60 55%
0%
0%
0% 45% 100%
0%
0%
0%
0%
0%
0%
2 Lanmadaw
1.31 65% 10%
0%
0% 25% 100%
0%
0%
0%
0%
0%
0%
3 Pabedan
0.62 76%
4% 19%
0%
1% 100%
0%
0%
0%
0%
0%
0%
4 Kyauktada
0.70 88% 11%
0%
0%
0% 100%
0%
0%
0%
0%
0%
0%
5 Botahtaung
2.60 64% 15%
0%
8%
2%
88%
9%
0%
0%
1%
0%
0%
6 Pazundaung
1.07 78%
3%
0%
8%
0%
89% 10%
0%
0%
0%
0%
1%
7 Ahlone
3.38 62%
5%
0% 20%
3%
90%
0%
0%
0%
9%
0%
1%
8 Kyee Myin Daing
4.57 44%
0%
0%
4%
3%
51%
0%
0% 45%
2%
0%
1%
9 Sanchaung
2.40 92%
0%
0%
0%
7%
99%
0%
0%
0%
1%
0%
0%
10 Dagon
4.89 48%
4%
0%
0%
3%
54%
0%
2%
0% 41%
3%
0%
11 Bahan
8.47 79%
1%
0%
1%
1%
82%
1%
0%
0%
6%
5%
6%
12 Tarmwe
4.99 71%
0%
0%
0% 17%
88%
0%
4%
1%
3%
2%
1%
13 Mingalar Taung Nyunt
4.94 53%
2%
1% 13% 14%
83%
1%
3%
0%
2%
8%
3%
14 Seikkan
1.17
3%
9%
0% 50%
0%
61%
9%
0%
0%
0%
0% 30%
15 Dawbon
3.11 66%
1%
1% 10%
1%
79%
0%
0%
0% 16%
0%
5%
16 Kamaryut
6.47 50%
5%
4%
5%
4%
67% 30%
0%
0%
1%
0%
1%
17 Hlaing
9.82 48%
1%
0% 22%
8%
80% 10%
1%
0%
2%
0%
6%
18 Yankin
4.79 74% 24%
1%
0%
0%
98%
1%
0%
0%
0%
0%
0%
19 Thingangyun
13.12 61%
1%
0%
4%
7%
73%
1%
5%
2% 10%
1%
7%
20 Mayangone
25.83 42%
3%
3%
5%
4%
58%
6%
8%
1% 14%
1% 12%
21 Insein
31.40 39%
2%
1% 26%
3%
71%
2%
5%
4%
9%
0%
8%
22 Mingalardon
127.94 28%
0%
0%
2%
1%
31%
7%
2% 25%
7% 18%
9%
23 North Okkalapa
27.76 45%
1%
0% 13%
2%
61% 20%
0%
3% 11%
0%
4%
24 South Okkalapa
8.22 74%
0%
2%
3%
5%
84%
0%
1%
0% 12%
0%
3%
25 Thaketa
13.45 55%
5%
0%
8%
3%
72% 11%
1%
0%
9%
1%
7%
26 Dala
98.40
8%
0%
0%
0%
0%
8%
1%
0% 87%
1%
0%
2%
27 Seikgyikhanaungto
12.10 21%
0%
0%
2%
0%
23%
2%
0% 47% 14%
0% 15%
28 Shwe Pyi Thar
52.71 37%
0%
0%
6%
1%
44% 18%
0% 22%
8%
3%
4%
29 Hlaing Tharyar
77.61 22%
0%
0% 19%
1%
43% 24%
2% 19%
3%
1%
8%
30 North Dagon
24.18 56%
3%
1%
0%
3%
63% 17%
0%
5% 10%
0%
4%
31 South Dagon
37.51 41%
0%
0%
8%
1%
51% 34%
0%
7%
5%
0%
2%
32 East Dagon
170.87
9%
0%
0%
2%
1%
12% 17%
0% 59%
5%
2%
4%
33 Dagon Seikkan
42.04
9%
0%
0% 11%
0%
20% 59%
0% 11%
5%
2%
1%
34 Kyauktan*
76.12 10%
0%
0%
2%
2%
14%
5%
0% 54% 11%
6%
9%
35 Thanlyin*
254.85 10%
0%
0%
3%
0%
13%
4%
1% 74%
5%
1%
2%
36 Hlegu*
101.00
2%
0%
0%
0%
0%
2%
2%
0% 89%
2%
2%
4%
37 Hmawbi*
84.23
6%
0%
0%
1%
0%
7%
0%
0% 74%
3%
9%
6%
38 Htantabin*
81.77
4%
0%
0%
0%
1%
4%
0%
0% 87%
1%
0%
8%
39 Twantay*
107.86
3%
0%
0%
0%
0%
3%
0%
0% 92%
2%
0%
3%
注釈: Land Use Categories are defined as follows: 1) Public Facilities Area includes "Educational and Cultural Facilities
Area", "Health and Welfare Facilities Area", and "Transportation Facility Area", 2) Agricultural Area includes
"Cultivated Area" and "Cattle Farm", and “Plantation”, 3) Open Space includes “Open Space”, “Green Space”, and
“Glass Land” and 4) Green Area includes "Dense Forest", "Sparse Forest", "Scattered Tree", "Mangrove" and
"Swamp Area"
Area of six (6) Townships including Thanlyin, Kyauktan, Hlaegu, Hmawbi, Htantapin and Twantay is only shown the
Study Area.
出典:JICA 調査団によって 2012 年時の衛星画像解析を基に作成された GIS データベース(1:50,000)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-168
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(3)
土地利用の傾向
ヤンゴン都市圏における土地利用の変化傾向を検討するため、2002 年及び 2012 年の土地利
用の比較を行った。それぞれの土地区分の比較は下表 2.2.17 に示すとおりである。土地の増
減に着目すると、最も大きな変化は都市的土地利用であり、2002 年に比べ 10 年間で 20%の
増大を示しており、
その拡大面積は 60km2 に達する。これは急激な都市人口の増加、
特に YCDC
への人口流入が起因していると考えられる。
表 2.2.17: 2002 年及び 2012 年の土地利用比較
2002 年
2012 年
増減割合
(km2)
(km2)
Built-up Area
300.4
360.7
20%
Under Developing Area
176.8
139.7
-21%
Agricultural Area
841.8
815.8
-3%
Playground
9.5
11.5
22%
Open Space
35.5
36.4
2%
Water Surface
137.2
139.9
2%
Green Area
102.1
96.3
-6%
出典: JICA 調査団によって 2002 年及び 2012 年時の衛星画像解析を基に作成された GIS データベース(1:50,000)
土地利用
比較分析によると、新たに開発された市街地の多くが開発予定地もしくは、農耕地、植林地、
酪農地等の農地から用途転換されている。2002 年から 2012 年に新規に開発された市街地の
用途変換前の土地利用は下図に示すとおりである。
Playground
0%
Water Surface
1%
Green Area
1%
Open Space
9%
Agricultural Area
21%
Under Developing Area
68%
出典: JICA 調査団によって 2002 年及び 2012 年時の衛星画像解析を基に作成された GIS データベース(1:50,000)
図 2.2.21: 新規市街地の用途変換以前の土地利用(2002 年~2012 年)
一方で開発予定地の面積は 2002 年から 2012 年の同期間に 176.8 から 139.7km2 へ縮小してい
る。これは市街化が開発予定地整備よりも早く進んでいると考えられる。土地利用比較の結
果では、主に農地が開発予定地に用途変換される傾向にある。2002 年から 2012 年に新規に
整備された開発予定地の用途変換前の土地利用は下図に示すとおりである。つまり、ヤンゴ
ンの市街地開発には農地および未利用地が利用されていることを示している。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-169
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
Green Area
1%
Water Surface
1%
Built‐up Area
7%
Open Space
17%
Playground
0%
Agricultural Area
74%
出典:JICA 調査団によって 2002 年及び 2012 年時の衛星画像解析を基に作成された GIS データベース (1:50,000)
図 2.2.22:新規開発予定地の用途変換以前の土地利用(2002 年~2012 年)
YCDC の市街地開発を空間的な視点から検討すると、南部ではなく、北部へ向かって開発が
進んでいることがわかる。特に中心市街地から 15~20km 圏に新しい都市的土地利用の地域
が多くみられる。下図は市街地及び開発予定地の 2002~2012 年の変化を空間的に示しており、
左図の濃い橙色が新規市街地、右図の濃い紫色が新規開発予定地を現している。新市街地は
既存市街地の周辺に、北へ向かって拡大する傾向がこの比較分析からも明らかになった。
Built-up Area 2002 and 2012
Under Developing Area 2002 and 2012
出典: JICA 調査団によって 2002 年及び 2012 年時の衛星画像解析を基に作成された GIS データベース(1:50,000)
図 2.2.23: 新規市街地及び開発予定地(2002~2012 年)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-170
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(4)
人口分布
ヤンゴン都市圏の 2011 年の人口は約 6.2 百万人に達し、その人口密度は 40.5 人/ha となって
いる。更にヤンゴン市の人口は 5.1 百万人、人口密度 62.0 人/ha に及ぶ。CBD は新規開発が
限られている事から、1998~2011 年人口増加率は減少傾向に陥り、その数値は年平均-0.10%
となっている。一方、ヤンゴン都市圏全体では市街化のための開発余地が十分にあることか
ら、都市人口の増加が進んでおり、同期間の年平均人口増加率は 2.58%となっている。人口
密度については、前述したとおり都市圏全体では 40.5 人/ha であるが、CBD 地区では 365.5
人/ha と非常に高密度な都市構成となっている。
表 2.2.18: タウンシップグループごとの人口データ
タウンシップグループ
面積(ha)
CBD
Inner Urban Ring
South of CBD
Older Suburbs Zone
Outer Ring Zone
Northern Suburbs
New Suburbs Zone
Periphery Area
691
3,794
11,050
4,954
3,421
18,530
40,468
70,582
合計
153,488
人口(1,000)
1998
2011
256
252
664
848
103
220
689
778
598
596
595
805
687
1,642
(no data)
1,072
6,214
3,692*
5,142*
年増加率(%)
-0.10
1.90
6.01
0.94
-0.03
2.36
6.93
(no data)
人口密度
(人/ha)
365.5
223.6
19.9
157.1
174.4
43.5
40.6
15.2
2.58*
40.5
* Periphery Area のデータを考慮していない値
出典: YCDC の資料を基に取り纏めた JICA 調査団のデータ
出典:YCDC の資料を基に取り纏め
た JICA 調査団のデータ
1 CBD
2 Inner Urban Ring
3 South of CBD
4 Older Suburbs Zone
5 Outer Ring Zone
6 Northern Suburbs
7 New Suburbs Zone
8 Periphery Area
図 2.2.24: 2011 年人口密度分布
図
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-171
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(5)
都市化の傾向
ヤンゴン都市圏の都市化は、主に中心市街地から北部へ伸びる国道 4 号線、1 号線、3 号線等
の主要幹線道路沿いに進む傾向にある。下図 2.2.25 に示すように市街地は徐々に郊外へと拡
大している。CBD は新規開発のための余地が限られており、人口が減少傾向にある。一方で
郊外地域では高い人口増加率を示している。特に 1998~2011 年では北部の Mingaradon タウ
ンシップと南部の Dala タウンシップで急激な人口増加が確認できる。
1973-1983
1983-1998
1998-2011
出典: YCDC の資料を基に取り纏めた JICA 調査団のデータ
図 2.2.25: タウンシップ別の人口増加率の推移
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-172
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
下図に示す建設省・人間居住住宅開発局の資料によれば、ライン河と Pazundaung 川という自
然の障壁に東西を囲まれ、都市地域は 1960 年代~1980 年代にかけて CBD から北へ北へと拡
大した。
1988 年以降、人間居住住宅開発局は 40 万人
(16 万世帯)を North Dagon、South Dagon、
Shwe Pyi Thar、Hlaing Tharyar といった周辺のタウンシップに居住させる大規模な計画を打ち
立て、それまで北上してきた都市形状のバランスを整えるべく、都市地域を東西に発展させ
るプロジェクトを実施している
出典:
“Better City Better Living”, Ministry of Construction
図 2.2.26: 都市地域拡大の傾向と住宅開発プロジェクト
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-173
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(6)
代表的な土地利用
ヤンゴン都市圏における土地利用のパターンを視覚的に理解するため、代表的な土地利用を
2012 年の衛星写真をもとに選択し、下表のとおり整理した。
表 2.2.19: 代表的な土地利用(2012 年)
CBD
CBD は住宅や商業利用の中高層建物
が高密度に集積している。英国植民
地時代に街区が形成されたため、同
地区は賽の目上に建物が建ち並んで
いる。またこの地区には新規開発用
の土地がほとんど無く、旧政府機関
建築の建て替え以外には、新規都市
開発はほとんど行われていない。
既成市街地
現状の既成市街地では住宅や商業利
用の中層建物が道路沿いに集積し、
街区の内側には戸建て住宅が集積す
る傾向にある。CBD と比較すると、
緑地が残っており、人口密度も比較
的低い。
郊外部
郊外部は活発に市街化の進む地域で
あり、高い人口増加に呼応し、多数
の住宅開発が進んでいる。この地域
は総じて混在開発地であり、開発地
と未開発地が混在している。同地域
の人口密度は低い。
出典: 2012 年の Geo Eye 衛星画像をもとに JICA 調査団が作成
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-174
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(7)
既存土地利用に関する現状と課題の要点
既存土地利用に関する現状と課題は以下のとおりである。
1)
CBD では行政、金融、業務および商業等の都市中心機能が集中しており、更に住宅地
や商業施設が高密度で集積している。このため CBD の人口密度は非常に高く、365.5
人/ha に達していることから、CBD の住環境を現状より改善する必要性がある。特に
下水道設備、交通、駐車場施設等の都市インフラの整備が課題となっている。
2)
既成市街地においては、都市機能および土地利用の観点から非効率な土地が散見され
る。例えば既成市街地に複数のゴルフ場が存在するが、ゴルフ場の利用には高い利用
料を要し、そのため一部分の使用者にしか利用できていない土地である。一方、都心
部に国際空港が存在するが、人口規模が 1,000 万人を抱えるような大都市において、
中心地から半径 15~20km 圏内に国際空港が立地する例は他都市にはない。このよう
な限定かつ大規模な土地利用の在り方は将来の 1,000 万人の大都市には非効率であり、
将来的にはこれらの都市機能は段階的に郊外へと移転していくことが望まれる。
3)
工業地区はヤンゴン市全域に散見され、郊外の幹線道路沿いに大規模な工業地区が配
されているが、既成市街地にも小規模ながら幾つか存在する。生活環境への環境影響
緩和、重量車両による交通混雑問題の回避のためには、工業地区も空港・港湾などの
物流ハブ拠点との結節がよい郊外の幹線道路沿いへと移転することが望まれる。
4)
2012 年時点の土地利用状況をみると、農地が 51%を占め、続いて 31%が都市的土地利
用となっている。さらにヤンゴン市と周辺 6 タウンシップでは土地利用の構成が異な
っている。ヤンゴン市では都市的土地利用が 48%を占め、農地が 29%に対し、周辺 6
タウンシップでは 78%を農地が占めている。2002 年の土地利用状況と比較すると、開
発予定地や農地が市街化される傾向にあり、特にヤンゴン市に集中している。今後の
急速な人口増加予測を踏まえると、都市的土地利用が占める割外が高まる一方で、農
地や緑地が用途転換されることは不可避である。このような将来傾向の中で都市化を
促進する必要はあるが、その一方で湿地、河川、高付加価値の農地などの貴重な緑地
については、持続的な都市管理及び快適な都市生活に向けて、適切に保全・活用して
いくことが必要である。
5)
ウォーターフロントエリアは良好な都市景観及びアメニティ創出のために重要な役割
を有する。ヤンゴン都市圏を南北に走る丘陵地上に残された Hlawga 湖、Inya 湖、Kan
Daw Gyi 湖などは保護地区もしくは公園として適切に保全されている。一方で河川沿
いの空間は現状では良好な状況で活用されておらず、フェンスや港湾施設などでウォ
ーターフロントが完全に隔離されていることが多い。このような河川沿いの状況は将
来的には商業地や公共オープンスペースとして利用を高めることが望まれる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-175
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.2.5
居住環境
(1)
概要
建設省・人間居住住宅開発局によると、ミャンマー国の人口は 30 年間で 2500 万人増加して
おり、都市部に居住する人口は 1983 年時に 24.7%であったものが、2012 年には 30%に増加し
ている。一世帯当たりの平均人口は 5.4 人から 4.8 人に減少している。しかしながら、ミャン
マー国の住宅の建築材料は竹や木材が主流であり、90%がそれらを材料とした建築物である。
同局では、2030 年までに木竹以外の簡易なブロック等による耐久性のある住宅の割合を 50%
にすることを目標として、全国の 41 の都市において、2020 年までに 10~50 万人の新市街地
を形成すること、2030 年までに 61 の新市街地を建設する計画である。政府はこの計画を実
現するために、新たな道路網、上下水等のインフラ事業を計画している。しかしながら、こ
の試算でもヤンゴン市の人口は 1,000 万人を超えており、大量の住宅供給が必要となる。
(2)
住宅政策および計画に関する年表
ミャンマー国における住宅政策および計画に関する時系列的な流れは大きく 4 期間に分類で
きる。
表 2.2.20: 住宅政策および計画に関する年表
分 類
英国植民地時
代
(1885-1947)
内
容
政府関連施設および政府施設関連地区の開発
•
ラングーン開発トラスト (1920)
•
公営の宅地開発と分譲
•
都市の拡大
•
スラム住民への宅地の賃借
•
ミャンマー(ビルマ)国における土地取引に関する法律
議会民主主義
政府時代
(1947-1962)
戦後復興および都市開発に関する基本方針
•
RDT 住宅供給省として業務を行うようになる(1951)
•
1950s-1960s – 国家住宅政策 (1,000 戸/年)
–住宅地供給開発
1951 NHB 法
暫定政府 (1958-1960)
•
スラム地区の移住計画と都市開発
•
1958-ヤンゴン市内に新たな 3 地区の住宅地を建設
•
いくつかの市街地の拡大
社会主義国家 •
住宅共同組合、宅地開発(1972)
時代(国家計 •
基本理念 : 利益も差損も発生させない
画)
•
1967 – Thuwuna 新都市まちびらき、 (賃貸住宅の提供)
(1962-1988)
•
公共住宅 (100 戸/年 – 1980s)
SLRC、 SPDC 市場開放政策
時代
•
建設省・人間居住住宅開発局(住宅供給公社の設立)(1990)
(1988-2011)
•
公務員に対する住宅地供給
•
Yangon City (1990-2010) -230,000 戸
•
Other Towns (1990-2010)-100,000 戸
•
PPP 事業
•
建設省・人間居住住宅開発局: 計画策定機関となる
•
ヤンゴン市開発委員会(1990), マンダレー市開発委員会(MCDC:1994), ネピドー市開発委員
会 (NCDC:2005)
出典: 建設省・人間居住住宅開発局資料
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-176
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
建設省・人間居住住宅開発局による住宅地開発
(3)
建設省・人間居住住宅開発局は 1990 年に設立されており、ヤンゴン市において 34 の建設プ
ロジェクトが実施されている。12,671 世帯が住宅を持つことができ、3,000 世帯の低所得者層
が 1997~2000 年の間に住宅を得ることができた。しかし、同局の役割はネピドーへの首都移
転にともなって変更されており、具体的な住宅地建設は行わず、助言やコーディネーターと
しての役割に変わっており、現在、新規の住宅地建設計画については、YCDC がその任務を
引き受けて計画を策定中である。
表 2.2.21: 建設省・人間居住住宅開発局による都市開発の実績
Number
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
Department Name
Yuzana Garden
Pearl Condominium
Pan Hlaing Golf Estate
FMI City Center
Yankin Plam Village
Yankin Housing Project (1)
Thar Yar Shwe Pyi
Min Ye Kyaw Swar (1)
Min Ye Kyaw Swar (2)
Bying Yay Oe Zin
No(87/89) Daw Thain Tin road
Shwe Kyar Yan
Rose Garden
Waizayantar
Min Ye Kyaw Swar (3)
Wai Pon La (1)
Yadanar Thiri Housing
Zarli Taung
Thar Du
Shwe Kaindayi
Kan Taw Soan
Zaw Ti Ka
Shwe Lin Pan (Commerical Area)
Shwe Pyi Thar (Commerical Area)
Shwe Ohn Pin
Kyi Pwar Yay
Wai Pon La (2)
Shwe Pin Lon
Shwe Wint Hmone
Wai Bar Gi
Inn Wa
Kwaykyi
Kamarkyi
Yankin Housing Project (2)
Township
Area (ha) Planned by Start Operation
Dagon Seikkan
Bahan
Hlaing Tharyar
Hlaing Tharyar
Yankin
Yankin
Yankin
Tamwe
Tamwe
Tamwe
Mingalar Taung Nyunt
North Dagon
North Dagon
Thingangyun
Thingangyun
North Okkala
Thingangyun
Thingangyun
Thingangyun
Thingangyun
Thingangyun
Thingangyun
Hlaing Tharyar
Shwe Pyi Thar
Yankin
Thingangyun
North Okkala
North Dagon
North Okkala
North Okkala
South Dagon
Thaketa
Thaketa
Yankin
80.9
2.3
264.0
202.0
2.5
1.4
0.1
0.5
1.7
2.0
0.7
1.0
1.6
16.9
1.3
4.0
1.7
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
DHSHD
1994
2000
1995
2009
2010
2000
1998
1998
2000
2002
2004
2004
1995
1995
1997
1997
1996
1997
1997
1996
2011
2009
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
Development Type
Condominium
Condominium
Indivisual
Condominium
Condominium
Condominium
Condominium
Indivisual
Condominium
Condominium
Indivisual
Indivisual
Condominium, Indivisual
Condominium
Condominium
Indivisual
Condominium, Indivisual
Condominium
Condominium
Condominium, Shop House
Condominium
Shop House
Condominium
Condominium
Condominium
Indivisual
Indivisual
Indivisual
Condominium, Indivisual
Indivisual
Indivisual
Condominium
出典: 建設省・人間居住住宅開発局の資料を参考に JICA 調査団作成
出典: JICA 調査団
図 2.2.27: 低所得者用住宅開発の実績(1997~2000)
出典: JICA 調査団
図 2.2.28: スラム地区開発の実績
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-177
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: JICA 調査団
図 2.2.29: ヤンゴン都市圏における建設省・人間居住住宅開発局の開発地点
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-178
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(4)
世帯訪問調査結果にみるヤンゴン都市圏の住宅事情
JICA 調査団が 2012 年に実施した世帯訪問調査において、居住環境に関しても住民に対して
インタビュー調査を行った。調査結果はヤンゴン都市圏の居住環境の現況を表すだけでなく、
現在住民が抱いている評価や意見を知る上で有用な情報であり、将来の土地利用計画に活用
されることが期待される。
1)
居住環境に関する調査結果
居住環境に関する調査項目について表 2.2.22 に示す。
表 2.2.22: 居住環境に関連する調査項目(世帯訪問調査)
大分類
グループ 3
世帯情報
グループ 5
住宅環境
質問番号
Q-14a
Q-14b
Q-15
Q-16
Q-17
Q-18
Q-19a
Q-19b
Q-19c
Q-19d
Q-19e
Q-19f
Q-19g
Q-19h
Q-19i
Q-19j
Q-19k
Q-20
質問内容
現住所居住年数
婚姻年数
前住所
転居理由
月収
月当り支出額
住宅形態
住宅構造
住宅老朽状況
水道の運用方法
土地所有形態
月当り賃貸料
土地使用料
土地賃借料
居住部分面積
部屋数
住宅築年数
公益サービス
出典: JICA 調査団
2)
居住環境に関する世帯訪問調査の結果
世帯訪問調査の結果に基づく、ヤンゴン都市圏の住民の世帯情報および居住環境に関
する実態は以下の通りである。
i)
世帯収入の分布をみると、10 万 MMK /月以下の世帯は全体の 18%である。
(Persons)
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
(MMK/Month)
出典: JICA 調査団
図 2.2.30: 毎月の世帯収入額(世帯訪問調査)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-179
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
下表に示されるように、ヤンゴン都市圏における世帯の月間の支出は平均して
21.6 万 MMK であり、この約 46%が飲食に使われている。
ii)
表 2.2.23: ヤンゴン都市圏における世帯当り平均月間支出(世帯訪問調査)
教育
回答数
最大値(MMK)
最低値(MMK)
平均値(MMK)
衣服
1,381
2,000,000
500
58,157
飲食
915
600,000
500
15,509
1,192
1,500,000
500
102,603
光源
灯火、 自家発電
電池
機用燃料
520
90
70,000
150,000
100
100
-
電気
2,345
回答数
最大値(MMK) 1,300,000
200
最低値(MMK)
9,874
平均値(MMK)
出典: JICA 調査団
医療・健康
1,183
600,000
200
22,372
電話
インター
ネット
1,324
600,000
200
14,317
174
2,000,000
200
26,084
水道
洗濯
家事用
飲料用
1,507
320,000
150
5,693
1,448
150,000
100
5,982
交通
(燃料、駐車、
公共交通)
968
1,000,000
200
24,387
汚泥除去
(1 回当たり)
その他
合計
6,654
1,000,000
50
19,932
1,126
302,000
10
13,671
9,911
5,000,000
1,000
216,199
895
120,000
27
1,329
iii) 木造住宅は全体の約 40%を占めている。また、戸建て住宅の割合は約 80%であ
り、CBD 以外の居住環境はアパート等の中・高層住宅の割合が CBD に比べて
極めて低い状況であることが類推される。一方、建物構造別集計の結果をみる
と、木造、仮設住宅合わせて約 70%を超える割合を占めており、コンクリート
(鉄筋・鉄筋鉄骨)構造物の割合は約 20%である。
表 2.2.24: 住宅形態・建物構造の集計結果(世帯訪問調査)
住宅形態
共同住宅
(高層)
471
4.7%
共同住宅
回答数
割合
1,261
12.5%
共同住宅
(分譲)
31
0.3%
一戸建て
長屋住宅
7,927
78.7%
37
0.4%
バラック
小屋
340
3.4%
無回答
合計
2
0.0%
10,069
100.0%
建物構造
コンクリート
(鉄筋・鉄筋鉄骨)
2,246
回答数
22.3%
割合
出典: JICA 調査団
半木造
木造
3,476
34.5%
仮設
4,008
39.8%
無回答
338
3.4%
合計
1
0.0%
10,069
100.0%
iv) 20%以上の住宅の床面積は 500 feet2(46.5m2)以下であり、部屋数については、
1~2 部屋で全体の約 75%(有効回答数全体に対する割合)となった。YCDC
都市計画課職員に対するワークショップ時に参加者の住宅について聴取した
結果でも、家族形態に係らず、居住室数は 2 室が多かった。
表 2.2.25: 居住面積、居住室数の現況(世帯訪問調査)
居住空間面積(feet2)
250
以下
回答数
割合
251
~500
501
~750
751
~1,000
1,001
~1,250
1,251
~1,500
1,501
~1,750
1,751
~2,000
2,000
以上
無回答
合計
1,473
2,401
2,523
1,268
1,414
231
91
147
513
8
10,069
14.6%
23.8%
25.1%
12.6%
14.0%
2.3%
0.9%
1.5%
5.1%
0.1%
100.0%
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-180
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
1
3,093
回答数
割合
30.7%
(無回答含む)
割合
30.8%
(有効回答)
出典: JICA 調査団
v)
2
4,231
部屋数
3
4
1,824
658
5
162
5 以上
86
無回答
15
合計
10,069
42.0%
18.1%
6.5%
1.6%
0.9%
0.1%
100.0%
42.1%
18.1%
6.5%
1.6%
0.9%
-
-
電気については、約 70%の世帯主(被験者)が供給されていると回答している。
しかし、上水道については約 40%とサービス水準は低い結果であった。
表 2.2.26: 公共サービス水準現況(世帯訪問調査)
合計
10,069
100.0%
有
4,023
40.0%
上水道
無
無回答
6,045
1
60.0%
0.0%
合計
10,069
100.0%
有
4,463
44.3%
下水道
無
無回答
5,605
1
55.7%
0.0%
合計
10,069
100.0%
浄化槽からの汚泥除去
有
無
無回答
合計
4,934
5,134
1
10,069
回答数
49.0% 51.0%
0.0% 100.0%
割合
出典: JICA 調査団
有
2,603
25.9%
固定電話
無
無回答
7,465
1
74.1%
0.0%
合計
10,069
100.0%
有
7,288
72.4%
廃棄物収集
無
無回答
2,780
1
27.6%
0.0%
合計
10,069
100.0%
回答数
割合
(5)
有
8,826
87.7%
電気
無
無回答
1,242
1
12.3%
0.0%
スラム地区の現況
スラム地区の現状について図 2.2.31 に示す。スラム地区はライン河、Pazundaung 川、ヤンゴ
ン河周辺に分布している。1985~1989 年までの間に 1,106 回の火災が発生し、7,737 戸の焼失
と 75 百万 MMK に及ぶ損害が生じた。
出典: 建設省・人間居住住宅開発局資料
図 2.2.31: ヤンゴン市内のスラムの状況
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-181
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(6)
建設省・人間居住住宅開発局の住宅計画
建設省・人間居住住宅開発局はヤンゴン都市圏において居住環境に関する業務を行っており、
1997 年より低所得者住宅の建設を行っている。1997~2000 年にかけて 3,000 戸の住宅をヤン
ゴン都市圏の郊外で供給しており、ほとんどの住宅は下図に示すようなリビングルーム、2
つの寝室、及びキッチンが付いている。1 戸当りの平均床面積は 613 feet2(56.9m2)である。
出典: 建設省・人間居住住宅開発局資料
図 2.2.32: 低所得者用住宅の実例(1)
同局の低所得者用住宅開発の一例として、Kamayut タウンシップにある Han Thar Yeik Mon 住
宅を下図に示す。この建物は階段室型の 6 階建て構造で、各世帯は 625 feet2(58.1m2)の床面
積をもち、リビングルーム、寝室、キッチンが付く。
出典: 建設省・人間居住住宅開発局資料
図 2.2.33: 低所得者用住宅の実例(2)
また同局は Tarmwe タウンシップの Mynt Tar Nyunt 地区に中所得者層向けの住宅を開発した。
数に示すように 1,233 feet2(113.6m2)の床面積を持ち、リビングルーム、3 つの寝室、ダイニ
ングルーム、キッチンを備えている。
出典: 建設省・人間居住住宅開発局報告書
図 2.2.34: 中所得者用住宅の実例
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-182
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.2.6
都市景観及び歴史遺産
(1)
概要
かつての首都ヤンゴンは、ミャンマー国の最大都市として絶え間なく成長し続けてきており、
現在のような都市に成長するまで、いくつもの都市拡張が様々な場所で行われてきた。それ
ゆえ、この都市では多様な景観を見ることができる。
この都市の歴史を見ると、紀元前にシュエダゴン・パゴダ周辺に最初の村としての居住地区
が形成された後、シュエダゴン・パゴダは常にこの街の核であり続けた。街は次第にヤンゴ
ン河沿いへと南側に拡張し、英国植民時代には現在の CBD に見られるグリッドパターンの都
市エリアが川沿いに形成された。20 世紀半ばの独立後には、人口増加とともに都市は北側へ
と成長し、ニュータウンや郊外地区、工業地域などを形成した。これら成長とともに都市は
多様性を獲得してきた。一方、歴史的建築物のような文化遺産だけでなく、水辺や緑地など
の自然資源とも密接に関わりのある都市景観を形成してきたことが理解できる。
中心市街地や郊外地域において、歴史的景観を残す地域が今後建設される再開発計画と共存
していくために、ヤンゴン固有の魅力的な都市景観を維持していくことが強く望まれる。
以上のように、歴史地区について考えることは、都市景観の現況を理解するためのひとつの
足がかりとなる。以下は歴史的建造物が数多く残りヤンゴンの都市の最も特徴的なエリアの
ひとつであるダウンタウン地区(CBD)に焦点を当てる。
(2)
歴史都市としてのヤンゴン
ヤンゴンは、政治経済と文化的な構造の関係が都市景観の中に緻密に織り込まれている歴史
的都市である。この街は、パゴダや寺院など宗教建築物や 19 世紀から 20 世紀にかけて建設
された英国統治時代の建造物など、数多くの歴史的建造物からなる。これらはいずれも時代
ごとの都市開発と密接な関係をもち、立地、様式、用途等は各時代の社会的な要請から定義
されてきた。しかし、時代の経過とともに修繕や改善を必要とする老朽化した施設の数が増
加しており、それらを用途変換などにより新しい施設として利用されることが望まれる。現
状の把握と分析に基づきながら、歴史的建造物が持続可能な都市開発としての方向性を提供
する必要がある。
(3)
ヤンゴン歴史的建造物リスト
歴史的建造物の保全のために、文化省は文化遺産保護及び保全に関する法律を 1998 年に制定
した。一方、YCDC はヤンゴン市内の保全対象歴史的建造物を 1996 年に指定し、1930 年以前
に建設された 189 の建造物を指定登録した。施設用途とタウンシップごとの分布は表 2.2.27
の通りである。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-183
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.2.27: ヤンゴン市内の指定歴史的建造物の用途分布
22
2
1
29
14
16
9
2
11.6%
15.3%
7.4%
8.5%
4.8%
1.1%
100%
1
1
1
1
5
1
1
1
1
1
2
2
2
5
1
2
2
3
1
3
1
1
17
1
39
3
3
1.6%
1
2
1.6%
27.5%
52
3
1
20.6%
3
1
5
6
3
1
1
1
1
5
3
2
2
1
1
2
3
1
3
割合
中国仏教
3
合計
イスラム教
1
1
5
2
その他
ヒンズー教
3
1
7
7
23
39
9
4
1
3
12
17
12
3
9
19
1
4
3
3
7
5
1
189
1
2
2
2
1
1
1
仏教
注:
出典:
2
3
2
キリスト教
2
6
33
3
居住施設
Latha
Lanmadaw
Pabedan
Kyauktada
Botahtaung
Pazundaung
Ahlone
Kyee Myin Daing
Sanchaung
Dagon
Bahan
Tarmwe
Mingalar Taung Nyunt
Kamaryut
Hlaing
Yankin
Thingangyun
Mayangone
Insein
Mingalardon
North Okkalapa
合計
商業施設
タウンシップ
社会施設
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
政府施設
No.
宗教施設
3.7%
3.7%
12.2%
20.6%
4.8%
2.1%
0.5%
1.6%
6.3%
9.0%
6.3%
1.6%
4.8%
10.1%
0.5%
2.1%
1.6%
1.6%
3.7%
2.6%
0.5%
100%
政府施設:業務施設、医療研究機関等、社会施設:学校、病院等、商業施設:ホテル、マーケット等
YCDC の資料をもとに JICA 調査団が作成
189 の指定歴史的建造物は、ヤンゴン市の 33 タウンシップのうち 21 タウンシップに分布し、
48 の建造物はヤンゴン都市における歴史の中核をなしてきた CBD 内の Kyauktada 及び
Botahtaung タウンシップに位置する。一方、指定建造物の 49%はパゴダ、寺院、モスク、修
道院といった宗教建築物として利用されており、27.5%はかつての官公庁施設のような業務系
建築物で、その多くは現在建設省・人間居住住宅開発局に所管されている。下図は Kyauktada
及び Botahtaung タウンシップにおける指定建造物の配置図である。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-184
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典:YCDC
図 2.2.35: ヤンゴン歴史的地区(94ha)
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-185
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
ストランドホテル
英国大使館
出典:JICA 調査団
港湾局
高等裁判所
ヤンゴン地域裁判所
ミャンマー農業開発銀行
図 2.2.36: ヤンゴンの歴史的建造物
(4)
歴史的建造物の現況
歴史的建造物の保全のために、現況を把握しておく必要がある。物理的対象として大きく3
種類の破壊が観察される。経年変化による破壊、自然災害による破壊、さらに機能の変更や
不適当な修復や塗装といった人為的介入による破壊である。
メンテナンスなしの経年劣化
出典:JICA 調査団
強風による屋根の破損
新しい所有者によるファサード改変
図 2.2.37: 歴史的建造物の被害
第一に、建物は経年に従って次第に劣化するため、常にメンテナンスを行うことが建物の質
を保つためには必要である。2006 年に政府がネピドーへと移転した後、ヤンゴンにあった官
公庁などの政府系建物は現在、その多くは利用されていない状態にあり、残念ながら十分な
メンテナンスが施されていない建物が多数存在する。
第二に、自然災害による被害が挙げられる。2008 年に発生したサイクロンナルギスにより、
歴史的建造物も多大な被害を受けた。想定をはるかに超える強風がスレート石盤の屋根を
次々と吹き飛ばし、その後は仮の亜鉛鉄板屋根が載せられたまま、かつての姿に戻すための
修復は十分にされていない。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-186
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
そして第三に、都市景観にとって最も重要な要素のひとつである建物ファサードが新しい所
有者等によって改変されてしまうことによる被害である。登録建築物であってもこの種の人
為的介入が起こっており、保全の必要性に対する認識の低さや、YCDC 他の機関による規制
が十分でないことも一因である考えられる。
(5)
1)
都市景観に関する現状と課題の要点
登録建築物のデータベースの構築
歴史的建造物の歴史、建物の様式やデザイン、現状の機能や破損状況、GIS による一
データ、詳細のデータベースを更新し、将来の計画に利活用されるように整理する必
要がある。
2)
登録建築物の拡張
ヤンゴンの特徴ある都市景観の性格を保全するためには、登録建造物のみならず、
CBD にあるマーケットのような文化的かつ歴史的な要素にも焦点を当てる必要があ
る。ヤンゴンの都市景観の魅力はこれら登録されていない建造物とともに形成されて
いるからである。
3)
修復及び用途変更
2006 年の首都移転により政府系施設はネピドーに移転したため、その多くは使用され
ていない状態にある。建物の物理的な状態を保つためのメンテナンスを施すだけでは
なく、各建物に新しい用途を見出し、再開発の一部として都市文脈に従った新しい施
設を実現することが望まれる。
4)
地区としての保全
個々の建造物の保全だけでなく、歴史建造物とその周辺を地区として保全することが
一連の都市景観の魅力を維持するためには重要である。利己的な開発を避けるために、
総合的な政策を策定する必要がある。
5)
歴史的建造物の開発権
歴史的建造物における容積は既存建物の占有率に従うため、新しい開発と同等の容積
を持たない。開発権の不公平さをなくすためには、「開発権移転」のような新しいシ
ステムを歴史的建造物及びその周辺地区に適応することが考慮される必要がある。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメック
2-187
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2.2.7
公園緑地
(1)
概観
現在、ミャンマー国には公園緑地に関する法規制は十分に整備されていない。ただし、YCDC
では 1999 年に「公園とレクリエーションに関する条例 (Order No.8/99)」が施行され、公園や
プレイグラウンド等の施設の定義、これらの管理について規定されている。本条例によると、
YCDC の公園局は、
「緑の都市を目指して」というビジョンの下、地域の取り組みによる気候
変動の緩和、市民のための快適なオープンスペースの提供等のため、ヤンゴン市域内の公園
や関連施設の管理を担っている。
(2)
1)
法制度・体制フレーム
法制度の状況
前述したように、YCDC で施行されている「公園とレクリエーションに関する条例」
では、公園関連施設として以下のものが定義されている。
2)

公園(Park)
:市民のレクリエーション利用に資するよう、樹木、果樹、花、休
憩所、プレイグラウンド等を附帯した、法に基づき設置された一定の囲われた
スペース

美観地区(Scenic Spot)
:市民のレクリエーション利用及び良好な街並みの向上
のために設置されたスペース

苗圃(Nursery):公園または類似施設に植栽される樹木、草花、芝生などを育
苗し、保管するスペース

ラウンドアバウト(Round-about):道路施設の内部、交差点の中央、道路のコ
ーナーなどに設置された(緑地の)スペース

プレイグラウンド(Playground): スポーツ利用もしくは子供利用を目的として
設置されたスペース
実施体制の状況
ヤンゴン開発法における規定によると、ヤンゴン市は公園及び類似施設を市民に提供
をする責務を有する。
YCDC における公園担当の部局は、当初はエンジニアリング局(道路橋梁主任エンジ
ニア)の下の「公園分局」が担当していた。このころの分局は既存の公園、ラウンド
アバウト、プレイグラウンドの管理のみに責務を有していた。1964 年、ヤンゴン市は、
その市域を郊外の周辺のタウンシップにまで拡大した。その市域拡大に伴い、1967 年
に公園分局はエンジニアリング局から分かれ、「公園庭園分局」となった。その後、
1990 年に、本分局は拡充され、完全に新たな部局として現在の「公園・プレイグラウ
ンド・庭園局(Department of Playgrounds, Parks and Gardens)
(以下、省略し「公園局」
という。
)」となった。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメッ
2-188
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2012 年現在、この公園局には 54 名の公務員、307 名のスタッフを抱え、以下の業務
を実施している。
(3)
1)

YCDC 管轄エリア内の既存の公園・プレイグラウンド等の維持管理と、新たな
公園・プレイグラウンド等の整備を行うこと

既存の美観地区・湖の維持管理と、新たな美観地区の整備を行うこと

公園及び関連施設に供する樹木、花、施設・機器を育苗し、準備すること

公園等の施設内の古く危険な樹木や枝葉を取り除くこと

ラウンドアバウト内の緑を維持管理すること

公園等の施設内の必要な建築物・構造物を建設・維持管理すること

公園局及び公園等の施設に必要な機器を調達・配分すること

有料施設の入場料の収入により設置された基金を管理すること

公園局の予算計画を提案すること

公務員及びスタッフの人的資源を管理し、タスク及び責務を分担すること
公園及び関連施設の現状
概況
表 2.2.28 は、ヤンゴン市全域における公園及び関連施設の数及び面積の現状を取りま
とめたものである。いくつかの施設の面積は、サンプルデータに基づき推計したもの
である。
表 2.2.28: ヤンゴン市における公園及び関連施設の数及び面積
種別
公園
動物園・植物園
プレイグラウンド
ラウンドアバウト
道路付帯緑地
民間スペース
ゴルフ場
保護地区
*1 出典: YCDC 公園局からの提供情報
出典: JICA 調査団
公園に類似する
公共スペース
2)
数
58
2
76
7
58
14
1
総面積
188 ha *1
22 ha *1
1.3 ha *1
624 ha
備考
全て YCDC 管理
ヤンゴン動物園と Hlawga 公園
公園
YCDC には、現在、計 58 か所、総面積 188 ha(470 acre)の公園が存在する。印象と
しては、ヤンゴン市の公園は、湖と湖畔の景観に特徴づけられているということがで
き、Thitaw Zone 公園(Kan Daw Gyi 湖の湖畔)や Mya Kyuntar 公園(Inya 湖の湖畔)
などが代表的である。これらの魅力的な公園は市民に良好なアメニティスペースを提
要している。一方で、YCDC 内の公園の総面積が 188 ha というのは、約 5.14 百万人
という人口にしては不足しているといえる。この総面積を、ヤンゴン市の総人口で按
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメッ
2-189
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
分すると、人口一人当たりの公園整備面積は 0.37 m2 となり、これは表 2.2.37 に示す
ように、ニューヨークの 29.3 m2、東京の 4.5 m2 と比較して小さな数値であるといえ
る。
(sqm)
0
25
50
75
29.3
New York
Vancouver
26.5
London
26.9
11.8
Paris
27.4
Berlin
57.9
Vienna
79.4
Stockholm
Tokyo
Yangon City
100
4.5
0.37
出典: 日本の国土交通省のデータをベースに JICA 調査団が作成
図 2.2.38: 世界の主張都市との比較でみる人口一人当たりの公園整備量
Thitaw Zone 公園(KanDawGyi 湖)
出典: JICA 調査団
MyaKyuntar 公園(Inya 湖)
図 2.2.39: ヤンゴンを代表する公園
公園の分布をみると、Bahan、Dagon、Mingalar Taung Nyunt などのタウンシップを抱
える Inner Urban Ring では他のタウンシップグループよりも多くの公園が整備されて
いる。ヤンゴン市内では、一つの公園も整備されていないタウンシップは、Latha、
Lanmadaw、Botahtaung、Tarmwe、Seikkan、Dawbon、Hlaing、Shwe Pyi Thar、そして
Dagon Seikkan の計 9 つがある。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメッ
2-190
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
表 2.2.29: YCDC の既存公園リスト
面積
面積
タウンシップ名称
タウンシップグループ
(acres)
(ha)
1
Strand Road, Kyat Shar Sune
0.02
0.01
Pabedan
CBD
2
Sule Poster
1.01
0.40
Kyauktada
CBD
3
Yatha Garden
0.08
0.03
Kyauktada
CBD
4
City Hall
0.23
0.09
Kyauktada
CBD
5
Maha Bandoola
7.50
3.00
Kyauktada
CBD
6
Pazundaung
1.45
0.58
Pazundaung
CBD
7
Thakhin Mya Park
6.39
2.56
Ahlone
Inner Urban Ring
8
Seik Kan Thar
1.03
0.41
Kyee Myin Daing
Inner Urban Ring
9
Padonmhar
2.80
1.12
Sanchaung
Inner Urban Ring
10
Poster
0.75
0.30
Sanchaung
Inner Urban Ring
11
People Square
135.70
54.28
Dagon
Inner Urban Ring
12
Taw Lan Ye
30.60
12.24
Dagon
Inner Urban Ring
13
KanTaw Mingalar
7.55
3.02
Dagon
Inner Urban Ring
14
Dagon
2.00
0.80
Dagon
Inner Urban Ring
15
Ziwaka
1.68
0.67
Dagon
Inner Urban Ring
16
Kantarya Kokkine
3.85
1.54
Bahan
Inner Urban Ring
17
Thiri Nandar Kan
2.05
0.82
Bahan
Inner Urban Ring
18
Tway Say Kan
1.00
0.40
Bahan
Inner Urban Ring
19
Saya San
2.50
1.00
Bahan
Inner Urban Ring
20
Maha Myaing Island/ Pearl Island
17.10
6.84
Bahan
Inner Urban Ring
21
Yadanar
1.40
0.56
Bahan
Inner Urban Ring
22
Thitaw Zone (Kan Daw Gyi)
36.83
14.73
Bahan
Inner Urban Ring
23
Pa Gan Island
3.90
1.56
Mingalar Taung Nyunt
Inner Urban Ring
24
Aquarium
0.86
0.34
Mingalar Taung Nyunt
Inner Urban Ring
25
Zeyar Myaing
2.50
1.00
Mingalar Taung Nyunt
Inner Urban Ring
26
Than Thumha
2.00
0.80
Mingalar Taung Nyunt
Inner Urban Ring
27
Sein Le Myaing
1.51
0.60
Mingalar Taung Nyunt
Inner Urban Ring
28
Innya Park
5.09
2.04
Kamaryut
Outer Ring
29
Kamayut Park
0.50
0.20
Kamaryut
Outer Ring
30
Yankin
0.67
0.27
Yankin
Outer Ring
31
Thuka Watty
0.95
0.38
Yankin
Outer Ring
32
Thuwanna
20.40
8.16
Thingangyun
Outer Ring
33
Pyi Thaung Su
4.00
1.60
Thingangyun
Outer Ring
34
Kyun Mar Lar
0.51
0.20
Thingangyun
Outer Ring
35
Inngyin Myaing
3.30
1.32
Thingangyun
Outer Ring
36
MyaKyuntar Park (Inya Lake)
44.52
17.81
Mayangone
Northern Suburbs
37
Myaing Hay Wun
20.63
8.25
Mayangone
Northern Suburbs
38
Bayint Naung Bridge Park
4.00
1.60
Mayangone
Northern Suburbs
39
Nan Tar Myaing Park
5.00
2.00
Insein
Northern Suburbs
40
Insein Park
3.54
1.42
Insein
Northern Suburbs
41
New Tar Gi Park
1.50
0.60
Insein
Northern Suburbs
42
Htan Ta Pin Gone Triangle
1.30
0.52
Insein
Northern Suburbs
43
Mya Nandar Park
5.00
2.00
Mingalardon
Northern Suburbs
44
Kan Tar Yar
9.80
3.92
North Okkalapa
Older Suburbs
45
Okkalar Thiri
6.90
2.76
North Okkalapa
Older Suburbs
46
Shwe Pauk Kan
2.66
1.06
North Okkalapa
Older Suburbs
47
Mya Yay Nandar
3.94
1.58
North Okkalapa
Older Suburbs
48
Tu Mingalar
0.40
0.16
South Okkalapa
Older Suburbs
49
Yadanar
0.42
0.17
South Okkalapa
Older Suburbs
50
Mya Thida
0.45
0.18
South Okkalapa
Older Suburbs
51
Shu Khin Tar Park
19.37
7.75
Thaketa
Older Suburbs
52
Myakanthar
2.43
0.97
Thaketa
Older Suburbs
53
Memorial Bogyoke
2.05
0.82
Dala
South of CBD
54
Seikkyi Kha Naungto Park
Seikgyikhanaungto
South of CBD
55
Hlaing Tar Yar Park
2.00
0.80
Hlaing Tharyar
New Suburbs
56
Dagon Thiri
10.50
4.20
North Dagon
New Suburbs
57
Dagon South
11.50
4.60
South Dagon
New Suburbs
58
Dagon East Parks
2.33
0.93
East Dagon
New Suburbs
計
469.94
187.98
注: 表中で、10.0 acre を超える規模の公園は「緑」、2.5 acre を超える公園は「ピンク」で着色している。
出典: YCDC 公園局からの提供情報に基づき JICA 調査団作成
No.
名称
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメッ
2-191
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: JICA 調査団
図 2.2.40: 大規模な公園(2.5 acre を超える規模)の分布状況
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメッ
2-192
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
2012 年 10 月、YCDC 公園局は、1 ヶ月間、29 公園を対象にして公園利用実態調査を
実施した。その結果、29 公園で 1 ヶ月間に計 209,677 の利用者が確認された。図 2.2.40
に示すように、対象公園のうち 6 か所の公園で 1 ヶ月間の利用者が 10,000 を超えてい
る。これによると、Inya 湖や Kan Daw Gyi 湖など市内で代表的な湖の湖畔に立地する
公園が多くの利用者を集めていることが分かる。
0
20,000
40,000
60,000
MyaKyuntar Park (Inya Lake)
80,000
67,800
Maha Myaing Island (KanDawGyi Lake)
51,038
KanTaw Mingalar (Dagon)
17,397
Memorial Bogyoke (Dala)
15,617
Kantarya Kokkine (Inya Lake)
14,600
Pa Gan Island (KanDawGyi Lake)
14,393
出典: YCDC 公園局からの提供情報に基づき JICA 調査団作成
図 2.2.41: 公園利用実態調査(利用者数カウント)の結果
その他の類似施設
3)
(1)
プレイグラウンド
公園とは別に、YCDC は計 76 か所、総面積で約 22 ha のプレイグラウンドを提供して
いる。表 2.2.30 に示す通り、Older Suburbs、New Suburbs、Inner Urban Ring などでは
比較的多くのプレイグラウンドが整備されているが、対照的に中心部である CBD に
は存在しない。プレイグラウンドの種別を見ると、サッカーに関連するものが全体の
およそ 8 割を占める。
表 2.2.30: YCDC 内のプレイグラウンドの分布(タウンシップグルーブ別)
タウンシップグループ
数
面積 (acre)
CBD
0
0.00
Inner Urban Ring
14
9.27
Outer Ring
5
2.08
Northern Suburbs
11
13.71
Older Suburbs
28
16.58
South of CBD
3
0.91
New Suburbs
15
11.67
76
54.22
計
出典: YCDC 公園局からの提供情報に基づき JICA 調査団作成
面積 (ha)
0.00
3.71
0.83
5.48
6.63
0.36
4.67
21.69
表 2.2.31: プレイグラウンドの種別
種別
サッカー
ネットサッカー
サッカー(子供用)
フットサル
数
51
3
4
2
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメッ
2-193
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
児童遊園
バレーボール
12
4
76
計
出典:YCDC 公園局からの提供情報に基づき JICA 調査団作成
(2)
ラウンドアバウト及び道路付帯緑地
ラウンドアバウト及び道路付帯緑地は、公園と同様に、YCDC 公園局管理下の緑地オ
ープンスペースの一種である。表 2.2.32 に示すように、現在 YCDC 内には計 7 か所、
総面積で約 1.26ha のラウンドアバウトが存在する。加えて、計 58 か所の道路付帯緑
地(YCDC では “triangle” と呼んでいる)が存在する。
表 2.2.32: YCDC 内のラウンドアバウトのリスト
名称
U Wizara ラウンドアバウト
U Htaung Bo ラウンドアバウト
Hantharwaddy ラウンドアバウト
Ayeyarwon ラウンドアバウト
Kayepin ラウンドアバウト
Yay Tamar Pin ラウンドアバウト
Anawyahta ラウンドアバウト
タウンシップグループ
面積 (acre)
Inner Urban Ring
0.36
Inner Urban Ring
0.40
Inner Urban Ring
0.40
Older Suburbs
0.63
New Suburbs
0.40
New Suburbs
0.40
New Suburbs
0.54
3.14
合計
出典: YCDC 公園局からの提供情報に基づき JICA 調査団作成
(3)
面積 (ha)
0.15
0.16
0.16
0.25
0.16
0.16
0.22
1.26
ゴルフ場
現在、ヤンゴン都市圏(周辺 6 タウンシップも含む)では、表 2.2.33 に示すように、
公設・民設を交えて 14 か所のゴルフ場が存在する。なかでも、Mingalardon タウンシ
ップには多くのゴルフ場が集中している。
表 2.2.33: ヤンゴン都市圏におけるゴルフ場のリスト
No
名称
1
National Golf Range
2
Myanmar Golf Club
3
Okkala Golf Resort
4
Yadanar Thiri Golf Club
5
Yangon Golf Course
6
City Golf Resort
7
Royal Mingalardon Golf & Country Club
8
Dangon Golf Club
9
Defence Golf Course
10
Mingalardon Golf Course
11
Myodaw Golf Course
12
Pun Hlaing Golf Club
13
City Star Golf Club
14
Yae Nan Golf Course
出典: JICA 調査団作成
タウンシップ
Thingangyun
Mayangone
Mayangone
Mayangone
Insein
Insein
Mingalardon
Mingalardon
Mingalardon
Mingalardon
Mingalardon
Hlaing Tharyar
Thanlyin
Thanlyin
所有・管理
公
公
公
公
公
民
民
公
公
公
公
民
民
公
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメッ
2-194
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
出典: JICA 調査団作成
図 2.2.42: ゴルフ場の位置
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメッ
2-195
ミャンマー国ヤンゴン都市圏開発プログラム形成準備調査
ファイナルレポート I
(4)
公園緑地に関する現状の要点と課題
以上のように公園緑地の現状を概観し、以下のような要点及び課題を整理した。
1)
公園は、YCDC 内で 58 か所、面積で合計 188ha(470acre)が整備されているが、これ
は一人当たりの公園整備量でみると 0.37m2/人である。これは都市人口の規模でみると
非常に小さな数値であり、将来の持続可能な都市開発の実現に資するよう、他の公共
オープンスペースも含めて公園の整備量を拡大していくことが望まれる。
2)
ヤンゴン市内の Latha、Lanmadaw、Botahtaung、Tarmwe、Seikkan、Dawbon、Hlaing、
Shwe Pyi Thar、Dagon Seikkan の計 9 つのタウンシップ、そしてヤンゴン市外の 6 つの
タウンシップでは、現在一つの公園も存在しない。その一方で、例えば Bahan タウン
シップでは 7 か所もの公園が存在する。全ての市民に公共オープンスペースによるア
メニティを提供するために、そして環境負荷を低減するために、これらのような公園
の存在しないタウンシップにおける公園整備を優先すべきである。
3)
ヤンゴン都市圏は、中央帯に平均 30m ほどの高さの丘陵地が南北に細長く連なってい
る。このような中央丘陵帯には、市街地の中に緑地及び開放水面が未だ残されている。
このうち、Inya 湖、Kan Daw Gyi 湖、Hlawga 湖は、公園や自然保護区として適切に保
全されているが、他の保全されていない水辺を含む緑地(既存のゴルフ場も含む)は、
都市空間にとって洪水調整機能や環境汚染緩和機能などを有することを鑑み、保全に
向けて注意深く開発されないよう見守っていく必要がある。
4)
新たな公園の整備基準などが存在しない中で、特に民間による都市開発プロジェクト
においては公園整備のコストは負担増となり、公園の整備量が増大することをあまり
期待できない。新規の市街化されるエリアにおいて、よりよい生活環境を確保するた
め、新たな都市開発地における公園の整備基準を設け、新たな公園の創出を促すこと
が求められる。
日本工営株式会社 株式会社エヌジェーエス・コンサルタンツ
八千代エンジニアリング株式会社 株式会社国際開発センター
アジア航測株式会社 株式会社アルメッ
2-196
Fly UP