Comments
Description
Transcript
福島大学サウンドスケープ研究室の紹介
▷▷ 情報コーナー ◁◁ 会 員 コ ラ ム 福島大学サウンドスケープ研究室の紹介 永幡幸司(福島大学共生システム理工学類) 福島大学が所在する福島市は,福島第一原子力発 電所の爆発事故により放出された放射性物質によっ て汚染されています。例えば,福島大学における原 稿執筆時(2012 年 8 月 27 日)の空間線量は,芝生を 張り替えるなど徹底的に除染された文部科学省設置 のモニタリングポストの周辺で 0.3 μSv/h 弱,通路 を挟んで隣接した,ほとんど除染が行われていない 私たちの研究室の前の草地で 0.8 μSv/h 程度です。 原発事故以前の福島市の自然放射線量が 0.05 μSv/h 程度であることをお示しすると,正に桁違いの汚染 であることがおわかりいただけるかと思います。 このような状況の中,私たちの研究室ではサウン ドスケープ研究を続けています。サウンドスケープ という語が意味するところについて未だに誤解され ている方を散見しますので,この機会を利用して改 めて紹介しておきますと,「個人あるいはある社会 にどのように知覚され,理解されているのかに強調 点の置かれた音の環境(音環境) 。それゆえ,サウン ドスケープは個人と音の環境との間の関係によって 1) と定義される概念です。この概念は,音 決まる。 」 環境を美しく,人の福祉と健康を破壊することがな いものへと改善したいというマリー・シェーファー の信念の下,生み出されたものです。このような概 念を看板に掲げる私たちの研究室では,日本の(さ らには世界の)音環境をより「よい」ものとするこ とを究極の目標としています。 私たちの研究室で行っている,今の福島の状況を 最も反映した活動は,福島市内の音環境の変化を記 録し web 上で公開する「福島サウンドスケープ」 (http: //www. sss. fukushima-u. ac. jp/~nagahata/fsp_ 311)です。象徴的な事例を紹介しましょう。原発 事故後,福島市内の公園で子供の声を聞くことはま ずありませんでした。被ばくを避けるため,子供た ちが外で遊ばなかったからです。公園の除染は,昨 年の夏頃から本格的に進みましたが,多くの公園で, しばらくは子供の声が聞こえてきませんでした。春 になり,除染が成功した公園では,しだいに子供の 声が戻ってきました。でも,うまくいかなかった公 園では,未だに子供の声は聞こえてきません。カー 2) の中で化学物質に汚染され,鳥 ソンは『沈黙の春』 が沈黙した春を描いていますが,福島で現実に起き たことは逆でした。皆さんはこのサウンドスケープ から何を聞き取りますか? 私が現時点で 1 つ言え ることは,政府や福島県などは事故直後から現状の 汚染レベルは健康に直ちに影響を与えるものではな いと繰り返してきましたが,「健康」という語を WHO の定義に従って捉えれば,私自身を含め,福 島市で生活する人々は,既に健康上の被害を受けて いるということです3)。 また,私たちの研究室では,新潟県中越地震の際 から被災地に入り,避難生活の支援を行うと共に, 音の問題を中心に,避難生活の生活環境の問題につ いて検討してきました。その経験と成果の一部が今 回の震災で役に立ったことは,不幸中の幸いでし た。 震災と直接は関わらない研究も,1 つ紹介してお きましょう。バリアフリーな音環境の研究です。こ の研究では,視覚障害者をはじめとする様々な立場 の方々との対話を繰り返し,心理実験等を交えなが ら,より多くの人にとって安心で安全に移動できる 音環境はどのようなものかについて検討していま す。静音な車の問題が象徴するように,音によるバ リアフリーが検討される際,音環境全体を考えた議 論が少ない今,この状況を打破することが当面の目 標です。 このように私たちの研究室では,決して健康な (音)環境とは言えない福島の地で,人の福祉と健康 を脅かすことのない音環境を作り出すことを目指し た研究を行っています。そして,私の最近の切なる 願いは,健康な環境で研究をするということです。 参 図−1 444 モニタリングポストの周りの除染の様子(「福島 サウンドスケープ」より) 考 文 献 1 )B. Truax ed. : Handbook for acoustic ecology (A. R. C. Publications, Burnaby, 1978), p. 126. 2 )レイチェル・カーソン(青樹簗一訳): 沈黙の春(新潮 社,東京都,1974). 3 )K. Nagahata : “What can/should soundscape community do when we listen to the soundscapes in Fukushima?”, the global composition: proceedings, pp. 88-96 (2012). 騒 音 制 御