...

県内メーンバンクシェア、トップは八十二銀行の 52.7%

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

県内メーンバンクシェア、トップは八十二銀行の 52.7%
2015/1/14
松本・長野・飯田支店
【問い合わせ先】松本支店
住所:松本市中央 2-1-27
TEL:0263-33-2180
URL:http://www.tdb.co.jp/
特別企画: 長野県内メーンバンク調査
県内メーンバンクシェア、トップは八十二銀行の 52.7%
6 地区別でみると、いずれも信用金庫が上位にランク
はじめに
2013 年3月末に中小企業金融円滑化法が期限を迎えた後も継続されている金融支援。2014 年4
月に消費税率が8%に引き上げられたほか、円安の進行に伴う仕入れコストの上昇など経営改善
を推し進めることが急務となっている企業にとっては厳しい環境が続いているが、それが倒産増
加に直結していないのは金融機関の支援によるところが大きい。各企業にとって金融機関、特に
メーンバンクの存在感は大きくなるばかりである。
一方、昨年後半から全国で金融機関再編の気運が高まっている。県外では具体的に経営統合に
向けた交渉が進んでいるケースもあり、こうした動きが今後どう拡大していくのかも注目されて
いる。
帝国データバンクでは例年、長野県内メーンバンク調査を行っているが、今年も企業概要ファ
イル「COSMOS2」に収録されている企業(全国 145 万社、長野県2万 6000 社)を対象に、「企業
がメーンバンクと認識している金融機関」を抽出、集計した(データは 2014 年 12 月時点)
。なお、
本調査は「COSMOS2」に収録されている企業のデータを対象としているため、各金融機関がメー
ンとして取引している実数とは異なる。また、ひとつの企業に複数のメーンバンクがある場合は、
企業が最上位として認識している金融機関のみを集計している。
調査結果(要旨)
■県内メーンバンクシェアトップは八十二銀行、シェアは 50%超
2014 年 12 月時点で、「COSMOS2」に収録されている県内企業がメーンバンクと認識してい
る企業のトップは「八十二銀行」で、シェアは 52.7%と半数を超えた。同行は、全国にお
けるメーンバンクシェアでも 17 位(0.99%)と上位に入っている。県内シェア2位以下は、
「長野銀行」(8.2%)、「長野信金」(7.8%)、「飯田信金」(5.1%)、「長野県信組」
(4.9%)と続く。9位までは、いずれも県内に本店を置く金融機関。
■業種別、7 区分ともトップは八十二銀行
「建設」
「製造」「卸売」
「小売」
「不動産」
「運輸・通信」
「サービス」の業種別にみると、
7業種ともシェアトップは「八十二銀行」だった。
■地区別では信用金庫が上位に、飯田地区のトップは飯田信金
「北信」
「東信」
「中信」「南信①(諏訪地区)
」
「南信②(伊那地区)
」
「南信③(飯田地区)
」
の6地区別では、いずれも当該地区をエリアとする信用金庫が上位(2位以上)に入った。
「南信③(飯田地区)」では「飯田信金」が「八十二銀行」を上回りトップ。
©TEIKOKU DATABANK, LTD.
1
2015/1/14
特別企画:長野県内メーンバンク調査
1.県内本店の金融機関シェアが 96.2%、業態別では地銀 53.0%、信金 27.4%
長野県内企業がメーンバンクと認識している金融機関のトップは「八十二銀行」。シェアは
52.7%と半数を超え、2位以下を大きく引き離した。同行は、全国のメーンバンクシェアでも 17
位(0.99%)と上位にランクされている。
県内メーンバンクシェアの2位以下は、「長野銀行」(8.2%)、「長野信金」(7.8%)、「飯田信
金」(5.1%)、「長野県信組」(4.9%)、「松本信金」(4.5%)、「アルプス中央信金」(3.5%)、「諏
訪信金」(3.4%)、「上田信金」(2.8%)と続く。9位までは、いずれも県内に本店を置く金融機
関。県外に本店を置く金融機関では、「三井住友」(1.1%)が唯一トップ 10 に入った。
県内に本店を置く金融機関のシェアを合計すると 96.2%。一方、金融機関の業態別に区分する
と、「地方銀行」53.0%、「信用金庫」27.4%、「第二地方銀行」8.2%、「信用組合」5.1%などの
順となっている(全国調査の業態別は、「地方銀行」38.9%、「信用金庫」23.3%、「都市銀行」
20.1%、
「第二地方銀行」10.8%、「信用組合」2.6%など)。
県内企業のメーンバンク(上位20金融機関)
順位
金融機関名
本店所在地
構成比(%) 順位
金融機関名
本店所在地
構成比(%)
1
八十二
長野市
52.7
11
みずほ
東京都
0.6
2
長野
松本市
8.2
12
北信州みゆき農協
飯山市
0.4
3
長野信金
長野市
7.8
13
商工中金
東京都
0.4
4
飯田信金
飯田市
5.1
14
長野県信連
長野市
0.4
5
長野県信組
長野市
4.9
15
志賀高原農協
下高井郡
0.3
6
松本信金
松本市
4.5
16
信州うえだ農協
上田市
0.3
7
アルプス中央信金
伊那市
3.5
17
大北農協
大町市
0.2
8
諏訪信金
岡谷市
3.4
18
北陸
富山県
0.2
9
上田信金
上田市
2.8
19
りそな
大阪府
0.2
10
三井住友
東京都
1.1
20
上伊那農協
伊那市
0.2
©TEIKOKU DATABANK, LTD.
2
2015/1/14
特別企画:長野県内メーンバンク調査
2.業種別 ~ 八十二銀行が全7業種でシェアトップ
県内企業のメーンバンクシェアを業種別にみると、「建設」「製造」「卸売」「小売」「不動産」
「運輸・通信」「サービス」の全7業種すべてで「八十二銀行」がトップとなった。同行のシェア
が最も高かったのは「卸売」の 57.8%。最も低かった「不動産」でも 48.3%に達している。
「長野銀行」が「製造」
「小売」
「不動産」
「運輸・通信」
「サービス」の5業種で、「長野信金」
が「建設」
「卸売」の2業種で2位。7業種いずれも、5位まではすべて県内の金融機関で占めら
れた。
県内企業のメーンバンク(業種別、上位5金融機関)
【建設】
【製造】
【卸売】
【小売】
順位 金融機関名 構成比
(%)
順位 金融機関名 構成比
(%)
順位 金融機関名 構成比
(%)
順位 金融機関名 構成比
(%)
1
2
3
4
5
八十二
長野信金
長野
飯田信金
長野県信組
51.8
10.5
8.3
5.9
5.5
【不動産】
順位 金融機関名 構成比
(%)
1
2
3
4
5
八十二
長野
長野信金
松本信金
長野県信組
48.3
10.1
7.6
6.3
5.8
1
2
3
4
5
八十二
長野
諏訪信金
長野県信組
長野信金
52.6
8.3
5.5
5.2
5.1
【運輸・通信】
順位 金融機関名 構成比
(%)
1
2
3
4
4
八十二
長野
長野信金
長野県信組
松本信金
1
2
3
4
5
八十二
長野信金
長野
松本信金
長野県信組
57.8
9.2
8.0
3.7
3.7
1
2
3
4
5
八十二
長野
長野信金
飯田信金
長野県信組
51.3
8.7
7.9
5.6
5.4
【サービス】
順位 金融機関名 構成比
(%)
50.2
8.6
7.5
5.9
5.6
1
2
3
4
5
八十二
長野
長野信金
飯田信金
松本信金
55.0
7.7
5.9
4.7
4.1
3.地区別 ~ 飯田地区では飯田信金がシェアトップ、他地区でも信金が上位に
地区別では、各地区内に本店を置く信用金庫が上位にランクされている。ここでいう地区とは、
「北信」「東信」「中信」「南信①(諏訪地区)」「南信②(伊那地区)」「南信③(飯田地区)」の6
つ。「北信」
「東信」
「中信」「南信①(諏訪地区)
」
「南信②(伊那地区)
」の5地区では「八十二銀
行」がトップで、それぞれの地区を主要エリアとする信金が2位にランク。一方、「南信③(飯田
県内企業のメーンバンク(地区別、上位5金融機関)
【北信】
順位
1
2
3
4
5
【東信】
金融機関名
構成比(%)
八十二
長野信金
長野県信組
長野
北信州みゆき農協
52.8
26.3
6.8
5.6
1.3
【南信① (諏訪地区)】
順位
1
2
3
4
5
金融機関名
順位
1
2
3
4
5
【中信】
金融機関名
八十二
上田信金
長野県信組
長野
三井住友
構成比(%)
63.9
15.9
6.0
5.5
2.7
【南信② (伊那地区)】
構成比(%)
八十二
諏訪信金
長野
長野県信組
三井住友
50.3
28.6
8.7
5.6
2.7
順位
1
2
3
4
5
金融機関名
八十二
アルプス中央信金
長野
上伊那農協
長野県信組
順位
1
2
3
4
5
金融機関名
八十二
松本信金
長野
長野県信組
みずほ
構成比(%)
53.9
18.7
16.3
3.9
1.3
【南信③ (飯田地区)】
構成比(%)
47.6
40.8
5.8
2.2
1.0
順位
1
2
3
3
5
金融機関名
飯田信金
八十二
長野県信組
みなみ信州農協
アルプス中央信金
構成比(%)
59.0
33.5
1.9
1.9
1.5
©TEIKOKU DATABANK, LTD.
3
2015/1/14
特別企画:長野県内メーンバンク調査
地区)
」は、
「飯田信金」がシェア 59.0%と6割近くに達し、
「八十二銀行」を上回った。
長野県内の金融機関の特徴のひとつとして、信用金庫の営業エリアがほぼ棲み分けられている
ことがあげられるが、今回の調査結果からも特定の地域における各信金の存在感の大きさが浮か
び上がった。また、各地区の上位金融機関には、農協や都市銀行の名前も散見されている。
4.売上高別 ~ 全3区分で八十二銀行がトップ、2位は長野銀行
企業の売り上げ規模別にメーンバンクシェアをみるとどうなるか。年売上高「1億円未満」
「1
億円以上 10 億円未満」「10 億円以上」に区分したところ、いずれも「八十二銀行」が半数以上を
占めトップとなった。同行のシェアは、企業の規模が大きくなるほど高い。なお、3区分とも2
位は「長野銀行」だった。
「1億円未満」「1億円以上 10 億円未満」の2区分では、上位5金融機関はすべて県内に本店
を置いているが、規模の大きな「10 億円以上」では3位に都市銀行の「三井住友」が入っている。
県内企業のメーンバンク(売上高別、上位5金融機関)
【1億円未満】
順位
1
2
3
4
5
【1億円以上10億円未満】
金融機関名
構成比(%)
八十二
長野
長野信金
長野県信組
飯田信金
順位
50.6
8.3
8.2
5.4
5.3
1
2
3
4
5
金融機関名
八十二
長野
長野信金
飯田信金
長野県信組
【10億円以上】
構成比(%)
54.6
8.5
7.9
5.0
4.5
順位
1
2
3
4
5
金融機関名
八十二
長野
三井住友
飯田信金
長野信金
構成比(%)
62.9
5.3
3.6
3.4
3.2
(参考)全国企業のメーンバンク(上位60金融機関)
順位
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
金融機関名
構成比(%)
三菱東京UFJ
三井住友
みずほ
りそな
北洋
千葉
西日本シティ
福岡
埼玉りそな
静岡
常陽
中国
横浜
北陸
群馬
広島
八十二
七十七
足利
伊予
7.11
5.48
4.33
2.07
1.71
1.44
1.35
1.31
1.15
1.15
1.09
1.07
1.07
1.07
1.05
1.04
0.99
0.99
0.93
0.86
順位
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
金融機関名
第四
肥後
山口
道銀
紀陽
京都
十六
山陰合同
百五
東邦
南都
滋賀
鹿児島
宮崎
北国
大分
百十四
名古屋
大垣共立
佐賀
構成比(%)
0.84
0.81
0.75
0.74
0.73
0.72
0.71
0.71
0.69
0.65
0.64
0.62
0.61
0.61
0.60
0.58
0.56
0.55
0.55
0.55
順位
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
金融機関名
近畿大阪
武蔵野
山梨中央
京都中央信金
青森
もみじ
福井
京葉
琉球
十八
四国
秋田
北越
みなと
親和
多摩信金
阿波
岩手
栃木
大阪シティ信金
構成比(%)
0.55
0.52
0.52
0.52
0.51
0.51
0.50
0.48
0.48
0.47
0.47
0.47
0.46
0.45
0.45
0.45
0.45
0.44
0.44
0.44
©TEIKOKU DATABANK, LTD.
4
2015/1/14
特別企画:長野県内メーンバンク調査
当レポートの著作権は株式会社帝国データバンクに帰属します。
当レポートはプレスリリース用資料として作成しております。報道目的以外の利用につきましては、著作権法
の範囲内でご利用いただき、私的利用を超えた複製および転載を固く禁じます。
【内容に関する問い合わせ先】
株式会社帝国データバンク 松本支店 担当:奥原
TEL 0263-33-2180
FAX 0263-35-7763
©TEIKOKU DATABANK, LTD.
5
Fly UP