...

20140109-104606 [587KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

20140109-104606 [587KB pdfファイル]
1月号
平成26年1月
7日
1月の行事予定
松戸市立殿平賀小学校
校長
浮谷
融
7日(火)第3学期始業式
23日(木)児童会立会演説会
短縮3校時(下校 11:45)
8日(水)短縮4校時
給食開始(下校 13:50)
登校指導1日目
新年明けましておめでとうございます
9日(木)平常日課開始
10日(金) 校内書初会
度に向けての意識を高める学期になります。上級学年への進級や中学校への進学に対して希望を
もって生活できるよう指導・助言していきたいと思います。
さて今年は午年です。私は、馬術の心得はありませんが、馬に関することわざにこのようなも
むち
あぶみ
あぶみ
登校指導2日目
登校指導3日目
13日(月)成人の日
6年租税教室
31日(金)3年校外学習(市立博物館)
校内書初め展(~17 日)
22日(水)千教研
1/17~1/19(柏・県民プラザにて)
1/22~/26(松戸・文化ホール)
15日(水)委員会活動
す。自分の思いが相手に伝わること。そのためには、お互いがお互いのことを信頼することが大
切になります。そしてうまく手綱さばきをしていくことではないでしょうか。
30日(木)児童集会
★松戸市書初展
16日(木)6年生英語学力実態調査
このことわざは、人を育てることに通じるものがあります。まずは心が通じ合うことが一番で
10:30~研修室にて
★東葛飾地方家庭科作品展
14日(火)発育測定(1,2,3 年)
さばき、第三が鞭の使い方、第四が 鐙 のふんばり方、こうしたもの全部が一体となって、初めて
上手に騎乗できるということ。だそうです。
ボランティア連絡会
6年英語
のがあります。
「一に心、二に手綱、三に鞭、四に 鐙 (騎者の足をふみかける馬具)
」これは、馬
に乗るときに大事なこと4つを言ったものです。第一に自分の心が馬に通じること、第二が手綱
29日(水)クラブ活動
4年プラネタリウム見学
発育測定(4,5,6 年生)
さて、3学期がスタートしました。3学期は、本年度の総仕上げの学期であるとともに、次年
24日(金)5年生英語
短縮4校時
★松戸市小中学校造形展
1/29~2/2(松戸・文化ホール)
出品する代表の児童には、担任より連絡があります。
(下校 13:10)
22
3学期は、1 月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」とよく言われますが、時間はあっ
という間に時が過ぎていきます。子 ど も た ち は 気 持 ち も 新 た に 、 新 年 の 目 標 を 定 め た
ことと思います。その一人ひとりの思いを大切に支援してまいりたいと思います。
そして 1 日1日を大切にして、次の学年に必要な力を育てていきたいと思っています。
どうぞ3学期も皆様のご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
1月の生活目標
☆☆
寒さに負けず、外で元気に遊ぼう
☆☆
寒さはこれからが本番です。寒さが厳しくなると、外遊びもついおっくうになってしまいがちです。
地域子ども安全ボランティア募集
★12 月 16 日6年生が小金北中学校で体験授業!
レビゲーム、オンラインゲームなどに育てられた子どもは、人間関係を良好に保つ力がなかなか
現在、10 名の方に子ども達の登下校の安全を見守
身に付きません。この人間関係調整力を身につけさせることは、家庭・学校教育の大きな課題の
っていただいています。活動内容は、通学路上の任
一つとなっています。
意の場所においてご自身の都合のつく日時(時間は登下校時間
学校の休み時間は、「時間・空間・仲間」の宝庫です。「さむ~い!」中の休み時間、寒さに負け
になります。下校時間については、毎月学校より一月分の下校予定時間表を配付します。) に不審者
や交通に対する見守りです。
詳細は本校教頭までお願い致します。
殿平賀小学校
℡047-344-8621
「時間・空間・仲間」が、極端に少なくなったといわれている現代の子どもたちの環境。テレビやテ
ない気力と体力、人間関係調整力を応援しながら育てていきたいと思います。
英語の授業を体験し、施設見学も行いました。
学校では、いろいろな外遊びの奨励と共に「なわとび練習」にも取り組ませていきます。なわとび
は、体力向上のみならず調整力(バランスを取る力)や根気・集中力向上にとてもよい運動です。各
学年、体育でも縄跳びに取り組み、お互いに教え合いながら人間調整力をつけつつ、これらの力を育
てていきます。
土曜日や日曜日、ご家庭でも、ご自身の健康と体力に十分留意しながら、お子さんと縄跳びでも挑戦してみてはい
Fly UP