...

遠隔講義システムの概要 - 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

遠隔講義システムの概要 - 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻
東京大学大学院工学系研究科
原子力専攻・原子力国際専攻
遠隔講義システムの概要
(2006年4月3日版)
(2006年4月3日版)
東海地区(原子力専攻)及び東京地区(原子力国際専攻)の
講義を、相互に中継する。
原子力専攻
東京地区の原子力国際専攻学生も履修する。(履修生がいない場合もある。)
月・火・水
木・金
原子力専攻講義棟講義室 → 東大工12号館124講義室
(旧原総センター505室)
原研国際センターC講義室 → 東大工12号館124講義室
(旧原総センター505室)
原子力国際専攻
東海地区に滞在中の原子力国際専攻学生も履修する。(履修生がいない場合もある。)
東大工12号館125講義室 → 原子力専攻講義棟演習室2
(旧原総センター501室)
(2006年4月3日版)
遠隔講義システムの使用について
・専門職講義(東海地区→東京地区)
原則として、東京地区の受講生の有無に関わらず、午前中の講義はすべて送る。
本郷側の受講生は遠隔講義を受ける事により、授業への出席と認められる。
→ 授業期間中は必ず8:45にシステムを立ち上げ、確認する。
立上げ作業:原子力専攻学生(東海側)、守衛(本郷側)
問題がある場合の連絡先:澤村さん(東海側)、蠅野さん(本郷側)
午後の演習については、遠隔講義を行わない。
(原子力専攻学生:講義終了し12:45までに自室講義にて立ち上げる)
原子力専攻学生は、東海地区で受講すること。
原則として、教員は東海村にて講義する。
・原子力国際専攻講義(東京地区→東海地区)
講義を東海地区へ送るかどうかは、担当教員の判断とする。
原則として、教員は本郷にて講義する。
原子力国際専攻学生はなるべく本郷にて受講すること。原子力国際専攻学生で東海地
区で講義を受けようとする場合、事前に、教務あるいは担当教員に許可を得ること。
遠隔講義室(送信側)例:原子力専攻講義棟講義室
プラズマTVにて受信側講義室の聴講状態を確認。
3つのスクリーンによる講義(下記から状況に応じて3つ以内で選択)
・パソコン画面(講義室に設置してある3台のパソコン、
及び、持込ノートパソコンも使用可能。)
・パソコン画面上への書込み(背景が白であり白板として使用可能。)
・書画カメラ(紙面及びOHPフィルム)
・ビデオ及びDVD
遠隔講義室(受信側)例:原子力専攻講義棟演習室2
プラズマTVにて送信側講義室の講師を写す。
送信側講義室で使用される3つのスクリーンに写し出される映像を
そのままリアルタイムで再現。
遠隔講義システム制御部(すべての講義室で共通)
書画カメラ:必要に応じて教卓等に移動して使用する事も可。
制御用パソコン画面
講義録画用DVD
(触らないで下さい。)
DVD、ビデオ再生
パソコン1及びパソコン2 (さらに教卓上にノートパソコンが設置されている。)
遠隔プリントシステム(すべての講義室で共通)
通常のコピー
遠隔講義室への出力
遠隔講義室での複数枚出力
すべてのカラーでも可能。
コントロールパネル
(タッチパネル)
遠隔講義システムを支える主要機器紹介1
スマートテクノロジー社 電子ホワイトボード
各講義室に同等のものを2台ずつ設置
遠隔講義システムを支える主要機器紹介2
各講義室に3台ずつ設置
東海地区
コンピュータ画面
米国Polycom社
テレビ会議システム
ビデオ映像
スクリーン1(ビデオ映像)
インターネット
東京地区
ビデオ映像
スクリーン1(コンピュータ画面)
スクリーン2(ビデオ映像)
Fly UP