...

分割版7(PDF : 527KB)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

分割版7(PDF : 527KB)
4.地域住民の食と農に関する意識の把握(事後調査)
食育活動を実施した結果、消費者にどのような意識の変化が見られたかを検証した。
消費者への介入度合による行動変容、意識の変化も合わせて分析した。
モニターのカテゴリー
(イベントモニター)
店舗で実施する食育プログラムに参加し、かつ食育情報誌を受け取り、アンケート
調査(事前・事後)にも協力するモニター(40 人)
(情報誌モニター)
情報誌を受け取り、アンケート調査(事前・事後)に協力するモニター(80 人)
(アンケートモニタC)
アンケート調査(事前・事後)のみ協力するモニター(80 人)
食と農に関する意識調査(事後調査)
調査日:平成 27 年 2 月
対象店舗:んめ~べ(福島県)
しょいか~ご千葉店・習志野店(千葉県)
南部じまん市(静岡県)
でんまぁと(愛知県)
ちゃんぷる~市場(沖縄県)
調査対象者:事前アンケート調査回答者
回収数:441 人
上段:度数 下段:%
合計
イベントモニター
全体
441
90
100
20.4
んめ~べ
83
13
100
15.7
しょいか~ご
108
12
100
11.1
南部じまん市
99
32
100
32.3
でんまぁと
100
21
100
21
ちゃんぷる~市場
51
12
100
23.5
JC総研
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
情報モニター
報告書
アンケートモニター
203
46
39
47
49
45.4
41
41.4
50
50
24
47.1
148
33.6
31
37.3
47
43.5
26
26.3
29
29
15
29.4
44
効果検証
事業の成果目標
成果目標の考え方と目標値の根拠
・食や農林水産業への理解が深ま 30%
った者の割合
一連の流れの中で食材の価値を知り、食と農業を身近
に感じる取組を行うことで効果が期待できる
30%
・和食や地域の食文化に関する理 食文化や食のコミュニケーション力などを伝え郷土に
解が深まった者の割合
愛着を感じるものが増える
20%増加
・栄養バランスに配慮した食生活 食の大切さを知り毎日の食生活で実践できるように支
を送っているものの割合
援することで効果が期待できる
普段の食生活環境
料理をするのが楽しい
そう思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
アンケートモニター
26.7
情報モニター
32.3
イベントモニター
28.9
全体
29.7
44.5
17.1
41.8
8.92.7
18.9
48.9
4.5
2.5
18.9
44.2
18.3
3.3
0.0
5.72.1
素材から手作りして食事を作るほ
う
そう思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
アンケートモニター
情報モニター
イベントモニター
全体
JC総研
31.8
34.5
28.9
32.4
34.5
39.0
46.7
39.0
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
17.6
12.8 3.4
16.5
16.7
16.9
報告書
7.03.0
6.71.1
8.92.7
45
美味しければ手作りにこだわらな
い
そう思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
アンケートモニター
20.3
37.8
情報モニター
19.2
30.3
イベントモニター
17.8
34.4
全体
19.3
33.7
20.3
14.9 6.8
21.2
18.9
21.7
7.6
21.1
7.8
20.4
19.3
7.3
家事はできるだけ効率化したい
そう思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
アンケートモニター
21.6
情報モニター
15.6
イベントモニター
14.4
全体
34.5
31.2
30.0
17.4
23.0
26.1
12.2 8.8
15.6
30.0
32.0
25.9
11.6
16.7
8.9
14.6
10.1
食材の買い物は楽しい
そう思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
アンケートモニター
47.3
情報モニター
60.8
イベントモニター
61.1
全体
JC総研
56.3
31.8
16.2 2.7
2.0
26.6
23.3
27.7
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
報告書
10.11.5
1.0
13.3 2.2
0.0
12.8 2.1
1.1
46
事前、事後について「そう思う」「どちらかといえば思う」の変化を見てみると、「料
理するのが楽しい」(66.5%→73.9%)、「食材の買い物は楽しい」(81%→84%)の項
目が増加している。
料理を作る頻度
毎日
週に5~6日
週に3~4日
週に1~2日
月に数日
年に数日
ほとんどつくらない
64.9
アンケートモニター
16.2 4.74.7
2.0
1.46.1
情報モニター
70.8
16.3 4.53.5
2.5
0.5
2.0
イベントモニター
73.0
16.9 4.53.4
2.2
0.0
69.2
全体
16.4 4.63.9
2.3
0.7
3.0
惣菜・加工品の利用頻度
毎日
週に5~6日
週に3~4日
週に1~2日
月に数日
年に数日
ほとんどつくらない
アンケートモニター 0.7
4.1
19.6
情報モニター 1.5
3.5 15.8
イベントモニター 3.44.5 14.6
全体 1.6
3.9 16.9
JC総研
26.4
30.4
32.7
37.1
31.4
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
3.4 15.5
32.7
31.5
31.7
報告書
7.4 6.4
1.17.9
4.8 9.8
47
外食の利用頻度
毎日
週に5~6日
週に3~4日
週に1~2日
月に数日
年に数日
ほとんどつくらない
アンケートモニター 1.4
4.1 14.9
情報モニター 0.5
0.5
1.5 18.8
イベントモニター 1.1
21.1
全体 0.2
0.9
2.0 18.0
48.0
22.3
49.5
9.5
23.3
57.8
5.9
16.7 3.3
50.7
21.6
6.6
食料(食文化)と農林水産業
地元野菜や果物の知識
知っているほうだ
ある程度知っている
あまり知らない
全く知らない
アンケートモニター
39.5
51.7
8.80.0
情報モニター
40.3
52.2
7.50.0
イベントモニター
全体
43.8
52.8
40.7
1.1
2.2
52.2
6.6
0.5
地元野菜や果物の旬
知っているほうだ
ある程度知っている
あまり知らない
全く知らない
アンケートモニター
33.8
59.5
6.1
0.7
情報モニター
36.2
56.3
7.50.0
51.7
7.91.1
56.4
7.10.5
イベントモニター
全体
JC総研
39.3
36.0
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
報告書
48
何をどれだけ食べたらいいのか
知っているほうだ
ある程度知っている
あまり知らない
全く知らない
アンケートモニター
10.9
情報モニター
8.6
イベントモニター
9.1
全体
9.5
49.0
39.5
50.5
0.7
37.9
59.1
3.0
28.4
51.7
36.5
3.4
2.3
地元野菜や果物の保存方法
知っているほうだ
ある程度知っている
あまり知らない
全く知らない
アンケートモニター
12.9
情報モニター
11.6
イベントモニター
全体
16.9
13.1
63.9
63.1
59.6
62.7
23.1
0.0
25.3
0.0
21.3
2.2
23.7
0.5
健康に配慮した料理方法
知っているほうだ
ある程度知っている
あまり知らない
全く知らない
アンケートモニター
14.2
情報モニター
16.2
イベントモニター
15.7
全体
15.4
JC総研
53.4
52.0
29.7
2.7
29.8
2.0
60.7
54.3
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
22.5
28.3
報告書
1.1
2.1
49
郷土料理・伝統料理
知っているほうだ
ある程度知っている
あまり知らない
全く知らない
アンケートモニター 4.8
39.7
50.0
5.5
情報モニター 3.5
40.9
48.0
7.6
イベントモニター
9.2
全体 5.1
31.0
51.7
38.5
8.0
49.4
7.0
食品の廃棄を減らす方法
知っているほうだ
ある程度知っている
あまり知らない
全く知らない
アンケートモニター
情報モニター
10.1
15.1
イベントモニター
10.3
全体
12.4
48.0
43.7
57.5
47.9
36.5
38.2
28.7
35.7
5.4
3.0
3.4
3.9
「地元野菜や果物の知識」や「何をどれだけ食べたらいいのか」「健康に配慮した料理方
法」「食品廃棄を減らす方法」などはイベントモニターの知識が深まっていることがわか
る。食育活動の介入度合が高いほど、健康面や環境への意識に効果がみられた。
JC総研
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
報告書
50
購入時、国産、地元産を重視する
重視する
ある程度重視する
あまり重視しない
全く重視しない
どちらともいえない
アンケートモニター
62.8
32.4
2.0
2.7
0.0
情報モニター
62.0
32.5
4.5
0.5
0.5
イベントモニター
全体
73.0
64.5
22.5
30.4
2.2
2.2
0.0
3.2
1.6
0.2
地場食材を購入することでの影響に
ついて
100.0
91.0
90.0 83.5 80.1
76.474.0
75.7
80.0
64.0
70.0
57.5
56.4
60.0
50.0
40.0
30.0
22.6
19.5
19.1
20.0
5.3
4.5 6.2
10.0
0.0
そ
環
安
地
食
の
境
全
域
糧
他
保
で
の
自
全
健
活
給
に
康
性
率
つ
な
化
の
な
食
に
向
る生
が
つ
上
る
活
な
に
が
が
つ
確
る
な
保
が
さ
る
れ
全体
イベントモニター
情報モニター
アンケートモニター
タイプ別にみてみると、イベントモニターは他のモニターと比べ、国産、地場産志向が
強まっている。また、自分の買い物行動による影響についても、「安全で健康的な食の確
JC総研
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
報告書
51
保」「地域活性化」「食糧自給率の向上」などにについてイベントモニターは強く感じて
いる。
直売所で発信してほしい情報
90.0
78.7
80.0
70.0
60.0
50.0 41.5
39.2 36.2
37.8
30.5
40.0
30.0
20.0
5.3
10.0
0.0
栄
旬 生
栄
健 郷
そ
養
の 産
養
康 土
の
成
と 料
他
れバた食 者
たラレ材 や 情分情食 理
献ンシを 生 報に報に の
関
関 作
立スピ活 産
の
用 方
す
す り
と
し 法
る
る 方
全体
イベントモニター
情報モニター
アンケートモニター
実施してほしい食育プログラム
70.0
60.0 54.9
50.0
48.4 48.1
40.0
34.1
28.3
30.0
22.4
18.5
20.0
全体
7.2
10.0
2.1
イベントモニター
情報モニター
0.0
健
康
づ
く
り
に
関
す
る
活
動
食
文
化
継
承
に
関
す
る
活
動
適
切
な
食
品
選
択
の
活
動
食
品
廃
棄
な
ど
に
関
す
る
活
動
家
庭
菜
園
な
ど
の
農
業
体
験
野
菜
や
果
物
の
加
工
所
見
学
会
生
産
者
と
の
交
流
会
ほ
場
見
学
会
そ
の
他
アンケートモニター
情報発信や食育プログラムの実施など、イベントモニターは他のモニターに比べ要望が
多く、意欲が高いことがわかる。
JC総研
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
報告書
52
普段の食と健康
規則正しく3度食事をする
実践している
実践できない
気にしない
78.8
アンケートモニター
16.4 4.8
82.1
情報モニター
14.4 3.5
87.4
イベントモニター
10.32.3
82.0
全体
14.3 3.7
野菜を多く食べる
実践している
実践できない
76.7
アンケートモニター
情報モニター
気にしない
23.3
73.6
0.0
25.4
1.0
イベントモニター
76.1
22.7
1.1
全体
75.2
24.1
0.7
出来るだけ和食を食べる
実践している
実践できない
アンケートモニター
59.6
情報モニター
60.2
イベントモニター
全体
JC総研
気にしない
20.5
65.9
61.1
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
23.9
23.9
22.8
報告書
19.9
15.9
10.2
16.1
53
栄養バランスを考えて食べる
実践している
実践できない
気にしない
60.3
アンケートモニター
34.9
56.5
情報モニター
38.5
65.9
イベントモニター
33.0
59.7
全体
36.2
4.8
5.0
1.1
4.1
できるだけ多くの食品数を食べる
実践している
実践できない
気にしない
42.9
アンケートモニター
49.0
50.0
情報モニター
8.2
43.5
6.5
イベントモニター
47.1
47.1
5.7
全体
47.0
46.1
6.9
よく噛んで食べる
実践している
アンケートモニター
情報モニター
イベントモニター
全体
JC総研
31.5
28.8
25.3
29.0
実践できない
気にしない
62.2
6.3
62.6
8.6
71.3
3.4
64.3
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
6.8
報告書
54
腹八分目を守る
実践している
35.6
アンケートモニター
情報モニター
実践できない
53.4
30.8
イベントモニター
34.1
全体
33.1
気にしない
11.0
59.2
10.0
61.4
4.5
57.7
9.2
主食・主菜・副菜のそろった食事をす
る
実践している
アンケートモニター
情報モニター
イベントモニター
全体
実践できない
気にしない
61.4
33.1
64.2
30.3
68.2
28.4
64.1
30.9
5.5
5.5
3.4
5.1
旬の食材を使った料理を食べる
実践している
アンケートモニター
実践できない
気にしない
62.1
27.6
情報モニター
68.7
26.4
イベントモニター
67.4
30.2
全体
66.2
JC総研
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
27.5
報告書
10.3
5.0
2.3
6.3
55
イベントモニターは「規則正しく食べる」「できるだけ和食を食べる」「栄養バランスを
考えて食べる」「主食、主菜、副菜のそろった食事を食べる」「旬の食材を使った料理を
食べる」など食の質に関する意識が高いことが分かる。
JC総研
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
報告書
56
食育プログラムや情報誌の評価
イベントに参加した
はい
24.7
アンケートモニター
情報モニター
いいえ
75.3
16.8
83.2
63.4
イベントモニター
36.6
31.2
全体
68.8
情報誌や食育プログラムから直売所の活
動を知ることができた
そう思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
情報モニター
27.7
52.7
42.5
イベントモニター
50.0
31.1
全体
17.6 2.0
0.0
5.0
1.3
1.3
50.5
14.8 2.1
1.4
情報誌や食育プログラムから食育活動に
参加したいと思った
そう思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
情報モニター
23.7
JC総研
27.0
71.6
イベントモニター
全体
41.4
38.5
34.0
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
6.61.3
21.0
4.9
0.0
2.5
21.0
4.1
2.4
報告書
57
情報誌や食育プログラムから地域の食文化
の知識を得た
そう思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
情報モニター
23.5
55.0
19.5 1.3
0.7
43.2
イベントモニター
30.5
全体
46.9
9.90.0
49.1
17.5 1.1
1.8
直売所の活動や地域の食文化に対する知識などを得たという回答がほとんどであった。イ
ベントモニターは、他の食育イベントへの参加意欲も高い。
地域食材の調理法の知識が深まった
思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
情報モニター
22.1
53.1
41.3
イベントモニター
29.2
全体
20.0
42.5
4.1
0.7
13.8 1.3
1.3
47.3
19.6 2.8
1.1
生産の知識が深まった
思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
情報モニター
イベントモニター
全体
JC総研
26.7
51.4
45.0
32.4
19.2 1.4
1.4
41.3
46.6
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
12.50.0
1.3
18.5 1.1
1.4
報告書
58
加工・製造についての知識が深まった
思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
情報モニター
18.1
38.2
33.8
イベントモニター
全体
38.2
21.1
35.0
3.5
2.1
30.0
38.7
35.1
0.0
1.3
2.5
2.5
食材の流通についての知識が深まった
思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
情報モニター
イベントモニター
全体
16.7
41.7
31.3
21.6
34.0
31.3
6.90.7
31.3
36.0
5.0
1.3
34.9
6.11.4
食と農のつながりを感じることができた
思う
どちらかといえば思う
どちらでもない
どちらかといえば思わない
思わない
情報モニター
イベントモニター
全体
JC総研
35.4
40.0
34.8
46.3
15.0 2.0
1.4
45.0
12.5 1.3
1.3
47.2
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
15.2 1.4
1.4
報告書
59
食材の生産、加工、製造、流通、調理方法などについての意識が変わったという回答が多
い。また、食と農業へのつながりを感じることができたと回答している人が全体の約 8 割
を占めている。
JC総研
平成 26 年度食材提供の場を活用した食育実践活動事業
報告書
60
Fly UP