...

生涯学習センター 事業報告書

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

生涯学習センター 事業報告書
平成25年度 大阪市立生涯学習センター 事業報告書
指定管理者
団 体 名
主たる事務所の所在地
代表構成員 ・ 代表者
指 定 期 間
大阪市教育振興公社・SPS共同事業体
大阪市中央区船場中央4−1−10−203
財団法人大阪市教育振興公社 理事長 森 啓
平成22年4月1日∼平成26年3月31日
総合生涯学習センター施設概要
施 設 名 称
所 在 地
電 話 番 号
施 設 規 模
主 な 貸 室 等
大阪市立総合生涯学習センター
大阪市北区梅田1−2−2−500(大阪駅前第2ビル5・6階)
06−6345−5000
鉄筋コンクリート造、地下3階・地上16階建の5階全フロアーと6階一部
延床面積 3,102.99 ㎡
研修室(8) 会議室(5) ギャラリー(2) エントランス 情報ロビー
ワークステーション ネットワークコーナー
弁天町市民学習センター施設概要
施 設 名 称
所 在 地
電 話 番 号
施 設 規 模
主 な 貸 室 等
大阪市立弁天町市民学習センター
大阪市港区弁天1−2−2−700(オーク2番街7階)
06−6577−1430
鉄筋コンクリート造、地下3階、地上17階の3階の一部
延床面積 1,802.76 ㎡
講堂(1) スタジオ(1) アトリエ(1) 陶芸室(1) 特別会議室(1)
会議室(3) 研修室(3) 和室(1) 阿倍野市民学習センター施設概要
施 設 名 称
所 在 地
電 話 番 号
施 設 規 模
主 な 貸 室 等
大阪市立阿倍野市民学習センター
大阪市阿倍野区3−10−1−300(あべのベルタ3階)
06−6634−7951
鉄筋コンクリート造、地下4階・地上17階建の4階の一部
延床面積 1,891.97 ㎡
講堂(1) スタジオ(1) アトリエ(1) ギャラリー(1) 特別会議室(1)
会議室(4) 研修室(2) 和室(1)
難波市民学習センター施設概要
施 設 名 称
所 在 地
電 話 番 号
施 設 規 模
主 な 貸 室 等
大阪市立難波市民学習センター
大阪市浪速区湊町1−4−1(OCATビル4階)
06−6643−7010
鉄筋コンクリート造、地下4階・地上7階建の4階の一部
延床面積 1,793.71㎡
講堂(1) スタジオ(1) アトリエ(1) 展示室(1) 会議室(4)
研修室(4) 和室(1)
城北市民学習センター施設概要
施 設 名 称
所 在 地
電 話 番 号
施 設 規 模
主 な 貸 室 等
大阪市立城北市民学習センター
大阪市旭区高殿6−14−6
06−6951−1324
鉄筋コンクリート造、地下1階・地上8階建ての北棟1階部分
延床面積 2,163.71 ㎡
講堂(1) スタジオ(1) アトリエ(1) 会議室(4)
研修室(3) 和室(1)
1 施設の管理運営方針
(1)安全・安心で安定的な管理運営
・利用者への窓口対応について、関係法令等を遵守し、明るく親切で適切な対応に努めた。
・日常的に施設内の点検を行い、不良、不具合箇所を改善した。
・日頃から災害時対応役割分担を決め、入居しているビル内の火災・防災訓練への参加など、
災害に対応できる体制を整備した。
(2)快適な空間づくり
・エントランスロビーには、テーブルや椅子、観葉植物を配置するほかBGMを流すなど来館
者のくつろぎの空間づくりに努めた。
・ロビーにおける情報誌やチラシ等の配架についても、見やすさやデザイン感にも配慮し、生
涯学習センターにふさわしい学習環境を整備した。
(3)環境に配慮した維持管理
・空調機や電灯の使用に関して、部屋利用終了段階で点検を行い、適切な温度設定の徹底や不
要電灯の消灯など光熱水費の削減に努めた。
・再生紙の利用や両面コピーに努め、ゴミの減量化を図り、環境への負荷軽減に取り組んだ。
(4)市民とともに歩む施設づくり
・部屋利用に際しては、部屋点検チェック表を渡し、使用後の机配置、ゴミ収集、施錠などを
お願いし、利用者の協力による施設運営を進めた。
・ご意見箱の設置やアンケート調査を実施して、利用者の意見を聴き取り、施設運営の参考と
した。
(5)スケールメリットを生かし効果的で効率的な維持管理
・(財)大阪市教育振興公社「経理規程」に基づき、共同購入、共同入札を行い、効果的で効
率的な経費支出を行った。
2 施設の維持管理状況
・設備等維持管理、並びに設備、備品等の修繕整備について、適切に実施した。
・利用者サービス並びに安定的な施設運営のため、老朽化の目立つ設備・備品類を適切に更新・
購入した。
・貸室を利用する市民へのサービス向上だけでなく、地域住民が気軽に各センターを利用でき
るようロビーにおける充実した生涯学習情報の提供や飲料水等の自動販売機設置、コピー機
のカラーコピーサービスの提供を行った。
3 職員の配置状況
職員配置については、平成25年度協定書に基づき適正な人員配置を行った。なお、5館に地域
支援スタッフを配置し、各担当ブロックにおける教育コミュニティ支援の体制の充実を図っ
た。
4 職員研修実施状況
人権研修、接遇研修、個人情報保護研修、普通救命講習、パソコン研修などを実施した。
5 障害者雇用状況
障害者雇用率については、大阪市教育振興公社が2.09%、サントリーパブリシティサービス
(株)が2.21%と、いずれも法定雇用率を満たしている。
6 個人情報保護の取り組み
個人情報の取扱いについては、「大阪市教育振興公社個人情報保護規程」を遵守して業務を行
った。また、アルバイトを含む全職員に「個人情報保護について」のリーフレットを配付する
とともに、個人情報の入った書類の鍵つきロッカーでの保管、使用パソコンのパスワード設定、
本体の鍵つき固定を行って個人情報保護に努めた。
7 危機管理・安全管理
・「総合生涯学習センター及び市民学習センター危機管理・安全管理マニュアル」にそって、警
備会社や入居しているビルに設置されている防災センターと連携しながら事故対応等に努め
た。
・利用者の救急措置用としてAED(自動体外式除細動器)を設置している。
・利用者の万一の事故等の場合を想定し、「施設責任賠償保険」に加入している。
平成25年度 総合生涯学習センター 設備維持管理業務実施表
項 目
1 空調設備日常監視(保守点検)
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
○
○
2 空調設備関係フィルター点検清掃
○
○
○
3 空調設備関係オンライン診断報告
4 全熱交換機集中監視(保守点検)
○
○
○
○
○
5 全熱交換機関係フィルター点検清掃
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
6 自動ドア保守点検
7 清掃業務
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
8 カーペット・ガラス・ブラインド等清掃業務 ○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
9 機械警備
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
10 安全衛生点検
11 ※消防訓練
○
○
○
12 消防訓練(施設単独)
○
13 ※防災・消防設備点検
14 ※空気環境測定
○
○
○
15 ※ネズミ・ゴキブリ駆除消毒
○
○
○
○
○
○
○
16 ※電気設備点検
17 ※ファンコイルメンテナンス作業
※ 第2ビル管理組合実施
○
○
○
○
○
○
平成25年度 弁天町市民学習センター設備維持管理業務実施表
項 目
4月
5月
6月
7月
8月
1 飲料水水質検査
○
2 消毒副生成物検査
○
3 貯湯槽水質検査
○
4 雑用水水質検査
○
○
9月 10月 11月 12月 1月
2月
○
○
○
5 上水水槽清掃
○
6 貯湯槽清掃
○
7 雑用水水槽清掃
○
○
8 簡易専用水道検査
○
○
9 建築設備検査
○
○
10 建築物調査
○
○
11 電気設備精密点検
○
12 消防設備点検
13 空気環境測定
3月
○
○
○
○
○
14 排水槽清掃
○
○
○
○
15 館内害虫駆除
○
○
○
○
16 エアハンドリングユニット保守点検
○
17 ファンコイルユニット保守点検
○
18 外調機メインフィルター取替
○
19 外調機プレフィルター取替
○
○
○
○
○
○
20 日常巡回点検
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
21 給水残留塩素測定
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
平成25年度 阿倍野市民学習センター 設備維持管理業務実施表
項 目
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
1 エレベーター保守点検
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2 エスカレーター保守点検
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
3 ゴンドラ保守点検
○
○
4 貯水槽清掃
○
○
5 飲料水水質検査
○
6 消毒副生成物測定
○
7 簡易専用水道検査
○
8 汚水雑排槽清掃
○
9 受変電設備保守点検(月次点検実施) ○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
10 受変電設備精密点検(電気室1.2.3)
11 消防設備点検(機器点検・総合点検)
12 冷却塔整備(予備)
○
○
○
○
○
○
○
○
14 空調機整備 空調機(AC)
○
15 空調機整備 ファンユニット
○
○
○
○
16 空調機整備 ファンコイル
○
○
17 空調機整備 ロールフィルター
○
18 排水管洗浄(施設)
○
19 冷温水機冷暖切替
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
20 冷温水機排ガス測定
○
○
○
○
22 特別清掃(外壁)
○
○
○
○
23 空気環境測定
○
24 残留塩素検査(週1回実施)
○
○
○
25 自動ドア保守点検
26 空調設備機器保守点検
○
○
13 非常用発電機整備(共用)
21 館内害虫駆除
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
平成25年度 難波市民学習センター設備維持管理業務実施表
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
項 目
昇降機設備保守点検
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
消防用設備保守点検
○
非常用自家発電設備保守点検
直流電源設備保守点検
○
受変電設備保守点検
○
中央監視盤設備保守点検
○
空調(フィルター)保守点検
○
○
○
○
空調用自動制御設備保守点検
○
○
冷却塔設備保守点検
○
ガス冷温水発生機設備保守点検
○
○
○
塵芥貯留排出装置保守点検
○
空調用ポンプ保守点検
衛生用ポンプ保守点検
送排風機保守点検
○
電気温水機保守点検
空気調和機保守点検
○
電動シャッター及び可動型防煙垂れ壁
○
防虫防鼠業務
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
空気環境測定
○
○
○
○
汚水・雑排水槽清掃
○
○
グリストラップ清掃
○
受水槽・高架水槽清掃
排ガス濃度測定
○
飲料水水質検査
○
雑用水水質検査
○
○
○
○
ダンパー・排煙口調査
○
防火ダンパー電気改修・防火ダンパー取替
5階グリストラップ漏水対策工事・4会天井・床材張替
○ ○
5階グリストラップ清掃後漏水確認
センター内害虫駆除
○
○
自動ドア保守点検
○
○
清掃業務(日常・定期)
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
12月 1月
○
○
○
2月
3月
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
30∼32は湊町開発センターにおいて実施
○
○
平成25年度 城北市民学習センター 設備維持管理業務実施表
項 目
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
1 エレベーター保守点検
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2 吸収式冷温水機保守点検
○
3 加温&給湯用ボイラー保守点検
○
4 電話交換機保守点検
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
5 中央監視装置保守点検
○
○
○
○
○
○
6 自動ドアー保守点検
○
○
○
○
7 非常用発電機定期点検
8 冷却塔保守点検
○
9 消防設備点検
○
10 ポンプ類保守点検
○
○
11 貯水槽清掃
○
○
12 貯水槽水質検査
○
13 空気環境測定
○
○
○
○
○
14 排水槽清掃
○
○
○
○
17 館内害虫駆除
○
○
○
○
○
○
○
18 エアハンドリングユニット保守点検
19 送風機保守点検
○
20 パッケージエアコン保守点検
21 ファンコイルユニット保守点検
○
○
15 植木剪定
16 館内害虫チェック
○
○
○
○
○
○
○
○
○
設備/備品類 修繕・整備作業一覧
総合生涯学習センター
項目
実施月
作業内容
ビジネスホン設定変更
4
月 事務室内座席移動による
演台式拡声装置の修理
5
月 破損による修理
ラボブース電気系統の修理
6
月 照明リモコンリレー点検取替え
印刷機(MZ770)の修理
7
月 部品破損による修理
プロジェクターの修理
7
月 ランプ交換
防火扉の修理
10 月 ドアクローザー取替え
ピアノメンテナンス
2
月 定期メンテナンスの実施
防犯カメラの修理
3
月 HDDレコーダーの修理
弁天町市民学習センター
項目
実施月
作業内容
ピアノの調律
5
月 定期メンテナンス
印刷機の修理
4
月 動作不良
講堂プロジェクターランプ及びフィルター取替え
8
月 部品交換
ロビーソファー及び会議室イスクリーニング
8
月 クリーニング
印刷機の修理
9
月 動作不良
貸出用パソコンプロジェクター
11 月 部品交換
ピアノの調律
12 月 定期メンテナンス
照明器具(安定器)取替
4
月 経年劣化
照明器具(安定器)取替
8
月 経年劣化
照明器具、トイレ部品、空調部品購入
9
月 経年劣化
照明器具(安定器)取替
1
月 経年劣化
バーチカルブラインドウエイトカバー購入
3
月 破損
阿倍野市民学習センター
項目
実施月
作業内容
事務室内LAN設定
5
月 設定作業
ピアノ修理
7
月 部品交換
照明器具修理
5
月 器具取替
便座修理
8
月 取替
空調室内機(ロビー・事務室系統)修理
7
月 部品交換
空調室外機(エスカレーターホール系統)修理
7
月 制御部品交換
事務室内LAN再設定
8
月 機器入替・設定作業
ステージ吊物設備修理
11 月 点検・修理
ピアノ調律
11 月 定期メンテナンス
ピアノ修理
12 月 修理
照明用安定器取替
12 月 機器取替
ピアノ修理
2
月 修理
ピアノ調律
3
月 定期メンテナンス
壁クロス張替
3
月 クロス張替
タイルカーペット張替
3
月 タイルカーペット張替
収納棚修理
3
月 扉金具取替・鍵取付
アトリエ油脂分離装置洗浄
3
月 分解洗浄
難波市民学習センター
項目
実施月
作業内容
害虫防除
5
月
定期作業
ピアノ調律
5
月
定期メンテナンス
ピアノ錠前交換修理
6
月
ピアノ錠前故障
プリンター修理
7
月
プリンター故障
ピアノ調律
7
月
動作不良
害虫防除
11 月
定期作業
受付照明器具取替
12 月
照明器具経年劣化による不良
印刷機修繕
12 月
経年劣化による故障
ピアノ調律
12 月
定期メンテナンス
第1研修室壁補修
2
月
壁の破損
和室ふすま張替
3
月
ふすまの破損
ピアノ調律
3
月
動作不良
実施月
作業内容
城北市民学習センター
項目
グランドピアノの調律(講堂)
6
月 貸出備品定期メンテナンスとして実施
複合施設設備関係(ボイラー設備部品交換)
6
月 経年による劣化のため部品交換
複合施設設備関係(消火器取替作業)
6
月 経年による劣化のため部品交換
複合施設設備関係(消防設備改修工事)
6
月 経年による劣化のため
複合施設設備関係(中性能フィルター交換)
6
月 経年による劣化のため部品交換
複合施設設備関係(レジオネラ菌分析)
8
月 レジオネラの検査
パソコン修理
8
月 動作不良のため
グランドピアノの調律(講堂)
10 月
複合施設設備関係(風除室ダウントランス交換)
10 月 安定器が故障のため部品交換
複合施設設備関係(4号機エレベータ改修)
11 月 故障のため部品交換
複合施設設備関係(スタジオ電子ダウントランス交換)
11 月 安定器が故障のため部品交換
複合施設設備関係(コージェネ定期点検作業費)
11 月 定期メンテナンスとして実施
複合施設設備関係(消防設備不良箇所改修作業)
12 月 経年による劣化のため部品交換
複合施設設備関係(スタジオ前・講堂前電子ダウントランス交換
11 月 安定器が故障のため部品交換
貸出備品定期メンテナンスとして実施
複合施設設備関係(地下機械室系統排気ファン整備)
1 月 経年による劣化のため部品交換
複合施設設備関係(共用部トイレ水漏れ補修)
2 月 トイレ水漏れ補修
複合施設設備関係(地下機械室ダンパー排気ファン整備)
2 月 経年による劣化のため部品交換
複合施設設備関係(吸収式冷温水機1号機部品取替)
3 月 経年による劣化のため部品交換
複合施設設備関係(吸収式冷温水機2号機部品取替)
3 月 経年による劣化のため部品交換
複合施設設備関係(吸収式冷温水機1号コントロールモータ取替
3 月 経年による劣化のため部品交換
設備/備品 更新一覧
総合生涯学習センター
品 名 等
数 量
図書
1
両面脚付ホワイトボード
1
両面脚付ホワイトボード
1
レーザープリンター
1
プロジェクター
1
印刷機
1
BOプラス大判インクジェットプリンター
1
弁天町市民学習センター
なし
阿倍野市民学習センター
品 名 等
数 量
LANDISK
1
デジタルビデオレコーダー
1
難波市民学習センター
なし
城北市民学習センター
なし
◎利用率・利用件数・利用人数
利用率
利用件数 部屋利用人数 施設利用人数
総合
89.6%
11,482
230,148
264,598
弁天町
66.4%
7,462
148,363
184,302
阿倍野
78.0%
8,265
195,452
207,880
難波
79.2%
9,635
197,280
215,051
城北
54.4%
5,588
106,748
196,240
合計
42,432
877,991 1,068,071
平均
73.5%
8,486
175,598
213,614
◎施設利用満足度(貸室利用者アンケート結果)
おおむね満足
満足
件数
220
68
総合
率
75.3%
23.3%
件数
41
12
弁天町
率
77.4%
22.6%
件数
170
44
阿倍野
率
77.6%
20.1%
件数
88
28
難波
率
75.9%
24.1%
件数
118
31
城北
率
78.7%
20.7%
件数
637
183
平均
率
77.0%
22.2%
◎職員の対応(貸室利用者アンケート結果)
おおむね良い
良い
件数
247
43
総合
率
84.0%
14.6%
件数
50
2
弁天町
率
94.3%
3.8%
件数
184
30
阿倍野
率
84.0%
13.7%
件数
85
27
難波
率
73.3%
23.3%
件数
100
43
城北
率
66.7%
28.7%
件数
666
145
平均
率
80.5%
16.8%
不満足
4
1.4%
0
0.0%
4
1.8%
0
0.0%
0
0.0%
8
0.6%
良くない
2
0.7%
0
0.0%
3
1.3%
1
0.9%
1
0.7%
7
0.7%
無回答
0
0.0%
0
0.0%
1
0.1%
0
0.0%
1
0.7%
2
0.2%
その他
2
0.7%
0
0.0%
0
0.0%
2
1.7%
4
2.7%
8
1.0%
◎事業評価(事業参加者アンケート結果)
たいへん
よかった
総合
弁天町
阿倍野
難波
城北
平均
件数
率
件数
率
件数
率
件数
率
件数
率
件数
率
1,310
52.2%
1,027
62.2%
196
71.5%
742
45.5%
861
67.6%
4,136
59.8%
よかった
1,057
42.1%
553
33.5%
68
24.8%
612
37.5%
367
28.8%
2,657
33.3%
普通
21
0.8%
59
3.6%
4
1.5%
129
7.9%
39
3.1%
252
3.4%
あまりよくな
かった
89
3.5%
10
0.6%
4
1.5%
47
2.9%
3
0.2%
153
1.7%
悪かった
32
1.3%
2
0.1%
2
0.7%
31
1.9%
3
0.2%
70
0.8%
総合生涯学習センター 事業実施状況
事業計画
事業名
事業趣旨及び概要等
生涯学習情報誌「いちょう並 大阪市の公共施設等の生涯学習情報誌「いちょう並
木」の発行
木」の編集および発行
子どもためのイベントガイド
「タッチ」等の発行
実施内容
対象者
どなたでも
市内小中学
公共施設におけるイベント情報を提供する「イベントガ
校及び特別
イド タッチ」ならびに、公共施設を中心とした施設情
支援学校の
報を提供する「施設ガイド タッチ」の編集・発行
児童生徒
事業名
生涯学習情報誌「いちょう並
木」の発行
子どもためのイベントガイド
「タッチ」等の発行
市内公共施設の生涯学習情報や団体・サークル情報
生涯学習情報提供システム などを収集し、インターネットを通じて提供する。
生涯学習情報提供システムの
どなたでも
の運用
運用
また、施設予約システムを運用し、市民の利便性の向
上を図る。
学習相談
市民からの様々な学習相談に対応する
どなたでも
開催時期
参加人数
のべ人数
受講者数
毎月10日発行(1月を除く
年11回)
25,000部
―
「施設ガイド タッチ」(4月
配布)
「イベントガイド タッチ」
(春・夏休み前配布)
施設ガイド
32,000部、
イベントガイド
200,000部
―
通年
―
―
学習相談
通年
3月445件 累計6143件
5人
9人
学習情報ボランティアの養 ・学習情報ボランティア「まなビアン」の養成と研修機
成
会の充実
どなたでも
学習ボランティア研修
5月中旬∼6月27日〆切
<養成講座>
7月4日・11日(全2回)
学習情報ボランティアの活
用
どなたでも
ビデオ上映会
通年
3月16名
累計98人
市内で活動
するグルー
プ等
視聴覚教材の貸し出し
通年
3月74本
累計1240
本
どなたでも
ビデオコーナーの供用
通年
どなたでも
インターネットコーナーの供用
通年
市民の学習活動に資する16mm、ビデオ、DVD等の視
聴覚教材を収集・整備し、グループ・団体や学校園な
どを対象に貸し出しを行う。
情報ロビーに、テレビデオ(5台)を設置し、視聴覚教
ビデオコーナーの供用
材の視聴に供する。
インターネットコーナーの供 情報ロビーに、ノートパソコン(8台)を設置し、インター
用
ネットによる生涯学習情報の収集に供する。
視聴覚ライブラリー
教育メディア指導者研修
視聴覚教育指導者を育成する。
教育メディア指導者研修および地域教育メディア研
修。
生涯学習推
進員・はぐく 教育メディア指導者研修
みネットコー 「地域で活かせる!パソコン講
座」
ディネー
ターなど
大阪市出前講座
大阪市の職員が、各区や小学校へ、市民の求めに応
じて出向き、行政課題についての講座を行う。
大阪市 いちょう大学
生きがいセミナー
60歳以上の高齢者を対象に、心身の健康保持、積極
的な生きがいを見出すことを目的として実施する。
60歳以上
60歳以上
いきいきセミナー
高齢期準備講座
家庭教育支援
親力アップ支援事業
22人
43人
22人
40人
パワーポイントを使ってプレゼ
ンのしかたを学ぶ
2月12日(水)2月19日
(水)(全2回)会場:総合
22人
40人
6月24日(月)、25日(火)
18人
25人
8月2日(金)、5日(月)
71人
71人
8月1日(木)・8日(木)
41人
70人
11月18日(月)
25人
25人
11月25日(月)
27人
27人
12月2日(月)
26人
26人
「幼児期図書ボランティア講座」
(教育委員会)
1月17日(金)∼
31日(金)
19人
47人
ふみんネット
「いっぺん!たいけん!大発見!
∼上方舞
1月24日(金)
64人
64人
ふみんネット
「いっぺん!たいけん!大発見!
∼・文楽
1月31日(金)
65人
65人
「ミュージアム連携講座2013
∼旅∼」(経済戦略局)
2月7日(金)∼
3月7日(金)
68人
225人
3月2件
累計42件
35人
801人
35人
907人
35人
904人
35人
831人
19人
321人
大阪市出前講座
通年で受付
※ 総合申込受付分
大阪市 いちょう大学
<文学コース>
大阪市 いちょう大学
<美術コース>
高齢者の学習意欲に応え開設する。6コース(文学、 大阪市在住
美術、歴史、音楽、芸能・ボランティア)30回
在勤のシニ
※ボランティアのみ20回
ア世代
18人
エクセルで金銭出納簿を作ろ
う!
地域の指導
16ミリ映写機操作研修会
者
親子で楽しむ夏休み自由研究
どなたでも
(環境編)(環境局)
学校支援ボランティア
養成講座
(教育委員会)
犯罪被害者支援セミナー
「犯罪被害者への理解を深め
ましょう」(市民局)
犯罪被害者支援セミナー
「犯罪被害者への理解を深め
ましょう」(市民局)
犯罪被害者支援セミナー
「犯罪被害者への理解を深め
ましょう」(市民局)
市内のグ
ループ・団
体
18人
11月30日(土)
12月7日(土)
(全2回)会場:総合
1月29日(水)1月30日
(木)(全2回)会場:総合
ワードで効果的なチラシを作ろ
う!
ネットワーク型市民セミナー 大阪市の各部局からテーマや行政課題を募集し、総
(協働型)
合生涯学習センターを窓口に、協働して実施する。
7月29日(月)、30日(火)
累計411
人
累計4050
3月312人
人
3月17人
大阪市 いちょう大学
<歴史コース>
平成25年5月
∼平成26年2月
大阪市 いちょう大学
<音楽コース>
大阪市 いちょう大学
<ボランティアコース>
大阪市 いちょう大学
<芸能コース>
大阪市高齢者学級<秋>
(生きがいセミナー)
35人
838人
9月26日∼11月7日
毎週木曜日(全7回)
60人
333人
大阪市高齢者学級<冬>
(生きがいセミナー)
1月23日∼3月6日
毎週木曜日(全7回)
59人
329人
58人
359人
58人
182人
11人
45人
障がい等に
より学習機
障がい等により学習機会を得ることが困難であった市
聴覚障害者大阪市高齢者学級
6月5日∼7月24日
会を得るこ
民に、学習機会を提供する。
(いきいきセミナー)
毎週水曜日(全8回)
とが困難で
あった市民
大阪市在住
まもなく高齢期を迎える方にライフプランについて考え 在勤のおお
11月16日∼12月21日
60歳からの人生設計セミナー
る機会を提供する。
毎週土曜日(全5回)
むね50歳
代の方
子育てや家
子育てについて考える機会を提供できるファシリテー 庭教育に興 親力アップサポーター養成講 9月27日∼10月25日(金)
ターを養成するための研修等をおこなう。
座
毎週金曜日(全5回)
味・関心の
ある人
事業名
事業趣旨及び概要等
養成したファシリテーターの資質向上を期すため、フォ
ローアップ研修をおこなう。
養成したファシリテーターを、市教委主催の「みんなで
子育て」事業に派遣し、親学習活動についての実践
対象者
事業名
シティカレッジ
親子で参加できる事業を開催
大学等と連携し、現代的課題を学習する講座を開設
する。
2月14日(金)・21日(金)
3人
6人
22・24年度 親力アップサポーター派遣事
講座終了者
業
2月26日(水)・3月5日
(水)
2人
4人
4月29日(祝・月)
105人
105人
8月8日(木)
29人
29人
11月14日(木)・15日(金)
71人
71人
20人
252人
23人
263人
28人
321人
34人
341人
33人
421人
35人
342人
通年
3月0件
累計5件
配布日からなくなるまで
―
―
子育て中の
子ども体験教室「おやこでわく
人
わくまが玉作り&ともだちって
なあに?
どなたでも
大阪市立大学連携事業
「WLBメッセin大阪」
朝コース:5月16日(木)∼
基礎レベルの日本語教室
7月23日(火)
(第1期) (会場:弁天町CLC)
(4月から募集スタート)
夜コース:5月16日(木)∼
7月23日(火)
(4月から募集スタート)
初めて日本に来日した人を対象に、日本語で日常会
成人基礎教育としての識字・
話ができる程度をめざす講座
日本語
年3期、1期20回開催、各期とも朝・夜コース開催
人権パネルの活用
人権教育・啓発資料の制作・
はーと&はーと絵本の配付
配付
はーと&はーと絵本の周知・活用
16歳以上で
日本語を初 基礎レベルの日本語教室
めて学習す (第2期)(総合LLC)
る人
朝コース:10月7日(月)∼
12月19日(木)
(8月から募集スタート)
基礎レベルの日本語教室
(第3期)(阿倍野CLC)
夜コース:10月7日(月)∼
12月19日(木)
(8月から募集スタート)
朝コース:1月16日(木)∼
3月24日(月)
(12月から募集スタート)
夜コース:1月16日(木)∼
3月24日(月)
(12月から募集スタート)
参加・体験型学習パネル「とも
団体等
だち」の貸し出し
市民の希望 第14回はーと&はーと絵本等
者
市民プレゼント
どなたでも はーと&はーと絵本HPの充実
どなたでも はーと&はーと絵本原画展
市民ボランティア講師(生涯学習インストラクター・高
齢者リーダー)の紹介
大阪市内の
団体等
市内で活動
するグルー
プ等
市内在住在
勤者
―
生涯学習インストラクターバ
ンク
参加人数
のべ人数
受講者数
22・24年度 親力アップサポーター実践研
講座終了者
修
子育てひろば
「GW親子で遊ぼう」
家庭教育振興事業
開催時期
―
―
539人
539人
518人
518人
通年
3月0件
累計5件
通年
―
―
7月1日∼8月7日
60人
8月26日
―
―
10月19日(土)
11月2日(土)
20人
39人
3月12日(水)
32人
321人
12/6(金)
10人
10人
12/21(土)
20組
20組
12/21(土)
20組
20組
12/21(土)
20組
20組
1/17(金)
24人
24人
楽しく活脳レクリエーション
1/17(金)
25人
25人
お抹茶のいただき方
1/18(土)
8人
8人
フラワーアレンジメント
素敵に見せる花合わせ
ガラスアート「3原色で大人のぬ
り絵」
1/18(土)
17人
17人
1/18(土)
14人
14人
1/22(水)
10人
10人
牛革で作ろう、ストラップorブ
ローチ
ちりめんで作る豆うさぎ
1/22(水)
10人
10人
1/24(金)
15人
15人
楽しく描くパステルアート
1/24(金)
18人
18人
中国語で漢詩を!
1/24(金)
12人
12人
鳴らしてみよう!シンプル楽
器・尺八
牛革で作る木の葉のペンダント
1/30(木)
16人
16人
1/30(木)
12人
12人
笑いヨガ!笑って心も体もポッ
カポカ!
2/22(土)
39人
39人
4月27日(土)
5月25日(土)
6月29日(土)
7月27日(土)
8月31日(土)
9月28日(土)
10月26日(土)
11月30日(土)
1月25日(土)
2月22日(土)
3月29日(土)
41人
53人
50人
56人
52人
40人
41人
44人
56人
45人
40人
41人
53人
50人
56人
52人
40人
41人
44人
56人
45人
40人
4月4日∼25日
毎週木曜日(全4回)
会場:弁天町CLC
23人
59人
26人
82人
21人
21人
「はーと&はーと」絵本・関連教
材の団体貸出
市民ボランティア講師(生涯学
習インストラクター・高齢者リー
ダー)の派遣
平成26年度登録者募集
大阪市インストラクターバンク
事業審査委員会
平成26年度
市民ボランティア講師(生涯学習インストラクター・高
新規登録予 登録前研修
齢者リーダー)の募集・養成
定者
登録後研修「ボランティアが支
現登録者
えるまちづくり」
ワードで作成![イラスト自由自
在]
親子で楽しむバルーンアート
紙をクルクル☆ペーパークイリ
ング
歌って♪笑って(^。^)健康に!
親子で笑いヨガ
案外知らない自転車の常識
音符がわからなくても、吹きたい気
持ちさえあればOK。紙オカリナ講座
どなたでも しきじ・にほんごカフェ
しきじ・にほんご教室交流ボラ
ンティア入門講座
新規開設教室に関わるボランティアおよび各教室の
識字・日本語指導者養成研
ボランティア養成講座。
修
開設している教室内のボランティア研修など。
通年
8月7日(水)∼30日(金)
1月17日(金)∼
2月5日(水)
どなたでも
識字・日本語教室交流ボラン
ティア入門講座・実践編
6月8日∼29日
毎週金曜日(全4回)
会場:城北CLC
8月3日(土)10:00∼12:00
(全1回)
事業名
事業趣旨及び概要等
対象者
事業名
83人
11月1日∼22日
毎週金曜日(全4回)
会場:阿倍野CLC
44人
140人
6月6日(木)、7日(金)
1人
1人
6月27日(火)
25人
25人
生涯学習専門講座②
「地域活性化における人材発
掘と巻き込み方」
7月4日(木)
30人
30人
生涯学習専門講座③
「市民と行政とのゆるやかに連
携するまちづくり」
7月9日(火)
24人
24人
7月10日(水)阿倍野CLC
48人
48人
9月19日(木)総合
25人
25人
10/3(木)難波
32人
32人
10/31(木)弁天町
47人
47人
11/7(木)城北
28人
28人
10月25日(金)
14人
13人
10月29日(火)
22人
22人
3人
3人
3人
3人
11月6日(水)総合
25人
25人
11月8日(金)弁天町
63人
63人
11月11日(月)難波
60人
60人
11月16日(土)市役所
81人
81人
11月17日(日)市役所
72人
72人
11月21日(木)弁天町
63人
63人
11月29日(金)城北
18人
18人
12月6日(金)①難波
45人
45人
12月6日(金)②総合
27人
27人
12月6日(金)③総合
(イントラ1日教室)
10人
10人
12月11日(水)弁天町
51人
51人
12月14日(土)①阿倍野
102人
102人
12月14日(土)②弁天町
22人
22人
12月16日(土)難波
21人
21人
識字・日本語教室写真展
識字のこれまで、いま、これか
ら
大阪市の生
多様化する市民の学習ニーズに応え、、「自律と協働
涯学習関係 全国生涯学習センター等研究
の生涯学習社会」をめざす生涯学習関係職員がそう
職員(団体 交流会/参加
した役割を担うにあたっての資質向上を期する。
職員含む)
生涯学習専門講座①
「地域資源を生かしたまちづく
り」
エルキューブ
教育コミュニティ支援
どなたでも はぐくみネット情報誌展
生涯学習推進員の養成、研
生涯学習推進員の新規養成研修ならびに3年次研修
修
参加人数
のべ人数
受講者数
31人
しきじ・にほんご教室交流ボラ
ンティア入門講座
5センターが担当する各ブロックで教育コミュニティ支
援事業として開催する
開催時期
9月12日∼26日
毎週木曜日(全3回)
会場:難波CLC
生涯学習推進員研修
2月22日(土)∼
3月3日(月)
2月6日(木)∼21日(金)
11月2日(土)総合
(インストラクターバンク研修)
11月2日(土)総合
(市民活動PU講座)
生涯学習推
進員
上手な話し合いの進め方
1月24日(金)総合
38人
38人
生涯学習施策の動向と生涯学
習推進員の役割
1月25日(土)阿倍野
84人
84人
コミュニティビジネスについて
2月5日(水)総合
64人
64人
地域の課題・ニーズを探る
2月22日(土)阿倍野
33人
33人
みんなで子育て
2月26日(水 )総合
4人
4人
お役立ちパソコンひろば
(写真入り名刺づくり)
2月26日(水 )難波
10:00∼12:30
0人
0人
お役立ちパソコンひろば
(写真入り名刺づくり)
2月26日(水 )難波
14:00∼16:30
1人
1人
大阪市の生涯学習と大阪市生
涯学習推進員の役割について
3月1日(土)総合
14:00∼16:00
3人
3人
大阪市の生涯学習と大阪市生
涯学習推進員の役割について
3月6日(木)総合
10:00∼12:00
4人
3人
大阪市の生涯学習と大阪市生
涯学習推進員の役割について
3月6日(木)総合
14:00∼16:00
3人
3人
大阪市の生涯学習と大阪市生
涯学習推進員の役割について
3月11日(火)総合
14:00∼16:00
0人
0人
大阪市の生涯学習と大阪市生
涯学習推進員の役割について
3月13日(木)総合
18:30∼20:30
1人
1人
事業名
事業趣旨及び概要等
対象者
参加人数
のべ人数
受講者数
事業名
開催時期
みんなで子育て
(市教委事業)
2月26日(水)総合
14:00∼16:00
5人
5人
みんなで子育て
(市教委事業)
3月5日(水)総合
14:00∼16:00
5人
5人
ボランティアが支えるまちづくり
(イントラ事業)
3月12日(水)総合
14:00∼16:00
4人
4人
サロン講座
3月8日(土)総合
13:30∼16:30
10人
10人
サロン講座
3月29日(土)阿倍野
13:30∼16:30
30人
30人
まちづくりセミナー
(龍谷大学との連携事業)
3月10日(月)、17日(月)総合
19:00∼21:00
4人
4人
iPhone講座
3月3日(月)総合
14:00∼16:00
8人
8人
パワーポイント講座
3月6日(木)総合
13:30∼16:30
22人
40人
1日体験教室 ちぎり絵
(生涯学習ルーム体験教室)
3月11日(火)弁天町
14:00∼16:00
0人
0人
1日体験教室 パッチワーク
(生涯学習ルーム体験教室)
3月12日(水)弁天町
14:00∼16:00
2人
2人
1日体験教室 トールペイント
(生涯学習ルーム体験教室)
3月13日(木)弁天町
14:00∼16:00
3人
3人
1日体験教室 ステンシル
(生涯学習ルーム体験教室)
3月16日(日)弁天町
14:00∼16:00
3人
3人
7月3日(水)、7月4日(木)
4人
6人
8月7日(水)、8月8日(木)
11人
15人
子どもに関
人権啓発パネル活用のため 参加・体験型学習パネル「ともだち」を活用するための する活動を
のファシリテーター養成
ファシリテーターを養成する。
している人
人権パネル「ともだち」活用講
など
座
大学・企業等との連携事業
大学等と連携し、人権問題等の現代的課題を学習す
る講座を開設する。
どなたでも
国際人権大学院大学をめざす
大阪府民会議プレ講座
9月11日∼10月16日
毎週水曜日(全5回)
67人
230人
大学・企業等との連携事業
大学等と連携し、人権問題等の現代的課題を学習す
る講座を開設する。
どなたでも
国際人権大学院大学をめざす
大阪府民会議プレ講座
2月14日∼3月13日
毎週水曜日(全5回)
61人
180人
大学・企業等との連携事業
大学等と連携し、現代的課題を学習する講座を開設
する。
神戸学院連携講座
どなたでも 「やさしく学ぼう!ヘルスケア講
座」
10月12日∼10月26日
毎週土曜日(全3回)
135人
135人
大学・企業等との連携事業
大学等と連携し、現代的課題を学習する講座を開設
する。
龍谷大学連携講座
どなたでも 「まちづくりセミナー 地域とメ
ディアをつなぐ」
3月10日(月)・17日(月)
86人
86人
大学・企業等との連携事業
大学等と連携し、現代的課題を学習する講座を開設
する。
どなたでも
11月14日(木)・15日(金)
71人
71人
10月16日∼10月27日
―
―
大阪市立大学連携事業
「WLBメッセin大阪」
大学等と連携し、大阪市の生涯学習に関する事業紹
「大阪市の生涯学習と開かれ
大学・企業等との連携事業 介及び社会人向けの講座及び大学院に関する情報を どなたでも
た大学・大学院」展
展示する。
連携・協働のためのプラット
大阪市立総合生涯学習センター運営懇話会の開催
ホームづくり
教育振興公
社にて委嘱 大阪市立総合生涯学習セン
した外部委 ター運営懇話会
員
大阪市内を
中心に活動
する市民グ
ループやN
POが企画・
大阪市NPO・市民活動企画 公募により選ばれた団体・グループに対し、事業委託
大阪市NPO・市民活動企画助
実施するも
助成事業
し生涯学習活動を支援する
成事業
ので、広く
市民を対象
に参加を呼
びかけるも
のなど
押し花体験教室
ネットワークサロン
ボランティア・市民活動に役立つ技術を広く市民の皆
さまに提供するとともに、参加者相互の情報交換を行
うことでネットワークの広がりをめざす。
どなたでも 簡単にできるブログ
大人の超簡単ワンコインマジッ
ク講座
カラーコミュニケーションワーク
ショップ
押し花でガラスのコースターを
つくろう
3月14日(金)
平成25年7月∼平成26年
20グルー
20グループ
1月
プ
6月5日(水)・19日(水)
9人
17人
6月6日(木)
23人
23人
6月7日(金)
9人
9人
6月9日(日)
16人
16人
6月11日(火)
―
―
英語de俳句
7月1日(月)
9人
9人
大阪の宝「御堂筋彫刻」巡り
7月6日(土)
11人
11人
おとなのための朗読サロン
7月8日(月)
7人
7人
14人
14人
ビデオ撮影のコツ
解決します離乳食∼幼児食の
ギモン∼
子育てについて話しましょう!
聞きましょう!
7月20日(土)
8月10日(土)
8月10日(土)
親子で遊ぶパソコン講座
8月17日(土)
7人
7人
夏休み親子で遊ぼう!
8月18日(日)
22人
22人
夏休みeco工作教室
8月24日(土)
20人
20人
看護師に学ぶ
9月4日(水)
14人
14人
9月6日(金)
4人
4人
9月7日(土)
-
-
9月8日(日)
12人
12人
がん患者になってわかった医
療のホント
「認知症」介護のあれこれを語
ろう!
健康寿命を延ばす方法をお教
えします!
事業名
事業趣旨及び概要等
対象者
事業名
市民グループの活動に必要な知識等を学ぶ場として
開催する
ネットワーク・ラボ利用団体
募集
ミーティングブースを利用するとともに、センターと協
働して事業を実施するグループを募集する
9月9日(月)
10人
10人
GOGOおばさんのハッピー介護
9月19日(木)
33人
33人
京都道歴史散歩のすすめ
9月20日(金)
37人
37人
歴史探訪ウォーク
9月23日(月)
23人
23人
認知症サポーター養成講座
9月29日(日)
27人
27人
すてきな写真を写す秘訣(コ
ツ!!)
10月5日(土)
19人
19人
自転車楽しく走るには?
10月6日(日)
-
-
篆刻よもやま話
10月9日(水)
17人
17人
難波重源上人の史蹟
10月10日(木)
16人
16人
楽しく歩くためのウォーキング
教室∼ウォーキングを始めて
みませんか?
10月11日(金)
7人
7人
初心者のためのデジカメ初級
講座
10月12日(土)
9人
9人
-
87人
「やさしい“年金”のお話!」
11月 8日(金)
-
-
「楽しいまちづくり講座」
11月 9日(土)
12人
12人
「体験!ブレインストーミング」
11月10日(日)
8人
8人
「デジタルフォトの整理術」
11月16日(土)
22人
22人
「ホワイトボード・ミーティング」
11月16日(土)
5人
5人
「小学生から始めるおこづかい
のあげ方」
12月6日(金)
5人
5人
「少額投資非課税制度(NISA)
とは」
12月7日(土)
8人
8人
12月7日(土)
22人
19人
「誰もが知らなかったマカオの
おもしろ話」
「子どもたちといっしょに日本の
歌、世界の歌を楽しみましょ
う!」
「韓国Xmasの手話で歌おう!」
12月8日(日)
65人
65人
12月11日(水)
18人
18人
「しあわせ学講座」
12月14日(土)
14人
14人
「暮らしの中のこころの病い」
12月15日(日)
10人
10人
親子で楽しいクリスマス
12月21日(土)
20組
20組
「簡単にできるブログpart2」
1月23日(木)
10人
10人
手作りコサージュを作ろう
2月8日(土)
11人
11人
春のトピアリー
2月15日(土)
8人
8人
3月15日(土)
15人
15人
11月2日(土)
43人
43人
平成26年1∼2月
49
通年
2月1126人
ネットワークコーナーの供用
少人数の生涯学習活動に関する2時間以内の打ち合
どなたでも ネットワークコーナーの供用
わせや、講師・事務局の控えの場として供用
自主事業①
フランス語
自主事業③
中国語
自主事業④
中国語
ランチタイムコンサート
総合フェスタ2013
フランス語入門講座
自主事業②
フランス語
フランスに親しむためのフラン
どなたでも
ス語初級講座
市民の資格取得や学習ニーズに応える事業を受講料
収入で賄う自主事業を実施する
11人
87人
審査委員会
の承認を得
ネットワーク・ラボの供用
たグルー
プ・団体
ネットワークラボ利用団体や一般のセンター利用団
体と協働し、作品展示や一日教室、舞台発表によるセ どなたでも
ンターまつりを実施。
9人
11人
10月26日(土)
センターと協働して事業を実施するグループに、ミー
ティングブースや団体ロッカーを貸し出す
総合フェスタ
9人
10月19日(土)
10月27日(土)
ネットワーク・ラボの供用
ランチタイムコンサート
10月13日(日)
国際音楽の日 記念コンサート
実践!!3分でできる毎日の家計
簿
市民グルー 市民活動パワーアップ講座
プなど
「魅力的な講座の作り方」
市内で活動
ネットワーク・ラボ利用団体募
するグルー
集
プ・団体
ランチタイムのひとときに、ピアノと歌のコンサートを開
催。小さなお子さんも一緒に参加、子供向けの演奏曲
も組み入れ、市民が身近に音楽を楽しむ機会を提
どなたでも
供。
参加人数
のべ人数
受講者数
シニアライフを楽しく過ごすた
めの「自他尊重」のコミュニケーション
人間関係をよくする!カラーコ
ミュニケーションワークショップ
介護サービスと上手につきあう
ために
パソコンでオリジナルカレン
ダーを作ろう
市民活動パワーアップ講座
開催時期
中国語入門講座
中国語初級講座
累計
13,173人
通年
3月1446人
4月27日(土)
5月25日(土)
6月22日(土)
7月27日(土)
8月24日(土)
9月28日(土)
10月26日(土)
12月21日(土)
1月25日(土)
2月22日(土)
3月22日(土)
83人
88人
79人
104人
137人
80人
81人
90人
54人
59人
115人
累計
16995人
83人
88人
79人
104人
137人
80人
81人
90人
54人
59人
115人
平成25年11月23日
10:00∼16:00
2,550人
2,550人
17人
340人
18人
268人
13人
260人
16人
182人
5月9日∼10月3日
毎週木曜日
全20回
10月10日∼3月13日
毎週木曜日
全20回
5月8日∼9月25日
毎週水曜日
全20回
10月16日∼3月19日
毎週水曜日
全20回
事業名
事業趣旨及び概要等
対象者
事業名
自主事業⑤
英会話
TOEIC入門講座
自主事業⑥
英会話
TOEIC対策講座
自主事業⑦
社労士
社会保険労務士受験入門講座
市民の資格取得や学習ニーズに応える事業を受講料
どなたでも 行政書士受験入門講座
収入で賄う自主事業を実施する
参加人数
のべ人数
受講者数
14人
280人
24人
284人
35人
700人
46人
1,003人
10月21日∼1月23日
全20回
34人
503人
7月4日∼10月17日
毎夕木曜日
全15回
15人
300人
社会保険労
平成25年10月5日∼平成
務士受験入
社会保険労務士受験継続講座
26年3月
門講座受講
者
自主事業⑧
社労士
自主事業⑨
行政書士
開催時期
5月10日∼9月27日
毎週金曜日
全20回
10月11日∼3月14日
毎週金曜日
全20回
7月6日∼9月11日
毎週水曜日
全20回
自主事業⑩
簿記
簿記3級入門講座
自主事業⑪
パソコン
お役立ちパソコンひろば「地図
付案内文作り」
4月23日(火)
22人
22人
自主事業⑫
パソコン
お役立ちパソコンひろば
6月25日(火)
14人
14人
自主事業⑬
パソコン
お役立ちパソコンひろば
9月20日(金)
21人
21人
自主事業⑭
パソコン
お役立ちパソコンひろば
11月12日(火)
19人
19人
自主事業⑭
パソコン
お役立ちパソコンひろば
1月28日(火)
18人
18人
14人
81人
18人
94人
―
―
21人
146人
6月8日(土)、15日
(土)、22日(土)
30人
50人
10月10日∼12月12日
毎週木曜日 全10回
24人
204人
29人
61人
27人
56人
57人
57人
10人
10人
7月3日(水)∼8月7日
(水)
毎週水曜日
7月4日(木)∼8月8日
(木)
毎週木曜日
自主事業⑮
パソコン
仕事で役立つ!Jw_cad入門
講座
自主事業⑯
パソコン
仕事で役立つ!パワーポイント
入門講座
自主事業⑰
パソコン
初心者のためのワード講座
自主事業⑱
ビジネス会計
ビジネス会計検定試験2級対策 1月10日(金)∼2月28日
講座
(金)
自主事業⑲
相続セミナー
備える!「相続」対策講座
自主事業⑳
日本語ボランティア
識字・日本語教室ボランティア
ステップアップ講座
自主事業㉑
ストレスマネジメント
ストレスマネジメント講座
自主事業㉒
歴史講座
なにわの歴史・再発見
生涯学習ルームの作品展示や体験教室
どなたでも
福島区
「マカロンケースクラフト」
8月25日(日)14:00∼16:00
10人
10人
どなたでも
北区
「はじめての尺八!」
10月3日(木)14:00∼16:00
9人
9人
どなたでも
淀川区
「メッセージカードを作ろう」
12月14日(木)10:00∼
12:00
2人
2人
生涯学習ルーム作品展示(淀
川区)
5月
―
―
生涯学習ルーム作品展示(北
区)
6月
―
―
生涯学習 生涯学習ルーム作品展示(北
ルーム
区)
7月
―
―
生涯学習ルーム作品展示(福
島区)
8月
―
―
生涯学習ルーム作品展示(東
淀川区)
9月
―
―
生涯学習ルーム作品展示(北
区)
10月
―
―
生涯学習ルーム作品展示(淀
川区)
12月
―
―
生涯学習ルーム作品展示(北
区)
3月∼26年4月
―
―
1月25日∼2月15日
毎週土曜日 全4回
15人
58人
12月6日(金)
47人
47人
どなたでも まちづくりセミナー
地域連携事業
1月29日(水)∼2月12日
(水)
毎週水曜日 全3回
2月22日(土)∼3月22日
(土)
隔週土曜日 全3回
親子で楽しもう!
どなたでも パネルシアター&夏休みアニメ
7月27日(土)
上映会
福島区
どなたでも 「トールペイントでエコバッグに 8月25日(日)10:00∼12:00
絵を描こう」
地域連携事業
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
地域連携事業
学習ルーム作品展示
体験教室
11月14日(木)∼12月19
日(木)
講演会「可能性を信じて ~変化
どなたでも する素晴らしさーパラリンピック
を通じてー~」
弁天町市民学習センター 事業実施状況
事業計画
事業区分
学習相談
事業趣旨及び概要等
市民からの様々な学習相談に対応する
実施内容
対象者
どなたでも
絵本コーナーの供用
ロビーに、絵本のコーナーを設置し、くつろぎな
がら絵本に親しむスペースとして供する。
ビデオコーナーの供用 ロビーに、テレビデオ(2台)を設置し、視聴覚
教材の視聴に供する。
ネットワーク型市民セミ 大阪市の各部局からテーマや行政課題を募集
ナー(協働型)
し、協働して実施する。
事業名
現在的社会的課題に対し、館のテーマに沿う
講座を館が主体となり実施する。
588件
累計
6817件
絵本コーナーの供用
通年
―
―
ビデオコーナーの供用
通年
平成25年度 環境問題講演会
「漫画で環境問題を読み解く」
7月27日(土)13:30∼15:30
①9月14日(土)、②25(水)、③10月
5日(土)、④19(土)、⑤11月9日
講演 8月10日(土) 14:00∼15:30
写真展 7月29日(月)∼8月11日
世界にひとつ♪わが町・紙芝居を作ろう! 3月2日(日) 13:00∼16:00 全1回
21人
80人
32人
32人
12人
12人
27人
64人
10月5日(土)10:00∼12:00 全1回
22人
22人
11月7日(木) 13:30∼15:00 全1回
7人
7人
2月15日(土) 14:00∼16:00 全1回
41
41
弁天町日本語勉強会
通年 毎週木曜
―
―
識字・日本語教室交流
ボランティア入門講座
自主事業
市民の資格取得や学習ニーズに応える事業を
はじめま専科(春∼夏) 受講料収入で賄う自主事業を実施する。
ボランティア活動 識字・日本語教室交流ボランティア
に関心のある方 入門講座
ゆっくり☆じっくり英会話
身につく!役立つ!英会話
チャレンジ!Disucussion
土曜の朝は・・・Enjoy! Disucussion
Report&Disucussion
春の陶芸入門∼絵付けのお鉢づくり∼
はじめてのパソコン入門コース
簡単!便利!ワード基本コース
なるほど!楽しいエクセルコース
パソコンひろば(1日体験教室)
「お役だちパソコンひろば」
阿波踊り体験講座
(弁天寄席200人で!阿波踊りで発表)
弁天喜劇!笑天下
笑天下発表会「夜間学級」
どなたでも
―
58人
9月5日(木)∼9月19日(木)
10:00∼12:00 全3回
日本語学習者
自主事業
市民の資格取得や学習ニーズに応える事業を
はじめま専科(秋∼冬) 受講料収入で賄う自主事業を実施する。
―
58人
絵本と通じてコミュニケーションしてみよ
う!
地域の日本語教室から考える
多文化共生のまちづくり
自宅で簡単!家計にお得な!
地球温暖化対策講座
暮らしスッキリ!大阪発・ごみの分別大作
戦!
弁天町日本語勉強会
どなたでも
のべ人数
通年
3・11被災地のいま ∼写真展とお話∼
ネットワーク型市民セミ 大阪市の各部局からテーマや行政課題を募集
ナー(協働型)
し、協働して実施する。
参加人数
受講者数
学習相談
連続講座「なにわ友あれ環境塾」
市民セミナー(従来型)
開催時期
ゆっくり☆じっくり英会話
身につく!役立つ!英会話
チャレンジ!Disucussion
土曜の朝は・・・Enjoy! Disucussion
Report&Disucussion
おもてなし英会話∼Welcome to Japan
シチュエーション別英会話
秋の陶芸入門∼ジョッキづくり∼
落語・講談芝居∼どっと楽らく寄席
4月4日∼25日 木曜
19:00∼21:00 全4回
5月9日∼8月22日 木曜
14:00∼16:00 全15回
5月9日∼8月22日 木曜
19:00∼21:00 全15回
5月7日∼8月13日 火曜
19:00∼21:00 全15回
5月11日∼8月17日 土曜
10:00∼12:00 全15回
5月10日∼8月16日 金曜
14:30∼16:30 全15回
5月21日、6月4、18日、7月16日
火曜 19:00∼21:00 全4回
5月28日∼7月2日 火曜日
10:00∼12:15 全6回
5月28日∼7月2日 火曜日
14:00∼16:15 全6回
5月28日∼7月2日 火曜日
18:45∼21:00 全6回
4月23日(火) 名刺作り
①10:00∼ ②14:00∼
6月28日(金) ムービーメーカー
①10:00∼ ②14:00∼
9月24日(火) デジカメ写真の取込
み・保存 ①10:00∼ ②14:00∼
7月20日∼8月17日 土曜
18:30∼20:00 全3回
7月19日∼9月27日 金曜
19:00∼21:00 全13回
9月29日(日) 15:00∼17:00
10月10日∼1月30日 木曜
14:00∼16:00 全15回
10月10日∼1月30日 木曜
19:00∼21:00 全15回
10月15日∼2月4日 火曜
19:00∼21:00 全15回
10月12日∼2月8日 土曜
10:00∼12:00 全15回
10月11日∼1月31日 金曜
14:30∼16:30 全16回
2月13日∼3月20日 木曜
14:00∼16:00 全6回
2月13日∼3月20日 木曜
19:00∼21:00 全6回
10月24日、11月7、21日、12月19日
木曜 19:00∼21:00 全4回
10月29日∼3月18日 火曜
19:00∼21:00 全20回
23人
59人
14人
165人
21人
229人
23人
220人
13人
144人
10人
129人
20人
66人
9人
46人
17人
89人
13人
61人
16人
16人
31人
31人
28人
28人
27人
64人
17人
189人
63人
63人
11人
137人
24人
270人
15人
164人
11人
84人
12人
142人
20人
96人
23人
111人
23人
90人
8人
130人
舞台発表「落語講談芝居」
3月23日(日) 15:30∼17:00
70人
70人
弁天喜劇!笑天下
11月8日∼3月14日 金曜
19:00∼21:00 全13回
13人
200人
笑天下発表会「弁天町の駅物語」
3月16日(日) 15:00∼17:00
54人
54人
元気になる!からだほぐし講座
∼気功&笑いヨガ∼
10月8日∼12月17日 火曜
13:30∼15:00 全6回
11月5日∼12月10日 火曜日
18:45∼21:00 全6回
11月5日∼12月10日 火曜日
14:00∼16:15 全6回
11月5日∼12月10日 火曜日
18:45∼21:00 全6回
10月18日(金) iPad体験講座
13:00∼17:00
11月28日(木) お正月のぽち袋づく
り ①10:00∼12:30 ②14:00∼
1月29日(水) ワードの研究
①10:00∼12:30 ②14:00∼16:30
2月18日(火) iPad体験講座
13:00∼17:00
3月27日(木) ipad体験講座
13:00∼17:00
はじめてのパソコン入門
簡単!便利!ワード基本
エクセル中級コース
パソコンひろば(1日体験教室)
「お役だちパソコンひろば」
7人
27人
10人
53人
13人
63人
14人
77人
19人
19人
9人
9人
26人
26人
9人
9人
9人
9人
事業計画
実施内容
事業区分
事業趣旨及び概要等
対象者
グループ支援講座(春)
生涯学習のきっかけづくりと、センター利用グ
ループの活動の活性化を図るため実施する
どなたでも
事業名
はじめての油絵
はじめての日本画
4月13日∼6月22日 第2・4土曜
①朝コース 10:00∼12:00 全6回
②昼コース 13:00∼17:00 全6回
春の押し花づくり
こども
(5∼6歳)
キッズ絵画&造形教室 A・Bクラス
キッズ絵画&造形教室 C・Dクラス
グループ支援講座(秋)
生涯学習のきっかけづくりと、センター利用グ
ループの活動の活性化を図るため実施する
どなたでも
楽しい中国語入門講座
着つけとマナー教室
はじめての油絵
グループ支援講座
(冬)
生涯学習のきっかけづくりと、センター利用グ
ループの活動の活性化を図るため実施する
どなたでも
どなたでも
自主事業
芸術文化サロン
市民が身近に文化・芸術に親しみ、互いが交
流できる機会として実施する。
開催時期
4月7日∼6月16日 すべて日曜
10:00∼12:00 全6回
4月20日、5月11、18日 土曜
14:30∼16:30 全3回
Aクラス 4月19日∼6月21日
金曜 16:00∼17:00 全5回
Bクラス 4月19日∼6月21日
金曜 17:00∼18:00 全5回
Cクラス 4月26日∼6月28日
金曜 16:00∼17:00 全5回
Dクラス 4月26日∼6月28日
金曜 17:00∼18:00 全5回
9月6日∼11月8日 金曜
14:30∼15:30 全10回
10月9日∼12月25日 水曜
19:00∼21:00 全6回
10月20日∼12月15日 日曜
10:00∼12:00 全6回
市民が身近に文化・芸術に親しみ、互いが交
流できる機会として実施する。
5人
23人
1人
1人
1人
5人
1人
3人
6人
28人
7人
26人
4人
19人
7人
32人
9人
66人
5人
24人
6人
34人
2人
10人
はじめての日本画
0人
―
きっかけレッスン!
12月2日(月)∼21日(土)
118人
118人
はじめての油絵
1月19日∼3月16日 日曜
10:00∼12:00 全6回
2人
9人
1月11日∼3月15日 土曜
①朝コース 10:00∼12:00 全6回
②昼コース 13:00∼17:00 全6回
1人
5人
はじめての日本画
0人
0人
第221回 オーク弁天寄席
4月24日(水)19:00∼20:30
149人
149人
第222回 オーク弁天寄席
5月22日(水)19:00∼20:30
140人
140人
第223回 オーク弁天寄席
6月26日(水)19:00∼20:30
138人
138人
第224回 オーク弁天寄席
7月24日(水)19:00∼20:30
148人
148人
第225回 オーク弁天寄席
<納涼スペシャル200人で!阿波踊り>
8月18日(日)13:00∼15:00
350人
350人
第226回 オーク弁天寄席
9月25日(水)19:00∼20:30
161人
161人
第227回 オーク弁天寄席
10月23日(水)19:00∼20:30
150人
150人
第228回 オーク弁天寄席
11月27日(水)19:00∼20:30
150人
150人
第229回 オーク弁天寄席
12月25日(水)19:00∼20:30
147人
147人
第230回 オーク弁天寄席
1月22日(水)19:00∼20:30
148人
148人
第231回 オーク弁天寄席
2月26日(水)19:00∼20:30
197人
197人
第232回 オーク弁天寄席
3月26日(水)19:00∼20:30
162人
162人
第28回弁天シネマ倶楽部
「真昼の決闘」
5月18日(土)
①10:00∼
52人
52人
41人
41人
第29回弁天シネマ倶楽部
「山河遥かなり」
7月20日(土)
①10:00∼ ②14:00∼
59人
59人
55人
55人
第30回弁天シネマ倶楽部
「二人でお茶を」
9月28日(土)
①10:00∼
②14:00∼
48人
48人
52人
52人
72人
72人
81人
81人
39人
39人
第31回弁天シネマ倶楽部
「心の旅路」
第31回弁天シネマ倶楽部
「紳士は金髪がお好き」
第32回弁天シネマ倶楽部
「わが谷は緑なりき」
どなたでも
のべ人数
10月12日∼12月21日 土曜
①朝コース 10:00∼12:00 全6回
②昼コース 13:00∼17:00 全6回
どなたでも
自主事業
芸術文化サロン
参加人数
受講者数
にっぽんのうた こころのうた♪
シリーズ レクチュアコンサートVol.1
にっぽんのうた こころのうた♪
シリーズ レクチュアコンサートVol.2
にっぽんのうた こころのうた♪
シリーズ レクチュアコンサートVol.3
にっぽんのうた こころのうた♪
シリーズ レクチュアコンサートVol.4
にっぽんのうた こころのうた♪
シリーズ レクチュアコンサートVol.5
にっぽんのうた こころのうた♪
シリーズ レクチュアコンサートVol.6
クリスマスコンサート
②14:00∼
11月30日(土)
①10:00∼ ②14:00∼
1月25日(土)
①10:00∼ ②14:00∼
3月15日(土)
①10:00∼ ②14:00∼
69人
69人
47人
47人
60人
60人
4月19日(金)19:00∼
70人
70人
6月8日(土)15:00∼
66人
66人
9月16日(月祝)15:00∼
92人
92人
11月13日(水)19:00∼
85人
85人
1月14日(火)19:00∼
80人
80人
3月11日(火)19:00∼
106人
106人
169人
169人
123人
123人
12月19日(木)
①15:30∼ ②19:00∼
事業計画
事業区分
実施内容
事業趣旨及び概要等
対象者
新規の団体・グループに対し、センターが広報
を担当し、さらに利用頻度の低い部屋を長期的
に先取りできるようにすることで、市民への学
習機会を増やすとともに施設の利用率向上を
はかる。
(ニューフェイス応援講座)
どなたでも
事業名
春一番!雅楽コンサート
教室開設
バックアップ事業(春)
ハンサムウォーク
∼足と健康の歩き方教室∼
① 4月コース
② 5月コース
③ 6月コース
ほっこり まったり 懐かしの歌、
みんなで歌おう!
プロネイリストが教える!セルフジェルネイ
ル教室∼ラメ・グラデーション∼
デザイン書道を楽しみましょう♪
誰でもできる!バルーンアート教室
肖像画・自画像・似顔絵のための人物画
入門 ∼顔のアトリエ春期教室∼
ステップ・アップ基礎デッサン
どなたでも
心温まる♡ ハンドチャイム講座♪
感覚で学ぼう♪パソコンでデザイン!
∼もやもや解消編 no.3∼
感覚で学ぼう♪POPなデザイン!
笑って楽しむコミュニケーションワーク
∼自分も相手も受け入れてみよう∼
やさしいヨガ
①4月コース
②5月コース
③6月コース
中級手話教室∼
”見ることば”手話を一歩進んで学ぼう∼
ここでしか作れないmono教室
∼世界で一つ私のアクセサリー∼
教室開設
バックアップ事業(夏)
新規の団体・グループに対し、センターが広報
を担当し、さらに利用頻度の低い部屋を長期的
に先取りできるようにすることで、市民への学
習機会を増やすとともに施設の利用率向上を
はかる。
(ニューフェイス応援講座)
どなたでも
ハンサムウォーク
∼足と健康の歩き方教室∼
① 7月コース
② 8月コース
③ 9月コース
ほっこり まったり 懐かしの歌、
みんなで歌おう!
プロネイリストが教える!
セルフジェルネイル教室
伝彩書道(カラー書道)を体験しましょう♪
誰でもできる!バルーンアート教室
肖像画・自画像・似顔絵のための人物画
入門 ∼顔のアトリエ夏期教室∼
ステップ・アップ基礎デッサン
心温まる♡ ハンドチャイム講座♪
感覚で学ぼう♪パソコンでデザイン!
∼もやもや解消編 no.4∼
感覚で学ぼう♪POPなデザイン!
笑って楽しむコミュニケーションワーク∼カ
クテルホイップのインプロワークショップ∼
やさしいヨガ
①7月コース
②8月コース
③9月コース
中級手話教室∼
”見ることば”手話を一歩進んで学ぼう∼
はじめての茶道レッスン∼客の心得∼
教室開設バックアップ事 新規の団体・グループに対し、センターが広報
業(秋)
を担当し、さらに利用頻度の低い部屋を長期的
に先取りできるようにすることで、市民への学
習機会を増やすとともに施設の利用率向上を
はかる。
(ニューフェイス応援講座)
子どもと一緒に参加できる!ママのための
バルーンアート教室
感覚で学ぼう♪POPなデザイン!
肖像画・自画像・似顔絵のための人物画
入門 ∼顔のアトリエ秋期教室∼
ステップ・アップ 基礎デッサン
∼学ぼう!基礎からの静物デッサン∼
どなたでも
ほとけさまを描きましょう
誰でもできる☆バルーンアート教室
プロネイリストが教える ジェルネイル講座
ハンサムウォーク
∼足と健康の歩き方教室∼
骨盤調整ヨガ
開催時期
2月2日(日)14:00∼
①4月8、15、22日 月曜
19:00∼20:00 全3回
②5月13、20、27日 月曜
19:00∼20:00 全3回
③6月3、10、17、24日 月曜
19:00∼20:00 全4回
4月5日∼6月21日 金曜
10:30∼12:00 全10回
4月20日、5月18日、6月15日 土曜
18:30∼21:30 全3回
4月13日∼6月22日 土曜
13:30∼17:00 全6回
4月11日∼6月20日 木曜
10:00∼12:00 全10回
4月12日∼6月28日 金曜
10:00∼11:30 全6回
4月13日∼6月29日 土曜
18:00∼21:30 全6回
4月11日∼6月27日 木曜
10:30∼12:00 全6回
4月23日∼6月25日 火曜
13:30∼16:30 全6回
4月2日∼6月11日 火曜
13:30∼16:30 全6回
4月10日∼6月12日 水曜
19:00∼21:15 全5回
①4月6、13、20、27日 土曜
18:00∼19:15 全4回
②5月11、18、25日 土曜
18:00∼19:25 全3回
③6月1、8、15、22日 土曜
18:00∼19:25 全4回
4月2日∼7月2日 火曜
10:00∼12:00 全7回
4月13日、5月11日 土曜
18:00∼20:30 全2回
①7月1日∼29日 月曜
19:00∼20:00 全4回
②8月5日∼26日 月曜
19:00∼20:00 全3回
③9月2日∼30日 月曜
19:00∼20:00 全3回
7月5日∼9月27日 金曜
10:30∼12:00 全10回
7月27日、8月24日、9月28日 土曜
18:30∼21:30 全3回
7月13日∼9月28日 土曜
13:30∼16:00 全6回
7月4日∼9月26日 木曜
10:00∼12:00 全10回
7月12日∼9月27日 金曜
10:00∼11:30 全6回
7月13日∼9月28日 土曜
18:00∼21:30 全6回
7月11日∼9月26日 木曜
10:30∼12:00 全6回
7月23日∼9月17日 火曜
13:30∼16:30 全6回
7月9日∼9月24日 火曜
13:30∼16:30 全6回
7月10日∼9月25日 水曜
19:00∼21:15 全5回
①7月6日∼27日 土曜
18:00∼19:15 全4回
②8月3日∼31日 土曜
18:00∼19:25 全4回
③9月7日∼28日 土曜
18:00∼19:25 全4回
7月16日∼10月1日 火曜
10:00∼12:00 全7回
7月1日∼9月30日 月曜
19:00∼20:30 全9回
10月5日∼12月21日 土曜
10:00∼12:00 全9回
10月8日∼12月17日 火曜
13:30∼16:30 全6回
10月11日∼12月27日 金曜
10:00∼11:30 全6回
10月12日∼12月121日 土曜
18:00∼21:30 全6回
10月7日∼12月16日 月曜
10:00∼12:00 全6回
10月10日∼12月12日 木曜
10:00∼12:00 全10回
10月12、11月9、12月14日 土曜
18:30∼21:00 各全3回
①10月コース 10月7∼28日 月曜
19:00∼20:00 全3回
②11月コース 11月11∼25日
月曜 19:00∼20:00 全3回
③12月コース 12月2∼16日 月曜
19:00∼20:00 全3回
①10月コース 10月7∼28日
月曜 19:00∼20:00 全3回
②11月コース 11月11∼25日
月曜 19:00∼20:00 全3回
参加人数
受講者数
のべ人数
186人
186人
9人
23人
10人
29人
9人
22人
13人
100人
4人
11人
―
―
11人
99人
7人
33人
7人
39人
4人
14人
1人
1人
6人
28人
―
―
1人
4人
1人
3人
1人
4人
11人
67人
―
―
9人
21人
10人
24人
11人
25人
10人
78人
―
―
―
―
10人
93人
10人
43人
8人
38人
4人
20人
1人
1人
5人
13人
9人
33人
2人
8人
2人
5人
3人
7人
10人
54人
3人
23人
2人
16人
―
―
6人
28人
8人
41人
3人
3
(一日体
13人
127人
―
―
10人
24人
8人
22人
12人
35人
3人
8人
4人
11人
事業計画
事業区分
事業趣旨及び概要等
実施内容
対象者
教室開設バックアップ事 新規の団体・グループに対し、センターが広報
業(冬)
を担当し、さらに利用頻度の低い部屋を長期的
に先取りできるようにすることで、市民への学
習機会を増やすとともに施設の利用率向上を
はかる。
(ニューフェイス応援講座)
どなたでも
家庭教育振興事業
(子育てひろば)
地域の親子向けに、こどもも大人も世代を越え
さまざまな学びふれあう体験型の講座を実施。
地域の教育コミュニティの豊かさにつながるこ
とをめざす。
小学生以上
事業名
どなたでも
(小学生以下は
保護者同伴)
夏休み!おやこでおでかけシネマ
∼ららら♪アラカルト∼
どなたでも
どなたでも
小学生以上
オーク200・20周年記 イベント限定の合唱団を結成し、フェスティバル
念事業
当日、200人で盛大に歌う!
市民協働事業①
(生涯学習ルーム)
地域における生涯学習の取り組みへの応援の
一環として、生涯学習ルーム(西ブロック)と協
働し実施する。
団体・個人
どなたでも
開催時期
➂12月コース 12月2∼16日
月曜 10:15∼11:30 全3回
Aコース 10月21日∼11月18日
月曜 10:45∼12:00 全4回
はじめてのフラメンコ・エクササイズ
Bコース 11月25日∼12月16日
月曜 10:45∼12:00 全4回
明るく楽しく学ぼう 紙芝居の演じ方
10月7日∼12月2日 月曜
∼青空みかんの紙芝居教室∼
10:00∼12:00 全5回
10月26日∼12月21日 土曜
大人のための絵本セラピー教室
18:00∼21:30 全5回
①10月コース 10月1∼15日 火曜
19:00∼20:00 全3回
②11月コース 11月5∼19日 火曜
楽しくフラダンス
19:00∼20:00 全3回
➂12月コース 12月3∼17日 火曜
10:15∼11:30 全3回
①火曜クラス 10月8日∼12月17日
中級手話教室
10:00∼12:00 全7回
∼“見ることば”手話を一歩進んで学ぼ
②水曜クラス 10月9日∼12月25日
う!∼
10:00∼12:00 全7回
楽しい朗読教室
10月7日∼12月16日 月曜
∼声を出して読んでみよう∼
10:00∼12:00 全9回
ほっこり、まったり、懐かしの歌、
10月4日∼12月20日 金曜
みんなで歌おう!
10:30∼12:00 全10回
10月10日∼12月26日 木曜
心温まる♡ ハンドチャイム講座♪
10:30∼12:00 全6回
10月5日∼12月21日 土曜
旅行に役立つ韓国語入門会話講座
19:40∼21:10 全11回
感覚で学ぼう♪パソコンでデザイン∼新年 10月15日∼12月24日 火曜
に向けて 今度こそもやもや解消編∼
13:30∼16:30 全6回
10月5日∼12月21日 土曜
日本初 超簡単!中国語発音特訓講座
18:00∼19:30 全11回
はじめての茶道レッスン
10月7日∼12月16日 月曜
(点前基礎編∼盆略点前∼)
19:00∼20:30全9回
子どもと一緒に参加できる!ママのための 1月11日∼3月29日 土曜
バルーンアート教室
10:00∼12:00 全9回
1月9日∼3月27日 火曜
感覚で学ぼう♪POPなデザイン!
13:30∼16:30 全6回
肖像画・自画像・似顔絵のための人物画 1月10日∼3月28日 金曜
入門 ∼顔のアトリエ秋期教室∼
10:00∼11:30 全6回
ステップ・アップ 基礎デッサン
1月12日∼3月15日 土曜
∼学ぼう!基礎からの静物デッサン∼
18:00∼21:30 全6回
1月6日∼3月17日 月曜
ほとけさまを描きましょう
10:00∼12:00 全6回
1月16日∼3月27日 木曜
誰でもできる☆バルーンアート教室
10:00∼12:00 全10回
①1月コース 1月20∼2月3日
月曜 19:00∼20:00 全3回
②2月コース 2月10∼24日
骨盤調整ヨガ
月曜 19:00∼20:00 全3回
➂3月コース 3月3∼17日
月曜 10:15∼11:30 全3回
2月コース 2月3日∼24日
月曜 10:45∼12:00 全4回
はじめてのフラメンコ・エクササイズ
3月コース 3月3日∼24日
月曜 10:45∼12:00 全4回
明るく楽しく学ぼう 紙芝居の演じ方
1月27日∼3月17日 月曜
∼青空みかんの紙芝居教室∼
10:00∼12:00 全5回
①火曜クラス 1月7日∼3月25日
中級手話教室
∼“見ることば”手話を一歩進んで学ぼう!∼
10:00∼12:00 全7回
ほっこり、まったり、懐かしの歌、
1月10日∼3月28日 金曜
みんなで歌おう!
10:30∼12:00 全10回
1月9日∼3月27日 木曜
心温まる♡ ハンドチャイム講座♪
10:30∼12:00 全6回
1月11日∼3月29日 土曜
初級・韓国語会話
19:40∼21:10 全12回
感覚で学ぼう♪パソコンでデザイン∼新年 1月14日∼3月18日 火曜
に向けて 今度こそもやもや解消編∼
13:30∼16:30 全6回
夏休みOH!笑い塾
7月28日(日)、8月3日(土)、17日
∼ミステリー喜劇だよ!ワッハッハ∼
(土)、31日(土) 11:00∼12:00
夏休みOH!笑い塾 ∼ミステリー喜劇だ
9月1日(日)14:00∼
よ!ワッハッハ∼舞台発表会
おやこで阿波踊り体験教室
親子ふれあい夏まつり
おやこでわっちゃわっちゃ体験教室
こどもOH!笑い塾(ふゆ)
∼サンタも一緒に”いぃ湯だな♨”∼
OH!こども笑い塾 ∼サンタも一緒に”いぃ
湯だな∼♨”∼舞台発表会
ORC200・20周年記念
オーク広場で大合唱!!
参加人数
受講者数
のべ人数
2人
5人
1人
1人
―
―
5人
23人
0人
―
0人
―
0人
―
0人
―
7人
38人
0人
―
0人
―
13人
118人
6人
29人
6人
60人
1人
6人
0人
―
2人
17人
4人
21人
0人
―
9人
43人
9人
40人
0人
―
13人
110人
6人
18人
4人
11人
4人
12人
0人
0人
0人
0人
3人
17人
9人
59人
14人
123人
5人
26人
4人
48人
0人
―
37人
137人
87人
87人
8月14日(水)①11:00∼
83人
83人
8月14日(水)②14:00∼
26人
26人
8月15日(木)②11:00∼
34人
34人
8月15日(木)②14:00∼
35人
35人
8月16日(金)①11:00∼
52人
52人
8月16日(金)②14:00∼
24人
24人
8月18日(日)10:00∼11:30
22人
22人
8月25日(日)10:30∼16:00
420人
520人
12月1日(日)、14日(土)、15日
(土)、23日(祝) 14:00∼16:00
12人
42人
12月23日(月・祝)13:30/15:00
30人
30人
8月11日、9月8日、9月29日
14:00∼16:00 日曜日
223人
285人
オークフェスティバル
10月6日(日)12:20∼
500人
500人
生涯学習ルーム活動紹介&作品展示
(大正区)
4月23日(火)∼6月末日
―
―
事業計画
事業区分
事業趣旨及び概要等
実施内容
対象者
働し実施する。
市民協働事業②
(ロビーコンサート)
地域で活動する生涯学習グループと連携し、
音楽・芸術を通した交流の場を提供する。
生涯学習ルーム出前講座1日体験!
「切り絵教室」(大正区)
生涯学習ルーム出前講座
「きめこみ手芸」(大正区)
生涯学習ルーム出前講座
「健康体操」(港区)
ヴィブレこの花ジョイントコンサート
コーラスグループ発表会(此花区)
生涯学習ルーム活動紹介&作品展示
(西淀川区)
生涯学習ルーム出前講座(親子ふれあい
夏まつり)「スーパーロケット」(此花区)
生涯学習ルーム出前講座(親子ふれあい
夏まつり)「トールペイント」大正区)
生涯学習ルーム出前講座
「スポーツ吹き矢」(西淀川区)
生涯学習ルーム活動紹介&作品展示
(此花区)
生涯学習ルーム出前講座
「きめこみ手芸」大正区)
生涯学習ルーム出前講座
「切り絵」(大正区)
生涯学習ルーム出前講座
「サンタのクリスマスツリー」(此花区)
生涯学習ルーム出前講座
「ちぎり絵」(港区)
生涯学習ルーム出前講座
「パッチワーク」(西淀川区)
生涯学習ルーム出前講座
「トールペイント」(大正区)
生涯学習ルーム出前講座
「ステンシル」(此花区)
どなたでも
参加人数
受講者数
のべ人数
4月25日(木)14:00∼16:00
25人
25人
5月14日(木)14:00∼16:00
13人
13人
6月27日(木)14:00∼16:00
23人
23人
7月14日(日)
120人
120人
―
―
8月25日(日)10:30∼12:30
38人
38人
8月25日(日)10:30∼12:30
20人
20人
9月27日(金)①10:30∼12:30②
14:00∼16:00 ※応募者多数のた
38人
38人
事業名
開催時期
8月12日(月)∼9月12日(木)
11月18日(月)∼12月19日(木)
―
―
11月26日(火)14:00∼16:00
18人
18人
12月5日(木)14:00∼16:00
24人
24人
12月11日(水)11:00∼14:00
40人
40人
3月11日(火)14:00∼16:00
14人
14人
3月12日(水)14:00∼16:00
20人
20人
3月13日(木)14:00∼16:00
9人
9人
3月16日(日)14:00∼16:00
14人
14人
①カクテルズ(リコーダー演奏)
5月18日(土)
40人
40人
②アンクル中原(ハーモニカ演奏)
7月20日(土)
40人
40人
③カクテルズ・コラボ
(リコーダー&マンドリン演奏)
9月21日(土)
35人
35人
➃ショコラ(マンドリン演奏)
11月16日(土)
50人
50人
⑤銭太鼓彩の会
1月18日(土)
45
45人
―
―
⑥春のセンターまつり「きまぐれロビーライ
3月6日(木)∼16日(日)
ブ」
市民協働事業③
春のセンターまつり
センターで活動するグループとの協働で、「作
品展示」「一日体験」「ステージ発表」の3つの
部会をもち、春のセンターまつりを実施する。
どなたでも
①作品展示
3月6日(木)∼16日(日)
―
―
②一日体験教室
3月6日(木)∼16日(日)
129人
129人
③ステージ発表
3月9日(日)
―
745人
阿倍野市民学習センター 事業実施状況
実施内容
事業計画
事業名
ネットワーク型市民セミ
ナー(協働型)
事業趣旨及び概要等
対象者
大阪市の各部局からテーマや行政課題を募集し
総合生涯学習センターを窓口に、協働して実施する事業
どなたでも
事業名
里親ってなぁに?【パネル展示】
里親ってなぁに?【ドラマ上映】
個人情報保護講演会
高齢者図書ボランティア講座<全3回>
地域のためにビジネス型社会貢献活動を
始めませんか?<全2回>
あべの市民セミナー
現代的・社会的課題の学習機会の提供として、センター
のテーマに沿う講座を主体的に開催する。
どなたでも ことば遊びで頭の体操
∼脳、いきいき活性化!∼
3つのスキルで“幸せな”人生の
エンディングを!<全3回>
『パパを楽しもう!』<全4回>
イクメンパパのいきいき子育て講座
暮らしに役立つ金融経済講座<全3回>
「これからの経済と私たちの暮らし」
人と資源を集める!
∼ファンドレイジング入門∼
あべの絵本ひろば
絵本展示
あべの絵本ひろば
「たんぽぽ」のおたのしみ会
あべの絵本ひろば
子育てジャングル絵本でLaLaLa
あべの絵本ひろば
「おはなしとんとん」のおはなし会
あべの絵本ひろば
「もものこぶんこ」大型絵本のおはな
あべの絵本ひろば
絵本は楽しみ方自由自在!
あべの絵本ひろば
家庭教育及び地域での教育力の向上を図るため、保護
者と子どもを対象に気軽に楽しみ、触れ合う機会の提供
として開催する
自主事業①はじめま専科 日常生活になくてはならないものになってきたパソコン。
《パソコン》
そのため、パソコン初心者を対象に入門講座を開催す
る。
どなたでも
参加人数
受講者数
のべ人数
7月17日(水)∼7月31日(水)
―
―
32人
32人
30人
30人
39人
39人
21人
61人
48人
72人
91人
91人
68人
183人
①7月19日(金)
19:00∼20:40
②7月20日(土)
10:00∼11:40
10月29日(火)
18:30∼20:30
1月15・22・29日(水)
10:00∼12:00
1月29日/2月5日(水)
19:00∼21:00
9月27日(金)
14:00∼1600
10月16・23・30日(水)
10:00∼12:00
11月2日(土)∼11月23日(土)
10:00∼12:00
1月11・18・25日(土)
14:00∼16:00
2月16日(土)
13:30∼16:00
6人
16人
66人
176人
34人
34人
2月3日(月)∼2月13日
―
―
21人
21人
11人
11人
10人
10人
17人
17人
12人
12人
8人
8人
12人
12人
―
―
98人
98人
12人
35人
15人
82人
6人
41人
18人
102人
13人
75人
10人
29人
19人
103人
13人
73人
8人
45人
7人
38人
13人
72人
7人
38人
8人
40人
8人
47人
12人
66人
14人
76人
13人
73人
4人
4人
11人
11人
16人
16人
19人
19人
15人
15人
13人
13人
20人
20人
17人
17人
あべの絵本ひろば
わらべうたと絵本の講座
2月3日(月)
13:00∼14:00
2月7日(金)
10:30∼11:30
2月8日(土)
13:30∼
2月9日(日)
14:00∼
2月10日(月)
10:30∼11:30
2月11日(火)
14:00∼15:30
2月12日(水)
14:00∼
子育て支援連絡紹介展
8月7日(水)∼8月26日(月)
心をツナグ地域で楽しむ絵本の読みがたり
家庭教育振興事業
(子育てひろば)
開催期間
保護者と
サマーコンサート
子ども
どなたでも マウス操作・文字入力練習
<全3回>
エクセル2007基礎コース<全6回>
Jw_cad基礎コース<全7回>
デジカメ写真活用コース<全6回>
ワード2007基礎コース<全6回>
ワードで文書作成・図表挿入練習
<全3回>
超入門ワード2007<全6回>
超入門エクセル2007<全6回>
エクセル2007基礎<全6回>
ワード2007基礎<全6回>
デジカメ写真活用術<全6回>
超入門ワード2007<全6回>
超入門エクセル2007<全6回>
エクセル2007基礎<全6回>
ワード2007基礎<全6回>
デジカメ写真活用術<全6回>
はじめてのパソコン<全6回>
お役立ち!パソコンひろば
名前シール作り
お役立ち!パソコンひろば
デジカメ写真保存方法
お役立ち!パソコンひろば
暑中見舞を作ろう!
お役立ち!パソコンひろば
暑中見舞を作ろう!
お役立ち!パソコンひろば
エクセル2007初歩裏技!
お役立ち!パソコンひろば
エクセル2007初歩裏技!
お役立ち!パソコンひろば
年賀状を作ろう!
お役立ち!パソコンひろば
年賀状を作ろう!
8月27日(火)
14:00∼
4月25日(木)∼5月16日(木)
10:00∼12:30
4月25日(木)∼6月6日(木)
14:00∼16:30
4月25日(木)∼6月13日(木)
19:15∼21:15
4月26日(金)∼6月7日(金)
10:00∼12:30
4月26日(金)∼6月7日(金)
14:00∼16:30
5月23日(木)∼6月6日(木)
10:00∼12:30
9月26日(木)∼10月31日(木)
10:00∼12:30
9月26日(木)∼10月31日(木)
14:00∼16:30
9月26日(木)∼10月31日(木)
19:15∼21:15
9月27日(金)∼11月1日(金)
10:00∼12:30
9月27日(金)∼11月1日(金)
14:00∼16:30
1月23日(木)∼2月27日(木)
10:00∼12:30
1月23日(木)∼2月27日(木)
14:00∼16:30
1月23日(木)∼2月27日(木)
19:15∼21:15
1月24日(金)∼2月28日(金)
10:00∼12:30
1月24日(金)∼2月28日(金)
14:00∼16:30
1月24日(金)∼2月28日(金)
19:15∼20:45
4月5日(金)
10:00∼12:30
4月5日(金)
14:00∼16:30
6月27日(木)
10:00∼12:30
6月27日(木)
14:00∼16:30
9月5日(木)
10:00∼12:30
9月5日(木)
14:00∼16:30
11月26日(火)
10:00∼12:30
11月26日(火)
14:00∼16:30
事業名
事業趣旨及び概要等
対象者
事業名
お役立ち!パソコンひろば
年賀状を作ろう!<追加講座>
お役立ち!パソコンひろば
新年度に向けて名刺を作ろう!
お役立ち!パソコンひろば
新年度に向けて名刺を作ろう!
自主事業①はじめま専科 市民の学習ニーズ(資格取得、教養、趣味、健康など)に
《習い事》
応える講座・教室を開催する。
どなたでも
簿記入門∼応用編∼ <全8回>
Monday English <全11回>
基本から知る 家づくり体験セミナー
TOEIC入門<全15回>
Monday English Ⅱ <全10回>
TOEIC受験に初挑戦!
これから始める楽しい二胡講座(A)
これから始める楽しい二胡講座(B)
自主事業②はじめま専科 親子で生涯学習に触れる機会として夏休み期間中に実
《夏の親子特別企画》
施
保護者と
子ども
気持ちを込めてうたって!
レベルアップ!<全3回>
親子で気軽にストレッチ体操
親子で気軽にストレッチ体操
ダンボールでヘンシン!
ダンボールワークショップ
ダンボールでヘンシン!
ダンボールワークショップ
自主事業②はじめま専科 親子で生涯学習に触れる機会として夏休み期間中に実
《夏の親子特別企画》
施
保護者と
子ども
万華鏡で遊ぼう!
Enjoy!ヒップホップ!<全2回>
親子で書道!
親子で書道!
親子で家と街並みを作ろう!
親子で家と街並みを作ろう!
パソコンで夏休み思い出づくり!
パソコンで夏休み思い出づくり!
パソコンで夏休み思い出づくり!
親子でEnglish!
【幼児クラス・全2回】
親子でEnglish!
【小学生クラス・全2回】
親子キッズ☆ベビーダンス
自主事業③
センターまつり
センター利用団体の日頃の活動成果発表の場として開催し、利用
団体の活性化と活動内容の充実に向けた支援を行う。
どなたでも
自主事業④
芸術文化サロン
市民が身近に文化・芸術に親しみ、相互に交流できる機
会を提供する。
どなたでも 旧暦のおはなし会
∼十五夜の月見に寄せて∼
グループフェスティバル
オータムコンサート
あべの能楽講座<全3回>
「春を呼び込む音楽祭」inあべの
自主事業⑤
沿線セミナー
自主事業⑥
グループ活動支援事業
ターミナル施設としての特徴を活かし、沿線の自治体や生涯学習
関連施設との連携により、沿線の歴史や文化を学ぶ機会を提供
する。
どなたでも 旅風景浪花往来
-旅日記からみる世界生涯学習にかかわるきっかけづくりと、センター利用団体 どなたでも 体験教室
の活動の活性化を図る。
人前で楽にできるスピーチのコツ
体験教室
スクエアダンス講習会
体験教室
スクエアダンス講習会
体験教室
色鉛筆 大人のアート塗り絵講座
体験教室
中国語会話【入門∼初級】
体験教室
中国語会話【中級∼上級】
体験教室
親子ふれあいコーラス
体験教室
親子ふれあいコーラス
体験教室
ゴスペルスタイルレッスン
体験教室
フラワーアレンジメント教室
体験教室
フラワーアレンジメント教室
体験教室
フラワーアレンジメント教室
体験教室
絵てがみ教室
参加人数
受講者数
のべ人数
19人
19人
8人
8人
12人
12人
33人
224人
17人
155人
11人
33人
7人
69人
17人
137人
18人
94人
5人
15人
4人
10人
10人
29人
6人
6人
19人
19人
17人
17人
50人
50人
11人
20人
17人
17人
4人
4人
33人
33人
28人
28人
11人
22人
8月29日(木)・30日(金)
5人
10人
8月29日(木)・30日(金)
26人
52人
8月29日(木)
13:00∼14:00
6人
6人
開催期間
12月4日(水)
9:30∼12:00
1月14日(火)
10:00∼12:30
1月14日(火)
14:00∼16:30
4月6日(土)∼6月1日(土)
10:00∼12:00
5月13日∼7月29日(月)
10:00∼12:00
5月17・24・31日(金)
10:00∼12:00
6月15日∼9月28日(土)
10:00∼12:00
9月30日∼12月16日(月)
10:00∼12:00
1月18日∼2月22日(土)
10:00∼12:00
2月17日∼3月3日(月)
13:00∼14:00
2月17日∼3月3日(月)
15:00∼16:00
8月3・10・24日(土)
10:00∼11:30
①8月9日(金)
10:00∼11:30
②8月30日(金)
10:00∼11:30
①8月18日(日)
10:00∼12:00
②8月18日(日)
14:00∼16:00
8月19日(月)
10:00∼11:30
8月22・29日(木)
①8月23日(金)
10:00∼12:00
②8月23日(金)
14:00∼16:00
①8月23日(金)
13:00∼14:45
②8月23日(金)
15:30∼17:15
①8月28(水)・29日(木)
10:00∼11:30
②8月28(水)・29日(木)
13:00∼14:30
③8月28(水)・29日(木)
15:30∼17:00
平成26年3月8日(土)・9日(日) 2,668人
9月14日(土)10:30∼12:00
10月6日(日)
14:00∼16:00
11月29日(金)
12月6・13日(金)
3月8日(土)
15:00∼16:30
2月5日(水)
14:00∼16:00
9月2日(月)
19:00∼20:30
9月2日(月)
18:30∼20:30
9月9日(月)
18:30∼20:30
9月4日(水)
14001600
9月4・11日(水)
19:00∼20:00
9月4・11日(水)
20:15∼21:15
①9月4日(水)
10:00∼11:30
②9月4日(水)
10:00∼11:30
9月4・18日(水)
19:00∼20:30
①9月9日(月)
18:30∼20:30
②9月24日(火)
13:30∼15:30
③9月24日(火)
18:30∼20:30
①9月10日(火)
10:00∼11:30
2,668人
10人
10人
36人
36人
53人
150人
63人
63人
71人
71人
10人
10人
1人
1人
1人
1人
2人
2人
1人
1人
1人
1人
1人
1人
6人
11人
5人
5人
2人
2人
1人
1人
事業名
自主事業⑥
グループ活動支援事業
あべの日本語交流事業
事業趣旨及び概要等
対象者
体験教室
絵てがみ教室
体験教室
Let’s try!ゴスペル
体験教室
書を愉しむ
体験教室
江戸の文書を読む
体験教室
江戸の文書を読む
体験教室
フランス刺しゅう
体験教室
三上博司歌謡作詞教室
体験教室
三上博司歌謡作詞教室
体験教室
『楽しいマジック教室』不思議塾
体験教室
『楽しいマジック教室』不思議塾
生涯学習にかかわるきっかけづくりと、センター利用団体 どなたでも 体験教室
の活動の活性化を図る。
はじめてのライアー(竪琴)
体験教室
万葉集を中心に据えた文学教室
体験教室
和ヨーガ
体験教室
フラワーアレンジメント教室
体験教室
フラワーアレンジメント教室
体験教室
ゆるぽか身体ほぐし
体験教室
ゆるぽか身体ほぐし
体験教室
ヨーガ教室
体験教室
ハワイアンフラ
体験教室
ハワイアンフラ
体験教室
楽しい川柳教室
体験教室
茶道体験レッスン
体験教室
茶道体験レッスン
学習支援ボランティアと学習者同士の会話を中心とした どなたでも
あべの日本語読み書き教室
交流を通じて、多文化共生と日本語学習支援を図る
識字・日本語指導者
養成研修
既設の日本語教室及び新規開設の教室のボランティア
を養成する講座
どなたでも
地域連携事業
南ブロック6区の各区生涯学習推進員協議会との連携・
協力により、生涯学習ルームの作品や活動報告の展示
及び体験教室などを開催し、生涯学習ルーム活動の普
及に資する。
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
地域連携事業
事業名
南ブロック6区の各区生涯学習推進員協議会との連携・
協力により、生涯学習ルームの作品や活動報告の展示
及び体験教室などを開催し、生涯学習ルーム活動の普
及に資する。
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
どなたでも
大阪司法書士会阪南支部と連携し、無料法律相談会を実施
識字日本語教室
交流ボランティア入門講座
平野区生涯学習ルーム
活動紹介&作品展示
阿倍野区生涯学習ルーム
活動紹介&作品展示
住之江区生涯学習ルーム
活動紹介&作品展示
東住吉区生涯学習ルーム
活動紹介&作品展示
西成区生涯学習ルーム
活動紹介&作品展示
平野区生涯学習ルーム
活動紹介&作品展示
阿倍野区生涯学習ルーム
活動紹介&作品展示
南ブロック6区生涯学習ルーム紹介
展
住之江区生涯学習ルーム
活動紹介&作品展示
住吉区生涯学習ルーム
活動紹介&作品展示
生涯学習ルーム一日体験教室
ミニチュア粘土細工
生涯学習ルーム一日体験教室
ミニチュア粘土細工
生涯学習ルーム一日体験教室
民踊体験教室∼みんなで楽しく民踊を踊りましょ
生涯学習ルーム一日体験教室
初めての方の河内音頭踊り
生涯学習ルーム一日体験教室
心を伝える一筆画
生涯学習ルーム一日体験教室
心を伝える一筆画
生涯学習ルーム一日体験教室
蕎麦打ち体験教室
どなたでも
大阪国際児童青少年アートフェスティバル TACT/FEST
どなたでも
大阪国際児童青少年アートフェスティバル TACT/FEST
どなたでも
大阪国際児童青少年アートフェスティバル TACT/FEST
どなたでも
あしなが・デ・踊ろう!
演劇ワークショップ
ボランティア説明会
無料法律相談会
参加人数
受講者数
のべ人数
1人
1人
10人
10人
1人
1人
6人
6人
6人
6人
1人
1人
3人
3人
4人
4人
12人
12人
4人
4人
6人
6人
2人
2人
2人
2人
6人
6人
6人
6人
12人
12人
0人
0人
3人
3人
39人
39人
1人
1人
―
6,637人
44人
139人
4月1日(月)∼4月27日(土)
―
―
5月3日(金)∼5月29日(水)
―
―
6月3日(月)∼6月28日(金)
―
―
7月1日(月)∼7月27日(土)
―
―
8月1日(木)∼8月31日(土)
―
―
9月1日(日)∼9月27日(金)
―
―
10月2日(水)∼10月31日
―
―
12月1日(日)∼1月31日
(金)
―
―
1月5日(日)∼1月31日(金)
―
―
2月5日(水)∼3月3日(月)
―
―
10人
10人
10人
10人
22人
22人
30人
30人
4人
4人
5人
5人
20人
20人
―
―
8月3日(土)
14人
14人
7月20日(土)
20人
20人
4月20日(土)
40人
40人
5月18日(土)
12人
12人
6月15日(土)
10人
10人
開催期間
②9月24日(火)
10:00∼11:30
9月12日(木)
19:30∼21:00
9月15日(日)
13:00∼17:00
9月12日(木)
10:00∼12:00
9月26日(木)
10:00∼12:00
9月14日(土)
13:00∼15:00
①9月14日(土)
13:00∼17:00
②9月22日(日)
13:00∼17:00
①9月14日(土)
13:00∼17:00
②9月28日(土)
13:00∼17:00
9月16日(月・祝)
13:30∼15:30
9月19日(木)
13:30∼15:30
9月19日(木)
13:30∼15:30
①9月19日(木)
16:00∼17:30
②9月26日(木)
16:00∼17:30
①9月20日(金)
13:00∼14:15
②9月27日(金)
13:00∼14:15
9月24日(火)
14:00∼15:30
9月25日(水)
15:00∼16:00
9月26日(木)
15:00∼16:00
9月28日(土)
13:30∼16:30
9月28日(土)
10:00∼12:00
9月28日(土)
13:00∼15:00
平成24年4月
∼平成25年3月
11月1・8・15・22日(金)
19:00∼21:00
7月1日(月)
11:00∼12:00
7月7日(日)
11:00∼12:00
7月6日(土)
10:00∼12:00
7月20日(土)
10:30∼12:00
8月19日(月)
①11:00∼12:00
8月19日(月)
②12:00∼13:00
12月7日(土)
13:30∼16:30
6月29(土)・30日(日)
8月7(水)・8日(木)
事業名
事業趣旨及び概要等
松原徳洲会病院と連携し、無料医療講演会を実施
地域NPO法人エフ・エーとの連携し、地域のたまり場・居
場所づくりを学ぶ
教育コミュニティ支援事業 総合LLC・4CLCが担当する各ブロックで教育コミュニティ
支援事業として開催する。
対象者
事業名
どなたでも
無料医療講演会
どなたでも
サロン講座
∼地域のたまり場・居場所づくりを学ぶ∼
生涯学習
弁護士が語る個人情報保護講演会
推進員
生涯学習とまちづくりについて(養成講座)
生涯学習とまちづくりについて(3年次研修)
生涯学習施策の動向と生涯学習推進員の役割
(養成講座)
生涯学習施策の動向と生涯学習推進員の役割
(3年次研修)
大阪市インストラクターバンク登録前講座
美と癒しのフラ
大阪市インストラクターバンク登録前講座
呼吸から始めるやさしいヨーガ
地域の課題・ニーズを探る
(養成講座)
地域の課題・ニーズを探る
(3年次研修)
教育コミュニティ支援事業 総合LLC・10CLCが担当する各ブロックで教育コミュニ
ティ支援事業として開催する。
推進員・はぐくみネット
コーディネーター
どなたでも
学習相談
市民からの様々な学習相談に応じる
地域で活かせる!パソコン講座
はぐくみネット事業情報誌展
開催期間
参加人数
受講者数
のべ人数
7月20日(土)
10人
10人
8月17日(土)
4人
4人
9月21日(土)
16人
16人
10月19日(土)
13人
13人
11月16日(土)
8人
8人
12月21日(土)
8人
8人
平成26年1月18日(土)
10人
10人
平成26年2月15日(土)
14人
14人
平成26年3月15日(土)
4人
4人
平成26年2月21日(金)
34人
34人
平成26年2月25日(火)
58人
58人
30人
30人
13人
13人
39人
39人
63人
63人
36人
36人
48人
48人
20人
20人
19人
19人
16人
16人
17人
17人
平成26年3月29日(土)
13:30∼16:30
10月29日(火)
18:30∼20:30
12月14日(土)
14:00∼16:00
12月14日(土)
14:00∼16:00
平成26年1月25日(土)
14:00∼16:00
平成26年1月25日(土)
14:00∼16:00
平成26年1月26日(日)
13:00∼14:30
平成26年1月26日(日)
15:00∼16:30
平成26年2月22日(土)
14:00∼16:00
平成26年2月22日(土)
14:00∼16:00
6月7・14・21日(金)
19:00∼21:00
17人
43人
平成26年2月6日(木)∼3月3日(月)
―
―
通年
―
456件
どなたでも
学習相談
難波市民学習センター 事業実施状況
事業計画
事業名
ネットワーク型
市民セミナー
(協働型・
会場提供型)
事業趣旨及び概要等
実施内容
対象者
大阪市の各部局等における現代的・社会的課題を総合LLC・
4CLCを会場として、NW型市民セミナーとして大阪市各部局
と協働で実施する。
どなたでも
なんば市民セミ 現代的・社会的課題の学習機会の提供として開催
ナー
家庭教育振興 家庭教育及び地域での教育力の向上を図るため、市民学習
事業(子育てひ センターと連携し、セミナーを開催する。
ろば)
日本語勉強会
(にほんご・なんば)
日本語教室ボラン
ティア養成講座
ボランティアと学習者同士の会話を中心とした交流を通じて
日本語学習を支援し、多文化共生を図る。
日本語教室のボランティアを育成し、市内で開設している識
字・日本語教室の活性化を図る。
事業名
開催時期
参加人数
受講者数
本や紙芝居を通じてコミュニケーションしてみよう!
9/3,9/10,9/17(火)
10:00∼12:00
10人
24人
「あたりまえの行政」はあたりまえじゃない!?
∼市民の光が行政の廉潔を保つ∼
10/25(金)19:00∼20:30
38人
38人
28人
なにわのみちの四方山話
1/30(木)15:00∼16:30
28人
人と暮らしがつなぐ韓国・済州島と大阪
∼韓国旅行の人気スポット「済州島」と大阪のつながりを20
世紀の歴史から紐といてみよう∼(会場提供型)
3/15(土)14:00∼16:00
44人
44人
金融トラブルに巻き込まれないために
4/24(水)14:00∼
25人
25人
おもろい人生のススメ!笑う門にはカネ来たる?
9/11(水)14:00∼
107人
107人
どなたでも
どなたでも
子育てに絵本を
2/21(金)14:00∼15:30
5人
5人
日本語
学習者
にほんごなんば
通年開催 毎週火曜日/午前・午後
580人
7,185人
日本語ボラ
ンティア希
望者
識字・日本語教室 交流ボランティア入門講座
9/12,9/19,9/26(木)
19:00∼21:00
31人
83人
11/11(月)19:00∼21:00
60人
60人
45人
教育コミュニティ 総合LLC・4CLCが担当する各ブロックで教育コミュニティ支
支援事業
援事業として開催する。
生涯学習推
進員
生涯学習推
進員・はぐく
みネットコー
ディネー
ター
地域協働事業
毎年7月28日を中心に浪速区内の様々な場所で開催される
「なにわの日」関連事業として実施する。
どなたでも
自主事業①
沿線セミナー
ターミナル施設としての特徴を生かし、関係する沿線の自治
体や生涯学習施設との連携により、沿線の歴史や文化につ
いて学ぶセミナーを開設する。
自主事業②
はじめま専科
ビジネス
館のテーマ(仕事・若者・文化)に基づき、資格取得等の学習
ニーズに応える事業を実施する。
自主事業③
はじめま専科
(趣味・教養)
自主事業③
はじめま専科
(趣味・教養)
自主事業⑤
はじめま専科
パソコン
自主事業⑤
OCAT芸術
文化サロン
生涯学習への学びのきっかけとして講座を提供し、講
座終了後は自主グループ化を促進する。
生涯学習への学びのきっかけとして講座を提供し、講
座終了後は自主グループ化を促進する。
大阪市生涯学習推進員研修・養成講座
12/6(金)19:00∼21:00
45人
12/16(月)19:00∼21:00
21人
21人
エルキューブ
10/3(木)19:00∼20:30
32人
32人
32人
地域で活かせる!パソコン講座
6/3(月)6/10(月)
18:00∼21:00
18人
中央ブロック生涯学習ルームまつり
∼体験教室・舞台発表∼
12/15(日)
―
―
中央ブロック生涯学習ルームまつり
∼作品展∼
12/5(木)∼1/14(火)
―
―
はぐくみネット情報誌展(中央ブロック)
2/6(木)∼2/21(金)
―
―
夏休みファミリーコンサート(再掲)
7/27(土)14:00∼
―
―
こどもシネマクラブ「ミッキーマウス(夏休み)」(再掲)
8/8(木)15:00∼
―
―
どなたでも
なんば沿線セミナー
『ミナミ歴史街めぐり3∼「大大阪」の賑わいを歩く∼』
①9/28②10/5③10/12
④10/19⑤10/26⑥11/2(土)
講座:①②③⑥14:00∼16:00
まち歩き:④⑤⑥10:00∼12:00
40人
176人
どなたでも
なんば沿線セミナー番外編
「ミナミを彩った演芸人」
12/14(土)10:00∼12:00
15人
15人
どなたでも
なんばビジネス講座
「見た目も中身も好印象!ワタシの魅力向上セミナー」
5/14(火),5/22(水),5/29(水),6/4(火)
19:00∼21:00
21人
72人
どなたでも
なんばビジネス講座
「法律知識ゼロからの行政書士試験入門講座」
8/2,8/6,8/9,8/20,8/23,8/27,8/30,9/3,9/6,9/10
,9/13,9/17,9/20,9/24,9/27,10/1,10/4,10/8
(火)(金)
19:00∼21:15
28人
407人
どなたでも
なんばビジネス講座
「社会保険労務士受験入門講座」
9/21∼11/19の(火)(土)
火…19:00∼21:15
土…13:00∼16:45
31人
497人
どなたでも
アンチエイジング・ヨーガ∼いつまでも若さを保つヨーガ∼
5/17,6/7,6/21,7/5(金)10:00∼11:30
20人
93人
どなたでも
アンチエイジング・ヨーガ∼いつまでも若さを保つヨーガ∼
18人
92人
どなたでも
アンチエイジング・ヨーガ∼いつまでも若さを保つヨーガ∼
どなたでも
写真撮影実践講座∼お気に入りのカメラと一緒に街ぶら∼
どなたでも
はじめての写真学校
∼楽しく学んでハッピーなカメラライフを∼
9/7,9/14,9/21,9/28,10/5,10/12,10/19,10/26,11/2,
11/9,11/16,11/30,12/7,12/14,12/21,1/11(土)
14:00∼16:00
どなたでも
かんたん!フォトライティング
∼写真がきれいに撮れる「光」のひみつ∼
どなたでも
美肌石けん&化粧品手作り講座
どなたでも
美肌石けん&化粧品手作り講座(追加講座)
10/4,10/18,11/1,11/15,12/6,12/20(金)
10:00∼11:30
1/17,1/31,2/21,3/7(金)
10:00∼11:30
5/25,6/1,6/15,6/29,7/13,7/27,8/3(土)
14:00∼16:00
18人
67人
23人
137人
18人
261人
1/25,2/1,2/8,2/15,2/22,3/1,3/8,3/15(土)
14:00∼16:00
22人
167人
6/21,6/28,7/5,7/12(金)10:00∼12:00
17人
62人
7/19,7/26,8/2,8/9(金)10:00∼12:00
16人
62人
どなたでも
初心者のためのiPhone教室
5/29(水)14:00∼16:00
19人
19人
どなたでも
初心者のためのシンプルスマホ教室
6/28(金)14:00∼16:00
19人
19人
どなたでも
初心者のためのiPhone教室
7/31(水)14:00∼16:00
15人
15人
どなたでも
初心者のためのシンプルスマホ教室
8/29(木)14:00∼16:00
14人
14人
どなたでも
初心者のためのiPhone教室
9/10(火)14:00∼16:00
7人
7人
どなたでも
初心者のためのiPhone教室
10/25(金)14:00∼16:00
17人
17人
どなたでも
初心者のためのiPhone教室
11/26(火)14:00∼16:00
8人
8人
どなたでも
初心者のためのiPhone教室
12/17(火)14:00∼16:00
12人
12人
どなたでも
初心者のためのiPhone教室
1/31(金)14:00∼16:00
17人
17人
どなたでも
初心者のためのiPhone教室
2/25(火)14:00∼16:00
20人
20人
どなたでも
初心者のためのiPhone教室
3/6(木)14:00∼16:00
15人
15人
どなたでも
初心者のためのiPhone教室
3/20(木)14:00∼16:00
18人
18人
ワード、エクセル、インターネットなど、初心者を対象にしたパ
文字入力が
ソコン教室を実施する。
できる人
なんばパソコン講座 「パワーポイント入門講座」
5/13,5/20,5/27,6/3,6/10,6/17(月)10:00∼12:00
19人
106人
なんばパソコン講座 「ワード2007基礎講座」
5/13,5/20,5/27,6/3,6/10,6/17(月)13:30∼16:00
9人
48人
文字入力が
できる人
なんばパソコン講座 「パワーポイント入門講座」
10/8,10/15,10/22,10/29,11/5,11/12(火)10:00∼12:00
16人
87人
なんばパソコン講座 「エクセル2007基礎講座」
10/8,10/15,10/22,10/29,11/5,11/12(火)13:30∼16:00
13人
68人
文字入力が
できる人
お役立ち!パソコンひろば
「エクセル初歩裏技講座」
5/28(火)10:00∼12:30
16人
16人
5/28(火)14:00∼16:30
20人
20人
文字入力が
できる人
お役立ち!パソコンひろば
「地図入り案内文作り」
7/24(水)10:00∼12:30
16人
16人
7/24(水)14:00∼16:30
19人
19人
文字入力が
できる人
お役立ち!パソコンひろば
「エクセル初歩裏ワザ講座②∼健康管理帳を作ろう!∼」
10/23(水)10:00∼12:30
12人
12人
10/23(水)14:00∼16:30
15人
15人
Facebookの使い方が
わからない人
お役立ち!パソコンひろば「Facebook入門講座」
12/3(火)18:30∼21:00
17人
17人
文字入力が
できる人
お役立ち!パソコンひろば
「写真入り!名刺づくり」
2/26(水)10:00∼12:30
10人
10人
2/26(水)14:00∼16:30
14人
14人
OCATシネマクラブ
∼幸せはシャンソニア劇場から∼
4/20(土)11:00∼
4/20(土)14:00∼
17人
27人
17人
27人
アフタヌーン ジャズ ライヴ 5
5/18(土)14:30∼
71人
71人
市民が身近に音楽・映画や舞台芸術等を楽しむ機会を提供
する。
どなたでも
自主事業⑥
グループ活動
支援講座
センター利用グループの活動促進
センターまつり
センター利用グループの日頃の活動成果発表の場として開
催し、市民にも生涯学習としての一日体験プログラム等を提
供する。
市民からの様々な学習相談に対応する。
学習相談
のべ人数
夏休みファミリーコンサート<なにわの日>
7/27(土)14:00∼
114人
114人
こどもシネマクラブ「ミッキーマウス(夏休み)」<なにわの日>
8/8(木)15:00∼
130人
130人
OCATシネマクラブ
「どら平太」
10/19(土)11:00∼
10/19(土)14:00∼
21人
30人
21人
30人
木管五重奏によるファミリークリスマスコンサート
12/14(土)14:00∼
50人
50人
こどもシネマクラブ「ミッキーマウス(冬休み)」
12/14(土)13:30∼
12/14(土)14:30∼
6人
18人
6人
18人
はじめての長唄三味線
1/18(土)14:00∼
35人
35人
スプリングジャズライヴ
3/15(土)14:30∼
59人
59人
「きっかけレッスン」グループ活動支援講座<全10講座>
6月
78人
93人
「きっかけレッスン」グループ活動支援講座<全12講座>
10月
68人
78人
どなたでも
「平成25年度センターまつり」
12月6日(金)∼12月15日(日)
5,446人
5,446人
どなたでも
学習相談
通年
455
5,653人
どなたでも
城北市民学習センター 事業実施状況
事業計画
事業名
事業趣旨及び概要等
実施内容
対象者
事業名
開催時期
しろきた市民セミナー 現代的・社会的課題の学習機会の提供として開 どなたでも 「文章の添削指導」自分史を書く
6/20∼7/25(木)全6回
催
∼これまでの自分をふり返って
14:00∼16:00
(健康・福祉をテーマとするものを含む)
∼
コモンセンス・ペアレンティング講
2/7・ 14(金)全2回
座
9:30∼12:00
ネットワーク型
大阪市の各部局からテーマや行政課題を募集 どなたでも
前半 6/11∼7/30
幻の大阪大国技館と城北川 歴
市民セミナー(協働
し、総合生涯学習センターを窓口に、協働してで
後半9/10∼11/26
史探訪
型)
実施する。
(火)13:30∼15:30
もっと知りたい!川のこと
「淀川・城北川の水質調査と生
き物」
なにわ八百八橋物語
家庭教育振興事業
(子育てひろば)
家庭教育及び地域での教育力の向上を図るた
め、市民学習センターと連携し、セミナーを開催
する
どなたでも
16名
5組
(10名)
6/21(金)
②11:15∼12:00
10組
(20名)
お話の国へようこそ
7/25(木)
10:30∼12:00
10組
20名
20名
マジックを楽しもう!
8/10(土)
13:00∼15:00
30名
30名
8/9(金)
①13:00∼14:40
9組
(18名)
18名
8/9(金)
11:30∼12:30
12名
12名
8/10(土)10:30∼11:30
12名
12名
8/10(土)10:00∼11:00
5組
(11名)
11名
9/28(土)
①10:00∼11:00
16名
9/28(土)
②11:00∼12:00
30名
10/29(火)10:30∼11:30
30名
46名
15名
15名
親子 de リトミック
11/25(月)
10:30∼11:30
20名
20名
クリスマスお楽しみ会
12/22(日)
10:30∼11:30
27組
61名
61名
識字・日本語交流ボランティア
入門講座
∼「よみかき・ことば」でともに学
ぶ∼
6月7日∼28日
毎週金曜日 全4回
27名
82名
にほんご教室「ほっとしろきた」
4月5日∼3月28日
毎週(金)全45回
学習者110
名
支援者180
名
290名
16名
40名
生涯学習推
地域力向上パソコン教室
進員
6/12・19・26
18:00∼20:00
3年次研修(城北CLC)
11/29(金)
14:00∼16:30
3年 8名
養成10名
18名
エルキューブ(城北CLC)
11/7(木)
19:00∼20:30
26名
―
はぐくみネット情報誌展
2/6(木)∼2/21(金)
―
―
一日体験教室
10/19(土)・20(日)
224名
224名
イベントコーナー
大道芸を楽しもう
10/19(土)・20(日)
656名
656名
グループ舞台発表
10/20(日)
320名
320名
グループ作品展示
10/19(土)・20(日)
―
―
春のセンターまつり(仮称)
どなたでも
135名
6/21(金)
①10:00∼10:45
教育コミュニティ
支援事業①
市民が身近に生の音楽や部隊を楽しむ機会を
提供する。
12/11(水)
講義97名
講 義 10:00∼12:00
見学38名
現地見学 14:00∼16:00
7組
(16名)
どなたでも
自主事業①
芸術文化サロン
44名
5/29(水)
10:30∼12:00
城北日本語交流事業 学習支援ボランティアと学習者同士の会話を中
心とした交流を通じて、多文化共生と日本語学
習支援を図る
グループ支援講座
44名
11名
にこにこ・ルンルン親子ビクス
センター利用グループと共催し、市民に安価に学 どなたでも
習機会を提供するとともに、グループの活性化に
つなげる
966名
5組
(11名)
①親子あそび
②ベビーヒーリングタッチ
センター利用グループの日頃の活動成果発表の どなたでも
場として開催し、広く市民に生涯学習としての一
日体験プログラム等を提供する
168名
4/22(月)
10:30∼11:40
ベビーマッサージ
センターまつり
40名
子どもの安全について考えよう
3B体操
どなたでも
23名
65名
キッズダンス教室
教育コミュニティ
支援事業②
103名
65名
キッズ★ヨガ
総合LLC・4CLCが担当する各ブロックで
教育コミュニティ支援事業として開催する
22名
1/15(水)
14:00∼16:00
子ども英会話「えいごのおうち」
市内にある識字・日本語教室等でのボランティア どなたでも
活動を希望する方を対象に、識字・日本語学習
者の置かれている状況の理解を図ると共に、識
字・日本語交流学習の意義や要点についての基
本的な事項を学ぶことを目的として、ボランティア
入門講座を実施する。
のべ人数
くらしのサイエンス講演会
古くて新しい寄生虫∼魚に潜む
危険を減らすには!
子育てに絵本を
識字・日本語
交流ボランティア
入門講座
11/16(土)
14:00∼16:00
参加人数
受講者数
3/23(日)
―
1598名
9/5∼10/24(木)全6回
10:00∼11:00
3名
22名
速読教室&tea
11/18・25(月) 全2回
20名
39名
はじめての雅楽竜笛教室
1/17,2/21,3/28 全3回
9:30∼10:30
9名
20名
シャンソンコンサート
6/29(土)
14:00∼16:00
135名
135名
桂雀三郎
withまんぷくブラザーズ
10/19(土)
19:00∼21:00
104名
104名
太極拳入門講座
事業計画
事業名
自主事業②
城北にぎわい亭
事業趣旨及び概要等
市民が気軽に落語を楽しむ機会を
城北複合施設が共催して提供
実施内容
対象者
開催時期
参加人数
受講者数
のべ人数
二胡クリスマスコンサート
12/21(土)
19:00∼21:00
104名
104名
しろきたカルテット新春コンサー
ト
1月25日(土)
14:00∼16:00
62名
62名
5/9(木)PM3時∼
114名
114名
5/9(木)PM7時∼
106名
106名
7/11(木)PM3時∼
147名
147名
7/11(木)PM7時∼
128名
128名
9/11(水)PM3時∼
125名
125名
9/11(水)PM7時∼
109名
109名
11/9(土)PM3時∼
123名
123名
11/9(土)PM7時∼
99名
99名
1/10(金)PM3時∼
100名
100名
1/10(金)PM7時∼
109名
109名
3/10(月)PM3時∼
147名
147名
3/10(月)PM7時∼
134名
134名
4/15∼7/22(月)全12回
19:00∼21:00
23名
249名
4/18∼7/4(木)全12回
19:00∼21:00
25名
235名
9/2∼12/16(月)全12回
19:00∼21:00
28名
261名
9/5∼11/21(木)全12回
19:00∼21:00
24名
241名
1/20∼3/17(月) 全9回
19:00∼21:00
22名
184名
1/16∼3/13(木) 全9回
19:00∼21:00
18名
143名
6/8∼6/29(土)全4回
10:00∼12:00
27名
95名
23名
76名
18名
95名
20名
72名
2/22∼3/8 (土) 全3回
10:00∼12:00
19名
53名
パソコンエクセル
4/18∼7/25(木)全15回
10:00∼12:00
12名
167名
パソコン入門スタート編
4/18∼7/25(木)全15回
12;45∼14:45
13名
183名
パソコンパワーポイント
4/18∼7/25(木)全15回
15:30∼17:00
7名
88名
パソコンエクセル
9/12∼12/19(木)全15回
10:00∼12:00
15名
208名
パソコンパワーポイント
9/12∼12/19(木)全15回
12:45∼14:45
7名
98名
パソコン入門 ※パソコン持込
可
9/12∼12/19(木)全15回
15:30∼17:00
20名
270名
パソコンエクセル
2/6∼3/6(木)全5回
10:00∼12:00
18名
79名
パソコンパワーポイント
2/6∼36(木)全5回
12:45∼14:45
10名
47名
ワード入門 ※パソコン持込可
2/6∼3/6(木)全5回
15:30∼17:00
22名
98名
5/29(水)
10:00∼12:30
10名
5/29(水)
14:00∼16:30
7名
7/31(水)
10:00∼12:30
18名
7/31(水)
14:00∼16:30
16名
事業名
どなたでも
第37回城北にぎわい亭
第38回城北にぎわい亭
第39回城北にぎわい亭
第40回城北にぎわい亭
第41回城北にぎわい亭
第42回城北にぎわい亭
自主事業③-1
成人基礎教育
はじめま専科
(語学)
職業生活に役立つ英語力を身に付けるための
TOEIC受験対策講座をレベルを追って開催
どなたでも
TOEIC受験に初挑戦
TOEIC受験講座
∼点数アップを目指そう∼
TOEIC受験講座
∼中級編∼
オールディーズから最新曲までの歌詞を通して
楽しく英語を学ぶ講座を開催する
どなたでも
歌詞で英語を学ぶ
∼ミュージカル編∼
イチから学べる英語講座
英語の物語を読む
∼Mary Poppins∼
ワン・ツー・スリーの英文法(仮)
歌詞で英語を学ぶ
∼英米歌姫編∼(仮)
自主事業③-2
成人基礎教育
はじめま専科
(パソコン)
自主事業③-3
成人基礎教育
はじめま専科
(パソコン)
初心者を対象にしたパソコン教室。
(ワード・エクセル・デジカメ)
気軽にパソコンを体験していただくための1日体
験講座「パソコンひろば」
どなたでも
どなたでも
ムービーメーカー
ワードでホームページ作成
9/21∼10/12(土)全4回
10:00∼12:00
11/2∼12 /14 (土)全6
回
10:00∼12:00
1/25∼2/15 (土) 全4回
10:00∼12:00
17名
34名
事業計画
事業名
事業趣旨及び概要等
実施内容
開催時期
参加人数
受講者数
10/30(水)
10:00∼12:30
10名
10/30(水)
14:00∼16:30
8名
12/18(水)
10:00∼12:30
6名
12/18(水)
14:00∼16:30
3名
2/19(水)
10:00∼12:30
8名
2/19(水)
14:00∼16:30
16名
8/25(日)∼31(土)
32教室
310名
31名
仏画入門
4/3∼6/19(木)全6回
10:00∼12:00
14名
76名
おしゃれ生活応援セミナー
4/10∼5/29(水)全8回
10:15∼11:45
7名
46名
速読教室&tea
5/20∼6/3(月)全3回
10:00∼12:00
14名
37名
デコパテ
5/27∼6/24(月)全5回
10:00∼12:00
3名
12名
8/3(土)全1回
18:00∼19:30
31名
31名
11/13・27 12/11・25
第2・4火曜 全4回
11名
28名
11/21∼2/20
第1・3木日
9名
49名
6月2日(日)
10:30∼12:30
24名
24名
初秋の香る!寄せ植え教室
9/29(土)
10:30∼12:30
15名
15名
簡単楽しい!お正月を彩る寄せ
植え教室
12/16(月)
10:30∼12:30
20名
19名
39名
春の寄せ植え教室
3/9(日)
10:30∼12:30
13名
13名
12月6日(金)
15:00∼/18:30∼
63名
22名
85名
2名
2名
5名
5名
1名
1名
3名
3名
5名
5名
6名
6名
3名
3名
4名
4名
5名
5名
講座24名
相談11名
35名
45
355名
33
254名
―
1820名
―
300名
―
300名
70名
70名
4/1∼4/30
―
―
5/1∼5/31
―
―
6/1∼6/30
―
―
7/1∼7/31
―
―
8/1∼8/31
―
―
対象者
事業名
スクラップブッキング
写真入カレンダーづくり
iphoneをさわってみよう!
自主事業④
教えま専科
生涯学習インストラクターを講師に活用し、
新規グループの立ち上げをめざす
どなたでも
その他の個人・グループによる講座
(バックアップ事業)
どなたでも
1日体験教室「まなぶくん」
東洋医学の源流をたどる
書を楽しむ入門教室
野の草花を描いてみませんか
実用的押し花の楽しみ方
自主事業⑤-1
市民団体等連携
(地域)
地域と連携して寄せ植え教室を実施
どなたでも
自主事業⑤-2
(人権フェスティバル)
城北・旭人権フェスティバル協賛事業として、人
権課題をテーマとした映画会を開催
どなたでも
自主事業⑤-3
市民団体等連携
(行政書士)
大阪府行政書士会旭東支部と連携し、
無料相談会を実施
どなたでも
お花とハーブで作るおいしい寄
せ植え教室
映画会
「愛の黙示録∼尹鶴子の生涯
∼」
第1回無料相談会
第2回無料相談会
第3回無料相談会
第4回無料相談会
第5回無料相談会
第6回無料相談会
第7回無料相談会
第8回無料相談会
第9回無料相談会
講演と無料相談会
自主事業⑤-4
(文学)
NPO法人と連携した日本文学講座
地域協働事業①
近隣の自主グループ・市民団体・NPO・行政機関
等と連携・協力した事業を実施する。
どなたでも
源氏物語
日本文学
どなたでも
城北で節電!夏☆親子フェスタ
キッズ手づくりぽっけ市
キッズえんにち
コントで楽しく学ぶ「防犯教室」
地域協働事業②
(生涯学習ルーム)
地域における生涯学習の取り組みへの応援の どなたでも
一環として、生涯学習ルーム(東ブロック)と協働
し実施する。
生野区生涯学習ルーム活動紹
介&作品展示
生野区生涯学習ルーム活動紹
介&作品展示
生野区生涯学習ルーム活動紹
介&作品展示
東成区生涯学習ルーム活動紹
介&作品展示
東成区生涯学習ルーム活動紹
介&作品展示
東ブロック生涯学習ルーム活動
紹介&作品展示
東ブロック生涯学習ルーム活動
紹介&作品展示
のべ人数
18名
9名
24名
1/20∼3/17 全5回
9:30∼12:00
4/7(日)
13:00∼15:00
5/12(日)
13:00∼15:00
6/2(日)
13:00^15:00
7/7(日)
13:00∼15:00
8/4日)
13:00∼15:00
9/1(日)
13:00∼15:00
11/3(日)
13:00∼15:00
12/1(日)
13:00∼15:00
2/2(日)
13:00∼15:00
3/2(日)
講座13:00∼14:00
相談14:00∼16:00
4/12∼3/288
月2回(金)
8/9(金)∼10(土)
10:00∼16:00
4/6(土)
10:30∼15:00
7 /27(土)
16:00∼19:00
12 /19(木)
14:00∼15:30
9/1∼9/30
―
―
10/1∼10/31
―
―
事業計画
事業名
事業趣旨及び概要等
実施内容
対象者
どなたでも
地域協働事業③
(ザ☆しろきた昼どき
ライブショー)12:00
∼12:30
当センター近隣施設や、地域住民の方々に“気 どなたでも
軽に、身近で音楽などを楽しんでいただく”ことを
目的に、基本はボランティアの協力得る実施す
る。
事業名
城東区生涯学習ルーム活動紹
介&作品展示
旭区生涯学習ルーム活動紹介
&作品展示
城東区生涯学習ルーム活動紹
介&作品展示
城東区生涯学習ルーム活動紹
介&作品展示
東ブロック生涯学習ルーム「体
験教室」
―
12/1∼1/31
―
―
2/1∼2/28
―
―
―
241名
①ラッキーハーモニカンズ
4/21(日) 12:00∼12:30
50名
50名
②大野勇太 弾き語り
6/21(金) 12:00∼12:30
50名
50名
60名
60名
30名
30名
―
―
『幻の大阪大国技館と大相撲」
12/15(日)
12:00∼12:30
2/8(土)
12:00∼12:30
5/8(水)∼6/25(火)
「にぎわい亭似顔絵展」
(似らすとれーしょん)
5/1(水)∼5/23(木)
―
―
「城北にぎわい亭と上方落語」
7/1(月)∼7/30(火)
―
―
6/26(水)∼8/31(土)
―
―
8/1(木)∼ 8/19(月)
―
―
9/4 (水)∼ 10/18(金)
―
―
10/23(水)∼ 12/11(水)
―
―
写真展「識字のこれまで、いま、
12/12 (木)∼ 1/31(金)
そしてこれか」
―
―
パッチワークスプール
通年
―
―
5/10(金)∼5/31(金)
―
―
旭フォトクラブ
4/14(日)∼4/27(土)
11/10(日)∼11/23(土)
―
―
美Ki・ART・Duo
5/14(火)∼5/28(火)
―
―
5/(木)∼/29(火)
―
―
通年
―
―
7/8 (月)∼7/22(月)
―
―
いちょう大学美術水彩画コース 12/9(月)∼12/16(月)
―
―
絵画教室「究美っ人」
12/18(水)∼1/15(水)
―
―
いちょう18期美術同好会
1/27(月)∼2/10(月)
―
―
基礎から学べる水彩画
2/25(火)∼3/11(火)
―
―
大阪市高齢者リーダー協議会
通年
―
―
しろきたにぎわい亭
通年
―
―
クラフトパーク
通年
―
―
通年
3月
502件
累計
7,758件
ファッション手編
似らすとれーしょん(落語)
あみものサークル
彩21
どなたでも
―
―
なにわ八百八橋物語
市民からの様々な学習相談に応じる
11/1∼11/30
―
1日体験教室「まなぶくん」見本
作品展示
夏☆親子フェスタ 展示
「大阪空襲と市民生活」
しろきた秋まつり 1日体験教室
見本作品展示
学習相談
のべ人数
3/1∼3/31
④Ripple(リプル)
当センターの壁面などの展示スペースを活用し どなたでも
て資料や作品の展示を実施することにより、来館
者に情報提供を行うとともに、自主グループの学
習成果の発表の場を提供する。
参加人数
受講者数
10/19 (土)
10:00∼15:00
⑤ラッキーハーモニカンズ
展示事業
開催時期
学習相談
Fly UP