...

(約5MB)はこちらをクリック

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

(約5MB)はこちらをクリック
第5回本土復帰40周年記念講座
~やんばる
やんばる21
21世紀ビジョンをめざして~
世紀ビジョンをめざして~
2012年11月
内閣府沖縄総合事務局
総務部長 福井仁史
目
次
1.復帰以降の沖縄観光と各年の主な出来
事(観光関連)
2.沖縄観光の高付加価値化に向けた沖縄
総合事務局の取組
3.やんばるの観光振興に向けて
1.復帰以降の沖縄観光と各年の主な出来事
本土復帰(5月)、35日間の給水制限→
126日間の給水制限→
113日間の給水制限、福地ダム竣工(12月)→
49日間の給水制限、海洋博開催(7月~76年1月)、沖縄自動車道(許田-石川)開通(5月)→
75日間の給水制限→
JAL沖縄キャンペーン開始、169日間の給水制限、新川ダム竣工(4月)→
右側通行から左側通行へ交通方法変更(7月)→
日本ハムが名護市で春季キャンプ、7日間の給水制限→
76日間の給水制限→
沖縄大渇水(7月~翌年6月までの326日間にわたり、給水制限が実施される)→
第2次沖縄振興開発計画スタート→
万座ビーチリゾート開業、安波ダム・普久川ダム竣工(4月)→
海邦国体開催(夏季9月、秋季10月)、沖縄自動車道が全線開通(10月)→
33日間の給水制限、辺野喜ダム竣工(4月)→
26日間の給水制限→
夏季に64日間の給水制限→
第3次沖縄振興開発計画スタート、首里城公園が開園(11月)→
31日間の給水制限(これ以降、制限給水はない)、漢那ダム竣工(4月)→
観光客数
観光収入
航空機燃料税の軽減(本則の3/5)措置制度創設→
航空機燃料税軽減措置の拡充(本則の1/2)、
那覇空港国内線ターミナルビル供用(5月)、沖縄型特定免税店が那覇空港にオープン(12月)→
九州・沖縄サミット首脳会合開催(7月)、首里城が世界遺産に(12月)→
NHKドラマちゅらさん放映(4~9月)、米国同時多発テロ発生(9月)→
沖縄振興計画スタート、沖縄美ら海水族館が開園(11月)→
沖縄都市モノレール開業(8月)→
国立劇場おきなわ開館(1月)、沖縄型特定免税店がおもろまちにプレオープン(12月)→
沖縄型特定免税店(おもろまち)がグランドオープン(3月)、羽地ダム竣工(4月)→
リーマン・ショック→
新型インフルエンザの世界的流行、那覇港(泊ふ頭地区)大型旅客船バース供用開始(9月)→
プロ野球巨人軍、東日本大震災(3月)、大保ダム竣工(4月)→
注)ダムの竣工は、沖縄総合事務局の管理開始月
出所)沖縄県観光要覧、沖縄県企業局ほかWebSite等の情報をもとに沖縄総合事務局作成
2.沖縄観光の高付加価値化に向けた沖縄総合事務局の取組①
(1)滞在日数の長期化、観光消費額の増加に向けた取組例
万国医療津梁(沖縄型国際医療交流)の創出に向けた取組支援
[他産業等との連携促進]
万国医療津梁協議会主催の北京セミナーなど、万国医療津梁の創出の取り組
みを支援。
OCVB調
平成23年2月から24年3月までの受入実績
中国
PET検診
21人
人間ドック
28人
台湾
49人
合計
21人
2人
その他
合計
その他
4人
2人
32人
4人
4人
57人
2.沖縄観光の高付加価値化に向けた沖縄総合事務局の取組②
(2)外国人観光客の増加に向けた取組例
①国際会議等の沖縄開催推進 [MICEの誘致等]
国際会議等各種会議の沖縄開催の推進に向けた取り組みを展開
国関係国際会議開催件数
件数
(いずれも各年度7月時点)
H20
H21
H22
H23
H24
10
11
19
14
14
②Visit Japan地方連携事業の実施 [滞在型観光の推進等]
外国人旅行者の訪沖促進に向け、県と連携し、リゾート観光地沖縄の認知度
向上を図るとともに、誘客促進事業を展開。
(平成23年度実績)
対象市場
沖縄総合事務局運輸部調
招聘旅行社
招請数
造成ツアー数
造成ツアー参加者
63本
12,908人
台湾
5社
5人
韓国
6社
10人
150本
4,000人
香港・広東省
5社
5人
160本
4,180人
タイ
3社
4人
1本
162人
2.沖縄観光の高付加価値化に向けた沖縄総合事務局の取組③
(3)観光スタイルの変化に対応した取組例
①顧客満足型旅行商品推進事業 [滞在型観光の推進等]
「那覇まちまーい」を事業に選定、アドバイザーの派遣などの側面支援を実施
2012.03
2012.02
2012.01
(単位:人)
2011.12
2011.11
2011.10
2011.09
2011.08
2011.07
2011.06
2011.05
2011.04
2011.03
2011.02
2010.12
2011.01
「那覇まちまーい」参加者数の推移
900
800
700
600
500
400
300
200
100
0
注)夏場は熱中症に配慮する観点から、設
定本数を減らしていることもあり、参加
者数が減少している。
今年度も引き続き、支援を行うとともに、PDCAサイクルに基づく検証事業を実
施。
②都市と農山漁村との交流促進 [他産業等との連携促進]
都市と農村の交流や小学生をはじめとする子どもの宿泊体験活動を受け入
れるための取り組みを支援。
おおぎみツーリズム地域協議会に対し、地域資源を活かした体験プログラム
の開発、ガイドの育成、農家に対する民泊講習会等の支援を実施。平成23年
度には大宜味村内への県外修学旅行生(約1700名)の民泊を受け入れた。
2.沖縄観光の高付加価値化に向けた沖縄総合事務局の取組④
(4)観光客の利便性の向上等に向けた取組①
名護東道路の効果
[インフラ整備等]
許田IC~今帰仁城跡の所要時間
名護東道路(全線暫定2車線)の開通によりアクセス性が向上
名護東道路の全線暫定供用により、JAおきなわ(北部地区営農センター)~許田IC間で約14分短縮されることが見込ま
れます。さらに、那覇空港自動車道の整備により、JAおきなわ(北部地区営農センター)から那覇空港への所要時間が全
体で約23分短縮することが見込まれます。
JAおきなわ北部地区
営農センターに集配
JAおきなわ(北部地区営農センター)~那覇空港
の所要時間
整備前(H22時点)
約95分
整備後(将来)
約72分
約23分短縮
特に、JAおきなわ(北部地区営農センター)~
許田IC間で約14分短縮
2.沖縄観光の高付加価値化に向けた沖縄総合事務局の取組⑤
(4)観光客の利便性の向上等に向けた取組②
[インフラ整備等]
那覇港大型旅客船ターミナル整備の効果
大型旅客船ターミナル整備により、クルーズ船の受け入れ態勢
が整い、寄港回数は順調に推移。平成24年は、ロイヤルカリビアンなどの大手クルーズ会社が上海を母港としてクルー
ズビジネスを本格的に展開し、13万トン級の大型クルーズ船の寄港や、台湾からの新たな定期クルーズ就航などで、大
幅に寄港が増加している。今後も、増加傾向で推移する見込みである。
100
( 回)
80,000
那覇港におけるクルーズ船の寄港回数と乗客数の推移
90
平成24年7月16日(月)
ボイジャーオブザシーズ寄港の様子
70,000
80
60,000
70
50,000
60
50
40,000
40
30
53回 57回 52回 53回
20
10
0
30回 34回 14回
26回
H15
H16
H17
H18
67回
20,000
30回
H19
30,000
10,000
H20
H21
H22
H23
H24見
込
寄港回数(回)
26
30
34
14
30
53
57
52
53
67
乗客数(人)
9,583
16,533
20,325
14,238
37,402
67,366
72,248
66,773
53,660
70,000
(人)
0
※那覇港管理組合へのヒアリングより
大型クルーズ客船の那覇港寄港による直接的経済効果
約1.37億円/回
約3.8万円(1人当たり平均消費額)×約3、600人)
(ボイジャー・オブ・ザ・シーズ(約13万7千トン級、3,600人)で想定)
※乗組員、バスツアー、タクシー関連の消費額は含まれない
一人当たり平均金額
一人当たり最高金額
※沖縄総合事務局試算
約38,000円
約1,000,000円
0%
10%
20%
5千円未満
13.7%
1万~2万円
3万~5万円
5万~10万円
10万円以上
40%
33.2%
5千~1万円
2万~3万円
30%
14.9%
10.7%
7.8%
9.7%
10.0%
n=578
購入金額別の乗客割合(有効回答分)
2.沖縄観光の高付加価値化に向けた沖縄総合事務局の取組⑥
(4)観光客の利便性の向上等に向けた取組③ [インフラ整備等]
・沖縄記念公園の整備等 → 沖縄美ら海水族館、首里城公園など
千人
7,000
2010.04.29オキちゃん劇場リニューアルオープン
観光客数及び沖縄記念公園入園者数の推移
2002.11.01沖縄美ら海水族館開館
6,000
5,000
1992.11.02首里城公園開園
4,000
1986.02.08熱帯ドリームセンター開園
3,000
2,000
観光客数
入園者数計
1,000
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
0
3.やんばるの観光振興に向けて
(1) 観光スタイルの変化等
地域の資源をうまく活用してまねのできないもの
を。。。
(例) 沖縄の地、沖縄の人
そこでしか得られない体験 etc
(2) 広域連携
やんばるはひとつ。地域で連携を!!
観光スタイルの変化等
(1)旅行形態
(2)旅行内容
団体旅行
個人旅行
多様化する活動内容
(3)リピーター率
リピーター率 約8割
リピート率が高いほど、特定目的活動(ダ
イビング、保養・休養など)が高くなる傾向
多様なニーズ
に対応できる
取組が必要
(出所)沖縄県観光要覧 平成23年
広域連携の必要性
出所:国土交通省WebSite「北陸圏における地域特性を活用した自立的、持続的な地域づくりに関する調査」
3.やんばるの観光振興に向けて
地域の資源をうまく活かす① モデル的な地元の取り組み例
観光交流人口・民泊
東村観光交流人口の推移
50,000
350,000
350
伊江島民泊実績
300,000
300
40,000
250,000
延べ泊数
30,000
200,000
150,000
学校数
250
200
150
20,000
100
100,000
10,000
50
50,000
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
0
0
0
2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011
注)2006までは延べ泊数の統計がないことから、数字は不連続
出所)東村企画観光課、伊江島観光協会
3.やんばるの観光振興に向けて
地域の資源をうまく活かす② モデル的な地元の取り組み例
伊平屋ムーンライトマラソン・いぜな88トライアスロン
1,800
伊平屋ムーンライトマラソン参加者数の推移
1,600
1,400
1,200
1,000
800
600
中止
400
200
中止
0
1995
1996
1997
1998
1999
2000
800
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
いぜな88トライアスロン参加者数の推移
700
600
500
400
300
中止
200
100
出所)伊平屋村商工観光課、伊是名村観光振興課
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
0
3.やんばるの観光振興に向けて
地域が連携した取組
ツール・ド・おきなわ
モデル的な地元の取り組み例
県経済への波及効果
5億5千1百万円
5,000
4,500
ツール・ド・おきなわ参加者数の推移
4,000
参加者数計
3,500
うち県外参加
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
0
項
目
経済効果
総効果
551
直接効果
315
間接効果(1次)
138
間接効果(2次)
98
粗付加価値誘発額
284
雇用誘発効果
(人)
48
雇用効果
48人
出所)NPO法人ツール・ド・おきなわ協会
経済効果はおきぎん経済研究所「ツール・ド・おきなわ2010の県内経済へのインパクト」による
にへーでーびたん
Fly UP