...

当日配布資料のダウンロードはこちら(pdfファイル)

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

当日配布資料のダウンロードはこちら(pdfファイル)
プログラム
14:00
14:05
開演
【基調講演】京都大学大学院教授
藤井 聡 氏
かしこいクルマの使い方を考える
~モビリティマネジメントのすすめ~
15:05
【施策紹介】横浜市都市整備局都市交通課
横浜市の交通政策について
<休憩15分>
15:35
【パネルディスカッション】
コーディネータ
中村文彦氏(横浜国立大学大学院教授)
パネリスト
藤井
聡氏(京都大学大学院教授)
齋藤
健氏(東急バス㈱常務取締役)
中村利恵氏(YCFD2009実行委員会副代表)
松井直人氏(国土交通省都市・地域整備局街路交通施設課長)
講演者・コーディネータ・パネリストのご紹介
〔講演者・パネリスト〕
○藤井 聡氏
京都大学大学院工学研究科教授
京都大学卒業後、同大学助手、助教授、東京工業大学助教授、教授を経て、09年よ
り現職。専門は土木計画、交通計画。著書に「なぜ正直者は得をするのか(幻冬舎)
」、
「社会的ジレンマの処方箋」
、「モビリティ・マネジメント入門(共著)」等。
〔コーディネータ〕
○中村 文彦氏
横浜国立大学大学院工学研究院教授
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程中退。工学博士。同大学助手、
アジア工科大学院助教授、横浜国立大学助教授、同教授を経て06年より現職。専門は
都市交通計画、公共交通計画、都市計画。横浜市交通政策推進協議会座長(08年、09年)。
著書に「バスでまちづくり」(単著)、「まちづくりキーワード事典」(共著)等。
〔パネリスト〕
○齊藤 健氏
東急バス株式会社 常務取締役
1972年東京急行電鉄㈱入社、東急バス㈱運輸部長を経て04年より現職。首都圏共通
ICカード「PASMO」の開発に携わりバス・鉄道の共通乗車券を実現。06年に一般社団
法人バス共通ICカード協会理事長就任。
〔パネリスト〕
○中村利恵氏
横浜カーフリーデー2009実行委員会 副代表(昨年は事務局長)
06年に日本大通りで日本で初めて市民の手によるカーフリーデーとしてのトランジ
ットモールを実現。市民活動としてグリーンマップ横浜共同代表、山手西洋館ボラン
ティアネットワーク、マザーポート楽校楽生委員等、横浜の街づくりに関わる。
〔パネリスト〕
○松井 直人氏
国土交通省 都市・地域整備局 街路交通施設課長
1980年建設省入省、建設省岐阜国道工事事務所長、大分市助役、建設省都市局街路
課街路事業調整官、国土交通省都市・地域整備局まちづくり推進課都市総合事業推進
室長等を歴任し、08年から現職。
1
“かしこい”
クルマの使い方を考える
~モビリティ・マネジメントのすすめ~
京都大学 藤井 聡
2
かしこいクルマの使い方を考える
便利な自動車・不便な公共交通
3
(Everitt & Watson, 1987)
長
自
動
車
所
短
・移動時間が短い
9項目
・出発,到着時間が自由
・経路の選択が自由
・たくさんの荷物を運べる
・逐一、料金を払う必要がない
・自慢できる
・プライバシーが守られる
・気分が高揚する
所
2項目
・渋滞することがある
・ガソリン代,維持費がかかる
・(地方部では)定時性がある
2項目
電
車 ・友達との会話
や ・移動中,本を読むことが出来る
バ
ス
・利用できる時間が限られる
14項目
・経路を自由には選べない
・少しの荷物しか運べない
・毎回料金を支払う必要がある
・駅,停留所まで遠いことがある
・快適な環境とは言えない
・自慢できない/天気に左右される
・混雑する/職員の態度が悪い
・衛生的でない/騒音がする/危険がある
・移動時間が長い/(定時性がない)
自
動
車
の
圧
勝
!
4
………しかしながら…….
5
クルマ と 環境問題
排出するCO2の重さ(kg)
10
2倍以上に!
5
0
クルマを
使わない一日
クルマを
1時間使う一日
◇例えば1時間クルマを使うだけで、一人の排出CO2は
2倍以上にもなってしまいます。
◇クルマは(例えば)電車の約10倍のCO2を排出しています。
[出典:環境省]
(詳細はwww.plan.cv.titech.ac.jp/fujiilab/info/をご覧下さい。)
例えば…クルマ利用
と 環境
1年間あたりのCO2削減量(Kg)
6
7
クルマ と 日常の暮らし
8
クルマ と 健康
半分以下に!
9
実際...
30%
肥満率
25%
20%
15%
10%
5%
ル
マ
通勤手段
ク
徒
歩
・自
転
車
バ
ス
・鉄
道
0%
( ※ 肥満= 25<BMI = [体重/身長2])
クルマ通勤者は,
それ以外の通勤者に比べて,4~5割,肥満率が高い
10
クルマ の 維持費
一日あたり、
「クルマ」にどれくらいかかっていると思いますか?
・1000ccのクルマを、もっているだけ…..
保険・税金・駐車場代 …..
= 約2,000円/日
・購入費・事故・罰金、もうちょっといいクルマの場合….
3,000~5,000円/日以上
30年間だと,クルマへの投資額は
2000万~5000万円にも上ります!
11
クルマ の 事故リスク
「クルマの死亡事故」…..滅多に無いことなのでしょうか?
(1万キロ/年、50年間利用し続けると……)
100人に1人が
・・・・・
死亡事故を起こす
300人に1人が
・・・・・
事故死
250人に1人が
・・・・・
死亡事故の加害者
12
クルマ利用
と
…..「こころの豊かさ」….
ゆ う う つ
クルマ利用の憂鬱
13
14
クルマ と 「自然との関わり」
草木・たんぼのにおい
鳥や虫のこえ
笑顔のあいさつ
15
つまり、クルマは、便利だけど…
渋滞
環境
の問題
の問題
そして…
健康 の問題
維持費 の問題
死亡事故リスク の問題
自然とのふれあい の問題
等….
16
「例えば、10回のクルマ利用、
本当に全て必要だったのでしょうか?」
17
例えば….
・ 週に一度は,電車・バスで通勤
・ 健康的に,自転車で通勤
・ 休日は、歩いて行ける公園でゆっくり過ごす
・ 「外食」は、まちなかで
・ 近所で歩いてお買い物
...等
是非,ご自身の“移動”(モビリティ)を
考え直して(マネジメントして)みて下さい!
18
クルマ利用は、ほどほどに。
ご静聴,ありがとうございました.
も く じ
交通コラム
かしこいクルマの使い方
ふじい
vol. 1
将来なくなる? バス交通....
vol. 2
クルマ,安いってほんと?
vol. 3
歩く暮らし,歩かない暮らし
vol. 4
クルマ10分、二酸化炭素 1キログラム。
vol. 5
「外気」に出る人,出ない人.
vol. 6
お洋服と乗り物
vol. 7
クルマのちょっと怖いはなし
vol. 8
クルマと暮らし <最終回>
さとし
京都大学 藤井 聡
著者・藤井 聡(東京工業大学)
・ S43.10.15 生まれ,H3 京都大学工学部卒業,H5 京都大学大学院工学研
究科修了,H5 京都大学助手,H12 京都大学助教授,H14 東京工業大学
助教授,H18 同大学教授,H21 京都大学教授,現在に至る.
- 受賞歴は,H16 土木学会論文賞, H17 日本行動計量学会優秀賞,H18 発
言者(評論)奨励賞,H19 文部科学大臣若手科学者賞等.
・ 専門は,交通計画,社会心理学
・ 代表著書は,「なぜ正直者は得をするのか(幻冬舎新書)」「モビリティ・マネジ
メント入門」(学芸社)「社会的ジレンマの処方箋」(ナカニシヤ出版),「社会心
理学の新しいかたち」(誠信書房)(共著)等.
イラスト・新森 紀子(社団法人・北海道開発技術センター)
かしこいクルマの使い方 vol. 1
かしこいクルマの使い方 vol. 2
将来無くなる? バス交通....
クルマ,安いってほんと?
例えば、平日のお昼間、夕食の支度のために、何キロか離れたスーパーに買い物に行こう
東京や大阪などを除くほとんどの地域で、バスよりクルマの方が圧倒的に便利です。数時
間に一本しかバスが来ない、という地域は日本中にたくさんあります。しかし、一昔前にはバ
スはもっと走っていて、お客さんも決して少なくなかったのではないでしょうか。なんで、こん
な「やばい」状態に陥ってしまったのでしょう?
まず、バスが使われない最大の理由は「バスが不便だから」です。もしも自宅や目的地の
近くにバス停があって、しかも、いつも乗りたいときにバスが来ていたら、今よりバスを利用す
る人はずっと多いでしょう。
では、なぜ、バスはいつも来ないし、いろいろな所にバス停ができないのでしょう。それは、
と考えているとしましょう。そのスーパーへはもちろんクルマで行けますが、バスでも行けるもの
としましょう。こんな時、皆さんはクルマかバス、どちらを使いますか?
おそらく、ほとんどの方が「クルマ」とお答えになるのではないでしょうか。クルマの方が早いし、
いつでも出発できますし、その上、次のようにお考えになるかもしれません。
「ガソリン代なんてたかがしれている。だけど、バスだったら何百円もかかってしまう。クルマ
の方が、断然、経済的」
でもちょっと待って下さい。確かに、クルマの方が便利でしょう。でも、クルマの方が安い、と
いうのはホンマでしょうか?
「お客さんが少なければ、バスをたくさん走らせることができないから」です。例えば、お客さ
普段、気になるのはガソリン代くらいかもしれません。でも、オイルやタイヤは定期的に換え
んが一日に十人前後しか乗らないようなバス停に、一時間に五本も十本もバスを走らせた
ないといけないし、保険や税金や車検代だって定期的に必要です。そして当然ながら、最初
ら採算がとれなくても仕方ないのではないでしょうか。
にはクルマ購入費が必要です。これらを全て考慮すると、例えば「中古で買った一〇〇〇CC
つまり、バスが不便なのはお客さんが乗らないからで、お客さんが乗らないのはバスが不
程度の小型のクルマを、倹約しながら利用する」という条件でも、ざっと計算すれば一日あた
便だからなのです。この「悪循環」がここ数十年続いています。このまま続けば、数十年後に
り二千円程度になります。これに加えて、違反をしてしまえば罰金が必要ですし、車体を「擦
は一部の地域を除いて日本からバスが無くなっているかもしれません。そんな時代がきてし
ったり、ぶつけたり」してしまえば修理代が何万円、何十万円とかかります。そして大きなクル
まったら、クルマの運転ができなくなった高齢者や子供達はどうすればよいのでしょうか?あ
マの場合には保険も税金も高いですから、場合によっては、一日あたり三千円、四千円にも
なたのまちに鉄道で訪れた免許の無い人達は、どうすればよいのでしょうか?
なってしまいます。これでは、毎日タクシーを使う方が安くあがりそうです。
そうなのです。バスの問題は、実は、地域全体の問題なのです。そう考えれば、「一回利
用すれば、その分だけ、地域のバスを未来に残せる」と考えて、クルマの代わりに少しずつバ
スを利用するのも、よいことなのかもしれませんね.
そうなのです。
確かにクルマは便利です。しかし、そのためにかなりのオカネを支払っているのです。ところ
が、私たちは、購入時や車検時に「まとめて」払っているので、その「高価さ」に気がついてい
ないのです。
例えばたくさんのクルマを持つ代わりに一台減らして、上手に「バス」を使うようにすれば、家
計はずいぶん助かるかもしれません。なんと言っても、バスは、一日数百円で済みますか
ら....
かしこいクルマの使い方 vol. 3
かしこいクルマの使い方 vol. 4
歩く暮らし,歩かない暮らし
皆さんは,次の質問にどのようにお答えになりますか.
「どれくらいまでなら,クルマを使わずに歩きますか?」
1km,2km,それとも数百 m くらいでしょうか.
クルマ10分、二酸化炭素 1キログラム。
「地球環境の問題」.最近よく耳にする言葉ですね.どうやら,私たちの暮らしの中で二酸
化炭素・CO2 なるものが出ていて,それが原因で「地球温暖化」が進行しているらしい・・.
そ“1.8km”程度までなら歩くとのことです.時間にしておおよそ 20~30 分です.ところが,ア
この問題について,次のようにお考えの方はいらっしゃるかも知れません.
.......
「CO2 を出さないように心がける事は必要.でも,私ひとりくらい,どうしようがあまり関係
ない・・」
メリカではそれより短い“1.3km”程度までしか歩かないようです.この違いはどこから来たの
まさにその通り.世界中が CO2 を大量に出し続けている中で,自分だけが CO2 を出さなく
でしょう?
ても温暖化は止まりません.逆に,世界中が CO2 を出さない生活を営んでいる中で,自分
実は,この距離は国によっていろいろちがうようです.例えば,スウェーデンの人達はおおよ
その答えは,普段の「生活習慣」の違いにあります.スウェーデンでは,普段からバスや市
一人だけ CO2 を大量に出しても温暖化は生じません.
電を使い,駅やバス停まで歩く人が大半でした.でも,アメリカでは,歩くと言えば,駐車場に
しかし・・.
行く時くらいで,何をするにしてもクルマを使っていたようです.
この問題が本当に深刻なのは,まさに,この「私ひとりくらい....」の心理があるからなので
そうなのです.普段からクルマばかりを使っていると,ついついちょっとした距離でも歩くのが
面倒になってしまうのです.
「歩くのが健康に一番」,
す.「私ひとりくらい....」と皆が考えるから,暮らしの中の CO2 排出量は増え続け,その結果,
地球温暖化は徐々に進んで行きます.
世界中の様々な研究機関はこの問題についてのいろいろな研究を重ねて来ました.問
よく耳にする言葉ですが,そのココロはここに隠されています.私たちは,「歩けば歩くほど,
題を一発で解決する“新技術”や新しいタイプの政治・経済システムはないか,等々.その
楽に歩けるようになる」のです.そしてなんと言っても「徒歩 20 分はジョギング 10 分の運動」
結果,最も効果的な方法は,次のような方法であることが明らかにされつつあります.
....
「皆が,少しずつ環境に配慮るようになること」
何とも当たり前ですが,どうやら,こうした正直な方法が一番必要とされているようです.
..
だとすれば,例えば「私ひとりだけでも....」と考えて,少しずつ CO2 を減らす工夫をすること
は,無駄なことではないかも知れませんね.
に相当します.つまり,私たちは,無理をして運動などしなくても,少し歩くように心がけるだけ
で,十分健康的な暮らしをすることができるのです.
「ちりも積もれば山となる」.
時には,クルマの鍵を置いて,ちょっと歩いてみるのも良いのかもしれませんね.
例えば,クルマ利用を 10 分使えば,平均で約“1 キログラム”の CO2 が排出されます.1
キロといえば,ちょうど 1ℓ のペットボトルのジュースを買った時の重さです.ちなみに,クルマ
の無い世帯で排出される CO2 は平均で約 4 キログラム.お風呂やエアコンを我慢するより,
クルマをほんの少し減らす工夫をする方が,無理なく,CO2 を減らせるかもしれません.....
かしこいクルマの使い方 vol. 5
かしこいクルマの使い方 vol. 6
「外気」に出る人,出ない人.
お洋服と乗り物
皆さんは,今日どれだけ「外気」に触れたでしょうか?
今日一日,どのようなお洋服を着ていましたか?
朝起きれば部屋の中ですし,お店やレストランに入れば建物の中で,オフィスもビルの中
一日中家でゆっくりしていたなら,気軽な格好で過ごしていたかもしれませんし,「すぐソ
でしょう.そう考えると,「外気」に触れたのは,昼食や買い物に出かけるときではなかった
コ」にお買い物等でお出かけするだけだったら,やはり気楽なお洋服を着ていたかも知れま
でしょうか.
せん.ですが,それなりにきちんとした格好をしていなければ何となく居心地が悪い場所は
おそらく,歩いている時はずっと「外気」に触れていたことでしょう.バスや電車では,少し
あるのではないでしょうか.
外気から隔てられています。ただし,駅やバス停で待ち合わせをしている時には「外気」に
そんな所とは,どんなところなのでしょう.
触れていたでしょうし,駅やバス停に向かうときには,徒歩や自転車で「外気」に触れてい
おそらくは,“家の中”ではないでしょうし,犬の散歩やジョギングで通る“道路の上”や“近
たことでしょう.
でも,「クルマ」を使っているときはどうだったでしょうか.
所の公園”でもないでしょうし,閉ざされた“クルマの中”でもないことでしょう.そして,クルマ
を使って訪れるコンビニエンス・ストアやスーパーも少し違うのではないでしょうか.
もちろん,窓をあけていれば,風は入ってくるかも知れません.でも,それは「外気」という
ところが,“バスの中”や“電車の中”,“鉄道の駅”ではどうでしょう.あるいは,バスや電
よりはむしろ「強風」といった方がいいかも知れません.ましてや,窓を閉めてエアコンを入
車で訪れる駅前の商店街や百貨店,あるいは,レストランなどではどうでしょう.多分,そう
れていれば,そこには「外気」はありません.もちろん,クルマを降りればそこには「外気」が
した場所では,少しだけ,ちゃんとした格好で出かけよう,とお考えになるのではないでしょう
ありますが,家やコンビニやレストランでクルマを降りても,歩くのはせいぜい数十秒程度し
か.
かないことが多いのではないでしょうか。
そうなのです.クルマを使っている限り,私たちは,ほとんど「外気」に触れることが無くな
ってしまうのです.
「外気」の中には,ひょっとしたら草や花のにおいがあるかも知れません.虫や鳥の声が,
聞くともなしに聞こえてくるかも知れません.よく見れば,そこには小さな花がいくつか咲いて
いるかもしれません.
もちろん,私たちは,季節なんて何も感じなくても,ご飯も食べれますし,仕事も買い物も
できるし,映画もテレビも楽しめます.でももし,それだけでは何となくわびしいような,物足り
ないような感じがあるとするなら・・・・.ごくごく当たり前の道を,今まであまり歩いたことの無
い道を,ゆっくりと歩いてみるのも,決して,わるいことではないのかもしれません.
もちろん,クルマを使っていても,きちんとした格好でお出かけすることはあるでしょう.でも,
クルマを使っている限り,そういう回数が減ってしまうのではないでしょうか.
もちろん,毎日緊張し続けるのは大変なことです.でも,たまには,少しお洒落でもしてお
出かけするのも,楽しいことではないでしょうか.せっかくのお洋服も,それを着るための“ち
ょっとした機会”が無いと,もったいないかもしれませんね.......
かしこいクルマの使い方 vol. 7
かしこいクルマの使い方 vol. 8
クルマと暮らし <最終回>
クルマのちょっと怖いはなし
例えば,クルマと飛行機どっちを利用している時が「怖い」ですか?自動車事故と地震,ど
っちが怖いですか?おそらく,クルマよりも飛行機や地震の方が怖いのではないでしょうか.
しかし,自動車事故で亡くなる方は年間 1 万人近くもいます.これは阪神・淡路大震災の
「かしこいクルマの使い方」も,今回で最終回.今までクルマのいろいろな面について考え
てきましたが,今回は改めて,クルマと私たちの暮らし全般について考えてみたいと思いま
す.
それよりも,そしてこれまで国内で起こった飛行機事故全てを足し合わせた死者数よりもず
“クルマが環境に悪い”ことは,しばしば耳にします.排気ガスは,大気汚染や地球環境
っと大きなものです.つまりクルマの方が命を落とすリスクが高いにも関わらず,あまり怖いと
の問題ともつながっています.もちろん,これらはとても重要な問題ではありますが,“大
は思われていないのです.
気”や“地球”というスケールの事柄は,日常生活の中では,正直,あまりピンとくるもので無
これにはいくつかの理由があります.一回あたりの被害が地震や飛行機の方が大きいこと,
地震や飛行機の事故と違って,クルマの事故はある程度自分で避けられること,等ですが,
その中でも特に重要なものとして,「クルマが便利だから」という理由があります.
私たちはついつい,自分にとって都合のよいように考えてしてしまいがちです.例えば,喫
煙者が「タバコは健康に害はない」と過度に考えてしまったり,賭け事をしていて負けが込ん
できたら「次は絶対に勝つに違いない」と考えてしまったり・・・.
そういうものの一つに,「便利なものは安全だ」と思ってしまう心理があります.例えば,ある
アンケート調査では,「クルマよく使う人は,あまり使わない人よりも 2 倍以上クルマが安全だ
と考えている」という結果になりました.でも,ホントは,クルマをよく使う人の方が,事故の危
険はずっと高いはずなのですが....
クルマが便利だからこそ安全と考える.でもこれは勘違い.事故死する運転者数から,平
均的ドライバーが一生涯で死亡事故にあう確率を求めるとその数値はなんと「約 250 人に 1
いかも知れません.
しかし,じっくり考えてみれば,クルマの問題はそういう“大きなスケールの問題”だけでは
ないようです.クルマにばかり乗っていると,“歩く”ことが少なくなって,“健康な生活”が少
はば
しづつ阻まれてしまいます.クルマばかりに乗っていると,お洋服に気をつかわずに出かけ
る回数が,ついつい増えてしまいます.クルマにばかり乗っていると,鳥や虫の声や,季節
の移り変わりや花の香りを感じる機会が少なくなってしまいます.クルマばかり使っていると,
知らず知らずのうちに,道路は渋滞し,バスや電車など“みんなの交通手段”は姿を消して
いきます.そして結局は,長い年月を経て,“街のたたずまい”は,昔とは似ても似つかない
殺風景なものに様変わりしてしまうかもしれません.
もちろん,これらは全て,今日,あなた一人がクルマを乗ったから生じる,というようなもの
ではありません.しかし,“少しずつ”,そして,“確実に”生じてしまう問題でもあるのです.
クルマほど便利な手段は,今のところどこにも無いでしょう.でも,その便利さを追い求め
人」となります.便利であってもリスクはリスク.クルマとかしこくお付き合いするには,こうした
リスクをきちんと知っておくことも大切なことかも知れませんね.
むしば
ているうちに,かえって豊かな暮らしが 蝕 まれていることがあるとしたら⎯⎯⎯.クルマと
“かしこく”お付き合いしていくためにも,時には,日々の暮らしぶりを振り返ってみることも,
(詳しくは http://www.plan.cv.titech.ac.jp/fujiilab/info/参照)
よいことなのかもしれせんね.
1
横浜市の交通政策について
平成21年9月22日
横浜市都市整備局
都市交通課
2
1 横浜市の将来人口の年齢3区分
2020年に人口ピーク
約375万人
80%
80%
70%
70%
60%
60%
50%
50%
40%
40%
30%
30%
20%
20%
10%
10%
0%
0%
69.4%
69.4%
66.6%
66.6%
64.2%
64.2%
63.7%
63.7%
63.7% 63.7%
62.3%
62.3%
15歳~64歳
15歳~64歳
65歳以上
65歳以上
20.2%
20.2%
17.0%
17.0%
23.8%
23.8%
25.6%
25.6%
13.6%
13.2%
13.6%
13.2% 12.0%
12.0% 10.7%
10.7%
14歳以下
14歳以下
26.8%
26.8%
9.6%
9.6%
28.7%
28.7%
9.0%
9.0%
2005年
2005年 2010年
2010年 2015年
2015年 2020年
2020年 2025年
2025年 2030年
2030年
3
2 横浜市内の温室効果ガス排出の状況
廃棄物,
3.4%
運輸,
22.4%
エネル
ギー
転換,
21.0%
1,849
(万トン-CO2)
業務,
17.0%
産業,
15.3%
家庭,
20.9%
横浜市の二酸化炭素排出量の
部門別内訳(2006年)
鉄道,
7.5%
,
自動車
(貨物),
30.4%
船舶,
3.7%
自動車
414
(自家用
(万トン-CO2) 旅客),
52.7%
自動車
(営業用旅
客), 5.6%
運輸部門の二酸化炭素排出量の
内訳(2006年)
3 横浜市内の公共交通(鉄道・バス)乗車人員の推移
鉄道利用者(万人/日)
鉄道利用者(万人/日)
400
400
380
380
360
360
340
340
320
320
963
963
949
949
バス利用者(千人/日)
バス利用者(千人/日)
1000
1000
930
930 912
912 902
902 887
887 882
882
352 355
349
349 352 355
337
334
334
334 333
333 334 337
4
950
387
387 950
369
369
365
365
375
375
900
900
850
850
834
834 823
826 818
823 826
800
818 800
9977年
年度
度
9
9 88 年
年度
度
9999年
年度
度
0
0 00 年
年度
度
0011年
年度
度
0022年
年度
度
0033年
年度
度
0
0 44 年
年度
度
0055年
年度
度
0
0 66 年
年度
度
0077年
年度
度
300
300
750
750
700
700
鉄道
鉄道
利用
利用
者
者
バス利
バス利
用者
用者
4 過度なマイカー依存が引き起こす負のスパイラル
さらなる
さらなる
マイカー依存
マイカー依存
バス交通
バス交通
サービス低下
サービス低下
地球環境負荷の増大
地球環境負荷の増大
地域の移動手段の不足
地域の移動手段の不足
モータリゼーション
モータリゼーション
の進展
の進展
自動車を前提とした
自動車を前提とした
バス交通利用者
バス交通利用者
まちづくり
まちづくり
の減少
の減少
過度なマイカー依存
過度なマイカー依存
のライフスタイル
のライフスタイル
持続不能な
持続不能な
社会
社会
人口減少・少子高齢社会の到来により今後公共交通利用者が減少
5
5 横浜都市交通計画の概要
~持続可能な交通の実現~
基本方針1 協働で支える交通政策の推進
政策目標1 多様な主体が参加する交通政策推進体制の構築
基本方針2 環境をまもり人にやさしい交通の実現
政策目標2 マイカー交通から公共交通への転換促進
政策目標3 環境負荷軽減につながる交通施策の推進
政策目標4 楽しく快適・安全に移動できる交通環境の整備
基本方針3 誰もが移動しやすい交通の実現
政策目標5 移動の円滑化に向けた体系的な交通ネットワークの整備
政策目標6 横浜の競争力強化に資する広域交通ネットワークの形成
政策目標7 駅周辺など集約型都市づくりに対応する施策の展開
6
6 横浜の交通政策推進体制
交通サービスを受けるだけでなく
公共交通を支える主体としての
市民・企業
目標や理念の共有化
責任と役割の明確化
取り組みの連携強化
計画策定・基盤整備のほか
交通政策の目標提示
施策のコーディネート役となる
地域貢献を展開しながら
公共交通サービスを
安定的に提供する
国・自治体など行政
交通事業者
7
7 モビリティマネジメント(MM)推進の
視点からの横浜の特長
対象が大規模
公共交通機関が比較的充実
対象が約365万人、約156万世帯、
約11万事業所と大規模である。
公共交通が比較的充実しているため
マイカーが生活に不可欠な市民は、地
方都市ほどは多くないと思われる。
→限りある人材、財源をどのように活用
すれば、大規模に展開できるか。
→有利な条件と言えるか?それとも・・・
交通事業者が多い
市民活動が盛ん
横浜市内には、鉄道事業者7社、バス
事業者11社と、非常に多くの事業者が
公共交通を運行している。
交通や環境をテーマに活動するNPO
などが非常に盛んな都市である。
→取組に対する温度差があると・・・
→行政職員や交通事業者職員だけでな
く、MMの担い手になってもらえるか。
8
8 横浜型のモビリティマネジメント実施イメージ
不特定市民を対象
●(21年度~) 企業や来街者の多い都心部でのMM
都心部で行われる環境に関するイベントなどを活用して公共交通のメリットをPRする
ための情報提供。
○ 転入者を対象としたMM
新しい居住地で情報取得意思の強い転入者を対象に公共交通マップや乗り方案内
等を区役所で配布。
○ メディアを活用した大規模MM
考えられる媒体(横浜市WEB、ポスター、タウン雑誌等)を積極的に活用した情報配信。
特定市民を対象
特定事業所を対象
●(21年度~) 特定バス路線沿線の
住民を対象とした利用促進MM
●(21年度~) 大規模工業地域に
おけるMM
バス事業者・地元組織と連携し、バス路
線沿線の住民を対象にMMを実施
マイカー通勤の抑制を図るために事業所
の従業員を対象に徒歩・自転車・公共交通
による通勤を奨励
○ 学校教育の場を活用したMM
公共交通や環境のことを考えてもらう市
民を育成するという視点で、児童・生徒を
対象としたMMを展開
○ 大学を対象としたMM
大学の教職員・学生を対象に公共交通等
による通勤(通学)を奨励
9
10
9 コミュニティサイクルの社会実験
◇ 無料あるいは安価な料金で、都市部の交通手段として自転車を提供するもの。
◇ 同一の場所での貸出しと返却を前提とした従来型のレンタサイクルと異なり、一定のエリアで複数
のサイクルポート(貸出拠点)を設置し、どのポートでも貸出し、返却が可能なシステム
◇ IT技術を活用した先進的なコミュニティサイクルが欧米諸国等で導入され、急速に拡大している。
パリ(フランス)20,000台、リヨン(フランス)4,000台、マルセイユ
(フランス)1,000台、バルセロナ(スペイン)6,000台、セビリア(ス
ペイン)2,500台、ストックホルム(スウェーデン)2,000台、オスロ
(ノルウェー)1,200台、ブリュッセル(ベルギー)250台、ミラノ(イ
タリア)1,200台、ワシントン(アメリカ)120台、など欧米を中心に
拡大中。現在は韓国や台湾などアジアでも導入され始めている。
「横浜都市交通計画」に位置づけられた自
転車施策の推進と、「横浜市脱温暖化行動方
針CO-DO30」の交通分野における先進的な
取組として、横浜都心部においてコミュニティ
サイクル導入に向けた社会実験を国土交通
3
1
省の支援を受け実施
・実 施 期 間 : 平成21年10月中旬から1ヶ月程度
・自転車台数 : 100台を基本とする
・貸 出 拠 点 : みなとみらい21地区や関内・山下
地区など10箇所
9
7
4
10
2
6
5
8
11
ご清聴ありがとうございました。
Fly UP