Comments
Description
Transcript
ポーランド労働者階級の形成 養地域 ・ 数および民族構成野
ポ ー ラ ン ド 労 働 者 階 級 の形 成 地 域 ・数 お よ び 民 族 構 成 序 ポ ー ラ ンド 人 の 人 口動 態 あ る移 住 労 働 者 の生 涯 章 第 一章 ロシ ア帝 国 内 の ポ ー ラ ンド 人 と そ の職 業 分 布 一八七 〇 、 一九 〇 〇 、 一九 一〇 年 第 二章 あ る移 住 労 働 者 の生 涯 ポ ー ラ ンド 三分 割 領 に お け る 労 働 者 階 級 の形 成 ー 数 と民 族 構 成 章 阪 ( 次 号) ド イ ツ の他 地 域 お よ び オ ー ス ト リ ア帝 国 への ポ ー ラ ンド 人 移 住 労 働 者 ( 以上本号) ド イ ツ帝 国 内 の ポ ーラ ンド 人 移 住 労 働 者 語 第 三章 補 第 四章 結 序 東 宏 本 稿 は 主 題 に関 す る さ まざ ま な 統 計 資 料 の批 判 的 検 討 を おも な 内 容 と し て いる。 数 字 の羅 列 のかげ に置 かれ る人 間 ・労 働 者 の姿 を は じ め に描 い て おく こ と に よ って、 読 者 が 退 屈 し な いよ う に、 ま た ポ ー ラ ンド労 働 者 階 級 と いう 概 念 の地 域 的 拡 が りを 知 る 示唆 と な るよ う に、 と いう のが この章 の役割 り であ る。 こ こ に登 場 す る ひ とり のポ ー ラ ンド 人 移 住 労 働 者 ・農 民 の回 想 記 は 一九 三 六 年 に公 刊 さ れ た ﹃ 農 民 の回 想 ﹄ 第 二 96 ( ← 部 の 第 二 回 想 記 で あ る 。 こ の 人 は 一八 七 二 年 二 月 、 プ ロ イ セ ン領 ポ ー ラ ン ド の ポ ズ ナ ン県 ヤ ロチ ン 郡 、 プ ロ ス ナ 川 東 側 の 平 野 部 に あ る 小 村 ジ ェ ル ニ キ の農 家 に 生 ま れ た 。 父 は 十 八 モ ルギ の農 地 を 経 営 し 、 十 人 の 子 供 の う ち 六 人 は 早 死 し て いる。 回想 記 の後 半 で、 本 人 は自 分 が ヴ ァー レク と呼 ば れ て いた と述 べて いる の で、 以 下 か れ を そう 記 す こ と に す る 。 か れ が こ の 回 想 記 を 書 い た の は 、 永 い移 住 労 働 と 故 国 で の農 業 経 営 ま た 戦 争 の 経 験 を 経 た の ち 、 一九 三 三 年 十 一月 、 六 一才 の 時 で あ る 。 回 想 記 は 七 章 、 七 五 ペ ー ジ に及 ぶ 長 文 の も の で あ っ て 、 幼 年 期 、 一八 八 八 年 か ら の ザ ク セ ン 、 ル ー ル の 炭 鉱 で の労 働 、 渡 米 し て ペ ン シ ルヴ ァ ニア で の労 働 、 再 び ヴ ェ ス ト フ ァ ー レ ン に 戻 って 製 鉄 工 場 で 働 き 、 一九 〇 六 年 か ら 故 郷 で 農 業 に 転 じ 、 第 一次 世 界 大 戦 に 従 軍 し た の ち 、 一九 一九 年 一月 、 帰 郷 し て 農 業 を 続 け る ま で 、 ま こ と に 広 い地 域 に わ た る 、 厳 し い労 働 の 記 録 で あ る 。 ヴ ァ ー レ ク の 生 涯 は 、 一九 世 紀 後 半 か ら 二 〇 世 紀 初 期 の ポ ー ラ ン ド 、 ド イ ツ、 ア メ リ カ合 衆 国 を 舞 台 と す る 資 本 家 的 工 業 社 会 形 成 期 に 、 労 働 者 の生 活 が ど の よ う な も の で あ った か を 、 ひ と り の移 住 労 働 者 の 体 験 を 通 じ て 、 い き いき と 再 現 す る 。 ま た ポ ー ラ ン ド 労 働 者 階 級 の 形 成 過 程 が ど の よ う な 地 域 的 ・民 族 的 環 境 の も と で 展 開 し た か に つ い て も 示 唆 を 与 え る 。 た だ し 、 晩 年 に な っ て書 か れ た こ の 回 想 記 が 、 青 年 時 代 、 壮 年 時 代 に つ い て 述 べ て い る 多 く ( ﹁⋮ ﹂) で あ る 。 の事 実 の信 葱 性 に つい て は、 も ち ろ ん 注意 を 払 う 必 要 があ ろう 。 以 下 は 回 想 記 の 要 約 お よ び 直 接 の引 用 一、 故 郷 の家 と 村 ヴ ァ ー レ ク は 幼 年 の こ ろ は ガ チ ョウ の 世 話 を 、 小 学 校 に通 う こ ろ に は 豚 や 家 畜 の 世 話 を や ら さ れ た 。 こ れ は ど の 村 の 子 供 に と っ て も お き ま り の最 初 の 労 働 で あ る 。 一八 七 〇 年 代 末 か ら 八 〇 年 代 に か け て 、 ロ シ ア 領 と の国 境 に 近 いジ ェ ル ニ キ 村 は 国 境 を は さ ん だ 闇 取 引 の 拠 点 の ひ と つ で あ った 。 プ ロイ セ ン 領 か ら は 酒 類 、 ロ シ ア 領 か ら は 家 畜 97 が 取 引 き さ れ 、 闇 商 人 た ち は 国 境 警 備 隊 に対 抗 し て武 装 し 、 時 に 衝 突 事 件 を 起 こ し た 。 農 家 は 貧 し く 、 徴 税 吏 は 苛 酷 だ った 。 村 に は 農 業 団 体 は ひ と つ も な く 、 教 会 の信 者 団 体 が 活 動 し て い る だ け で あ った 。 ﹁人 び と は 宿 場 に 集 ま り 、 自 分 ら の つら い境 遇 を 話 し あ った 。 年 寄 り も 若 者 も み な 顔 馴 染 で 、 ウ ォ ト カ を 飲 み 交 わ し 、 時 に 殴 り 合 い の 喧 嘩 を し た 。﹂ (=二 ペ ー ジ ) ﹁一八 八 四 年 、 十 二 才 の時 、 私 は 甜 菜 糖 工 場 の 草 刈 り 仕 事 を し て 、 一 ・二 〇 マ ル ク の 日 当 を 稼 い だ 。 と こ ろ が 、 そ れ を 知 った 小 学 校 の 教 師 は 、就 学 中 の 児 童 を 傭 った 件 で 工 場 主 を 告 訴 し た 。工 場 主 は 罰 金 十 二 マ ル ク を 払 わ さ れ 、 以 後 児 童 を 傭 わ な く な っ た 。﹂ ( 三 二 ペ ージ ) ヴ ァ ー レ ク の 通 っ た 小 学 校 は 父 親 の 時 か ら あ り 、 一人 の教 師 が 四 科 目 を 教 え て い た 。 児 童 は 二 百 人 ほ ど で 、 教 室 で は ポ ー ラ ン ド 語 と ド イ ツ語 の 両 方 が 使 わ れ て い た 。 ヴ ァ ー レ ク は 八 六 年 に 卒 業 し 、 成 績 は よ か った が 、 も ち ろ ん 進 学 な ど 許 さ れ な い。 / ﹁そ れ か ら は 実 生 活 が 私 の 学 校 で あ っ た 。﹂ (三 三 ペ ー ジ ) 二 、 ポ ズ ナ ンと ザ ク セ ン で の労 働 \ 一八 八 八 年 、 ロ シ ア 領 の 村 か ら ポ ズ ナ ン の 町 に 働 き に 出 て い た 若 者 が 、 帰 郷 の 途 中 、 隣 村 に あ る ヴ ァ ー レ ク の親 類 の 家 に 泊 った 。 ﹁こ の 若 者 は 、 ポ ズ ナ ン市 で 道 路 や 要 塞 工 事 の た め 労 働 者 が 求 め ら れ て い る 、 と 言 った 。 私 は か れ と 一緒 に ポ ズ ナ ン で 働 く 約 束 を し た 。 十 六 才 の私 は 八 八 年 九 月 十 八 日 、 故 郷 の村 を 出 た 。﹂ (三 四 ペ ー ジ ) ポ ズ ナ ン で は 土 木 工 事 の仕 事 に あ り つ い て 一 ・八 〇 か ら 二 ・四 〇 マ ル ク の 日 当 を 貰 う が 、 十 一月 に な って 仕 事 が 98 (2 ) な く な り 、 従 兄 の い る ザ ク セ ン の鉱 山 に 移 った 。 か れ は あ る 銅 山 で 働 い て いた が 、 未 成 年 の た め 一交 替 ( 八時間) に つ き 一 ・六 〇 マ ル ク の 賃 金 に し か な ら ず 、 し か も ト ロ ッ コ押 し や "犬 引 き " [ 鉱 石 を 入 れ た 袋 を足 にしば り つけ 、 坑 道 を 這 っ て運 ぶ こ と ] な ど 重 労 働 を や ら さ れ る 。 ﹁(こ れ で は 暮 し が 立 た な い、 と い う ) 私 の 苦 情 を 聞 い て 、 従 兄 は ﹃な ん と か し て や る か ら 待 っ て ろ ﹄ と 言 う 。 し ば ら く す る と ふ た り の ポ ー ラ ン ド 人 が や っ て 来 て 、 私 の身 分 証 を 五 才 年 長 に偽 造 し て く れ た 。 村 長 の 証 明 書 と 印 も 作 製 し て 書 類 は で き あ が っ た 。 私 は 成 人 に な り す ま し 、 す ぐ 別 の 鉱 山 で働 き 、 一交 替 当 り 二 ・五 〇 か ら 三 マ ル ク 稼 い だ 。 こ れ で 生 活 費 を ま か な い、 い く ら か 貯 え も で き る よ う に な った 。﹂ (三 四 ペ ー ジ ) こ の 新 し い鉱 山 は マ ル チ ン ・ル タ ー の 生 地 ア イ ス レ ー ベ ン に あ り 、 銅 と ニ ッ ケ ル の 山 で あ る 。 ア イ ス レ ー ベ ン の 町 には 二万 七 千 人 の住 民 が いた が、 そ のな か には ポ ー ラ ンド人 坑 夫 や農 業 労 働 者 も か な り いた 。 ﹁ア イ ス レ ー ベ ン の ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 は 健 康 で 力 が あ り 、 働 き 者 で あ った ⋮ ⋮ 私 も 月 に よ っ て は 四 〇 交 替 も 働 い た が 、 超 過 労 働 を す る の は ほ と ん ど が ポ ー ラ ン ド 人 坑 夫 だ った ⋮ ⋮ だ が ポ ー ラ ン ド 人 の 欠 点 は 、 第 一に 服 装 に金 を か け る こ と 、 第 二 に 酒 や ビ ー ル で ひ と を も て な す の が 好 き な こ と 、 第 三 に ド イ ツ 人 の遊 び や 踊 り に 喜 ん で 合 流 し た こ と で あ る 。﹂ (三 五 ペ ー ジ ) ザ ク セ ン人 は ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 を 歓 迎 し 、 親 切 だ った 。 こ れ は ヴ ァ ー レ ク に と って 驚 き で あ り 、 反 面 、 ザ ク セ ン 人 と 親 し く な って ポ ー ラ ン ド と ポ ー ラ ン ド 人 か ら 遠 ざ か ろ う と す る 同 胞 に は 反 感 を 抱 い た 。 ( それ ﹁( ア イ ス レ ー ベ ン の ポ ー ラ ン ド 人 た ち は )も と も と 大 農 場 の 旦 雇 い や 小 農 家 の 息 子 で あ って 、 村 で は 誰 ひ と り と し て 彼 ら の 気 持 な ど 察 し て く れ は し な か った ⋮ ⋮ 司 祭 に し て も 告 白 の と き 以 外 は 言 葉 も 交 わ さ な か った ⋮ ⋮ で当 地 の ポ ー ラ ン ド 人 た ち は ) ポ ー ラ ン ド の こ と な ど 開 き た く も な い、 と 思 う よ う に な った の で あ る 。 ポ ー ラ ン ド 99 で は ひ ど い扱 い を 受 け て い た の に 、 当 地 で は 結 構 な 暮 し だ か ら 。﹂ ( 三 五 ペー ジ ) ヴ ァ ー レ ク を 憤 慨 さ せ た の は 、 同 胞 の 若 者 が つぎ つぎ に ザ ク セ ン娘 と 結 婚 す る 風 潮 で あ る 。 ﹁ザ ク セ ン の ポ ー ラ ン ド 人 坑 夫 た ち は 見 映 え の 好 い立 派 な 若 者 で 、 仕 事 も 熱 心 な ら 酒 と 踊 り 、 ま た 喧 嘩 も 大 好 き だ った 。 そ こ で ド イ ツ 娘 の 気 に 入 り 、 娘 た ち は か れ ら の 気 を 引 く よ う に な った 。 そ の結 果 、 私 よ り 何 才 か 年 長 の坑 夫 た ち は み な ド イ ツ娘 と 結 婚 し て し ま った 。﹂ (三 六 ペ ー ジ ) (3 ) ヴ ァー レク によ る と、 こう し た風 潮 は ザ ク セ ン で もヴ ェスト フ ァー レ ンで も 八 〇 年 代 末 か ら九 五年 ころ ま で競 い た と いう 。 か れ は ﹁こ の有 害 な 傾 向 を阻 止 す る ﹂ た め、 ポ ー ラ ンド 人鉱 山 労働 者 の組 織 担 当 の活 動 家 と な った 。 ﹁組 織 工作 の方 法 を ポ ー ラ ンド 人 は ド イ ツ人 か ら学 ん だ。 ド イ ツ人 た ち は ポ ー ラ ン ド人 労 働 者 が や って来 る と、 自 分 ら の団 体 に加 入 さ せ、文 庫 のド イ ツ語 の本 を貸 し与 え 、ポ ー ラ ンド人 が ド イ ツ文 化 に同 化 され る のを 歓 迎 し た。 有 能 で敏 腕 なポ ー ラ ンド 人 労 働 者 は ド イ ツ人 の団 体 の副 会 長 と か書 記 にな り 、集 会 で の報 告 の訓 練 に努 め、 ド イ ツ 語 文 献 を 学 習 し た ⋮ ⋮ こう し て準 備 を整 え る と 、 か れ ら は ド イ ツ人 の団体 を 脱 し てポ ー ラ ン ド 人団 体 を 設 立 し た の (4 ) で あ る⋮ ⋮ は じ め私 ら は さ まざ ま な名 称 の宗 教 団 体 を作 り、 ポ ー ラ ンド の司祭 を ひん ぱ ん に招 いた ⋮ ⋮ 司 祭 は も う 沢 山 とな る と、 私 ら は ︿ソ ー ク ウ﹀ を作 り 、 さ いご に は政 治 団体 を結 成 し た 。 例 え ば ︿聖 ユゼ フ ァト﹀ と か、 各 地 域 の名 称 を持 つ労 働 者 の団 体 を 作 った の であ る 。﹂ (三 六⊥二七 ペ ージ ) ヴ ァー レク が 四 年 間 働 いた鉱 山 の労 働 条 件 に つ いて も か な り の記述 が あ る 。 坑 夫 の収 入 は超 過 労 働 な し で月 額 七 (5 ) 〇 から 一〇 〇 マ ルク 、 支 出 は食 費 を含 む寮 費 に 二七 マ ルク、 衣 料 費 は 人 によ って十 八 な い し 八〇 マルク (かれ 自 身 は 十 八 マ ルク)、 寮 は清 潔 で ひ と つの ベ ッド を 二人 の労 働 者 が 交 替 で使 用 し た。 ダ ン ス会 場 の入 場 料 は 二 五 ペ ニヒ、 音 楽 代 金 は 五〇 ペ ニヒ と いう 具 合 で あ る 。 ヴ ァー レク は か な り の貯金 が で き た が 、 身 分 証 偽 造 の件 が あ る た め 、 一 100 旦 帰 郷 す る。 三 、 北 ア メ リ カ への 往 復 か ら ル ー ル地 方 と ヴ ェ ス ト フ ァ ー レ ン へ 四 年 半 ぶ り に 帰 郷 し た ヴ ァ ー レ ク は 三 週 間 後 の九 三 年 四 月 、 遠 縁 の 若 者 と 共 に ハ ンブ ル ク か ら ニ ュ ー ヨ ー ク に 渡 航 す る。 と こ ろ が ス ク ラ ント ン市 でも シ カ ゴ市 でも 職 を転 々 とし た も の の、 安 定 し た職 場 を見 出 す こ と が で き な か (6 ) った 。 か れ は 九 五 年 末 、 ブ レ ー メ ンを 経 て 帰 郷 す る 。 そ こ で ヴ ァ ー レ ク は 村 人 の 雰 囲 気 が す っ か り 変 っ て い る の を 知 った 。 あ る 日 、 酒 場 に い っ て み る と お 客 は だ れ も い な い 。 酒 場 の 主 人 の 言 う に は 、 ﹁ 昨 今 は農 家 の衆 は こ こ に寄 り つか な い のさ 。連 中 は新 聞 を読 ん で る の で ね。 だ が土 曜 か日 曜 の晩 に来 て み な さ い 。 連 中 の 政 治 談 議 が 聞 け る だ ろ う よ 。﹂ (五 〇 ペ ー ジ ) 主 人 の いう 新 聞 と は ク レ ル ス キ が 編 集 す る ﹃ガ ゼ タ ・グ ル ジ ョ ン ツ カ ﹄ で あ って 、 こ の 新 聞 は 練 者 に 反 プ ロ イ セ (7 ) ン 、 反 ユダ ヤ 熱 を 鼓 吹 し て いた の で あ る 。 ヴ ァ ー レ ク は し か し こ の件 で 回 想 記 に何 も 言 及 し て い な い 。 か れ は 翌 年 一月 、 新 し い移 住 先 で あ る ル ー ル 鉱 工 業 地 帯 に向 け て 出 発 し て い る 。 か れ は ヘ ル ネ 、 ド ル ト ム ン ト 、 ボ ー フ ム の 鉱 山 や 工 場 を 転 々 と す る が 、 ど れ も 気 に 入 ら な い。 エ ッ セ ン で は ク ル ッ プ の 製 鉄 所 で し ば ら く 働 く が 、 そ こ で も 日 当 は 二 ・五 〇 か ら 三 マ ル ク に 過 ぎ な い。 ﹁労 働 者 の間 で は ク ル ップ と ビ ス マ ル ク の 対 話 の 噂 が 拡 ま った 。 ク ル ップ が 、 景 気 が 悪 い の で 工 場 閉 鎖 を 考 慮 し て い る 、 と 苦 情 を 述 べ、 ビ ス マ ル ク は 、職 員 と 技 師 に は 高 給 を 払 い、 労 働 者 に は 食 う や 食 わ ず の 賃 金 に す れ ば よ い 、 と 忠 告 し た と い う の で あ る 。 ク ル ップ は こ の 忠 告 を 実 行 し 、 技 師 た ち は 工 場 に来 る の に シ ル ク ハ ッ ト を か ぶ り 、 工 場 で 着 換 え を す る よ う に な った 。 一方 、労 働 者 は も っと 家 計 を き り つ め な け れ ば な ら な く な った 。﹂ ( 五 〇 ,五 一ペ ー ジ) 101 あ る 日 、 仲 間 の ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 が ヴ ァ ー レ ク の と こ ろ に や って 来 て 、 エ ッ セ ン の劇 場 で "ポ ー ラ ン ド 的 経 済 " と いう劇 を 上 演 し て いる が 、 それ はポ ー ラ ンド 人 を 侮 辱 す る も のだ と言 う 。 ﹁﹃そ れ で お 前 ら ど う し た ? ﹄ ﹃ど う し よ う も な い さ ﹄ ﹃ま だ 上 演 す る の か ? ﹄ ﹃ 木 曜 日 にや る ら し い﹄ そ こ で私 は木 曜 日 ま で に五 〇 人 のポ ー ラ ンド の若 者 を 集 め、 劇 場 に で か け た。 劇 が始 ま る と 私 ら は 口笛 で役 者 を 妨 害 し 続 け た ⋮ ⋮ ビ ア 樽 み た い な あ る ド イ ツ 人 観 客 が 苦 情 を 言 う の で 、 私 は 毒 づ い て や った ﹃お 前 さ ん 済 癬 じ ゃ な い の か 、な ん な ら 俺 様 が ひ っ か い て や ろ か 、な め し て も や れ る ぜ ﹂ ド イ ツ 人 は 黙 って し ま い、上 演 は 中 断 さ れ た 。﹂ ( 五 一ペ ー ジ ) ヴ ァ ー レ ク は そ の 後 ク ル ッ プ 製 鉄 所 を や め 、 オ ー バ ー ハ ウ ゼ ン の製 鉄 所 "希 望 " に 就 職 し 、 そ こ で 十 年 間 働 く こ とになる。 危 険 で 、 激 し い労 働 の な か で 、 ヴ ァ ー レ ク と 仲 間 の ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 は 、 休 日 や 医 師 の診 断 書 に よ る 休 み を 利 用 し て 組 織 活 動 を 続 け た 。 そ れ は も う 宗 教 団 体 で は な く 、 ︿ソ ー ク ウ ﹀の よ う な 体 育 団 体 や 、 か れ の 言 う ﹁政 治 団 体 ﹂ であ る。 , ﹁私 ら の と こ ろ ヘブ レ イ ス キ 兄 弟 や ヴ ィ ク ト ル ・ク レ ル ス キ ま た ﹃ヴ ィ ア ル ス ・ポ ル ス キ ﹄ の 発 行 者 リ ス 神 父 ⋮ ら が 訪 ね て来 た 。 私 ら は 大 広 間 に集 ま っ て か れ ら を 歓 迎 し た 。 た だ シ ロ ン ス ク [シ ュ レ ー ジ エ ン] の神 父 た ち は "ゲ ル マ ン化 論 者 " と 思 っ て い た か ら 、 招 か な か った 。 ど の ポ ー ラ ン ド 人 も ポ ー ラ ン ド 語 新 聞 を 予 約 し て い た 。 も っ と も 普 及 し た の は ボ ー フ ム の ﹃ヴ ィ ア ル ス ・ポ ル ス キ ﹄ と ﹃ガ ゼ タ ・グ ル ジ ョ ン ツ カ ﹄ の ち に は ク フ ィ ア ト コ フ ス キ が ヘ ル ネ で 刊 行 し た ﹃ナ ロド ー ヴ ェツ ﹄ で あ る 。﹂ 02 1 (8 ) ( 五 三 ペー ジ ) ヴ ァ ー レ ク は ゲ ル マ ン 化 政 策 に 対 抗 す る ﹁ポ ー ラ ン ド 愛 国 主 義 ﹂ に つ い て、 く り 返 し 述 べ て い る 。 ど う い う ﹁愛 (9 ) 国 主 義 ﹂ か 。 そ れ は 前 記 の よ う な ポ ー ラ ン ド 聖 職 者 と の 会 合 と か 、 帝 国 議 会 に ポ ー ラ ン ド 人 議 員 を 選 出 す る ﹁政 治 活 動 ﹂ の ほ かは ほ と ん ど が 労 働 者 の 日常 生 活 に関 す る問 題 で あ る 。 ポ ー ラ ンド 人 青 年 労 働 者 が ド イ ツ娘 と で な く 、 く に の娘 と結 婚 す る よ う し む け る こ と、 日常 の仕 事 に さ いし て、 連 帯 し て労 働 条 件 を 改 善 す る こ と、 つま り身 分 証 を偽 造 し た り、 病 気 休 暇 を と ら せ た り、 よ い職 場 に つか せ る よう 工作 す る こと 、 ま た倹 約 と貯 蓄 を す す め る こ と で (10 ) あ る 。 貯 え た金 で あ る者 は ルー ル地 方 に家 を 建 て、 他 の者 は出 身 地 に農 地 を購 入 し 、 ヴ ァー レク のよう な未 婚 の男 子 は 親 元 に送 金 し た 。 職 場 に おけ る事 故 と病 災 保 険 に つ いて も、 ヴ ァー レク は詳 しく 記 録 し て いる 。 最 初 の事 故 は熔 け た鉄 が 流 出 し て、 ヴ ァー レク と 仲 間 の労 働 者 が大 火 傷 を負 った こと 、 第 二 は ハン マー が落 下 し て 顎 の骨 を 折 った こ と であ る。 かれ は そ のさ い、 そ れ ぞ れ七 週 間 と 一週間 、 工 場 の病 院 で治 療 を 受 け た。 ﹁こ の製 鉄 所 で は 、私 ら 労 働 者 は通 常 の保 険 の外 に特 別 保 険 料 を も支 払 って お り 、 そ の証 書 を 持 って いた 。傷 病 基 金 と 病 院 に払 わ れ る特 別保 険 であ る。 こち ら は 年 額 九 マ ルク で 工場 側 が集 金 し た 。 そ の かわ り 、 傷 病 の さ いは 十 三 週 間 ま で、 工場 の病 院 が無 料 で治 療 し た ⋮ ⋮ そ の外 に傷 病 基 金 か ら患 者 に手 当 が支 給 さ れ た 。 坑 夫 の場 合 は特 別 保 険 の制 度 はな く 、 入院 費 は傷 病 基 金 か ら の手 当 で支 払 わ ね ば な ら な か った。 私 ら は さ ら に障 害 ・老 齢 保 険 の掛 金 も払 って いた⋮ ⋮ こ の外 に工 場 保 険 もあ り、 私 は 勤 続 中 [ 十 年 間 ] に合 計 二百 マ ルク を払 った 。 工場 保 険 か ら は障 害 ・老 齢 年 金 が支 給 さ れ る さ い、 同 じ名 目 で も う ひ と つの年 金 が 支 給 さ れ る こ と に な って いた 。本 人 が 死 亡 し た さ い の妻 あ る いは遺 児 への年 金 であ る。 103 私 の死 亡 の場合 、 妻 は月 額 一二〇 マ ルクを 受 取 る はず だ った 。﹂ ( 五 五 ペー ジ ) こ こ で突 然 、 妻 が 登 場 す る が、 ヴ ァー レク は 三十 才 にな った 年 に休 暇 を とり 、 故 郷 のジ ェル ニキ村 の農 家 の娘 と 結 婚 し た の であ る。 結 婚 式 のさ い の司 祭 と の会 話 は特 徴 的 であ る。 ﹁司 祭 は教 理 問 答 の テ スト の のち 、 ヴ ェスト フ ァー レ ンや ルー ル地 方 で、 ド イ ツ 人 は私 ら ポ ー ラ ン ド人 を ど の よ う に遇 し て いる か、 と尋 ね た 。 私 は答 え て ﹃く に の貴 族 の館 の や り方 に比 べれば 、 ド イ ツ人 は 私 らを 丁 重 に扱 って いま す よ ﹄ 司 祭 は貴 族 の館 と いう 言 葉 に た じ ろ い で、 ド イ ツ人 は あ ん た た ち を 必 要 と し て いる か ら な、 と応 じ た 。 私 は反 問 し た ﹃ポ ー ラ ンド の農 場 主 は私 ら を 必 要 とし な い時 で も仕 事 を く れ ま す か ? ﹄ 司 祭 ﹃い いや﹄﹂ ( 五八 ペー ジ) ポ ー ラ ン ド の地 主 階 級 と カ ト リ ッ ク教 会 の聖 職 者 そ れ に知 識 人 が 農 民 や労 働 者 に 示 す あ から さ ま な 偏 見 と蔑 視 は、 ド イ ツ や合 衆 国 で の労 働 で鍛 え ら れ た ヴ ァー レク の人 生観 ・社 会 観 とは 相 容 れ な いも ので あ った 。 かれ は回 想 記 でく り 返 し こう し た 偏 見 と蔑 視 を告 発 し て いる。 ヴ ァー レク と同 じ ポ ズ ナ ン県 出 身 のヴ ェス ト フ ァー レン 移 住 労 働 者 は結 婚 の た め の帰 郷 し た さ い、 司 祭 の ひ ど い 仕打 ち を受 け た。 ﹁か れ ( 労 働者 ) は婚 約 者 を連 れ て司 祭 を訪 れ た と き 、 胸 に聖 ス タ ニス ワ フ ・コ スト カ 信者 団 の記 章 を つけ て い た。 と こ ろ が 司 祭 は こ の記 章 を社 会 主 義 者 のし る し だ と 思 い込 ん だ。 司 祭 は ひ どく 昂奮 し て、 そ の記 章 を む し り と り、 机 の上 に投 げ す て る と 、婚 約 者 の女 性 に、 お前 は こ んな 社 会 主 義 者 、 異 端 者 の妻 にな る の か、 と な じ った。 こ (11 ) の婚 約 は破 れ 、 か れ は ド イ ツ に去 った⋮ ⋮故 郷 の司牧 者 た ち の移 住 労 働 者 に対 す る こ のよ う な 嫌 悪 と偏 見 は、 私 に は ま る で 理 解 で き な か った 。﹂ ( 五 六 -五 七 ペ ー ジ ) 104 も う ひ と つ の例 はオ ー バ ー ハウ ゼ ン のポ ー ラ ンド 人労 働者 の集 り に現 わ れ たポ ズ ナ ン の知 識 人 [お そ ら く <国 民 民 主 党 ﹀ の活 動家 ] と の や り と り であ る。 ﹁移 住 労 働 者 の集 会 に や って来 た ポ ズ ナ ン の知 識 人 は 労 働 者 の生 活 と要 求 にほ と ん ど無 知 であ った 。 そ こ で、 衝 突 と な った 。 労 働 者 の言 葉 は 野 生 的 であ ら っぽ い方 言 であ り 、 し か も ド イ ツ人 の間 に混 って暮 す 勤 労 者 の言 葉 だ っ た。ポ ズ ナ ン の知 識 人 は そ の こ と をあ か ら さ ま に批 評 し た。労 働 者 た ち は 反 論 し た 。﹃あ ん た ら 知 識 人 は わ し ら労 働 者 の言 葉 づ か い を黄 金 の秤 に かけ る た め や って来 た ってわ け だ。 わ し ら は鎌 と鋤 、 ツ ル ハシ と ハン マー の人 間 だ。 も し わ し ら に大 学 の教 育 が あ った に し て も 、あ ん た ら は わ し ら を 対 等 の人 間 と は思 わ な い のさ。﹄ あ と に な って こ の 件 を報 じ た ポ ズ ナ ン の新 聞 は 、 民 衆 の発 言 が そ の指 導 者 を 説 得 し た、 と 評 し た。﹂ ( 五 七 ペ ージ ) 四 、 自 分 の農 業 経 営 で 一九 〇 六 年 七 月 、 ヴ ァ ー レク は帰 郷 し、 義 父 の土 地 を 買 い取 り、 ま た 妻 の持 分 を あ わ せ て 三十 一モ ルギ [ 約八 ヘ ク タ ー ルの 三等 地 ] の経 営 を 始 め る。 当 時 は も う 近 在 の町 ジ ェル コフ に ︿農 業 サ ー ク ル﹀ や 農 民 銀 行 、 穀 物 取 引 組 合 が 活 動 し て お り 、 ヴ ァー レク は そ れ ら に加 盟 し て農 業 に専 念 し、 七 人 の子 供 の父親 と な る。 回 想 記 の こ の部 分 を 要 約 す る と 、 かれ は 財 産 税 、 地 方 税 、 家 畜 税 、 ポ ー ゼ ン農 業 庁 への納 付 金 、 火 災 保 険 料 、 肥 料 代 、農 機 具 代 な ど約 十 年 間 の支 出 総 額 は = 、一〇 〇 マ ルク であ る 。これ に対 し 、 一九 〇 六年 の 一五 〇 ツ ェント ナ ー [一〇 〇 キ ログ ラ ム] か ら 一九 一六 年 の 二 六〇 ツ ェント ナ ー に増加 した 穀 物 収穫 の代 金 は約 一六、二〇 〇 マ ルク、 差 引 き 五 〇 〇 〇 マ ルク の黒字 と な る 。 ( 六 五 -六 六 ペー ジ) こ の地 域 の農 産 物 や家 畜 の取 引 き は 一九 〇 五年 ま で も っぱ ら ジ ェル コフ の町 の ユダ ヤ人 商 人 が牛 耳 って いた。 ヴ ァ ー レク に と って幸 いだ った のは 、 一九 〇 五年 に設立 さ れ た穀 物 取 引 組 合 が ユダ ヤ 人 商 人 に か わ って農 産 物 取 引 の 105 主 役 に な り 始 め た こ と 、 ま た 一九 〇 六 ⊥ 六 年 の プ ロ イ セ ン農 業 が 好 況 期 に あ っ た こ と で あ る 。 ﹁ 穀 物 売 却 代 金 が も っと も 多 か った の は 一九 一二 年 の 一、二 〇 〇 マ ル ク 、 家 畜 代 金 で は 一九 一六 年 の 一、八 〇 〇 マ ・四 うに ・ 仔 馬 は 一四 〇 か ら 一五 〇 マ ル ク 、 食 用 豚 は ふ つう 九 〇 マ ル ク 、 仔 豚 は 十 八 か ら 四 〇 マ ル ク だ っ ル ク だ った :::小 麦 の場 合 、 は じ め の 八 年 間 を 通 じ ツ ェン ト ナ ー 当 り 八 -十 マ ル ク 、 一九 一五 、 一六 年 に は 十 三 マ ルク で売 れ た ⋮ た が 、 子 供 た ち が 育 っ て く る と 、 自 家 用 に 消 費 す る 分 が ふ え た 。﹂ ( 六 七 ペ ージ ) こう し てヴ ァー レク と地 域 の ポ ー ラ ンド 人 農 民 は ド イ ツ 人 の土地 を 買収 し た り、 家 を 建 て直 し た り で き る よ な った 。 そ こ に 戦 争 が お そ い か か った 。 五、 戦 場 で 第 一次 世 界 戦 争 の開 始 が ヴ ァ ー レ ク に も た ら し た 最 初 の 効 果 は 、 馬 匹 の 徴 発 で あ った 。 か れ の 栗 毛 が と ら れ 、 か わ り に 七 五 〇 マ ル ク の 引 換 券 が 渡 さ れ た 。 そ れ は ポ ズ ナ ン の帝 国 銀 行 で 換 金 さ れ 、 ヴ ァ ー レ ク に は よ い 値 段 に 思 わ れ た 。 し か し 二 度 目 の 徴 発 の さ い、 馬 の値 は 一、二 〇 〇 マ ル ク に な った 。 (四 四 一九 一六 年 七 月 に、 今 度 は 馬 で な く ヴ ァ ー レ ク 自 身 が 召 集 さ れ た 。 か れ は ま ず ラ ビ ア ウ [ ポ 名 、 ワ ビ ア ヴ ァ]・ で 即 席 の軍 事 訓 練 を う け た 。 ﹁私 は 熱 心 に 訓 練 に 励 ん だ 、 こ れ も ポ ー ラ ン ド の た め に な る と 思 った か ら 。﹂ (六 九 ペ ー ジ ) 十 一月 、 か れ は テ ィ ルジ ッ ト の歩 兵 十 八 連 隊 に 編 入 さ れ 、 つぎ に ケ ー ニ ヒ ス ベ ル ク に 移 動 し た さ い 、 高 齢 才 ) の た め 衛 生 兵 に ま わ さ れ る 。 一七 年 春 、 ケ ー ニ ヒ ス ベ ル ク の 町 で ひ と つ の 事 件 が あ った 。 飢 え と 不 安 に 動 揺 し ー レク は無 罪 、 た 老 若 の 女 性 た ち が 当 局 に 嘆 願 に 集 ま った 。 そ の さ い、 ヴ ァ ー レ ク の 仲 間 の ド イ ツ 人 兵 士 ブ リ ッ ツ が 女 性 の ひ と り を銃 で な ぐ り倒 し た のだ 。ヴ ァ ー レク は こ の兵 士 に殴 り か か り、負 傷 さ せた 。軍 法会 議 とな り、ヴ ァ 106 ブ リ ッ ツ は 二 週 間 の拘 禁 を 課 さ れ る 。 一七 年 五 月 、 か れ の属 す る 衛 生 部 隊 は リ ガ に 移 り 、 九 月 に は ヴ ォ ル イ ニ に 派 遣 さ れ 、 以 後 一八 年 四 月 ま で 、 ル ッ ク ← ポ ヴ ォ ル ス ク ← キ エ フ ← オ デ ッ サ ← ベ ル デ ィ チ ュフ と ウ ク ラ イ ナ を 横 断 す る 長 征 に 従 う 。 こ の 間 、 ヴ ァ ー レ ク に 深 い印 象 を 与 え た事 件 が いく つかあ り、 回 想 記 に記 録 さ れ て いる 。 ひ と つは ナ ッ サ ウ 出 身 の カ ト リ ッ ク 従 軍 司 祭 ヨ ー ゼ フ ・シ ュタ ー ル が ヴ ァ ー レ ク に 眼 を つ け 、 事 実 上 自 分 の 衛 兵 と し て 扱 っ た こ と で あ る 。 シ ュタ ー ル神 父 は ウ ク ラ イ ナ 従 軍 中 ど の集 会 や 訪 問 の さ いも ヴ ァ ー レ ク を 同 伴 し 、 客 人 た ち に紹 介 し た。 た だ し ポ ー ラ ンド人 聖 職 者 の いる席で は別 で あ る 。 ﹁な ぜ な ら 、 ポ ー ラ ン ド の 司 祭 た ち は 農 民 や 労 働 者 を 無 視 す る ば か り か 、 中 傷 さ え す る こ と を か れ が 承 知 し て い た か ら で あ る 。﹂ ( 七 八 ペ ー ジ ) 一方 、 ド イ 人 士 官 た ち は 内 心 ウ ク ラ イ ナ のポ ー ラ ン ド 人 貴 族 ・地 主 へ の 反 感 を 抱 い て い た。 ﹁ド イ ツ 人 士 官 た ち は ポ ー ラ ン ド 人 貴 族 に 接 す る さ い、 さ も 親 し 気 に 話 し 合 っ た が 、 そ れ は 二 枚 舌 で あ っ た 。 士 官 た ち だ け に な る と 、 ボ リ シ ェヴ ィ キ が ポ ー ラ ン ド 人 貴 族 を 片 づ け て し ま う が い い、 と 話 し て い る の を 聞 い た こ と が あ る 。﹂ ( 八 〇 ペ ージ ) ド イ ツ 軍 と ウ ク ラ イ ナ 共 和 国 と の 関 係 に つ い て も 、 ヴ ァ ト レ ク は いく つ か の 証 言 を 記 し て い る 。 (12 ) 一七 年 秋 か ら 一八 年 春 に か け て 、 ド イ ツ 軍 の作 戦 は ウ ク ラ イ ナ 共 和 国 の 軍 指 導 者 ペ ト リ ュー ラ を 支 援 す る 名 目 で 展 開 さ れ た の であ る が ド イ ツ軍 部 隊 の兵 士 に は 不評 で あ り 、 兵 士 ら は帰 国 を 望 ん で いた こと 。 ま た ウ ク ラ イ ナ共 和 国 は ド イ ツ 軍 将 兵 の給 与 を 負 担 し て い た こ と で あ る 。 ﹁[ド イ ツ 軍 司 令 官 ]ア イ ヒ ホ ル ン 将 軍 の も と で 、 私 ら 兵 士 は は じ め 日 に ニ マ ル ク 、 の ち に は 四 マ ル ク 支 給 さ れ た 107 ⋮ ⋮ 将 軍 の 死 後 に は 六 マ ル ク 、 最 後 に は 十 二 マ ル ク に な った 。﹂ (七 七 ペ ー ジ ) し か も ド イ ツ 軍 部 隊 は ウ ク ラ イ ナ で徴 発 し た 物 資 や 食 糧 で 、小 隊 毎 に 酒 保 を 経 営 し 、そ の 利 益 を 兵 士 に 分 配 し た 。 " 事 件 が あ る。 ﹁そ の 額 は 兵 士 一人 当 り 、 月 に 二 -五 マ ル ク に な った ⋮ ド イ ツ 軍 の 支 援 は ウ ク ラ イ ナ に は 高 く つ い た の で あ る 。﹂ ( 七 七 ページ ) さ いご に 、 一九 一八 年 十 一月 、 ベ ルデ ィ チ ュ フ 近 郊 の "禿 げ 山 ﹁あ る 日 曜 日 、 私 は "禿 げ 山 " の パ ト ロ ー ル勤 務 に出 た 。 山 の 三 分 の 一は ド イ ツ 軍 の、 三 分 の 二 は ウ ク ラ イ ナ 軍 の 管 理 下 に あ った 。 (ウ ク ラ イ ナ 地 区 の)街 道 を ス グ ニウ ォ ピ ア ト 川 の方 角 に ト ラ ッ ク が 高 速 で 何 回 も 走 っ て い く の ージ ) が見えた・ ⋮ :私 は 好 奇 心 に か ら れ て 川 岸 ま で こ っ そ り 行 って み た 。 何 を し て い る か を 見 て 、 私 は 血 も 凍 る 思 い だ っ た 。 ウ ク ラ イ ナ 人 た ち は ポ ー ラ ン ド 人 を 連 行 し て き て 衣 類 を 剥 ぎ と り 、 殺 し 、 川 に投 げ 棄 て て い た 。﹂ ( 八〇 ペ ﹁山 に宿 営 し て い た ウ ク ラ イ ナ 部 隊 は そ の 夜 の う ち に 立 去 り 、 翌 日 、 銃 で 武 装 し た 兵 士 を 率 い た ツ ァ ー リ の士 官 ー ラ ンド 人 の] 死 体 た ち が や っ て 来 た 。 か れ ら は [ド イ ツ 軍 部 隊 に ] 援 助 を 求 め た が 、 拒 否 さ れ た 。 私 は こ の 士 官 の う ち ポ ー ラ ンド 語 を 話 す ひ と り の 大 尉 と 話 し あ った 。 か れ が 言 う に は ス グ ニウ ォ ピ ア ト 川 の 支 流 に 六 〇 人 の [ ポ が あ った 。﹂ (八 一ペ ー ジ ) " と 叫 ん だ 。 ひ と り の長 ﹁ 十 一月 の お わ り に 、 私 は 同 僚 と ベ ル デ ィ チ ュ フ の 町 へ出 か け た 。 市 場 に さ し か か る と 、 ユダ ヤ 人 男 性 の群 と ウ ク ラ イ ナ 人 兵 士 と が 集 っ て い た 。 軍 服 を 着 た ウ ク ラ イ ナ 人 は 答 を か ざ し て "消 え う せ ろ ! い ひ げ を は や し た 猫 背 の ユダ ヤ 人 が 銃 を か か え て 群 の な か で う ろ う ろ し て いた 。 誰 と 戦 う つも り か な 、 と 私 は 思 っ た 。 ウ ク ラ イ ナ 兵 士 ら は 射 撃 を 始 め た ⋮ ⋮ ユダ ヤ 人 た ち は 悲 鳴 を あ げ て 散 り 去 った 。 見 物 し て い た ド イ ツ 人 兵 士 ら は 、 ポ グ ロ ム に は ユダ ヤ 人 の 方 に も 責 任 が あ る さ 、 と 言 った 。﹂ ( 八 一ペ ー ジ ) 108 さ いこ の 事 件 は ウ ク ラ イ ナ 部 隊 と の 衝 突 で あ る 。 コ 九 一八 年 十 二 月 十 日 の 深 夜 、 私 ら の 部 隊 は ウ ク ラ イ ナ 人 の 砲 撃 と 銃 、 機 関 銃 の 銃 火 を 浴 び て ベ ル デ ィ チ ュフ を 撤 退 し た。 衝 突 は ジ ト ー ミ ル の町 ま で続 い た が、 ブ ク川 沿岸 のブ レスト [ ブ レ ス ト ーリ ト フ ス ク ] に 着 い て か ら は 静 か に な った 。﹂ ( 八 二 ページ ) か れ の 部 隊 は 一九 一九 年 一月 七 日 、 ブ レ ス ト に着 き 、 ウ ク ラ イ ナ か ら 送 ら れ て く る 負 傷 兵 の 看 護 に 当 る が 、 一月 二 五 日 、 ケ ー ニ ヒ ス ベ ル ク に 移 動 し た と た ん 、 同 市 の 革 命 派 に よ って 武 装 解 除 さ れ て し ま う 。 ヴ ァ ー レ ク は 汽 車 で ま ず オ ル シテ ィ ン [ ド イ ツ 名 ア レ ン シ ュタ イ ン] へ、 そ こ か ら 回 り 道 を し て 一月 二 九 日 、 家 に辿 り つく 。 六 、 独 立 ポ ー ラ ンド で 永 年 にわ た る 分 割 支 配 と大 戦 によ る被 害 の な か で独 立 を 回 復 し たポ ー ラ ン ド はヴ ァー レク にと って大 きな 誇 り で あ っ た 。 か れ は ﹁国 家 再 建 債 券 (㊦o昌 6N置 ○母 o合 o巳 ①)﹂ に合 計 五 万 三 千 マ ル ク を 投 じ 、 家 と 農 業 用 施 設 を 新 築 し て い る 。 し か し 回 想 記 の こ の章 は 新 ポ ー ラ ン ド 国 家 に お け る 公 的 、 私 的 生 活 の 成 果 よ り も む し ろ 欠 陥 に つ い て の 苦 い記 録 と な っ て い る 。 (13 ) 欠 陥 の第 一は 、再 建 ポ ー ラ ン ド に お け る イ ン フ レイ シ ョ ン と 一九 二 四 年 の 通 貨 改 革 ・デ ノ ミ ネ イ シ ョ ン に よ る 打 撃 , で あ る 。 ヴ ァ ー レ ク が 十 八 年 間 の 移 住 労 働 、 十 年 間 の農 業 経 営 、 ま た 二 年 半 の 従 軍 に よ っ て 貯 え た 貨 幣 は み る み る う ち に そ の価 値 を 失 って し ま った 。 ﹁イ ン フ レ に よ る 貨 幣 価 値 の 下 落 は 、 自 分 と 家 族 に と っ て 、 死 ぬ ま で 取 り 返 し の つ か な い損 失 で あ った 。﹂ (八 四 ペー ジ ) ウ ク ラ イ ナ か ら 帰 郷 し た と き 、ヴ ァ ー レ ク は 少 く と も 二 〇 モ ル ギ の農 地 を 購 入 し て安 定 し た 経 営 を 意 図 し て お り 、 09 ー そ の た め の資 力 も あ った 。 し か し そ れ は夢 に おわ った。 第 二 は、 新 し いポ ー ラ ン ド国 家 行 政 の不 備 と不 正 で あ る。 あ る日 、 ヴ ァー レ ク は十 二才 の娘 を 連 れ て馬 車 で九 粁 は な れ た ジ ェル コフ の町 に買 物 に で た。 娘 は学 用 品 を 、 か れ 自 身 は仔 豚 八頭 を 買 い、 帰 路 つく が 、途 中 で投 機 取 締 局 の係 官 に尋 問 さ れ 、事 情 を 説 明 し て も聞 き容 れ ら れず 、 ジ ェル コフ の留 置 所 に入 れ ら れ る。 二万 四 千 マ ルク の保 釈 金 を 工 面 し 、 三 日 間 あ ち こち の役 所 を め ぐ り歩 き 、 よ う や く 保 釈 金 と 品物 、 馬 車 と娘 を返 し て貰 う 。 (14 ) ﹁こ れ は ポ ー ラ ン ド の お役 所 が 自 分 に加 え た手 痛 い損 害 の第 一の例 であ った 。 こ んな 権 力 濫 用 は 、永 年 にわ た る プ ロイ セ ン統 治期 に は経 験 し た こと が な い。﹂ (八 八 ペー ジ ) 第 三 は 、 独 立 ポ ー ラ ン ド に お け る 農 業 不 況 と 農 村 社 会 の 停 滞 で あ る 。 一九 一九 年 に帰 郷 し た の ち 、 ヴ ァ ー レ ク の 農 業 経 営 が も っ と も 成 功 し た の は 一九 二 七 年 で あ る 。 農 産 物 収 入 の 合 計 は 三 千 ズ ウ ォ チ で 、 悪 く は な か った が 、 こ の 年 は 臨 時 の出 費 も 多 く 、 家 計 全 体 で は 四 百 ズ ウ ォ チ の赤 字 と な っ た 。 ( 九 四 ペ ージ ) 家 族 の 若 い男 女 を 賃 仕 事 に 出 し て も あ ま り 家 計 の 足 し に な ら な か った 。 近 く の製 糖 工 場 で の 日 雇 い仕 事 の 賃 金 は 一九 三 〇 年 前 後 の 時 期 で 一 ・五 か ら 一 ・ニ ズ ウ ォ チ に 過 ぎ ず 、 し か も 仕 事 の 期 間 は 一、 二 週 間 ど ま り で あ る 。 ﹁そ の う え 一日 の 労 働 は 朝 六 時 か ら 夜 八 時 ま で 、 監 督 の も と で 続 き 、 休 息 は 三 回 、 日 に 十 一時 半 も 働 い て 、 そ の 日 当 で 砂 糖 の 一 ・五 キ ロ も 買 え な い。 け れ ど も ま こ と に や む を え ず 、 三 人 の 若 者 を こ の 仕 事 に 出 し た 。﹂ ( 九 四 ペー ジ) ヴ ァ ー レ ク の 嘆 き は ジ ェ ル ニ キ 村 に め っき り 乞 食 が ふ え た こ と の 記 述 で 頂 点 に 達 す る 。﹁近 頃 で は 一日 に 八 回 も 物 乞 い の 来 訪 が あ る 日 さ え あ る ⋮ ⋮ そ の 九 割 ま で は か つ て の ロ シ ア 領 か ら や っ て来 た 者 た ち で あ る 。 よ く 見 る と か れ 110 ら の 顔 と 容 姿 に は あ る いは 貧 困 と 絶 望 、 あ る い は ふ て ぶ て し さ と 憎 悪 が に じ み出 て い る 。 う ち の 家 も 豊 か で は な い が 、 で き る だ け の施 し は す る 。 な ぜ な ら 似 た 者 同 志 で は な い か 。 わ ず か な ジ ャ ガ イ モ 、 小 麦 粉 、 あ る い は 小 銭 を 与 え る が 、 時 に は 何 も な い日 だ って あ る 。 ド イ ツ の 統 治 時 代 に は 、 三 年 に 一度 ほ ど 乞 食 が 現 わ れ る と 、 人 び と は 歓 迎 し た 位 だ った 。 い ま 時 の 乞 食 の群 を 見 る と 、 ア メ リ カ で あ る イ ギ リ ス 人 が ポ ー ラ ン ド の 貧 困 に つ い て 語 った 話 が 想 い 出 さ れ る 。 貧 乏 人 が 施 し を 求 め て 廻 り 、 結 構 な 物 や 銭 を 集 め て し ま う 。 そ れ で ポ ー ラ ン ド は い つ も 貧 し い、 と い う の だ 。﹂ ( 九 五 ペー ジ ) ヴ ァ ー レ ク の 回 想 記 の 結 び の 一節 は 次 の よ う に 言 う 。 ﹁こ の 国 の 貧 し さ に 私 ら 農 民 す べ て に責 任 が あ る 。 農 民 は 社 会 と 政 治 に つ い て あ ま り に も 受 け 身 す ぎ る 。 私 ら 農 民 は 自 分 ら を 組 織 し 、 そ の 正 当 な 要 求 を 正 確 に 、 ま た 静 か に 訴 え る こ と が で き ず に い る の で あ る 。﹄ (一〇 五 ペ ー ジ ) 111 第 一章 ポ ー ラ ンド 人 の人 口 動 態 と 労 働 移 住 十 九 世 紀 後 半 か ら第 一次 世 界 戦 争 ま で の半 世紀 にポ ー ラ ン ド民 族 の人 口動 態 を調 査 す る う え で基本 的 な 障 害 を な (15 ) す のは 、 ポ ー ラ ンド が分 割 支 配 さ れ、 分 割 領 ご と に異 な る国 家 に よ る、 民 族 的 に公 正 と は いえ な い人 口統 計 資 料 に 依 拠 せ ざ る を え な いこ と であ る 。 (ロ シ ア 領 ポ ー ラ ン ド ) と グ ー ル ヌ イ ・シ ロ ン ス ク ( プ ロイ セ ン領 オ ー ﹃一九 三 九 年 ま で の ポ ー ラ ン ド 経 済 史 ﹄ 第 二版 は 、 こ の 時 期 の 三 分 割 領 の ポ 現 代 ポ ー ラ ン ド の研 究 者 に と っ て も 事 情 は 同 じ で あ る が 、 ポ ー ラ ン ド 民 族 の人 口 動 態 の よ う な 基 本 的 デ ー タ は 無 視 で き な い。 例 えば ジ ェンタ ー ラ他 著 ー ラ ンド 人 口を 推 計 し、 旧 ポ ー ラ ンド 王国 (16 ) バ ー シ ュ レ ー ジ エ ン) の 人 口 は 約 二 ・五 倍 に 、 ガ リ ツ ィ ア ( オ ー ス ト リ ア 領 ポ ー ラ ン ド ) で 二 倍 弱 、 他 の地 域 で 一・ ﹃ポ ー ラ ン ド 史 ﹄ 第 三 巻 一分 冊 に ﹁ポ ー ラ ン ド 民 族 の人 五 倍 に 増 加 し た と し て い る 。 し か し こ こ で は 推 計 の資 料 は 示 さ れ ず 、 ま た 分 割 領 住 民 の う ち ポ ー ラ ン ド 人 と 非 ポ ー ラ ン ド 人 の区 別 に は 言 及 が な い 。 こ れ に 対 し ア カ デ ミ ア 版 口 動 態 一八 六 四 二 九 一四 年 ﹂ を 執 筆 し た ド ゥ ー ニ ンーヴ ォ ン ソ ー ヴ ィ チ は さ ま ざ ま な 統 計 的 資 料 に 基 づ い て 、 ポ ー (17 ) ラ ン ド の地 の内 外 の ポ ー ラ ン ド 人 口 を 地 域 別 に 、 ま た 一八 七 〇 年 、 一九 〇 〇 年 、 一九 一〇 年 の 三 年 次 に つ い て 、 推 計 し て い る 。 そ れ を ま と め て み る と [表 1 ] の よ う に な る 。 ヴ ォ ン ソ ー ヴ ィチ によ れ ば 、 こ のさ いかれ が利 用 し た ド イ ツ、 オ ー スト リ ア、 ロ シア の官 庁 統 計 資 料 のう ち、 民 族 別 人 口 に 関 し 誤 差 や 傾 向 性 が 比 較 的 少 な い の は オ ー ス ト リ ア の 統 計 で あ り 、 他 方 プ ロ イ セ ン ・ド イ ツ と ロ シ ア の " な い し "日 常 語 " お よ び 信 仰 別 は あ る が 、 住 民 の民 族 的 帰 属 の 項 は 存 在 し な い。 住 民 の う ち ロ シ ア 語 を 母 語 統 計 資 料 に は そ れ ぞ れ "ゲ ル マ ン化 " "ロ シ ア 化 "政 策 の圧 力 が 作 用 し て い る㍉ 両 帝 国 の 人 口 統 計 に は 、 調 査 項 目 に "母 語 112 と す る 者 は ロ シ ア 人 、 ド イ ツ語 を [ 日常 語 と す る 者 は ド イ ツ 人 と み な す と いう 不 確 実 な 前 提 に よ る 人 口 調 査 で あ る 。 し た が っ て 、 ヴ ォ ン ソ ー ヴ ィ チ が 、 ド イ ツ帝 国 、 ロ シ ア 帝 国 の統 計 資 料 を 無 条 件 に は 信 用 せ ず 、 反 面 、 民 族 的 情 熱 か ら こ れ ら の 資 料 を ま った く 無 視 す る の で も な く 、 ポ ー ラ ン ド 人 口 動 態 の究 明 に当 ろ う 、 と 提 言 し て い る の は 、 学 問 的 に正 当 であ る。 一八 七 〇 年 の 人 口 に つ い て 次 に [ 表 1 ] の各 年 次 、 デ ー タ に つ い て の ヴ ォ ン ソ ー ヴ ィ チ に よ る検 討 を 見 よ う 。 1 内 ユダ ヤ 教 徒 で な い ユ 旧 ポ ー ラ ン ド 王 国 で は 、 ㈲ ル ブ リ ン 県 、 ポ ド ラ シ エ県 の 東 方 帰 一教 会 の 信 徒 が ウ ク ラ イ ナ 人 か ロ シ ア 人 に 算 回 当 地 に 駐 屯 す る 軍 隊 の 兵 士 は す べ て ロ シ ア 人 ・正 教 徒 と み な さ れ て い る ω え ら れ て いる ダ ヤ 人 は ポ ー ラ ン ド 人 に 同 化 し て い て も ポ ー ラ ン ド 人 に算 え ら れ て い な い。 こ れ ら か ら こ の地 域 の じ っさ い の ポ ー (五 % ) 多 い と 推 定 さ れ る 。 西 ガ リ ツ ィ ア の 人 口 は 一八 六 九 年 の 人 口 調 査 に よ る 。こ の さ い ユダ ヤ 教 徒 ‖ユダ ヤ 人 と さ れ た 人 口 は 十 七 万 人 ラ ンド 人 口 は [ 表 1] の数 字 よ り 約 二五 万 人 ② プ ロ イ セ ン領 ポ ー ラ ン ド の ポ ー ラ ン ド 人 口 は プ ロ イ セ ン の 統 計 学 者 フ ィ ル ク ス の 推 定 に よ る 。 た だ し 、 マ ル ( 七 ・五 % ) だ が 、 そ れ 以 外 の ユダ ヤ 人 は 無 視 さ れ て い る 。 ③ (18 ) フ レ フ ス キ の検 討 に よ れ ば 、 フ ィ ル ク ス は ド イ ツ 語 ・ポ ー ラ ン ド 語 の 二語 使 用 者 の 半 数 だ け を ポ ー ラ ン ド 人 と み な ω ロシ ア帝 国 西 部 九 県 のポ ー ラ ンド 人 口 は、 一九 六 七年 の ロシ ア軍 参 謀本 部 の調 査 に基 づ いて いる。 こ の調 査 東 ガ リ ツ ィ ア で は ユダ ヤ 人 四 二 ・五万 人 の扱 いは 西 ガ リ ツ ィア と同 じ 。 し て いる。 田 は 一月 蜂 起鎮 圧 と そ れ に伴 う ポ ー ラ ンド 人 追 放 政 策 の圧力 を直 接 表 現 し て おり 、 ポ ー ラ ンド語 のみ を話 す住 民 を ポ 113 態1870,1900,1910年(単 位1000人) 1900年 (住 民 総 数) 1910年 〈ポ 人 の 比) (う ち ポ 人) (住 民 総 数) (う ち ポ 人) 9,418s 72.2% 2,382 88.5% 9,402 6,756 71.9% 13,044 2,496 2,214 88.7% 2,691 60.7% 425 361 219 233 60.0% 1,119 1,258 907 67.9% 356 51.7% 384 50.2% 1,131 23.5% 1,350 25.3% 886 4.5% 5.8% 3.2% 1,056 4.8% 632 5.7% 424 3.9% 28.0% 40.9% 16.7% 14.9% 209 28.1% 395 41.1% U8 368 132 180 }277 6 (?) 82 62 13,473 [32,500] (48.8%) 16,895 ォ ン ソ ー ヴ ィ チ はB-7,(→{村 で な く,対 住 民 比50%以 の 欄 の[…]は (52.0%) c.4,177 c.2,696 2)計 57.0% 67.6% 322 注1)ヴ 54.8% 812 564 [27,590] 〈ポ 人 の 比) 内 の 地 域 をAに 入 れ て い る が,こ こ で は密 集 度 下 の 地 域 はBに 入 れ た 。 『ポ ー ラ ン ド経 済 史 』 に よ る 総 入 口。 114 [表1]ポ 地 ー ラ ン ド人 の 人 口動 域 1870年 Aポ ー ラ ン ド人 が 住 民 の 多 数 を 占 め る 地 域 1.ロ シ ア 領 ポ ー ラ ン ド(1日 ポ ー ラ ン ド王 国) 6,0783,95164.9% 2.西 ガ リ ツ ィ ア(オ ー ス ト リ ア 領) 2,0301,78888.1% 3.シ ロ ン ス ク ・チ ェ シ ィ ン ス キ(オ ー ス ト リ ア 領) 4.プ ロ イ セ ン 領 ポ ー ラ ン ドの う ち ω (住 民 総 数)(う ち ポ 人)(ポ 人 の 比) 23213558.3% 74459.9% オ ポ ー レ 県(グ ー ル ヌ イ シ ロ ン ス ク) 58559.3% 屡 ㍍;曇 県}(醐 ナン大公領) 25846.9% Bポ ー ラ ン ド人 が 多 数 で な い地 域 5.東 ガ リ ツ ィ ア(オ ー ス ト リ ア 領) 702 6.ロ シア 帝 国 西 部9県 9258.5% {イ)リ トヴ ァ ・ベ ロ ル シ ア6県 4478.1% (ロ)ウ ク ラ イ ナ3県 4788.9% 7.プ ロ イ セ ン領 ポ ー ラ ン ドの う ち 14026.6% 影 ζ:禁 県}(西揃 セシ) 29036.5% 16321.1% 6㍍ (升 鍍 182 ツ県}(東プ・イセン) コ シ ャ ー リ ン 県(ボ 4 ム メ ル ン) 40 (リ)ヴ ロツ ワフ・レグ ニー ツ ァ県(ド ール ヌ ィ シロ ンス ク) 計(6を C長 [18,800]8,982(47.8%) 除 く) 期移 住者 c.112 出 所:K.Dunin-Wqsowicz,Strukturademograficznanarodupolskiegowlatach 1864-1914,撚 τo蕗αPb娩 ゴ,m-1,s.92-110に 115 よ っ て 作 製 。 ー ラ ン ド 人 と し 、 民 族 的 帰 属 意 識 に お い て ポ ー ラ ン ド 人 で あ る ベ ロ ル シ ア 人 、 リ ス ア ニア 人 ら の カ ト リ ッ ク 人 口 を 以 上 か ら、 [ 表 1 ]の 一八 七 〇 年 の諸 地 域 の ポ ー ラ ン ド 人 口 は 、 各 国 の統 計 に よ る と 約 九 〇 〇 万 人 で あ " に分 類 し て い る 。 小結 "現 地 人 ⑥ 一九 〇 〇 年 の 人 口 に つ い て る が 、 じ っさ い は 一〇 -二 〇 % 多 い と 推 定 す る の が 合 理 的 で あ る 。 2 こ こ で は ロ シ ア の 一八 九 七 年 人 口 調 査 、 プ ロ イ セ ン 、 オ ー ス ト リ ア の 一九 〇 〇 年 人 口 調 査 に 基 づ い て推 計 さ れ て 旧 ポ ー ラ ン ド 王 国 の 東 方 帰 一信 徒 、 ユダ ヤ 人 の扱 い は 一八 七 〇 年 の 場 合 と 同 じ 、 そ れ に し て も 、 こ の 地 域 の い る (こ れ ら 人 口 調 査 の 問 題 点 は 以 下 の 章 で 扱 う )。 ω - 西 ガ リ ツ ィア 、 こ こ で のポ ー ラ ンド 人 口 は カ ト リ ック 信 徒 の数 字 であ る 。 も し言 語 を基 準 にす れば 、 ポ ー ラ ポ ー ラ ン ド 人 口 は 実 数 、 対 住 民 比 と も 一八 七 〇 年 よ り 著 し く 増 加 し て い る 。 ② プ ロイ セ ン 領 ポ ー ラ ン ド の ほ と ん ど の 地 域 で ポ ー ラ ン ド 人 は 実 数 、 対 住 民 比 と も 増 加 し て い る 。 減 少 し て い ンド 人 の対 住 民 比 は 九 五 % とな ろ う 。 ③ ⑤ ω 国 外 移 住 のポ ー ラ ン ド人 は [ 表 1 ] で は 約 二 七 〇 万 人 と さ れ て い る 。 ル ー ル地 方 、 ヴ ェス ト フ ァ ー レ ン に 二 ロ シ ア 帝 国 西 部 九 県 の ポ ー ラ ン ド 人 口数 は "ロ シ ア 化 "政 策 に よ る 操 作 が 明 白 で あ り 、も っ と も 橋 懸 性 が 低 い。 東 ガ リ ツ ィア では ポ ー ラ ンド 人 口は実 数 、 対 住 民 比 と も増 加 し て いる 。 る の は 東 プ ロ イ セ ン の ゴ ンビ ン県 と ク ル レヴ ェ ツ 県 で あ る 。 ㈲ 六 ・八 万 人 、 他 の ド イ ツ各 地 に 十 二 ・八 万 人 、 小 計 三 九 ・六 万 人 、 ロ シ ア へ の移 住 者 約 二 〇 万 人 、 合 衆 国 、 南 ア メ リ カ へ の 移 住 者 は 二 〇 〇 万 人 な ど で あ る 。こ の 数 値 は ど れ も 控 え 目 な も の で あ る が 、A 地 域 の ポ ー ラ ン ド 人 口 増 二 16 ー 小結 (一八 七 〇 年 と の 比 で 七 〇 % 増 ) と 推 計 し て よ い。 ポ ー ラ ンド各 地 のポ ー ラ ン ド人 口 は [ 表 1 ] で は ロ シ ア 帝 国 西 部 九 県 を 含 め て 一、 四 三 六 万 人 で あ る 八七 〇 ⊥ 九 〇 〇 年 ) に匹 敵 す る。 ⑦ 一九 一〇 年 の 人 口 に つ い て が 、 じ っさ い に は 一、 七 一二 万 人 3 こ こ で は ロ シ ア 領 ポ ー ラ ン ド の 一九 〇 九 年 人 口 調 査 、 プ ロ イ セ ン、 オ ー ス ト リ ア で は 一九 一〇 年 の 人 口 調 査 に 基 (八 % ) と 微 増 。 旧 ポ ー ラ ン ド 王 国 の 東 部 の 東 方 帰 一教 会 の 信 徒 は 、 こ の セ ン サ ス で カ ト リ ッ ク 教 徒 と み な さ れ 、 し た が っ て づ いて推 計 さ れ て いる。 ω 西 ガ リ ツ ィ ア の 調 査 の 民 族 別 の 基 準 は 従 来 通 り 、 信 仰 に よ る 。 ユダ ヤ 教 徒 は 二 一 .三 万 人 カ ト リ ッ ク 人 口 は 一〇 % 増 、 正 教 徒 は 一〇 % 減 を 示 し て い る 。 ② プ ロ イ セ ン 領 各 地 域 で は こ の 時 期 "ゲ ル マ ン化 " の 圧 力 が 強 く 、 ま た 西 部 への 移 住 が 大 量 で あ った た め 、 ポ ポ ー ラ ン ド 人 の 対 住 民 比 は 一九 〇 〇 年 と 変 ら な い。 ③ ー ラ ン ド 人 口 は 実 数 、 対 住 民 比 と も 一九 Q O 年 と 変 って い な い 。 東 プ ロイ セ ン で は 一九 〇 五 年 に行 政 区 画 の 変 更 が あ り 、 従 来 の 二 県 の 一部 を 統 合 し て オ ル シ テ ィ ン県 が 新 設 さ れ て い る 。 こ の 地 域 で は マズ ー ル イ 人 を 含 め て ポ ー ラ ロ シ ア 帝 国 西 部 九 県 に お け る ポ ー ラ ン ド 人 口 の増 加 は 、 自 然 増 の ほ か 、 一九 〇 九 年 の調 査 方 法 が 従 来 よ り り ン ド 人 口 の減 少 が 認 め ら れ る 。 ω ベ ラ ル に 改 め ら れ た こ と に よ る 。 そ れ に し て も 、 ポ ー ラ ン ド 人 研 究 者 の推 計 のう ち も っと も 信 頼 で き る と 評 価 さ れ る ス タ ン ス ワ フ ・ト ゥ ー グ ット に よ る と 、 こ の 地 域 の 一九 一〇 年 に お け る 人 口 は 二 三 二 ・四 万 人 と さ れ て お り 、 そ れ に 比 べ る と 二 分 の 一以 下 で あ る 。 117 ⑤ 国 外 へ の 長 期 移 住 ポ ー ラ ン ド 人 の 波 は 一八 八 〇 年 代 か ら 一九 一四 年 ま で 続 い て い る 。 そ の数 の確 定 は も ち ろ ん 容 易 で は な い が 、 合 衆 国 お よ び ブ ラ ジ ル 、 カ ナ ダ へ の移 住 者 は 三 一七 ・五 万 人 、 ド イ ツ 帝 国 中 部 ・西 部 へ の移 住 者 は 七 〇 万 人 、 ロ シ ア 帝 国 内 地 への 移 住 者 は 四 〇 万 人 と 推 計 さ れ る 。 ー ヴ ィ チ は 一九 一〇 年 代 こ の外 に、 ロシ ア 領 ポ ー ラ ン ド、 オ ー スト リ ア領 ポ ー ラ ンド か ら、 ポ ー ラ ンド 人 お よ び ウ ク ライ ナ人 がプ ロイ セ ン 東 部 諸 地 方 、 ま た ド イ ツ中 部 に 毎 年 季 節 的 移 住 農 業 労 働 者 が 働 き に で て い る 。 ヴ ォ ン ソ の そ の総 数 を 毎 年 約 五 〇 万 人 と み て い る 。 [ 表 1 ] に 示 さ れ た ポ ー ラ ン ド 人 の 人 口 動 態 は 一〇 % 以 上 の 過 少 評 価 と 見 ら れ る 。 実 態 と の差 は プ ロイ セ ン 以 上 の検 討 か ら 、 次 の 仮 説 的 結 論 が 導 か れ る で あ ろ う 。 ω 分 割 さ れ た ポ ド ラ ン ド の 地 の住 民 は 多 民 族 構 成 (ド イ ツ 人 、 ユダ ヤ 人 、 ウ ク ラ イ ナ 人 、 チ ェク 人 、 リ ス ア ニ 領 ポ ー ラ ン ド お よ び ロ シ ア 領 ポ ー ラ ン ド に 、 ま た と り わ け ロ シ ア帝 国 西 部 諸 県 の 統 計 上 の 処 理 に 起 因 し て い る 。 ② ア 人 、 ベ ロ ル シ ア 人 、 ポ ー ラ ン ド 人 ) を も っ て い る 。 地 域 差 は あ る も の の 、 住 民 中 の ポ ー ラ ン ド 人 人 口 は 一八 七 〇 ⊥ 九 一〇 年 の 期 間 に 、 実 数 に お い て も 、 対 住 民 比 に お い て も 、 は っ き り と 増 加 傾 向 を 示 し て い る 。 こ の こ と は " ゲ ル マ ン化 " "ロ シ ア 化 "政 策 が 全 体 と し て 不 成 功 に お わ った こ と を 示 す が 、 反 面 、 と く に プ ロイ セ ン 東 部 四 州 住 民 の ミ ッ チ ェ ル前 掲 書 (六 ペ ー ジ ) が 一九 〇 〇 年 の ポ ー ラ ン ド 住 民 人 口 を 二 、五 一〇 ・六 万 人 と し て い る の は 過 少 "ポ ロ ニジ ー ル ング " が "ゲ ル マ ン化 " 論 の根 拠 で も あ った 。 ③ [ 表 1 ]は 長 期 国 外 移 住 人 口 を 示 し て い る が 、 そ れ だ け で も 一八 七 〇 ⊥ 九 一四 年 の ポ ー ラ ン ド 住 民 と く に ポ 推 計 であ り、 し か も 民 族 別 人 口 は 示 し て いな い。 ω ー ラ ン ド 人 の 移 動 性 が き わ め て 高 い こ と が 示 唆 さ れ て い る 。 こ の件 は 以 下 の章 で扱 わ れ る 。 118 ー 第 二章 ロ シ ア帝 国 内 のポ ー ラ ン ド 人 人 口 と 職 業 ロシ ア帝 国 の ポ ー ラ ン ド人 人 ロ 周 知 の よう に ロ シア帝 国 の全 国 的 人 口調査 は 一八九 七 年 一月 二 八 日 に実 施 さ れ た ﹃第 一回 ロシ ア帝 国 全 国 人 口調 査 ﹄ と 一九 〇 九 年 に実 施 され た人 口調 査 の 二 つし かな い。 そ れ 以前 には各 県 知 事 が ツ ァ ーリ に対 し て義 務 づ け ら れ オセプ ラスチ て い た年 次 報 告 のな か に住 民 数 に関 す る 項 が含 ま れ て いる が、 そ れ ら は 正確 な 人 口調 査 の要 件 を満 足 さ せ る も の で は な い。 ﹃第 一回 ロ シア 帝 国 人 口調 査 ﹄ の出 版 物 は、 県 お よび 地 方 別 の 八十 九 巻 本 (一八九 九 ⊥ 九 〇 五年 刊 )、 総 人 口、 ﹃ロ シ ア帝 国 人 口 調 査 集 成 ﹄ の 二 巻 本 (一九 〇 五 年 刊 ) が あ る 。 本 章 で は こ の 二 巻 本 (19 ) ﹃ 集成 ﹄を手 が 都 市 人 口、 四大 都 市 人 口、 身 分 別 住 民構 成 、 職 業 別 住 民 構 成 、 宗 派 別住 民構 成 な ど の 八分 冊 版 (一八九 八⊥ 九 〇 五 , 年 刊 ) お よび か り に し て ロ シ ア 帝 国 内 ポ ー ラ ン ド 人 人 口 お よ び か れ ら の職 業 分 布 を 検 討 す る 。 そ の さ い ま ず 問 題 と な る の は 、 ﹃集 成 ﹄ に 示 さ れ た 住 民 の 民 族 別 の 数 値 が 調 査 対 象 者 の 母 語 ( 8 崔9 器 畏 ) を 基 準 と し て 集 計 さ れ て い る こ と で あ る 。 こ の こ と の 問 題 点 を 当 の調 査 担 当 責 任 者 で あ る エ ス ・パ ト カ ー ノ フ自 身 が 認 め て いる。 ﹁こ の 基 準 ( 母 語 ) の み に よ っ て は 、 あ れ こ れ の 住 民 集 団 の 民 族 的 帰 属 意 識 を 反 映 す る と は 限 ら な い。﹂ ( 第 二巻 、 二 ペ ー ジ ) か れ が 主 と し て念 頭 に お い て い る の は フ ィ ン 系 、 ツ ング ー ス系 の 民 族 的 集 団 ( 臣 8昆 8 ↓・) が 、 そ れ ぞ れ バ シ キ ー ル語 、 タ タ ー ル語 、 ブ リ ヤ ー ト 語 、 ロ シ ア 語 を 使 用 し て い る 場 合 で あ る 。 そ こ で か れ は 各 民 族 集 団 の 人 口 数 は ﹁そ の 民 族 集 団 の 数 の ミ ニ マ ム 値 を 示 す に す ぎ な い 場 合 が あ る ﹂ と こ と わ っ て い る 。 こ の こ と は ポ ー ラ ン ド 人 119 住 民 に つ いて も 妥 当 す る。 ﹃ 集 成 ﹄第 二 巻 序 文 に よ れ ば 、 一八 九 七 年 の ロ シ ア 帝 国 総 人 口 は 一二 五 、 六 八 〇 、六 八 二 人 、う ち ロ シ ア 族 ( 苫 8×8 者 に よ る 民 族 観 か ら 作 ら れ た フ ィ ク シ ョ ン で あ る 。 こ の な か に は ヴ ェリ コ ロ ス イ (ベ ロ ル シ ア 人 ) が 五 、 八 八 五 、 ( 大 ロ シア人 ) が 五 五 、 六 六 七 、 §望 冶) は 八 三 、 九 三 三 、 五 六 七 人 で 全 人 口 の 三 分 二 を 占 め て い る 。 と こ ろ が ﹁ロ シ ア 族 ﹂ と い う カ テ ゴ リ ー は 統 治 (ウ ク ラ イ ナ 人 ) が 二 二 、 三 八 〇 、 五 五 一人 、 ベ ロ ロ ス イ 四 六 九 人 、 マ 口 口スイ 五 四 七 人 含 ま れ て い る 。 も し ヴ ェリ コ ロ ス イ だ け を と れ ば 、 そ れ は 総 人 口 の 四 三 % に す ぎ な い。 こ れ に 対 し ポ ー ラ ン ド 人 は 帝 国 内 に 七 、 九 三 一、 三 〇 七 人 、 総 人 口 と の 比 は 六 ・三 一% 、 う ち 旧 ポ ー ラ ン ド 王 国 (ロ シ ア 領 ポ ー ラ ン ド ) の 十 県 に 六 、 七 五 五 、 五 〇 三 人 、 ロ シ ア 西 部 九 県 に 約 八 八 ・六 万 人 と さ れ て い る 。 ( 第 二巻 、 六 ⊥ ○ ペー ジ ) (20 ) ヴ ェ・コ ズ ロ フ は 、 言 語 的 に 同 化 さ れ た 非 ロ シ ア 人 民 を 含 め て も 、 大 ロ シ ア 人 は 約 五 、一五 〇 万 ﹃ 集 成 ﹄ の こ う し た 統 計 値 は 前 述 の よ う な 母 語 に よ る 民 族 区 分 に よ っ て大 ロ シ ア 人 に 有 利 に 歪 め ら れ て い る 。 現 代 ソ連 の 民 族 学 者 人 、 総 人 口 比 四 一% と 推 計 し て い る 。 コズ ロ フ は ま た 一八 九 七 年 セ ン サ ス 以 後 、 ソ 連 邦 セ ン サ ス に お け る ポ ー ラ ン 六 ・七 万 人 、 一九 七 九 年 に は = 五 ・ 一万 人 で あ る 。 こ う し た 減 少 ド 人 人 口 の 激 減 と 変 動 を 指 摘 し て い る 。 そ れ に よ る と 、 一九 二 六 年 に は 七 八 ・二 万 人 、 一九 三 九 年 に 六 三 万 人 、 一 九 五 九 年 に は = 二八 万 人 、 一九 七 〇 年 に は 二 (21 ) と 変 動 の 理 由 を コズ ロ フ は ソ連 邦 内 で ポ ー ラ ン ド 人 が 散 在 し て い た た め 、 ベ ロ ル シ ア 人 、 ウ ク ラ イ ナ 人 、 ま た 主 と し て ロ シア 人 に急 速 に同 化 し た た め 、 と評 し て いる 。 同 化 の進 行 は事 実 と し て も、 これ だ け では か な り無 理 な解 釈 であ る。 ソ連 邦 の民 族 政 策 と の関 連 、 お よび 各 セ ンサ ス の調 査 方 法 と調 査 項 目 の 不統 一と いう ふた つの側 面 か ら も 追 究 す べき であ ろう 。 120 82,3151.49167 ロ シ ア語 ポ ー ラ ン ド語 507.79247 リスアニ ア ・ 671.8901 525,054 イデ ィ ツシ語 1324323 ドイ ツ語 ( 第 二 巻 、 二 -五 ペ ー ジ )、 信 仰 お よ び 母 語 一八 九 七 年 セ ン サ ス に 話 題 を も ど す と 、 ﹃ 集 成 ﹄は 母 語 を 基 準 と す る 民 族 別 人 口 で は ポ ー ラ ン ド 人 を 七 九 三 ・ 一万 人 と す る 一方 別 の 人 口 とし て は [ 表 a] の数 字 を 掲 げ て い る 。 ( 第 二 巻 、 九 二 -九 六 ペ ー ジ ) こ れ に よ れ ば ロー マ ・カ ト リ ッ ク は 計 一、一四 一 ・八 万 人 と な り 、 ﹃ 集 成 ﹄ 第 一巻 の 信 仰 別 人 口 で の ロ ー マ ・カ ト リ ッ ク 一、 一四 七 万 人 と 大 差 な い ( 他 の言 語 を 使 用 す る カ ト リ ッ ク が 約 五 万 人 い る こ と に な る )。 問 題 は ロ シ ア 語 を 話 す カ ト リ ッ ク の 約 一五 〇 万 人 、 リ ス ア ニア ・ラ ト ヴ ィ ア 語 を 話 す カ ト リ ッ ク の 約 一九 〇 万 人 で あ る 。 現 代 ポ ー ラ ン ド の歴 史 家 ウ カ フ ス キ は 、 一八 九 七 年 セ ン サ ス に お け る キ エ フ 県 、 ヴ ォ ル イ ニ県 に お け る ポ ー ラ ン ド 人 人 口 と カ ト リ ッ (22 ) ク 人 口 と を 検 討 し 、 ド イ ツ語 を 話 す カ ト リ ッ ク を 除 け ば 、 こ の 二 県 で は カ ト リ ッ ク 人 口 と ポ ー ラ ン ド人 人 口 は ほ ぼ等 し い と見 な し て誤 り で は な いと結 論 し て いる。 ロ シア 西 部 九 県 全 体 に つ い て ウ カ フ ス キ の 推 定 を 適 用 す る と す れ ば 、 ポ ー ラ ン ド 民 族 への 帰 属 意 識 を も た な い リ ス ア ニ ア 人 ・ベ ロ ル シ ア 人 ・ラ ト ヴ ィ ア 人 目カ ト リ ッ ク ま た 少 数 な が ら ド イ ツ 人 ・チ ェ ク 人 ・イ タ リ ア 人 ‖カ ト リ ッ ク を 無 視 す る こ と に な る が 、 一八 九 七 年 セ ン サ ス に 示 さ れ て い る カ ト リ ッ ク 一、 一四 七 万 人 か ら ド イ ツ 人 カ ト リ ッ ク 二 四 ・ 三 万 人 お よ び 旧 ポ ー ラ ン ド 王 国 在 住 の ポ ー ラ ン ド 語 使 用 カ ト リ ッ ク 七 〇 三 ・二 万 人 を 引 い た 四 一九 ・五 万 人 の カ ト リ ッ ク の う ち 、 ロ シ ア 語 使 用 者 、 リ ス ア ニ ア語 ・ラ ト ヴ ィ ア 語 使 用 者 三 三 八 ・ 一万 人 の う ち 少 な く と も 三 分 の 一、 一 = 丁 七 万 人 は 、 じ っさ 121 ユ ダヤ教 ロ ー マ ・カ ト リ ッ ク ロシア正教 位1000人) ア 帝 国 住 民 の 母 語 別 信 仰 分 布(単 [表a]uシ ラ トヴ ィ ア語 い に は ポ ー ラ ン ド 人 nカ ト リ ッ ク で あ った と 推 定 す る こ と は 合 理 的 で あ る 。そ の 場 合 、 一八 九 七 年 セ ン サ ス が ポ ー ラ ン ド 人 と し て い る 七 九 三 ・ 一万 人 に 一 = 二万 人 を 加 算 し て 、 帝 国 内 に は 九 〇 六 万 人 の ポ ー ラ ン ド 人 が 生 存 し て い た く23 ) こ と に な る 。 旧 ポ ー ラ ン ド 王 国 の ポ ー ラ ン ド 人 口 を 除 い て 、 主 と し て ヨ ー ロ ッ パ ・ ロ シ ア に 約 一五 〇 万 人 の ポ ー ラ ロ シア帝 国 のポ ー ラ ンド 人 の職 業 分 布 ンド 人 が居 住 し て いた の であ る。 2 ⑳治金業 ③司法 ω軍隊 ⑭ 印 刷業 ⑤ -⑧ 諸 宗 派 の聖 職 捌繊維業 03 馬 車 輸 送 ⑨教育 00 科 学 ・文 芸 00 医療 .衛 生 ⑳漁 ⑫ ⑲ 化 学 工業 08 建 設 業 鍋 oo 酒 造 60 不 定 ⑭売 ㈹∼⑨商業 ( 取 扱 い品 ㈱ 衣 料 品業 ⑰⑱ ⑲農業 ⑳陶業 06 囚 人 ㎝金属 工業 00 貴 金 属 加 工業 09 郵 便 ⑰清潔業 ( 床 屋 、 ク リ ー ニング ) 00 他 の運輸 業 ㈲ 体 育 ・医 療 ・音 楽 用 具業 ω鉄道 60 酒 場 ⑳林業 一八九 七年 セ ン サ ス の ﹃ 集 成 ﹄ 第 二巻 に は住 民 の地 域 別 ・民 族 別 の職業 区 分 が 示 さ れ て いる 。職 業 は 六 五 に分 類 ②団体 さ れ、 各 職 は さ ら に数 項 な いし 十 数 項 に区 分 さ れ て い る。 ω 行 政 ・裁 判 ・警 察 ⑫鉱山業 倒 タ バゴ 製 造 業 00 水 上 交 通 09 木 材 加 工業 03 特 別 職 ( 鉄 道 ・商 工業 団 体 の管 理 職 、 職 員 ) ⑭ 09 利 子 ・資 産 生活 者 業 働食品業 慈善 業 ω 他 の製 造 業 ⑭ 畜 産 加 工業 倒 馬車製造業 ⑮ 不明 目 によ って 区分 さ れ て いる )㈲ ホ テ ル ・バ ー ・ク ラ ブ 春 こ れ ら の業 種 の内 訳 のな か に職 員 ( 皇臣 )、 雇 員 ( 。巨蓋 匡 m)、使 用 人 ( 9遥 胃9エ)、 番 人 ( 38。差 ) が区 別 さ れ て いる が 、 全 業 種 に つ い て これ ら の区 分 が 一貫 し て適 用 さ れ て いる わ け で は な い。 ま た 民 族 別 職 業 分 布 は職 種 に つ いて の み 示 さ れ て お り 、 そ の内 訳 に は 及 ん で いな い。 し た が って ﹃ 集 成 ﹄ の こ の部 分 か ら は、 ど の産 業 分 野 や 職 種 に つ いて も、 雇 傭 者 ・経 営 者 と労 働 者 の区 分 お よび 民 族 区 分 は 識 別 で きな い。 現 代 社 会 で労 働 者 の カ テ ゴ リ ー に属 122 す る と 思 わ れ る者 は、 こ こ で は雇 員 、 使 用 人、 番 人 あ る いは召 使 い ( 目芯9コ 釦)、 工 場 労 働 者 、 手 工 業 者 、 ク ス タ リ 、 配 達 夫 な ど と さ ま ざ ま に 、 し か も 不 統 一に 表 示 さ れ た り 、 さ れ な か った り し て い る 。 ﹃集 成 ﹄ 第 二 巻 の 民 族 別 職 業 分 布 統 計 は 、 そ れ で も ロ シ ア 帝 国 在 住 ポ ー ラ ン ド 人 の 職 業 分 布 に つ い て あ る 程 度 の 示 唆 を 与 え る 。 ひ と つは 、 帝 国 内 の ポ ー ラ ン ド 人 の う ち 就 業 人 口 を 二 五 一 ・三 万 余 人 、 そ の家 族 を 五 四 一 ・八 万 人 と 集 計 し て い る こ と で あ る 。 こ の こ と は 、 ω 家 族 構 成 者 を 何 等 の 職 業 労 働 に も 従 事 し て い な い者 と み な す こ と に よ っ て、 就 業 人 口 を じ っさ い よ り 大 幅 に低 く 見 積 っ て い る こ と を 意 味 す る 。 ⇔ 就 業 人 口 に 対 し て 、 そ の家 族 数 が 二 倍 強 に す ぎ な い こ と は 、 当 時 の ポ ー ラ ン ド 人 の家 族 が 通 常 六 人 以 上 で あ る こ と か ら 見 て 、極 め て 少 な い 。 こ の こ と は 、 ロ シ ア 帝 国 へ移 住 し た ポ ー ラ ン ド 人 の う ち 、 労 働 者 を 含 む 下 層 社 会 層 に 単 身 者 が 多 か った こ と を 推 測 さ せ る 。 第 二 に、 ﹃ 集 成 ﹄ に よ れ ば 、 ロ シ ア 帝 国 の う ち 旧 ポ ー ラ ン ド 王 国 の ポ ー ラ ン ド 人 就 業 人 口 は 、 職 業 別 の 22 -65 の 項 だ け の 合 計 で 三 二 .八 万 人 で あ る 。 こ れ ら の 項 の 就 業 人 口 の大 多 数 が 労 働 者 で あ った と 仮 定 し て も 、 こ れ は 過 少 で あ る 。 ジ ャ ル ノ フ ス カ の 推 計 に よ れ ば 、 一八 九 七 年 の ポ ー ラ ン ド 王 国 の ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 は 、 家 内 奉 公 人 を 除 い て 、 約 五 七 . 一万 人 の 七 二 -八 〇 % で あ り 、 セ ン サ ス の 数 を 超 え て い る ( 本 稿 第 四章 の [ 表 12 ] を 参 照 せ よ )。 第 三 に、 ポ ー ラ ンド 人 就 業 人 口 が全 就 業 人 口 およ び ロ シア 人就 業 人 口 に比 べ て比 較 的 高率 であ る職 業 を抽 出 す る と、 [ 表 b ] のよ う にな る 。 D カ ① θ 旬 珊 助 のよ う な 知 的 職 業 の分 野 で 絶 対 数 で は 農 業 従 事 者 が 過 半 数 を 占 め て い る こ と 。 こ れ は 一月 蜂 起 鎮 圧 後 こ の表 でポ ー ラ ンド 人 就業 人 口 の特 徴 点 が いく つか認 め ら れ る。 ④ 比 較 的 高 い比 率 を占 め て い る こ と。 ⇔ に ポ ー ラ ン ド 人 地 主 層 が 蒙 った 打 撃 に も か か わ ら ず 、 旧 ポ ー ラ ン ド 王 国 と ロ シ ア 西 部 九 県 の ポ ー ラ ン ド 人 地 主 ・農 123 シ ア 帝 国 に お け る ポ ー ラ ン ド人 就 業 人 口 [表b]ロ 10,873 4.6 10.3 4,288 13.7 24.0 14,029 11.6 20.0 5.5 12.4 60,767 2.2 46.0 18.5 育 9)教 1,154,662 10)科 学 ・文 芸 11)医 療 ・衛 生 17)農 業 19)畜 産業 り算 出 。 集 成 』II,326-327よ 出 所.『 (14.2倍) キ リス ト教 聖 職 30,590 道 10.0 2,631 19.6 4)軍 隊 88,270 7.6 12.5 9,192 人 司法職 20,271 22)鉱 山業 19,154 12.5 26)繊 維 工業 68,048 8.2 13.6 27)金 属工業 61,622 9.9 16.9 37)衣 料 品 工業 81,451 6.8 17.3 38)建 設業 41,450 7.1 11.9 民 経 営 が存 続 し て いる こと、 ま た セ ンサ スが 農 民 家 側 以 下 の職 種 は労 族 の副 業 や補 助 労 働 を無 視 し て農 業 就業 人 口 に統 合 し て いる こ と か ら き て いる 。 内 働 者 の数 的 比 重 が大 き い職 で あ る が 、 そ の人 口 は各 職 の全 就 業 者 や ロ シア 人就 業 者 に比 し て比 較 的 に高 率 であ る も の の、 絶 対 数 は過 少 評 価 であ る。 では ﹃ 集 成 ﹄ 第 二巻 が ロシア 帝 国 内 ポ ー ラ ンド 人 就 業 人 口 と集 計 し て いる 二五 一二 二万 人 余 人 、 そ の 家 族 五 四 一 ・八万 人 のう ち、 労 働 者 人 口 は ど う推 計 で き る であ ろう か。 本 稿 の前 提 に従 って、 こ の 二 五 一 ・三万 人 か ら農 林 ・漁 業 人 口 ー二 二 ・五 万 人 、 軍 の将 兵 八 ・八 万 人 、旧 ポ ー ラ ンド 王 国 在 住 者 から 軍 ・ 農 業 等 の就 業 者 を除 いた 五 八 ・二万 人 を 除 く と帝 国 内 のポ ー ラ ン ド人 就 業 人 口 は 六 一 ・八 万 人 と な る 。 こ のう ち経 営 ・管 理職 ・技 師 職 に従 事 す る者 と 労 働 者 ・日雇 い ・手 工業 労 働 者 に属 す る者 を 区 分 す る こ と は九 七 年 セ ン サ ス自 体 か ら は不 可 能 であ る。 ウ カ フ ス キ前 掲 書 は、 一月 蜂 起 以降 ポ ー ラ ンド 人 の ロ 124 35.0 体職 3)個 、 2)団 17.0 政 ・裁 判 ・警 察 22.0 .8 '13 42)鉄 c 46.O 6,312. 教 会以 外 の 6)正 13.0% 9.5% 1)行 うちロ シア人 との比 全体 との比 ポー ラ ン ド人 就 業者 種 職 シア帝 国 労 働 移 住 は大 量 現 象 と な った こと 、移 住 地 は大 都 市 およ び 鉱 工業 中 心 地 域 であ った こ とを 指 摘 し て いるが 、 (24 ) そ の人 数 は推 定 で き な い とし て いる。 利 用 で き る唯 一の公 約 統 計 資 料 は 一八 六九 年 の首 都 ペ テ ルブ ルク の人 口調 査 (召 使 い な ど ) 八 八 九 人 、 工 業 ・交 通 労 働 者 お よ び 手 工 業 者 九 七 六 人 、 学 生 で あ る 。 そ れ に よ る と 、 一 一、 一五 七 人 の ポ ー ラ ン ド 人 が 記 録 さ れ て い る 。 こ の う ち 男 性 九 、 七 九 六 人 の 職 業 別 は 知 的 職 業 に 一、 〇 四 四 人 、 家 内 奉 公 人 九 一八 人 、 が 多 数 を 占 め 、 他 は 利 子 生 活 者 、 聖 職 者 、 商 人 、 七 才 以 下 の 子 供 で あ る 。 女 性 一、 三 一六 人 の う ち 勤 労 者 は 食 品 業 に 二 九 人 、 洗 濯 婦 一 一 一人 、 縫 子 二 一〇 人 、 家 内 奉 公 人 に 七 三 六 人 、 教 師 ・家 庭 教 師 一四 一人 、 そ の他 八 九 人 であ る。 以 上 か ら ペ テ ル ブ ル ク 在 住 ポ ー ラ ン ド 人 の う ち 労 働 者 ・手 工 業 労 働 者 ・家 内 奉 公 人 を 合 計 す る と 二 、 八 九 三 人 、 二 〇 ・ 一% と な る 。 こ の 比 率 を さ き の農 林 ・漁 業 ・家 内 奉 公 ・軍 の 就 業 人 口 を 除 く 帝 国 内 ポ ー ポ ー ラ ン ド 人 人 口 の 二 五 ・九 % ポ ー ラ ン ド 人 就 業 人 口 の 四 五 ・九 % と な り 、 家 内 奉 公 人 を 除 け ば 一、 二 六 八 人 、 そ れ ぞ れ 一 一 ・四 % ラ ン ド 人 就 業 人 口 六 一 ・八 万 人 に そ の ま ﹀適 用 す る こ と は 無 理 が あ る が 、 仮 に 二 〇 ・ 一% と す れ ば 、 労 働 者 の 数 は 十 二 ・三 万 人 、 一八 九 七 年 に は ペ テ ル ブ ル ク を 含 む 都 市 や 工 業 中 心 の ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 の 比 は 一八 六 九 年 の ペ テ で 述 べ た よ う に 、 ロ シ ア 帝 国 内 ポ ー ラ ン ド 人 人 口 は 一八 九 七 年 セ ン サ ス の 数 値 よ り も 一 一三 万 人 多 い と ル ブ ル ク の 場 合 よ り 高 い の は 当 然 で あ る か ら 、 仮 に 三 五 % と 推 定 す れ ば 、 労 働 者 の 数 は 約 二 一 ・六 万 人 と な る 。 本章 1 推 定 さ れ る こ と 、 ま た 同 セ ン サ ス は 就 業 者 の家 族 は す べ て 非 就 業 者 と み な し て い る こ と な ど を 考 慮 す る と 、 旧 ポ ー ラ ンド 王国 を 除 く ロシ ア帝 国 内 ポ ー ラ ンド 人 のう ち労 働 者 、 旦 雇 い、 手 工業 労 働者 の合 計 は、 少 く と も十 五 万 人 以 上 と 推 定 す る こ と が で き る 。 ウ カ フ ス キ は 別 の 推 計 に よ って 約 十 七 万 人 と し て い る 。 つぎ に、 断 片 的 デ ー タ で は あ る が 、 ウ カ フ ス キ に よ って 、 帝 国 内 鉱 工 業 中 心 ・鉄 道 に お け る ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 125 の 集 中 雇 傭 の 例 を あ げ て お こ う 。 ペ テ ル ブ ル ク の 大 製 鉄 工 場 プ チ ロ フ で は 一八 七 五 年 以 来 数 名 の ポ ー ラ ン ド 人 技 師 が お り 、 多 く の ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 を 採 用 し た 。 二 〇 世 紀 初 期 に 工 場 で は 一 ・四 万 人 の労 働 者 が 働 い て い た が 、 う ち 三 〇 〇 〇 人 は ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 で あ った 。 ウ ク ラ イ ナ は 一九 世 紀 後 半 に 鉱 工 業 を 発 展 さ せ た が 、 ク リ ヴ ォ イ ロ ク の鉄 鉱 石 を 発 見 し た の は ポ ー ラ ン ド 人 地 質 学 者 ア レ ク サ ン デ ル ・ポ ル で あ り 、 一八 八 一年 に フ ラ ン ス の 資 本 家 に よ り 鉄 鉱 石 株 式 会 社 が 操 業 を 始 め た 。 八 〇 年 代 の ク リ ヴ ォ イ ロ ク に は 約 四 〇 〇 〇 人 の ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 の コ ロ ニ ー が つく ら れ た 。 八 〇 年 代 に は ワ ル シ ャ ワ の 鉄 鋼 工 場 主 ヴ ィ ル ヘル ム ・ラ ウ は 一八 八 七 年 、 ド ニ エプ ル 河 畔 の カ ミ エ ン ス コ エ に南 ロ シ ア ・ド ニ エプ ル金 属 会 社 を 設 立 し た が 、 そ こ に も 約 一〇 〇 〇 人 の ポ ー ラ ン ド 人 コ ロ ニ ー が 生 ま れ た 。 同 じ く ワ ル シ ャ ワ の 金 属 工 場 主 ハ ン ト ケ は エカ チ ェリ ノ ス ラ フ に 支 社 を 設 立 し 、 他 の ポ ー ラ ン ド 企 業 家 た ち も エカ チ ェリ ノ ス ラ フ に 機 械 工 場 な ど を 設 立 し て い る 。 こ れ ら は つね に ポ ー ラ ン ド 人 技 師 ・労 働 者 集 団 の 移 住 を 伴 な って い る 。 ロ シ ア 帝 国 に お け る 鉄 道 建 設 は 五 〇 年 代 か ら 始 ま って い る が 、 多 く の場 合 、 ポ ー ラ ン ド 人 技 師 ・労 働 者 が 関 与 し ﹃ク ラ イ ﹄ の 通 信 員 の ト ム ス ク か ら の 報 道 で は 、 一九 〇 八 年 に シ ベ リ ヤ 鉄 道 の ポ ー ラ ン ド 人 職 員 、 労 働 者 て い る 。 と く に九 〇 年 代 の シ ベ リ ヤ 鉄 道 建 設 に お い て そ れ が 明 瞭 で あ る 。 ペ テ ル ブ ル ク で 発 行 さ れ て い た ポ ー ラ ン ド語 新 聞 は 全 体 の 十 八 な い し 二 〇 % に 及 ん で い る 。 た だ し ﹃ク ラ イ ﹄ も ロ シ ア 帝 国 で 働 い て い る ポ ー ラ ン ド 人 技 術 者 、 労 働 (25 ) 者 の 数 を 根 拠 を も っ て 推 定 す る こ と は で き な い、 と 認 め ざ る を え な か った 。 他 方 、 ポ ー ラ ン ド の地 か ら の 移 住 労 働 者 が 失 望 し て帰 郷 す る 例 も報 道 さ れ て い る。 126 ー 第 三章 プ ロイ セ ン ・ド イ ツ帝 国 の ポ ー ラ ン ド 人 移 住 労 働 者 ド イ ツ帝 国 内 の ポ ー ラ ン ド 人 人 口 ま ず 一八 七 一⊥ 九 一〇 年 の プ ロ イ セ ン 領 ポ ー ラ ン ド 五 州 の 人 口 動 態 お よ び 各 州 人 口 と プ ロ イ セ ン、ド イ ツ の 総 人 口 と の 比 を ド イ ツ帝 国 の 統 計 に基 づ い て 観 察 し よ う 。 [ 表 2] プ ロ イ セ ン国 、 ド イ ツ 帝 国 の総 人 口 は こ の 四 〇 年 間 に そ れ ぞ れ 一 ・六 二 倍 、 一 ・五 八 倍 に増 加 し て い る の に 、 東 部 五 州 の 人 口 は 絶 対 数 で は 増 加 し て い る も の の 、プ ロイ セ ン 人 口 、ド イ ツ人 口 と の 比 は 漸 減 し て い る こ と が わ か る 。 同 じ 時 期 の東 部 五 州 の 人 口 自 然 増 率 は 、 年 十 一な い し 十 九 % の 高 率 で あ っ て 、 帝 国 全 体 の自 然 増 率 を つね に 凌 い で い る 。 東 部 五 州 人 口 比 の 漸 減 傾 向 は 、 し た が っ て 、 五 州 か ら ド イ ツ 各 地 お よ び 海 外 への 移 住 に よ って 生 じ た も の で あ る 。 ﹃ド イ ツ 帝 国 統 計 ﹄ に よ れ ば 、 こ の時 期 の 五 州 か ら の 移 住 者 は 合 計 三 五 三 ・九 万 人 に 達 し 、 そ の 八 〇 % は ま ず ド イ ツ の鉱 工 業 地 域 へ、 他 は 北 ア メ リ カ 大 陸 へ向 っ た 。 こ う し た "東 部 か ら の逃 走 ( ○切庄 c百官 )" の波 を つく っ た ( オ ー バ ー シ ュ レ ー ジ エ ン ) を 除 い て 、 ド イ ツ帝 国 内 の 農 業 地 域 と な り 、 の は 主 と し て 十 六 ⊥ 二〇 才 の 単 身 男 性 で あ った か ら 、そ れ は ド イ ツ に お け る 鉱 工 業 と 農 業 の 労 働 力 の地 域 分 布 の 大 変 動 を 意 味 し た。 こ の 時 期 に東 部 五 州 は 、 オ ッ ペ ル ン県 (26 ) し かも 後 に あげ る 反 ポ ーラ ン ド政 策 、 ド イ ツ人農 民 に よ る植 民 政 策 にも か か わ らず 、 農 業 に おけ るポ ー ラ ン ド 人地 ( 東 プ ロ イ セ ン 、 西 プ ロイ セ ン、 ポ ー ゼ ン、 オ ッ ペ ル ン県 ) 住 民 の 民 族 構 成 が ド イ ツ の 主 、 農 民 、 農 業 労 働 者 およ び 季 節 的 移 住 労 働 者 の役 割 り は減 少 せず 、 む し ろ増 大 し た。 次 に プ ロ イ セ ン東 部 四 州 統 計 で ど う な って い る か を 見 よ う 。 [ 表 3] が そ れ で あ る 。 127 プ ロ イ セ ン ・ド イ ツ の 公 式 統 計 で 民 族 別 の 項 目 が 採 用 さ れ た の は 一八 九 〇 年 セ ン サ ス か ら で あ る 。 そ の 前 後 に 一 ( ﹀づ。。拾合 § 暢 村o§ ヨ{ 。力・ ( ≧ 高m§ Φぎo吋O⑦旨 。力09 円くo許 四民 九 四 年 ≧ 江 Φ旨 ωo書 ﹃<間 げき ● に 改 八 七 〇 年 代 の "文 化 闘 争 " に 続 い て 、 一八 八 六 年 か ら は プ ロ イ セ ン に よ る ﹁植 民 地 委 員 会 む ・ざロ)﹂、 一八 九 一年 か ら は ﹁ 全 ド イ ツ協 会 (<2 0ぎ N巨 勾Oa o﹁ § ぴq△o。・Oo巨 ω6宮 § 8 ぎ 臼⑦oO留日 自 村o昌)﹂ 九 九 年 が 活 動 し て お り 、 一八 七 一⊥ 九 一四 年 に 約 二 五 万 人 称 )﹂、 一八 九 四 年 ﹁東 方 ド イ ツ 人 促 進 協 会 に改称 た ( O白幕 ω合 隅 Oω汁 自 知済 ①ロ<Φ﹁ 色白ご ッペ ル ン県 ﹁ド イ ツ 東 方 協 会 一 2.4 1258,158.7884.0 1258158.7884.0 41.3 413 一 の ド イ ツ人農 民 が東 部 四州 に入 植 し、 逆 に こ の地 域 のポ ー ラ ンド 人官 吏 、 教 師 、 聖 職 者 、 が 追 放 さ れ る 、 38.0 状 況 のも と で の統 計 で あ る 。 同 時 代 の ド イ ツ人 、 ポ ー ラ ン ド人 研 ・ 究 者 は す で に こう し た "ゲ ル マン化 " の圧 力 が統 計 に加 え た 歪 曲 (27 ) を 指 摘 し て いる 。 最 近 のポ ー ラ ン ド人 研 究 者 で こ の問 題 を も っとも全 面 的 に考 察 し て い る の は ウ ー チ ャ ク で あ る 。 か れ に よ れ ば 、 プ ロイ セ ン ・ド 一 (28 ) 60.7697,239.2 イ ツ の統 計 に お け る ポ ー ラ ン ド 人 住 民 数 の 過 少 推 計 に は 以 下 の 諸 ( ド イ ツ語 と ポ ー ラ ンド 語 ) はゲ ル マン化 さ れ 住 民 の 民 族 的 帰 属 を 母 語 な いし 日 常 語 に よ っ て 決 定 し て い 二語 使 用者 一 128 一 % 条 件 が作 用 し て い る。 ω る。 ② ポ ー ラ ン ド 語 の ほ か マ ズ ー ル イ 語 、 カ シ ュー プ 語 使 用 集 団 た 者 と み な し 、 ポ ー ラ ンド人 と は 区 別 し て いる。 ③ 他 ー ゼ ン 州,オ プ ロ イ セ ン,ポ 砿s.50注.西 37.3 65.8526,634.2 の と い つ 1118,562.0684.4 61.5806,638.4 61,5806.6384 一 61。6724,838.4 % 一 イ ツ の 950,562、7566.5 % 66.4511,433.6 の 他 そ の ド そ そ ポ │ ラ ン ド 人%人 そ 滅 オ ツペ ル ン県 ポー ゼ ン [表2]プ ロ イ セ ン領 ポ ー ラ ン ド,プ ロ イ セ ン,ド イ ツ の 人 口動 態 (単 位1000人) 地 人口 域 1900年 1885年 1871年 フ1コ イセ 著 ドイツの人 口 との地%) 人口 カ イセ% ドイツの人 口 との 比 人口 フ拍イセ弓 ドイツの人 口 と の比 カ イセ著 ドイツの人 口 と の比 人口 フ七 イ ドイツ セン プロイ ドイツ セン プロイ ドイツ セン 1910年 プbイ ドイツ セン 東 プ ロ イ セ ン 1882.9 7.6 4.6 1959.5 6.2 4.1 1996.6 5.8 3.5 2064.2 5.1 3.2 西 プ ロ イ セ ン 1314.6 5.3 3.2 1408.3 5.0 3.0 1563.7 4.5 2.8 1703.5 4.2 2.6 ボ ム メル ン 1431.8 5.8 3.5 1505.6 5.3 3.2 1634.8 4.7 2.9 1717.0 4.3 2.6 ポーゼ ン 1583.8 6.4 3.9 1715.6 6.0 3.7 1887.3 5.5 3.4 2099.8 5.2 3.2 9.0 4112.2 14.5 8.8 4668.9 13.5 8.3 5226.0 13.0 8.0 1 シ ュレージ エン 37072 15.0 プ ロイセ ン国 24691.1 60.1 28318.5 60.4 34472.5 61.2 40165.2 41058.8 46855.7 56367.2 64926.0 ドイ ツ 帝 国 出 所:Statistiledasz)eutschenReiches,StatistiSches/ahrbuchノ 61.9 「i'rdasDeutscheReich に よ っ て ウ ー チ ャ ク が 作 製 し た も の.Cz.Luczak,OdBdSmarchadoHitlera, Pozna6,1988,s.i2 [表3]プ ロ イ セ ン 東 部4州 の 住 民 の 民 族 構 成1870-1910(単 位1,000人) 西 プ ロ イセ ン 東 プロ イセ ン そ そ ド そ そ ポ │ ラ ン ド 人 ポ │ ラ ン ド 人 の % 人 % % 1870 641.6 49.9 645.2 50.1 一 1009.9 1880 693.7 51.0 666.3 49.0 一 1012.0 年 次 ポ 1 ラ ン ド 人 そ の % ド イ ツ 人 1890 316.2 17.4 1496.5 1900 286.2 14.3 1910 277.7 13.4 1680.0 出 所:ド 1572.3 そ の % の 他 % イ ツ の の 他 82.6 一 503.7 35.1 930.0 64.9 一 1077.7 78.8 6.9 556.3 35.6 1007.4 64.4 一 1162.5 81.4 5.2 605.6 35.6 1097.9 64.5 一 1290.8 イ ツ の 官 庁 統 計 に 基 づ い て ウ ー チ ャ ク が 作 製 し た も の 。Luczak,op. の ドイ ツ人 に は ユ ダ ヤ 人 が 含 まれ て い る。 129 ︹西凶 声︺ \∨ー 、↑賛 h H迷 詩 話 (一◎o㎝Oー↑ooべO 礼 ) , ' . ∴.. W ㌧ぐ , ↑ ず 魂も ∼ピ ■ 艶仁 二 :` 二 演 . ぽ,. η 層 ぴコ ヨ `o△ ', ア 1. W轟 埠 、 麟オ ︼"⑫﹃ w。庁ぜ ぶ む 力8 の一㊥ 、 鱈 ケ 「 ..LL.. ・ ・{ 欲 ミ 凶 #oロ , ㌢ボ⑫ ごビ ● ・ 130 .・ ・・ 、 饗 ﹁ ∴・ ・ ¶オ ∴資 二∫ ∫ -'』 50 旨 総:護, . }量 』 タ・ . ・甲 、 貰 かマ ・ £.㌧. 声ξ滝 , 蕊 ,} 篤 学日淳綿己 。 垣網寧 立詰 : .. 駅 ﹃・ 畠再 諭 次﹁度 ゆ江 戚 巴 9 ' 、齢 ε ・ . ,. θ . od 9 ヨ 巾コ ∴ ﹁ ` ぱ ﹁ ﹀ し. 冷魎 浅 議 .か ﹄ 塗 篭⋮ 量 . ㌦ 府畑 ●ぷ 蹄撫 書法恒 河賛 荏蓮 θ姉靭 鯉 弊ヨ ㌘6 巳宗略 口 計 δ . O 庄 ヨ ︰Z ・ Sρ ( レ 9 熔On才徳ロ .Ω 一白島■Dδ7 得 得 ・ ぶ 襲 司法蓮 モ 与 e⇔ ︽ ㊥8 昌江P ︾ コ 出 { 留 oユo巴 Ooooq墨 喝古く o{国鳥 oOΦ H。 。OO-G 忘 "匂・ ω$ ● 力・ 鵬 ● 弊豊剖 鯉歯 翠 (一九 〇 五 年 の 場 合 、 、 司 窪田 巳o宮 島o葺 。・6亡 oO 全⑦﹃ユo旨 8 ゴoロ 0り買 ①合 Φ<o已民o日日 Φ5 日 警 官 滅 、 、一 母語 ( ζ 旨 9 窃 胃 ①合 o) お よ び 二 語 使 用 者 ( Oo署 匹ω宮 田合 蒔 o)概 念 が 不 明 確 な こ と 。 ま た 人 口調 査 の さ い の を 区 別 し て いる。 ω 言 語 の設 問 の変 更 ( 教 え 子 な ど ) を ド イ ツ語 を 母 語 と す 九 一〇 年 の 場 合 、 、 oσ [ 合 o] ⑱巳 OqoP 田 津 昆 nゴ件 鮎o暮 。。o庁〇三 ≦暮 9 吋o。買 ①6ずΦ] △Φ﹁△m旨 ωoゴΦ昌 白り宮 田6げo日 位6宮 ﹄ Oq、 、 ) によ っ 調 査 およ び 集 計 を担 当 す る ド イ ツ人 教 員 およ び 公 務 員 が、 調査 対 象 者 て 二語 使 用者 数 が大 幅 に増 加 す る。 ㈲ る 者 に算 え た り 、 逆 に 民 族 的 帰 属 意 識 よ り も 当 面 の 生 活 上 の 利 益 を 考 慮 し て ド イ ツ語 を 母 語 と 答 え る ユダ ヤ 人 、 ポ 兵 役 に つ いて いる者 を す べ て ド イ ツ人 と みな し て い る。 ー ラ ンド 人 も いる。 ㈲ ( 本稿 ( 帰郷 [表 1 ] の A -4 と B -7 の合 計 ) と さ れ て い る が 、 じ っ 以 上 か ら ウ ー チ ャ ク は 、 一九 一〇 年 の プ ロ イ セ ン 領 ポ ー ラ ン ド に お け る マ ズ ー ル イ 人 、 カ シ ュー プ 人 を 含 め た ポ ー ラ ンド 人 人 口 は、 ド イ ツ の統 計 で は約 三 五 〇 万 人 ル ー ル 、 ヴ ェス ト フ ァ ー レ ン の 鉱 工 業 地 帯 に お け る ポ ー ラ ン ド 人 移 住 労 働 者 さ いに は約 百 万 人 多 い四 五〇 万 人 と推 定 し て いる 。 これ は 妥 当 であ ろう 。 2 前 記 の よ う に 、 ﹃ド イ ツ帝 国 統 計 ﹄ に よ れ ば 、 一八 七 一⊥ 九 一〇 年 の "東 部 か ら の逃 走 " は 約 三 五 四 万 人 者 ・海 外 移 住 者 を 除 く 実 数 は こ の 約 二 分 の 一) う ち 八 〇 % は 西 部 鉱 工 業 地 帯 へ の 移 住 で あ る 。 現 代 ド イ ツ の 研 究 者 (29 ) ク リ ス ト フ ・ク レ ス マ ン、 ポ ー ラ ン ド の 研 究 者 ク リ ス テ ィ ー ナ ・ム ジ ィ ノ フ ス カ は こ の 人 口移 動 の波 の 民 族 構 成 に つ いて分 析 し 、 そ れ ぞれ に結 論 を導 き 出 し て いる。 [ 表 4 、 5 ] は そ れ ぞ れ 四 つ の 年 度 に つ い て ド イ ツ ・プ ロイ セ ン 統 計 資 料 に よ り 二 人 が 作 製 し た 統 計 表 で あ る 。 131 [表4]プ ロ イ セ ン東 部 諸 州 か ら ル ー ル 地 方 ・ヴ ェ ス トフ ァー レ ン に移 住 した人 口 州 1880189019001910 東 プ ロ イセ ン 1652265175166733218269 西 プロ イ セ ン 9855242865608094714 ポー ゼ ン 74692143785616153187 オ ツペ ル ン(県) 、 c.6000c.114002461731301 合 計 39,846122,298333,046497,471 出 所:Ch.KleBmann, .PolnischeBergarbeiterimRμhrgebiet1870- 1945,S.260 [表5]ド イ ツ繍 、よ るルー 嚇 県 a)ポ 工業 地帯 の ポー ラ ン ド入人 。 1890 1900 1905 1910 ー ラ ン ド語 使 用 者 5415 26521 38657 62624 18478 64283 86369 119130 4528 23220 43435 67211 588 1679 2552 5408 2005 7209 6805 12924 615 3885 4229 7081 ミュ ンス ター アル ンスベ ル ク デ ュ ッ セ ル ドル フ b)ド 語,ポ 語2語 使 用者 ミュ ン ス タ ー アル ンスベ ル ク デ ュ ッ セ ル ドル フ 計 31629 126797 182047 274378 33441 130639 187171 281111 11955 15569 22473 ラ イ ン ラ ン ト, ヴ ェ ス トフ ァー レ ン 2州 計 c)マ ズ ー ル イ語 お よ び2語 使用 者 2091 a)b)c) 合 計 35,532 142,594 出 所:K}eBmann,S.261,Murzynowska,s.20よ 202,740 り作 製 。 132 303,584 こ こ で は 両 者 の 間 に大 き な 相 異 は 認 め ら れ な い。 問 題 点 は こ れ ら の 移 住 者 の う ち の ド イ ツ 人 と ポ ー ラ ン ド 人 (マズ ー ル イ 人 と カ シ ュー プ 人 を 含 む ) の 区 分 で あ る 。 ム ジ ィ ノ フ ス カ は プ ロ イ セ ン統 計 資 料 に 基 づ い て ポ ー ラ ン ド 人 移 住 者 の 人 口 動 態 を 表 示 し て い る [ 表 7 ]。 著 者 に よ れ ば 、 こ の表 の 4 、 5 の 項 の数 値 は 、 二 〇 世 紀 に 入 っ て 東 部 か ら の 移 住 者 の 三 分 の 一以 上 を 占 め た ポ ー ゼ ン州 か ら の 移 住 者 中 七 〇 % だ け を ポ ー ラ ン ド 人 と 見 積 って い る プ ロイ セ ン 統 計 の 推 計 は 過 少 評 価 と 判 断 し て い る が 、 ほ ゴ 実 態 に 合 致 し て い る と み な し て い る 。 こ れ に 対 し て 、 マズ ー ル イ 人 に 関 す る 6 、7 の 項 は 明 ら か な 過 少 評 価 で あ る 。 そ の 根 拠 の第 一は 、 " 東 部 か ら の逃 走 "に お い て 、 東 、 西 プ ロ セ イ ン両 州 か ら の 移 住 者 は つね に全 体 の 六 〇 % を こ え て お り 、 そ の う ち の 多 数 は マ ズ ー ル イ 人 で あ る こ と 。 第 二 に 、 プ ロ イ セ ン統 計 と は 別 に、 一九 〇 二 年 か ら ヴ ェ ス ト フ ァ ー レ ン 州 で 、 一九 〇 八 年 か ら ラ イ ン ラ ン ト 州 で も 二 年 毎 に 実 施 さ れ た 人 口 調 査 に よ る マズ ー ル イ 人 の 数 値 が 、 プ ロ イ セ ン統 計 の そ れ を 大 幅 に上 廻 っ て い る こ と で あ る 。 こ れ ら の 州 統 計 に よ る と 、 一九 一〇 年 の マズ ー ル イ 人 は ヴ ェス ト フ ァ ー レ ン で 二 二八 、 八 七 〇 人 、 ラ イ ラ ン ト で 二 五 、 七 六 七 人 、 計 一六 四 、 六 三 七 人 で あ っ て 、 [ 表 7 ]6 項 の 一九 、 九 三 四 人 の 八 ・三 倍 、 二 語 使 用 者 を 含 め て も 七 ・三 倍 に 達 し て い る 。 一九 一二 年 の 州 統 計 で は マズ ー ル イ 人 人 口 は 一八 四 、 九 八 九 人 と 増 加 傾 向 を 示 し て い る 。 プ ロ イ セ ン ・ド イ ツ 統 計 に 対 し て 、 二 州 統 計 に は マズ ー ル (30 ) (マズ イ 人 へ の政 策 に よ る 歪 曲 は 大 き く は 作 用 し て い な い と 見 ら れ る の で 、 [表 7 ]の 6 項 の 数 は 州 統 計 の 数 値 に よ って 補 正 さ れ ねば な らな いこ と に な る 。 ム ジ ィ ノ フ ス カ は 結 論 と し て 、 第 一次 大 戦 前 ま で に 、 ル ー ル鉱 工 業 地 帯 に 約 五 〇 ・七 万 人 の ポ ー ラ ン ド 人 ー ル イ 人 、 カ シ ュー プ 人 、 二 語 使 用 者 を 含 む ) が 生 活 し 、 う ち 十 四 才 以 下 の 子 供 が 三 三 % と み て 、 就 業 人 口 は 約 三 〇 万 人 、 そ の大 多 数 は鉱 工 業 労 働 者 であ る と推 計 し 、 ク レス マ ンはポ ー ラ ンド人 人 口 を 三 〇 万 な いし 三 五 万 人 、 マ 133 ズ ー ル イ人 は そ の半 数 一五 万 な いし 一八 万 人、 計 四 五万 な いし 五 三 万 人 と幅 を と って推 計 し て い る。 ヴ ェー ラ ー は (31 ) 一九 六 一年 の論 文 で は計 三 六 万 人 、 最 近 の著 作 では 三五 万 人 と 四 五 万 人 の間 と いう ふう に幅 を と って推 計 す る外 な い、 と し て い る 。 現 代 ド イ ツ と ポ ー ラ ン ド の 研 究 者 は 人 数 に 関 し て は む し ろ 近 似 し た 評 価 に 到 達 し て い る と 言 え よ う 。 し か し 依 然 と し て 評 価 が 分 れ て い る の は マズ ー ル イ 人 を ポ ー ラ ン ド 人 に含 め る か ど う か で あ る 。 こ の点 で は ク レ ス マ ン も ヴ ェー ラ ー も マズ ー ル イ 人 のポ ー ラ ン ド 人 と し て の民 族 的 帰 属 を 認 め な い と い う 立 場 を 固 執 し て い る 。 こ こ で は ク レ ス マ ン と ヴ ェー ラ ー 、 ま た ム ジ ィ ノ フ ス カ の見 解 を 紹 介 す る に と ど め る 。 フオ ル ク ﹁ユダ ヤ 人 と 並 ん で 、 ポ ー ラ ン ド 人 は ポ ー ラ ン ド 国 家 の没 落 以 来 、 ひ と し く プ ロイ セ ン ・ド イ ツ の歴 史 の な か で [ ! ]。 民 族 的 少 数 派 と し て 特 別 な 立 場 に 置 か れ た 民 と な っ た 。 そ う な った 理 由 は プ ロイ セ ン に だ け で は な く 、 ポ ー ラ ン ド 民 族 と 国 家 の歴 史 に も内 在 し て いた の であ る 政 治 的 、 民 族 的 に 未 熟 な 意 識 し か も た ず 、 早 い と こ ろ "ひ と 稼 ぎ す る" た め ル ー ル地 域 に や って 来 た ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 は 、 い わ ば こ う し た 歴 史 か ら 逃 れ ら れ は し な い と い う 事 態 に当 面 し た の で あ る 。 か れ ら は た と え 自 分 の 民 族 的 課 題 、 つ ま り 言 語 と 伝 統 へ の志 向 を も た な い場 合 で も 、ド イ ツ 国 内 で 潜 在 的 な 敵 と み な さ れ た の で あ る ﹂ (ク レ ス マ ン 、 十 二 ペ ー ジ ) ﹁[ル ー ル地 域 の ポ ー ラ ン ド 人 に つ い て 語 る さ い ] 固 有 の 難 点 は 、 ポ ー ラ ン ド 人 と 東 プ ロ イ セ ン の マズ ー ル イ人 と を 区 別 す る 件 で あ る ⋮ ⋮ ポ ー ラ ン ド 人 研 究 者 は 、 以 前 も 現 在 も 、 ポ ー ラ ン ド 人 と マズ ー ル イ 人 の区 別 を 、不 当 と は 言 え な い 理 由 で ぼ や か す よ う 努 め て い る ⋮ ⋮ 偏 見 助 長 と 差 別 の 観 点 か ら は 、 [ポ ー ラ ン ド 人 と マ ズ ー ル イ 人 の ] こ の 区 別 は 無 意 味 で あ る 。 な ぜ な ら 、 先 住 者 た ち に と っ て 、 東 部 か ら の 移 住 者 は み な "ポ ー ラ ン ド 人 " で あ っ た し 、 ボ ー フ ム の 全 坑 夫 協 会 の統 計 で も こ の 用 語 法 に従 っ て い た の で あ る か ら 。 他 方 、 行 政 当 局 に よ る 反 ポ ー ラ ン ド 的 措 置 と い う 観 点 、 ま た 民 族 的 サ ブ ・カ ル チ ュア の 形 成 と い う 観 点 か ら は 、 両 者 の 厳 し い 区 別 が 必 要 134 50572 25.5 1900(1.Jan.) 204289 一 69698 34.1 1901(1.Jan.) 260288 一 79821 30.7 1902 247707 155690 77675 31.4 1903 260341 161685 82667 31.8 1904 275219 168689 88758 32.2 1905 269699 160128 91198 33.8 1906 286731 168161 97304 33.9 1907 309311 179425 104337 33.7 1908 343325 181371 130079 37.9 1909 348389 195393 125584 36.0 1910 351188 194805 128948 36.7 1911 357321 196067 131413 36.8 1912 376710 206706 138544 36.8 1913 409271 236178 138972 34.0 1914 388385 228894 129234 33.3 1915 286671 165769 98048 34.2 110589 39442 25.6 に な る 。 な ぜ な ら マズ ー ル イ 人 た ち は [ポ ー ラ ン ド 人 の ] 民 族 的 ・政 治 的 煽 動 に は つ ね に抵 抗 を 示 し 、 逆 に 行 政 当 局 か ら の 支 援 を し ば し ば 享 受 し て い た か ら で あ る 。﹂( 同、 二〇 ペ ー ジ ) ヴ ェー ラ ー は 、 ポ ー ラ ン ド 分 割 の 件 は 別 と し て、 マズ ー ル イ人 に関 し て は同 様 の意 見 で あ る 。 ﹁[ 少 数 に す ぎ な い カ シ ュー プ 人 135 と は 異 な って ] マズ ー ル イ 人 は と く に ゲ ル エト ニ ヅ シ ゼ ン キ ル ヒ ェ ン市 の内 外 で 目 立 った コ ロ ニ ー を な し て いた。 民 俗 的 お よ び 言 語 的 カ テ 5 ゴ リ ー によ れ ば 、 か れ ら を ポ ー ラ ンド 人 と 26 3 し て算 え る こ とも可 能 で は あ ろ う が 、 例 外 m 剛 な く カ ト リ ック であ るポ ー ブンド人 と プ 。 所 イ人 と の区 別 は歴 然 た る も の であ り 、 鉱 工 出 業 地 帯 で の 日常 生 活 に お いて す ら、 両者 の 伍 イ セ ン人 と し て の政 治 意 識 を も つ マズ ー ル K 皿 テ ス タ ント で あ り し かも 国 王 に忠 実 なプ ロ 198287 一 面) 1898(1.」 154277 1893(16Dez.〉 旦% a 東 部4州 か ら の市 民 ツ帝 国市 民 (除東部4州) その比 C b a ドイ 全従 業 員 く 外 国人 を含 む) 次 年 ー ル 鉱 山 の 従 業 員 と東 部 か らの 移 住 者 [表6]ル マ ズール イ人 カシュー プ 一 一 一 204687 188471 16216 一 一 一 220485 182507 18503 ラ イ ンラ ン ト 83391 71695 110981 91497 9117 計 303876 254202 2116 17067 一 プ人 人以 外 のポ ー ラ ンド人 150260 139300 10960 一 一 一 1825 342 相 異 は無 視 で き な いも の で あ っ て、 統 計 上 別 個 に これ に対 し ムジ ィ ノ フ ス カ は、 ルー ル鉱 工業 地 扱 う こ と は 正 当 と 思 わ れ る 。﹂ (二 二 四 ペ ー ジ ) 肋 帯 の ポ ー ラ ン ド 人 、 マズ ー ル イ 人 労 働 者 の 間 で 移 カ し 製 詐 〃 住 後 、 階 級的 ・民 族 的 意 識 を成 熟 さ せ る傾 向 の方 イ ジ 迄 二 九 三 年 の ス ト ラ イ キ へのポ ー フン ド人 [マ .が 、 脱 民 族 化 の傾 向 を 凌 い で い る 点 を 強 調 す る 。 ム 勤 ズ ー ル イ 人 を 含 む ]の 参 加 を 評 価 す る に さ い し て 、 階 級 闘 争 、 ま た プ ロイ セ ン 国 内 に お け る ポ ー ラ ン こ の参 加 は ド イ ツ に お け る プ ロ レ タ リ ア ア ー ト の に 脳 ワロ 眠 パ 四 り おけるポ膓 ンド人労響 集団の階級的藁 と民 17 ぴ ド 人 に よ る 民 族 運 動 と い う 広 い次 元 で 認 識 す べ き ・駄 皿 ㎝ で あ る 。 こ れ ら 二 つ の 要 因 は ル ー ル鉱 工 業 地 帯 に 隠 計 M 族 的 相 貌 を形 成 し た ので あ る から 。﹂(二五 二 端 -二五 K ⋮ ⋮ 三 ぺ│ジ ) 蹄 136 2539 19934 26909 423 2867 ・8406 1910 48 3599 292 5236 ヴ ェ ス トフ ァー レ ン 1483 29842 一 49171 計 8836 35684 292 54427 ライ ンラ ン ト 1905 10130 ヴ ェ ス トフ ァー レ ン 152 計 72 1294 13687 25455 31733 231 940 120 4570 116952 計 98 1860 5635 ヴ ェ ス トフ ァー レ ン 142714 ラ.イ ン ラ ン ト 1900 45 6872 54 186 24207 1706 28812 2659 ヴ ェ ス トフ ァー レ ン 154 ラ イ ンラ ン ト 1890 2語 使用者 2語 使用 者 8 7 4 6 3 5 2 1 ド人 総 数 域 地 カシュ マ ズ ー ル イ人 ポー ラ ン 年次 ェ ス ト フ ァ ー レ ン に お け る ポ ー ラ ン ド人 住 民1890-1910 イ ン ラ ン ト,ヴ [表7]ラ 、 「 補 ド イ ツ の他 の地 域 お よ び オ ー ス ト リ ア 帝 国 への ポ ー ラ ン ド 人 移 住 労 働 者 現 代 ポ ー ラ ン ド の 研 究 者 、 ア ンジ ェ イ ・ブ ロ ー ジ ェク は 、 一八 七 一⊥ 九 一四 年 の 期 間 に プ ロ イ セ ン東 部 五 州 か ら ド イ ツ 帝 国 の 他 の 地 域 に 移 住 し た 者 の 実 数 を 約 一四 〇 万 人 と 推 定 し て い る 。 そ の う ち ポ ー ラ ン ド 人 が ど れ だ け 参 加 (32 ) し て い る か に つ い て は 確 実 な 根 拠 が な い の で 、 推 定 困 難 で あ る が 、 従 来 の ド イ ツ 人 、 ポ ー ラ ン ド 人 の研 究 を 検 討 し て、 最 大 限 七 五 万 人 と み る のが 妥 当 と し て いる 。 上 述 の よ う に 、 ヴ ェ ス ト フ ァ ー レ ン と ル ー ル 鉱 工 業 地 帯 に 一九 一四 年 に 五 〇 ・七 万 人 の ポ ー ラ ン ド 人 が 生 存 し て い た と し て 、 う ち ク レ ス マ ン の言 う よ う に 三 分 の 一が す で に そ の地 で 出 生 し た 世 代 と す る と 、 移 住 者 の第 一世 代 は 三 三 ・八 万 人 と な る 。 し た が って 、 東 部 五 州 か ら 移 住 し た ポ ー ラ ン ド 人 の 約 半 数 は ヴ ェ ス ト フ ァ ー レ ン と ル ー ル地 ( プ ロ イ セ ン統 計 で は 約 四 万 人 )。 う ち 六 〇 % が 工 業 労 働 者 、 方 に 、 他 の半 数 は そ れ 以 外 の地 で 生 活 し て い る こ と に な る 。 後 者 の う ち ポ ー ラ ン ド 人 集 団 が も っと も 多 い の は ベ ル リ ン市 で あ っ て 、 一九 一〇 年 に 約 八 万 人 と 推 定 さ れ る (33 ) (34 ) 他 は 手 工 業 、 商 業 、 運 輸 等 で あ る 。 ベ ル リ ン以 外 で は ブ ラ ン デ ンブ ル ク 、 ザ ク セ ン 、 ハ ノ ー ヴ ァ の 各 州 が 比 較 的 多 く 、 ど の 州 で も 都 市 へ の移 住 が 多 い。 合 計 、 約 一〇 ・八 万 人 が 労 働 者 と 推 定 で き よ う 。 オ ー ス ト リ ア ・ ハ ン ガ リ ー 帝 国 内 へ の ポ ー ラ ン ド 人 移 住 者 に 関 し て は ア ン ジ ェイ ・ピ ル ヒ の 研 究 が あ る 。 オ ー ス ( ヴ ィー ン ( ポ ー ラ ン ド 人 、 ウ ク ラ イ ナ 人 、 ユダ ヤ 人 ) を 推 計 で ト リ ア 人 口 統 計 に基 づ い て 、 か れ が 作 製 し た [表 c] は 、 ガ リ ツ ィ ア か ら オ ー ス ト リ ア帝 国 各 地 への 移 住 者 の数 に つ い て 一定 の見 通 し を 与 え る 。 こ の場 合 で も 移 住 者 の 民 族 別 き る 資 料 は 存 在 し な い。 断 片 的 に知 ら れ て い る の は 、 一八 九 〇 年 代 以 降 急 増 す る 二ー ダ ー オ ー ス ト リ ア を 含 む ) へ の 移 住 者 の う ち 、 ユダ ヤ 人 の ヴ ィ ー ン移 住 が 大 き な 比 重 を 占 め て い る こ と で あ る 。 同 市 の ユダ ヤ 人 人 ロ 137 [表c]オ ー ス ト リア領 ガ リツKア か らオ ー ス トリア帝 国 各 地(除 ハ ンガ リー)へ の移 住 者 数 年次 地域 ブ コ ヴ ィナ 1869 17461 1880 1890 1900 1910 24315 31614 44539 40269 - 二 一 ダ ー オ ー ス ト リア 9466 22077 24320 46075 49070 オ ー ス ト リア 領 シ レ ジア 4547 11660 16470 50463 58545 モ ラ ヴィァ 2574 7669 9683 31626 32933 ボ ヘ ミア 1559 5360 4498 8951 7929 そ の他 1287 2643 3305 4309 6863 73,724 89,890 計 36,889 195,609 185,963 出 所:A.Pilch(red.)Emigracia22iemPolskich…,s.288 [表d]シ ロ ン ス ク ーチ ェ シ ィ ン ス キ の 労 働 者 数 産 業 別 1880 1890 1900 1910 工 業 ・手 工 業 全 体 33,995 48,490 65,919 75,923 う ち 鉱 山 ・治 金 15,305 21,599 34,782 36,285 4,289 6,255 金 属 3,625 機 械 981 2,205 2,725 化 学 720 1,441 2,319 繊 維 5,735 5,741 石 材 786 1,929 2,538 建 設 2,376 3,882 6,269 紙 ・皮 革 513 926 772 印 刷 179 346 645 食 品 3,429 3,605 2,147 他 751 そ 出 所:オ の 6,834 43 ー ス ト リ ア 統 計 に よ っ て ザ ヨ ン ツ が 作 製 し た も の.PolskaKlasaRobotnic2a, t.3,s,530 138 676 は 一八 五 七 年 の 二 、一六 七 人 か ら 一九 〇 〇 年 の 一四 ・六 万 人 に 急 増 し て いる 。 ガ リ ツ ィ ア か ら の 移 住 ユダ ヤ 人 は プ ラ ハや ブ ル ノ に も 商 っ た 。 ガ リ ツ ィ ア から の移 住 者 のう ち 西 ガ リ ツ ィア か ら の移 住 は ほ と ん ど が ポ ー ラ ンド 人 であ り 、 東 ガ リ ツ ィア か ら は ポ ー ラ ン ド 人 、 ユダ ヤ 人 、 ウ ク ラ イ ナ 人 で あ る 。 こ の 場 合 の 三 者 の 比 は 不 明 で あ る が 、 モ ラ ヴ ィ ア の鉱 工 業 地 帯 お よ び オ ー ス ト リ ア 領 シ レ ジ ア の 鉱 工 業 地 帯 で は ウ ク ラ イ ナ 人 は ポ ー ラ ン ド 人 よ り は る か に 少 な い。 (35 ∀ ポ ー ラ ンド人 移 住 者 の職業 別 に関 し て は 、 全体 と し て半 数 近 く が農 業 労 働 者 、 農 村 家 内 工業 労 働 者 であ り 、 鉱 工 業 地 帯 で は 三 〇 な い し 四 五 % が 鉱 工 業 労 働 者 、 旦 雇 い労 働 者 で あ る 。 ピ ル ヒ は こ の時 期 の ガ リ ツ ィ ア か ら オ ー ス ト リ ア 帝 国 内 諸 地 域 へ の 移 住 者 の 実 数 に つ い て も 、 そ の な か で の ポ ー ラ ン ド 人 移 住 者 お よ び そ の な か の労 働 者 数 に つ い て も 推 計 を 控 え て いる 。 オ ー ス ト リ ア領 に お け るポ ー ラ ンド 人 労 働 者 人 口 は 推 計 す る こ と が で き る の は、 ガ リ ツ ィア の西 端 と オ ー バ ー シ 大 八q 、 手 工業 労 (ド イ ツ 人 、 チ ェク 人 、 −八九 〇 ・ 一九 〇 〇 ・ 一九 δ 年 に おけ る ・﹂の地 域 の鉱 工 業 労 響 ュ レ ー ジ エ ン お よ び ド ン ブ ロー ヴ ァ に 接 す る シ ロ ン・ ス ク ーチ ェ シ ン ス キ 鉱 工 業 地 帯 に つ い て の み で あ る 。 ア ン ト ー 二 ●ザ ヨ ン ヅ によ れ寧 働 者 の人 口動 態 は [ 表 d ] のよ う にな る。 ノ 一八 八 〇 ⊥ 九 一〇 年 に 工 業 ・手 工 業 労 働 者 は 二 ・二 倍 に増 加 し て い る が 、 そ め 民 族 構 成 チ ェク 語 は 二 七 ・四 -二 三 ・七 % ド イ ツ 語 は 十 八 -十 四 % と な っ て い る 。 こ れ を 前 表 一九 ポ ー ラ ン ド 人 ) は 明 確 に 区 別 で き な い。 労 働 者 の使 用 す る 日 常 語 に よ る 区 分 は 、 こ の 時 期 を 通 じ て 、 ポ ー ラ ン ド 語 は 六 〇 ・六 -五 八 ・六 % 一〇 年 の 労 働 者 総 数 七 ・六 万 人 に 適 用 す れ ば 、 ポ ー ラ ン ド 人 労 働 者 数 は 最 低 で 四 ・四 五 万 人 と な る 。 ヴ ィ ー ン と 他 の鉱 工 業 地 帯 の ポ ー ラ ン ド 人 移 住 労 働 者 数 を 控 え 目 に み て 約 一 ・五 万 人 と す る と 、 ガ リ ツ ィ ア を 除 く オ ー ス ト リ ア 139 帝 国 内 のポ ー ラ ンド 人 労 働 者 は合 計 約 六 万 人 とな ろ う。 序 章の注 白 り。§ 6§ 。。q。(え γ ぎ 曇 § § 9 §§ 白・。書 き ぬp 壽 ﹁ω暴 き 三 "・ωc こ の 回 想 記 集 は 、 社 会 経 営 研 究 所 長 ルド ヴ ィ ク ・ク シ ィヴ ィ ツ キ に よ っ て刊 行 さ れ 、 第 二部 に は 十 篇 が収 録 さ れ て いる 。 (1 ) 冨 [ 蒼 ; 。ω唱。合 § き 婚 す る 例 は 一九 〇 二 ⊥ ㌔§ § ㌻災 ﹂。 ◎ミ ㎏ § 噂09 け芦 o q⑦ロ Hq⊃べ。 。w白 り・ N。 。O 九 二 一年 に は 急 減 し て お り 、 男 女 と も 年 に } ・八 か ら 多 い 場 合 で も 五 ・三 % に す ぎ な い。 O巨 (2 ) これ は 一八 八 〇 年 代 か ら 大 量 現 象 と な る "東 部 か ら の逃 走 " ( OΦ無言o宮 )の 一例 で あ る。○浄 ρ 男片o臼⑦( 宮紹 ) 、患 家 曹 忠o合 § b§ 冴き § 尋 詳 拶 罰 ボ 冒 9 § ミ 鼻 妻 茸 Nぴ舞 o Q声q⊃留 ⋮︾日 同 庁げ(叶9 )忌 §ぱ§ 合 NNへ § ∀。惑 § ミ ☆§ S § § § ・ ミ 暮 (§○ミo§司 還 9 一乞 田 ω8 胡P ↑㊤o。■ 伊 江 Φ山 OO (3 ) こ の部 分 の記 述 は 正 確 で あ る 。 ク レ ス マ ン の掲 げ る ヴ ェ スト フ ァ ー レ ン、 ルー ル地 帯 の ポ ー ラ ンド 人 男 女 が ド イ ツ人 と 結 さ o誉 ∨ § ︿ソ ー ク ウ ﹀ (た か ) は は じ め 一八 六 七 年 ルヴ フ 市 で設 立 さ れ た ポ ー ラ ンド 青 年 の体 育 ・社 会 教 育 団 体 であ る 。 八 〇 年 代 か 古 ⑳白日 § P 団 甘 傍品 ○ 鳥 目 (4 ) ら プ ロイ セ ン領 ポ ー ラ ン ド に拡 ま り 、 一九 〇 五 年 革 命 以 後 、 非 合 法 団 体 と し て ロシ ア 領 に も 普 及 し た 。 一九 一九 年 か ら 統 合 し て全 国 団 体 に な る 。 る。 (5 ) ポ ー ラ ン ド 国 内 の労 働 者 、 手 工業 労 働 者 の 場 合 、 ベ ッド は な い か 、 あ っ て も 四 人 な いし 六 人 が 共 用 し て い る のが 通 例 で あ お よ び 非 公 然 のブ ルジ ョ ワ政 党 ( 国 民民 主党 )が結 成 され、国 内 でも活動 じ始 めた。 (6 ) 九 〇 年 代 は 分 割 さ れ て い る ポ ー ラ ン ド 社 会 の活 性 化 の 時 期 で あ る 。 こ の時 期 に非 合 法 の労 働 者 政 党 ( 社 会党 と社会 民主 党) 伊 藤 定 良 ﹃異 郷 と 故 郷 ﹄ 東 大 出 版 会 、 一九 八 七 年 が あ る。 こ の著 書 への私 見 は ﹃歴史 評 論 ﹄ 一九 八 八 年 三月 号 。 (7 ) ヴ ェス ト フ ァ ー レ ン、 ルー ル鉱 工業 地 帯 に お け る ポ ー ラ ンド 人 労 働 者 の実 態 に つ い て、日 本 人 研 究 者 と し て 最 初 の仕 事 に、 (8 ) こ れ ら のポ ー ラ ン ド 語 新 聞 と オ ピ ニオ ン ・リ ー ダ ー に つ い て は 伊 藤 定 良 、 前 掲 書 、 第 二章 に詳 し い 。 (9 ) 帝 国 議 会 に お け る ポ ー ラ ン ド 人 議 員 と そ の 活 動 に つ い て ヘム メ ル リ ン ク の 著 書 が あ る。 ヴ ァー レ ク の選 挙 活 動 期 に は ま だ 議 員 は 当 選 し て い な い。 N・出⑳§日豊 菖 、き § § こ 昌 Q ミ ぎ § § § 富 ㌔恕8 ≧ § へ § 亙 ﹄8 下 道 ﹂ト 司 § 趨 司靭 § 。。・ (10 > 9 ﹂Φ日 出わ § ⇔器 罫 ミざ斗 恥δ 、§ 民誉 ボ せ 8 § こ § 某§ s9 二 § o§ ㌻ミ 言 苦§ o§ § 苦 § 貨 § ○ぽ § § 爵 三 "⊃。。ω 140 こ れ は 第 一回 目 米 歴 史 家 会 議 ( 東 京 ・京 都 ) に お け る 報 告 であ る 。 邦 文 は ジ ー ン ・H ・ク ァ タ ー ト (山 本 秀 行 訳 ) ﹁社 会 保 険 に 対 す る 労 働 者 の 対 応 ー ザ ク セ ン ・オ ー バ ー ラ ウ ジ ッ ツ に お け る家 内 織 工 の場 合 ー ﹂ ﹃現 代 史 研 究 ﹄ 三 一号 。 こ の論 文 は大 工 ( 強 制 ) と の関 係 を 扱 って いる が 、 第 二帝 政 期 の社 会 保 険 一般 に も 照 明 を 与 え る 。 ロ シ ア領 、 オ ー ス ト リ ア 領 で は 工業 労 働 者 への 社 会 保 険 制 度 は 、 は る か後 の こ と で あ る 。 業 中 心 地 域 以 外 の家 内 織 工 と 社 会 保 険 ロ シア 領 、 オ ー ス ト リ ア 領 ポ ー ラ ンド か ら の ド イ ツ中 ・西 部 へ の長 期 移 住 労 働 、 季 節 的 移 住 労 働 は 、 当 初 は 出 身 地 域 の 支 配 層 や 支 配 的 世 論 か ら は 犯 罪 視 さ れ た 。 そ の点 、 ム ル ゼ ク の 著 書 に詳 し い。 因 み に、 こ の著 者 は移 住 労 働 者 の 民 族 構 成 への (11 ) 関 心 は 徒 労 であ る と却 け て お り 、 ま た 第 二 次 大 戦 後 の ポ ー ラ ンド 歴 史 学 の成 果 を 完 全 に無 視 し て い る。 そ の か わ り、 ガ リ ツ ィ ア の移 住 労 働 者 、 季 節 的 農 業 労 働 者 に関 す る戦 前 の 研 究 者 フ ラ ンチ ー シ ェク ・ブ ー ヤ ク の 仕 事 を 良 ぐ 評 価 し 、 利 用 し て い る。 9 § ミ§ 思 詰 ﹂巴 句"↑口ぴ8 犀三 雲 三 国 .吉 日 9 ω在 、N 宣 。冶 笥 ぴq窪 而昌 8 ● ・・Nc ㊦涜 昆 。,翫 , ㊦亀 嵩 ①、 ヒ冒・ ㊥≧ ロa Noぎ 曽 暗目 篭§ § さ 書 e 浄 § ↑守 篭災§ N 冒 鶯 ひ 2 メ 声箋 べ (12 ) こ の件 に関 し て は 下 記 を 参 照 さ れ た い。 た だ し こ れ ら に は ウ ク ラ イ ナ 政 府 によ る ド イ ツ 軍 兵 士 への給 与 負 担 に は 言 及 が な い。 男 ◎d。﹁。曇 尊 噂b § 胃 意 § ぼ︹ ≦ ダぱ NO宅 ① ﹂q⊃◎。S 一九 一八 -二 三 年 の 再 建 ポ ー ラ ン ド 国 家 財 政 は も っぱ ら ポ ー ラ ンド ・マ ルク 紙 幣 の発 行 に 頼 らざ る を え な か った 。 こ れ は も 邑 研ミ o § (13 ) § 蕩 零 せミ 9 e o合 § ざ さ 奪 へ ﹄巴 o 。-﹂§ w笥 冠 ・官 命 p ≦ 胃 。・N①宅 ①二 Φ。。ρ ㊤。。N ち ろ ん イ ン フ レ の 主 原 因 で あ っ た 。 一九 一九 年 に U S $ 一に対 し ポ ー ラ ンド ・マ ル ク = ○ 、 一九 二 三年 に は 同 じく 六 、三 七 五 、○ ○ ○ と な った 。 さ ミ "P嵩 ふ S N N.い①巳 宕 二 .↓o口 器 NΦ≦ ω亘 (14 ) 第 一章 の注 (15 ) 例 え ば パ ウ ンズ ﹃ヨ ー ロッ パ の歴 史 地 理﹄ 第 三 章 ﹁十 九 世 紀 ヨー ロ ッパ の 人 口﹂ は 、 ミ ッチ ェル ﹃ヨー ロ ッパ の 歴 史 統 計 ﹄ ウ ンズ の 著 作 の す ぐ れ た点 は フ ィ ン ラ ン ド や ポ ー ラ ン ド と いう 地 域 に関 し て も あ る程 度 、 人 口 ・移 住 .産 業 中 心 等 を 扱 って を 主 と し て 参 照 し て い る が 、 後 者 に は 十 九 世紀 の 諸 統 計 の地 域 的 単 位 と し て のポ ー ラ ンド は 人 口 に 限 らず 、 登 場 し な い。 パ Z>b 迫8 a 。・w﹄嵩 雰 、 §§ e R§ 書 込 § § 馬 ﹄◎ 。8 ∴ 巴 ふ P 日ぴ﹁庄 。q。 d㌔﹂ お 。。伊 9 Φ⋮co知 ・呂 { g甘 口 いる こ と であ る 。 た だ し ロ シ ア 帝 国 は 除 外 さ れ て い る 。 只 141 ・ロ 妻 且 ①巳㊦"這 やぶ ω. 合 一入 日 § δ 合 o。巨 富 ・ 乞 一 ①富 合 品 ひ︹ 冶 ㍍ 忠 § § 鳶 雰 合式§ ∼誓 書 葺 ﹂§ ㎏ Qミ "↑o昌△◎戸 ↑匂⇒品 (16 ) bo・N苫田富 岳 魯 ①⊂ 鳥 ざ ㌻ e も o合 §e さ 惑 へ§ さ ぎ ﹂§ (17) 民 Oロコ一 口ー≦ 令ω。皇 6N・o力⇔日 片言 目 合 日 。讐 呉 一 6N9 O口置 ( 宮 戸) 、9 E 塁 9 。駕 。S員 8 § 08 竃 ﹃↓§ S 宕 碧 。法 o司・・算 ロ そ 漬 せ§ さ ひ貢 ξ 釦§ 合 ↓§ おQ。臣 買 ヨ止 コ。ロ。。。泣 ≦ ①﹁匂力N①弍 P −㊤⑳ω "o D.q⊃Nー﹂一〇 (18 ) P <。昌 田 ﹃。犀ω・臣 。買 。房 ω∼ ω。汀 ⇔。ぴま 穿 Φ日 昌騎 9 6三 宮 窪 ζ § ⑳﹁ む ・ 胃 曽 ロゆ§ △き 旨 日 日 § 頓 Q言 ︰§ ぽ き 蒔 音 ﹄ § 愛 § 酢 oり甘 ω旨 E 招 o坤 Φ8 g -Φぎ 昌09 6Ng 笥 誉 § 苗 9 00声 。。置 合 ×。室工↓Φ↓ S N①げO巨 ℃日 ω竃 Ooq9 宅 ︰窪 ミ O § ↑日 吉︹ ひ ↑ ㊤ N⇔ふ 、さ 員 奇き § ㊤合富 重句へ一§ 忠 さ § ・切き ω二 。。q⊃三 員のエ↓▽㏄﹄ひエぴ詩 9 § △曇 m⇔曇 第 二章 の注 (19 ) oo8 9 属 急 コ08 目 窪 =飴8 ﹄⑫皇 運 ↓O泣 目w− 戸 ○コO.−q⊃OO. ロフィ ルムが山 田朋 子 により復写 さ れ ている。 な お 、旧 ポ ー ラ ン ド 王 ・ 国 十 県 の 人 口 調 査 は ワ ル シ ャ ワ 統 計 委 員 会 に よ り 実 施 さ れ て お り 、 一八 八 九 - 一九 〇 九 年 に 三 九 巻 に 及 ぶ 調 査 結 果 が 公 刊 さ れ て いる 。 こ の 調 査 に も 問 題 点 は多 い が 、 現 代 ポ ー ラ ンド 研 究 者 に よ って利 用 さ れ て いる 。 そ の マイ ク ミ § ミ ㌔ o⇔ ひ d<﹁09 ①弍 切oミ 災 、 9 へ § "−qつや◎ o"㊤ 謹 w富 合 ①ロ① ご ㊦ 、HO◎ 。。 。"℃ 漣 守 Nミ >O奇書 (原 著 は ヒO ・民 09 0。ロ、工①呈 o民9 臣 o口↓民OOO恒 昌 吉 ■忌 0 08 E臣 ⇔§ 8 0日 ↓エ6↓呈 Φ突 08 ×o苦寓ぼ ↓鍋②oロず︼ 目 白 一1ωq⊃ "切e 巨 臣 P 嵩 o 。q⊃ーお 8 . (20 ) < ・民 。N︼ 。<・寒 o簿 8 蒙 戸匂⊃o◎N) ≧ ミ "唱.NOべ 9 Φ・ ≧ 8 ×o。P (2 1) N ・↑ 已民①笥 ω民﹂w卜 ×⇔ボ◎冷 "ωN6よ ㎝O (22 ) o目 OO曇 ○き ㌍ 口 (23 ) (24 ) ○◎。実 ↓コ⑦↓8 0壱 っぎ 口m需 自全 き 培 × .冨 ⑦07 コO 斤o。品 バズ ィ ロフ は 一九 世 紀 後 半 の ペ テ ルブ ル ク市 在 住 ポ ー ラ ン ド 人 数 を確 定 で き る資 料 は な い と し な が ら 、 一九 世 紀 末 に 約 三 万 人 が 在 住 し て い た と 推 定 し て い る。 一八 九 七 年 セ ンサ ス に よ れ ば 、 ペ テ ルブ ル ク 市 の人 口 は 近 郊 を含 め て = 一六 ・七 万 人 で ミ e ● a忘 鶯 、≠<碧 ψり8 零 P HΦo。古 φ鵠 守 NNo 。 あ る か ら 、 ポ ー ラ ンド 人 の比 は 二 ・四 % と な る 。 帝 国 全 体 の人 口 に対 す る ポ ー ラ ン ド 人 の 比 は 六 ・三 % き 合Q N ◆や ¢界①妻 o乃×一、&y 6烏 ・℃ 切◎ Φメ Φq⊃ 、一〇〇〇ードOq⊃"一一◎o 炉 切e S oき (52 ) 142 第 三章 の注 Oぴ ヘミ 品 貢 ω9 吟 蒔 碧 θ お べρ ロム 靭 むり﹄ ± O⑱O庁巴 鼻 ■ ミ⇔守袋9 合 ∨ b§ 奇き § 呂 守切﹁ooω算 P 国﹂ 艮 ⑯ΦωCげ6﹁曽 c⇔9 げ⑱ 繧昌ら ㊥巳 6昌 5①o庁 ユ①吟く O完 。ゆN餌巨 已oぬ くo昌 ↑qp戸O・§ へ 冴へe萱 音 雷 §ぱ 恕へ寺1∀さ § 傍らe§ 這 べ◎。⋮民 . ︼ ≦ 二︹Nペロo≦ ω犀P −q⊃品 "勺巳 ω×① o日 { σ q8 ⇔● N曽 oげズo笥 ① 笥 2 { Φ日 6N8 戸 弍 ︰ ﹂o oぶ ー﹄恕 匂" Oぴ口 口o q6口 ﹂▲ oo蔦 ー﹂℃﹄◎ o・OO口 日o qΦ見 お 品 "c Q.品 ω ㌔ ミ寺§ ミ 災 き 詠恥ミ 災へ書 さ 忘 傍き o 憩 § 斗 ○へ 鷺、 へ さ -﹂巴 ふ 綱 ﹁8 訂 き さ ひ虻軸 ㎏ 巴 ふ 司 8 血 斑き ﹂宮 ぷ ψ忘 山 口 ⋮ON曽 ①﹃亀戸 08 勺m江 口昌ぬ田 口Φ=05 ぎ △⑦﹁切冨 江c 力古 { ズ ●o﹁ 之 ①江o口乞 #馨 ㊦昌、く o毫 o詳 (26 ) § ひ ヒo△・ 杏担 お −N ⋮↑・c白o昌 (27 ) 句R 房 房 品 Oミ e ボ§ 這 S 合§ ・勺ON口旬昼 ↑⑩◎。◎ ◎"ω﹄下 お ぎ 0 9 § 寒 oミ○ ミ NR ぺひざ ㌔ ×e這 ミ ミ 合暮 ﹄§ ポ ー ラ ン ド 人 研 究 者 の例 は ム ジ ィ ノ フ ス カ、 ウ ー チ ャ ク の著 書 に 示 さ れ て い る。 N已 ㊥・司 Oσ05 b合 ■ 合ボ 苦 O忘 a㌻●心急ぶ§ eoOユ 日 一句⊃忘 . 合 民 .ζ 自 昌 昌o笥 oリオ翌 き ぴ聖 ふ § へぎ 昌 ↑ロ6N①貫 ○⇔ ㎏傍s§ § 民 甘 口日 ①ロ担 ミ黛 ㌔ ミ隷這 ミ 合音へe ﹂§ ㌔ o曽O§ 苛§ ℃件・ P 綱 恥﹁留 口宅 P お ↓◎o、o力. Φ◎下 ば O §o ミ 菖 憂 な お言 語 の設 問 の 変 更 に つ い て は ヴ ェー ラ ー も 詳 し く 言 及 し て い る の で本 文 のω に示 し て あ る。 (28 ) ひN・いロoN①ぎ 愚 ・☆で ㊤ミ 込 O Oピ 出 ①oo。Id 障苔 ● ♂ぺo宮 O門 民 主留 §守恥§ (29 ) § § 、 き o曇 e 冴ぎ ﹄§ 、 ∨飴 N昔㌣ ミボヘ ミペ 諺 ら冒 留ミ合 言 出. Nり冶 露 ひ§ § ミ 合 sぎ 合ミ ミ§ へ さ 感 量傍息 -ミa魯 S 品 § き § § 忘ぱ誉 L 巴 ω. な お伊 藤 定 良 、 前 掲 書 、 第 一章 は ク レ ス マ ン、 ム ジ ィ ノ フ ス カ の研 究 を 参 照 し て 、 一九 一四 年 に は約 五 〇 万 人 の ﹁ポ ー ラ ン ド 人 系 ﹂ 移 住 者 が ル ー ル地 方 に居 住 し て い た 、 と述 べ て い る 。 パ ウ ンズ 、 前 掲 書 で は 、 一九 一〇 年 に 約 二 五 万 人 とあ る の は 過 少 推 計 で あ る。 (30 ) § ÷合§§書 鋪曹 こ の州 統 計 資 料 は ヴ ェー ラ ー が早 く か ら 利 用 し て いる 。 匡ー己 ≦ ①窪65 0貯 ㊥巳⑳ロ 一 白 図⊆7﹃o qΦ露 ①戸 § 喜 ■ eδ苦寒 な お ルー ル鉱 工業 地 帯 の労 働 者 人 口 資 料 に は 別 に坑 夫 協 会 に よ る 調 査 が あ る が 、 そ こ で は 労 働 者 の出 身 地 別 は あ る が 民 族 別 ﹄N 曹 さ 災s§ § § ㌻§ ミ さへ 嵩 百 Φ巨 o︹ § ∴ 巴 ふ ⇔︹ 民 言 口日 ①目 "8 ・ ☆S.自力.8 ・妻 6法 o寸 § 亀 道 俗⋮ ︾自力﹄ 謡 § 曽 是 是§ ﹂§ は 無 視 さ れ て い る 。 こ の資 料 は ルー ル全 域 の 労 働 者 のう ち 東 部 四 州 出 身 者 の数 を プ ロイ セ ン ・ド イ ツ統 計 よ り も か な り多 く 推 計 し て いる 。 せ 品品 合 音 呂 に烏 ペロ○ξ のオ靭 竜 '☆ ご ㊤ e ⋮民甘 口日 ①昌P 愚 .☆ご o り﹄ 三 恥Se㌻§ ⋮ 、o 力、NNψ さ き ミ§§ § (31 ) 143 ' 民﹁昌 器 9 ︹締 8 ①w象 ☆忘 ぽ ∀忌 違 ミ ﹀§ § ら器 き 合 ﹂Q忘 (32 ) ︾コム﹃NΦ㎞0。﹃。"。X P ⇔9 目 噌 8 <甘 Φ N Nけ日 やo■在合 oa 冨 き ≦§ 定日 買 5 江 β 日 ミ ・ ㊤ 一。 。三 ≦ ①﹁切N知司 P −qウ◎ ◎ふ ω . 一ややIHべ◎ ◎ ︾ ・ロ﹁。NΦぎ B 一 曽 8 盲 N 鼠 Φヨ N国ぴo日 目 留 ユ碧 在 網 P 妻 ︰国ミ 借§ 魯 豊 ボ§ § . 三 ー スト 。。趨 ≦ P 峯 。。古 ㊤謡 N込 ㊤O・ 田 ーミ " § ミ ∀。惑 § § ぎ 、≦ 曽 4・8 弍 P 戸O。。。。跡 ふ 誉 § 甘 詠鯉 へe・ 三 ≦ 胃 因 み にジ ェパ は ムジ ィ ノ フ ス カ の在 ド イ ツ ・ポ ー ラ ンド 人 口 の推 計 に 異 論 を 提 起 し て い る が 、 こ こ で は立 入 ら な い。 (33 ) § ︾ ロ合同N。⊆㊥管 ピ 冒 oロふ q⊃◎lNOω● (舗 ) (34 ) ㌔忘 ミ ミ ☆ 鼻 ひ ω三 ふ ミ 晶 出 ウ ィー ン を め ぐ って﹄ 一九 八 六 年 。 阪 東 宏 ﹃歴 史 の方 法 リ ア労 働 運 動 に お け る 民 族 構 成 と 民 族 問 題 に 関 す る 研 究 に つ いて 阪 東 の紹 介 が あ る 。 因 み に 一八 四 八年 の ヴ ィ ー ン に お け る ス ラヴ 人 下 層 民 n労 働 者 に つ いて 、 良 知 力 の著 作 が あ り 、 ハン ス ・モ ムゼ ン の オ と 民 族 ﹄ 一九 八 五 年 、 五 章 。 ︾ ・N①智 P 白 りぷ 。り奔 Ω Φo。N盲 ω口 w弍 ︰き 奇書 § 良 知 力 ﹃伺 う岸 か ら の世 界 史 ﹄ 一九 七 八年 、 ﹃一八 四 八 年 の社 会 史 (36 ) 声 、 144