...

企業規模の サステナビリティ実現に 欠かせない データインフラ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

企業規模の サステナビリティ実現に 欠かせない データインフラ
企業規模の
サステナビリティ実現に
欠かせない
データインフラストラクチャ
Presented by OSIsoft, LLC.
サステナビリティ ストラテジスト・市場開拓エグゼクティブ
アンドリュー・ファナラ
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
今日のテーマ:3つの領域の相互作用
サステナビリティ
を通じた
価値の創造
データ&
情報管理
プラクティス
JAPAN REGIONAL SEMINAR
適切な
意思決定
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
2
サステナビリティ戦略&プログラムは
「出来たらいいね」以上のもの
¾ 企業は次のような問題を解決するためサステナビリティ
という方程式を解こうとしている。
•
激動の時代に呑み込まれないため
•
顧客リクエストに忠実に応えるため
•
事業活動エリアのコミュニティと良好な関係を築くため
¾ このアプローチは、事業が突然死するような厳しい状況
下でも企業に回復力を持たせ、新たな競争能力を見出し、
創造する価値を長きにわたり最大化するために役立つ。
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
3
サステナビリティは「環境に優しい」だけではない
サステナビリティは
次のように考えられ
る
経営哲学であると同
時にますます企業の
中核として据えられ
ている一連のプラク
ティスである
そして、それはデータ集約的...
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
4
刊行:1982年
刊行:2007年
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
5
なぜ、サステナビリティは新しいメガトレンド*なのか
• 市場の大転換事象により引き起こされ、その結果次
第に人々の思考が変化していき、国や産業、組織全
体に影響を与える。
• 企業の思考、競争様式に根本的かつ持続的に変化を
与える、不可避かつ戦略的な必須事項。
• サステナビリティは転換期**に達しつつある。
* The Sustainability Imperative, Harvard Business Review, May 2010, David Lubin, Dan Esty
** MIT Sloan Management Review, Winter 2012, Vol.53 No. 2
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
6
品質の追求 とサステナビリティの追求 の類似点
W・エドワード・デミング
• 著名なビジネスコンサルタ
ント
• Plan - Do - Check - Act Adjustサイクルで有名
• 日本の製造業における、
品質およびイノベーション
哲学に対する貢献で有名
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
7
ロック・テン社の2012年版年次報告書では、
最初の一文でサステナビリティに言及
持続可能な包装容器
JAPAN REGIONAL SEMINAR
ロック・テンの
ビジネスモデル
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
9
三井化学株式会社 様
3軸経営と2011年度実績
当社グループでは、2007年度より、社会と企業双方の持続的発展を実現
すべく、「経済軸」「環境軸」「社会軸」それぞれの目標を定め、その達
成を目指す「3軸経営」を推進しています。
INPUT⇒OUTPUTデータ
三井化学は、事業活動にともなう資源などの利用量および環境負荷量を、
インプット・アウトプットとして報告しており、会社の持続的発展に向
けて、事業活動での省資源化および環境負荷低減を積極的に推進してい
ます。また、国内外関係会社の資源などの利用量および環境負荷量につ
いても定量評価し、グループとして環境改善に努めていきます。
出典:三井化学グループCSR
活動報告2012
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
9
住友化学株式会社 様
化学の力を通じた課題解決と持続可能な発展への貢献
住友化学グループは、これからも、国際機関や地域社会、NPOなど、さまざま
なステークホルダーの皆様と緊密に連携しながら、国際社会の一員としてCSR
活動をグローバルに推進してまいります。そして、化学の創造的な力を最大限
に駆使して革新的な技術や製品を世に送り出し、環境問題、資源・エネルギー
問題、食糧問題をはじめとする国際社会の重要課題の解決に取り組むとともに、
世界の持続可能な発展に貢献してまいります。
今後とも、皆様のご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
住友化学株式会社 会長
住友化学株式会社 社長
出典:住友化学CSRレポート2012
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
10
なぜ、安易にサステナビリティに従って行動
してはいけないのか*
「サステナビリティは、非常に複雑で、難しい課
題です。多くの組織が、自分たちが正しい方向に
進んでいることをステークホルダーに示すために、
何か(何でも)しなければいけない、という切迫
感を抱いています。しかし、対応が早い、と思わ
れようと急ぐあまり、チャンスをみすみす逃して
しまうことになります。」
Jennifer Wooftner, Nov. 6, 2012, Strategic Sustainability Consulting
http://sustainabilityconsulting.com/blog/2012/11/6/why-you-should-not-act-immediately-on-sustainability.html
Frank Partnoy is the George E. Barrett Professor of Law and Finance at the University of San Diego. Source: Harvard Business Journal
article, Act Fast, but Not Necessarily First
http://blogs.hbr.org/cs/2012/07/act_fast_not_first.html
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
11
OODAループ:
監視(observe) 情勢判断(orient) 意思決定(decide) 行動(action)
監視
情勢判断
意思決定
行動
暗黙の
誘導&制御
暗黙の
誘導&制御
次々と明らか
になる状況
文化的
伝統
フィード
フォワード
監視
世襲
資産
新しい
情報
分析・
総合
フィード
フォワード
決定
(仮定)
フィード
フォワード
行動
(テスト)
従来の
経験
外部情報
次々と明らか
になる環境と
の相互作用
フィードバック
フィードバック
次々と明らか
になる環境と
の相互作用
フィードバック
ジョン・ボイドのOODAループ
http://en.wikipedia.org/wiki/File:OODA.Boyd.svg
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
12
行動する前に理解する
サステナビリティのために:
• サステナビリティの効果を推進する上で、何が大きな
問題なのか?
• オペレーションやサプライチェーンに影響する、グ
ローバル、地域、業界のトレンドは何なのか?
• 顧客は何を求め、その要求はどのように変化している
のか?
• 今、どの位置に立っているか、最も重要な運用は基準
に沿って評価されているか?
• どこに良いデータがあり、どこで仮定しているか?
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
13
サステナビリティのための
最重要戦略目標
総オペレーションコストの削減
エネルギー消費の削減
二酸化炭素排出量の削減
環境や健康、安全パフォーマンスの向上
持続可能な製品への消費者需要を満たす
取締役会や金融市場へのアピール
法規制の遵守
Source: LNS’s Industrial Energy Management Research [DATA]
Posted by Matthew Littlefield on Fri, May 24, 2013
Confidential
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
14
サステナビリティについての目標を
達成するための最重要課題
サステナビリティが効果的に測定されない
システムとデータソースの不整合
パフォーマンスの可視性の欠如
継続的な改善のための正式なプロセスの不在
サステナビリティをサポートする文化の欠如
部門をまたぐ協力の欠如
リスクマネジメントの管理プロセスの欠如
上層部のサポートの欠如
サプライチェーンとのコラボレーションの難しさ
Source: LNS’s Industrial Energy Management Research [DATA]
Posted by Matthew Littlefield on Fri, May 24, 2013
Confidential
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
15
エネルギー管理における
最重要戦略目標
総オペレーションコストの削減
エネルギー、オペレーションとサステナビリティとの整合性
持続可能な製品に対する消費者需要を満たす
法規制の遵守
二酸化炭素排出量の削減
ステークホルダーへのアピール
エネルギー供給リスクをコントロール
水使用量の削減
出典:LNS ResearchのIndustrial Energy Management Research(データ)
Matthew Littlefield、2013年5月24日(金)
Confidential
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
16
エネルギー管理目標を達成する上での
最重要課題
エネルギーが効果的に測定されない
システムとデータソースの不整合
エネルギー管理をサポートする文化の欠如
パフォーマンスの可視性の欠如
継続的な改善のための正式なプロセスが存在しない
上層部からのサポートの欠如
部門間の協力の欠如
リスクマネジメントの管理プロセスが欠如
送電網との統合の難しさ
出典:LNS ResearchのIndustrial Energy Management Research(データ)
Matthew Littlefield、2013年5月24日(金)
Confidential
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
17
サステナビリティの構想&プログラムをサポートする
データインフラ
安全
&
リスク
マネジメント
人的資源
の
最適化
リソース管理
排出物、
廃棄物
ガバナンス
&
グローバルな
ベスト
プラクティス
規制
&
法令遵守
サプライ
チェーン
管理
OSIsoftのPI System
多様な役割とニーズをサポートするための
情報管理のデータインフラ
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
18
サステナビリティへの道のりをサポートするための
統合された情報管理戦略*
• 調達部門では、サステナビリティ基準をサプライヤー評価
シートに取り入れている。
• エンジニアリング部門では、REACHやRoHS指令の遵守を
製品データに取り入れている。
• 製造/運用部門では、エネルギー管理システムを実装して
いる。
• メンテナンス部門では、OSHAや環境法令の遵守を高めて
いる。
• サプライチェーン部門では、全輸送車両の二酸化炭素排出
量のモニタリングを開始している。
* Research Spotlight: Enterprise Sustainability Management:
A New Paradigm Emerges, October 2012, www.lnsresearch.com
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
19
変化することが唯一の不変?
• 規則や規格、政策の遵守がますます複雑
• 持続可能な生産と製品への需要の高まり
• 厳格化するソース管理
• 有害事象に対し増加する罰則とコスト
• ますます要求されるサステナビリティ・パフォー
マンス報告
• 最終消費者あるいは他のステークホルダーの間で
のサステナビリティ意識の高まり
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
20
考慮すべき質問
•
ベストプラクティスに従っているか;すべてのデータを収集しているの
か、あるいは、ギャップがあるのか?
–
実測値
vs
推測、サンプリング、仮定、直感
•
データの範囲や正確さは、プラントまたは企業レベルでの意思決定の質
やタイムラインにどのように影響するか?
•
アプリケーションあるいは分析プログラムのデータは不足しているか?
•
データを意思決定あるいは成果に結びつける、追跡可能なリンクがある
か?
•
内外のステークホルダーとデータを収集、共有するために、どれだけの
労力を費やしているか?
– プロセスはどれくらい安全でセキュアか?
•
同じデータソースに対し、不一致や複数の値が存在することにより、透
明性やコミュニケーションが阻まれているか?
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
21
サステナビリティに関する一連のソリューション
プロセス制御
EMI
スマートビルディング、
スマート照明、スマート
HVACなど
プロジェクト評価
ソーシャルメディア/
従業員エンゲージメント
AMI
モバイルアプリ
運用リスク
マネジメント
BI、分析、
最適化
持続可能なネットワークデザイン
供給業者ネットワーク、交流&スコアカード
アプリケーション&ツール
建物の
情報
持続可能な
EAM
製造
運用
エネルギー
管理
リソース(廃棄物、
水など)管理
炭素
管理
ダッシュボード、報告
&ロールアップ
CSR/
報告
イベント
管理
持続可能な物流
コンテンツ/MDMS
PPM/PLM/LCA
主要領域
エネルギー&リソース
管理
持続可能なパフォーマンス
管理
環境衛生&
安全
サプライチェーン
管理
データ&情報管理インフラ
記録システム
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
22
データインフラが提供すること:
•
•
•
•
•
•
•
•
•
広範囲の接続性
迅速な展開
信頼性および高可用性
データのロールアップまたはドリルダウンでの
柔軟性
すぐに使える使いやすさ
高度な検索
安全とセキュリティ
さまざまな種類の設備&
多様なサステナビリティ
アクセシビリティ
目標の追求をサポート
スケーラビリティ
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
23
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
24
By GCN Staff
政府機関がeBayのデータセンターダッシュボード
から学べること
ネットオークション大手のeBayは、新しい計測システムを開発した。これは、広
大なデータセンターやITオペレーションにおいて、どんなに小さな変化でも、1件
あたりのオンラインオークションの経費にどのように影響するのかを明らかにで
きるものである。行政管理予算局は注目してもらいたい。
eBayのディーン・ネルソンおよびメジャーリーグベースボールのニール・ボーランド氏のインタビューにリンク(英語)
http://www.osisoft.com/Templates/item-abstract.aspx?id=9603
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
25
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
26
MAJOR LEAGUE BASEBALL
•
•
リアルタイムオペレー
ション - 警備室
計画外イベントの通知
– 漏水
•
運用システムのコスト
– スタジアム屋根の開閉
•
主要設備の信頼性
– スタジアムの屋根設備
•
ソーラーパネルの統合
– 環境に配慮した運用と
経費削減
「経費の削減、環境意識の高いブランドになること、環境への影響軽減を目指す好機です。
これらは私たちが実行しなければなければならない3つの大きな理由でもあります。
(マリナーズ、)そして私たちが、なぜ、リーグレベル、幹部レベル、オーナーレベルで、
スタッフそしてファンから支持されているのかということです。」
セーフィコフィールド、運用担当副社長、スコット・ジェンキンス氏
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
27
27
供給&需要サイドの
エネルギー管理
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
28
エネルギー効率向上の取り組みにおける
リアルタイムデータの価値
• リアルタイムでの大規模データ統合-何千ものメータやアセットにひもづ
いた何百万ものポイント
• 大規模な高速データ取得(1秒未満)
• 過去のデータの迅速な検索(数秒)、少ないストレージフットプリント
(リレーショナルデータベースの検索およびストレージに対して)
• エンタープライズおよび運用可視性-何百万平方フィート
• 需要反応および電力会社や送電網運用者との発電取引に参加(代替財源)
• 計画外イベントの通知-致命的なシステム故障
• 予防的なコンディションベースのメンテナンス-故障修理を予防保全に変
える
• 運用システム分析-日、週、月、年、寿命でのサブシステム運用コスト
• サステナビリティを、周囲のコミュニティ、顧客、株主、従業員に普及・
促進する
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
29
排出管理&規制報告
Oyvind Hagen – Statoil ASA
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
30
透明性&
情報伝達
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
31
人口増加と都市化により鉱物の需要が
増している現在、鉱業会社は、作業を
これまで以上により持続可能なものに
するために、革新的な考えを生み出し
ている。
JAPAN REGIONAL SEMINAR
輸送における
モバイルアセット
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
32
規制報告の例
• 連邦規則21巻11条 遵守
• バッチ例外報告
• コンディションベースの
メンテナンス(CBM)
• 常時排出監視(CEM)
• 継続的改善策
• パフォーマンス仕様の
管理
• 排出法令遵守の管理
• 環境法令遵守
JAPAN REGIONAL SEMINAR
環境法令遵守の監視
EPA(環境保護庁)
FDA(食料医薬品管理局)
全車両の最大容積
全車両の世代管理
NERC(自然環境リサーチ
カウンシル)
• サーベンス・オクスリー法
• 表題V 法令遵守記録
•
•
•
•
•
•
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
33
設備の信頼性、
診断&安全
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
34
人的資源への投資&
技能伝承
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
35
完全な認識状態
体験を
捉える
リアルタイム
な対策を
実施する
現在&過去の
分析のための
主要項目を
特定する
勧告
メッセージ
を提供する
先行的な
ダッシュ
ボードを
確立する
知識を生み出す
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
36
スキル開発&
コラボレーション
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
37
状況認識&
グリッドの信頼性
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
38
経費削減&
労働効率
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
39
まとめ
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
40
最後に
• サステナビリティは「環境に優しい」だけではない
• よく練られたサステナビリティ戦略は、長く豊かな未
来への道しるべとなる
• サステナビリティ成功のためには、実の伴った運用上
の課題に集中し、不可欠なデータを捉えることが必要
• データの質が、組織の意思決定プロセスにどれほど影
響を及ぼしているか、あらゆるレベルで
• データをインフラと統合し、多様な新しいアイデアや
サステナビリティソリューションを支える知識ギャッ
プをなくすことの価値
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
41
Brought to you by
JAPAN REGIONAL SEMINAR
© Copyright 2013 OSIsoft, LLC.
Fly UP