...

ÿþM icrosoft W ord - h‹ˇ}_ sY``RŠ \t^²−eQ−0. doc

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

ÿþM icrosoft W ord - h‹ˇ}_ sY``RŠ \t^²−eQ−0. doc
平成23年度
青少年のケータイ・パソコン・ゲーム機利用実態に
関する調査報告書
平成24年6月
茨城県メディア教育指導員連絡会
茨城県知事公室女性青少年課
目
次
第Ⅰ部 調査の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
1.調査目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
2.調査方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
第Ⅱ部 調査結果とまとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
1.児童生徒調査の結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
2.児童生徒 青少年のインターネット利用環境実態調査との比較・・ 20
3.保護者調査の結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23
4.保護者
青少年のインターネット利用環境実態調査との比較・・・ 53
5.児童生徒の意識と保護者の意識・・・・・・・・・・・・・・・・ 56
6.まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 62
第Ⅲ部 資料
1.児童生徒調査票
2.保護者調査票
第I部
調査の概要
1.調査目的
茨城県内の児童生徒が携帯電話、パソコン、ゲーム機からのインターネット利用を通じ
て犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが後を絶ちません。
茨城県メディア教育指導員は日本国内でもいち早く携帯電話の危険性、フィルタリング
の必要性を訴えてきました。しかし、フィルタリングの必要性の認知度の低さや保護者の
「子どもを信用している」という安易な発想から、フィルタリングの利用率は年齢が上が
るにつれて低いものとなっており、携帯電話所持率の増加・低年齢化、スマートフォンの
急速な普及、インターネット端末機の種類の増加などによりいまだトラブル件数の削減に
至っておりません。特にスマートフォンに関しては携帯電話会社でフィルタリングを設定
しても従来の携帯電話と同等のフィルタリングは得られないと考えられるため、茨城県メ
ディア教育指導員の今後の講演内容に大きな影響を与えるものと考えられます。
本アンケートは、茨城県メディア教育指導員が行なってきた活動の成果、児童生徒の携
帯電話・スマートフォン・パソコン・ゲーム機の利用実態を調査し、日本全国と比較する
ことで茨城県がどのような実態にあるか把握することを目的とし、茨城県メディア教育指
導員連絡会 アンケート委員会が主体となって調査したものです。
茨城県メディア教育指導員連絡会では本アンケート結果を有効活用し、今後の活動に生
かすためのデータとしていきます。
また、同等のアンケートを継続的に実施する予定としています。
なお、本アンケート結果については、関係各所、茨城県メディア教育指導員に配布され
ることを前提としており、一般には公表されません。
2.調査方法
内閣府が平成23年6月に実施した「青少年のインターネット利用環境実態調査」に基
づき、茨城県メディア教育指導員連絡会アンケート委員会によってアンケート内容を精査
し、茨城県内5地区(中央・県北・県南・県西・県東)から児童生徒2000名、保護者
2000名を対象とし、実施したものです。
アンケートの配布方法は、各地区から選出されたアンケート委員によって抽出された小
中学校へ協力を依頼し、配布しています。
(1)児童・生徒
・アンケート対象:茨城県内小学6年生・中学2年生
・アンケート対象人数:1995名
(小学6年生男の子:537名・女の子:481名、中学2年生男子:506名・女子471名)
・アンケート実施時期:2012年1月16日~1月25日
1
・アンケート対象地域:茨城県内
(中央地区、県北地区、県南地区、県西地区、県東地区)
(2)保護者
・アンケート対象:茨城県内小学6年生・中学2年生の保護者
・アンケート対象人数:1556名
(小学6年生保護者:887名、中学2年生保護者:669名)
・アンケート実施時期:2012年1月16日~1月25日
・アンケート対象地域:茨城県内
(中央地区、県北地区、県南地区、県西地区、県東地区)
但し、依頼校についてはメディア教育指導員が任意で抽出したため、アンケート結果に
偏りがあることは考慮する必要があります。
*インターネット端末機:デジタル TV、ゲーム機、携帯型ゲーム機、タブレットなど
*携帯電話:従来から国内で販売されている携帯電話(ガラケー、フューチャーフォン)
*スマートフォン:iPhone,Android 系スマートフォン,Blackberry,Windows Phone など
の総称(Docomo,Au,SoftBank,E-Mobile,ウィルコム各社)
*ゲーム機:Wii,PS2/PS3,XBOX などの総称
*携帯型ゲーム機:PSP,PSP Vita,DS/DSi/3DS などの総称
*タブレット:iPad,Android 系タブレット,Windows 系タブレットの総称
*パソコン:Windows パソコン、MAC(MAC Book Pro,MAC Book Air など)
*インターネット:光接続、ADSL 接続、WiFi(無線 LAN)接続など
2
第Ⅱ部
調査結果とまとめ
1.児童生徒調査の結果
F1 男の子ですか?女の子ですか?
中学2年生
小学6年生
女の子
47%
Q1
女の子
48%
男の子
53%
男の子
52%
あなたは、ケータイを持っていますか?
26.6
小6男
3.6
69.6
35.8
小6女
9.6
31.0
小学生
54.3
6.4
39.7
中2男
4.0
36.8
全体
0%
20%
自分専用
0.3
55.9
11.9
42.8
中学生
0.4
62.3
46.1
中2女
0.2
0.4
41.8
7.8
49.1
7.1
0.3
55.8
40%
60%
家族と共有
持っていない
3
0.3
80%
無回答
「自分専用のケータイ」所有は小中学生ともに男子より女子の方が多い。
0.2
100%
Q2
あなたが持っているケータイどのようなものですか。
4.0
55.7
小6男
15.5
16.1
76.0
小6女
10.9
67.2
小学生
12.9
4.1
15.3
77.4
全体
0%
20%
ケータイ
40%
60%
子ども向けケータイ
スマートフォン
6.5
0.9
7.5
80%
100%
85.7
中学生
4.8
0.5
0.7
2.2 5.5 0.7
0.8
3.0 9.9
0.6
1.3
10.6
3.2
90.9
中2女
7.9
2.0
11.4
79.3
中2男
8.6
0.4
わからない
無回答
小中学生ともに「子ども向けケータイ」より「ケータイ」を所有している方が多い。
スマートフォン所有は小中学生ともに男子の方が女子より多い。
Q3
あなたは、ケータイでメールを使っていますか?
71.3
小6男
19.0
9.8
88.1
小6女
11.0
80.6
小学生
14.5
4.8
93.7
中2男
0.9
6.3
0.0
中2女
96.7
2.2 1.1
中学生
95.4
4.0 0.6
88.9
全体
0%
20%
8.7
40%
使っている
60%
使っていない
ケータイメールの使用は男子より女子の方が多い。
4
80%
無回答
2.5
100%
Q4
あなたは、ケータイでサイトを見ることがありますか?
24.1
小6男
21.8
17.9
小6女
21.0
20.6
小学生
44.8
55.0
21.3
6.1
50.6
28.8
中2男
9.2
7.4
26.1
45.0
0.0
中2女
25.9
29.6
43.4
1.1
中学生
27.2
28.0
44.2
0.6
24.2
全体
0%
25.0
20%
よく見る
47.1
40%
3.7
60%
たまに見る
80%
見ることはない
100%
無回答
ケータイでのサイト閲覧は小学生では女子より男子の方が多い。中学生ではほぼ同じ。
Q5
あなたが使用しているケータイにフィルタリングを使っていますか?
39.1
小6男
34.1
小6女
16.6
36.2
小学生
16.7
8.6
7.0
16.6
45.0
中2男
47.4
中2女
18.4
8.6
24.0
7.7
21.6
23.4
7.7
14.6
6.9
8.6
11.8
6.6
10.4
7.4
16.7
5.9
24.5
1.4
1.5
5.1
46.4
中学生
18.5
41.8
全体
17.7
7.3
7.5
21.0
5.4
21.2
1.4
4.1
7.7
0%
20%
40%
60%
使っている
使っていない
インターネットが使えない機種設定になっている
わからない
フィルタリングを知らない
無回答
80%
100%
フィルタリングの使用は「インターネットが使えない機種設定になっている」も含め約 50%である。
中学生男子の 23.4%は使用していない。
5
Q6
あなたの家では、ケータイの使い方について何かルールがありますか?
小6男
14.7
8.1
小6女
14.1
8.3
14.9
小学生
1.4
3.3 3.3
8.5
2.6 8.3
17.6
26.1
5.4
16.3
14.5
7.8
19.1
中2女
20.4
中学生
18.0
全体
0%
21.5
10.8
3.6 5.0
9.8
16.7
28.1
2.4
13.3
4.1 3.8
20%
3.8
3.6
5.4
1.1
11.7
4.0 4.8
12.5
6.4
17.0
18.1
3.9 2.1
20.6
中2男
7.1
4.0
3.0 6.6
8.5
8.5
19.0
17.0
22.9
1.9
13.0
13.7
17.4
25.9
2.8
17.7
40%
23.9
60%
7.1 0.7
3.2
0.8
1.9
0.8
2.6
2.8
80%
100%
利用料金の上限を決めている
利用する時間を決めている
利用する場所を決めている
メールについて、使用を禁止したり送る相手を決めている
サイトについて、使用を禁止したり利用内容を決めている
守るべき利用マナーを決めている
その他
特にルールを決めていない
わからない
無回答
料金の問題・利用時間の問題等、個々に親から注意を受けているのか分散している。
「特にルールを決めていない」家庭は約 25%あり、小中学生ともに女子より男子の方が多い。
Q7
あなたは、そのようなルールを守っていますか?
60.0
小6男
17.1
15.2
1.8 1.8
14.6
8.5
3.0 0.7 1.5
15.6
11.2
2.22.2 0.7
18.4
8.1
5.2 1.6 1.0
25.5
9.4
4.01.8 0.9
22.6
8.8
3.51.3 1.2
19.4
9.9
73.2
小6女
小学生
68.0
中2男
68.4
57.3
中2女
61.9
中学生
64.7
全体
0%
20%
守っている
どちらかというと守っていない
4.8 1.9 1.0
40%
60%
どちらかというと守っている
守っていない
80%
どちらとも言えない
無回答
「守っている」「どちらかというと守っている」を合わせた割合は全体で 80%を超える。
6
100%
Q8
あなたは、パソコンを使っていますか?
2.4
小6男
6.7
小6女
7.5
小学生
7.1
61.2
65.7
中学生
10.2
62.6
8.6
20%
3.7
40%
60%
2.6
22.7
2.0
23.2
2.3
18.8
1.2
4.1
2.2
3.9
2.1
3.5
62.5
0%
2.8
3.1
59.8
8.7
23.6
1.9
3.2
62.3
中2女
全体
1.4
63.5
11.6
中2男
3.5
17.5
18.1
3.1
2.8
3.0
20.7
80%
2.6
100%
自分専用のパソコンを使っている
家族と一緒に使っているパソコンを使っている
友だちや友だちの家のパソコンを使っている
その他自宅以外の場所でパソコンを使っている
パソコンは使っていない
無回答
パソコンは家族と共有のパソコンを使用している家庭が多い。約 20%はパソコンを使用していない。
Q9
あなたは、パソコンでメールを使っていますか?
小6男
6.6
92.3
小6女
11.5
小学生
9.0
87.7
0%
1.8
81.7
12.8
全体
1.8
79.0
16.6
中学生
0.9
84.3
19.2
中2女
0.8
90.1
14.0
中2男
1.0
1.8
85.8
20%
40%
使っている
1.4
60%
使っていない
80%
無回答
パソコンでのメールの使用は少ない。メールは圧倒的にケータイが用いられている。
7
100%
Q10
あなたは、パソコンでサイトを見ることがありますか?
33.7
小6男
42.1
37.1
小6女
34.6
35.3
小学生
26.9
38.5
38.3
中2男
22.7
44.3
中2女
38.3
41.2
中学生
41.1
38.3
全体
0%
39.8
20%
40%
よく見る
1.5
16.1
1.3
16.3
1.4
80%
見ることはない
1.5
16.5
20.4
60%
たまに見る
1.4
24.7
43.8
1.5
1.4
100%
無回答
パソコンでのサイト閲覧は約 80%でケータイでサイト閲覧するより多い。
Q11
あなたが自宅で使用しているパソコンにフィルタリングを使っていますか?
15.4
小6男
11.4
小6女
18.0
13.5
小学生
15.1
16.5
22.7
中2男
0%
3.4
65.7
4.3
46.4
使っている
4.8
52.3
20.0
20%
4.6
58.5
23.4
16.6
全体
67.1
20.4
19.6
中学生
5.0
26.3
16.4
中2女
64.5
4.7
58.9
40%
60%
使っていない
わからない
パソコンのフィルタリング利用はケータイと比較して少ない。
8
4.5
80%
無回答
100%
Q12
あなたの家では、パソコンの使い方について何かルールがありますか?
6.0
17.2
小6男
小6女
小学生
11.0
18.1
10.8
3.4
17.3
中2女
16.1
中学生
17.1
全体
0%
8.8
9.6
9.2
2.1
5.4
7.2
19.0
14.8
中2男
10.5
9.2
8.4
7.1
2.7
11.8
2.8
26.6
10.6
1.3
11.2
7.1
13.7
3.6
3.4
11.2
6.6
3.1
32.2
9.0
29.3
39.1
2.4
9.6
0.8
11.3
2.2
12.7
1.5
40.7
9.1
1.6
10.9
1.5
11.1
1.9
1.9
7.1
4.9
10.0
10.4
39.9
2.3
7.8
20%
10.5
40%
34.4
60%
80%
100%
利用する時間を決めている
利用する場所を決めている
メールについて、使用を禁止したり送る相手を決めている
サイトについて、使用を禁止したり利用内容を決めている
利用マナーを決めている
その他
特にルールを決めていない
わからない
無回答
「特にルールを決めていない」
「わからない」を合わせると約 45%となり、ルール設定の意識が低い。
Q13
あなたは、そのようなルールを守っていますか?
64.1
小6男
1.5 2.6 6.7
20.5
71.9
小6女
20.2
4.6
0.51.0 3.4
3.0
1.0 1.8 5.0
68.1
小学生
56.2
中2男
19.7
20.4
1.0
1.0 4.9
71.1
中2女
62.7
中学生
0%
20%
17.2
1.9 3.1
22.0
1.4 0.6 4.1
20.7
65.5
全体
3.8
10.5
1.2 1.2 4.6
20.5
40%
60%
80%
守っている
どちらかというと守っている
どちらかというと守っていない
守っていない
わからない
無回答
決められたルールは守っている子が多いのでルールを作ることの大事さがここでも分かる。
9
1.9
7.0
100%
Q14
あなたは、インターネットを使っていて、このようなことがありましたか?
1.6
小6男
6.6
3.3 3.04.1
5.8
2.9
46.2
3.2
5.1 6.1
4.0
9.9
小6女
2.3
38.5
3.3
1.9
5.3
42.3
5.4
中2男
2.8
2.4
4.2
33.8
2.5
17.5
27.0
5.7
3.3
13.8
30.3
4.7
0%
11.7
5.9 6.7
5.2 6.1
12.2
4.1
11.4
全体
12.7
6.0 6.9
6.0
2.4
中学生
14.4
5.8 6.5
9.8
中2女
12.6
4.15.1
7.9
小学生
16.2
35.1
20%
40%
60%
13.0
80%
100%
全体
中学生
中2女
中2男
小学生
小6女
小6男
悪口やいやがらせのメールを送られ
たり書込みをされたことがある
2.4
2.4
2.8
1.9
2.3
2.9
1.6
チェーンメールが送られてきたこと
がある
11.4
13.8
17.5
9.8
7.9
9.9
5.8
親に話にくい変なサイトを見たこと
がある
2.2
2.2
1.9
2.5
2.2
2.1
2.2
サイトにアクセスしてお金を請求さ
れ困ったことがある
2.2
2.2
1.9
2.5
2.2
2.1
2.2
インターネットで知り合った人とや
りとりしたことがある
1.3
1.2
0.9
1.5
1.4
1.3
1.4
自分が知らない人や、お店などから
メールが来たことがある
5.7
7.0
7.8
6.2
3.8
5.1
2.5
インターネットに自分や他人の情報
を書き込んだことがある
4.7
5.7
6.0
5.4
3.3
3.2
3.3
悪口やいやがらせのメールを送った
り、書込みしたことがある
2.4
2.7
3.0
2.3
2.0
2.1
1.9
プライバシーを侵害したり、差別的
な内容が掲載されているサイトにア
クセス
することがある。
1.0
0.7
0.5
1.0
1.4
1.6
1.1
チェーンメールを送ったことがある
1.6
2.2
2.3
2.1
0.8
1.1
0.5
インターネットで知り合った人と
会ったことがある
1.0
1.0
0.9
1.2
1.1
1.3
0.8
ケータイ・インターネットにのめり
込んで勉強に集中できないことがあ
る
5.2
5.9
6.0
5.8
4.1
5.1
3.0
夜遅くまでケータイ・インターネッ
トにのめりこんで睡眠不足になるこ
とがある
6.1
6.7
6.9
6.5
5.1
6.1
4.1
その他
0.5
0.5
0.4
0.6
0.7
0.8
0.5
特になかった
35.1
30.3
27.0
33.8
42.3
38.5
46.2
わからない
4.1
3.3
2.5
4.2
5.3
4.0
6.6
無回答
13.0
12.2
11.7
12.7
14.4
12.6
16.2
10
約 50%の児童生徒はなんだかのトラブルにあっている。
「チェーンメールを送られてきたことがある」より「チェーンメールを送ったことがある」と回答した
割合が低い。
Q15
あなたは、インターネットを使っていて、友だち関係に困ったことがありますか?
65.4
小6男
11.6
17.3
小6女
68.0
8.8
16.9
小学生
66.7
10.2
17.1
中2男
67.3
11.5
16.3
67.5
中2女
9.2
14.9
中学生
67.4
10.3
15.6
全体
67.1
10.3
16.3
0%
20%
40%
60%
80%
100%
全体
中学生
中2女
中2男
小学生
小6女
小6男
インターネットに書き込んだ内容
を誤解されて気まずくなった
1.6
1.6
2.2
1.0
1.5
1.5
1.4
自分だけ日記などが掲載されてい
るサイトを教えてもらっていない
ことがわかった
0.5
0.5
0.5
0.5
0.4
0.6
0.3
友だちなどが勝手に自分になりす
ました。
0.5
0.6
0.7
0.5
0.4
0.0
0.8
友だちなどに自分の情報をイン
ターネット上で使われた
0.6
0.8
1.2
0.3
0.4
0.3
0.6
自分だけインターネット上で仲間
はずれにされている感じを受けた
0.7
0.5
0.7
0.3
0.9
0.6
1.1
メールの内容を誤解されて気まず
くなった
1.8
2.0
2.5
1.5
1.6
2.1
1.1
メールの返信が遅すぎて友だちに
嫌われた
0.2
0.3
0.2
0.3
0.1
0.3
0.0
その他
0.5
0.4
0.2
0.5
0.6
0.9
0.3
あてはまるものはない
67.1
67.4
67.5
67.3
66.7
68.0
65.4
わからない
10.3
10.3
9.2
11.5
10.2
8.8
11.6
無回答
16.3
15.6
14.9
16.3
17.1
16.9
17.3
友達関係に関するトラブルは「当てはまるものがない」との回答が最も多かったが、少数でも誤解によ
る友達関係悪化を体験している実態が見られた。
11
Q16 あなたは、有害サイトやネットいじめの問題などインターネットの危険性について
これまで説明を受けたり学んだりしたことがありますか?
3.1 1.9
34.5
小6男
18.6
31.4
小6女
21.4
47.7
中2男
52.0
中2女
49.8
中学生
41.3
全体
0%
2.7 2.8
23.9
32.9
小学生
9.9
20%
2.5
0.4
14.0
14.5
4.80.9 10.2
2.9 2.4
12.7
2.3
1.2
7.6
12.3
3.70.7 12.0
10.0
2.1 3.9
16.2
9.5 4.20.8 7.5
7.1
3.7 2.8
17.5
11.2 3.1
0.0
4.0 5.3
2.9 3.4
16.8
10.3 3.7
0.45.8 6.2
2.9 2.9
19.1
11.3 3.7
0.6 8.9
8.1
40%
60%
80%
1.7
1.0
0.4
0.7
1.2
100%
学校で教えてもらった
親から教えてもらった
ケータイを買ったとき店員に説明してもらった
友だちから教えてもらった
テレビや本・パンフレットで知った
インターネットで知った
その他
特に教えてもらったり学んだりしたことはない
わからない
無回答
インターネットの危険性についての説明は学校の先生、親からが約 60%。
「特に教えてもらったり学んだ
りしたことはない」
「わからない」との回答が約 20%ある。学校から学ぶ率より親から学ぶ率の方が低い
ことは親の意識が低いということではないか。
12
Q17
あなたはフィルタリングについて、どのように感じますか?
6.9
小6男
23.4
小6女
8.3
小学生
7.6
2.8 8.1
27.0
3.4
25.3
26.4
13.3
中2女
15.0
中学生
11.3
全体
0%
6.7
12.3
9.7
5.6
28.4
5.7
40%
7.9
6.2
5.8 5.5
4.4 7.1
32.1
7.7
30.3
26.8
20%
7.5
8.5
3.1 8.3
16.7
中2男
7.0
5.9
3.9
27.2
5.3
9.2
6.5
16.0
11.2
6.9
60%
1.5
29.6
6.2
12.6
5.5
3.4
20.6
6.1 1.6
2.6
20.3
6.2 4.1
0.9
1.7
20.5
4.7
25.0
80%
2.6
100%
インターネットが使いにくくなる
有害サイトにアクセスすることがないので安心できる
フィルタリングを利用するかどうかは、使っている本人が判断するのがよい
子どもの場合、フィルタリングを利用するかどうかは、親が判断すべきだ
子どもの場合、フィルタリングを利用するかどううかは、親子で相談して決めるのがよい
子どもの場合は、必ずフィルタリングを利用しなければならないようにすべきだ
あてはまらない
わからない
無回答
フィルタリングに関しては有害サイトへのアクセスがない事の安心感を持っている。一方でインターネ
ットが使い難くなる感覚を持つ。また、
「わからない」が 25%もいるのでフィルタリングの重要性をもっ
と教えることも必要である。
13
Q18
あなたの家にはゲーム機がありますか?
20.2
小6男
12.9
小6女
6.5
4.4
17.1
小学生
14.8
中2女
5.6
19.1
全体
18.1
21.0
23.2
20.6
7.2
Dsi
19.7
7.6
22.8
7.4
15.7
40%
DS
8.7
15.2
22.7
20%
PS3
22.8
18.5
21.1
8.1
20.9
60%
DS
Wii
Xbox
1.0
19.1
8.1
12.6
25.9
6.0
0%
PSP
16.2
7.7
5.8
9.2
18.8
22.3
3.9
中学生
14.3
25.1
22.4
中2男
20.2
9.1
1.0
5.5
1.0
7.6
1.4
7.0
0.8
4.0
1.1
5.7
1.1
6.7
80%
その他
ない
0.5
0.1
1.3
0.1
0.8
0.1
0.8
0.2
1.6
0.1
1.1
0.2
1.0
0.1
100%
無回答
ほぼ 100%の児童生徒がなんらかのゲーム機を持っている。また、複数台のゲーム機を所有している子が
多い。
Q19
あなたの家では、ゲーム機の使い方についてなにかルールがありますか?
3.4
32.5
小6男
7.9
13.4
4.1
34.9
小6女
6.1
33.6
24.9
25.1
中学生
29.6
0%
3.2
42.9
8.2
3.5
1.5
12.7
45.1
5.2
1.3
3.3
12.1
5.8
20%
3.2
33.0
1.1
6.8
43.9
1.3
3.4
全体
2.9
2.7
15.4
11.6
2.5
4.2
3.1
4.3
25.2
中2女
32.3
1.2
7.0
4.4
3.6
1.2
17.6
3.7
中2男
33.7
1.0
3.7
小学生
4.2
1.4
3.0
13.9
40%
38.1
60%
4.9
80%
100%
利用する時間を決めている
利用する場所を決めている
サイトについて、使用を禁止したり利用内容を決めている
学習について決めている
その他
特にルールはない
わからない
無回答
小学生の約 60%が何らかのルールを決めているが、中学生になると 45%に減少する。小中学生共にケー
タイやパソコンのルールよりもゲーム機を使用する際のルール決めは疎かになっている。
14
Q20
あなたの家にあるゲーム機で WiFi を使ったことがありますか?
51.8
小6男
42.5
24.8
小6女
69.4
5.8
39.0
小学生
55.3
49.6
中2男
5.7
40.6
24.2
中2女
5.6
9.8
69.3
中学生
37.4
全体
38.2
0%
6.4
54.4
8.2
54.8
20%
40%
6.9
60%
ある
80%
ない
100%
無回答
ゲーム機での WiFi 使用に関しては小中学生ともに女子より男子の方が多い。
Q21
WiFi でなにをしましたか?
3.0
31.3
小6男
9.7
27.1
小6女
13.3
11.6
6.9
29.8
11.4
27.1
3.2
8.3
9.6
7.8
4.5
30.1
小学生
10.8
10.2
29.0
10.9
4.5
1.1
25.7
中2男
14.0
13.9
23.7
6.6
23.5
14.0
12.9
8.7
1.6
18.5
中2女
10.3
25.5
1.3
23.7
中学生
13.0
26.6
全体
0%
12.0
20%
オンラインゲームをする
ゲームをダウンロードする
無回答
11.9
23.6
11.1
40%
26.1
60%
音楽をダウンロードする
サイトを見る
13.2
12.2
13.3
2.8
9.3
80%
画像をダウンロードする
その他
オンラインゲームやゲームのダウンロード等、ゲームに関して使用することが半数を占める。
サイトを見ている子も約 10%はいる。
15
100%
Q22
そのゲーム機にフィルタリングを使っていますか?
小6男
9.2
小6女
11.3
小学生
9.9
中2男
6.1
中2女
6.0
中学生
6.1
34.8
27.8
0%
6.4
47.4
32.5
13.5
48.9
41.2
8.7
34.4
26.5
18.4
31.3
35.9
7.9
全体
49.6
33.3
34.3
20%
使っている
36.1
24.8
40.7
40%
60%
使っていない
わからない
17.1
80%
無回答
ゲーム機のフィルタリングは親も知らないせいか使用している児童生徒は 10%に満たない。
16
100%
「その他」回答(原文のまま転記)
Q6
あなたの家では、ケータイの使い方について何かルールがありますか?
・自分はほとんどケータイをつかわない
・サイト・インターネットをかってに利用しない
・月で決めてインターネットを使う
・かける相手が決まってる
・メールで3行以上うつこと
・食事中は使用しない
・人につまらないメールをしない。
・メールは五回まで、電話は家族だけ
・ケータイの中身(内容)はかくさない
・ケータイを使わない時はじゅう電しておく
・友達とあまりメアドをこうかんしない、しても友達のことは書かない
・親にしか、電話をしてはだめ
・ご飯を食べている時はやらない!!
・お金がかかるサイトとかは禁止
・テストの点が悪いときは使えない。
・妹と共用なので、習い事、遊びにいく時以外は独占しない。
・ゲームをしない
・メールをしすぎない
・ゲームは禁止
・食事中はケータイをいじらない
・相手を決めている
・英語にいくときのみつかう
Q12 あなたの家では、パソコンの使い方について何かルールがありますか?
・住所は教えてはいけない
・前の日の夜、10:30までに寝ていたら使用できる。
・お金に関わることのサイトを見ない
・サイト名の横に?か×のついているサイトへいかない
・勉強で使っています。
・り歴は消さない(消せないようになっている)
・家族といっしょに見る
・かならず親のいる所で使っている。
・アダルトサイトにいかない
・親がいないと使ってはいけない
・勝手に会員登録をしない
・ユーチューブなどの動画は見てもいいが、インターネットは使ってはいけないなど
・勉強が終わらないとパソコンはやってはいけない
17
・
「パソコンやっていい?」と聞いてから
・親に確認してから使う
・親のいない場所では使ってはいけない
・電話やメールは家族のみ
・お母がやってくれている
・親のいるときだけしか使ってはいけない
・利用料金の上限を決めている。有料のものは×
・ゲームはしない
・インターネットを使っていないから必要ない(ゲームやはがきをつくるときのみ)
Q14 あなたは、インターネットを使っていて、このようなことがありましたか?
・目が悪くなった
・フィルタリングをしているのに、ケータイにめいわくメールがくる
・プログラムをくんでいる。ハッキング。
・ブログにコメントをつけた
・ブログをかいている人にコメントを送った
Q15 あなたは、インターネットを使っていて、友だち関係に困ったことがありますか?
・コメントをしてなかったら相手がいじけた(関係はもとにもどった)
・友達がインターネットの友達ばっかと話すようになった
Q16 あなたは、有害サイトやネットいじめの問題などインターネットの危険性についてこ
れまで説明を受けたりまなんだりしたことがありますか?
・ニュースで知った
・自分で入ってしまって知った
・教えてもらってはいないが、そういうものだということは分かっていた。
・ドラマを見て知った
・パソコンや、の資料を見た
・中学のはなしできいた
Q18 あなたの家にはゲーム機がありますか?
PS2、ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイアドバンス SP、ゲームキューブ SP、ファミ
コン、スーパーファミコン、アイポット、DSiLL、ニンテンドー64(ロクヨン)、ゲーム
ボーイ(GB)
、Wiiフィット、たまごっち、PSVita、名前がわからない、DSラ
イト、iPod、ゲームボーイカラー、PSPGO
セガサターン、iPodtouch、PS1、たまごっち、
Q19 あなたの家では、ゲーム機の使い方についてなにかルールがありますか?
・使っていない
・家の中で使ってはいけない
18
・家にあっても使用していない
・今はやってない
・使っていない
・ゲームをやった時間の2分の1を勉強1時間分にプラスする
・9時以降はやってはいけない
・テレビとゲームで合わせて2時間だけ。
・画面から30cm以上はなれる。
・宿題や家の手伝いを終わらせてから
・テスト前はやらない ・やってない・やる時に親に報告する!
・バイオリンの練習を1時間以上やってから。
・公文の宿題をおわらせなきゃできない
・やることをちゃんとやったら
・オンラインがだめ ・べんきょうしなきゃやれない
Q21 Wi-Fiで何をしましたか?
・動画のダウンロード
・友達と通信する
・アメバブログ・なう
・通信配信、キャラクターをゲームシンクに預ける
・ポケモンをもらう(マックでDS)
・ネット対戦
・ついかアイテムやコンテンツをダウンロードする
・対戦・交かん
・うごめもどうが
・おもしろがぞうを見ている
・うごめもシアターにつなぐ
・メール
・天気予ほうを見る。
・ゲーム内のアイテムをダウンロードする
・チャットしたり自分で絵をかいて世界の人にみてもらう
・テキストチャットルーム
・壁紙をとる
・体験版をとる
・配信を受ける
・分からない言葉を調べる
・ヤフーキッズの運勢占い
・ゲームの使い方コンテンツをいれた
・カラオケでオンラインで好きな歌をうたった
・とくてんのうけとり
・動画をダウンロードする
19
2.児童生徒 青少年のインターネット利用環境実態調査(内閣府)との比較
(1)ケータイ利用状況
ケータイの所有率は茨城結果
30.2%、小学生女子
小学生男子
45.4%、中学生男子
43.7%、中学生女子 58.0%、内閣府結果 15.5%、24.8%、38.7%、56.5%で茨城の子ど
もの方が割合は高い。特に小学生の所有率が高い結果となった。
ケータイの種類は「機能限定ケータイ・子供向けケータイ」は茨城結果
小学生男子
15.5%、小学生女子 10.9%、内閣府結果 小学生男女ともに 50%強で茨城の子どもの方
が割合は低い。茨城の小学生は「ケータイ」を所有している割合が高い。特に女子は 76.0%
と高い結果になった。
スマートフォン利用については茨城結果
学生男子
15.3%、中学生女子
小学生男子
5.5%、内閣府結果
16.1%、小学生女子
小学生男女とも
0%
7.9%、中
中学生男子
6.7%、女子 4.7%で茨城の子どもの方が割合は高い。しかし、調査期間が内閣府は 23 年
6 月、茨城県は 24 年 1 月と時期がずれていることも要因の一つではないかと思われる。
メール利用は茨城結果 小学生男子 71.3%、小学生女子 88.1%、中学生男子
93.7%、
中学生女子 96.7%、内閣府結果 小学生男子 63.3% 小学生女子 81.0%、中学生男子
89.9%、中学生女子 97.7%で茨城の子どもの方が割合は高い。
サイト閲覧は茨城結果 小学生男子 45.8%、小学生女子 38.9%、中学生男子
中学生女子
55.5%、内閣府結果
54.9%、
8.2%、13.1%、47.1%、43.7%で茨城の子どもの方が
割合は高い。
フィルタリング利用は茨城結果 小学生男子 47.7%、小学生女子 41.1%、中学生男子
52.7%、中学生女子 54.3%、内閣府結果 42.9%、46.4%、54.4%、55.9%で小学生男子
以外は茨城の子どもの方が割合は低い。
家庭のルールは「特にルールを決めていない」は茨城結果 小学生男子 26.1%、小学生
女子
17.0%、中学生男子
28.1%、中学生女子 22.9%、内閣府結果
44.9%、31.0%、
34.1%、29.6%で茨城の子どもの方が割合は低い。家庭のルールづくりは茨城は進んでいる
といえる。
しかし、そのルールを守っているかというと、内閣府結果では約 95%以上の子どもがルー
ルを守っていると回答しているに対し、茨城結果「守っている」割合が一番高い小学生女
子でも 87.8%と 90%を切っており今後の課題となる。
(2)パソコン利用状況
「パソコンを使っていない」は茨城結果 小学生男子 23.6%、小学生女子 22.7%、中学
生男子 18.8%、中学生女子 17.5%、内閣府結果 18.0%、18.3%、14.6%、15.4%で茨城
の子どもの方が割合は高い。
メール利用は茨城結果 小学生男子 6.6%、小学生女子 11.5%、中学生男子
14.0%、
中学生女子 19.2%、内閣府結果 2.3%、4.3%、14.8%、20.7%で茨城の小学生の割合は
高い。
サイト閲覧は「よく見る」「たまに見る」を合わせた「見る」は茨城結果
75.8%、小学生女子
71.7%、中学生男子
82.1%、中学生女子
20
小学生男子
82.6%、内閣府結果
69.2%、69.0%、83.0%、81.2%でほぼ同じとなった。
フィルタリング利用は「使っている」は茨城結果
小学生男子
15.4%、小学生女子
11.4%、中学生男子 22.7%、中学生女子 16.4%、内閣府結果 13.4%、12.0%、21.4%、
20.9%で茨城中学生女子が自宅で使用しているパソコンのフィルタリング利用率が低い。
家庭のルールは「特にルールを決めていない」は茨城結果 小学生男子 32.2%、小学生
女子
26.6%、中学生男子
39.1%、中学生女子
40.7%、内閣府結果
45.9%、42.2%、
43.2%、46.0%で茨城の子どもの方が割合は低く、ルール作りは進んでいるようである。し
かし、そのルールを厳守しているかというと茨城結果で「守っている」の割合が一番高い
小学生女子でも 92.1%と内閣府結果 94.3%より低い結果となった。ケータイ同様今後の
課題である。
(3)インターネット利用状況
トラブルは内閣府結果「チェーンメールが送られてきたことがある」
「プロフやゲームサ
イトで知り合った人とやり取りをしたことがある」
「自分が知らないお店などからメールが
きたことがある」の順に多いが、茨城結果
小学生「チェーンメールが送られてきたこと
がある」
「夜遅くまでケータイ・インターネットにのめりこんで睡眠不足になることがある」
「ケータイ・インターネットにのめり込んで勉強に集中できないことがある」、
中学生「チェーンメールが送られてきたことがある」「自分が知らないお店などからメール
がきたことがある」
「夜遅くまでケータイ・インターネットにのめりこんで睡眠不足になる
ことがある」の順である。少数だが茨城の子どものインターネット利用は夜更かしの原因
の一つになっている子どももいる。
友達関係で困ったことは茨城結果、内閣府結果ともに「メールの内容を誤解された」が
最も多い。
インターネットに関する学習は茨城結果、内閣府結果ともに「学校で教えてもらった」
「親
に教えてもらった」
「テレビやパンフレットで知った」の順に多い。
フィルタリングの印象は茨城結果、内閣府結果ともに「有害サイトにアクセスすること
がないので安心できる」
「子どもの場合、フィルタリングを利用するかどうかは、親子で相
談すべきだ」
「インターネットが使いにくくなる」
「子どもの場合フィルタリングを利用す
るかどうかは、親が判断すべきだ」の順に多い。
しかし、
「わからない」が茨城結果 小学生男子 32.1%、小学生女子 27.2%、中学生男
子 20.6%、中学生女子 20.3%、内閣府結果 38.5%、32.2%、12.6%、13.0%で茨城の
中学生の割合が高い。今後の課題である。
(4)ゲーム機利用状況
ゲーム機を所有している家庭はほぼ 100%で複数台所有している家庭が多い。ソニー社製
のゲーム機は特に男子の所有率が高い。男子に好まれるソフトが多数販売されているため
かと思われる。また、
「その他」に「iPodtouch」を所有していると記載した子どもがいる。
子どもたちにとってインターネット端末機はゲームをダウンロードし遊ぶことが出来るゲ
ーム機になっていると思われる。
家庭のルールは「特にルールはない」と回答した小学生男子 33.7%、小学生女子 32.3%、
21
中学生男子 42.9%、中学生女子 45.1%とケータイ、パソコンよりもルールを決めていな
い家庭の割合が高い。
ゲーム機のインターネット利用は小中学生ともに男子の割合が高い。ゲーム機を所有し
ている約 50%の男子が「使ったことがある」と回答した。利用方法は「ゲームをする」
「ゲ
ームダウンロード」などのゲームに関することが大半だが、
「画像をダウンロードする」、
「そ
の他」で「サイトを見る」
「メールをする」「チャットしたり自分で絵をかいて世界の人に
みてもらう」などパソコンと同様のインターネット利用をしている子どもも少数いた。し
かし、ゲーム機のフィルタリング利用は「使っている」は小学生で約 10%、中学生で約 6%
とケータイ、パソコンよりかなり低い。
(注 1)平成 23 年度 青少年のインターネット利用環境実態調査(内閣府)ではゲーム機
については調査していない。
(注2)青少年のインターネット利用環境実態調査
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h23/net-jittai/pdf-index.html
22
3.保護者調査の結果
F1 このアンケートを持ちかえったお子様との関係を教えてください。
祖父母,
0.1
小6年生
父
10%
無回答 その他
0%
0%
祖父母,
0.1
中2年生
その他
1%
無回答
0%
父
9%
母
90%
母
90%
F2 あなたは、今、何歳ですか?
小6年生
50代
3%
20代
0% 0% 0%
中2年生
50代
6%
60代以 無回答
0%
上
0%
20代
0%
30代
24%
30代
36%
40代
61%
40代
70%
23
Q1 お子様はケータイをお持ちですか。
30.1
小6年生
4.4
65.4
38.8
中2年生
6.4
33.8
全体
0%
0.1
54.6
5.3
20%
0.1
60.8
40%
0.1
60%
自分専用のケータイを持っている
持っていない
80%
100%
家族と一緒に使っているケータイを持っている
無回答
「自分専用のケータイを持っている」は小学 6 年生 30.1%、中学 2 年生
38.8%。
Q2 お子様が持っているケータイの種類はどのようなものですか?
66.2
小6年生
16.2
中2年生
68.9
5.6
全体
67.6
10.6
0%
20%
ケータイ
40%
60%
子ども向けケータイ
9.9
6.7
18.8
8.2
80%
スマートフォン
7.8
13.6
100%
無回答
種類は小中学生ともに「ケータイ」が約 70%弱で最も多い。
「スマートフォン」は小学生の方が中学生よ
り多い。
Q3 お子様にケータイを持たせて良かったと思うことはありますか?
23.5
小6年生
33.3
20.0
中2年生
30.1
21.7
全体
0%
5.4
6.2
31.7
20%
14.2
5.8
40%
60%
帰りが遅くなっても心配がなくなった
家庭内でのコミュニケーションが増えた
勉強の役にたっている
その他
わからない
18.1
1.1
16.1
1.8
2.30.8
6.7 3.6 4.4
3.81.6
8.6 2.4
11.8
1.5
3.1 1.2
7.7 3.0
8.2
80%
100%
子どものいる場所が把握しやすくなった
登下校、塾からの帰宅時などの安心感が増した
子どもの交友関係が把握したすくなった
良かったと思うことはない
無回答
ケータイを持たせて良かった事は「帰りが遅くなっても心配がなくなった」
「子供の居場所が把握し易く
なった」
「登下校、塾からの帰宅時の安心感が増した」が上位を占め、ケータイを「安心を得る道具」と
勘違いしている事が伺えた。
「良かったと思うことはない」は小学生保護者より中学生保護者の方が多い。
24
Q4 お子様は、ケータイでインターネットを使っていますか?
0.6
52.6
小6年生
39.0
7.9
2.2
46.9
中2年生
31.5
19.4
1.4
49.6
全体
0%
35.0
20%
40%
使っている
14.0
60%
使っていない
80%
わからない
100%
無回答
中学生で「無回答」や「わからない」が多いのは 親が子を管理しきれなくなっているのだろうか。
Q5
お子様が使用しているケータイにフィルタリングを使っていますか?
0.3 3.4
54.9
小6年生
17.1
16.2
8.2
1.1 2.1
中2年生
52.0
全体
53.4
15.8
9.9
19.0
0.7 2.7
0%
16.4
20%
40%
12.8
60%
使っている
インターネットが使えない機種・設定になっている
わからない
14.0
80%
100%
使っていない
使っていたが解除した
無回答
小学生ではフィルタリングを「使っている」
「インターネットが使えない機種・設定になっている」を合
わせた割合は約 70%だが、中学生になると約 60%に下がる。
Q6
フィルタリングを使っていないのはなぜですか?
小6年生
2.8
4.6
中2年生
3.1
3.1
全体
3.0
3.7
2.8 1.9
25.0
12.0
11.1
10.2
29.6
1.9
13.0
11.2
5.6 4.3
57.8
1.1 1.9
17.8
11.5
7.8
6.7
0%
20%
40%
フィルタリングサービス自体を知らなかった
子どもを信用している
子どもにとって不便と感じた
特に必要を感じない
特に理由はない
46.5
60%
80%
100%
購入時に説明を受けなかった
子どもからつけないでほしいと頼まれた
お金がかかると思った
その他
無回答
フィルタリングを設定していない理由として「子供を信用している」が最も多かった。
25
Q7
フィルタリングを解除したのはなぜですか?
小6年生
5.3 2.6
0.0
2.6
73.7
中2年生 2.92.91.0
1.9
1.0
全体
3.52.8
0.7
2.1
15.8
90.3
20.6
0%
70.2
20%
40%
60%
80%
100%
子どもを信用している
子どもから解除してほしいと頼まれた
子どもにとって不便と感じた
その他
特に理由はない
無回答
小学生保護者の 73.7%が特に理由は無くフィルタリングを解除していた。
Q8 お子様のためにケータイを購入する際に、販売業者に対して「子どもが使用する」旨
を申し出ましたか?
73.1
小6年生
6.3
13.3
7.3
1.7
67.8
中2年生
3.7
70.3
全体
0%
20%
申し出た
3.9
40%
60%
申し出なかった
覚えていない
26.8
8.2
80%
17.6
100%
無回答
子供用にケータイを購入する際には「子供が使用する」の申し出を約 70%以上の保護者が行っていた。
26
Q9 お子様のためにケータイを購入する際にフィルタリングに関する説明がありました
か?
小6年生
17.7
中2年生
18.7
41.5
全体
18.2
43.9
0%
46.6
20%
自分から説明をもとめた
11.8
6.0
10.2
8.7
40%
説明がなかった
2.2
23.6
15.6
60%
説明があった
21.7
13.6
80%
覚えていない
100%
無回答
ケータイ購入時のフィルタリングに関する業者からの説明については「自ら求めた」
「説明があった」を
合わせた割合は 60%強であった。また、「説明がなかった」割合は約 10%あった。
Q10
あなたは、お子様がケータイを使うことについて、何かルールを決めていますか?
16.3
小6年生
中2年生
18.6
全体
17.5
0%
10.1
11.7
11.0
20%
7.3
9.2
8.3
7.8
18.7
5.3
7.1
40%
19.8
19.5
18.1
19.1
18.9
60%
6.7
4.6
2.1
4.3 7.0
80%
9.7
2.2
11.7
7.2
100%
利用料金の上限を決めている
利用する時間を決めている
利用する場所を決めている
メールについて、使用を禁止したり送る相手を決めている
サイトについて、使用を禁止したり利用内容を決めている
守るべきマナーを決めている
その他
特にルールを決めていない
無回答
ケータイ使用に関しては何らかのルール設定は行っていることが伺えた。上位はサイト閲覧、マナー、
料金、時間の4つ。
27
Q11
お子様は、そのルールを守っていると思いますか?
1.0 2.6
57.2
小6年生
22.8
49.0
中2年生
0%
20.9
20%
守っている
守っていない
1.41.2
4.6
2.0
19.1
52.9
全体
8.0
40%
2.9 4.4
60%
8.4
24.6
16.9
80%
どちらかというと守っている
わからない
100%
どちらかというと守っていない
無回答
ルールについては保護者の約 70%が遵守していると回答。児童生徒の回答においてもルール設定されて
いる場合の遵守率は高い。ルール設定が可能な家庭環境の場合は遵守率も高くなるものと思われる。
Q12
お子様は、自宅のパソコンでインターネットを使っていますか?
0.7
58.6
小6年生
4.8
5.0
17.3
1.3
0.6
66.9
中2年生
13.0
4.8
3.6
13.2
10.0
1.0 0.1
62.2
全体
0%
20%
4.9
40%
60%
4.3
15.5
0.4
11.7
80%
自宅のパソコンでインターネットを使っている
自宅のパソコンを使っているが、インターネットを使っていない
自宅のパソコンを使っているが、インターネットを使っているかどうかわからない
自宅のパソコンを使っているかどうかわからない
自宅のパソコンは使っていない
自宅にパソコンはない
無回答
「自宅のパソコンでインターネットを使っている」は約 60%で最も多い。
28
100%
Q13
お子様が使用しているパソコンにフィルタリングを使っていますか?
1.2
29.1
小6年生
60.1
9.0
0.7
0.4
28.9
中2年生
59.3
6.8
4.6
0.8
29.0
全体
0%
59.8
20%
使っている
40%
使っていない
8.0
60%
2.5
100%
80%
使っていたが解除した
わからない
無回答
パソコンでのフィルタリング利用は約 30%弱で、「使っていない」が約 60%と普及率は低い。
Q 14
フィルタリングを使っていないのはなぜですか?
5.8
4.1
7.9
中2年生
5.0
8.4
全体
0%
1.4
1.5
8.9
小6年生
9.4
0.2 0.2
11.8
0.1 0.9
10.6
3.4
24.4
30.0
7.0
0.2
25.8
25.5
7.9
2.6
3.7
0.8
25.1
20%
60%
フィルタリング自体を知らなかった
子どもを信用している
子どもにとって不便を感じた
お金がかかると思った
特に必要を感じない
特に理由はない
0.7
10.1
3.0
27.8
40%
7.4
7.4
80%
5.6 5.2
100%
フィルタリングの設定方法を知らなかった
子どもからつけないでほしいと頼まれた
家族で使っているのでそこまで考えなかった
親がいるところで使っているので必要ない
その他
無回答
パソコンのフィルタリングを利用しない理由として「家族で使用しているのでそこまで考えていない」
「親がいるところで使っているので必要ない」の回答が上位を占める。
29
Q15
フィルタリングを解除したのはなぜですか?
1.1 6.6
17.6
1.0 2.9 2.9
小6年生
中2年生
2.2 3.3
13.2
36.3
4.9
88.3
1.0 3.1
10.8
全体
19.8
0%
1.0 1.5
7.7
18.6
20%
56.2
40%
60%
80%
100%
子どもを信用している
子どもから解除してほしいと頼まれた
子どもにとって不便と感じた
家族で使うのに不便と感じた
料金が負担となった
その他
特に理由はない
無回答
フィルタリングを解除した理由は「特に理由はない」
「子供を信用している」が多い。中学生保護者より
小学生保護者の方が多い。ケータイより意識が薄い。
Q16
あなたは、お子様がパソコンを使うことについて、なにかルールを決めていますか?
5.7
19.9
小6年生
20.0
14.6
14.1
15.6
21.7
15.3
0%
16.7
4.9
5.4
20.8
20%
6.5
15.4
5.5
18.0
全体
15.2
3.6
5.2
中2年生
3.6
6.9
14.9
40%
14.7
60%
15.9
80%
利用する時間を決めている
利用する場所を決めている
メールについて、使用を禁止したり送る相手を決めている
サイトについて、使用を禁止したり利用内容を決めている
守るべきマナーを決めている
その他
特にルールを決めていない
無回答
パソコン使用のルールを設定しているのは約 80%でケータイのルール設定よりも若干少ない。
保護者がいる場所で使用している事が反映しているものと推測する。
30
100%
Q17
お子様は、そのルールを守っていると思いますか?
1.8 3.6
70.2
小6年生
19.5
1.1
1.81.8
62.8
中2年生
20.1
3.8
13.0
0.5
1.8 2.7
66.7
全体
19.8
8.1
0.8
0%
20%
40%
60%
守っている
どちらかというと守っていない
わからない
80%
100%
どちらかというと守っている
守っていない
無回答
ルール遵守については約 80%強で守られている。これも保護者がいる場所で使用している事が反映して
いるものと思われる。
Q18 あなたは、お子様がケータイやパソコンを使用することについて、注意を払っている
ことはなんですか?
1.7 3.9 2.6
27.3
小6年生
22.5
10.9
16.7
14.4
0.9 2.4
26.4
中2年生
23.4
10.8
15.7
14.9
5.5
1.3 3.2
26.9
全体
0%
22.9
20%
10.9
40%
16.2
60%
14.7
80%
3.9
100%
子どもがどのような使い方をしているか、関心を持つこと
インターネットを利用する上でのマナーや危険性について子どもと話し合うこと
子どもの使い方を利用明細や閲覧履歴で把握すること
家庭内で利用についてルールを設けること
フィルタリングの利用など、有害サイトへのアクセスを制限すること
その他
注意を払っていることはない
無回答
子供のケータイ、パソコンを使用する上で注意を払う点として「子供の使い方」「マナーや危険性」「有
害サイトへのアクセス制限」が上位を占める。ケータイ、パソコンなどのインターネットへの危険性に
ついては認識があることが伺える。しかし、フィルタリングの利用率等を見ると実践が伴っておらず、
もう少し行動に現す必要があるのではないか。
31
Q19
次にあげる項目の中に、お子様にあてはまることがありますか?
2.5
1.9
9.3
小6年生
4.1
63.7
1.8
4.7
14.1
中2年生
6.0
1.8
0%
51.2
6.5
3.5
11.5
全体
6.6
5.0
20%
57.8
40%
60%
6.5
80%
100%
全体
中2年生
小6年生
悪口やいやがらせのメールを送
られたり、書込みをされたこと
がある
1.8
1.8
1.9
チェーンメールが送られてきた
ことがある
11.5
14.1
9.3
親に話しにくい変なサイトを見
たことがある
1.9
2.5
1.4
サイトにアクセスしてお金を請
求され困ったことがある
1.0
1.6
0.5
インターネットで知り合った人
とやり取りしたことがある
2.8
3.1
2.5
自分が知らない人や、お店から
メールが来たことがある
2.7
3.6
1.8
インターネットに自分や他人の
情報を書き込んだことがある
1.1
1.4
0.8
悪口やいやがらせのメールを送
られたり、書込みしたことがあ
る
0.3
0.1
0.5
プライバシーを侵害したり、差
別的な内容が掲載されているサ
イトにアクセスすることがある
0.1
0.0
0.2
チェーンメールを転送したこと
がある
2.0
2.6
1.4
インターネットで知り合った人
と会ったことがある
0.2
0.1
0.2
インターネットにのめり込んで
勉強に集中できないことがある
5.0
6.0
4.1
夜遅くまでインターネットにの
めり込んで睡眠不足になること
がある
3.5
4.7
2.5
その他
1.8
0.7
2.8
あてはまるものはない
57.8
51.2
63.7
無回答
6.5
6.5
6.6
インターネットにおけるトラブルについては保護者よりも児童生徒の方が「ある」との回答が多い。
32
Q20
お子様はインターネットを使っていて、友だち関係に困ったことがありますか?
76.7
小6年生
9.1
72.5
中2年生
12.7
74.8
全体
0%
20%
9.6
11.4
10.7
40%
60%
10.4
80%
100%
全体
中2年生
小6年生
インターネットに書き込んだ内
容を誤解されて気まずくなった
0.3
0.5
0.1
自分だけ日記などが掲載されて
いるサイトを教えてもらってい
ないことがわかった
0.1
0.0
0.1
友だちなどが勝手に自分になり
すました
0.2
0.2
0.3
友だちなどに自分の情報をイン
ターネット上で使われた
0.4
0.5
0.4
自分だけインターネット上で仲
間はずれにされている感じを受
けた
0.1
0.2
0.0
メールの内容を誤解されて気ま
ずくなった
0.6
0.9
0.3
メールの返信が遅すぎて友だち
に嫌われた
0.5
0.6
0.4
その他
2.0
0.6
3.1
あてまはるものはない
74.8
72.5
76.7
わからない
10.7
12.7
9.1
無回答
10.4
11.4
9.6
「その他」ではなく「当てはまるものがない」というのは何も困ったことが起きていないという認識だと
思う。
33
Q21
その際どなたかたに相談しましたか?
5.8
7.9
小6年生
3.8
4.2
中2年生
12.0
36.1
9.6
14.7
1.5
33.0
22.0
43.3
4.6
5.8
全体
0%
10.6
34.3
20%
7.1
40%
60%
34.3
80%
100%
全体
4.6
中2年生
3.8
小6年生
5.8
知人に相談した
5.8
4.2
7.9
プロバイダーやインターネット
上の掲示板の管理者などに相談
した
1.1
1.9
0.0
「Yahoo!知恵袋]や[教えて!
Goo]などjの質問・相談サイト
に相談した
0.4
0.8
0.0
民間や公共の相談機関に相談し
た
0.7
0.8
0.5
茨城県メディア教育指導員に相
談した
0.0
0.0
0.0
警察に相談した
1.1
1.1
1.0
その他
10.6
9.6
12.0
相談していなかった
34.3
33.0
36.1
相談先を知らなかった
7.1
1.5
14.7
無回答
34.3
43.3
22.0
学校の先生に相談した
トラブル発生時の第三者への相談については、
「相談していない」が最も多かった。
「相談先を知らない」が小学生保護者の 14.5%いた。
34
Q22
お子様がインターネットを使うことに関して心配なことがありますか?
7.6
11.4
8.2
中2年生
0%
6.3
11.7
10.3
11.5
7.8
3.3
11.0
6.5
20%
7.2
12.1
7.6
3.0
7.9
全体
7.9
3.5
11.4
小6年生
6.7
12.0
12.1
40%
3.7
5.7
7.7
5.2
3.5
7.0
7.9
5.2
3.6
7.4
5.5
7.0
7.4
5.5
60%
5.7
7.0
7.0
80%
100%
全体
中2年生
小6年生
コンピュータをウィルスに感染
させること
7.9
8.2
7.6
暴力的な内容、性的な内容、半
社会的な内容を含むサイトにア
クセスすること
11.5
11.7
11.4
名前や住所を安易に書きこんで
しまうこと
11.0
10.3
11.4
音楽や動画など違法なコピーを
すること
3.3
3.0
3.5
インターネットで知り合った人
と外で会うこと
6.5
6.7
6.3
インターネットからの情報を鵜
呑みにすること
7.8
7.6
7.9
犯罪に巻き込まれること
12.1
12.0
12.1
目を悪くするなど健康を害する
こと
7.4
7.7
7.2
インターネットでの言い争いや
誹謗中傷に巻き込まれること
7.0
7.0
7.0
親の見ていないところでイン
ターネットを利用すること
5.5
5.2
5.7
インターネットを利用する時間
が長時間になること
7.4
7.9
7.0
チェーンメールを受け取ること
3.6
3.5
3.7
友だち関係が悪化するkと
5.5
5.2
5.7
その他
0.3
0.3
0.3
心配なことはない
2.3
2.9
2.0
無回答
1.0
0.8
1.2
子供がインターネットを使用する上での心配事について回答に傾向は見られず、設問それぞれに関心が
あると思われた。
35
Q23 あなたは、有害サイトやネットいじめの問題などケータイやパソコンの危険性につい
てこれまで説明を受けたり学んだりしたことがありますか?
25.7
小6年生
19.4
21.6
1.9
33.2
中2年生
14.4
3.4 4.6
23.1
29.1
19.0
0%
21.1
20%
8.7
2.5
3.4 1.3
20.4
40%
2.1
2.9 1.1
1.4 3.9 5.0
全体
2.9
3.8 1.5
1.0 4.3 5.4
11.8
60%
80%
100%
学校の保護者会やPTAの会合などで説明を受けた
学校から配布された啓発資料などで知った
公共施設などで開かれた講座に参加して教えてもらった
ケータイを買った店員に説明してもらった
友だちから教えてもらった
テレビや本・パンフレットなどで知った
インターネットで知った
その他
特に学んだことはない
無回答
学校、PTA の会合、学校からの配布資料、TV 本パンフレットからの情報入手が主との回答であった。
Q24
誰から説明をうけましたか?
21.3
小6年生
5.5
37.9
16.8
10.3
8.2
0.8
23.0
中2年生
10.0
35.9
7.8
7.0
15.6
0.4
22.2
全体
0%
学校の先生
ケータイ会社
無回答
8.0
20%
36.8
40%
11.9
60%
警察
Eネットキャラバン
8.5
80%
100%
茨城県メディア教育指導員
その他
説明はメディア教育指導員、学校の先生、ケータイ会社が上位3位までを占める。
36
12.2
Q25
あなたは、フィルタリングについて知っていますか?
58.8
小6年生
27.0
69.3
中2年生
3.7
10.5
1.8
5.5
23.4
2.9
63.3
全体
0%
20%
知っていた
25.4
40%
60%
なんとなく知っていた
全く知らなかった
8.4
80%
100%
無回答
フィルタリングに関しては「なんとなく知っていた」を含め約 90%が知っている。
Q26 あなたは、平成21年4月から施行されている「青少年インターネット環境整備法(青
少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)」を知って
いますか
24.7
小6年生
4.8
70.5
1.9
中2年生
26.7
全体
25.6
71.4
3.6
0%
70.9
20%
40%
法があることを知っている
60%
法があることを知らない
80%
無回答
「青少年インターネット環境整備法」として法律があることは約 70%で知られていない。
37
100%
Q27 あなたは、有害サイトやネットいじめの問題などケータイやパソコンの危険性につい
てこれまで説明を受けたり学んだりしたことがありますか?
17.8
小6年生
12.9
10.4
5.8
8.0
8.9
17.0
8.2
17.6
中2年生
13.2
10.5
17.7
0%
13.0
20%
10.5
6.2
8.3
17.1
6.5
9.7
5.9
8.7
17.0
40%
9.8
6.0
8.1
全体
9.6
60%
6.3
80%
100%
全体
中2年生
小6年生
「親子のルール作り」など家庭
における取り組みを支援する
17.7
17.6
17.8
フィルタリングの使用を徹底さ
せる
13.0
13.2
12.9
フィルタリングの性能や機能を
向上させる
10.5
10.5
10.4
安全な利用のための機能・設定
について、業者が販売時に保護
者にきちんと
説明する
8.7
8.3
8.9
学校における「情報モラル教
育」を充実させる
8.1
8.2
8.0
有害サイトへの規制を強化する
17.0
17.1
17.0
小中学生にはケータイを持たせ
ないようにする
5.9
6.0
5.8
インターネットの危険性や注意
すべき点について、保護者が学
ぶ機会を設ける
6.3
6.5
6.2
小中学校へのケータイ持ち込み
を禁止する
9.7
9.8
9.6
その他
0.6
0.4
0.7
特にない
1.1
1.3
1.0
無回答
1.4
1.1
1.6
「フィルタリングの性能や機能を向上させる」
「安全な利用のための機能・設定について、業者が販売時
に保護者にきちんと説明する」「学校における「情報モラル教育」を充実させる」「有害サイトへの規制
を強化する」「小中学生にはケータイを持たせないようにする」「インターネットの危険性や注意すべき
点について、保護者が学ぶ機会を設ける」
「小中学校へのケータイ持ち込みを禁止する」など、
「人任せ」
の回答が多い。
38
Q28 あなたは、インターネット(WiFi)に接続可能なゲーム機があることを知っています
か?
70.4
小6年生
26.9
2.8
2.1
中2年生
72.6
全体
71.3
25.3
2.5
0%
20%
26.2
40%
知っている
60%
知らなかった
80%
100%
無回答
WiFi 接続可能なゲーム機の存在は約 26%の保護者が知らない。
Q29
あなたは、ゲーム機のフィルタリングを知っていますか?
30.8
小6年生
中2年生
28.5
68.5
全体
29.8
67.1
0%
20%
3.1
66.1
40%
知っている
60%
知らない
3.0
3.1
80%
100%
無回答
ゲーム機のフィルタリングは約 70%の保護者が知らない。
Q30
あなたは、ゲーム機の「ペアレンタルコントロール機能」を知っていますか?
6.5
14.2
小6年生
79.3
10.2
中2年生
2.6
87.2
4.8
12.5
全体
0%
82.7
20%
40%
知っている
60%
知らない
無回答
ゲーム機の「ペアコントロール機能」は約 80%の保護者は知らない。
39
80%
100%
Q31 あなたのご家庭には次にあげるようなインターネット(WiFi)に接続可能なゲーム機
がありますか?
3.7
78.7
小6年生
17.6
2.1
81.6
中2年生
16.3
3.0
80.0
全体
0%
20%
17.0
40%
ある
60%
ない
80%
100%
無回答
WiFi 接続可能なゲーム機を約 80%が所有している。WiFi 接続可能なゲーム機を持っていながらフィル
タリング、ペアレンタルコントロールについては殆ど知られていない状況と思われる。
Q32
お子様はそのゲーム機でインターネット(WiFi)を使ったことがありますか?
小6年生
34.6
中2年生
54.3
31.2
全体
55.3
33.1
0%
6.9 4.2
20%
使ったことがある
8.0
54.7
40%
60%
使ったことはない
わからない
7.4
80%
5.5
4.8
100%
無回答
ゲーム機での WiFi 接続については約 30%が接続を認識しており、半数以上は使っていないと認識して
いる。
Q33
そのゲーム機にフィルタリングを使っていますか?
5.4
12.0
小6年生
60.5
22.1
5.5
7.3
中2年生
63.5
23.7
5.5
9.9
全体
0%
61.8
20%
使っている
22.8
40%
60%
使っていない
わからない
80%
100%
無回答
ゲーム機でのフィルタリングは約 10%程度。フィルタリング機能が知られていないことが原因と思われ
る。
40
Q34
あなたの家では、ゲーム機の使い方について何かルールがありますか?
4.3
33.7
小6年生
16.0
9.4
0.8
18.8
17.0
2.6
3.6
31.9
中2年生
13.3
8.1
20.1
20.3
1.6
4.0
32.9
全体
0%
20%
14.8
8.9
40%
19.3
60%
18.4
80%
利用する時間を決めている
利用する場所を決めている
サイトについて、使用を禁止したり利用内容を決めている
学習について(テストで○点以下など)決めている
その他
特にルールはない
無回答
ゲーム機におけるルールは時間、場所、学習について決めているとの回答が多かった。
「特にルールはない」は約 20%で 2 番目に多い。
41
100%
「その他」回答(原文のまま転記)
Q3
お子様にケータイを持たせて良かったと思うことはありますか?
・ショッピングセンターで別行動をしても安心
・友達との仲が良くなった。小学生の時は悩んでいたので一時は心配していました。
・じっくりケータイについて使い方や危険性などの話ができる。
・外出の時に持たせているので、いつでも連絡がつく。迎えに行く時、待ち合わせ場所、
時間を決めやすい。
・今はまだいらなかったが、中学から使うために前もって持たせた。
・外出時に連絡が取りやすい
・帰宅時間や帰宅先の急な変更に対応でき便利
・連絡が取りやすい
・友達とのメールのやりとりをして連絡やコミュニケーションを
・ケイタイは高校に入ってからと思っていましたが、中学になり行動範囲が広くなった中、
地震が起き、どこに居ても連絡が直ぐにとれる様、持たせる事にしました。
未だ余震が続く為、ケイタイを持たせる事で安心しております。
・固定電話を解約してるので、必要なので。外出時の連絡等。
・子供同士で出かけた時など、連絡がすぐとれる様になった
・どこにいても連絡がとれることがよい。
・外出時、お互いの確認が取りやすくなった
・お迎えの時間が分かり、親の時間の待ちがなくてすむ(習い事など)
・連絡が密になった。
・家に固定電話が無い為、連絡がしやすくなった。
・迷子になっても安心になった
・固定電話の代わりとして使っているので持ち歩くことはあまりない
・すぐに連絡が取れる(2 名)
・習い事で帰りの時間が分からない時。夫婦で外出している時など
・固定電話を設置していないので
・固定電話がないので仕事が遅くなった時は連絡ができるのでよいです。
・仕事をしているため連絡がしやすい
・連絡がすぐとれるようになった
・離れて暮らしている父親と連絡が取りやすくなった
Q6
フィルタリングを使っていないのはなぜですか?
・スマートフォンに変更時フィルタリンがなかった
・家族以外使用していない
・母親と一緒に使っている為
・インターネット接続は、私が暗証番号を入力しないとつながらないので、必要な時は私
がやる為。
・ただしメールは自由に使わせている
42
・特定の人としかメールできない。サイトにアクセス出来ない設定のケータイだから。
・以前は子ども向けケータイだったが故障したので私が以前使っていたものにUSIMカ
ードを入れ替えて使っているためその機能がない。
・Web にはつながない。
・フィルターリングを使ってしまうと iPhone 自体の機能があまり使えなくなると聞いたか
ら。
・私(母)の携帯を使用しているが、仕事の時や外出時は私が持参するため子どもが使う
のは私が帰宅時のみの為、目が届くところでしか使用しない為(主に子ども間はメール
のみ)
・ネットにつながないよう言ってある
・約束事を決めているから
・常に子どものケータイをチェックしているから
・親のをたまに私の前で使う程度なので
・私が softbank ショップにいるため
・インターネットへの接続を禁止している。メールのみ使用している。通話も禁止してい
る(家族間以外の)
・子供に良く言い聞せている。
Q7
フィルタリングを解除したのはなぜですか?
・音楽を聴くため。
・父親が使うときに不便。
Q9
お子様のためにケータイを購入する際にフィルタリングに関する説明がありました
か?
・私が販売したため
Q10 あなたは、お子様がケータイを使うことについて、何かルールを決めていますか?
・勉強などをおろそかにしないこと。他人の悪口メールをしないこと
・学校の成績が悪くなったときは一時、取り上げている。
・食事中に通話やメールをしない。夜10時以降は親の元へ置く
・中学卒業までは友達とのメールのやり取りはしない。友達にケータイを持っていること
を話さない。特例として親の許可があるときのみ持ち出し可。基本、外には持ち出さな
い。親がたまに見ることに同意する。電話帳、新規登録は親の許可なしにできないよう
にしてある。
・音楽が欲しい時など必ず親に相談すること
・家族との電話とメールだけと決めている
・基本通話は家族、メールは5回まで
・使っていない時は(塾以外)親があずかっている。
塾に行く時など、親と連絡を取る時しか使用していないので、いつも身につけて(持っ
て)いるわけではない
43
・家族のみ
・いつでも誰でも見る事ができる様、置く所を決めている
・なるべく家族以外の人とはメールをしない
・外へでかけた時に連絡がとれるようにケータイをもたせる事にしている
・金をかかるサイトにはいかないこと
・モードをかけて登ろく済の相手にのみ通話が可能
・送受信の履歴を消さない。
(消したらわかる様に設定してある)
・電話は両親以外にはかけないこと
・インターネットは使っていない
・ケータイを使用するのにはお金がかかることを説明してあり、本人も理解しており、毎
月ほぼ基本料金
・基本的に電話(通話)は親・無料登録の人以外へ禁止させている
・学習面(テスト結果)
・通話のみ。
・メールのみ使用。電話は家族間。
・出掛ける時だけ。
・夜10時以降はしない。一時間勉強してからしか使わない。
・メールのみ使用でサイトの場合は母のケータイで母がアクセスする
・基本的に携帯から友達に TEL しない
・習い事の時の生き返りの連絡時用
・子供には緊急時のみ使用を許可している為本人がそれ以外で使用することはない
・親が子供の居場所を把握する為に購入(GPS)
・お友達とのメールでのやり取りは親のケータイを使用する
・発信・着信について
・通話の相手も決めて、友達に教えないようにしている
・子どもだけで実家に行く時など、特別な時にしか与えない
・メールは OK だが、インターネット接続は禁止にしている
・メールの内容を確認してから、相手に送信しています
・待ち合わせするときのみ使わせる(持たせる)
・家族だけのメールの使用に使うことになっている。
・インターネットは使わない
・私がルール
・友人とのメールは確認している。内容についても注意している。
・友達に連絡する時はなるべくメールにする。
・勉強に支障が出た時は使用中止。
・不要なメール禁止
・家族以外のやり取りはしない。
・Eメールと家族観通話のみ許可している
44
Q14 フィルタリングを使っていないのはなぜですか?
・ロックをかけないで常に親がお気に入り等をみられるようにしてあり問題を見つけた時
は何かなんでも(子どもと喧嘩しても)解約するので子どもがあきらめている。
・パスワードでパソコンがログイン出来ないようになっている。
・1台で家族全員で使用しているので、フィルタリングをかけてしまうと使用制限が出来
てしまうのでかけていない。
・特に高校生の姉が大学受験の資料請求等で今使っている為
・インターネットへ接続していない
・パソコンにインターネットはつないでいない
・インターネットは基本的に使っていない
・フィルタリングをすると親が見たい情報が見れない事もあると聞いたので
・パソコンを買ったばかりでまだです
・インターネットはつないでいない
・フィルタリングをつけると親が不便だから
・親がいる時に使う。使用するサイトは決まっている。インターネットの恐ろしさも教え
ている。
・しかし今後はフィルタリングの必要性も考えている。
・インターネット会社がフィルタリングサービスをしていない。
・家族で使用するパソコンのためフィルタリングはかけていない
・家族共有の PC のため、フィルタリング無。
・家族で使うのに不便と感じた。
・大学生の子供がいて、勉強に使えなくなるから。
・誤った使い方をしない様によく話をしているので。
・今は親の目の届く場所で時間を決めて使ってます。親の目が届かない場所で使用する年
令に達したらフィルタリングを使います。
・使用回数少ない
・家族間だけの使用とし、友人へ番号の通知や通話はしない(メールも同様)
・何をみているのか把握している
・インターネットを見ている時は一緒にいる
・インターネットに接続していないパソコンだから
・私が確認しているため
Q15 フィルタリングを解除したのはなぜですか?
・設定により遊びではなく学習で検索する事にもかなり制限がかかり不便、時には解除、
時には設定のくり返し
Q16 あなたは、お子様がパソコンを使うことについて、なにかルールを決めていますか?
・公式ホームページにしかアクセスしない。ショッピングはしない。
・使用するときは親の許可を得てから使う
・必要な時のみ使用するので、使用するときは親が近くにいる。パスワードを決めている
45
ので自由にパソコンを使えないようになっている。
・使う前に親一言声をかけてから使うように決めています。
・家のパソコン(特に父母)が使うので子どもには必要以上に使わせない。使うときは申
し出る。
・親がいる時のみ使う
・一緒に使う
・父親が利用して良いサイトを登録してあるので、それ以外のサイトには利用しないし、
自分で自由に利用することもない。
・メールは父と、大学で家を出ている兄にしかしない。
・中学生になってから、インターネット使用を認める(フィルタリング接続予定)
・パソコン内にインストールしている学習ソフトを使用しているのでインターネットやメ
ールはもともと使用不可
・宿題で必要な情報を得る為のみ使用させている
・親がいる所で使っている
・親がついて使わせている
・親がいる所で使わせている。
・親が履歴をチェックし、確認する
・1人の時はしてはいけない
・勉強以外は使わない
・必ず親のいる時に使用させている。
・見たいサイトを一緒に(親と)確認している
・利用するパソコンを決めている
・使用できる機能を制限している。他はパスワードを利用して使う。
・親のいる所で使う(一緒に)勝手に使えない様にしている
・本人が使用するときに使用すると言う
・メールは親のいるところで使う(親に教わらないと使えない)
・親がいるときしか使えない
・親と一緒に使う
・ほんの月に1度あるかないかで、親のいる所で見ているのできまりはない
・使う時は声をかける。わからない画面になったらむやみにクリックしない。
・親がいる時のみ
・やる内容をあらかじめ大人に教えてから使用する
・パソコンを使う時は親に一声かけてから使用させている
・学校での調べ物しか使用していない
・親がいる時以外(目の前でいっしょに使う以外)使っていない。
・親がいる時だけ使用可。
・パソコンは本人の物ではないので、使用する際は許可が必要。
・一日の合計使用時間を決めている。使用時間をノートに記入。
・1 人では使えない。
・勝手に登録しない。個人情報をのせない。
46
・親のいる時のみに使用させる。
・ルールは特にないが履歴を確認する。
・勝手に PC を立ち上げない
・メールはまだ使っていない
・メールはまだ使っていない一緒にいるときしか使わない
・約束を守らせる
・親にことわりなくは使用禁止
・検索・ゲームのみわからない事はクリックする前に聞く
・親のいるところでの使用
・家族で使用しているので使用の際声を掛ける事
・親と一緒のときだけ(2名)
・有害なサイトへは絶対にアクセスしないと約束している
・学校の調べものなどの場合のみ
・過金されるものは禁止
・親がいないと使ってはいけない。接続ができなくなっているので
・使いたい時間分自主勉(15 分 1 ページ)をする。(宿題とは別)上限あり
・へんなサイトにはいらないように決めている(決められている範囲のサイトに入るよう
に決めている)
・使用する前に親に許可をとること
・両親のどちらかが一緒にパソコンのインターネットの利用をするので子どものみで利用
することは許可していない。
・ゲームはしない。調べることにインターネットを使用する
・親のいるところで使用してもらう
・何をみたのか確認する
・ゲームをやるときは長時間続けないように気を付けさせています。
Q18 あなたは、お子様がケータイやパソコンを使用することについて、注意を払っている
ことはなんですか?
・使用するときは親の許可を得てから使う
・小学生から最低の金額で持たせていますが、ほとんど興味を示さず親からの連絡や目覚
まし時計に使っています。その間に知らない着信は無視する事、へんなサイトやアドレ
スから来ることがあっても無視すること等の危険性について説明しています。
・父親がいる時にしか使用できない
・履歴を常に見る事
・父親と一緒に使用する為安心である
・利用上限額を設定してそれ以上になると停止させる機能を申し込んである
・インターネットの危険性などを親も積極的に学ぶ
・目が悪くなるので長時間にならないように声をかける
・親がいるところで使用しているので、特に注意を払っていることはない。あまり使用し
ないので・・・
47
・フィルタリングを考えている
・親の目の届く所で利用する。
(リビングにPCを置いている。)
・リビングにパソコンが有るので常に目が届く。
・インターネットは使用できなくしている
・プロフなどは親もよく見ている。中学生の現状を見てわかっている。
・必ず親が在宅しているとき、親からパソコンの画面が見える場所で使用させている。
・ケータイは電話機能のみ使用している必要時はメールでの連絡もとる
・特定の人(親 おけいこ先)とのやりとりしかできないようにしている
・私が使用する時以外は使用させていない(2名)
・暗証番号を教えていない
・使用は必ず親のいるときにあるいは一緒に
・まだ小学生なのであまり気にしていないがこれから考えたいと思う。
・使用時間
・親がいないときに使えないようにしている
・子どもと一緒に使用する
・私はインターネットを使うことで相手に対して本当に傷つけること、凶器になることは
話しています。また、その管理について話しています。
・何を見ているかチェックする
・小学生、中学生と必要のないと感じるもの、情報は持たせない。パソコン(インターネ
ット)の使用もリビングで親と一緒をルールにしている。
・子どもといっしょにつかう
Q19 次にあげる項目の中に、お子様にあてはまることがありますか?
・友達に勝手にアドレスを違う友達に教えられ、知らないアドレスからメールが来ておど
ろいた。本人にそんな行為はやめて欲しいとお願いしました。
・メールばかりしている。
・ネットのゲームにのめりすぎの所もある。
・長時間使用しそうな時は注意をする
・友達に自宅のメールアドレスを教えたりしていないし、友達のプロフ・ブログなどをみ
ることはありません。ですが、友達同士の中でわが子の悪口を書きこんでいるかもしれ
ません。そこはわかりません。
Q20 子様はインターネットを使っていて、友だち関係に困ったことがありますか?
・死ねとメールが来た。
・チェーンメール
・デコメや容量の多い音楽のやりとりでパケット代が高くなった。
・教えたくない友人に友達がアドレスを勝手に教えてしまった。アドレスを変えて対応し
た。
・子どもにはムダなメールは禁止しているが友達から一方的にムダなメールを送られて困
っている。無視して返信しないわけにもいかず本人もどうしていいか困っている。
48
Q21 その際どなかたに相談しましたか?
・ネットへの接続を親の許可制にした。
・アドレスをかえた
・チェーンメールがきても転送しないようにアドバイスをした
・本人に要注意!!ですんでいるから
・親
・相談する必要はないと判断しました
・チェーンメールは送られてきても無視する事に決めた
・無視した
・父親
・着メロの優良サイトだったので、アクセス制限を設定しただけ
・チェーンメールを止めた
・無視した
・子供本人が担任の先生に言った?
・家族でインターネットの怖さをたたきこんだ
・先生からの連絡で気がつき、相手の方に謝った。
・チェーンメールに対して、返信・転送をしないよう注意している。本人も理解している。
・店の DM メール(知らないメールアドレス)から送られてきた時点で、親に開くことを
確認しているようす。
・チェーンメール等は無視するようにしている。
・携帯電話会社 Au へ問い合わせた。
・チェーンメールは返信しない。知らない人からのメールは拒否設定させてます。
・チェーンメールの意味を必要性のないこと、他の人に迷惑がかかることを伝え、私がす
ぐに削除した為、特に相談はしませんでした。
・Q19「12」
「13」時間のルールを子供と決めた。
・親にも来たことがあるので、返信したり転送したりせず消去した。
・友人間レベルのケンカ程度だった。親に相談してきた。
(Q に親に相談が無いのはどうし
てでしょう・・・?)
・家族内で相談し、ルールを決めた。
・特に相談する必要はない
・本人と話して解決
・一度きりだったので そのメールを消した。以後メールは来ないです
・間違って変な動画に画面が変わったらしく、親子で話し合いをした
・主人と話をしてどうしたらよいか考えた
・親
・au ショップに相談した
49
Q22 お子様がインターネットを使うことに関して心配なことがありますか?
・親自体もインターネットに不慣れで良く分からない中、子供は深く考えず友達のをみよ
うみまねで使いこなしてしまうことに不安を感じる
・規制するのではなく、正しい使い方を話し合うべきと思う。
・勝手に PC を立ち上げないのでいまのところ心配していない
・学校等で調べものをする時にすぐにインターネットを利用して簡単に調べてしまうこと
(労力なしで身につくのか不安である)
・サイトにアクセスしてお金を請求されること
Q23 あなたは、有害サイトやネットいじめの問題などケータイやパソコンの危険性につい
てこれまで説明を受けたり学んだりしたことがありますか?
・実際に何がどんな風に怖いのかモバゲーなどに登録してみた。
・会社では指導する立場なので各種セミナーを受講している。
・高校生の兄がいるので指導している
・仕事場において
・使用しているうちに自然と身についた。ネット歴が長いので。
・母親から
・やらない、させない、あたり前の事(人間として)、学ぶ必要なし。
・現在の常識として把握しているつもり。
・職場の研修を受けた。
・新聞
・私が教えてます。
Q24 誰から説明をうけましたか?
・女性ネットワーク
・PTA として説明する側でした。
・
(回答3に対して)おそらく
・保護者会で話題になり教職の方から学生使用の実態を知った
・忘れました。
Q27 あなたは、フィルタリングについて知っていますか?
・子ども間のコミュニケーションツールにできるだけしない。
・高校等(思春期)に入って急にケータイを持つと親の知らないことが増えてくると思う
ので、中学生位から親のケータイでもいいので親子でのルールをつくり、危険性をどん
どん話す機会を持ったらよいと思います。
・どういうケースが犯罪に巻き込まれやすいか、具体例を出し教える取組が必要
・小中学校で持込禁止と言っていても持って来ている事に気付かないのは教師だけ
・フィルタリングをしても、有料サイトなどへいってしまうので(グリーとか)やめさせ
るのはむずかしいので、フィルタリングをすれば有料サイトなどにいけないように取組
んでほしいです。
50
・危険な使い方をしないように事例を挙げて解説をする。
・有害サイトへの規制があるので
・登下校中に使用せざるを得ない子供もいると思うので禁止とは言わないが、校内では学
校側があずかるなどの措置があるともっていない子が欲しがらずにすむ
・小中学校内でのケータイの使用を禁止する
・上記8で保護者だけではなく子ども一緒に学べればいいと思う
・年令制限(法)を設ける、18禁とか・・・(又は16禁)
・ながら歩き禁止。ヘッドホン使用禁止。
・ケータイは通話、ショートメールのみの使用に設定すれば安全なものになると思う。
(欄外記載)小中学生には絶対必要ありません!!
・小中学校へのケータイの持ち込みは禁止しないで学校で預かりなどしてほしい
(授業中は使用しないために)
・通話・メール送(限られた相手のみ)GPS 機能のみがついた防犯ブザーを作ってほしい
・ケータイだけでなく、社会生活における「モラル」が大切だと思う
・よくわかりません
・どのようにインターネットと共存するべきか規制ではなく上手く使うかを考えています。
・小中学校にケータイ持ち込みを許可し社会的な教育を行う。現状の、教育委員会が持ち
込みを禁止して責任放棄している様では個々人の家庭で教育しても他人からのメール、
チェーンメールは防げない。
・家電話をやめているところは子どもにケータイを持たせている。
・子供を危険から守るべき、できるかぎりのことをすべきだと思います。
Q34 あなたの家では、ゲーム機の使い方について何かルールがありますか?
・ゲームなどはあまりやらない。
・宿題が終わってから
・ゲームはあってもインターネットはつかっていない
・親のいない所ではやらせないようにしている
・特にゲームがないといられないわけではないので、もっていても最初だけで、あとは全々
あそばない。
・友達があそびにきている時はわりと時間に制限なしであそばせることはあるが、それ以
はあまりゲームはさせないように声かけをしている
・めったに使用していない
・土・日・祝日・長期の休みなど、学校が休みの時だけ利用する
・今はゲームをしない時期に入った様です。
・1日に何時間までと決めている(曜日によって異なる)
・今はゲームは使っていない、押し入れの中で出そうともしない
・ゲーム機はほとんど使用していない。
・ルールを決めたが守られていない
・テスト前1週間はしない
・子供があまりゲームをする時間がないので、普段は親が持っていて、使うときだけ手渡
51
している。
(ゲームをする習慣がほとんどない)
・休みの日に1~2時間だけ(休みながら)と決めている
でも長い時間はやらない事、親が終わりと言ったらやめる
・ゲームも好きだが、体を使って遊ぶことも好きなので、程々にバランスがとれていると
思う
・ゲームを使うことはほとんど無い。
・ゲーム機は家にあるがやらないので。
・この頃ゲームはしない。
・本人が自身にルールを設けて遊んでいる。
・ルールを決めても守ってません。
・親がお金を払ってる以上、親がしっかりと管理すればいい話である。子供の好き勝手に
やらせないように、サイトの確認はてっていにすること!それが嫌ならケータイは壊す
ように決めている!
・現在はルールが必要とするソフトは使っていないようなので考えていない。
・ゲームにはまっていないので必要なくなった。買ったときは、ネットにアクセスしない
こと、何かするときはことわってからすることを徹底している。子どもも[OK]のところ
を・クリックする前に大丈夫かいつも聞いてくる。
・休みの日のみ。
・約束が守れないようであれば取り上げる。
・インターネットでオンラインゲームはしない
・親がダメといった時は使わせない
・今は自宅にゲーム機はないがあった時は利用する時間や場所そして宿題終わってからな
どのルールを決めていた
・名前など個人情報は開示しない
・それほどゲームをしていません
・ゲーム機はもっているがほとんど使用していない
・学習目的の為という事だったが、実際の使用を把握していない
・インターネットを初めたばかりなので、まだよくわからない
・ゲーム機でのインターネットはさせない
・兄と使用する
・ルールを決めてはいるが、守られていない。時間ややることをやってから
・約束を守れないときは即没収(無期限)(没収して数ヶ月たつが特に必要はないようだ)
・ゲームはあるけどあまり使っていないので特に気にしていない
・ネット接続を禁止している
・利用する制限時間を決めている
・パスワードを子どもに教えず、親と一緒にできる時だけ利用している
・学習ソフトしかもっていない
・親の許可なくやってはいけない
52
4.保護者 青少年のインターネット利用環境実態調査(内閣府)との比較
(1)子どものケータイ利用状況
ケータイの所有率は茨城結果
小学生保護者
34.5%、中学生保護者 45.2%、内閣府結
20.9%、48.5%で茨城保護者の方が割合は高い。特に小学生の割合が高い。
果
ケータイの種類は「機能限定ケータイ・子供向けケータイ」は茨城結果
小学生保護者
16.2%、内閣府結果 52.2%で茨城保護者の方が割合は低い。茨城の小学生は「ケータイ」
を所有している割合が高い。スマートフォン利用については茨城結果
9.9%、中学生保護者 6.7%、内閣府結果
0%
小学生保護者
小学生保護者
5.2%で茨
中学生保護者
城保護者の方が割合は高い。しかし、調査期間が内閣府は 23 年 6 月、茨城県は 24 年 1 月
と時期がずれていることも要因の一つだと思われる。
ケータイを持たせてよかったことは茨城結果、内閣府結果とも「子どもがいる場所が把
握しやすくなった」
「帰りが遅くなっても心配がなくなった」「登下校、塾からの帰宅時な
どの安心感が増した」の順に多い。
インターネット利用は茨城結果
小学生保護者 52.6%、中学生保護者
46.9%、内閣府
39.0%、65.2%で茨城保護者の方が割合は高い。特に小学生の割合が高くなっている。
結果
フィルタリング利用は「使っている」「インターネットが使えない機種・設定になってい
る」を合わせた「使っている」は茨城結果
小学生保護者
71.1%、中学生保護者
61.9%、
内閣府結果 76.5%、69.6%で茨城保護者の方が割合は低い。
フィルタリングを利用していない理由は茨城結果、内閣府結果とも「子どもを信用して
いる」
「特に必要を感じない」の順に多い。
フィルタリングを解除した理由は茨城結果「特に理由はない」が最も多い。内閣府結果
は「子どもから解除してほしいと頼まれた」が最も多い。
ケータイを購入する際「子どもが使用する旨を伝えたか」は「申し出た」茨城結果
学生保護者 73.1%、中学生保護者
67.8%、内閣府結果
小
90.0%、91.0%で茨城保護者の
方が割合は低い。
フィルタリングに関する説明の有無は「説明があった」茨城結果
中学生保護者
60.2%
内閣府結果 70.9%、74.0%で茨城保護者の方が割合は低い。
家庭のルールは「特にルールをきめていない」が茨城結果
生保護者
小学生保護者 64.3%、
小学生保護者
9.7%、中学
4.6%、内閣府結果 27.9%、17.4%で茨城保護者の方が割合は低い。
家庭のルールは茨城結果、内閣府結果ともに「利用料金の上限を決めている」「守るべきマ
ナーを決めている」
「サイトについて使用を禁止したり利用内容を決めている」が上位を占
める。
ルール厳守は「守っている」
「どちらかというと守っている」を合わせた「守っている」
は茨城結果 小学生保護者
80.0%、中学生保護者 68.1%、内閣府結果
100.0%、94.4%
で茨城保護者の方が割合は低い。
(2)子どものパソコン利用状況
パソコン利用は「自宅のパソコンでインターネットを利用している」が茨城結果
53
小学
生保護者
58.6%、中学生保護者 66.9%、内閣府結果
54.1%、68.1%でほぼ同じ割合で
ある。
フィルタリング利用は「使っている」が茨城結果 小学生保護者
29.1%、中学生保護者
28.9%、内閣府結果 27.6%、30.8%でほぼ同じ割合である。
フィルタリングを利用していない理由は茨城結果、内閣府結果ともに「親がいるところ
で使っているので必要ない」
「家庭で使っているのでそこまで考えていない」「子どもを信
用している」が上位を占める。
フィルタリングを解除した理由は
茨城結果「特に理由はない」が最も多いが、内閣府
結果では「家庭で使うのに不便と感じた」が最も多い。
家庭のルールは「特にルールを決めていない」が茨城結果 小学生保護者
生保護者 16.7%、内閣府結果
15.2%、中学
32.7%、32.5%で茨城の保護者の方が割合は低い。
しかし、ルール厳守は「守っている」「どちらかというと守っている」を合わせた「守っ
ている」は茨城結果
小学生保護者
89.7%,中学生保護者
82.9%、内閣府結果 97.5%、
95.6%で茨城保護者の方が割合は低い。
(3)保護者による子どものインターネット利用管理
子どものケータイ、パソコン利用で注意を払っていることは茨城結果、内閣府結果とも
に「子どもがどのような使い方をしているか関心をもつこと」「インターネットを」利用す
る上でのマナーや危険性について子どもと話し合うこと」「家庭で利用についてルールを設
けること」が上位を占める。
トラブルでは茨城結果、内閣府結果ともに「チェーンメールが送られてきたことがある」
「インターネットにのめりこんで勉強に集中できないことがある」「夜遅くまでインターネ
ットにのめりこんで睡眠不足になる」が上位を占める。
友達関係のトラブルは茨城結果、内閣府結果ともに「あてはまるものはない」が最も多
い。
相談経験は茨城結果、内閣府結果ともに「相談していない」が最も多い。
また、
「相談先を知らない」茨城小学生保護者 14.7%は今後の課題である。
(4)インターネットに関する保護者の意識
インターネット利用に関して心配なことは茨城結果「犯罪に巻き込まれること」「暴力的
な内容、性的な内容、反社会的な内容を含むサイトにアクセスすること」
「名前や住所を安
易にかきこんでしまうこと」の順に多い。内閣府結果「名前や住所を安易にかきこんでし
まうこと」
「暴力的な内容、性的な内容、反社会的な内容を含むサイトにアクセスすること」
「目を悪くするなど健康を害する事」の順に多い。茨城結果で最も多かった「犯罪に巻き
込まれること」は内閣府結果では 6 番目だった。
インターネットに関する学習経験は茨城結果、内閣府結果ともに「学校の保護者会や PTA
の会合などで説明をうけた」
「学校から配された啓発資料などで知った」「テレビや本・パ
ンフレットなどで知った」が上位を占める。
フィルタリングの認知度は茨城結果、内閣府結果ともに約 90%の保護者が「フィルタリ
ングは何か」を知っている。
54
インターネット環境整備法の認知度は「法があることを知っていた」は茨城結果
生保護者
24.7%、中学生保護者 26.7%、内閣府結果
小学
31.1%、31.3%で茨城の保護者の
方が割合は低い。
子どものインターネット利用に必要な取り組みは茨城結果、内閣府結果ともに「有害サ
イトへの規制を強化する」
「
「親子のルールづくり」などの家庭における取組を支援する」
が上位を占める。
(5)ゲーム機利用状況
ゲーム機については「インターネット接続可能なゲーム機」が家庭にある割合は約 80%
だが、
「インターネットに接続可能なゲーム機がある」と認識している保護者は約 70%にと
どまる。自分の家にあるゲーム機がインターネットに接続可能なことを知らない保護者が
約 10%いることになる。
子どもがゲーム機でインターネットを使ったことがあると認識している保護者は約 30%
だが、フィルタリングを利用している保護者は約 10%にとどまる。ゲーム機のフィルタリ
ング認知度は約 30%でケータイやパソコンのフィルタリング認知度よりかなり低い。
ゲーム機のペアレンタルコントロール機能を知っている保護者は約 10%にとどまる。
家庭のルールは「特に決めていない」家庭が約 20%ある。
ゲーム機については今後の課題である。
(注 1)平成 23 年度 青少年のインターネット利用環境実態調査(内閣府)ではゲームに
ついては調査していない。
(注2)青少年のインターネット利用環境実態調査
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h23/net-jittai/pdf-index.html
55
5.児童生徒の意識と保護者の意識
(1)児童生徒と保護者の意識の差
家庭のルール、トラブルに児童生徒と保護者の意識の差が見られる。
ケータイルールでは「特にルールを決めていない」の中学生男子と中学生保護者の差が
一番大きい。
ルール厳守はケータイ、パソコン共に「守っている」「どちらかというと守っている」
が保護者より児童生徒の割合が高い。
ルールを決める時は口約束ではなく、紙に書いて壁に貼る、定期的に見直して確認するな
百
どルールを決めた後の保護者の見守りも大切になると思われる。
30%
ケータイルール
25%
20%
15%
10%
5%
0%
小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2
利用料金 利用する 利用する メールに サイトに 守るべき その他 特にルー わからな 無回答
の上限を 時間を決 場所を決 ついて、 ついて、 マナーを
ルを決め
い
決めてい めている めている 使用を禁 使用を禁 決めてい
ていない
る
止したり 止したり
る
送る相手 利用内容
を決めて を決めて
いる
いる
ケータイルール
男の子
56
女の子
保護者
百
50%
パソコンルール
45%
40%
35%
30%
25%
20%
15%
10%
5%
0%
小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2
利用する 利用する メールに サイトに 守るべき その他 特にルー わからな 無回答
時間を決 場所を決 ついて、 ついて、 マナーを
ルを決め
い
めている めている 使用を禁 使用を禁 決めてい
ていない
止したり 止したり
る
送る相手 利用内容
を決めて を決めて
いる
いる
百
男の子
女の子
パソコンルール
50%
45%
40%
35%
30%
25%
20%
15%
10%
5%
0%
保護者
ゲームルール
小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2
利用する 利用する サイトに 学習につ
時間を決 場所を決 ついて、 いて決め
めている めている 使用を禁 ている
止したり
利用内容
を決めて
いる
その他
特にルー わからな
ルはない
い
男の子
ゲームルール 女の子
57
保護者
無回答
ケータイルール厳守
80%
男の子
女の子
保護者
70%
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
小6
中2
守っている
小6
中2
どちらかというと
守っている
小6
中2
どちらかというと
守っていない
小6
中2
守っていない
小6
中2
わからない
小6
中2
無回答
パソコンルール厳守
80%
男の子
70%
女の子
保護者
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
小6
中2
守っている
小6
中2
どちらかというと
守っている
小6
中2
どちらかというと
守っていない
58
小6
中2
守っていない
小6
中2
わからない
小6
中2
無回答
トラブルは保護者は「特になかった」が最も多いが、児童生徒の約 50%は何らかのトラ
ブルにあっている。子どもは保護者の気付かないうちにトラブルにあい、保護者には話し
ていないと思われる。
トラブル
70%
男の子
女の子
保護者
60%
50%
40%
30%
20%
10%
0%
小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2 小6 中2
悪口やい チェーン 親に話に サイトに インター 自分が知 インター 悪口やい プライバ チェーン インター ケータ 夜遅くま その他
やがらせ メールが くい変な アクセス ネットで らない人 ネットに やがらせ シーを侵 メールを ネットで イ・イン でケータ
のメール 送られて サイトを してお金 知り合っ や、お店 自分や他 のメール 害した 送ったこ 知り合っ ターネッ イ・イン
を送られ きたこと 見たこと を請求さ た人とや などから 人の情報 を送った り、差別 とがある た人と トにのめ ターネッ
たり書込 がある がある れ困った りとりし メールが を書き込 り、書込 的な内容
会ったこ り込んで トにのめ
みをされ
ことがあ たことが 来たこと んだこと みしたこ が掲載さ
とがある 勉強に集 りこんで
たことが
る
ある
がある がある とがある れている
中できな 睡眠不足
ある
サイトに
いことが になるこ
アクセス
ある とがある
すること
がある。
ネットトラブル
59
特にな わからな 無回答
かった
い
(2)学習経験
(ア)児童生徒
ケータイ、パソコン、ゲーム機で「サイトをよく見る」「たまに見る」と回答した児童
生徒のうち
「インターネットの危険性を学んだことがない」割合はグラフのとおりである。
特に小 6 男子の割合が高い。少数ではあるがゲーム機からサイトに接続したりメールをし
たりする子どももいる。インターネットの危険性を知らずに使用することは非常に危険で
ある。また、保護者のゲーム機のフィルタリング、ペアコントロール機能などの認識は低
いため、ゲーム機からインターネットへ接続した場合、危険度はさらに増すと思われる。
40%
34% 34%
35%
30%
30%
26%
25%
21%
21%
19%
20%
17%
17%
16%
15%
10%
10%
9%
5%
0%
小6男子
小6女子
ケータイ
中2男子
パソコン
60
ゲーム機
中2女子
(イ)保護者
「ケータイを購入する際に子どもが使用する旨を伝えた」「青少年ネット規制法を知って
いる」「子どもが使用しているケータイにフィルタリングを使用している」「子どもが使
用しているパソコンにフィルタリングを使用している」と回答した保護者のうち学習経験
のある保護者の割合はグラフのとおりである。
保護者がインターネットの危険性を学ぶことは子どもが使用するケータイ、パソコンに制
限をかけるきっかけになると思われる。保護者への情報提供の多様化をすすめ、学習機会
を増やすことが求められる。
100%
90%
80%
79%
85%
89%
81%
82%
78%
75%
78%
70%
60%
50%
40%
30%
21%
20%
15%
19%
23%
26%
18%
22%
11%
10%
0%
小6
中2
小6
中2
小6
中2
小6
中2
ケータイを購入する際、 「青少年インターネット 子どもが使用している 子どもが使用しているパ
子どもが使用する旨を販 環境整備法を知っている
ケータイに
ソコンに
売業者に伝えた
フィルタリングを使って フィルタリングを使って
いる
いる
学習経験あり
学習経験なし
(3)フィルタリングでは防げない問題
ケータイフィルタリング利用率は約 66%であるが、パソコンフィルタリング利用率は約
29%、ゲーム機フィルタリング利用率は約 10%と端末機によってフィルタリング利用率に
開きがある。
ケータイは「子どもが個人で使用する道具」のため保護者もフィルタリングを利用する
が、パソコンは「家族共有」「保護者自身が使っていてトラブルはない」「保護者の居る
所で使用するので大丈夫」という安心感があるためかフィルタリング利用率は低くなって
いる。
また、ケータイはこの 10 年間、社会問題としてマスコミに取り上げられたり、啓発活
動が行われてきた成果がフィルタリング利用率として表れているのかもしれない。しかし、
子どもたちは「メールはケータイ」「サイト閲覧はパソコン」と使い分けており、ケータ
イだけにフィルタリングを利用してもインターネットの危険回避にならないと考えられる。
さらに、フィルタリングでは防げない問題もある。保護者設問Q3「ケータイを持たせて
良かったと思うことはない」と回答した保護者のうちQ19「子どもにあてはまること」
で「チェーンメールが送られてきた」、「インターネットにのめりこんで勉強に集中でき
61
ないことがある」、「夜遅くまでインターネットにのめり込んで睡眠不足になることがあ
る」と回答した保護者の割合が高い。これらの問題はフィルタリングでは防ぐことができ
ない。
中2保護者
20.6
小6保護者
02.90 5.9 5.9 0 5.9 0
30.8
0%
10%
20%
0.0
3.8
30%
17.6
11.5
40%
14.7
3.8
0.0 7.7 0.0
50%
60%
15.4
70%
2.9
20.6
2.9
7.7 0.0
19.2
0.0
80%
90%
100%
チェーンメールが送られてきたことがある
親に話しにくい変なサイトを見たことがある
サイトにアクセスしてお金を請求され困ったことがある
インターネットで知り合った人とやり取りしたことがある
自分が知らない人や、お店からメールが来たことがある
インターネットに自分や他人の情報を書き込んだことがある
悪口やいやがらせのメールを送られたり、書込みしたことがある
プライバシーを侵害したり、差別的な内容が掲載されているサイトにアクセスすることがある
チェーンメールを転送したことがある
インターネットで知り合った人と会ったことがある
インターネットにのめり込んで勉強に集中できないことがある
夜遅くまでインターネットにのめり込んで睡眠不足になることがある
その他
あてはまるものはない
無回答
6.まとめ
―
賢くインターネットを利用できる子どもに育てるために ―
インターネットが普及し保護者の経験(インターネット利用、学習)は積まれている。
自分が使用していて何もないから我が子も大丈夫、という意識が保護者に生まれてきてい
るのかもしれない。しかし、インターネット利用は子どもと大人ではニーズが違うため、
次々に生まれる新しいサービスによってトラブルも変化する。賢くインターネットと付き
合える子どもに育てるために保護者への啓発は継続して行われることが望ましいと思われ
る。
また、インターネット端末機はケータイ、パソコンだけではなく、ゲーム機、テレビ、
音楽プレーヤーなど種類が増えている。ゲーム機やテレビはケータイ、パソコンより使用
開始年齢が低いため保護者の正しい知識と見守りが必須である。今後、インターネット端
末機の種類が増えるにともないインターネット使用開始年齢も下がっていくと思われる。
そのため保護者への学習機会は子どもが就学前、もしくは小学校低学年のうちにもたれる
ことが望ましい。学習の場としてはネットトラブルには友人関係が関係してくることもあ
ることを考慮し、子どものプライバシー保護と保護者同士のコミュニケーションに注意が
払われる環境が必要であると思われる。
62
第Ⅲ部
資
料
2
2
20
30
3
40
50
60
12
iPhone,Android
1
2
12
12
13
14
10
15
13
14
10
11
10
11
13
15
3
4
12
19
16
16
17
10
11
12
13
14
15
(
20
12
18
10
5
19
14
20
6
23
21
24
Yahoo!
goo
25
10
23
24
22
e
25
10
11
12
13
14
15
26
7
21
8
27
31
32
Wi-Fi (
33
10
11
34
28
Wi-Fi
(
(
28 )
29 )
28
29
1
2
30
31
Wi-Fi
i
ii,
32
9
10
)
茨城県メディア教育指導員連絡会
アンケート委員会
Fly UP