Comments
Description
Transcript
2 越前市社会福祉協議会の事業
2 越前市社会福祉協議会の事業 問合せ先:越前市社会福祉協議会 ℡ 22-8500 サービス 内 容 内 容 地域住民に協力会員として登録してもらい、お互いが気兼ねなく 内 容 利用、活動できる、会員制の有料サービスです。 利用できるサービス 利用できるサービス ○ 家事手伝い(掃除・洗濯・炊事・買い物など) ○ 介護・介助(通院や散歩など外出時の付添い、食事、着替えなど) ○ 家屋の小修繕(簡単な家屋内外の修繕など) ふれあい サービス ○ 敷地内の環境整備(小範囲の草取り、ゴミ捨てなど) 利用料金 1時間あたり 600 円 利用料金 *利用会員には、あらかじめチケットを購入していただきます。 *公的サービス(介護保険等)を利用できる人は公的サービスの利 用が優先になります。 *協力会員には、1時間あたり 550 円をお渡しします。 利用できる人 市内在住で支援を必要とする在宅の人 利用できる人 (利用登録が必要です) その他 活動できる会員(協力会員)も募集しています。 その他 内 容 普段の生活の中でボランティアの応援がほしい人や、ボランティ 内 容 ボランティア センター ア活動がしたい人の相談に応じます。 利用できる人 市内在住の人 利用できる人 利用の方法 来所していただくか、または電話でご相談ください。 利用の方法 内 容 弁護士が相談に応じます。 内 容 費 用 無料 費 用 利用できる人 市内在住の人 利用できる人 利用の方法 開催日の午前8時 30 分より、越前市福祉健康センター内ロ 利用の方法 法律相談 ビーにて番号札をお渡しします。(先着 10 名まで) 会 場 越前市府中一丁目 11 番2号 会 場 越前市福祉健康センター(アルプラザ武生4階) 日 時 毎月第1・3木曜日(祝日を除く) 日 時 午前9時 30 分〜正午 午前 11 時 45 分(受付終了) その他 電話での相談、予約はできません。 その他 - 9 - 問合せ先:越前市社会福祉協議会 ℡ 22-8500 サービス 内 容 福祉サービス 利用援助事業 (しあわせ ねっと) 内 容 高齢者や障がい者等で、福祉サービスの利用契約や日常生活での 内 容 さまざまな契約をする際に、自分ひとりで判断するのが不安な方、 またお金の出し入れや年金証書・預金通帳など大切な書類等の管理 に困っている方が利用できます。 福祉サービスの利用に関する手続きや、金銭管理等のお手伝いを します。 ① 福祉サービス利用のお手伝い 福祉サービス利用に関する情報の提供や相談 福祉サービス利用における申し込み、契約の代行 福祉サービス利用における苦情を解決するための手続き等 ② 日常的金銭管理のお手伝い 福祉サービス利用料や医療費支払いの手続き 年金および福祉手当の受領に必要な手続き 税金や社会保険料、公共料金支払いの手続き 日用品購入の代金支払いの手続き 預貯金の出し入れや解約などの手続き等 ③ 日常生活に必要な事務手続きのお手伝い 住民票の届け出などに関する手続き 商品購入に関する簡易な苦情処理制度(クーリング・オフ制 度等)の相談等 ④ 書類等の預かり 保管できる書類等 ・定期預貯金通帳 ・証書(年金証書、保険証書、権利書、契約書等) ・実印・銀行印 利用できる人 市内にお住まいの、認知症高齢者や知的障がい者、精神障 利用できる人 がい者の人、または、日常生活に不安があると思われる人 費用負担 1時間以内は 1,000 円 費用負担 1時間を越える場合 30 分ごとに 500 円追加 金融機関の貸金庫を利用し書類等を預かる場合は月 500 円 *生活保護を受けている人は、 貸金庫利用以外の負担はありません。 その他 専門員が無料で相談に応じます。 その他 内 容 職場・家庭・人間関係など日常生活の悩みごと相談に心配ごと相 内 容 談員が応じます。 費 用 無料 費 用 心配ごと相談 利用できる人 市内在住の人 利用できる人 利用の方法 来所または、お電話で相談 利用の方法 会 場 越前市府中一丁目 11 番 2 号 会 場 越前市福祉健康センター(アルプラザ武生4階) 日 時 毎週火曜日 午後1時 30 分~午後4時 日 時 - 10 - 問合せ先:越前市社会福祉協議会 ℡ 22-8500 サービス 内 容 内 容 内 容 市内にお住まいで、所得の少ない世帯、障害者や介護を必要とす る高齢者がいる世帯の生活の安定と経済的自立を図ることができる ようにするための貸付制度です。 利用できる人 ○ 低所得世帯 所得が少ない世帯(所得の制限があります。) ○ 障害者世帯 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者福祉保健手帳を 持っている世帯 ○ 高齢者世帯 65 歳以上の介護を必要とする方と共に生活している世帯 (所得の制限があります。) 資金の種類 ○ 教育支援資金 低所得世帯の方に、高校・高等専門学校・短大・大学等に就 学するのに必要な資金、若しくは入学に際し必要な費用(入学 金、制服代等)をお貸しします。 ※ 貸付利子は無利子 ○ 福祉資金 低所得世帯、障害者世帯または高齢者世帯の方に、住宅の改 生活福祉資金 修や障害者用自動車の購入、療養、冠婚葬祭、住居の移転、福 祉用具等の購入等に必要な資金をお貸しします。 ○ 総合支援資金 失業者等、日常生活全般に困難を抱えており、生活の立て直 しのために継続的な相談支援と生活費及び一時的な資金を必要 とし、貸付を行なうことにより自立が見込まれる世帯に資金を お貸しします。 ○ 不動産担保型生活資金 高齢者世帯の方に、お住まいの居住用不動産を担保に生活資 金をお貸しします。 ※ 貸付金額は条件により異なります。 貸付条件 貸付条件 原則として、福井県内にお住まいの別世帯の連帯保証人が必要です。 なお、連帯保証人がいる場合は、貸付利子は無利子です。(連帯保証 人がいない場合でも借入は可能ですが、年 1.5%の利子がつきます。) 公的給付を受給している方および受給前の方は、対象にならない場 合があります。 また、他の制度(母子福祉資金、日本学生支援機構による奨学金等) 利用が適正と認められる場合は、他制度優先とさせていただきます。 - 11 - その他の団体の事業 サービス 内 容 「おもいやりの会」(越前市寝たきり・認知症を抱える家族の会) 内 容 内 容 月1回程度の交流会等を開催し、会員同士の情報交換を行ってい ます。 対象者 対象者 寝たきりまたは認知症高齢者を抱える家族 連絡先 連絡先 会長 江指 一男 片屋町 20-42-2 ℡ 23-0180 認知症家族の 交流・相談 公益社団法人「認知症の人と家族の会」福井県支部 内 容 寝たきり・認知症高齢者の理解を深め、その家族に対する援助と 内 容 福祉の向上を図る為、交流事業や相談事業を行っています。 対象者 対象者 認知症をかかえる本人及び家族 連絡先 代表 松原 六郎 敦賀市天筒町 8-55(グループホームつくし内) 連絡先 ℡ 0770-21-1331 その他 その他 フリーダイヤルによる電話相談を行っています。 ・相談専用電話 0120-294-456(無料) ・受付日時 月曜~金曜(祝日を除く) 午前 10 時~午後3時 ・携帯電話の場合は 075-811-8418(通話有料) - 12 - サービス 内 容 法定後見制度 内 容 認知症高齢者や知的障害者、精神障害者など、判断能力が十分で 内 容 ない人を保護し、支援するための制度です。財産管理や身上監護を 本人に代わって法的に権限が与えられた代理人(成年後見人)が行 い、本人が安心して生活できるように支援します。 < 例えば > ○ 福祉サービス等の利用手続きができない ○ 施設入所等に関する契約等の手続きができない ○ 預貯金や不動産等の管理ができない ○ 悪徳商法で高価な商品、不用な商品を買ってしまう心配が ある 法的な権限をもった援護者(成年後見人・保佐人・補助人)が、 本人に代わって契約締結や、財産管理、身上監護(住居の確保に関 する契約や治療・入院、福祉施設の入退所に関する契約、費用支払 いの手続きなど)を行います。 成年後見制度手続き窓口 福井家庭裁判所 武生支部 成年後見制度手続き窓口 越前市日野美二丁目 6 ℡ 23-0050 成年後見制度 任意後見制度 内 容 現在はまだ判断力に不安はないが、将来を考え、あらかじめ自分 内 容 で後見人を選んでおく制度です。 任意後見制度手続き窓口 武生公証役場 任意後見制度手続き窓口 越前市京町二丁目 1-6 ℡ 23-5689 相談窓口 福井弁護士会事務局 相談窓口 福井市宝永 4-3-1 三井生命ビル7階 ℡ 0776-23-5255 月曜~土曜 午前9時~午後5時(予約が必要です。) リーガルサポート福井 福井市大手三丁目 15-12 フェニックスビル5階 ℡ 0776-30-0016 月曜~金曜 午前8時 45 分~午後5時 15 分 福井県社会福祉士会 成年後見サポートセンター「ぱあとなあ福井」 福井市月見三丁目 2-37 NTT 西日本福井南交換所ビル1階 ℡ 0776-63-6277 月曜~金曜 午前 10 時~午後2時 - 13 -