...

出前授業カタログ(PDF 6.48MB)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

出前授業カタログ(PDF 6.48MB)
郷土の歴史学習推進事業
宮崎市を愛する児童生徒を育む
郷土の歴史学習
出前授業カタログ
目
次
郷土の歴史学習出前授業とは
・・・1
第3学年対象「のこしたいもの、つたえたいもの」
・・・2
第3~4学年対象「宮崎の偉人シリーズ」
・・・2
第4学年対象「きょう土を開く(松井用水路)」
・・・3
第6学年対象「大昔のくらし(縄文時代~弥生時代)」 ・・・3
第6学年対象「国が統一される(古墳時代)」
・・・4
第6学年対象「江戸幕府による政治
(武家諸法度・参勤交代)」
・・・4
第6学年対象「江戸の社会と文化、学問
(解体新書・伊能地図)」
・・・5
第6学年対象「国力の充実をめざす日本と国際社会
(西南戦争)」
・・・5
第6学年対象「アジア・太平洋に広がる戦争」
・・・6
佐土原地区対象「佐土原に残る古地図を使って」
・・・6
小学校・中学校全学年対象
「地域の文化財を調べよう!」 ・・・7
学校からのお申し込み方法
・・・8
「郷土の歴史学習出前授業」申込み用紙
・・・9
本物を間近で見て、本物にふれる!
郷土のヒトやモノを活用して、
歴史学習を楽しい時間に
郷土の歴史学習出前授業は、郷土のヒトやモノを活用して、
歴史学習を楽しい時間にしようとする取組です。
郷土のモノとしては、宮崎市に残された文化財や歴史事象を教材化して、
「本物を間近で見て、本物にふれる」ことができるようにしております。
具体的には、本カタログに示していますが、
子ども達が「見て、ふれて、考えて」より実感のともなった学習が
展開できるよう工夫しています。
郷土のヒトとしましては、
文化財課の専門職員がゲストティーチャーとして授業に入ることができます。
社会科の授業に限らず、総合的な学習の時間での活用も可能です。
夏季休業中の校内研修にも出向きますので、大いにご活用ください。
1
第3学年対象
のこしたいもの、つたえたいもの
宮崎市社会科副読本に完全対応!
宮崎市社会科副読本にある文化財については、すべて対応可能です。授業でどのように取り扱うか
については、打合せを通して、担当の先生方と決めていきます。また、打合せは、取扱いについて
の基本パターンがありますので、短時間で OK です。
生目古墳群
田野町雨太鼓
二見家住宅
佐土原人形
第3~4学年対象
宮崎の偉人シリーズ(安井息軒・岩切章太郎・高木兼寛)
出前授業の特徴①
コミカルな中に大きな学びがあります!
宮崎市を代表する偉人である「安井息軒」
「岩切章太郎」「高木兼寛」の
地域素材を教材化
宮崎市に残された文化財や歴
3人に扮した文化財課職員が、コーディネーターとのやり取りを通して、 史的事象を教材化して授業を展
3人の偉人の功績から好きな食べ物まで、コミカルに説明していきます。 開します。
ポイントを絞ったやりとりを通して、3人の偉人について、子ども達は
宮崎市内の文化財であればど
確実に学ぶことができます。
んなものでも、学校のご要望に
現在は、上記の3人の偉人のみで行っていますが、ご要望があれば、そ
応じて、教材にすることができ
の他の偉人でも対応可能です。
ます。まずは、生目の杜遊古館
まで、ぜひご相談ください。
2
第4学年対象
きょう土を開く(松井用水路)
昔の民具も同時に学べます!
出前授業の特徴②
松井五郎兵衛の生涯についての話を聞いたりします。また農耕や土木
社会科の学習内容に適応
した内容を提供します!
作業などで使用されていた民具を見たり、触れたりしながら当時の工
3・4年生の郷土学習、6 年
江戸時代の水争いの絵を見ながら、用水路の必要性について考えたり
生の歴史学習、中学校の歴史的
事の様子を知ることもできます。
分野などの目標に応じた内容を
提供します。教科書や副読本を
もとに出前授業を組み立てるこ
とも可能です。
実際に作業で使われた道具を
子ども達が体験している様子
第6学年対象
大昔のくらし(縄文時代~弥生時代)
宮崎の縄文土器には縄目の紋様がない?
各学校付近にある遺跡から発掘された縄文土器と弥生土器を見比べて、その違いを実感したり、南
九州独特の縄目の紋様のない縄文土器を見て、教科書との違いなどを確認したりします。また土器
のレプリカを使った接合体験や紋様をつける活動も行います。
接合体験の様子
縄文ポシェットや石包丁の紹介
紋様付け体験の様子
3
第6学年対象
国が統一される(古墳時代)
埋蔵文化財専門職のパワー全開!
各学校の近辺にある古墳や生目古墳群から出土した遺物(勾玉、
刀剣、兜、はにわ等)を実際に学校に持ち込んで、古墳の話や
出土した遺物の紹介を行います。普段は特別収蔵庫に保管され
ている遺物も希望があれば学校にお持ちすることもできます。
日頃から発掘調査等に取り組んでいる専門職の話には、子ども
達を引きつける力があります。
下北方地下式横穴5号出土品の数々
第6学年対象
江戸幕府による政治(武家諸法度・参勤交代)
宮崎市に残る本物の武家諸法度を!
宮崎市に現存する「武家諸法度」や「参勤交代絵巻」を使って授業を進めていきます。子ども達は、
本物の武家諸法度や参勤交代絵巻にびっくりです。
授業例
木花小学校第6学年
飫肥街道を歩く
飫肥街道の学習との関連で
木花小学校の6年生は飫肥街道を実際に歩くことが毎年恒例の伝統
行事となっています。その事前学習を出前授業を利用して行ってい
ます。参勤交代についての記述がある武家諸法度や実際の参勤交代
の様子が描かれている絵巻を見ることでその様子が想像できます。
4
(総合的な学習の時間)
第6学年対象
江戸の社会と文化、学問(解体新書・伊能地図)
伊能忠敬は宮崎にも来た!?
出前授業の特徴③
宮崎市に実際に残る「重訂解体新書」を見ながら、蘭学が全国に広まっ
カスタマイズ型!
ていったことを子ども達が実感することができます。また「伊能地図」
授 業の ね らい や子ど もの 実
の拡大パネルを使って、実際に伊能忠敬が宮崎市を測量した際の様子も
態、学級担任の先生のご要望に
知ることができます。
応じて、授業の内容を自由に組
み立てることができます。
また、校区内の遺物をもとに
授業を組み立てることもできま
す。
伊能地図を見る子ども達
重訂解体新書
第6学年対象
国力の充実をめざす日本と国際社会(西南戦争)
西南戦争の錦絵や西郷札を手がかりに!
宮崎市に残る西南戦争の錦絵や西郷札を手がかりに自由民権運動や宮崎における西南戦争について
考えます。
授業例
佐土原小学校第6学年
郷土の偉人「島津啓次郎」
郷土の偉人「島津啓次郎」
佐土原の偉人で、西南戦争も戦った「島津啓次郎」を題材とした
紙芝居を使って、島津啓次郎の生涯や宮崎市における西南戦争に
ついての授業を行いました。子ども達にとって、西南戦争がより
身近に感じられ、宮崎市との関連も知ることができました。
5
(社会科)
第6学年対象
アジア・太平洋に広がる戦争
宮崎市内の空襲
出前授業の特徴④
旧赤江空港に米軍が爆弾を投下した写真や戦災概況図、宮崎市街地
への空襲の記録をもとに、宮崎市街地への空襲について史実をもと
に解説します。
授業は誰が?
学級担任の先生のほうで授業を
進めながら、部分的に文化財課
の職員が専門的な話をすること
ができます。
また、文化財課の職員がゲス
トティーチャーとして、授業を
進めることも可能です。まるご
とおまかせでも OK です。
宮崎市戦災概況図
佐土原地区対象
佐土原に残る「古地図」を使って
佐土原で古地図探検!
佐土原に残されていた城下町の古地図を見ながら、佐土原城跡
周辺を散策しながら、城下町としての歴史が残っていることを
子ども達が実感することができます。
散策ポイントでは、文化財課職員が解説を行います。
佐土原古地図
散策ポイントの例
佐土原城跡
大光寺
(島津氏の墓)
高月院
6
小学校・中学校全学年対象
地域の文化財を調べよう!
すべての宮崎市内の文化財に対応可能です!
出前授業の特徴⑤
宮崎市内にはたくさんの文化財が残っています。郷土の歴史学習出前
授業では、学校からのご要望に応じて、それらの文化財を教材化して授
単元のどの段階で?
出前授業は、単元の導入、展
開、終末のどの段階にも対応す
業を提供しております。
また社会科副読本(宮崎市教育委員会)にも対応しており、副読本に
掲載されている文化財や昔の道具を活用した授業も可能です。
ることができます。
単元を終えた後、時期をずら
して、発展的な学習として実施
することもできます。
つまり先生方のご要望に応じ
て実施することができます。
曽我兄弟踊り
市来家長屋門
秋葉大権現像
授業例① 生目小学校第4学年 妙円寺跡石塔群のなぞにせまる! (総合的な学習の時間)
4年生にも分かりやすく!
「妙円寺跡石塔群」には、南北朝時代からの五輪塔や板碑など123
7基が建て並べられています。この石塔群の歴史的背景等について、
クイズや現地での活動、紙芝居を通して4年生にも分かりやすく伝え
る授業を行いました。出前授業では、学年の発達段階や実態に応じて、
授業を行っていきます。
授業例② 池内小学校第6学年 池内の歴史について
見学も一緒に同行できます!
宮崎城は戦国時代の大型山城です。池内小学校 6 年生の宮崎城跡の見
学に同行して、ポイントごとに説明を行いました。出前授業は、教室
での授業だけでなく、文化財や遺跡等を実際に見学しながらでも可能
です。文化財課の専門職員の分かりやすい説明を加えることで、より
充実した見学になるはずです。
7
(総合的な学習の時間)
先生方へ
郷土の歴史学習出前授業
学校からのお申し込み方法
お申し込みは FAX1枚で簡単!
その後、生目の杜遊古館から担当の先生にご連絡いたします。
手続きの流れ
予約(FAX)
「郷土の歴史 出前授業」申込み用紙をファックスで送信します。
※申込み用紙の様式は遊古館ホームページにもあります。
※申込み期限は特に設けませんが、希望日(第 1 希望)の 3 週間前
までにお願いいたします。
打合せ日時決定
遊古館の担当者が、学校の担当者へ連絡を差し上げ、出前授業の期日、打
合せ日時を決定します。
・ 授業日の仮決定
・ 打合せ日時
・ 授業の希望内容
打合せ
遊古館の担当者が、学校へうかがい、出前授業の内容について検討します。
・ 授業内容の提案
・ 授業形態の確認(時間、人数等)
・ 授業会場の確認
授業当日
文化財課職員が授業の30分前までにうかがいます。
・ 授業準備
・ 授業の実施
※ カタログに掲載している内容の場合は、打合せ等を省略し、電話や FAX での打合せのみでも実
施可能です。
※ ご不明な点等ありましたら、遠慮なく生目の杜遊古館(47-8001)までご連絡ください。
8
申込み用紙
宮崎市文化財課
「郷土の歴史学習出前授業」申込み用紙
送付先:宮崎市生目の杜遊古館
FAX47-8202
学校名
学校
担当者
連絡先
電話番号
FAX 番号
対象学年
年生
希望人数
希望日
希望内容
学級
人
第1希望日
月
日(
)
校時
第2希望日
月
日(
)
校時
第3希望日
月
日(
)
校時
希望内容をご自由にお書きください。
9
Fly UP