Comments
Description
Transcript
研究成果報告書の作成について
科学研究費助成事業-科研費- ≪平成 27 年度終了課題 研究成果報告書の作成について≫ BKC/OIC .... 平成 27 年度が最終年度の科研費研究課題を保有の研究代表者は、期間全体の成果の取り纏めとして研究成 果報告書を作成いただく必要があります(※新学術領域研究(公募研究)および特別研究員奨励費は除く)。 「科研費電子申請システム」にログインして作成するため、作業時にはe-RadのID・パスワードの入力が必要です。 ID・パスワードが不明な場合は、次頁記載の当課e-Rad担当までお問い合わせください。 ※ 平成28年4月1日付で他の研究機関へ異動された場合も、3月31日時点での所属機関である本学を通じて提出いた だく必要があります。 ■■■■■■■■■研究成果報告書提出までの具体的な手順 ■■■■■■■■■ (1)【研究成果報告書・「後半」: 研究成果報告内容ファイルの作成】 添付にてお送りする Word ファイルに入力して、成果報告書の後半部分を完成させる。 * 様式 C-19,F-19,Z-19(共通) (Word ファイル) (報告書の後半部分に当たります) * 作成については下記にあります「(学振)記入例・作成上の注意」 (PDF)をご参照ください。 http://www.ritsumei.ac.jp/research/member/kakenhi/top_news/detail_sikko.html/?id=32 (2)【研究成果報告書・「前半」: :研究成果の Web 入力】 「科研費電子申請システム」にログインして応募情報を入力する (報告書の前半部分を入力します) http://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/index.html ★『研究者ログイン』より入って下さい 詳しい操作手引はこちら! <補助金> ※P112~136 参照 http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246731 <基金> ※P161~186 参照 http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246743 <一部基金> ※P189~212 参照 http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246744 (3)入力(送信): 学内締切 6 月 2 日(木)9:00【厳守】 ① 科研費電子申請システムの入力済の研究成果の画面にて、作成済の研究成果内容ファイル(Word)をアップ ロードし、報告書を 1 つにまとめる(システム上で自動的に 1 つの PDF に変換されます)。 ② 「処理状況一覧」画面の「応募状況」が『所属研究機関受付中』になるまで画面を進める。 ③ 入力完了の旨、下記までお知らせください (作成した WORD ファイルの添付は必要ありません)。 キャンパス BKC 所属 の方 補助金 基金 一部基金 OIC所属 の方 補助金 基金 メールの送信先 [email protected] [email protected] [email protected] メールの件名 【成果報告書完了】(課題種目名) (フルネーム) 例) 【成果報告書完了】基盤 A_立命太郎 [email protected] 一部基金 ◆◆ 当課にてファイル内容を確認します ◆◆ (4)加筆修正が必要な場合 ①当課から連絡を受けた加筆修正の必要な箇所 について、訂正作業をおこなう。 ②訂正作業後、再度(3)①~③をおこなう。 ◆修正完了締切: 6 月 22 日(水)正午厳守 ◎ 修正完了 または 加筆修正が不要な場合 当課からシステムにて学振へ送信します。 (5) その他: お問い合わせ先・注意点 【 成果報告書に関する お問い合わせ 】 【BKC】 TEL: 077561-5025 【OIC】 TEL: 072665-2570 BKCリサーチオフィス 科研費 PJ 担当 【補助金・一部基金】中村(内線:6542) Mail:b-kakenz@st.ritsumei.ac.jp 【基金】ジョンソン(内線:6000) Mail:[email protected] OICリサーチオフィス 科研費 PJ 担当 TEL:072-665-2570 担当:岡座・峰山(内線:3513・3514) Mail:[email protected] 【電子申請システムのID・PW 失念、 e-Rad に関するお問い合わせ 】 BKCリサーチオフィス e-Rad 担当 担当:佐藤・青柳 (内線:6549・7506) Mail:[email protected] OIC リサーチオフィス e-Rad 担当 担当:川村・岡本 (内線:3506・3515) Mail:[email protected] ※ 下記は作成時に特に留意頂きたい点です。 作成前にご一読下さい。 ■ 様式 CFZ-19(Word ファイル) ・・・サイズ上限は 3MB。原則10ポイントの明朝体を使用。 ・3ページ以上 5 ページ以内で作成。Web 入力項目と合わせて全体で4~6ページになること。 ・様式の改変は認められません。 中心の線(段落の枠組線)も消さないようにご注意下さい。 例) 「1. 研究開始当初の背景」等の項目名を変更したり、項目自体を削除したりしない。 (ただし、 (5)発表論文等及び(6)研究組織の欄で記載する事柄がない(ex.発表論文がない、 研究分担者がいない)場合は適宜その項目を削除しても構いません。 ) ■ 各項目の記入要領 ・項目(1) (2) (3) (4)において文章に番号をつける場合は、 (1) (2) (3)…の番号を付し、 更に細分化する場合は①、②、③・・・の順に番号を使用すること。 例) (3)研究の方法 (1)○○○○○○○ ① ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ② ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○。 (2)○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○。 ・(5)主な発表論文等 ②学会発表…発表者、標題、学会等名、発表年月日、発表場所を記入。 ※発表場所の記入方法…国内:会場名(都道府県名 or 市町村名) 海外: 都市名 (国名) 例) 京都国際会議場 (京都府) ホノルル (USA) ・(6)研究組織 研究期間全体を通じて参画した全ての研究代表者、分担者及び連携研究者を 平成 27 年度実績報告書と同じ所属機関名・部局名・及び職名で記入する。 ※ 研究者氏名は 姓と名の間を一文字空け、括弧にローマ字表記をすること。 例) 草津 次郎 (KUSATSU, Jiro) ○○大学・○○学部・教授 研究者番号:12345678 ※ その他詳細は下記研究部ホームページにアップしています「記入例・作成上の注意」を参照下さい。 http://www.ritsumei.ac.jp/research/member/kakenhi/top_news/detail_sikko.html/?id=32 以上