...

結婚相手紹介サービス業者の 不実告知と元取締役の

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

結婚相手紹介サービス業者の 不実告知と元取締役の
法 律 知 識
消費者問題にかかわる判例を
分かりやすく解説します
国民生活センター相談情報部
結婚相手紹介サービス業者の
不実告知と元取締役の不法行為責任
本件は、結婚相手紹介サービス会社の会員となった女性が、男性会員を紹介してもら
う契約を締結し、契約金約90万円を支払ったが、契約締結の勧誘の際、担当の従業員が
男性会員数を実際の約3倍ほど多く伝えたことは不実告知であり、従業員に対し当該不
実告知を行うよう指揮・監督をしていた契約当時の取締役の行為は、不法行為を構成す
るとして、損害賠償を請求した事例である。
裁判所は、従業員が本件契約の締結を勧誘するに当たり、男性会員数を実際より多く
伝えたことは、本件契約締結の判断に影響を及ぼす重要な事項につき、不実告知をした
ものであると認定し、当該指導を行った
結婚相手紹介サービス業の当時の取締役
の不法行為責任を認めた。(東京高裁平成
22年1月27日判決、『消費者法ニュース』
原 告:被控訴人 X(消費者)
被 告:控訴人 Y1、Y2(A社の取締役)
関係者:A社(結婚相手紹介を業とする株式会社)
B(A社の従業員)
84号241ページ)
いた。また、2003年から2005年にかけてロン
事案の概要
ドン、サンフランシスコ、ロサンゼルスにもオ
Y1は、1996年、ニューヨークに住む日本
フィスを開設し(ただし、オフィスは別法人組
人男女、欧米人男性を対象とする結婚相手紹介
織である)
、東京を含め5カ所のオフィスを拠
サービス業を始め、ニューヨーク州法人を設立
点として活動していた。
X(女性)は、2007年8月初め、A社を訪れ、
した。
Bほか2名の従業員から2時間にわたる面接を
その後、Y1はY2と結婚し、Yらは、2001年、
日本において結婚相手紹介サービス業を目的と
受け、紹介を受ける男性会員についての希望を
するA社を設立するとともに取締役の地位に就
述べたり、自分の職業・経歴その他を述べたり
22
2012 10
国 民 生 活
法 律 知 識
し、本件契約について説明を受けた。その際、
が約1,000人いることが、どのような意味を有
XがA社の男性会員数を尋ねたところ、
Bは
「支
するかについては、Xが「2007年8月当時、A
店が5、6店舗あり、各支店に平均200人から
社の男性現役会員が約1,000人でなく、その半
300人の男性会員がいる」と答えたため、Xは
数にも満たない人数であると知っていたら本件
合計1,000人以上の男性会員がいるものと認識
契約を締結しなかったと思う」
と供述している。
した。
また、東京都の立入調査の際、Bは「ほとんど
そこで、Xは、同年8月30日、約90万円を支
の顧客が会員数や成婚率を尋ねる」と述べてお
払って本件契約を締結し、
A社の会員となった。
り、従業員の接客研修用録音データにも顧客か
なお、A社は、2008年に東京都から特定商取
らの会員数についての質問に対する従業員の回
引に関する法律(以下、特商法)違反を理由と
答のしかたについて繰り返し触れられている。
して6カ月間の業務停止命令を受け、Y1およ
これらによれば、入会を検討する者は会員数に
びY2は同年2月に取締役を辞任している(こ
ついて関心が高いことは明らかであり、Xも同
の件に関し、A社は2008年5月下旬、業務停
様であったとみられることから、男性現役会員
止命令の取消訴訟を提起したが、その後取り下
数が約1,000人であるか否かは、本件契約に関
げた)。
しXの判断に影響を及ぼすこととなる重要な事
Xは、2008年4月頃、A社に契約の解約を申
項であったと評価するのが相当である。
し入れた。A社はこれを承諾し解約返戻金は約
30万円である旨記載した書面をXに送付したが、
⑵不法行為の成否
A社からその金銭は支払われていない。
A社は、Xに対し、本件契約締結の勧誘に際
A社は、その後、Xに対し、本件契約を解除
し、本件契約に関する事項であってXの判断に
し、会員から除名する旨の書面を2009年5月
影響を及ぼすこととなる重要なもの(男性会員
13日付で送付した。
数)につき、不実のことを告げる行為をしたも
Xは、2008年7月4日、A社、Y1、Y2他
のであり、これは不法行為を構成するというべ
を被告として損害賠償訴訟を提起したが、Yら
きである。
は全員が出頭せず、準備書面も提出しなかった
ため、同年9月9日、欠席判決が言い渡された。
⑶Y1およびY2の民事責任
これに対し、Y1およびY2のみが控訴した(他
Yらは、A社の取締役の職務の一環として、
の被告は控訴しなかったため一審判決が確定)
。
従業員の顧客に対する会員数の説明方法につき
控訴審の争点は、Y1およびY2の不法行為責
指導、
監督しているところ、
「会員」という語は、
任であり、契約締結を勧誘する際、本件契約に関
現役会員を指すと認定できる。また、
Yら自身、
する事項であってXの判断に影響を及ぼすこと
現役会員数を把握していないにもかかわらず、
となる重要な事項につき、不実の内容を告げる
的確な資料がないまま顧客にずさんな会員数を
行為をしたか(特商法44条1項柱書)であった。
告げるよう従業員を指導するという明確な意思、
すなわち悪意があったものと認められる。
Yらは、
「仮に、メンバーの人数を多く言っ
理 由
ていた事実があったとしても、それにより、A
社により多くのクオリティーの高いメンバーが
⑴重要事項か否か
入会するきっかけになるのであれば、すべての
本件契約締結に当たり、A社に男性現役会員
23
2012 10
国 民 生 活
法 律 知 識
メンバーにとって、プラスとなることはあるに
該特定継続的役務提供等契約の締結を必要とす
せよマイナスになることはないとも考えられる
る事情に関する事項」
「八 前各号に掲げるも
け たい
ことであり、営業努力の一環で、任務懈怠にさ
ののほか、当該特定継続的役務提供等契約に関
えも当たらないともいえる」と主張するが、こ
する事項であつて、顧客又は特定継続的役務の
の主張は適当ではないうえ、Yらの姿勢が特商
提供を受ける者若しくは特定継続的役務の提供
法44条1項に反すると看取されるというべき
を受ける権利の購入者の判断に影響を及ぼすこ
であろう。
ととなる重要なもの」と定めている。
本件判決は、結婚相手紹介サービスでは、会
以上からYらは、本件不法行為につき、会社
法429条に基づく損害賠償責任を負うとして、
員数が、消費者の当該契約を締結するか否かの
契約金および弁護士費用の一部につきXの請求
判断を左右する重要な情報であり、この事実に
を認めた。
ついての不実の告知は、特商法44条の禁止行為
に該当するものと判断した点が参考になる。
本件では、事業者は経済的に破たんしている
解 説
ため、当時の取締役に対し損害賠償請求をした
本件は、結婚相手紹介サービスにおいて、事
が、特商法の取締規定の上記の違反が、当時の
業者が、契約の締結について勧誘をするに際し、
取締役の悪意または重過失によるものであり、
会員数を水増しして説明して契約させていたこ
第三者である消費者に対して損害を与えたとし
とについて、特商法で禁止している不実告知に
て不法行為に当たるものと認定し、損害賠償を
当たると認定したうえで、業法に基づく取締規
命じた。
損害額は、支払い済みの契約金額約90万円
定違反があることから、事業者については不法
と、Yらの悪意または重過失と相当因果関係を
行為責任を負うとの判断をした。
有するとして弁護士費用9万円を認めた。
また、契約締結当時の取締役が、従業員に対
する契約勧誘の方法等の指導において、正確な
会員数を把握していないことを自覚しながら、
消費者から質問された場合には水増しした会員
数を説明するように指導していたとの事実認定
を行った。そして、当該取締役には悪意があっ
たものと認定し、会社法429条1項の「役員等
がその職務を行うについて悪意又は重大な過失
があったときは、当該役員等は、これによって
第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。
」と
の規定に該当するとして損害賠償責任を認めた。
特商法44条では、特定継続的役務提供にお
ける不実告知の禁止について、
「一 役務又は
役務の提供を受ける権利の種類及びこれらの内
容又は効果(権利の場合にあつては、当該権利
に係る役務の効果)その他これらに類するもの
として主務省令で定める事項」
「七 顧客が当
24
2012 10
国 民 生 活
Fly UP